JPH0419424Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0419424Y2
JPH0419424Y2 JP1986035292U JP3529286U JPH0419424Y2 JP H0419424 Y2 JPH0419424 Y2 JP H0419424Y2 JP 1986035292 U JP1986035292 U JP 1986035292U JP 3529286 U JP3529286 U JP 3529286U JP H0419424 Y2 JPH0419424 Y2 JP H0419424Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
water
making
deicing
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986035292U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62147871U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986035292U priority Critical patent/JPH0419424Y2/ja
Publication of JPS62147871U publication Critical patent/JPS62147871U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0419424Y2 publication Critical patent/JPH0419424Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は、水皿傾動式の自動製氷機に関し、特
に、除氷時の水皿傾動を容易に行い、傾動後の氷
の滑落及び製氷用水の噴射を確実に行うための新
規な改良に関するものである。
【従来の技術】
従来、水皿傾動式の自動製氷機としては、種々の
構造が提案されているが、その中で代表的なもの
としては、第4図及び第5図に示す実開昭57−
16773号公報記載の構造を挙げることができる。 即ち、第4図及び第5図において、製氷部材2
は、下方に向かつて開口した複数の四角柱状の製
氷小室1を有する。製氷部材2の上面には、図示
しない冷凍部に接続された蒸発器3が設けられ、
また、下面側には、軸支部5によつて傾動自在に
支持された水皿4が配置されている。この水皿4
の下部には貯水タンク7が一体的に設けられてい
る。該貯水タンク7内の製氷用水は、製氷サイク
ル時に、水皿4に設けられた製氷用水送水路8に
循環ポンプ6によつて循環式に供給され、この製
氷用水送水路8に連通するように水皿4に形成さ
れた噴出孔9から各製氷小室1内に噴射される。 水皿4の各噴出孔9に隣接する位置には、流出
口10が形成され、製氷小室1で氷結しなかつた
製氷残水がこの流出口10を経て貯水タンク7内
に戻される。 水皿4、循環ポンプ6及び貯水タンク7は、互
いに一体に傾動可能に構成され、図示しないギヤ
ードモータ等の電動手段によつて、第2図に示す
ように傾動されると共に、貯水タンク7の所定位
置には、排水口7aが形成されている。 貯水タンク7の軸支部5の反対側上端には、受
け口7bが形成され、また、水皿4の上方位置に
は、給水弁11を有する給水管12が配設されて
おり、水皿4を傾動させ、この給水管12から水
皿4上に給水した場合の水は、この受け口7bか
ら貯水タンク7内に案内される。 更に、この貯水タンク7の下方位置には、排水
口13aを有する排水皿13が配設され、貯水タ
ンク7からの排水を受けるようになつている。 上述した製氷機において、製氷完了時には、製
氷部材2の各製氷小室1内に成長した角氷によつ
て、製氷部材2と水皿4とは、一体的に結合して
いる。 次に、除氷サイクルに移行すると、前述の電動
手段のギヤードモータ(図示せず)が作動して水
皿4を傾動することにより、一体的に結合した水
皿4と製氷部材2とを強制的に分離させる。この
結果、水皿4及び貯水タンク7は第2図のように
下方に傾動させる。同時に、ホツトガスが蒸発器
3内に流されて製氷部材2が加熱され、各製氷小
室1内の角氷が同製氷小室1から落下できるよう
に、製氷小室1の壁面に接する角氷表面の融解が
開始される。 この場合、角氷の落下に先立ち、傾動した水皿
4上には、給水管12から給水が十分に行われ、
水皿4上及び噴出孔9に付着した氷の除去が行わ
れる。 この水は、水皿4の上面を流下して貯氷水タン
ク7の受け口7bを経て、貯水タンク7内に案内
され、排水口7aを経て、貯水タンク7内の水が
A−A′線の水位になるまで製氷残水と共に排水
皿13に案内される。 前述の状態で、各製氷小室1から自重によつて
落下した角氷は、水皿4上を滑落して図示しない
貯氷庫内に貯氷される。 水皿4の噴出孔9及び流出口10に付着した氷
を完全に融解するための所定時間が経過すると、
水皿4は前述の電動手段により閉じる方向に復帰
回動し、水皿4が元の位置に復帰すると、給水管
12から貯水タンク7に対する製氷用水の供給が
なされる。貯水タンク7内の水位は、第4図で示
すB−B′線上に達した状態で、図示しない水位
検知装置により検出され、給水弁11が閉弁して
給水が停止されると共に、次の製氷サイクルが開
始される。
【考案が解決しようとする課題】
従来の自動製氷機は、以上のように構成されて
いたため、除氷サイクルにおいて水皿4を傾動さ
せる場合、水皿4と製氷部材2が氷によつて強固
に接続した状態となつており、この水皿4を傾動
させるための電動手段として、極めて大きいトル
クを有するギヤードモータ等を必要とし、コスト
及びスペースの面で極めて不利となつていた。 また、水皿4と製氷部材2とを分離させた後に
は、屡々、突起状の小さな氷屑が水皿4上に付着
して残り、水皿4上の表面を凸凹にしたり、同氷
屑が噴出孔9及び流出口10に詰まることがあつ
た。前述のような現象が発生すると、水皿4上を
滑落する角氷がスムーズに滑落できなくなるた
め、角氷の滑落の前に給水管12からの給水によ
つて水皿4上に氷屑を除去しなければならなかつ
た。また、噴出孔9及び流出口10が詰まると、
次回の製氷サイクルにおいて、形状不良の氷や、
白濁した氷の発生と云う重大な支障となるため、
前述と同様に、給水管12からの大量の給水によ
つて水皿上4の残氷を融解除去しなければならな
かつた。 更に、水皿4上に氷屑が付着して残ると、前述
のように、角氷が滑落時にひつかかるだけでな
く、水皿4上に留どまることがあり、水皿4の復
帰時に、水皿4と製氷部材2との間に角氷が噛み
込まれ、電動手段に過負荷が掛かり、電動手段及
びその関連機構部が損傷を受けることがあつた。 また、前述のように、給水管12からの大量給
水によつて水皿4上の付着氷の除去を行うと、水
皿4上を流下後の水は、その殆どが外部に排出さ
れるので、水の無駄使いとなつていた。 従つて、本考案の目的は、水皿の傾動時に同水
皿を製氷部材から極めて容易に分離させるため
に、新鮮な水を大量に使用したりするというよう
な資源もしくはエネルギの無駄を最小限に抑える
ことができる自動製氷機を提供することである。
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため、本考案は、冷凍部の
水冷凝縮器に接続された蒸発器を有すると共に、
下方に開口する複数の製氷小室を有する製氷部材
と、該製氷部材の前記製氷小室の開口を選択的に
開閉すべく、同製氷小室の下面に接合する閉位置
及び同下面から傾斜して離間する開位置の間に電
動手段により傾動自在に配設された水皿とを備
え、製氷サイクル時には、該水皿を閉位置として
同水皿を介して製氷用水を前記製氷小室に噴射
し、除氷サイクル時には前記水皿を開位置として
前記製氷小室からの角氷を貯氷庫に滑落させるよ
うにした自動製氷機において、前記水皿の裏面側
には、除氷サイクル時の同水皿の前記開位置への
傾動前に、前記凝縮器を経た熱交換管からの冷却
水を除氷水として前記製氷部材及び水間に供給す
る除氷水供給部が設けられており、前記熱交換管
は、制御弁を有するバイパス管を介して該除氷水
供給部に連通すると共に、同バイパス管に関して
下流側に配設された、排水口に通じる、冷媒圧力
応動型の排水弁を備えていて、製氷サイクル時に
は、前記排水弁を開弁すると共に前記制御弁を閉
弁して冷却水を前記排水口から排水し、除氷サイ
クル時には、冷媒の高圧側圧力の低下に応動して
前記排水弁を閉弁し、前記制御弁を開弁して前記
凝縮器で加熱された冷却水を除氷水として前記除
氷水供給部に供給し利用するように構成したこと
を特徴とするものである。
【作用】
本考案による自動製氷機においては、製氷サイ
クル中は、制御弁は閉弁し排水弁は開弁している
ため、凝縮器に挿通された熱交換管を通る冷却水
は、排水弁を介して通常の水冷凝縮器におけるよ
うに排水口から排出される。 しかし、製氷完了後、除氷サイクルに入ると冷
媒は凝縮器をバイパスするため冷媒の高圧側圧力
が低下するので、冷媒圧力応動型の排出弁が閉弁
する。そして、除氷サイクルの初期において、制
御弁を開弁することにより、凝縮器で加熱されて
いた冷却水を除氷水として除氷水供給部を介して
水皿の裏面に供給することにより、水皿の温度が
上昇すると共に、水皿に直接接合した角氷の面が
融解するため、水皿と角氷及び製氷部材との氷結
状態は解除され、極めて小トルクの小形ギヤード
モータからなる電動手段によつて、水皿の傾動が
なされる。 この除氷水は、水冷凝縮器において排出されて
いたものであるから、無駄な水の使用が抑えられ
る。また、この水皿の裏面に対する除氷水の供給
により、水皿の噴出孔及び流出口に詰まつた小氷
塊もほぼ融解されるため、水皿傾動後は、僅かな
給水により残存付着氷が完全に除去され、無駄な
水の使用が抑えられる。
【実施例】
次に、本考案の好適な実施例について添付図面
を参照して詳細に説明するが、図中、同一符号は
同一又は対応部分を示すものとする。 第1図から第3図は、本考案による自動製氷機
を示すためのものであり、図において、製氷部材
2は、下方に向かつて開口した複数の四角柱状の
製氷小室1を有する。製氷部材2の上面には、図
示しない冷凍部に接続された蒸発器3が設けら
れ、また、下面側には、軸支部5によつて傾動自
在に支持された水皿4が配置されている。この水
皿4の下部には貯水タンク7が一体的に設けられ
ている。該貯水タンク7内の製氷用水は、製氷サ
イクル時に、水皿4に設けられた製氷用水送水路
8に循環ポンプ6によつて循環式に供給され、こ
の製氷用水送水路8に連通するように水皿4に形
成された噴出孔9から各製氷小室1内に噴射され
る。 水皿4の各噴出孔9に隣接する位置には、流出
口10が形成され、製氷小室1で氷結しなかつた
製氷残水がこの流出口10を経て貯水タンク7内
に戻される。 水皿4の裏面に配設された製氷用水送水路8に
隣接する位置には、多数の除氷水噴出孔14を有
する管状の除氷水供給部15が配設され、この除
氷水供給部15は制御弁16を有する除氷水供給
管(バイパス管)17に接続されている。 この制御弁16を有する除氷水供給管17は、
冷凍部18を示す第2図から分かるように、水冷
凝縮器19において冷媒を凝縮すべく同凝縮器1
9を貫いて延びるように冷却用水源に連通した熱
交換管20に接続されている。また、熱交換管2
0は、除氷水供給管17の分岐部の下流側に自動
排水弁21を備えている。この排水弁21は、排
水口に連通している。 冷凍部18の凝縮器19は膨張弁22、蒸発器
3及び圧縮機23と直列に接続され、圧縮機23
の出口側と蒸発器3の入口側との間にホツトガス
弁24が接続されている。 水皿4、循環ポンプ6及び貯水タンク7は、互
いに一体に傾動可能に構成され、図示しないギヤ
ードモータ等の電動手段によつて、第2図に示す
ように傾動されると共に、貯水タンク7の所定位
置には、排水口7aが形成されている。 貯水タンク7の軸支部5の反対側上端には、受
け口7bが形成され、また、水皿4の上方位置に
は、給水弁11を有する給水管12が配設されて
おり、水皿4を傾動させ、この給水管12から水
皿4上に給水した場合の水は、この受け口7bか
ら貯水タンク7内に案内される。 更に、この貯水タンク7の下方位置には、排水
口13aを有する排水皿13が配設され、貯水タ
ンク7からの排水を受けるようになつている。 次に、上述のように構成された本考案による自
動製氷機の動作について説明する。 製氷サイクルにおいては、制御弁16は閉弁状
態に保持されており、冷却用水源から供給された
除氷水(凝縮器19に対しては冷却水となる)
は、凝縮器19にて凝縮作用を行うため、高圧冷
媒ガスと熱交換され、凝縮温度に近い比較的高温
状態で凝縮器19から出て自動排水弁21を経て
排水口に排水される。 この自動排水弁21は、周知のように、図示し
ない圧力センサにより検知される冷媒ガスの高圧
側圧力に応じて制御される圧力応動型のものであ
り、同排水弁21を通る冷却水量の調節により冷
媒圧力をほぼ一定にフイードバツク制御する。 次に、製氷が完了し除氷サイクルに移行した場
合、ホツトガス弁24の開弁により、高圧側圧力
の低下が起こるため、自動排水弁21が閉弁され
る。また、制御弁16が開弁すると、凝縮器19
において熱交換され加熱されていた冷却用水は、
除氷水として除氷用水供給部15の除氷水噴出孔
14から、水皿4の裏面に供給され、水皿4の温
度が上昇し、水皿4と接する角氷の表面の融解が
始まる。 角氷表面が融解した時点で、電動手段を作動さ
せると、水皿4の傾動が始まり、従来必要とした
トルクよりも、はるかに少ないトルクで水皿4と
製氷部材2の分離を行うことができる。 水皿4と製氷部材2の分離が行われた時点で、
制御弁16が閉弁され、水皿4の傾動が完了した
時点では、水皿4上の残存付着氷がほぼ融解され
る。次に、水皿4の噴出孔9及び流出口10内に
残つた僅かな氷を完全に除去するため、給水弁1
1が開弁し、給水管12から水皿4上に製氷用水
が供給される。この製氷用水は、水皿4上の僅か
に残存した氷を融解しつつ水皿4上を流下し、受
け口7bから貯水タンク7内へと案内され、溢水
は排水口7aから排水皿13を経て排出される。 前述の場合、制御弁16を経た除氷水により予
め水皿4上の小氷屑が殆ど融解されていて残存付
着氷の量が極めて少ないため、給水管12からの
僅かな水量で短時間に融解が達成され、節水を図
ることができる。 次に、水皿4上の小氷屑の融解が終わつた頃
に、製氷小室1からの角氷の自重落下が始まり、
温度検知又はタイマ制御によつて除氷完了が検知
されると、電動手段により水皿4及び貯水タンク
7の上昇復帰が開始され、水皿4と製氷部材2の
接合が完了した時点で、除氷サイクルから製氷サ
イクルに切り替えがなされる。 この間、給水管12からの給水が続行され、従
来例の第4図で示すB−B′線の水位まで、製氷
用水を供給するに足りる程度に、一定時間行われ
る。本実施例における冷凍部18の各部の制御
は、図示しない制御回路によつて制御される。 尚、本実施例における各部の形状は、一例を示
したものであり、若干の変更が加えられた場合
も、同様の作用効果を得ることができ、本考案の
範囲内であることは述べるまでもないことであ
る。特に、除氷水供給部15の取付位置について
は、第1図の構成に限られるものではなく、水皿
4の裏面側であれば、いずれの場所に設けた場合
も、同様の作用効果が得られる。
【考案の効果】
本考案による自動製氷機では、製氷部材から水
皿を容易に分離できるように、水冷凝縮器におい
て加熱された排水を除氷水として用いているた
め、新鮮な水の使用量が実質的に減少し節水にな
ると共に、電気ヒータのような加熱手段を全く用
いないため、省エネルギを実現することができ
る。 しかも、熱交換管に設けられた排水弁は冷媒圧
力に応動する形式のものであるため、製氷サイク
ルから除氷サイクルに切り替わつて冷媒の高圧側
圧力が低下すると同排水弁が自動的に閉弁するの
で、制御弁が開弁されるまでは冷却水は凝縮器に
留どまり加熱され、制御弁の開弁時には比較的に
温度の高い除氷水が水皿及び製氷部材間に供給さ
れて、効率的且つ効果的に氷を融解することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図は、本考案による自動製氷機
を示すためのもので、第1図は水皿が傾動した状
態を示す断面を含む全体構成図、第2図は冷凍部
を示す冷凍回路、第3図は第1図の水皿を示す拡
大平面図、第4図及び第5図は、従来の自動製氷
機を示すもので、第4図は水皿が閉じた状態を示
す断面を含む全体構成図、第5図は水皿が傾動し
た状態を示す断面を含む全体構成図である。 1……製氷小室、2……製氷部材、3……蒸発
器、4……水皿、15……除氷水供給部、16…
…制御弁、17……バイパス管(除氷水供給管)、
18……冷凍部、19……水冷凝縮器、20……
熱交換管、21……排水弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 冷凍部18の水冷凝縮器19に接続された蒸発
    器3を有すると共に、下方に開口する複数の製氷
    小室1を有する製氷部材2と、該製氷部材2の前
    記製氷小室1の開口を選択的に開閉すべく、同製
    氷小室1の下面に接合する閉位置及び同下面から
    傾斜して離間する開位置の間に電動手段により傾
    動自在に配設された水皿4とを備え、製氷サイク
    ル時には、該水皿4を閉位置として同水皿4を介
    して製氷用水を前記製氷小室1に噴射し、除氷サ
    イクル時には前記水皿4を開位置として前記製氷
    小室1からの角氷を貯氷庫に滑落させるようにし
    た自動製氷機において、前記水皿4の裏面側に
    は、除氷サイクル時の同水皿4の前記開位置への
    傾動前に、前記凝縮器19を経た熱交換管20か
    らの冷却水を除氷水として前記製氷部材2及び水
    皿4間に供給する除氷水供給部15が設けられて
    おり、前記熱交換管20は、制御弁16を有する
    バイパス管17を介して該除氷水供給部15に連
    通すると共に、同バイパス管17に関して下流側
    に配設された、排水口に通じる、冷媒圧力応動型
    の排水弁21を備えていて、製氷サイクル時に
    は、前記排水弁21を開弁すると共に前記制御弁
    16を閉弁して冷却水を前記排水口から排水し、
    除氷サイクル時には、冷媒の高圧側圧力の低下に
    応動し前記排水弁21を閉弁し、前記制御弁16
    を開弁して前記凝縮器19で加熱された冷却水を
    除氷水として前記除氷水供給部15に供給し利用
    するように構成したことを特徴とする自動製氷
    機。
JP1986035292U 1986-03-13 1986-03-13 Expired JPH0419424Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986035292U JPH0419424Y2 (ja) 1986-03-13 1986-03-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986035292U JPH0419424Y2 (ja) 1986-03-13 1986-03-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62147871U JPS62147871U (ja) 1987-09-18
JPH0419424Y2 true JPH0419424Y2 (ja) 1992-05-01

Family

ID=30844650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986035292U Expired JPH0419424Y2 (ja) 1986-03-13 1986-03-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0419424Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5253863B2 (ja) * 2008-03-31 2013-07-31 ホシザキ電機株式会社 自動製氷機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843370A (ja) * 1981-09-07 1983-03-14 松下電器産業株式会社 自動製氷機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843370A (ja) * 1981-09-07 1983-03-14 松下電器産業株式会社 自動製氷機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62147871U (ja) 1987-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6058731A (en) Domestic clear ice maker
EP0326144A2 (en) Automatic ice making machine
JPH0532668B2 (ja)
US4785641A (en) Drain valve control for ice cube machine
US4791792A (en) Ice making machine
JPH0419424Y2 (ja)
EP1500886B1 (en) Method for operating an automatic ice-making machine
JP2002098453A (ja) 自動製氷機の異常対処方法
JPH0541326Y2 (ja)
JPH0643657Y2 (ja) 自動製氷機
JPH0419420Y2 (ja)
JPH07225070A (ja) 製氷機及びその運転方法
JP2005016878A (ja) 自動製氷装置
JPH0674626A (ja) 流下式製氷機
JPH11248321A (ja) 自動製氷機の運転制御方法
JP3412677B2 (ja) 自動製氷機の運転方法
JPS5813250Y2 (ja) 自動製氷機
JP3291142B2 (ja) 縦型製氷機
JP3145365B2 (ja) 縦型製氷機
JPS5813249Y2 (ja) 自動製氷機
JPH055410Y2 (ja)
JPS6015090Y2 (ja) 自動製氷装置
JPS6035016Y2 (ja) フイルタ洗浄装置を備えた製氷機
JP3834093B2 (ja) 製氷機の排水装置
JPS6027892Y2 (ja) 製氷機の予温装置