JPS6035016Y2 - フイルタ洗浄装置を備えた製氷機 - Google Patents

フイルタ洗浄装置を備えた製氷機

Info

Publication number
JPS6035016Y2
JPS6035016Y2 JP10561282U JP10561282U JPS6035016Y2 JP S6035016 Y2 JPS6035016 Y2 JP S6035016Y2 JP 10561282 U JP10561282 U JP 10561282U JP 10561282 U JP10561282 U JP 10561282U JP S6035016 Y2 JPS6035016 Y2 JP S6035016Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
water
making
water supply
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10561282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5911276U (ja
Inventor
卓司 日比野
Original Assignee
星崎電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 星崎電機株式会社 filed Critical 星崎電機株式会社
Priority to JP10561282U priority Critical patent/JPS6035016Y2/ja
Publication of JPS5911276U publication Critical patent/JPS5911276U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6035016Y2 publication Critical patent/JPS6035016Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は製氷機、特にオープンセル型製氷機において、
製氷用水中の異物等を除去して製氷用水を浄化するフィ
ルタの洗浄装置に関するものである。
従来、特にオープンセル型製氷機においては、製氷を行
なう各セルに製氷用水を噴射する噴水ノズルを備えてい
る。
良質の氷を製造するためにはこの噴水ノズルが詰まるこ
となく正常に製氷用水を噴射することが不可欠の条件で
ある。
もしこの噴水ノズルが異物(例えば、水中に含まれてい
るカルシウム、マグネシウムのような硬度成分、又はケ
イ素あるいはゴミ)等により詰まると、欠は氷あるいは
白濁水ができ、最悪の場合には製氷用水がセル内に供給
されず製氷が行なえなくなるといったことが起こる。
このため製氷機には、噴水ノズルの詰まりを防止する、
即ち、製氷用水中の異物等を除去するためのフィルタが
備えられている。
しかし近年、製氷機に供給される製氷用水の水質が悪化
する傾向があり、これに伴ないフィルタの目詰まりが重
要な問題となってきている。
このようにフィルタが異物等により目詰まりを起こすと
、製氷用水の循環がこのフィルタにより阻害されて製氷
用水の循環量が減少して製氷量の低下あるいは製氷機能
の低下をもたらし、最悪の場合には製氷が行なわれなく
なるといったとか起こった。
本考案は上述の欠点を解消するためになされたものであ
って、フィルタの目詰まりを確実に防止できるフィルタ
洗浄装置を備えた製氷機を提供することを目的としてい
る。
この目的を考慮し本考案は、冷却装置の蒸発器が中に固
着された製氷皿と、一端が給水弁に接続され他端が製氷
皿内に向けられた給水管と、製氷皿の下方に配設され、
製氷皿から落下する製氷用水を貯留するタンクと、製氷
皿及びタンクの間にあり製氷用水を製氷皿底部に散水す
る散水器と、タンクより上に配設され、モータを有する
モータ部、タンク内の製氷用水中に配設された浸水部そ
してモータ部及び浸水部を連結する胴部を備え、タンク
内の製氷用水を浸水部を介して散水器に循環供給するポ
ンプモータとを備えた製氷機において、前記給水管から
第2給水管を分岐し、この第2給水管の放水口を浸水部
より上の胴部内に導びき、浸水部には製氷用水中の異物
を除去するためのフィルタが取付けられ、給水弁を開路
したときに製氷用水の一部を第2給水管を介してフィル
タ上に流すようにしたことを特徴とするものである。
次に本考案のフィルタ洗浄装置を備えた製氷機を図面に
従って詳細に説明する。
第1図は本考案のフィルタ洗浄装置を含むオープンセル
型製氷機1の縦断側面図である。
製氷機1の上部前面(左側面)には、扉2が製氷機本体
に開閉可能に取付けられている。
製氷機本体内部の扉側には貯水庫3が設けられ、上部に
は断熱ケース4及びこのケースにより上部が断熱密閉保
持される製氷皿5が配設されている。
この製氷皿5は第2図及び第3図に示されているように
下向きに開口した複数のセル6を画定する製氷カップ7
を備えており、この製氷カップ7の外壁面上には該カッ
プを冷却するための冷却管(蒸発器)8が固着されてい
る。
この製氷皿5内には製氷用水を該製氷皿内に供給するた
めの第1給水管9の放水口10が向けられている。
製氷皿5の底部には第1給水管9から給水された製氷用
水を、製氷皿の下に配設された収納皿15の傾斜部13
上に落下させるため複数の小穴11が設けられている。
そして製氷皿5の上端部には該製氷皿内の製氷用水の水
位が所定水位以上になったときにこのあふれた水を前記
傾斜部13へ落下させるためオーバーフロ一部12が設
けられている。
傾斜部13の中程には噴水ノズル16を突出させるため
の複数の開口14が設けられている。
複数の噴水ノズル16は散水器17に固着されている。
この散水器17はポンプモータPMに連結管18を介し
て接続されている。
ポンプモータPMは、モータを有するモータ部PMaと
、タンク内の製氷用水中に配設された浸水部PMcと、
モータ部PMa及び浸水部PMcを連結する胴部PMb
とから構威されている。
従って連結管18は浸水部PMcに接続される。
このポンプモータの胴部PMb内には第2給水管22の
放水口が導入されている。
この第2給水管22は前記第1給水管9と分岐部21で
合流して給水管20となっている。
給水管20にはサーマルタイマTM4(第4図参照)に
より制御される給水弁WVが取付けられている。
タンク内の貯留水内に配設された浸水部PMcには、噴
水ノズル16へ循環供給される製氷用水中の異物等を除
去するためのフィルタ23が着脱具24を介して着脱可
能に取付けられている。
散水器17の下方には、傾斜板13上を流下してきた製
氷用水を貯留するための製氷用水タンク25が配設され
ている。
このタンク25には、各セル6から落下し傾斜板13に
当たってさらに落下する角氷を受は入れる氷落下口26
が設けられている。
タンク25のポンプモータPMに対応する部分は該タン
クの最底部25aを構威し、この最底部25aはポンプ
モータPMを受は入れるため凹状となっている。
この最底部25aに関し氷落下口26と反対側の側壁上
部には、該最底部であふれた製氷用水をタンク25外へ
排出するためのオーバーフロ一部27が設けられている
このオーバーフロ一部27からあふれ出た製氷用水は、
第1図に示されるように、排水管28を通じて機外へ排
水される。
そしてこの排水管28付近には、前記冷却管8に接続さ
れた圧縮機CM及び凝縮器30が配設されている。
冷却管8、圧縮機ρM及び凝縮器30は冷却装置(図示
せず)の一部を構成する。
尚、符号31は飛散水防止用のカーテンである。
第4図は本考案の製氷機の電気回路図を示しており、第
5図はこの第4図の電気回路図の主な構成要素のタイム
チャートを示している。
これらの図において、Th1は貯水庫3内の温度を検知
する貯氷サーモ、TFI2は製氷完了及び除氷完了を温
度により検知する製氷除氷サーモである。
TMlは遅延時間TI (例えば7分)の時間遅延を行
なう製氷タイマであり、このタイマは常閉接点a及び常
開接点すの開閉を制御する。
TM2は通電したときに遅延時w2(例えば3分)の時
間遅延を行なうサーマルタイマであり、このタイマは常
閉接点Cを制御する(第5図参照)。
次に本考案の製氷機の動作を説明する。
製氷運転開始時には製氷用水タンク25内には製氷用水
が供給されており、貯水庫3内の温度は所定温度より高
く貯氷サーモTh□は閉路している。
従って圧縮[Mが動作すると同時に製氷タイマTM1の
常閉接点aを介して凝縮器用のファンモータFM及びポ
ンプモータPMが作動する。
こうで製氷運転が行なわれて製氷カップ7が冷却管8に
より冷却されると同時にタンク25内の製氷用水が散水
ノズル16を介して各セル6内に噴水される。
この製氷時の製氷用水の流れは第3図において実線の矢
印で示されている。
こうして各セル内には氷が形成され、未氷結水は収納皿
15に落下してタンク25に戻り再びポンプモータPM
により散水ノズル16を介して各セル内に噴水される。
従って製氷運転中の間は、タンク25内の製氷用水は、
フィルタ23、ポンプモータPMの浸水部PMc、連結
管18、散水ノズル16及びセル6を通る循環水系を循
環するので、フィルタ23の下面には製氷用水中の異物
等が次第に付着してくる。
そうして各セル6内の氷が十分な大きさまで成長じて製
氷カップ7の温度が製氷完了検知温度まで低下すると、
製氷除氷サーモTh2がこれを検知してその接点を閉路
する。
これにより製氷タイマTM□が通電され遅延時間T1の
時間遅延を開始する。
そして時間T□が経過すると、製氷タイマTM、の常閉
接点aが開路し常開接点すが閉路して製氷運転が完了す
ると共に除氷運転が開始される。
ここで製氷完了時にはフィルタ23の下面は製氷用水中
の異物等により製氷運転初期に較べて目詰まりしている
除氷運転の開始によりポンプモータPM、ファンモータ
FMの駆動が停止すると同時に接点すを介してホットガ
ス弁HV、給水弁Wv及びサーマルタイマTM2が通電
される。
こうして冷却管8内にホットガスが流されると共に給水
弁WVが開きそしてタイマTM2の時間遅延が開始され
る。
これにより除氷用水が給水管20を通って分岐部21で
分岐し、第3図の点線で示されているように、第1給水
管9及び第2給水管22へ夫々供給される(大部分の除
氷用水は第1給水管9を通る)。
製氷皿5内に第1給水管9を介して除氷川水(後にタン
ク25に貯留されて製氷用水となる)が供給されると、
製氷皿5はこの除氷川水とホットガスとにより暖められ
各セル6内の角氷が傾斜部13上に落下し、氷落下口2
6を通って貯水庫3に貯留される。
一方第2給水管22を通る供給水はポンプモータの胴部
PMb内を通ってフィルタ23の上に供給される。
これによりフィルタの下面に付着した異物等が落とされ
該フィルタが洗浄される。
そしてフィルタ23から落下した異物等はタンクの最底
部25a内に入る。
ここで第2給水管22内の供給水は前述のようにフィル
タ23を通ってタンクの最底部25aに向かって流れ、
その一部はオーバーフロ一部27を通って排水管28へ
排水される。
従ってフィルタ23から落下した異物等がタンクの最底
部25aで沈澱しようとしても1、該最底部かられき上
る水流のため沈澱することがない(即ちタンクが洗浄さ
れる)。
そしてこの異物等の大部分はオーバーフロ一部27を通
る水流に乗って排水管28へ送られ機外に排出される。
そして前記サーマルタイマTM2の遅延時間T2が経過
すると、これの常閉接点Cが開路する。
これにより給水弁Wvが閉じて製氷皿5及びポンプモー
タPMへの給水が停止する。
こうして各セル6内の角氷は製氷皿5内の貯留水(この
水は小穴11により収納皿15へ次第に落下する)及び
ホットガスにより完全に離脱される。
除氷が完了すると製氷カップ7の温度が上昇し除氷完了
検知温度に達する。
これにより製氷除氷サーモTh2がこの温度を検知して
その接点を開路して製氷タイマTM□への通電を停止し
、遅延時間T3 (例えば50秒)の後のその常閉接点
aを閉路しその常開接点すを開路する。
こうしてホットガス弁拍が閉塞して次の製氷運転が開始
される。
以上のことから理解されるように、毎製氷運転時に異物
等で汚れたフィルタ23はこの製氷運転の後に続く除氷
運転で確実に洗浄される。
以上のように本考案のフィルタ洗浄装置を備えた製氷機
においては、給水管から第2給水管を分岐し、この第2
給水管の放水口を浸水部より上の胴部内に導びき、浸水
部には製氷用水中の異物を除去するためのフィルタが取
付けられ、給水弁を開路したときに製氷用水の一部を第
2給水管を介してフィルタ上に流すようにしたので、フ
ィルタの目詰まりが確実に防止できる。
またこのフィルタの洗浄と同時にタンク内の洗浄も自動
的に且つ安価に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のフィルタ洗浄装置を備えた製氷板の縦
断側面図、第2図は第1図の製氷機において本考案に関
連のある主要構成要素の拡大分解斜視図、第3図は第1
図の製氷機の部分拡大断面図、第4図は第1図の製氷機
の主要構成要素の電気回路図、第5図は第4図の主な構
成要素のタイムチャートを示す図である。 1・・・・・・製氷機、3・・・・・・貯氷庫、4・・
・・・・断熱ケース、5・・・・・・製氷皿、6・・・
・・・セル、7・・・・・・製氷カップ、8・・・・・
・冷却管(蒸発器)、9・・・・・・第1給水管、11
・・・・・・小穴、12・・・・・・オーバーフロ一部
、13・・・・・・傾斜部、15・・・・・・収納皿、
16・・・・・・散水ノズル、17・・・・・・散水器
、18・・曲連結管、2゜・・・・・・給水管、21・
・・・・・分岐部、22・・・・・・第2供水管、23
・・・・・・フィルタ、24・・・・・・着脱具、25
・・・・・・製氷用水タンク、25a・・・・・・タン
クの最底部、26・・・・・・氷落下口、27・・・・
・・オーバーフロ一部、28・・・・・・排水管、CM
・・・・・・圧縮器、HV−・・・・・ホットガス弁、
PM・・・・・・ポンプモータ、PMa・・・・・・モ
ータ部、PMb−・・・・・胴部、PMc・・・・・・
浸水部、Th2・曲・製氷除氷サーモ、TMl・・・・
・・製氷タイマ、TM2・・・・・・サーマルタイマ、
WV・・・・・・給水弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 冷却装置の蒸発器が中に固着された製氷皿と、一端が給
    水弁に接続され他端が製氷皿内に向けられた給水管と、
    製氷皿の下方に配設され、製氷皿から落下する製氷用水
    を貯留するタンクと、製氷皿及びタンクの間にあり製氷
    用水を製氷皿底部に散水する散水器と、タンクより上に
    配設され、モータを有するモータ部、タンク内の製氷用
    水中に配設された浸水部モしてモータ部及び浸水部を連
    結する胴部を備え、タンク内の製氷用水を浸水部を介し
    て散水器に循環供給するポンプモータとを備えた製氷機
    において、前記給水管から第2給水管を分岐し、この第
    2給水管の放水口を浸水部より上の胴部内に導びき、浸
    水部には製氷用水中の異物を除去するためのフィルタが
    取付けられ、給水弁を開路したときに製氷用水の一部を
    第2給水管を介してフィルタ上に流すようにしたことを
    特徴とするフィルタ洗浄装置を備えた製氷機。
JP10561282U 1982-07-14 1982-07-14 フイルタ洗浄装置を備えた製氷機 Expired JPS6035016Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10561282U JPS6035016Y2 (ja) 1982-07-14 1982-07-14 フイルタ洗浄装置を備えた製氷機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10561282U JPS6035016Y2 (ja) 1982-07-14 1982-07-14 フイルタ洗浄装置を備えた製氷機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5911276U JPS5911276U (ja) 1984-01-24
JPS6035016Y2 true JPS6035016Y2 (ja) 1985-10-18

Family

ID=30247472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10561282U Expired JPS6035016Y2 (ja) 1982-07-14 1982-07-14 フイルタ洗浄装置を備えた製氷機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035016Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62129670A (ja) * 1985-12-02 1987-06-11 ホシザキ電機株式会社 製氷機
KR200445302Y1 (ko) 2008-01-08 2009-07-17 주식회사 세아이엔씨 제빙기용 노즐 조립체

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5911276U (ja) 1984-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6058731A (en) Domestic clear ice maker
JPS6035016Y2 (ja) フイルタ洗浄装置を備えた製氷機
JP2002162137A (ja) 自動製氷機
KR102392190B1 (ko) 구형 또는 다면체 형상의 얼음 제빙기, 이를 구비하는 음용수 공급장치 및 냉장고
US3045443A (en) Ice making
US3045440A (en) Ice making
US3045439A (en) Grid and platen ice making
JP2000213837A (ja) 自動製氷機の製氷水タンク
KR102392197B1 (ko) 구형 또는 다면체 형상의 얼음 제빙기, 이를 구비하는 음용수 공급장치 및 냉장고
JP3014073B2 (ja) 除霜水排出装置
JP4095703B2 (ja) 製氷装置
JPS6027892Y2 (ja) 製氷機の予温装置
KR102524581B1 (ko) 드럼 제빙기의 원료공급 개폐장치
US3045442A (en) Ice making
KR102392193B1 (ko) 제빙용수 분사 노즐을 이용하여 제빙하는 제빙기, 이를 구비하는 음용수 공급장치 및 냉장고
JP3180284B2 (ja) 電解水製氷清水機
JP3834093B2 (ja) 製氷機の排水装置
JPH0419411Y2 (ja)
JPH0419424Y2 (ja)
US2786335A (en) Machine for making ice
JPH0541326Y2 (ja)
JP2008180467A (ja) 噴射式自動製氷機
US3020724A (en) Ice making
JPH038925Y2 (ja)
JPH0218468Y2 (ja)