JPH0874533A - 内燃機関の動弁装置 - Google Patents

内燃機関の動弁装置

Info

Publication number
JPH0874533A
JPH0874533A JP6210017A JP21001794A JPH0874533A JP H0874533 A JPH0874533 A JP H0874533A JP 6210017 A JP6210017 A JP 6210017A JP 21001794 A JP21001794 A JP 21001794A JP H0874533 A JPH0874533 A JP H0874533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rocker arm
rocker
cam
thrust
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6210017A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneyasu Nohara
常靖 野原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP6210017A priority Critical patent/JPH0874533A/ja
Priority to US08/522,437 priority patent/US5570664A/en
Publication of JPH0874533A publication Critical patent/JPH0874533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • F01L1/267Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder with means for varying the timing or the lift of the valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L1/185Overhead end-pivot rocking arms

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ロッカアームの位置精度を容易に確保できる
内燃機関の動弁装置を提供する。 【構成】 ロッカシャフト3を介して回転可能に支持さ
れるロッカアーム2と、ロッカアーム2を揺動させるこ
とにより弁を開閉駆動するカム21と、ロッカアーム2
からその回転径方向に突出形成されるスラストフィン5
1と、スラストフィン51に係合してロッカアーム2が
ロッカシャフト3の軸方向に移動することを規制するガ
イド溝52とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の動弁装置の
改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の内燃機関の動弁装置として、例え
ば図6に示すようなものがある(特開昭60−1312
号公報、参照)。
【0003】これについて説明すると、2つのロッカア
ーム102,103がロッカシャフト103を介して揺
動可能に支持される。ロッカアーム102の上方には、
エンジン回転に同期して回転する図示しないカムが備え
られる。各ロッカアーム102,103はカムに追従し
て揺動することにより2つの弁109をそれぞれ開閉駆
動する。
【0004】各ロッカアーム102,103の間には、
油圧に応動して両者を連結するカム切換え機構108が
備えられる。各ロッカアーム102,103が連結され
た状態で、2つの弁109が同期して開閉駆動される。
各ロッカアーム102,103の連結が解除された状態
で、一方の弁109が開閉作動を休止する。
【0005】ロッカシャフト103およびロッカアーム
102に渡って油圧通路107が配設される。油圧通路
107を通してカム切換え機構108に作動油圧が導か
れる。
【0006】各ロッカアーム102,103の軸受部端
面110が、シリンダヘッド105のボス部端面111
に摺接することにより、各ロッカアーム102,103
がロッカシャフト103の軸方向に移動することが規制
される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、カム切換え
機構108に作動油圧を導く油圧通路107は、ロッカ
シャフト103とロッカアーム102に渡って配設され
る構造のため、ロッカシャフト103の軸方向に対して
ロッカアーム102の取付け位置がずれた場合、カム切
換え機構108に導かれる作動油の流れが絞られ、カム
切換え機構108の作動応答性が悪化する。これを防止
するために、ロッカアーム102にはロッカシャフト1
03の軸方向に対して高い位置精度が要求される。
【0008】しかしながら、このような従来の内燃機関
の動弁装置にあっては、シリンダヘッド105のボス部
端面111をエンドミルの側面で切削する必要があるた
め、十分な仕上げ精度を確保することが難しく、しかも
仕上げ加工にかかる工数が多くなって、生産性が悪いと
いう問題点が考えられる。
【0009】本発明は上記の問題点に着目し、ロッカア
ームの位置精度を容易に確保できる内燃機関の動弁装置
を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の内燃機
関の動弁装置は、ロッカシャフトを介して回転可能に支
持されるロッカアームと、ロッカアームを揺動させるこ
とにより弁を開閉駆動するカムと、ロッカアームからそ
の回転径方向に突出形成されるスラストフィンと、スラ
ストフィンに係合してロッカアームがロッカシャフトの
軸方向に移動することを規制するガイド溝と、を備え
る。
【0011】請求項2に記載の内燃機関の動弁装置は、
プロフィールの異なる複数のカムと、ロッカシャフトを
介して揺動可能に支持され、カムに追従して揺動するこ
とにより弁を開閉駆動するロッカアームと、ロッカアー
ムが追従するカムを油圧に応動して切換えるカム切換え
機構と、ロッカアームからその回転径方向に突出形成さ
れるスラストフィンと、スラストフィンに係合してロッ
カアームがロッカシャフトの軸方向に移動することを規
制するガイド溝と、を備える。
【0012】請求項3に記載の内燃機関の動弁装置は、
請求項2に記載の発明において、前記ロッカアームにカ
ム切換え機構を作動させる油圧ピストンを備え、前記ガ
イド溝によって油圧ピストンの隙間から漏れ出たオイル
を溜める油溜室を画成する。
【0013】請求項4に記載の内燃機関の動弁装置は、
請求項2または3に記載の発明において、前記ロッカア
ームのロッカシャフトに嵌合する軸受部の軸方向中心に
対して、ロッカアームに介装される前記カム切換え機構
の質量中心と逆方向に前記スラストフィンの質量中心を
オフセットする。
【0014】
【作用】請求項1に記載の内燃機関の動弁装置は、ロッ
カアームから回転径方向に突出するスラストフィンが、
ガイド溝に係合することにより、ロッカアームはロッカ
シャフトの軸方向に対して高い精度で位置決めされる。
【0015】ガイド溝は、シリンダヘッド等にドリル加
工で形成することが可能であり、仕上げ加工にかかる工
数が少なく、生産性を高められる。
【0016】請求項2に記載の内燃機関の動弁装置は、
ロッカアームから回転径方向に突出するスラストフィン
が、ガイド溝に係合することにより、ロッカアームはロ
ッカシャフトの軸方向に対して高い精度で位置決めされ
る。
【0017】この結果、カム切換え機構に作動油圧を導
く油圧通路がロッカシャフトとロッカアームに渡って配
設される場合、ロッカシャフトの軸方向に対してロッカ
アームの取付け位置がずれて油圧通路からカム切換え機
構に導かれる作動油の流れが絞られることがなく、カム
の切換え応答性が悪化することを防止できる。
【0018】請求項3に記載の内燃機関の動弁装置は、
ガイド溝によって画成される油溜室に、油圧ピストンの
隙間から漏れ出たオイルを溜めることにより、スラスト
フィンとガイド溝の摺動部が潤滑され、フリクションを
小さく抑えられる。
【0019】請求項4に記載の内燃機関の動弁装置は、
ロッカアームのロッカシャフトに嵌合する軸受部の軸方
向中心に対して、ロッカアームに介装されるカム切換え
機構の質量中心と逆方向にスラストフィンの質量中心を
オフセットすることにより、ロッカアームとカム切換え
機構等が一体となって揺動する物体に働く慣性力が、ロ
ッカアームの軸受部中心に近づけ、ロッカアームの軸受
部に生じる面圧が均一化され、フリクションの低減がは
かれる。
【0020】
【実施例】以下、1つの気筒について2本の吸気弁と2
本の排気弁を備えたエンジンに対して本発明を適用した
場合の実施例を添付図面に基づいて説明する。
【0021】図4に示すように、吸気カムシャフト20
は一対の低速カム21と、各低速カム21の間に位置し
た高速カム22を有する。低速カム21とこれに隣接す
る高速カム22はそれぞれ共通のカムシャフト20に一
体形成され、エンジンの低回転時と高回転時において要
求される弁リフト特性を満足するように、高速カム22
は低速カム21と比べ、弁リフト量および開弁期間を共
に大きくするプロフィールを有している。
【0022】図3に示すように、各気筒には2本の吸気
弁9に対応して単一のメインロッカアーム1が設けられ
る。メインロッカアーム1の基端は各気筒に共通なロッ
カシャフト3を介してシリンダヘッド4に揺動可能に支
持される。メインロッカアーム1の先端は各吸気弁9の
ステム頂部に摺接し、メインロッカアーム1の揺動に伴
って各吸気弁9をバルブスプリング8を伸縮させながら
開閉駆動するようになっている。
【0023】メインロッカアーム1には一対の低速カム
21に摺接する一対のカムフォロワ部14が設けられ、
各カムフォロワ部14の間に単一のサブロッカアーム2
が設けられる。
【0024】図5に示すように、サブロッカアーム2の
基端はサブロッカシャフト16を介してメインロッカア
ーム1に相対回転可能に連結される。サブロッカシャフ
ト16は、サブロッカアーム2に形成された穴17とメ
インロッカアーム1に形成された穴18にそれぞれ摺動
可能に嵌合され、その両端部にリング19が嵌められ
て、抜け止めが行われる。
【0025】サブロッカアーム2は吸気弁に当接する部
位を持たず、その先端には高速カム22に摺接するカム
フォロア部23が円弧状に突出して形成される。
【0026】サブロッカアーム2を高速カム22に追従
させるロストモーション機構として、サブロッカアーム
2に摺動自在に収装されるリフタ41が設けられるとと
もに、メインロッカアーム1に当接するリフタ41を介
してサブロッカアーム2を高速カム22に押し付けるロ
ストモーションスプリング25が介装される。
【0027】メインロッカアーム1とサブロッカアーム
2の間には、両者の相対回転を係止して、各吸気弁9の
開閉作動に携わるカムを低速カム21から高速カム22
へと切換えるカム切換え機構が設けられる。
【0028】このカム切換え機構として、メインロッカ
アーム1には、プロップ31がシャフト32を介して回
動可能に連結される。プロップ31は、その一端がサブ
ロッカアーム2の下端に係合する係止位置と、その一端
がサブロッカアーム2の下端から外れる非係止位置に渡
って相対回転するようになっている。
【0029】プロップ31は、その一端がサブロッカア
ーム2の下端に係合することにより、メインロッカアー
ム1に対するサブロッカアーム2の相対回転を係止する
ようになっている。
【0030】プロップ31を非係止位置と係止位置とに
切換えるため、プロップ31とメインロッカアーム1の
間には、プロップ32を非係止位置に付勢するスプリン
グ33が介装されるとともに、スプリング33に抗して
サブロッカアーム2を係止位置に回動させる油圧ピスト
ン30が設けられる。
【0031】スプリング33とピン34は、メインロッ
カアーム1に形成された穴に摺動可能に収装され、ピン
34がプロップ31の一端に当接するようになってい
る。
【0032】スプリング33とピン34は、サブロッカ
アーム2に対してオフセットして設けられる。プロップ
31にはピン34が当接するアーム部35が横方向に突
出形成される。
【0033】図1に示すように、メインロッカアーム1
には油圧ピストン30を摺動自在に嵌合させる穴36が
形成され、油圧ピストン30の背後に油圧室37が形成
される。
【0034】油圧室37に作動油圧を導く油圧通路38
はメインロッカアーム1およびロッカシャフト3の内部
を通して設けられる。メインロッカアーム1には油圧室
37に一端が開口するとともに、他端がロッカシャフト
3に対する軸受部39に開口する通孔42が形成され
る。ロッカシャフト3の内部にはオイルギャラリ43が
軸方向に形成され、このオイルギャラリ43が通孔44
を介してメインロッカアーム1の通孔42と連通してい
る。
【0035】オイルギャラリ43には図示しない切換弁
を介してオイルポンプの吐出油圧が所定の高速運転時に
導かれる。切換弁の作動を電子制御するコントロールユ
ニットはエンジン回転信号、冷却水温信号、潤滑油の温
度信号、過給機による吸気の過給圧力信号、スロットル
バルブの開度信号等を入力して、これらの検出値に基づ
いてエンジントルクの急激な変動を抑えつつ、低速カム
21と高速カム22の切換えを円滑に行うようになって
いる。
【0036】エンジンの低速運転時、メインロッカアー
ム1は低速カム21のプロフィールに従って揺動し、各
吸気弁9をバルブスプリング8に抗して開閉駆動する。
このとき、サブロッカアーム2は高速カム22によって
揺動されるものの、プロップ31がサブロッカアーム2
に係合しない非係止位置に保持されることにより、メイ
ンロッカアーム1の動きを妨げることはない。
【0037】エンジンの高速運転時、作動油圧が油圧通
路38を介して油圧室37に導かれると、図1に示すよ
うに、油圧ピストン30はスプリング33に抗してプロ
ップ31を係止位置に移動し、プロップ31の一端がメ
インロッカアーム1に係合することにより、2つのロッ
カーアーム1,2が一体となって揺動する。高速カム2
2は低速カム21に比較して、弁の開き角度およびリフ
ト量が共に大となるように形成されているから、サブロ
ッカアーム2と一体化した揺動時は低速カム21がメイ
ンロッカーアーム1のカムフォロワ部14から浮き上が
り、各吸気弁9は高速カム22のプロフィールに従って
開閉駆動され、弁の開き角度およびリフト量が共に大き
くなる。 一方、エンジンが高回転域から再び低回転域に移ると、
切換弁の作動により油圧室37に導かれる油圧が低下
し、スプリング33の弾性復元力によりプロップ31が
非係止位置に回動して、サブロッカアーム2の拘束が解
除される。
【0038】ところで、ロッカシャフト3の軸方向に対
してメインロッカアーム1の取付け位置がずれて、油圧
通路38を構成するロッカシャフト3の通孔44とメイ
ンロッカアーム1の通孔42が係合する通路断面積が小
さくなると、この部分で油圧室37に導かれる作動油の
流れが絞られるため、カム21,22の切換え応答性が
悪化する。これを防止するために、メインロッカアーム
1はロッカシャフト3の軸方向に対して高い取付け精度
が要求される。
【0039】これに対処して、メインロッカアーム1か
ら回転径方向に突出するスラストフィン51が設けら
れ、シリンダヘッド4にスラストフィン51に係合する
ガイド溝52が設けられる。
【0040】スラストフィン51は、メインロッカアー
ム1の下部から一体的に突出形成される。ロッカシャフ
ト3を嵌合させるボス部57に連接するとともに、油圧
ピストン30を嵌合させるボス部58に連接するように
して、メインロッカアーム1に突出形成される。
【0041】メインロッカアーム1はサブロッカアーム
2の中心を挟んで略対称的に形成されるが、スラストフ
ィン51はメインロッカアーム1の質量中心を挟んでア
ーム部35とスプリング33およびピン34に対して逆
方向にオフセットされ、メインロッカアーム1にサブロ
ッカアーム2が組み付けられた状態で質量中心がメイン
ロッカアーム1の中央部に来るように構成される。この
結果、メインロッカアーム1の軸受け穴39とロッカシ
ャフト3の間に生じる面圧が均一化され、フリクション
の低減がはかれる。
【0042】スラストフィン51は、ロッカシャフト3
の中心軸と直交する一対のスラスト受け面53を有す
る。メインロッカアーム1が単体の状態でスラスト受け
面53は機械加工により所定精度で仕上げられる。
【0043】ガイド溝52はロッカシャフト3の中心軸
と直交する一対のスラスト面55を有する。スラスト受
け面55は機械加工により所定精度で仕上げられる。
【0044】シリンダヘッド4は、メインロッカアーム
1の下方に位置して動弁室を画成するアッパーデッキ5
6はシリンダヘッド4の中央部側に向けて下降するよう
に傾斜して、カムシャフト20等を潤滑した後にアッパ
ーデッキ56上に流下するオイルをアッパーデッキ56
上に開口する図示しないオイル落とし穴に集めるように
なっている。
【0045】ガイド溝52はアッパーデッキ56に対し
て垂直方向に所定の深さを持って開口し、その内側に所
定量のオイルを溜める油溜室61を画成する。
【0046】油溜室61に潤滑油を供給するため、油溜
室61は油圧ピストン30が嵌合するメインロッカアー
ム1に対する穴36の開口縁部の直下に位置して開口
し、油圧ピストン30と穴36の隙間から漏れ出るオイ
ルが油溜室61に落下するようになっている。
【0047】なお、排気弁10についても、吸気弁9と
同様の動弁装置が設けられている。
【0048】以上のように構成され、次に作用について
説明する。
【0049】メインロッカアーム1から回転径方向に突
出するスラストフィン51が、シリンダヘッド4に開口
したガイド溝52に係合することにより、メインロッカ
アーム1はロッカシャフト3の軸方向に対して高い精度
で位置決めされる。
【0050】この結果、ロッカシャフト3の軸方向に対
してメインロッカアーム1の取付け位置がずれて、油圧
通路38を構成するロッカシャフト3の通孔44とメイ
ンロッカアーム1の通孔42が係合する通路部分で油圧
室37に導かれる作動油の流れが絞られることがなく、
カム21,22の切換え応答性が悪化することを防止で
きる。
【0051】スラストフィン51のスラスト受け面53
が、ガイド溝52のスラスト面55に摺接する面積は、
メインロッカアームのボス部端面がシリンダヘッド側に
摺接する従来構造に比べてかなり小さいため、メインロ
ッカアーム1の揺動に伴うフリクションの低減がはかれ
る。
【0052】ガイド溝52はシリンダヘッド4のアッパ
ーデッキ56に矩形の断面を持って凹状に窪む構造のた
め、ドリル加工で形成することが可能となり、仕上げ加
工にかかる工数が少なく、生産性を高められる。
【0053】スラストフィン51は、メインロッカアー
ム1のロッカシャフト3を嵌合させるボス部57および
油圧ピストン30を嵌合させるボス部58に連接して突
出形成される構造により、メインロッカアーム1のハウ
ジング剛性を有効に高められ、メインロッカアーム1の
軽量化が可能となる。
【0054】スラストフィン51がメインロッカアーム
1の質量中心に対してアーム部35と逆方向にオフセッ
トされ、メインロッカアーム1にサブロッカアーム2が
組み付けられた状態で質量中心がメインロッカアーム1
の中央部に来るように構成されているため、メインロッ
カアーム1とサブロッカアーム2等が一体となって揺動
する物体に働く慣性力が、メインロッカアーム1の軸受
け穴39の中央部に働くことになり、メインロッカアー
ム1の軸受部に生じる面圧が均一化され、フリクション
の低減がはかれる。
【0055】ガイド溝52によって画成される油溜室6
1は油圧ピストン30が嵌合するメインロッカアーム1
に対する穴36の開口縁部の直下に位置して開口してい
るため、油圧室37から油圧ピストン30と穴36の隙
間から漏れ出たオイルがメインロッカアーム1から振り
落とされて油溜室61に溜まる。このようにして、ガイ
ド溝52にオイルが供給されることにより、スラストフ
ィン51との摺接部が潤滑され、フリクションの低減が
はかれる。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように請求項1に記載の内
燃機関の動弁装置は、ロッカシャフトを介して回転可能
に支持されるロッカアームと、ロッカアームを揺動させ
ることにより弁を開閉駆動するカムと、ロッカアームか
らその回転径方向に突出形成されるスラストフィンと、
スラストフィンに係合してロッカアームがロッカシャフ
トの軸方向に移動することを規制するガイド溝とを備え
たため、ロッカアームはロッカシャフトの軸方向に対し
て高い精度で位置決めされる。また、ガイド溝は、シリ
ンダヘッド等にドリル加工で形成することが可能であ
り、仕上げ加工にかかる工数が少なく、生産性を高めら
れる。
【0057】請求項2に記載の内燃機関の動弁装置は、
プロフィールの異なる複数のカムと、ロッカシャフトを
介して揺動可能に支持され、カムに追従して揺動するこ
とにより弁を開閉駆動するロッカアームと、ロッカアー
ムが追従するカムを油圧に応動して切換えるカム切換え
機構と、ロッカアームからその回転径方向に突出形成さ
れるスラストフィンと、スラストフィンに係合してロッ
カアームがロッカシャフトの軸方向に移動することを規
制するガイド溝とを備えたため、ロッカアームはロッカ
シャフトの軸方向に対して高い精度で位置決めされ、油
圧通路からカム切換え機構に導かれる作動油の流れが絞
られることがなく、カムの切換え応答性が悪化すること
を防止できる。
【0058】請求項3に記載の内燃機関の動弁装置は、
請求項2に記載の発明において、前記カム切換え機構を
作動させる油圧ピストンを備え、前記ガイド溝によって
油圧ピストンの隙間から漏れ出たオイルを溜める油溜室
を画成したため、ガイド溝によって画成される油溜室溜
まるオイルによりスラストフィンとガイド溝の摺動部が
潤滑され、フリクションを小さく抑えられる。
【0059】請求項4に記載の内燃機関の動弁装置は、
請求項2または3に記載の発明において、前記ロッカア
ームのロッカシャフトに嵌合する軸受部の軸方向中心に
対して、ロッカアームに介装される前記カム切換え機構
の質量中心と逆方向に前記スラストフィンの質量中心を
オフセットしたため、ロッカアームとカム切換え機構等
が一体となって揺動する物体に働く慣性力が、ロッカア
ームの軸受部中心に近づけ、ロッカアームの軸受部に生
じる面圧が均一化され、フリクションの低減がはかれ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すメインロッカアーム等の
横断面図。
【図2】同じく動弁装置の正面図。
【図3】同じく機関の縦断面図。
【図4】同じく動弁装置の側面図。
【図5】同じく動弁装置の分解斜視図。
【図6】従来例を示すロッカアーム等の断面図。
【符号の説明】 1 メインロッカアーム 2 サブロッカアーム 3 ロッカシャフト 4 シリンダヘッド 9 吸気弁 30 油圧ピストン 37 油圧室 38 油圧通路 51 スラストフィン 52 ガイド溝 61 油溜室

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロッカシャフトを介して回転可能に支持さ
    れるロッカアームと、 ロッカアームを揺動させることにより弁を開閉駆動する
    カムと、 を備える内燃機関の動弁装置において、 ロッカアームからその回転径方向に突出形成されるスラ
    ストフィンと、 スラストフィンに係合してロッカアームがロッカシャフ
    トの軸方向に移動することを規制するガイド溝と、 を備えたことを特徴とする内燃機関の動弁装置。
  2. 【請求項2】プロフィールの異なる複数のカムと、 ロッカシャフトを介して揺動可能に支持され、カムに追
    従して揺動することにより弁を開閉駆動するロッカアー
    ムと、 ロッカアームが追従するカムを油圧に応動して切換える
    カム切換え機構と、 を備える内燃機関の動弁装置において、 ロッカアームからその回転径方向に突出形成されるスラ
    ストフィンと、 スラストフィンに係合してロッカアームがロッカシャフ
    トの軸方向に移動することを規制するガイド溝と、 を備えたことを特徴とする内燃機関の動弁装置。
  3. 【請求項3】前記ロッカアームにカム切換え機構を作動
    させる油圧ピストンを備え、 前記ガイド溝によって油圧ピストンの隙間から漏れ出た
    オイルを溜める油溜室を画成したことを特徴とする請求
    項2に記載の内燃機関の動弁装置。
  4. 【請求項4】前記ロッカアームのロッカシャフトに嵌合
    する軸受部の軸方向中心に対して、ロッカアームに介装
    される前記カム切換え機構の質量中心と逆方向に前記ス
    ラストフィンの質量中心をオフセットしたことを特徴と
    する請求項2または3に記載の内燃機関の動弁装置。
JP6210017A 1994-09-02 1994-09-02 内燃機関の動弁装置 Pending JPH0874533A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6210017A JPH0874533A (ja) 1994-09-02 1994-09-02 内燃機関の動弁装置
US08/522,437 US5570664A (en) 1994-09-02 1995-08-31 Engine valve drive device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6210017A JPH0874533A (ja) 1994-09-02 1994-09-02 内燃機関の動弁装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001270287A Division JP3685113B2 (ja) 2001-09-06 2001-09-06 内燃機関の動弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0874533A true JPH0874533A (ja) 1996-03-19

Family

ID=16582450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6210017A Pending JPH0874533A (ja) 1994-09-02 1994-09-02 内燃機関の動弁装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5570664A (ja)
JP (1) JPH0874533A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0834647A1 (en) * 1996-10-07 1998-04-08 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Engine valve actuating system
US6053135A (en) * 1997-10-07 2000-04-25 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Variable valve timing mechanism

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3319920B2 (ja) * 1995-10-12 2002-09-03 株式会社ユニシアジェックス エンジンの弁作動装置
JPH1122435A (ja) * 1997-07-01 1999-01-26 Unisia Jecs Corp エンジンの弁作動装置
CN103603741B (zh) * 2013-11-25 2015-07-15 广西玉柴机器股份有限公司 四气门柴油机气缸盖
DE102021005779A1 (de) * 2021-11-22 2023-05-25 Daimler Truck AG Ventilbetrieb für eine Verbrennungskraftmaschine, insbesondere eines Kraftfahrzeugs, sowie Verbrennungskraftmaschine

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601312A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 Honda Motor Co Ltd 弁作動装置
JPH03267515A (ja) * 1990-03-16 1991-11-28 Nissan Motor Co Ltd エンジンの弁作動装置
JPH04339115A (ja) * 1991-05-16 1992-11-26 Suzuki Motor Corp 4サイクルエンジンの動弁装置
JPH0650110A (ja) * 1992-07-30 1994-02-22 Mitsubishi Motors Corp 車両用エンジン構造

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58211514A (ja) * 1982-06-04 1983-12-09 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のロツカア−ム取付装置
JPH059444Y2 (ja) * 1986-07-11 1993-03-09
JP2765218B2 (ja) * 1990-11-02 1998-06-11 日産自動車株式会社 内燃機関の出力制御装置
JP2986955B2 (ja) * 1991-04-26 1999-12-06 株式会社ユニシアジェックス エンジンの弁作動装置
JP3200131B2 (ja) * 1991-10-23 2001-08-20 株式会社ユニシアジェックス エンジンの弁作動装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601312A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 Honda Motor Co Ltd 弁作動装置
JPH03267515A (ja) * 1990-03-16 1991-11-28 Nissan Motor Co Ltd エンジンの弁作動装置
JPH04339115A (ja) * 1991-05-16 1992-11-26 Suzuki Motor Corp 4サイクルエンジンの動弁装置
JPH0650110A (ja) * 1992-07-30 1994-02-22 Mitsubishi Motors Corp 車両用エンジン構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0834647A1 (en) * 1996-10-07 1998-04-08 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Engine valve actuating system
US5924396A (en) * 1996-10-07 1999-07-20 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Engine valve actuating system
US6053135A (en) * 1997-10-07 2000-04-25 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Variable valve timing mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
US5570664A (en) 1996-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2814613B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JPH03258904A (ja) エンジンの弁作動装置
JPH05171909A (ja) エンジンの弁作動装置
JPH0693817A (ja) エンジンの動弁装置
JPH0874533A (ja) 内燃機関の動弁装置
EP1878883B1 (en) Valve operating device for internal combustion engine
JP3746786B2 (ja) カム機構
JP3195496B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JP3685113B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2808745B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JP3293352B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
KR0178821B1 (ko) 엔진의 가변동 밸브 장치
JPH06212925A (ja) エンジンの弁作動装置
JPH0242108A (ja) 内燃機関用動弁装置
JPH04132812A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH04284109A (ja) エンジンの弁作動装置
JP3373644B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH04330309A (ja) 内燃機関用動弁装置
JP2566953Y2 (ja) エンジンの弁作動装置
JP2547143Y2 (ja) エンジンの弁作動装置
JP2783080B2 (ja) 内燃機関の吸・排気弁作動装置
JPH08151913A (ja) エンジンの弁作動装置
JPH06221124A (ja) エンジンの弁作動装置
JP2785603B2 (ja) 内燃機関の吸・排気弁作動装置
JPH0688512A (ja) 内燃機関の吸・排気弁作動装置