JP2566953Y2 - エンジンの弁作動装置 - Google Patents

エンジンの弁作動装置

Info

Publication number
JP2566953Y2
JP2566953Y2 JP1991091753U JP9175391U JP2566953Y2 JP 2566953 Y2 JP2566953 Y2 JP 2566953Y2 JP 1991091753 U JP1991091753 U JP 1991091753U JP 9175391 U JP9175391 U JP 9175391U JP 2566953 Y2 JP2566953 Y2 JP 2566953Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rocker arm
lost motion
cam follower
speed
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991091753U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0542614U (ja
Inventor
正二 盛田
Original Assignee
株式会社ユニシアジェックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユニシアジェックス filed Critical 株式会社ユニシアジェックス
Priority to JP1991091753U priority Critical patent/JP2566953Y2/ja
Priority to US07/972,965 priority patent/US5239952A/en
Priority to DE4237777A priority patent/DE4237777C2/de
Publication of JPH0542614U publication Critical patent/JPH0542614U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566953Y2 publication Critical patent/JP2566953Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、エンジンの弁作動装
置、特にエンジンの低回転時と高回転時とで弁リフト特
性を切換えるようにしたエンジンの弁作動装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、低中速運転時の高トルク特性
と高速運転時の出力向上とを両立させる目的で、運転状
態に応じて吸気弁または排気弁のリフト特性を異なら
せ、これによって、吸排気のタイミングあるいは吸排気
量を制御することが知られている(例えば、特開昭63
−167016号公報、特開昭63−57806号公報
等参照)。
【0003】これらは、その揺動先端が弁に当接する低
速用ロッカアームと、この低速用ロッカアーム間に設け
られ弁との当接部位を持たない自由カムフォロアである
高速用ロッカアームとが、共通のロッカシャフトに揺動
可能に支持され、低速用ロッカアームには低速用カム
が、高速用ロッカアームには低速用カムよりも開弁角度
または弁リフト量が大きくなるプロフィールを有する高
速用カムが、それぞれ摺接されている。
【0004】そして、高速用ロッカアームと低速用ロッ
カアームとには、ロッカシャフトから所定の距離だけ離
れた揺動部位において、ロッカシャフトと平行な方向
に、それぞれ、嵌合穴が形成されると共に、この嵌合穴
内にプランジャが嵌装されており、作動油圧に応動して
プランジャが嵌合穴に嵌まり、あるいは嵌合穴から抜け
ることで、2つのロッカアームが連結されたり、その連
結が解かれたりする連結切換機構が設けられている。
【0005】ところで、かかる従来のものにあっては、
それぞれの嵌合穴に嵌装された複数のプランジャが、嵌
合穴が同軸上に整列したときに、油圧を受けたプランジ
ャが相手プランジャを押しながら相手の嵌合穴に嵌まり
こむように構成されているので、プランジャと高速用ロ
ッカアームおよび低速用ロッカアームの嵌合穴との加工
精度は極めて高いものが要求され、コスト上昇の一因と
なっている。というのも、加工精度を下げ両者のクリア
ランスを大きく許容すると、まず、作動油圧の保持が保
証されず、さらに、嵌合穴とプランジャとの片当りによ
る摩耗や音が発生し好ましくないからである。
【0006】そこで、本出願人は従来の嵌合穴にプラン
ジャを挿入し連結する構造ではなく、ロッカアームに設
けたロストモーション機構を利用して連結切換えを行う
ようにした弁作動装置を提案した(特願平3−9723
8号)。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記提
案は、嵌合穴を穿設する必要がなく、加工精度が低くて
よいから、コスト低減は図り得るものの、自由カムフォ
ロアと当接する第2カムとの隙間がその隙間を構成する
いくつかの関連寸法の製造上のバラツキによって決定さ
れるため、このバラツキを吸収するとともに、新たな摩
耗や騒音を防止する対策が求められている。
【0008】そこで、本考案の目的は、かかる従来の問
題を解消し、製造上のバラツキを吸収するとともに、摩
耗や騒音を低減することができるエンジンの弁作動装置
を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本考案は、一端が吸気弁あるいは排気弁に連係さ
れ第1カムで駆動されるロッカアームと、該ロッカアー
ムに揺動自在に支承され第2カムで駆動される自由カム
フォロアと、該自由カムフォロアに関連し前記ロッカア
ームに位置調整可能に設けられたロストモーション機構
と、前記自由カムフォロアに設けられ、前記ロストモー
ション機構に連係する第1位置と、前記ロッカアームに
連結する第2位置とに移動可能な連係部材と、前記連係
部材の前記ロッカアームと前記ロストモーション機構と
への連係を切換え可能な連係切換え手段と、を有するこ
とを特徴とする。
【0010】
【作用】本考案によれば、自由カムフォロアに関連して
ロストモーション機構が位置調整可能にロッカアームの
所定位置に設けられているため、例え製造上のバラツキ
により自由カムフォロアと第2カムとの間に隙間が生ず
るようなことがあっても、これはロストモーション機構
のロッカアームに対する位置を調整することにより吸収
することができる。従って、摩耗や騒音を低減すること
ができる。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して本考案の実施例を詳細
に説明する。
【0012】図1ないし図4は、1つの気筒について同
一の機能を有する2つの弁(吸気弁,排気弁のいずれで
も良く、図示のものは吸気弁とする。)を備えたエンジ
ンに対して本考案を適用した場合の実施例を示してい
る。
【0013】これについて説明すると、各気筒には2本
の吸気弁9に対応した単一のロッカアーム1が設けられ
る。ロッカアーム1の基端は、各気筒に共通なロッカシ
ャフト3を介してシリンダヘッドに揺動自在に支持さ
れ、ロッカアーム1の先端は吸気弁9のステム頂部に当
接する。
【0014】ロッカアーム1は平面視においてほぼ矩形
に形成され、ロッカアーム1には、ほぼその中央上面
に、単一の自由カムフォロア2が設けられている。そし
て、図2において、自由カムフォロア2の左側には第1
カムとしての低速用カム21が当接する耐摩耗性材料か
らなるカムフォロア部1Aが設けられ、右側には、後述
のプロップ4を駆動する油圧駆動部30が形成されてい
る。この自由カムフォロア2の基端はサブロッカシャフ
ト16を介してロッカアーム1に揺動自在(相対回転可
能)に支持されている。サブロッカシャフト16は自由
カムフォロア2に形成された穴17に摺動可能に嵌合す
る一方、ロッカアーム1に形成された支持壁18の穴1
9に圧入支持されている。
【0015】自由カムフォロア2は吸気弁9に当接する
部位を持たず、その先端には第2カムとしての高速用カ
ム22に摺接するカムフォロア部2Aが円弧状に突出し
て形成されている。
【0016】ロッカアーム1において自由カムフォロア
2の先端部周辺には中抜き空間1Cが設けられ、また自
由カムフォロア2の直下から若干偏倚した位置には、ロ
ストモーション機構25を設けるための部分円弧部1B
が形成されている。ロストモーション機構25は、筒状
のロストモーションボディ25Aとこのボディ25A内
の段付孔27に収容されるスプリング26とスプリング
リテーナ28,29とから構成され、部分円弧部1Bと
ロストモーションボディ25Aとが別体で構成されてい
る。そして、ロストモーションボディ25Aの外周には
ネジ部25Bが形成され、ロストモーションボディ25
Aは部分円弧部1Bに位置調整自在に螺合され、部分円
弧部1B内にねじ込まれたロストモーションボディ25
Aは、本実施例では、所定の位置でロックナット35に
より固定される。コイル状のロストモーションスプリン
グ26の下端は、段付孔27に形成した環状溝に装着さ
れる係止リング27Aに係止された下部スプリングリテ
ーナ28に支持され、その上端は段付孔27に摺動自在
に嵌合する有底筒状の上部スプリングリテーナ29を付
勢している。
【0017】さらに、上部スプリングリテーナ29はそ
の端縁にフランジ29Aが形成され、このフランジ29
Aが段付孔27に形成した段部27Bに係合することに
よりストッパが構成され、上部スプリングリテーナ29
の段付孔27からの突出量が規制されている。かくて、
上部スプリングリテーナ29の上面とロストモーション
ボディ25Aの上端面との高さが等しく維持されること
になる。
【0018】なお、ロストモーションボディ25Aの段
付孔27は上部スプリングリテーナ29の摺動面より拡
径されて、上部スプリングリテーナ29との間に環状空
間25Cが形成されており、自由カムフォロア2の揺動
に起因して後述のプロップ4が上部スプリングリテーナ
29の上面を摺動するとき、ロストモーションボディ2
5Aにプロップ4の第1脚部4Aが衝突するのを防止す
る機能をはたしている。
【0019】一方、前述の自由カムフォロア2はカムフ
ォロア部2Aの下側に、サブロッカシャフト16の軸線
と平行な鍵穴状の空洞2Bを設けた形態とされ、空洞2
B内に連係部材としてのプロップ4が軸方向に移動自在
に設けられている。プロップ4は基本的に有底円筒形状
をなし、外周部に径方向に突出した第1脚部4Aおよび
第2脚部4Bが設けられている。そして、プロップ4の
内孔4Cには、一端がロッカアーム1に当接されたガイ
ド筒5が摺動自在に嵌合され、このガイド筒5の頭部と
内孔4Cの底部との間には、プロップ4を、図2におい
て、右方向に付勢するリターンスプリング6が縮設され
ている。
【0020】一方、プロップ4の底部にはロッカアーム
1に設けられた油圧駆動部30の作動プランジャ31が
当接している。すなわち、ロッカアーム1には前述のメ
インロッカシャフト3の軸線と平行に、空間1Cに開口
する段付貫通孔32が穿設され、その小径側に上述の作
動プランジャ31が摺動自在に嵌装され、大径側には中
心部に突起が形成された栓体33が嵌着されている。そ
して、作動プランジャ31と栓体33との間には油圧室
34が構成される。
【0021】油圧室34に作動油圧を導く油通路はロッ
カアーム1およびメインロッカシャフト3の内部を通し
て設けられる。ロッカアーム1には油圧室34に一端が
開口するとともに、他端がメインロッカシャフト3に対
する軸受面を貫通する通孔41が形成されている。メイ
ンロッカシャフト3の内部にはオイルギャラリ42が軸
方向に形成され、このオイルギャラリ42は通孔43お
よび環状溝44を介してロッカアーム1の通孔41と連
通している。ここで、油圧室34に導かれる作動油圧お
よび前述のリターンスプリング6によって、プロップ4
の連係切換え手段を構成する。
【0022】オイルギャラリ42には、図示しない切換
弁を介して、オイルポンプの吐出油圧が所定の高速運転
時に導かれる。切換弁の作動を電子制御するコントロー
ルユニットは、エンジン回転信号,冷却水温信号,潤滑
油の温度信号,過給機による吸気の過給圧力信号,スロ
ットルバルブの開度信号等を入力して、これらの検出値
に基づいてエンジントルクの急激な変動を抑えつつ、後
述する低速用カム21と高速用カム22との切換えを円
滑に行うようになっている。
【0023】低速用カム21とこれに隣接する高速用カ
ム22とは、それぞれ共通のカムシャフトに一体形成さ
れ、エンジンの低回転時と高回転時において要求される
弁リフト特性を満足するように異なる形状(大きさが異
なる相似形も含む。)に形成されている。つまり、高速
用カム22は低速用カム21と比べ、弁リフト量もしく
は開弁期間の少なくとも一方を大きくするプロフィール
を有している。ここでは、弁リフト量,開弁期間を共に
大きくしてある。
【0024】なお、本実施例にあっては、図5に拡大し
て示すように、第1脚部4Aの左端とロストモーション
ボディ25Aの段付孔27の内周縁との距離LAが、第
2脚部4Bの左端とロストモーションボディ25Aの外
周縁との距離LBよりも大きくなるように寸法関係が定
められている。換言すると、第2脚部4Bの方が、第1
脚部4Aよりも早くロッカアーム1との連結関係が達成
されるように設定されている。
【0025】上記構成になる本実施例にあっては、その
組付けに際して、プロップ4を装着した自由カムフォロ
ア2をサブロッカシャフト16を介してロッカアーム1
に揺動自在に取付ける。そして、自由カムフォロア2の
摺動面2Aが高速カム22に当接すべくロストモーショ
ン機構25のロッカアーム1へのねじ込み量を変え、隙
間がなくなるように調整される。
【0026】しかして、エンジンの低速運転時、ロッカ
アーム1は低速用カム21のプロフィールに従って揺動
し、各吸気弁9の開閉駆動を行う。このとき、自由カム
フォロア2は高速用カム22によって揺動されるもの
の、リターンスプリング6の付勢力により、プロップ4
は図2に示す位置にあり、その第1脚部4Aのみが、ロ
ストモーション機構25の上部スプリングリテーナ29
に当接した、第1位置での連係状態にある。従って、第
1脚部4Aから上部スプリングリテーナ29に入力され
ても、ロストモーションスプリング26が撓むのみで、
ロッカアーム1の動きが妨げられることはない。
【0027】これに対して、エンジンの高速運転時に、
作動油圧がオイルギャラリ42および油通路41を介し
て油圧室34に導かれると、作動プランジャ31はプロ
ップ4をリターンスプリング6に抗って移動させ、図6
に示す第2位置にもたらす。この状態では、プロップ4
の第1脚部4Aおよび第2脚部4Bが、それぞれロスト
モーションボディ25Aの上端面に係合することによ
り、ロストモーションボディ25Aが螺合されたロッカ
アーム1および自由カムフォロア2が連結され一体とな
って、メインロッカシャフト3を中心として揺動するこ
とになる。
【0028】ここに、高速用カム22は低速用カム21
に比較して、弁開度および弁リフト量が共に大となるよ
うに形成されているから、自由カムフォロア2と一体化
された揺動時はロッカアーム1のカムフォロア部1Aが
低速用カム21から浮き上がり、各吸気弁9は高速用カ
ム22のプロフィールに従って開閉駆動され、弁開度お
よび弁リフト量が共に大きくなる。
【0029】一方、エンジンの高回転域から再び低回転
域に移ると、切換弁の作動により油圧室34に導かれる
油圧が低下し、リターンスプリング6の弾性復元力によ
りプロップ4および作動プランジャ31が元の位置に移
動して、ロッカアーム1の拘束が解除される。
【0030】これにより、低速用カム21のプロフィー
ルに基づくトルク特性と高速用カム22のプロフィール
に基づくトルク特性が合成され、低回転域から高回転域
に亘ってトルクを高められる。
【0031】ところで、前述した本実施例においては、
作動油圧の発生が十分でなく、プロップ4の第1位置か
ら第2位置への移動が不十分であった場合であっても、
第2脚部4Bの方が優先的にロッカアーム1に連結され
るので、自由カムフォロア2の傾きが発生しづらくな
る。ただし、第2脚部4Bのロストモーションボディ2
5Aとの連結部は第1脚部4Aの連結部に比べ、自由カ
ムフォロア2の中央寄りに存するからである。この結
果、自由カムフォロア2への片当りが防止され、異音の
発生が低減される。
【0032】
【考案の効果】以上の説明から明らかなように、本考案
によれば、従来のロストモーション機構をロッカアーム
に一体的に設けたのに比べ、自由カムフォロアと高速用
カムとの隙間を構成する要因を別体化すると共に、位置
調整可能とすることによって吸収することができるた
め、摩耗や騒音を低減することができるばかりか、簡単
な構造であるためコストの低減を図ることも可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例を示す動弁系の平面図であ
る。
【図2】図1のII−II線に沿う縦断面図であり、ロッカ
アームと自由カムフォロアとの連結解除状態を示す(低
速運転時)。
【図3】図1のIII −III 線に沿う横断面図である。
【図4】図1のIV−IV線に沿う横断面図である。
【図5】図2のロストモーション機構部の拡大図であ
る。
【図6】図1のII−II線に沿う縦断面図であり、ロッカ
アームと自由カムフォロアとの連結状態を示す(高速運
転時)。
【符号の説明】
1 ロッカアーム 1B 部分円弧部 2 自由カムフォロア 3 メインロッカシャフト 4 プロップ(連係部材) 4A 第1脚部 4B 第2脚部 6 リターンスプリング 9 吸気弁 16 サブロッカシャフト 25 ロストモーション機構 25A ロストモーションボディ 25B ネジ部 26 ロストモーションスプリング 27 段付孔 28 下部スプリングリテーナ 29 上部スプリングリテーナ 31 作動プランジャ 35 ロックナット

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端が吸気弁あるいは排気弁に連係され
    第1カムで駆動されるロッカアームと、 該ロッカアームに揺動自在に支承され第2カムで駆動さ
    れる自由カムフォロアと、 該自由カムフォロアに関連し前記ロッカアームに位置調
    整可能に設けられたロストモーション機構と、 前記自由カムフォロアに設けられ、前記ロストモーショ
    ン機構に連係する第1位置と、前記ロッカアームに連結
    する第2位置とに移動可能な連係部材と、 前記連係部材の前記ロッカアームと前記ロストモーショ
    ン機構とへの連係を切換え可能な連係切換え手段と、 を有することを特徴とするエンジンの弁作動装置。
JP1991091753U 1991-11-08 1991-11-08 エンジンの弁作動装置 Expired - Fee Related JP2566953Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991091753U JP2566953Y2 (ja) 1991-11-08 1991-11-08 エンジンの弁作動装置
US07/972,965 US5239952A (en) 1991-11-08 1992-11-06 Valve actuating apparatus
DE4237777A DE4237777C2 (de) 1991-11-08 1992-11-09 Ventilbetätigungseinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991091753U JP2566953Y2 (ja) 1991-11-08 1991-11-08 エンジンの弁作動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0542614U JPH0542614U (ja) 1993-06-11
JP2566953Y2 true JP2566953Y2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=14035302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991091753U Expired - Fee Related JP2566953Y2 (ja) 1991-11-08 1991-11-08 エンジンの弁作動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566953Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4787785B2 (ja) * 2007-04-19 2011-10-05 株式会社オティックス 可変動弁機構

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61250315A (ja) * 1985-04-26 1986-11-07 Mazda Motor Corp エンジンの動弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0542614U (ja) 1993-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4612884A (en) Valve operating and interrupting mechanism for internal combustion engine
JP2810442B2 (ja) エンジンの弁作動装置
US4768475A (en) Valve mechanism for an automotive engine
US5544628A (en) Valve control arrangement for an internal combustion engine
JP3200131B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JPH068604B2 (ja) 内燃機関の弁作動状態切換装置
JPH01178710A (ja) エンジンのバルブ駆動装置
US5239952A (en) Valve actuating apparatus
JP2986955B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JPH0346643B2 (ja)
JP2566953Y2 (ja) エンジンの弁作動装置
JPH0629525B2 (ja) 内燃機関の動弁機構
JP3287610B2 (ja) 可変バルブタイミング・リフト機構
JPH05321622A (ja) エンジンの弁作動装置
JP2557920Y2 (ja) エンジンの弁作動装置
JPH06123209A (ja) エンジンの弁作動装置
JP3200156B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JP3074202B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP3200157B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JPH0523763Y2 (ja)
JP2999606B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JP2893748B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JPH04284109A (ja) エンジンの弁作動装置
JPH0243002B2 (ja)
JPH0663805U (ja) エンジンの弁作動装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees