JPS61250315A - エンジンの動弁装置 - Google Patents

エンジンの動弁装置

Info

Publication number
JPS61250315A
JPS61250315A JP9156685A JP9156685A JPS61250315A JP S61250315 A JPS61250315 A JP S61250315A JP 9156685 A JP9156685 A JP 9156685A JP 9156685 A JP9156685 A JP 9156685A JP S61250315 A JPS61250315 A JP S61250315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
valve
cams
speed
arms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9156685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0569964B2 (ja
Inventor
Hirobumi Nishimura
博文 西村
Yasuyuki Morita
泰之 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP9156685A priority Critical patent/JPS61250315A/ja
Priority to DE19863613945 priority patent/DE3613945A1/de
Priority to US06/855,434 priority patent/US4726332A/en
Publication of JPS61250315A publication Critical patent/JPS61250315A/ja
Publication of JPH0569964B2 publication Critical patent/JPH0569964B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、運転状態に応じて吸、排気バルブのリフト量
や開弁期間を変えることのできるエンジンの動弁装置に
l511するものである。
(従来技術) エンジンの吸、排気バルブの作動特性を設定する場合に
、低速時にはバルブオーバーラツプ期間における排気の
吹返しゃ吸気の吹抜けを抑制する等により燃焼の安定性
および燃費の向上を図るため、バルブリフト量および開
弁期間を比較的小さくすることが望ましく、高速時には
出力の向上等のためバルブリフト量や開弁期間を大きく
することが望ましい。
このような要求を満足するため、形状の異なる複数のカ
ムを設け、これらのカムのいずれかに選択的にバルブを
連係させ、かつその連係を運転状態に応じて切替えるよ
うにした動弁装置は従来においても知られており、この
種の動弁装置とじてμ、例えば実開昭57−18220
5号公報に示されているようなものがある。この装置は
、1個のパルプに対して低速型と高速型の2個のカムと
1個のロッカーアームとを有し、ロッカーアームのカム
側部分を2又状に形成してその一方の端部を低速型カム
への当接部とするとともに、他方の端部に摺動可能な高
速カム当接部材およびその摺動を阻止するストッパを装
備し、このストッパを油圧シリンダ等のアクチュエータ
により連動機構を介して作動するようにしている。そし
て上記アクチュエータを運転状態に応じて制御すること
により、低速時には上記高速カム当接部材が遊動して高
速型カムの作動がバルブに伝達されず低速型カムでバル
ブが作動され、高速時には上記高速カム当接部材の摺動
が阻止されて高速型カムの作動がパルプに伝達されるよ
うにしている。
ところが、この装置では、ロッカーアームの高速型カム
に当接する部分に摺動可能な部材を設けて−いるので、
この部材とロッカーアーム端部との間に摺動間隙が生じ
、かつ、この部材にカムから加わる力の方向がカムの回
転に伴って変化することにより、作動中にこの部材がが
たつき易く、このようながたつきがあると騒音が発生す
るとともに摩耗が生じ易くなり、信頼性を低下させる。
またこの部材およびストッパーがロッカーシャフトから
遠い位置にあるロッカーアーム端部に装備され、その上
、アクチュエータや連動機構もロッカーアームに装備さ
れるため、構造が複雑化するとともに、ロッカーアーム
の慣性モーメントが大きくなって高速回転時に所謂バル
ブのジャンピングが生じ易くなり、これに起因してエン
ジン回転数限界が低下する。
また一般にエンジンの動弁装置にはバルブクリアランス
を調整するためのアジャスタが設けられ、上記従来装置
でもロッカーアームのバルブ側端部にアジャストスクリ
ューからなるアジャスタが設けられている。しかし、形
状の異なるカムに選択的にパルプが連係されるこの種の
動弁装置において上記のように一箇所にアジャスタを設
けておくだけでは、このアジャスタによって例えば低速
型カムでバルブが作動されるときのパルプクリアランス
を調整しても、高速型カムでパルプが作動されるときの
パルプクリアランスは必ずしも適正なものとはならず、
両方のカムに対してパルプクリアランスを適正に調整す
ることが困難であるという問題もあった。
(発明の目的) 本発明はこのような事情に鑑み、簡単な構造で形状の異
なるカムとバルブとの連係を切替えてバルブリフト量や
開弁期間を変えることができ、しかも作動中にがたつき
を生じることがなくて騒音を防止するとともに信頼性を
向上し、またロッカーアームの慣性モーメントを小さく
して回転数限界を高めることもでき、その上、各カムに
対してそれぞれパルプクリアランスを適正に調整するこ
とができるエンジンの動弁装置を提供するものである。
(発明の構成) 本発明は、形状が異なる複数のカムを設け、バルブを選
択的にいずれかのカムに連係させてその連係を運転状態
に応じて切替えることにより、バルブのリフト団もしく
は開弁期間の少なくとも一方を変化させるようにしたエ
ンジンの動弁装置において、上記複数のカムとパルプと
に当接するロッカーアームを、一部のカムに当接するア
ームとバルブへの当接部分を有するアームとに分割し、
この両アームをロッカーシャフト回りに相対運動可能に
支承させ、この両アームの相対運動を阻止する接続状態
と両アームの相対運動を許容する非接続状態とに切替え
可能で運転状態に応じて切替作動されるセレクタをいず
れかのアームに組込むとともに、上記のパルプへの当接
部分を有するアームと上記両アームの接続部とにそれぞ
れバルブクリアランス調整用のアジャスタを設けたもの
である。
つまり、上記セレクタによって上記両アームが接続状態
とされたときは、上記一部のカムの回転に伴って両アー
ムが一体的に揺動することにより、この一部のカムの作
動がパルプに伝達され、両アームが非接続状態とされた
ときは、両アームが互いに独立して揺動することにより
、上記一部のカムの作動はパルプに伝達されず、他のカ
ムでパルプが作動されるようにするとともに、選択的に
上記各カムでパルプが作動されるときのパルプクリアラ
ンスを上記各アジャスタで調整できるようにしたもので
ある。
(実施例) 第1図乃至第4図は、1気筒につき2個の吸気パルプを
備えたエンジンの吸気パルプに対して本発明装置を適用
した場合の一実施例を示している。
これらの図において、1は気筒で、2a、2bは気筒1
に装備された吸気パルプであり、排気パルプとその駆動
系については図示を省略している。
上記吸気パルプ2a、2bに対し、形状の異なる複数の
カムが設けられ、当実施例では、両サイドの同形状の高
速型カム3a、3bと中央の低速型カム4とからなる3
個のカムがカムシャフト5に配設されている。上記高速
型カム3a、3bと低速型カム4とは異なる形状に形成
されており、低速型カム4のカムノーズよりも高速型カ
ム3a。
3bのカムノーズが大きく形成されている。この高速型
カム3a、3bと低速型カム4とは、バルブリフト母お
よび開弁期間の少なくとも一方を異ならせるものであれ
ばよく、従ってカムノーズの高さと形成範囲とをともに
異ならせたもの(相似形も含む)であってもよいし、こ
れらのいずれか一方を異ならせたものであってもよい。
これらのカム3a、3b、4と気I!11との間に配置
されたロッカーアーム6は、両高速型カム3a、3bに
当接する左右一対のアーム部7a、7bが上部の連結部
分7Cを介して一体に連設された第1アーム7と、両吸
気パルプ2a、2bへの当接部分8a、8bおよび低速
型カム4への当接部分8Cを一体に備えた第2アーム8
とに分割され、第2アーム8は第1アーム7の両アーム
部7a、7bの間に配置されている。そしてこの両アー
ム7.8がロッカーシャフト9回りに相対we可能とな
るように支承されている。
上記両アーム7.8を接続状態と非接状態とに切替える
セレクタ10として、プランジャ11およびレバ一部材
12が第1アーム7に組込まれτいる。このセレクタ1
0を具体的に説明すると、第1アーム7の上部には第2
アーム8の上部に向かって開口するガイド孔13が形成
され、このガイド孔13に上記プランジャ11が移動可
能に収容され、このプランジャ11はガイド孔13内の
スプリング14によって第2アーム8に当接するように
付勢されており、プランジャ11の途中部には小径の係
合部15が形成されている。また、第1アーム7の上部
には、上記レバ一部材12がプランジャ11に直交して
ロッカーシャフト9の軸方向に移動可能に支承されてお
り、このレバ一部材12には、プランジャ11より若干
大径のプランジャ挿通孔16と上記保合部15に対応す
る大きさで上記プランジャ挿通孔16に連なった係止孔
17とが形成されている。こうして、上記レバ一部材1
2の係止孔17がプランジャ11の係合部15に係合す
るロック位置にレバ一部材12が移動したときは、プラ
ンジャ11の摺動が阻止されることにより、両アーム7
.8の上部が互いに接近する方向の相対運動が阻止され
(このときが接続状態)、他方、係止孔17が係合部1
5から離脱してプランジャ挿通孔16にプランジャ11
が挿通される非ロツク位置にレバ一部材12が移動した
ときは、プランジャ11の摺動が許容されることにより
両アーム7.8の相対運動が許容されるようにしている
(このときが非接続状り。
上記レバ一部材12の端部は第1アーム7の外部に突出
し、ロッカーシャフト9の周囲に設けられた環状の油圧
式のアクチュエータ20にアーム12aを介して連結さ
れており、このアクチュエータ20は、その油圧室21
に区外のオイルポンプからオイル通路22を介してオイ
ルが供給されたときにはレバ一部材12を上記ロック位
置に向けて移動させ、油圧室21からオイルがリリーフ
されたときはリターンスプリング23によりレバ一部材
12を上記非ロツク位置に向けて移動させるようになっ
ている。そして、回転数信号24等を受ける制御回路2
5によりオイル通路22中の制御パルプ26を介して上
記油圧v21に対するオイルの供給、排出が制御される
ことにより、運転状態に応じ、例えば所定回転数以上の
高速時にはレバ一部材12がロック位置に作動され、所
定回転数未満の低速時にはレバ一部材12が非ロツク位
置に作動されるようにして(為る。レノ〜一部材12を
作動するアクチュエータは上記の油圧式のものに限らず
、ソレノイド等を用(、sでもよく、また運転状態に応
じたアクチュエータの制御は、エンジン回転数と負荷と
に応じて行なうようにしてもよい。
また、第2アーム8の吸気バルブ2a、2bに対応する
各端部には、低速型カム4によるバルブ作動時のバルブ
クリアランスを調整するためのアジャストスクリューか
らなる低速用アジャスタ27が設けられ、その先端が吸
気バルブ2a、2bに当接するようにしている。一方、
両アーム7゜8の接続部においてプランジャ11に対向
する第2アーム8の上部には、高速型カム3a、3bに
よるバルブ作動時のバルブクリアランスを調整するため
のアジャストスクリューからなる高速用アジャスタ28
が設けられ、その先端とプランジャ11とが当接するよ
うにしている。なお、29はシリンダヘッドである。
この動弁装置によると、エンジンの高速時には、レバ一
部材12がロック位置に作動されてプランジャ11の摺
動が阻止されることにより、第1アーム7が高速型カム
3a、3bのカムノーズに押されて揺動したときに第2
アーム8は低速型カム4から離間して第1アーム7と一
体に揺動するため、高速型カム3a、3bの回転に応じ
て吸気バルブ2a、2bが作動される。一方、低速時に
は、レバ一部材12が非ロツク位置とされてプランジャ
11の摺動が許容されることにより、高速型カム3a、
3bの回転に伴う第1アーム7の揺動が上記プランジャ
11で吸収されて第2アーム8に伝達されず、低速型カ
ム4の回転に応じた第2アーム8の揺動により吸気バル
ブ2a、2bが作動される。このようにして運転状態に
適合するようにバルブリフト特性が変えられる。
そして、特に高速型カム3a、3bおよび低速型カム4
と吸気バルブ2’a、2bとの連係を切替えるためのセ
レクタ10が、上記両アーム7.8を接続状態と非接続
状態とに切替えるものであつ゛て、前記の実開昭57−
182205号公報に示された従来装置のようにカムに
当接するものではないので、このセレクタ10のプラン
ジャ11には常に一定方向(ロッカーシャフト9の接線
方向)に力が作用し、ロッカーアーム6の作動中にも上
記プランジャ11にがたつきが生じることがな(、N。
また、上記プランジャ11はロッカーシャフト9回りに
配置すればよいので、上記従来装置のようにカム側端部
にセレクタ機構を設ける場合と比べてプランジャ11と
ロッカーシャフト9との距離を小さくすることが可能と
なり、さらにアクチュエータ20をロッカーアームφの
外部に設ければロッカーアーム6の全体重量も軽減でき
る。従って、ロッカーアーム6の慣性モーメントが小さ
くなり、高速回転時にも所謂バルブのジャンピング(作
動中に慣性でロッカーアームおよびバルブがカムから浮
く現象)を防止することができる。
また、低速型カム4で吸気バルブ2a、2bが作動され
るときのバルブクリアランスは予め第2アーム8の端部
に設けられた低速用アジャスタ27により調整しておく
ことができ、かつ、高速型カム3a、3bで吸気バルブ
2a、2bが作動されるときのバルブクリアランスは両
アーム7.8の接続部に設けられた高速用アジャスタ2
8により調整しておくことができる。従って、吸気バル
ブ2a、2bが異なるカムで作動される低速時と高速時
のいずれにおいても、適正にバルブクリアランス調整が
行なわれた状態で吸気バルブ2a。
2bが作動されることとなる。
またこの実施例のように3個のカム3a、3b。
4を配置し、高速時には両サイドの2個の高速型カム3
a、3bで吸気バルブ2a、2bを作動し、低速時には
中央の低速型カム4で吸気バルブ2a。
2bを作動するようにすれば、高速時および低速時のい
ずれにおいても、ロッカーアーム6にバランスよく力が
作用してロッカーアーム6の傾きを防止することができ
る。
なお、本発明装置の具体的構造は上記実施例に限定され
ず、種々変更可能であり、その数例を以下に説明する。
上記実施例では、1気筒当りの吸気バルブ2a。
2bに対して両サイドの^速型カム3a、3bと中央の
低速型カム4の3個のカムを配設しているが、高速型カ
ムと低速型カムとを1個ずつ配設してもよく、この場合
、ロッカーアーム6の第1アーム7を1個の高速型カム
に当接する形状に設計変更すればよい。
また上記実施例では第2アーム8に吸気バルブ2a、2
bへの当接部分8a、8bと低速型カム4への当接部分
8Cとを一体に設けているが、この第2アーム8をさら
にバルブ側のアームとカム側のアームとに分割してこれ
らもロッカーシャフト9回りに相対運動可能とし、かつ
この部分にもセレクタを設けることにより、第2アーム
8のバルブ側アームが第1アーム7に接続される高速時
にはこれらに対して第2アーム8のカム側アームを非接
続状態とするようにしてもよく、このようにすれば高速
時のロッカーアーム6の慣性モーメントがより小さくな
る。この場合、低速用アジャスタ27は第2アーム8の
バルブ側アームとカム側アームとの接続部分に設けても
よい。
第1アーム7と第2アーム8との接続部分におけるセレ
クタ10および高速用アジャスタ28の配置は、上記実
施例とは逆に第2アーム8にセレクタ10を組込み、第
1アーム7に高速用アジャスタ28を設けるようにして
もよい。セレクタ10の具体構造も上記実施例に限定さ
れず、両アーム7.8のいずれかに組込まれて他方のア
ームに対し接続状態と非接続状態とに切替え得るもので
あればよい。
さらに本発明装置は、第2アーム8の形状を変更するこ
とにより1気筒当り1個の吸気バルブを備えたエンジン
にも適用し得ることは勿論であり、また、排気バルブに
適用してもよく、あるいは吸気バルブと排気バルブの双
方に適用してもよい。
(発明の効果) 以上のように本発明は、形状の異なる複数のカムとバル
ブとの連係を切替えてバルブリフト特性を変えるための
構造として、ロッカーアームを一部のカムに当接するア
ームとバルブへ当接するアームとに分割してこの両アー
ムをロッカーシャフト回りに相対運動可能とし、そのい
ずれかのアームに組込んだセレクタで両アームを接続状
態と非接続状態とに切替えるようにしているため、セレ
クタにがたつきを生じることがなく、騒音を低減できる
とともに摩耗を抑制して信頼性を高めることができる。
さらにセレクタをロッカーシャフト近くに配置すること
ができて慣性モーメントを小さくし得るので、高速時の
バルブのジャンピングを防止し、エンジン回転数限界を
高めることもできる。その上、ロッカーアームの第2ア
ームの所定箇所と両アームの接続部とにそれぞれバルブ
クリアランス調整用のアジャスタを設けているので、形
状の異なる各カムのいずれによっても適正にバルブクリ
アランスが調整された状態でバルブを作動することがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例を示す平面図、第2図は
第1図の■−■線断面図、第3図は第1図のI−1[[
線断面図、第4図はロッカーシャフト位置での縦断正面
図である。 2a、2b・・・吸気バルブ、3a、3b、4・・・形
状の異なる複数のカム、6・・・ロッカーアーム、7゜
8・・・分割された各アーム、9・・・ロッカーシャフ
ト、10・・・セレクタ、27.28・・・アジャスタ
。 特許出願人    マ ツ ダ 株式会社代 理 人 
   弁理士   小谷悦司同      弁理士  
 長1)正 向      弁理士   板谷康夫 窮1図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、形状が異なる複数のカムを設け、バルブを選択的に
    いずれかのカムに連係させてその連係を運転状態に応じ
    て切替えることにより、バルブのリフト量もしくは開弁
    期間の少なくとも一方を変化させるようにしたエンジン
    の動弁装置において、上記複数のカムとバルブとに当接
    するロッカーアームを、一部のカムに当接するアームと
    バルブへの当接部分を有するアームとに分割し、この両
    アームをロッカーシャフト回りに相対運動可能に支承さ
    せ、この両アームの相対運動を阻止する接続状態と両ア
    ームの相対運動を許容する非接続状態とに切替え可能で
    運転状態に応じて切替作動されるセレクタをいずれかの
    アームに組込むとともに、上記のバルブへの当接部分を
    有するアームと上記両アームの接続部とにそれぞれバル
    ブクリアランス調整用のアジャスタを設けたことを特徴
    とするエンジンの動弁装置。
JP9156685A 1985-04-26 1985-04-26 エンジンの動弁装置 Granted JPS61250315A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9156685A JPS61250315A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 エンジンの動弁装置
DE19863613945 DE3613945A1 (de) 1985-04-26 1986-04-24 Veraenderbarer ventilmechanismus fuer verbrennungsmaschinen
US06/855,434 US4726332A (en) 1985-04-26 1986-04-24 Variable valve mechanism for internal combustion engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9156685A JPS61250315A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 エンジンの動弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61250315A true JPS61250315A (ja) 1986-11-07
JPH0569964B2 JPH0569964B2 (ja) 1993-10-04

Family

ID=14030064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9156685A Granted JPS61250315A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 エンジンの動弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61250315A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0542614U (ja) * 1991-11-08 1993-06-11 株式会社ユニシアジエツクス エンジンの弁作動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0542614U (ja) * 1991-11-08 1993-06-11 株式会社ユニシアジエツクス エンジンの弁作動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0569964B2 (ja) 1993-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3319920B2 (ja) エンジンの弁作動装置
US20080121197A1 (en) Variable mechanical valve control for an internal combustion engine
JP2000130132A (ja) 燃焼エンジンのバルブリフトと相対的なタイミングとを同時制御するロッカア―ム装置
JPS61250315A (ja) エンジンの動弁装置
JPS61250312A (ja) エンジンの動弁装置
JPS61250314A (ja) エンジンの動弁装置
JP3299366B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0568602B2 (ja)
JPS61250313A (ja) エンジンの動弁装置
JPH02191805A (ja) エンジンの動弁装置
JPH0613842B2 (ja) エンジンの動弁装置
JPS61252816A (ja) エンジンの動弁装置
JPH0549803B2 (ja)
JPS61250307A (ja) エンジンの動弁装置
JP2753208B2 (ja) エンジンの動弁装置
JP2575725B2 (ja) エンジンのバルブ駆動装置
JP2582541B2 (ja) エンジンの動弁装置
JPH02221612A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH03115715A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2814856B2 (ja) 内燃機関の吸・排気弁作動装置
JPS61252812A (ja) エンジンの動弁装置
JPH06221124A (ja) エンジンの弁作動装置
JPH0823284B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS6397811A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS61252810A (ja) エンジンの動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees