JPS58211514A - 内燃機関のロツカア−ム取付装置 - Google Patents

内燃機関のロツカア−ム取付装置

Info

Publication number
JPS58211514A
JPS58211514A JP9581182A JP9581182A JPS58211514A JP S58211514 A JPS58211514 A JP S58211514A JP 9581182 A JP9581182 A JP 9581182A JP 9581182 A JP9581182 A JP 9581182A JP S58211514 A JPS58211514 A JP S58211514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rocker arm
rocker
cylinder head
holding member
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9581182A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Hasebe
長谷部 順二
Makoto Nakamura
信 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP9581182A priority Critical patent/JPS58211514A/ja
Publication of JPS58211514A publication Critical patent/JPS58211514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L1/181Centre pivot rocking arms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、自動車等内燃機関の動弁機構を構成するロ
ッカアームの取付装置の改良に関する。
一般に、自動車用内燃機関の動弁機構において、機関回
転に同期して回転するカムの動きを吸・排気弁等に伝達
するロッカアームを、シリンダヘッド上に固設され九ロ
ッカシャフトに嵌装支持するようにしたものがある仁と
は良く知られている。
例えば第1図及び第2図(実開昭56−118904号
公報参照)に示すように、シリンダヘッド1の上方には
図外のクランクシャフトに連動して回転するカムシャフ
ト2と、該カムシャフト2に装着したカム3によって往
復回動(揺wJ)するロッカアーム4A、4Bが配設さ
れ、このロッカアーム4A、4Bの一端部で吸・排気弁
5.6を開閉作動するようになっている。
そして、上記ロッカアーム4A、4Bは、シリンダヘッ
ド1上に立設した支持台7にブラケット8A、8Bt”
介して固定されたロッカシャフト9A、9Bに、その嵌
合孔部10t−回動自由に嵌入することによって取付支
持される。
尚、この例では上記一方のプラタン)8Aのロッカシャ
フト軸方向の長さ一、1所定寸法に形成し、このプラタ
ン)8Aの両端部に上述したロッカアーム4A、4Bを
それぞれ当接させることによって、ロッカアーム4A、
4Bの位置決め(ロッカシャフト9A、9B上の軸方向
における)を行なうようにしである。また、上記ロッカ
アーム4A。
4Bがずれないように、ロッカシャ7)9A、9Bには
コイルスプリング11が巻装され、このコイルスプリン
グ11を上記ロッカアーム4A、4Bとこれと隣接する
他方のプラタン)8Bとの間に配設してロッカアーム4
A、4Bffi上述した一方のプラタン)8Aに当接す
るように押圧している。
ところが、このような従来の動弁機構にあっては、上述
しだロッ゛カアーム4A、4Bitffッヵシャフ) 
9 A 、 9 Bの一方のプラタン)8Aに当接させ
ることによって位置決め全行なうと共に、当該取付位I
t kロッカシャツ)9A、9Bに巻装したコイルスゲ
リング11の押し付は力によって保持するようになって
いたため、機関運転中にロッカアーム4A、4Bに対し
吸・排気弁5,6の弁端部が偏心したり、ロッカアーム
4A、4Bに振動等が作用した場合に、ロッカアーム4
A、4Bが所定の取付位置から大巾にずれてロッカアー
ム4A、4Bの先端部が吸・刊気弁5.6の弁端部から
脱落するという恐れがあった。
また、上記ロッカアーム4A、4Bの取付保持のために
プラタン)8A及びコイルスプリング11等を必要とし
、部品点数の増大でコスト高になると共に組付作業が煩
雑化するという問題点もあった。
この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たもので、シリンダヘッドの上面に、上述したロッカア
ームの嵌合孔部の両端面部に当接可能な保持部材を突設
し、該保持部材によシロツカアームの軸方向の位置決め
を行なうことによシ、上記問題点を解決することを目的
とする。
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第3図及び第4図に示すように、ロッカシャフト9A、
9Bに嵌装されたロッカアーム4A。
4BFi、シリンダヘッド1の上面に突設された角柱状
の保持部材12によってロッカジャ7)9A。
9Bの軸方向に位置決めされている。
つまり、上記保持部材12は第4−a図にも示したよう
にその上端面にロッカアーム4A、4Bの長手方向に延
びる凹状の溝部12Aが形成され、この溝部12Aにロ
ッカアーム4A、4Bの嵌合孔部10の一ト玲iを尚く
収容し、ロッカアーム4 A。
4B(1)11Jl動金訂谷する一方ロツカアーム4 
A、4Bの軸方向の移動は、ロッカアーム、4A、4B
の嵌合孔部lOの両側端面部が溝壁部12B、12Bに
各々当接することによって阻止するようになっている。
また、通常は上1己嵌合孔部10の端面部と溝壁部12
Bとの間には所定の間隙Wが設定され、該間隙Wにロッ
カアーム4A、4Bの嵌合孔部10とロッカシャフト9
A、9Bとの摺vJ(回動)隙間全潤滑したオイルが導
かれ上述した当接面間の潤滑及び冷却を行なうようにな
っている。
尚、この実施例てId上記保持部材12がシリンダヘッ
ド1に予めロッカアーム4A、4Bの取付位置に苅応す
るようにして一体に形成されているか、別体に形成しボ
ルト等によシリンダヘッド1に固着するようにしても良
いことは云う迄もない。
その他の構成は第1図及び第2図と同様なので、第1図
及び2A(2図と同一部組には同一符号を刺して詳しい
説明は省略する。
このような構成のため、ロッカアーム4A、4Bを嵌装
したロッカシャフト9A、9B’tシリンダヘツド1の
上面に固定する際に、ロッカアーム4A、4Bの嵌合孔
部10がシリンダヘッド1上に突設した支持部材12の
溝部12Aに収容されるように位置合わせを行なうこと
によって、容易にロッカアーム4A、4Bの位置決めが
なされる。
そして、この取付位置は、機関運転中にロッカアーム4
A、4Bが振動して軸方向に大きくずれようとしても、
ロッカアーム−4A 、 4 Bの嵌合孔部10の端面
部が即保持部材12の溝壁部12Bに当接してその動き
が阻止されるので、確実に保持される。
つまシ、この実施例ではロッカアーム4A、4Bが軸方
向に太きくずれて、ロッカアーム4A、4Bの先端部が
吸・排気弁5.6の弁端部から脱落するという不具合は
生じないのである。
更に、ロッカシャ7)9A、9B上には従来例に見られ
たようなブラケット8A及びコイルス1リング11等が
不要となシ、部品点数の削減によりコストの低減及び組
付作秦性の向上がはかれる。
以上説明したようにこの発明によれは、シリンダヘッド
の上面に、ロッカシャフトに嵌装されたロッカ゛1−ム
の嵌合孔部の両端面部に当接可能な保持部材を突設し、
該保持部材によりロッカアームの軸方向の位置決めを行
かうようにしたので、ロッカアームの取付位置を所定位
置に確実に保持することができ、ロッカアームの先端部
が吸・排気弁の弁端部から脱落するのを防止できる。
凍た、部品点数の削減によりコストの低減と組付性の向
上がはかれるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の縦断面図、第2図はその要部拡大平面
図、m3図はこの発明の実施例の要部断面図、第4図は
その全体平面図、第4−&図は同じくその要部側断面図
である。 3・・・カム、5.6・・・吸・排気弁、4A、4B・
・・ロッカアーム、1・・・シリンダヘッド、9A、9
B・・・ロッカシャフト、10・・・嵌合孔部、12・
・・保持部拐、12A・・・溝部、12B、12B・・
・溝壁部。 特許出願人  日産自動市株式会社 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機関回転に同期して回転するカムの動きを吸・排気弁等
    に伝達するロッカアームを、シリンダヘッド上に固設さ
    れ九ロッカシャフトに嵌装支持するようにした内燃機関
    の動弁機構において、シリンダヘッドの上面に、上記ロ
    ッカアームの嵌合孔部の両側端面部に当接oJ能な保持
    部材を突設したことを特徴とする内燃機関のロッカアー
    ム取付装置。
JP9581182A 1982-06-04 1982-06-04 内燃機関のロツカア−ム取付装置 Pending JPS58211514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9581182A JPS58211514A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 内燃機関のロツカア−ム取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9581182A JPS58211514A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 内燃機関のロツカア−ム取付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58211514A true JPS58211514A (ja) 1983-12-09

Family

ID=14147805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9581182A Pending JPS58211514A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 内燃機関のロツカア−ム取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58211514A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5570664A (en) * 1994-09-02 1996-11-05 Nissan Motor Co., Ltd. Engine valve drive device
US5711260A (en) * 1996-01-09 1998-01-27 Mercedes-Benz Ag Cylinder head of an internal combustion engine
KR20030072023A (ko) * 2002-03-05 2003-09-13 지엠대우오토앤테크놀로지주식회사 자동차의 로커암 유동 방지구조
KR100469842B1 (ko) * 2002-03-05 2005-02-02 지엠대우오토앤테크놀로지주식회사 자동차용 캠샤프트의 축방향 움직임 방지구조
US8156909B2 (en) 2008-12-05 2012-04-17 Hyundai Motor Company End pivot valve train

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5570664A (en) * 1994-09-02 1996-11-05 Nissan Motor Co., Ltd. Engine valve drive device
US5711260A (en) * 1996-01-09 1998-01-27 Mercedes-Benz Ag Cylinder head of an internal combustion engine
KR20030072023A (ko) * 2002-03-05 2003-09-13 지엠대우오토앤테크놀로지주식회사 자동차의 로커암 유동 방지구조
KR100469842B1 (ko) * 2002-03-05 2005-02-02 지엠대우오토앤테크놀로지주식회사 자동차용 캠샤프트의 축방향 움직임 방지구조
US8156909B2 (en) 2008-12-05 2012-04-17 Hyundai Motor Company End pivot valve train

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11280541A (ja) 可変バルブタイミング装置を備えた4サイクルエンジン
JP2000120422A (ja) エンジンのカム軸潤滑構造
JP4014185B2 (ja) エンジンのプッシュロッドカバー構造
JPS58211514A (ja) 内燃機関のロツカア−ム取付装置
JP3201147B2 (ja) 4サイクル4気筒エンジンの動弁装置
KR101013253B1 (ko) 로커 아암축의 회전 방지 장치
JP4111850B2 (ja) ロッカーアームの位置決め構造
JPH11166406A (ja) 4サイクルエンジン
JP3038191B2 (ja) エンジンのロッカーアーム押圧装置
JPH08270410A (ja) 内燃機関の補機駆動装置
US6098580A (en) Variable valve actuator apparatus
JP4036402B2 (ja) 4サイクルエンジンのシリンダヘッド構造
JP3658848B2 (ja) 動弁装置の潤滑油路構造
JP2568846Y2 (ja) ロッカーアーム支持構造
JPH10121914A (ja) Dohc型エンジン
JPS6320835Y2 (ja)
JPH068704U (ja) カム軸の軸受け装置
JP2528535Y2 (ja) ロッカーシャフトの位置決め構造
JPS58210307A (ja) 内燃機関の動弁系支持装置
CA2478531C (en) Rocker arm shaft for an automobile engine
JPH0627763Y2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH06288446A (ja) エンジンのチェーンテンショナ装置
JPH07208121A (ja) 転がり軸受付バルブリフタ装置
JPH08121188A (ja) バルブ開閉機構におけるテンショナーレバーの支持構造
JPS58204904A (ja) 内燃機関