JPS58210307A - 内燃機関の動弁系支持装置 - Google Patents

内燃機関の動弁系支持装置

Info

Publication number
JPS58210307A
JPS58210307A JP9378482A JP9378482A JPS58210307A JP S58210307 A JPS58210307 A JP S58210307A JP 9378482 A JP9378482 A JP 9378482A JP 9378482 A JP9378482 A JP 9378482A JP S58210307 A JPS58210307 A JP S58210307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder head
support member
camshaft
pulp
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9378482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0160643B2 (ja
Inventor
Makoto Nakamura
信 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP9378482A priority Critical patent/JPS58210307A/ja
Priority to US06/499,253 priority patent/US4505236A/en
Publication of JPS58210307A publication Critical patent/JPS58210307A/ja
Publication of JPH0160643B2 publication Critical patent/JPH0160643B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L1/181Centre pivot rocking arms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、オーバヘッドカム型式の動弁機構を備えた
内燃機関の動弁系支持装置の改良に関する。
一般に、自動車用内燃機関においては、吸、排気パルプ
を開閉する動力はクランク軸からチェーン等を介してカ
ムシャフトに伝えられ、このカムシャフトの回転運動を
往復運動に変えて吸、排気パルプの開閉を行なっている
このような動弁機構としては、その動力伝達方式によシ
種々の型式があるが、なかでもカムシャフトがシリンダ
ヘッドに配設されるオーバヘッドカム型式のものは、カ
ムシャフトとバルブの中間部品が少ないことから機関の
高速回転域において優位性を発揮することが知られてい
る。
従来、このオーバヘッドカム型式の動弁機構として例え
ば第1図に示すようなものがある(特公昭55−864
7号公報など)。
これは、シリンダヘッド1の内部にカムシャフト2が長
手方向に貫挿支持されると共に、このカムシャフト2の
カムノーズ2人の上方に位置してパルブリ7り(オイル
タペット)3が摺動自由に保持され、その先端をシリン
ダヘッドlの上方に突出している。
そして、一端が上記パルプリフタ3に接し他端が同じく
シリンダヘラ)lにそのノクルプステム部において摺動
自由に支持された吸、排気パルプ4と接する關ツカーア
ーム5が、その中間部に設けたが−ルジミイント部6に
おいて揺動自由にスタッドボルト7を介してシリンダヘ
ッド1上面に支持される。
従って、カムシャフト2の回転によるカムノーズ2人の
動きはパルプリフタ3を介してロッカーアーム5に伝え
られ、これによって田ツカーアーム5がゾールジヨイン
ト部6を揺動支点として揺動することによシ、吸、排気
バルブ4が機関回転に同期して開閉される。
この時、上記パルプリフタ3は機関の作動中宮に吸、排
気バルブ4のパルプクリアランスを零に保ち、各部の寸
法特にパルプステム部の長さ方向の熱による伸縮変化を
それ自体の伸縮作動にょル自動的に吸収するように機能
する。
ところが、このような従来の動弁機構にあっては、カム
シャフト2の上方にパルプリフタ3が配設され、更にこ
の上方にロッカーアーム5が配役される構造となってい
たため、ロッカーアーム5の支点位置が自ずと高くなシ
、これによって支点部として支持剛性の高いロッカーシ
ャフトをシリンダヘッド1上に固定することが難かしく
、つま)ロッカーシャフトを固定する固着部をシリンダ
ヘッド1上に高く突設するなどのレイアウト上の不利さ
や、わずられしさがあシ、結果として支持剛性の弱いス
タッドボルト7に支点部(ポールジヨイント部6)を固
定する方式を取らざるを得なかった。
そのため、機関の高速回転域などにおいて、上記支点部
6にガタ及びズレなどが生じて吸、排気バルブ4が異常
開閉し、円滑な作動が損なわれるという問題点があった
また、上述したパルプリフタ3及びスタッドボルト7の
支持部分がシリンダヘッドlに一体的に形成される構造
であったため、シリンダヘッドlの内部には種々の穴加
工(カムジャーナル加工、リフタ穴加工等)が必要とな
って加工工程上や〕にくい面が生じると共に、駄肉(各
人間の連結部位)が増大してシリンダヘッドlが重くな
るという欠点があった。
この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たもので、上述したよりなオーバヘッドカム型式の動弁
機構において、シリンダヘラトノ上方に、パルプリフタ
が摺動保持されると共に、ロッカーアームを嵌装する目
ツヵーシャフトカ固着可能な支持部材を別体に設け、こ
の支持部材をボルトでシリンダヘッドに固着し、ロッカ
ーシャフトでロッカーアームな揺動自由に支持できるよ
うに構成することによシ、上記問題点を解決することを
目的とする。
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図囚、Q3)に示すように、シリンダヘッド1の上
面には、所定の大きさでかつ上部開放の凹状の穴部8が
長手方向に沿って形成され、この穴部8にカムシャフト
2が収装支持されている。
そして、この穴部8の上部開放部を閉塞するようにして
支持部材9が配設される。
この支持部材9は、上記カムシャフト2に沿って長い柱
状の本体部10Aと、この本体部10Aから第2図回申
左右方向(つマル、シリンダヘラP1の巾方向)に突出
した複数の脚部10Bを有している。
上記本体部10Aには、カムシャフト2のカムノーズ2
人と対応した位置に、複数(つtb、後述するロッカー
アーム5と対応した数)の摺動孔10mが上下方向に貫
通して形成され、この摺動孔10aにパルプリフタ3が
、その下端突出部を上記カムノーズ2人と接し上端突出
部を後述するロッカーアーム5と接するようにして、上
下方向に摺動自由に保持されるようになっている。
一方、脚部10Bにはそれぞれ?ルト挿入孔10bが上
下方向に貫通して形成され、この挿入孔10bに挿入さ
れるポル)11によって、各脚部10Bの上面にはシリ
ンダヘッドlの長手方向に横架されるロッカーシャフト
12.12がその千座面12A、12Aを介して固着さ
れると共に、支持部材9がシリンダヘッド1に共線めさ
れるようになっている。
勿論、上記ロッカーシャフト12.12の所定位置には
、一端が上記パルプリフタ3に接し、他端が吸、排気バ
ルブ4と接する複数のロッカーアーム5がその中間部に
おいて揺動自由に嵌合支持される。
このような構成のため、カムシャフト2が回転されると
、そのカムノーズ2人の動きがバルブリフタ3を介して
ロッカーアーム5に伝エラれ、これによってロッカーア
ーム5がロッカーシャフト12.12を支点部として揺
動し吸、排気バルブ4を開閉する。
この際、ロッカーアーム5は支持剛性の高いロッカーシ
ャツ)12.12によって揺動支持されるので、スタッ
ドボルト7によって支持される従来例に見られたような
機関の高速域における吸。
排気バルブ4等の異常運動は発生しに<<、吸。
排気バルブ4は機関の回転に同期して円滑に開閉駆動さ
れる。
つまシ、この実施例ではシリンダヘッド1においてバル
ブリフタ3等を摺動自由に保蒋する支持部分を、支持部
材9として、シリンダヘッドlとは別体に形成するよう
にしたので、この支持部材9に上述したようにロッカー
シャフト12.12を固着するようにすれば、シリンダ
ヘッド1上に容易にロッカーシャフト12.12を横架
することが可能となシ、上述したような機能が得られる
のである。
また、支持部分を別体に形成することによシ、シリンダ
ヘラyxの穴加工等の工数が大幅に削減されて生産性が
向上すると共に駄肉が減少するので、コストの低減及び
エンジンの軽量化がはかられるという利点もある。
更に、シリンダヘッド1の上面に突起物がなくなるので
、ロッカカバーの取付面などの加工がし易くなシ、シリ
ンダヘッド上面の加工精度が高められるという利点もあ
る。
次に、第3図はこの発明の他の実施例を示すもので、レ
イアウト上の制約から支持部材9をロッカーシャフト1
2,12の取付用がルト11でシリンダヘッド1に共線
めできない場合に、支持部材9に追加形成された脚部1
0Cにおいて支持部材9専用の固定デル)13でシリン
ダヘッドlに固着するようにした例である。
この実施例においても、第2図(A) 、 Q3)と同
様の作用効果が得られる。
以上説明したようKこの発明によれば、ロッカーアーム
とカムシャフトとの間にパルプリフタを介在するように
し九オーバヘッドカム型式の動弁機構において、シリン
ダヘッドの上方に、パルプリフタが摺動保持されると共
に、ロッカーアームを嵌装するロッカーシャフトが固着
可能な支持部材を別体に設け、この支持部材をボルトで
シリンダヘッドに固着し、ロッカーシャフトでロッカー
アームを揺動自由に支持できるように構成したので、ロ
ッカーアームの支持剛性が高tb、特に機関高速域など
における吸、排気バルブの異常開閉を未然に回避して円
滑に作動させられるという効果が得られる。
また、支持部材を別体に形成したことによって、シリン
ダヘッドの加工工数削減によシ生産性が高められると共
に、駄肉削減されてエンジンの軽量化がはかれるという
利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の断面図、第2図囚、ω)はこの発明の
実施例の断面及び平面図、第3図はこの発明の他の実施
例の平面図である。 l・・・シリンダヘッド、2・・・カムシャフト、2A
・・・カムノーズ、3・・・パルプリフタ、4・・・吸
、排気バルブ、5・・・ロッカーアーム、9・・・支持
部材、10A・・・本体部、10a・・・摺動孔、IO
B・・・脚部、10 b −・ボルト挿入孔、11・・
・ボルト、12.12・・・ロッカーシャフト。 特許出願人  日産自動車株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリンダヘッドにカムシャフトが収装され、その上方に
    カムノーズと接す、るパルプリフタが配設され、更にそ
    の上方には一端がパルプリフタに他端が吸、排気パルプ
    と接し、揺動自由に支持された四ツカーアームを有する
    オーバヘッドカム型式の動弁機構を備えた内燃機関にお
    いて、シリンダヘッドの上方に、上記パルプリフタが摺
    動保持されると共に、ロッカーアームを嵌装するロッカ
    ーシャフトが固着可能な支持部材を別体に設け、この支
    持部材をシリンダヘッドに固着するようにしたことを特
    徴とする内燃機関の動弁系支持装置。
JP9378482A 1982-06-01 1982-06-01 内燃機関の動弁系支持装置 Granted JPS58210307A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9378482A JPS58210307A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 内燃機関の動弁系支持装置
US06/499,253 US4505236A (en) 1982-06-01 1983-05-31 Valve operating arrangement of an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9378482A JPS58210307A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 内燃機関の動弁系支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58210307A true JPS58210307A (ja) 1983-12-07
JPH0160643B2 JPH0160643B2 (ja) 1989-12-25

Family

ID=14092033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9378482A Granted JPS58210307A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 内燃機関の動弁系支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58210307A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4724805A (en) * 1987-02-24 1988-02-16 General Motors Corporation Engine valve train module
US4724804A (en) * 1987-02-24 1988-02-16 General Motors Corporation Engine valve train module
JP2000080906A (ja) * 1998-09-08 2000-03-21 Kubota Corp ロッカアームの支軸装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54140110U (ja) * 1978-03-23 1979-09-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54140110U (ja) * 1978-03-23 1979-09-28

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4724805A (en) * 1987-02-24 1988-02-16 General Motors Corporation Engine valve train module
US4724804A (en) * 1987-02-24 1988-02-16 General Motors Corporation Engine valve train module
JP2000080906A (ja) * 1998-09-08 2000-03-21 Kubota Corp ロッカアームの支軸装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0160643B2 (ja) 1989-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2595719B2 (ja) Ohc型動弁機構装置
JP2741691B2 (ja) 内燃機関の動弁機構
JPH0331886B2 (ja)
JPS58210307A (ja) 内燃機関の動弁系支持装置
US5033422A (en) Valve drive apparatus for double overhead camshaft engine
JP2531392Y2 (ja) オーバーヘッドカム機構の潤滑構造
JPS6059407B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP3712461B2 (ja) 頭上弁式内燃機関のシリンダヘッド
JPS58211514A (ja) 内燃機関のロツカア−ム取付装置
JPH0423090B2 (ja)
US6098580A (en) Variable valve actuator apparatus
JPS6111408A (ja) エンジンの強制弁駆動装置
JPH0151641B2 (ja)
JPS6053605A (ja) ダブルオ−バ−ヘッドカム式内燃機関のロツカア−ム構造
JP2001073722A (ja) ローラ式ロッカアーム
JP2502290B2 (ja) Dohcエンジンのシリンダヘツド構造
JP2621049B2 (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JP4201417B2 (ja) カムシャフトの取付構造
JP2530860Y2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP3261958B2 (ja) 動弁装置の潤滑構造
JPH01177401A (ja) 四サイクルエンジンの油圧タペット給油装置
JP2514912B2 (ja) エンジンの動弁装置
JPS5851205A (ja) 内燃機関
JP2568846Y2 (ja) ロッカーアーム支持構造
JPS60216014A (ja) 内燃機関の動弁装置