JP3261958B2 - 動弁装置の潤滑構造 - Google Patents

動弁装置の潤滑構造

Info

Publication number
JP3261958B2
JP3261958B2 JP33574995A JP33574995A JP3261958B2 JP 3261958 B2 JP3261958 B2 JP 3261958B2 JP 33574995 A JP33574995 A JP 33574995A JP 33574995 A JP33574995 A JP 33574995A JP 3261958 B2 JP3261958 B2 JP 3261958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rocker arm
supply port
valve
cam
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33574995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09151721A (ja
Inventor
勝也 太田
公人 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP33574995A priority Critical patent/JP3261958B2/ja
Publication of JPH09151721A publication Critical patent/JPH09151721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3261958B2 publication Critical patent/JP3261958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/242Arrangement of spark plugs or injectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は動弁装置の潤滑構
造に係り、特に一方の第1ロッカアームにオイル供給口
部を形成する際に隣接する他方の第1ロッカアームと第
1カムとの接触部位にオイル供給口部を指向させ、オイ
ル供給口部から潤滑オイルを隣接する他方の第1ロッカ
アームと第1カムとの接触部位に供給させ、オイル供給
口部用のボスを小さく、あるいはなくしてロッカアーム
の軽量化を図るとともに、オイル供給口部の加工性を向
上させる動弁装置の潤滑構造に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関における動弁装置は、クランク
シャフトからの回転力によってカムシャフトを回転さ
せ、カムシャフトに設けたカムにロッカアームの一端側
を接触させてロッカアームの他端側を中心としてロッカ
アームを揺動させ、この揺動動作によって吸・排気バル
ブを開閉させている。
【0003】前記動弁装置の潤滑構造としては、実開平
1−99913号公報に開示されるものがある。この公
報に開示されるロッカアームは、基部に1つのカム当接
面を備え、先端部が左右に分岐して2つのアーム部とな
り、これらアーム部によって2つの吸気バルブ又は排気
バルブを開閉動させるロッカアームにおいて、アーム部
の分岐箇所上面に両アーム部に向け潤滑油をガイドする
突部を設ける共に、この突部のロッカアーム基部側近傍
に1つの潤滑油吐出口を開口させている。
【0004】また、実開平1−141312号公報に開
示されるものがある。この公報に開示される内燃機関の
カムシャフトは、複数のカムが一体に設けられたカムシ
ャフトの内部軸線方向に油道を形成し、カムのカムトッ
プとカムフォロアが当接するカムフォロア下面に向けて
潤滑油を噴射する内燃機関のカムシャフトにおいて、油
道に連通した傾斜小孔を潤滑油が噴射されるカムフォロ
アと当接するカムに隣接するカム又はその近傍のカムシ
ャフト自体に形成している。
【0005】更に、実開平2−99209号公報に開示
されるものがある。この公報に開示される潤滑装置は、
ロッカアームシャフトに形成されたオイル供給孔から供
給されるオイルによって、ロッカアームシャフトとロッ
カアームの摺動面を潤滑する潤滑装置において、ロッカ
アームシャフトの外周面に、オイル供給孔を横断しロッ
カアームシャフトの軸心に対して斜めに延びる油溝を形
成し、油溝の配置角度をロッカアームの揺動角近傍に設
定している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の動弁
装置の潤滑構造において、図3及び図4に示す如く、内
燃機関102は、図示しないシリンダブロックと、シリ
ンダブロック上面に装着されるシリンダヘッド104
と、このシリンダヘッド104上面に装着される図示し
ないシリンダヘッドカバーと、前記シリンダブロック下
面に装着される図示しないオイルパンとを有している。
【0007】図示しないシリンダブロックとシリンダヘ
ッド104とによって燃焼室106を形成するととも
に、この燃焼室106に連絡させるべく、吸・排気ポー
トとして機能する第1、第2ポート108、110をシ
リンダヘッド104に形成し、第1ポート108の燃焼
室106側端部を開閉する吸気用第1バルブ112を設
けるとともに、第2ポート110の燃焼室106側端部
を開閉する排気用第2バルブ114を設けている。
【0008】前記内燃機関102のシリンダヘッド10
4上部に、吸気用第1カム116を有するとともに前記
第2バルブ114側に偏倚し且つシリンダヘッド104
の長手方向に指向する1本のカムシャフト118を配設
し、このカムシャフト118の吸気用第1カム116に
接触する吸気用第1ロッカアーム120を設けるととも
に、複数の吸気用第1ロッカアーム120を揺動自在に
支持するロッカシャフト122を設け、前記吸気用第1
ロッカアーム120の端部を前記第1バルブ112のバ
ルブステム124に接触させて設け、前記カムシャフト
118の回転により吸気用第1ロッカアーム120を揺
動させて第1バルブ112を開閉すべく吸気側動弁機構
126を形成する。
【0009】また、前記カムシャフト118に排気用第
2カム128を設けるとともに、この排気用第2カム1
28に接触する排気用第2ロッカアーム130を設けて
いる。
【0010】この排気用第2ロッカアーム130は、一
端をピボット132にて前記シリンダヘッド104上面
に装着し、他端を前記第2バルブ114のバルブステム
134に接触させて設けるとともに、排気用第2ロッカ
アーム130上面に排気用第2カム128を接触させて
設け、前記カムシャフト118の回転により排気用第2
ロッカアーム130を揺動させて第2バルブ114を開
閉すべく排気側動弁機構136を形成している。
【0011】そして、吸気側動弁機構126と排気側動
弁機構136とによって前記内燃機関102の動弁装置
138を構成している。
【0012】また、前記ロッカシャフト122内に軸方
向に延びる潤滑オイル通路140が設けられており、こ
の潤滑オイル通路140から前記吸気用第1ロッカアー
ム120と吸気用第1カム116との接触部位に潤滑オ
イルを供給するオイル供給口部142を吸気用第1ロッ
カアーム120に設けている。
【0013】そして、前記ロッカアーム120にオイル
供給口部142を形成する際に、吸気用第1ロッカアー
ム120と吸気用第1カム116との接触部位に、つま
りロッカシャフト122に対して直交する方向にオイル
供給口部142を指向させて設けている。
【0014】このとき、オイル供給口部142を形成す
る際に、図4に示す如く、穿孔作業を容易とするため
に、吸気用第1ロッカアーム120にボス152を設
け、このボス152部分にオイル供給口部142を形成
している。
【0015】しかし、オイル供給口部の穿孔時には、穿
孔長さが長くなる場合やロッカアームのカムとの接触側
が穿孔方向に干渉する場合があり、ドリル等の穿孔工具
が長くなり、加工性が悪化して実用上不利であるととも
に、穿孔工具の使用寿命が短くなり、コストが大となっ
て経済的にも不利であるという不都合がある。
【0016】また、前記ロッカアームにボスを設けるこ
とにより、ロッカアームの重量が増加し、内燃機関の高
回転化を行うことができず、改善が臨まれていた。
【0017】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述不都合を除去するために、内燃機関の燃焼室に連絡す
べく吸・排気ポートとして機能する第1、第2ポートを
シリンダヘッドに形成し、この第1ポートを開閉する第
1バルブと第2ポートを開閉する第2バルブを設け、シ
リンダヘッド上部にカムを有するカムシャフトを配設
し、このカムシャフトの第1カムに接触する第1ロッカ
アームを設けるとともに、この第1ロッカアームを揺動
自在に支持するロッカシャフトを設け、前記第1ロッカ
アームの端部をバルブステムに接触させて設け、前記カ
ムシャフトの回転により第1ロッカアームを揺動させて
前記第1バルブを開閉する動弁装置の前記ロッカシャフ
ト内に軸方向に延びる潤滑オイル通路を設け、この潤滑
オイル通路から前記第1ロッカアームと第1カムとの接
触部位に潤滑オイルを供給するオイル供給口部を前記第
1ロッカアームに設けた動弁装置の潤滑構造において、
前記ロッカシャフトには2つの第1ロッカアームを隣接
させて配設し、この一方の第1ロッカアームにオイル供
給口部を形成する際に他方の第1ロッカアームと前記第
1カムとの接触部位にオイル供給口部を指向させるべ
く、オイル供給口部の穿孔方向を一方の第1ロッカアー
ムの長手方向に対して他方の第1ロッカアーム側にずら
して形成したことを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】上述の如く構成したことにより、
内燃機関の駆動時には、ロッカシャフト内に設けた潤滑
オイル通路に潤滑オイルが送給され、一方の第1ロッカ
アームに形成されるオイル供給口部から潤滑オイルを他
方の第1ロッカアームと第1カムとの接触部位に供給さ
せ、オイル供給口部用のボスを小さくあるいはなくして
ロッカアームの軽量化を図るとともに、オイル供給口部
の穿孔時にロッカアームに干渉することがなく、オイル
供給口部の加工性を向上させ、不良率を低減し、且つ工
具寿命を長くしている。
【0019】
【実施例】以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細
に説明する。
【0020】図1及び図2はこの発明の実施例を示すも
のである。図2において、2は内燃機関、4はシリンダ
ヘッドである。
【0021】前記内燃機関2は、図示しないシリンダブ
ロックと、シリンダブロック上面に装着されるシリンダ
ヘッド4と、このシリンダヘッド4上面に装着される図
示しないシリンダヘッドカバーと、前記シリンダブロッ
ク下面に装着される図示しないオイルパンとを有する。
【0022】図示しないシリンダブロックとシリンダヘ
ッド4とによって燃焼室6を形成し、この燃焼室6に連
絡させるべく、吸・排気ポートとして機能する第1、第
2ポート8、10をシリンダヘッド4に形成する。
【0023】また、第1ポート8の燃焼室6側端部を開
閉する吸気用第1バルブ12を設けるとともに、第2ポ
ート10の燃焼室6側端部を開閉する排気用第2バルブ
14を設ける。
【0024】前記内燃機関2のシリンダヘッド4上部
に、吸気用第1カム16を有するとともに前記第2バル
ブ14側に偏倚し且つシリンダヘッド4の長手方向に指
向する1本のカムシャフト18を配設し、このカムシャ
フト18の吸気用第1カム16に接触する吸気用第1ロ
ッカアーム20を設けるとともに、複数の吸気用第1ロ
ッカアーム20を揺動自在に支持するロッカシャフト2
2を設け、前記吸気用第1ロッカアーム20の端部を前
記第1バルブ12のバルブステム24に接触させて設
け、前記カムシャフト18の回転により吸気用第1ロッ
カアーム20を揺動させて第1バルブ12を開閉すべく
吸気側動弁機構26を形成する。
【0025】また、前記カムシャフト18に排気用第2
カム28を設けるとともに、この排気用第2カム28に
接触する排気用第2ロッカアーム30を設ける。
【0026】この排気用第2ロッカアーム30は、一端
をピボット32にて前記シリンダヘッド4上面に装着
し、他端を前記第2バルブ14のバルブステム34に接
触させて設けるとともに、排気用第2ロッカアーム30
上面に排気用第2カム28を接触させて設け、前記カム
シャフト18の回転により排気用第2ロッカアーム30
を揺動させて第2バルブ14を開閉すべく排気側動弁機
構36を形成する。
【0027】そして、吸気側動弁機構26と排気側動弁
機構36とによって前記内燃機関2の動弁装置38を構
成している。
【0028】前記ロッカシャフト22内に軸方向に延び
る潤滑オイル通路40を設け、この潤滑オイル通路40
から前記吸気用第1ロッカアーム20と吸気用第1カム
16との接触部位に潤滑オイルを供給するオイル供給口
部42を吸気用第1ロッカアーム20に設ける。
【0029】そして、前記ロッカシャフト22には2つ
の第1ロッカアーム20を隣接させて配設し、この一方
の第1ロッカアームにオイル供給口部を形成する際に、
他方の第1ロッカアームと第1カムとの接触部位にオイ
ル供給口部を指向させるべく、オイル供給口部の穿孔方
向を一方の第1ロッカアームの長手方向に対して他方の
第1ロッカアーム側にずらして形成する。
【0030】詳述すれば、前記ロッカシャフト22には
隣接する2個を1組として複数組の吸気用第1ロッカア
ーム20が配設されており、図1に示す如く、2個1組
の吸気用第1ロッカアーム20a、20bとした場合
に、一方の吸気用第1ロッカアーム20aに形成したオ
イル供給口部42aを他方の吸気用第1ロッカアーム2
0bと他方の吸気用第1カム16bとの接触部位に指向
させるとともに、他方の吸気用第1ロッカアーム20b
に形成したオイル供給口部42bを一方の吸気用第1ロ
ッカアーム20aと一方の吸気用第1カム16aとの接
触部位に指向させるものである。
【0031】このとき、前記オイル供給口部42を吸気
用第1ロッカアーム20に形成する際には、図1に示す
如く、略水平面上においてオイル供給口部42の穿孔方
向の中心線Lcと吸気用第1ロッカアーム20の長手方
向の中心線Lrとに所定角度αを有すべくずらして形成
される。
【0032】つまり、前記オイル供給口部42が隣接す
る吸気用第1ロッカアーム20の接触部位に指向するこ
とにより、吸気用第1ロッカアーム20の長手方向の中
心線Lrとオイル供給口部42の穿孔方向の中心線Lc
とに所定角度αが形成される。
【0033】次に作用について説明する。
【0034】前記内燃機関2の駆動によってカムシャフ
ト18が回転され、このカムシャフト18に設けた吸気
用第1カム16によってロッカシャフト22を中心とし
て吸気用第1ロッカアーム20を揺動させ、第1バルブ
12を開閉させる。
【0035】また、前記カムシャフト18に設けた排気
用第2カム28によってピボット32を中心として排気
用第2ロッカアーム30を揺動させ、第2バルブ14を
開閉させる。
【0036】そして、前記内燃機関2のロッカシャフト
22内に設けた潤滑オイル通路40には、潤滑オイルが
送給されており、オイル供給口部42から潤滑オイルを
隣接する吸気用第1ロッカアーム20と吸気用第1カム
16との接触部位に供給させている。
【0037】このとき、図1に示す如く、2個1組の吸
気用第1ロッカアーム20a、20bの場合には、一方
の吸気用第1ロッカアーム20aに形成したオイル供給
口部42aから他方の吸気用第1ロッカアーム20bと
他方の吸気用第1カム16bとの接触部位に潤滑オイル
が供給されるとともに、他方の吸気用第1ロッカアーム
20bに形成したオイル供給口部42bから一方の吸気
用第1ロッカアーム20aと一方の吸気用第1カム16
aとの接触部位に潤滑オイルが供給される。
【0038】これにより、前記オイル供給口部42用の
ボスを小さく、あるいはなくすことができ、第1ロッカ
アーム20を軽量化し得て、内燃機関の高回転限界を上
げることができるものである。
【0039】また、隣接する吸気用第1ロッカアーム2
0と吸気用第1カム16との接触部位にオイル供給口部
42を指向、つまり一方の吸気用第1ロッカアーム20
aに形成したオイル供給口部42aを、他方の吸気用第
1ロッカアーム20bと他方の吸気用第1カム16bと
の接触部位に指向させるとともに、他方の吸気用第1ロ
ッカアーム20bに形成したオイル供給口部42bを、
一方の吸気用第1ロッカアーム20aと一方の吸気用第
1カム16aとの接触部位に指向させて設けたことによ
り、オイル供給口部42の穿孔時に第1ロッカアーム2
0に干渉することがなく、実用上有利である。
【0040】更に、前記オイル供給口部42の加工性を
向上させることができることにより、不良率を低減し得
るとともに、穿孔工具の使用寿命を長くし得て、コスト
を低廉とすることができ、経済的に有利である。
【0041】更にまた、略水平面上において前記オイル
供給口部42の穿孔方向の中心線Lcと吸気用第1ロッ
カアーム20の長手方向の中心線Lrとに所定角度αを
有すべくずらしてオイル供給口部42を形成することに
より、オイル供給口部42の穿孔時の干渉を回避し得る
とともに、オイル供給口部42の長さを短くでき、ドリ
ル等の穿孔工具を短くすることができ、穿孔時の刃の逃
げが起こる惧れがなく、しかも刃の逃げを防止するボス
を小さく、あるいは不要とすることができるものであ
る。
【0042】なお、この発明は上述実施例に限定される
ものではなく、種々の応用改変が可能である。
【0043】例えば、この発明の実施例においては、前
記オイル供給口部42をロッカアーム20に形成する際
に、図1に示す如く、略水平面上においてオイル供給口
部42の穿孔方向の中心線Lcと吸気用第1ロッカアー
ム20の長手方向の中心線Lrとに所定角度αを有すべ
くずらして形成したが、図2に破線で示す如く、水平面
から外れるように、つまり所定角度βだけオイル供給口
部42の穿孔方向の中心線Lcを斜め上方にずらして形
成することもできる。
【0044】さすれば、所定角度βによってオイル供給
口部42が斜め上方に指向することとなり、少ない圧力
にて潤滑オイルを所定位置まで届かせることができると
ともに、同一の圧力である場合には、より遠くまで潤滑
オイルを到達させることができるものである。
【0045】また、前記オイル供給口部をロッカアーム
に形成する際に、オイル供給口部の穿孔方向の中心線を
所定角度だけ斜め上方に傾斜させて形成するのではな
く、オイル供給口部の形成位置を垂直上方に平行移動さ
せて形成しても良く、上述の如き少ない圧力にて潤滑オ
イルを所定位置まで届かせることができるとともに、同
一の圧力である場合には、より遠くまで潤滑オイルを到
達させることができる、という効果を奏するものであ
る。
【0046】
【発明の効果】以上詳細に説明した如くこの発明によれ
ば、内燃機関の燃焼室に連絡すべく吸・排気ポートとし
て機能する第1、第2ポートをシリンダヘッドに形成
し、第1ポートを開閉する第1バルブと第2ポートを開
閉する第2バルブを設け、シリンダヘッド上部にカムを
有するカムシャフトを配設し、カムシャフトの第1カム
に接触する第1ロッカアームを設けるとともに、第1ロ
ッカアームを揺動自在に支持するロッカシャフトを設
け、第1ロッカアームの端部をバルブステムに接触させ
て設け、カムシャフトの回転により第1ロッカアームを
揺動させて第1バルブを開閉する動弁装置のロッカシャ
フト内に軸方向に延びる潤滑オイル通路を設け、潤滑オ
イル通路から第1ロッカアームと第1カムとの接触部位
に潤滑オイルを供給するオイル供給口部を第1ロッカア
ームに設けた動弁装置の潤滑構造において、ロッカシャ
フトには2つの第1ロッカアームを隣接させて配設し、
一方の第1ロッカアームにオイル供給口部を形成する際
に他方の第1ロッカアームと第1カムとの接触部位にオ
イル供給口部を指向させるべく、オイル供給口部の穿孔
方向を一方の第1ロッカアームの長手方向に対して他方
の第1ロッカアーム側にずらして形成したので、オイル
供給口部用のボスを小さく、あるいはなくすことがで
き、ロッカアームを軽量化し得て、内燃機関の高回転限
界を上げることができる。また、一方の第1ロッカアー
ムに形成したオイル供給口部を他方の第1ロッカアーム
と第1カムとの接触部位に指向させて設けたことによ
り、オイル供給口部の穿孔時にロッカアームに干渉する
ことがなく、実用上有利である。更に、前記オイル供給
口部の加工性を向上させることができることにより、不
良率を低減し得るとともに、穿孔工具の使用寿命を長く
し得て、コストを低廉とすることができ、経済的に有利
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す内燃機関の動弁装置の
平面図である。
【図2】図1のII−II線による内燃機関の動弁装置
の断面図である。
【図3】この発明の従来の技術を示す内燃機関の動弁装
置の平面図である。
【図4】図1のIV−IV線による内燃機関の動弁装置
の断面図である。
【符号の説明】
2 内燃機関 4 シリンダヘッド 6 燃焼室 8 第1ポート 10 第2ポート 12 第1バルブ 14 第2バルブ 16 第1カム 18 カムシャフト 20 第1ロッカアーム 22 ロッカシャフト 26 吸気側動弁機構 28 第2カム 30 第2ロッカアーム 32 ピボット 36 排気側動弁機構 38 動弁装置 40 潤滑オイル通路 42 オイル供給口部 Lc オイル供給口部42の穿孔方向の中心線 Lr 第1ロッカアーム20の長手方向の中心線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F01M 9/10 F01M 1/06 F01L 1/12

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の燃焼室に連絡すべく吸・排気
    ポートとして機能する第1、第2ポートをシリンダヘッ
    ドに形成し、この第1ポートを開閉する第1バルブと第
    2ポートを開閉する第2バルブを設け、シリンダヘッド
    上部にカムを有するカムシャフトを配設し、このカムシ
    ャフトの第1カムに接触する第1ロッカアームを設ける
    とともに、この第1ロッカアームを揺動自在に支持する
    ロッカシャフトを設け、前記第1ロッカアームの端部を
    バルブステムに接触させて設け、前記カムシャフトの回
    転により第1ロッカアームを揺動させて前記第1バルブ
    を開閉する動弁装置の前記ロッカシャフト内に軸方向に
    延びる潤滑オイル通路を設け、この潤滑オイル通路から
    前記第1ロッカアームと第1カムとの接触部位に潤滑オ
    イルを供給するオイル供給口部を前記第1ロッカアーム
    に設けた動弁装置の潤滑構造において、前記ロッカシャ
    フトに2つの第1ロッカアームを隣接させて配設し、
    この一方の第1ロッカアームにオイル供給口部を形成す
    る際に他方の第1ロッカアームと前記第1カムとの接触
    部位にオイル供給口部を指向させるべく、オイル供給口
    部の穿孔方向を一方の第1ロッカアームの長手方向に対
    して他方の第1ロッカアーム側にずらして形成したこと
    を特徴とする動弁装置の潤滑構造。
JP33574995A 1995-11-30 1995-11-30 動弁装置の潤滑構造 Expired - Fee Related JP3261958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33574995A JP3261958B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 動弁装置の潤滑構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33574995A JP3261958B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 動弁装置の潤滑構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09151721A JPH09151721A (ja) 1997-06-10
JP3261958B2 true JP3261958B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=18292040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33574995A Expired - Fee Related JP3261958B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 動弁装置の潤滑構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3261958B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5738056B2 (ja) * 2011-04-20 2015-06-17 本田技研工業株式会社 内燃機関の可変動弁機構
EP3803066A1 (en) * 2018-05-24 2021-04-14 Eaton Intelligent Power Limited Carrier having integrated engine brake and lubrication oil path

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01170703A (ja) * 1987-12-26 1989-07-05 Mazda Motor Corp エンジンの動弁装置
JPH0299210U (ja) * 1989-01-24 1990-08-07
JP2539867Y2 (ja) * 1991-07-31 1997-07-02 スズキ株式会社 内燃機関のロッカアーム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09151721A (ja) 1997-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1111205A2 (en) Valve drive device of an internal combustion engine
JP4054041B2 (ja) ローラ・ロッカアームを有する動弁装置、4サイクルエンジンおよび4サイクルエンジンを搭載した自動二輪車
US4637356A (en) Valve actuating mechanism for internal combustion engine
JP3261958B2 (ja) 動弁装置の潤滑構造
KR19980019821A (ko) 흡기밸브의 리프트 가변장치
JPH01170703A (ja) エンジンの動弁装置
JP2565521B2 (ja) 四サイクルエンジンの油圧タペット給油装置
JP3590970B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2583267B2 (ja) 四サイクルエンジンのロッカーアーム装置
JP3166931B2 (ja) 5バルブエンジンの動弁装置
JPH0610102Y2 (ja) 四サイクルエンジンの動弁装置
JPH03156106A (ja) エンジンの動弁装置
JPH075204Y2 (ja) エンジンの動弁装置
JPH0755285Y2 (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JPH0629524B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング切換え装置
JPH0450457Y2 (ja)
JPS6293413A (ja) 動弁装置におけるカム軸潤滑装置
KR19980035071A (ko) 흡기밸브의 개폐 가변장치
JPH0262682B2 (ja)
JPH05179919A (ja) 動弁装置
JP2008128095A (ja) エンジンの動弁構造
JP2002242629A (ja) 内燃エンジンの可変動弁機構
JPS60100513U (ja) Dohc型内燃機関における動弁機構の給油装置
JPH01121502A (ja) ロッカアームの支持構造
JPS6210406A (ja) 内燃機関のohc式動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees