JPH03156106A - エンジンの動弁装置 - Google Patents

エンジンの動弁装置

Info

Publication number
JPH03156106A
JPH03156106A JP29478189A JP29478189A JPH03156106A JP H03156106 A JPH03156106 A JP H03156106A JP 29478189 A JP29478189 A JP 29478189A JP 29478189 A JP29478189 A JP 29478189A JP H03156106 A JPH03156106 A JP H03156106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swing arm
valve
engine
roller
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29478189A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Nakai
英二 中井
Mitsutaka Yamatani
光隆 山谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP29478189A priority Critical patent/JPH03156106A/ja
Publication of JPH03156106A publication Critical patent/JPH03156106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M9/00Lubrication means having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M7/00
    • F01M9/10Lubrication of valve gear or auxiliaries
    • F01M9/104Lubrication of valve gear or auxiliaries of tappets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はエンジンの動弁装置に係り、例えば燃焼室毎に
吸排気弁を合計で5個備えたエンジンの動弁装置に関す
る。
[従来の技術] エンジンの高出力化に伴ない、吸気充填効率を増大させ
るために燃焼室毎に吸排気弁を5個備えたエンジンが種
々提案されている。
このように燃焼室毎に吸排気弁を5個備える場合におい
て、頭部に被せられる所謂パケットタイプ形式の吸排気
弁の内の3個を、共通の頭上カムシャフトにより直接駆
動するようにすると、パケットの外直径が大きいことか
ら頭上カムシャフトの長手方向に占められる範囲が大き
くなる結果、3個の弁を配設することができな(なる。
そこで、共通の頭上カムシャフトにより3個の弁を直接
駆動するためには、パケットを使用することなく、カム
シャフトの長手方向の占有寸法が小さい所謂スイングア
ームな介して3個の弁を駆動する提案が必然的になされ
ることになる。
特開昭62−78453号公報の「内燃機関の吸排気装
置Jは、上述した燃焼室毎に吸排気弁を5個分備えてい
るエンジンに関する提案の一つであり、本提案によれば
、吸気バルブを少なくとも3つ設け、各吸気バルブを互
いに平行になる同一角度状態で配設可能とすることによ
り、内燃機関の加工時の機械工作性を向上する一方、共
通の頭上カムシャフトによりスイングアーム(共通の軸
で回動自在に支持される)を介して3個の弁を直接駆動
するように構成されている。
一方、特開昭51−30908号公報の「ディーゼルエ
ンジンのロッカーアーム装置においては、ロッカーアー
ムが弁の頭部に当接する部位にローラを軸支した提案が
なされている。
[本発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述の特開昭62−78453号公報の
提案になる内燃機関においては、共通の頭上カムシャフ
トにより夫々独立して駆動される3@のスイングアーム
の内、両側に設けられるスイングアームと、間に設けら
れるスイングアームは、吸気バルブを互いに平行になる
同一角度状態で配設する関係上、全長が異なることにな
り、間に設けられるスイングアームの全長は両側に設け
られるスイングアームの全長よりも長くなる。この結果
、間に設けられるスイングアームの剛性が両側に設けら
れるスイングアームよりも劣り、かつ追従性も劣る結果
、エンジンの高出力化を阻害する問題点があった。
方、特開昭51−309−08号公報の提案においては
、ローラの略全体がロッカーアームに内蔵されて軸支さ
れる構成であることから、ローラの外直径には限界があ
り、特にカムシャフトと弁頭部の間の限られた寸法範囲
において介在されるスイングアームにローラを設ける場
合にはローラの外直径を小さくしなけらばならない。こ
のようにローラの外直径を小さくすると、接触面積が小
さ(なるので弁頭部に当接する面圧が大きくなり限界値
を越える問題点がある。
したがって、本発明のエンジンの動弁装置は上記の問題
点に鑑みてなされたものであり、その目的は、カムシャ
フトにより夫々独立して駆動されるローラに代えて円弧
外周面を形成した回動部材を設けたスイングアームを限
られた寸法範囲において配設することにより、エンジン
の小型化を図るとともに、弁のコジリ(倒れる方向の力
)の発生を防止してエンジンの高出力化を図ることにあ
る。
[課題を解決するための手段] 上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明に
係わるエンジンの動弁装置は、以下の構成を備える。即
ち、カムシャフトに対して追動するように軸体で回動支
持されたスイングアームを介して駆動される弁を燃焼室
毎に備えたエンジンの動弁装置であって、前記スイング
アームは、前記カムシャフトに対して摺接される前記ス
イングアームの摺接部と、回動自在で脱落防止されるよ
うに軸支穴部の内周円弧の半分以上が軸体で支持される
とともに円弧外形部を形成した回動部材と、該回動部材
を回動停止位置に付勢する付勢手段とを具備し、前記回
動部材の前記円弧外形部を前記弁の頭部に対して回動自
在に当接するように構成される。
[作用] 以上のように構成されるエンジンの動弁装置によれば、
スイングアームに回動自在に軸支されるとともに円弧外
形面を有した回動部材が、弁の頭部に対する面圧が限界
値を越えないようにする一方、弁のコシ9発生を防止し
てエンジンの高出力化を図り、かつエンジンの小型化を
図るように働く。
[実施例] 以下に添付図面を参照して、本発明に関わるエンジンの
動弁装置の実施例について説明する。
第1図はエンジンの動弁装置の実施例に係る要部断面の
正面図であり、第2図は第1図の平面図であり、要部の
みを概略的に示している。
両図において、エンジン10は内部おいて上下動するピ
ストン38を備えた燃焼室36を紙面表裏方向に所定数
具備しており、各燃焼室36毎に吸排気弁を合計5個設
けて吸気充填効率並びに排気効率を高めるようにしてい
る。ここで、これ以降説明する吸気弁と排気弁は吸気弁
が3個であり、排気弁が2個設けられる場合に限定して
述べるが、吸気弁が2個で排気弁が3個、あるいは吸排
気弁を夫々3個設けた6弁としても良い。
第1図において、燃焼室36内に矢印へ方向の混合気を
送り込むための流路を構成した第1吸気ボート24の燃
焼室36に対する開口端の開閉を行なう第1吸気弁12
は、案内軸13により挿通支持状態にされて矢印E方向
に移動可能に案内される一方、座金18を図示のように
各弁当92個夫々設けて圧縮バネである弁スプリング2
0を座金18の間に設けて第1吸気弁12が閉状態にな
るように常時付勢されている。これら座金18の内、弁
の上端に設けられる座金18は、各弁の上端近くに形成
された溝部12aにセットされているコツター19の外
周傾斜部により抜は防止されて保持されている。
そして、この座金18の中心部位に当る弁頭部にはセラ
ミック材等の高耐摩耗性を有する材料からなる頭部キャ
ップ22が挿入されており、この頭部キャップ22が後
述のスイングアームと当接されて、矢印E方向に移動さ
れる結果、第1吸気弁12の弁部12aが第1吸気ボー
ト24の開口端に位置するようにして、燃焼室36内に
混合気を送り込めない状態にする一方、矢印E方向に移
動されて開状態にされて燃焼室36内に混合気を送り込
む状態にするようにしている。
次に第1図とさらに第2図を参照して、破線図示の第2
吸気ボート24には破線図示の第2吸気弁14が、さら
に第2吸気弁14を間にして両側に位置される、もう一
方の第1吸気ボート24には第1吸気弁12が夫々案内
軸13により挿通支持状態にされて設けられており、夫
々の弁部14a、12aにより吸気ボートの開口端を上
述の第1吸気弁12と同様に作用して適宜開閉するよう
にしている。したがって、吸気弁は合計で3個設けられ
ている。
一方、2個分を形成している排気ボート28には排気弁
16が上述の第1吸気弁12と略同様に設けられており
、カムシャフト32に追動されて適宜開閉されて矢印B
方向に燃焼後の排気ガスを送り出す状態とそうでない状
態とにされている。
また、点火プラグ30は燃焼室36の略中央部位に電極
30aが位置されるように図示のように傾けて設けられ
ており、混合気への着火を効率的に行なえるようにして
いる。
次に、共通のカムシャフト32のカム面32aに対して
追動される3個のスイングアームは、両側に設けられる
上述の第1吸気弁12の頭部に夫々当接される2個の第
1スイングアーム1と、第2吸気弁14の頭部に当接さ
れる1個の第2スイングアーム2の合計3個のスイング
アームがスイングシャフト34により揺動自在に軸支さ
れている。このように支持されている2個の第1スイン
グアームlと第2スイングアーム2は前述の2個の第1
吸気弁12と第2吸気弁14の頭部キャップ22と共通
のカムシャフト32のカム面32aの間に夫々介在され
ている。
したがって、カムシャフト32の矢印C方向の回転に伴
って変化するカム面32aの外形変化により第1、第2
スイングアームl、2は夫々独立して矢印り方向に揺動
することにより、第1吸気弁12と第2吸気弁14とを
矢印り方向に駆動する。このように配設される吸気弁の
内の両側に設けられる第1吸気弁12の駆動方向に沿う
第1軸線CL、と、間に設けられる第2排気弁14の第
2軸線CL 2とは図示のようにカムシャフト32の回
動中心軸近傍において略交差するように互いにオフセッ
ト角度θを設けて傾けて配設されている。このように第
1吸気弁12と第2吸気弁14とを傾けて設けることに
より、第1スイングアームlと第2スイングアーム2の
全長を略等しくすることができる結果、スイングアーム
の剛性及び応答性を略等しく設定できるようになり、ひ
いてはエンジン出力向上に寄与するものである。
次に、第3図は第1図の第1、第2スインングアームの
正面図、第4図は第3図の底面図を夫々表したものであ
る。両図において、上述の第1スイングアーム1と第2
スイングアーム2とは略同様に構成されるものであるの
で、第1スイングアーム1のみの構成を述べて第2スイ
ングアーム2の構成は割愛すると、第1スイングアーム
1はカム面32aに対して当接されるセラミック材料等
の高耐摩耗性を有する材料からなる摺接面4を上部に形
成している。
この摺接面4の下方部位には図示の略半割の形状のセラ
ミック材料等の高耐摩耗性を有する材料からなるセグメ
ントローラ3を、矢印F方向に回動自在に案内するロー
ラ案内部8が形成されている。またローラ軸5はセグメ
ントローラ3の穴部3aの内周円弧部の半分以上を支持
するために図示の位置に挿入後に抜は防止されて設けら
れるものである。ローラ案内部8の右上端には規制部8
aが形成されており、セグメントローラ3の端部3bが
この規制部8aに対して図示のように当接することによ
り回動規制するようにしている。
また、ローラ案内部8の左上端部位に下端が開口してい
る穴部lb内には圧縮コイルスプリング等からなるコイ
ルバネ7が圧縮状態にされて設けられており、セグメン
トローラ3の端部3bが規制部8aに常時当接する状態
にしている。
以上の構成により、セグメントローラ3を図示の状態に
組み立てる手順は、先ずコイルバネ7を穴部lb内にセ
ットする、次にセグメントローラ3をローラ案内部8に
挿入し、最後にローラ軸を挿入して、セグメントローラ
3の脱落防止をする一方、セグメントローラ3を回動自
在の付勢状態にする。
ここで、上述のスイングアームシャフト34の軸線長手
方向には油圧通路34aが穿設されており、この油圧通
路34aから分岐通路34bがスイングアーム軸支部1
aの内周面に向かって穿設されている。この分岐通路3
4bはスイングアーム内に穿設されている油通路9にそ
の一端が開口しており、スイングアームが最大揺動位置
にされた時に、分岐通路34bと油通路9とが一致され
ることにより、油圧通路34aからの油圧が矢印方向に
セグメントローラ3の端部3b近傍に作用するようにし
て、セグメントローラ3への強制潤滑を行なうようにし
ている。
以上のように構成することにより、図示のように第1ス
イングアーム1の高さL分に近い外直径を有するセグメ
ントローラ3はローラ軸5により回動自在にされて第1
スイングアーム1で軸支され、セグメントローラ3が頭
部キャップ22に対して当接しており、前述の矢印り方
向の揺動により上死点Xと下死点Yを結ぶ軌跡に沿いセ
グメントローラ3が二点鎖線の図示の位置に揺動される
ようにして、第1軸線CL、に沿って移動される第1吸
気弁12の頭部キャップ22の当接面に当接される際に
、セグメントローラ3がコイルバネ7の付勢力に打ち勝
って図中の矢印F方向に自由に回動してコジリを無くす
ようにしている。この際に、油通路9からの油圧が端部
3bに作用するようになる。
また、第2スイングアーム2に設けられたセグメントロ
ーラ3も第2軸線CL、に沿って移動される第2吸気弁
14の頭部キャップ22の当接面に当接される際に、セ
グメントローラ3が回動してコジリを無くすようにして
いる。
第5図は第4図のZ−Z矢視断面図であり、カムシャフ
ト32のカム面32aに対して摺接面4が摺接されると
ともに、頭部キャップ22に対してセグメントローラ3
が当接される様子を表している。図示のようにスイング
アームの高さLに略相当する外直径部分を有しているセ
グメントローラ3が頭部キャップ22に当接している様
子が分かる。また、摺接面4は図示のように摺接部位が
幅広になるよう形成されている。
以上の構成により、許容範囲に納まる最大外直径部分を
有するセグメントローラ3の外周面と頭部キャップ22
の当接面との面圧を小さくし、かつカム面32aとの摺
接面4を十分に確保するようにできる。
次に、第6図は第1、第2スインングアームの別の実施
例に係る縦断面図である。本図において、第1、第2ス
インングアームの基本構成は上述の第3図乃至第5図に
基づいて説明済みなので、相違部分に限定して述べると
、上述のスイングアームの穴部1bは油通路9に連通し
た油圧室6として形成されており、この油圧室6内に油
圧を作用させるようにして、コイルバネ7の付勢作用を
セグメントローラ3に対して行なうものである。このよ
うに構成することで、より簡単にスイングアームを形成
できる。
また、第7図は第1、第2スインングアームのさらに別
の実施例に係る一部破断の正面図であり、第1、第2ス
インングアームの基本構成は上述の第3図乃至第5図に
基づいて説明済みなので、同じく相違部分に限定して述
べると、セグメントローラ3がコイルバネ7により付勢
される面上にはスリーブ3cが、一体または別体にされ
て設けられており、このスリーブ3C内にコイルバネ7
が一部入り込むように保持してコイルバネ7のヨジレを
防止している。
以上説明したようにエンジンの動弁装置を構成すること
により、エンジンの高出力化を図るとともに、特にエン
ジンのヘッドカバ一部の小型軽量を図ることができる。
尚、実施例においては5弁のエンジンの動弁装置に限定
して述べたが、2弁、3弁、4弁、あるいは5弁以上の
エンジンの動弁装置ににおいでも本発明は適用可能であ
ることは言うまでもない。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明のエンジンの動弁装置によ
れば、カムシャフトにより夫々独立して駆動されるスイ
ングアームに回動部材を限られた寸法範囲において配設
することによりエンジンの小型化を図るとともに、弁の
コジレ発生を防止してエンジンの高出力化を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はエンジンの動弁装置の実施例に係る要部断面の
正面図、 第2図は第1図の要部のみを概略的に示した平面図、 第3図は第1図の第1、第2スインングアームの正面図
、 第4図は第3図の平面図、 第5図は第4図のZ−Z矢視断面図、 第6図は第1、第2スインングアームの別の実施例に係
る縦断面図、 第7図は第1、第2スインングアームのさらに別の実施
例に係る一部破断正面図である。 図中、1・・・第1スイングアーム、2・・・第2スイ
ングアーム、3・・・セグメントローラ、4・・・摺接
面、5・・・ローラ軸、6・・・油圧室、7・・・コイ
ルバネ、8・・・ローラ案内部、9・・・油通路、10
・・・エンジン、12・・・第1吸気弁、13・・・案
内軸、14・・・第2吸気弁、16・・・排気弁、18
・・・座金、19・・・コツター 20・・・弁スプリ
ング、22・・・頭部キャップ、24・・・第1吸気ボ
ート、26・・・第2吸気ボート、28・・・排気ボー
ト、30・・・点火プラグ、32・・・カムシャフト、
32a・・・カム面、34・・・スイングアームシャフ
ト・36・・・燃焼室、38・・・ピストン、θ・・・
オフセット角度、L・・・高さである。 第4図 12.14 第5図 第 1 図 42− 第6図 ) 第 7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 カムシャフトに対して追動するように軸体で回動支持さ
    れたスイングアームを介して駆動される弁を燃焼室に備
    えたエンジンの動弁装置であつて、 前記スイングアームは、 前記カムシャフトに対して摺接される前記スイングアー
    ムの摺接部と、 回動自在で脱落防止されるように軸支穴部の内周円弧の
    半分以上が軸体で支持されるとともに円弧外形部を形成
    した回動部材と、 該回動部材を回動停止位置に付勢する付勢手段とを具備
    し、 前記回動部材の前記円弧外形部を前記弁の頭部に対して
    回動自在に当接することを特徴とするエンジンの動弁装
    置。
JP29478189A 1989-11-15 1989-11-15 エンジンの動弁装置 Pending JPH03156106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29478189A JPH03156106A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 エンジンの動弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29478189A JPH03156106A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 エンジンの動弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03156106A true JPH03156106A (ja) 1991-07-04

Family

ID=17812202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29478189A Pending JPH03156106A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 エンジンの動弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03156106A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03172512A (ja) * 1989-11-29 1991-07-25 Yamaha Motor Co Ltd Sohcエンジンの動弁装置
JPH03172511A (ja) * 1989-11-29 1991-07-25 Yamaha Motor Co Ltd Sohcエンジンの動弁装置
GB2488229A (en) * 2010-03-05 2012-08-22 Southern Imperial Inc Retail merchandise hook with product retainer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03172512A (ja) * 1989-11-29 1991-07-25 Yamaha Motor Co Ltd Sohcエンジンの動弁装置
JPH03172511A (ja) * 1989-11-29 1991-07-25 Yamaha Motor Co Ltd Sohcエンジンの動弁装置
GB2488229A (en) * 2010-03-05 2012-08-22 Southern Imperial Inc Retail merchandise hook with product retainer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE33787E (en) Four-cycle engine
US4637357A (en) Tappet arrangement for engine valve train
JPH0131003B2 (ja)
US5111791A (en) Cylinder head and valve train arrangement for multiple valve engine
US5799638A (en) Direction injection system for multi-valve engine
US5427065A (en) Valve operating mechanism for 4-cycle engine
JPH0874541A (ja) 4サイクルエンジン
US4637356A (en) Valve actuating mechanism for internal combustion engine
JPH0668256B2 (ja) Sohc型内燃機関
JP4343021B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
US4572117A (en) Valve arrangement for an internal combustion engine
US6009842A (en) Fuel injection system for a multicylinder internal combustion engine with a fuel supply line serving as a high pressure storage device
JPH03156106A (ja) エンジンの動弁装置
US4615309A (en) Valve actuating mechanism for internal combustion engine
JP4342372B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH01182512A (ja) 多弁式エンジンの動弁装置
JPH03156107A (ja) エンジンの動弁装置
JP4201617B2 (ja) 内燃機関
JPH03156108A (ja) エンジンの動弁装置
JP3261958B2 (ja) 動弁装置の潤滑構造
JP2584601B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP3590970B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPS61129411A (ja) エンジンのバルブ動作可変機構
JPH05240007A (ja) 4サイクルエンジンのバルブ駆動装置
JPH076368B2 (ja) Sohc型多気筒内燃機関