JP2001073722A - ローラ式ロッカアーム - Google Patents

ローラ式ロッカアーム

Info

Publication number
JP2001073722A
JP2001073722A JP25174499A JP25174499A JP2001073722A JP 2001073722 A JP2001073722 A JP 2001073722A JP 25174499 A JP25174499 A JP 25174499A JP 25174499 A JP25174499 A JP 25174499A JP 2001073722 A JP2001073722 A JP 2001073722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
rocker arm
type rocker
swing arm
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25174499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4148608B2 (ja
Inventor
Tokuo Abe
徳男 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP25174499A priority Critical patent/JP4148608B2/ja
Priority to BR0003992A priority patent/BR0003992A/pt
Priority to CN 00126327 priority patent/CN1116502C/zh
Publication of JP2001073722A publication Critical patent/JP2001073722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4148608B2 publication Critical patent/JP4148608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 揺動アームの軽量化を図り動弁系の慣性ロス
を低減でき、潤滑油の供給も容易にできるローラ式ロッ
カアームを供する。 【解決手段】 揺動枢支部31a(32a)から延出した揺
動アーム31b(32b)の先端に回転自在に軸支されたロ
ーラ33(34)がカム35a(35b)と接して揺動するロー
ラ式ロッカアームにおいて、揺動アーム31b(32b)が
ローラ33(34)の片側にのみ設けられ、その先端に一体
に形成された支軸31c(32c)がローラ33(34)を軸支
するローラ式ロッカアーム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の動弁系
においてカムにより揺動してバルブの開閉を行うロッカ
アームに関する。
【0002】
【従来の技術】斯かるロッカアームは、揺動アームの端
部がカムに接して揺動するので、カムとの接触部のフリ
クションを低減するために揺動アームの端部にローラを
回転自在に支持するようにしたローラ式ロッカアームが
既に提案されている。
【0003】このローラ式ロッカアームは、一般に揺動
枢支部から延出した揺動アームの端部が二股に分岐して
両分岐肢間に挟まれて支持ピンに軸支されてローラが設
けられている。
【0004】また特開平6−101424号公報に記載
されるように、揺動アームの端部に設けられる貫通孔
に、回転自在に挿通支持されたピンの突出する両端部分
にそれぞれローラが嵌着される例がある。
【発明が解決しようとする課題】しかし前者のローラ式
ロッカアームの場合、揺動アームがローラを両側から挟
むようにして両持ち支持するので、揺動アームの端部の
重量が増し、動弁系の慣性ロスが大きい。また支持ピン
に回転自在に支持されるローラへの潤滑油の供給が両側
の分岐肢によって妨げられて難しい。
【0005】後者のローラ式ロッカアームの場合も、揺
動アームの先端に2個のローラが設けられて、揺動アー
ムの端部の重量が増し、動弁系の慣性ロスが大きい。さ
らに2個のローラを一体に連結する支持ピンを回転自在
に支持する揺動アームの貫通孔への潤滑油の供給も両側
のローラによって妨げられて難しい。
【0006】本発明は、斯かる点に鑑みなされたもの
で、その目的とする処は、揺動アームの軽量化を図り動
弁系の慣性ロスを低減でき、潤滑油の供給も容易にでき
るローラ式ロッカアームを供する点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用効果】上記目的を
達成するために、本発明は、揺動枢支部から延出した揺
動アームの先端に回転自在に軸支されたローラがカムと
接して揺動するローラ式ロッカアームにおいて、前記揺
動アームが前記ローラの片側にのみ設けられ、その先端
に一体に形成された支軸が前記ローラを軸支するローラ
式ロッカアームとした。
【0008】揺動アームがローラの片側にのみ設けられ
るので、揺動アームの軽量化を図り動弁系の慣性ロスを
低減できる。またローラを軸支する支軸が揺動アーム先
端に一体に形成されるので、別体の支軸を揺動アームに
確実に固着したり、回転自在に取付けるのに比べ、取付
部を小型軽量化できる。
【0009】さらに揺動アームがローラの片側にのみ設
けられるので、ローラの揺動アームのない側から潤滑油
の供給が容易にできるとともに、メンテナンス性が良
い。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載のロ
ーラ式ロッカアームにおいて、前記ローラがベアリング
であることを特徴とする。カムと接触するローラの回転
が円滑になされるので、カムとの接触部のフリクション
をより低減することができる。
【0011】請求項3記載の発明は、請求項1記載のロ
ーラ式ロッカアームにおいて、前記ローラが前記揺動ア
ームと反対側に設けられたガイド壁に沿って揺動するこ
とを特徴とする。
【0012】ローラは片側に設けられた揺動アームの先
端に軸支され、ローラの揺動アームと反対側に沿ってガ
イド壁が存在するので、ガイド壁がローラの抜けを防止
し、別途ローラの抜け止め部材が不要でより軽量化を図
って動弁系の慣性ロスを更に低減できるとともに、メン
テナンス性も良い。
【0013】
【発明の実施の形態】以下本発明に係る一実施の形態に
ついて図1ないし図3に図示し説明する。本実施の形態
に係る内燃機関1は、自動二輪車に搭載される単気筒4
サイクルのSOHC(シングル・オーバ・ヘッド・カム
シャフト)型の内燃機関である。
【0014】内燃機関1は、図1に示すように大きくク
ランクケース2,シリンダ3,シリンダヘッド4,シリン
ダヘッドカバー5のブロックに分かれ、この順に略前方
に重ね合わされて組付けられている。
【0015】クランクケース2に軸支されたクランクシ
ャフト10の後方にミッション室が形成され、メインシャ
フト11がギア12,13の噛合及びクラッチ14を介して動力
伝達可能に配置され、同メインシャフト11の後方にカウ
ンタシャフト15がギア群を介して動力伝達可能に配置さ
れている。
【0016】一方シリンダ3においては、シリンダボア
内をピストン20が往復動し、ピストン20とクランクシャ
フト10のクランクピン21との間をコネクティングロッド
22が連結している。
【0017】シリンダヘッド4にはシリンダボアに臨ん
だ燃焼室に開口した吸気ポートから吸気通路23が上方に
延び気化器24に接続され、同じく燃焼室に開口した排気
ポートから排気通路25が下方へ延びている。
【0018】吸気ポートと排気ポートにそれぞれ弁体を
臨ませた吸気バルブ27と排気バルブ28が摺動自在に支持
され、同吸気バルブ27と排気バルブ28をそれぞれ駆動す
るのにローラ式ロッカアーム31,32がそれぞれロッカア
ームシャフト29,30に揺動自在に枢支されて設けられて
おり、ローラ式ロッカアーム31,32は1本のカムシャフ
ト35のカム35a,35bにより所定のタイミングで揺動さ
れ、吸気バルブ27と排気バルブ28を開閉駆動させる。
【0019】なおカムシャフト35とクランクシャフト10
との間にタイミングチェーン(図示せず)が架渡され、
クランクシャフト10の回転がタイミングチェーンを介し
てカムシャフト35を回転して動弁系を駆動する。
【0020】両ローラ式ロッカアーム31,32は、同じ形
状のものであり、一方のローラ式ロッカアーム31を基準
に説明する(図2及び図3を参照)。ローラ式ロッカア
ーム31(32)は、ロッカアームシャフト29(30)に貫通
枢支される揺動枢支部31a(32a)から機関内側に力点
側揺動アーム31b(32b)が延出し、機関外側に作用点
側揺動アーム31c(32c)が延出している。
【0021】作用点側揺動アーム31c(32c)は、揺動
枢支部31a(32a)の軸方向中央箇所より軸方向に垂直
に延出し、先端の作用端部がバルブ27(28)のバルブス
テム上端に当接して押し下げるよう作用する。
【0022】力点側揺動アーム31b(32b)は、揺動枢
支部31a(32a)の軸方向の一方に偏った箇所から軸方
向に垂直に延出し、先端が軸方向に屈曲して支軸31d
(32d)を一体に形成しており、同支軸31d(32d)に
ボールベアリングであるローラ33(34)が軸支されてい
る。なおボールベアリングのほかニードルベアリングで
もよい。
【0023】ローラ33(34)を軸支する支軸31d(32
d)が力点側揺動アーム31b(32b)の先端に一体に形
成されるので、別体の支軸を揺動アームに確実に固着し
たり、回転自在に取付けるのに比べ、取付部を小型軽量
化できる。
【0024】ローラ33(34)は、インナレースが支軸31
d(32d)に嵌合し、アウタレースがカムシャフト35の
カム35a(35b)に接し、ローラ33(34)の回転により
フリクションを低減する。
【0025】力点側揺動アーム31b(32b)は、軸方向
中央位置にある作用点側揺動アーム31c(32c)より軸
方向にずれており、その力点側揺動アーム31b(32b)
の先端に軸支されるローラ33(34)は、作用点側揺動ア
ーム31c(32c)と略同じ軸方向中央位置付近に位置す
る。
【0026】すなわちローラ33(34)は、力点側揺動ア
ーム31b(32b)により片持ち支持され、ローラ33(3
4)の片側にのみ力点側揺動アーム31b(32b)があ
る。したがって両持ち支持に比べ力点側揺動アーム31b
(32b)の軽量化を図ることができ、動弁系の慣性ロス
を低減することができる。
【0027】以上のようなローラ式ロッカアーム31,32
が、図2に示すようにシリンダヘッド4の前後の内壁4
a,4b間に架設されたロッカアームシャフト29,30に
それぞれ枢支される。
【0028】そしてローラ式ロッカアーム31(32)は、
ローラ33(34)がカムシャフト35の直上に位置する姿勢
で、ロッカアームシャフト29(30)に外挿されたスプリ
ング37,38により付勢されて一方の内壁4a(4b)に
当接されて位置決めされている。
【0029】内壁4a(4b)のロッカアームシャフト
29,30を支持する支持部間の中央位置にガイド壁41(4
2)が形成されている。ガイド壁41(42)は壁面がロー
ラ33(34)に沿って近接して形成されている。
【0030】力点側揺動アーム31b(32b)の先端支軸
31d(32d)に嵌合したローラ33(34)の側面は、支軸
31d(32d)の先端面と略同一面にあり、同側面に近接
してガイド壁41(42)が位置しているので、ローラ33
(34)はガイド壁41(42)に規制されて支軸31d(32
d)から抜け落ちることが防止されている。
【0031】したがって別途ローラ33(34)の抜け止め
部材を設ける必要がなく、より軽量化を図って動弁系の
慣性ロスを更に低減できる。またボールベアリングであ
るローラ33(34)のガイド壁41(42)に対向する側面が
開放されているので、潤滑油の供給が容易にできる。
【0032】さらにローラ33(34)は抜け止め部材を用
いずに支軸31d(32d)に嵌合されているだけなので、
ローラ式ロッカアーム31(32)をスプリング37(38)に
抗してロッカアームシャフト29(30)に沿って移動すれ
ばローラ33(34)がガイド壁41(42)から離れて取り外
しが容易となりメンテナンスが簡単にできる。またロー
ラの交換も簡単で、外径の異なるローラを用いることで
バルブのリフト量も調整できる。
【0033】上記実施の形態では2つのローラ式ロッカ
アーム31,32が、ローラ33,34間の内側に力点側揺動ア
ーム31b,32bを対向させるように配置しているので、
ローラ33,34間の距離が所定距離以上に限定されるが、
図4に示すローラ式ロッカアーム51,52のように支軸51
d,52dによりローラ53,54を片持ち支持する向きを前
記実施の形態のローラ式ロッカアーム31,32と逆にすれ
ば、ローラ53,54が直接対向することになり、ローラ5
3,54間の距離をさらに小さく設定することができ、シ
リンダヘッドの設計の自由度が拡大するとともに、ロッ
カアームの広範囲な使用汎用性を確保することができ
る。
【0034】なおローラ53,54の間には所要幅のガイド
壁55を介装し、ローラ式ロッカアーム51,52は、互いに
近づく方向にスプリング等により付勢され、所定位置で
壁面等により位置決めされるようになっている。
【0035】ローラ式ロッカアームのボールベアリング
であるローラのインナレースを、力点側揺動アームと一
体の支軸に圧入して位置を固定してもよい。またボルト
を支軸にしてローラのインナレースを力点側揺動アーム
の端部に螺着するようにしてもよい。
【0036】さらに図5及び図6に示すローラ式ロッカ
アーム61では揺動枢支部61aから延出した力点側揺動ア
ーム61bが片持ち支持するローラ63は、インナレースが
力点側揺動アーム61bの先端支軸61dに圧入されるとと
もに、インナレースを貫通して突出した支軸61dの端部
にCリング(またはサークリップ)65を係合し、ローラ
63の抜け止めとする。
【0037】このようにローラ63のインナレースを支軸
61dに圧入し、Cリング65で抜け止めすることで、前記
実施の形態に示すガイド壁を必要とせず、シリンダヘッ
ドの設計の自由度を更に拡大し、広汎な使用汎用性を備
えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る内燃機関の縦断面
図である。
【図2】ローラ式ロッカアームの取付状態を示す一部断
面とした平面図である。
【図3】動弁機構の要部断面図である。
【図4】別の実施の形態に係るローラ式ロッカアームの
配置状態を示す一部断面とした部分平面図である。
【図5】また別の実施の形態に係るローラ式ロッカアー
ムの一部断面とした平面図である。
【図6】同側面図である。
【符号の説明】
1…内燃機関、2…クランクケース、3…シリンダ、4
…シリンダヘッド、5…シリンダヘッドカバー、5…ケ
ースカバー、6…ケースカバー、7…クラッチカバー、
10…クランクシャフト、11…メインシャフト、12,13…
ギア、14…クラッチ、15…カウンタシャフト、20…ピス
トン、21…クランクピン、22…コネクティングロッド、
23…吸気通路、24…気化器、25…排気通路、27…吸気バ
ルブ、28…排気バルブ、29,30…ロッカアームシャフ
ト、31,32…ローラ式ロッカアーム、33,34…ローラ、
35…カムシャフト、37,38…スプリング、41,42…ガイ
ド壁、51,52…ローラ式ロッカアーム、53,54…ロー
ラ、55…ガイド壁、61…ローラ式ロッカアーム、63…ロ
ーラ、65…Cリング。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 揺動枢支部から延出した揺動アームの先
    端に回転自在に軸支されたローラがカムと接して揺動す
    るローラ式ロッカアームにおいて、 前記揺動アームが前記ローラの片側にのみ設けられ、そ
    の先端に一体に形成された支軸が前記ローラを軸支する
    ことを特徴とするローラ式ロッカアーム。
  2. 【請求項2】 前記ローラがベアリングであることを特
    徴とする請求項1記載のローラ式ロッカアーム。
  3. 【請求項3】 前記ローラが前記揺動アームと反対側に
    設けられたガイド壁に沿って揺動することを特徴とする
    請求項1記載のローラ式ロッカアーム。
JP25174499A 1999-09-06 1999-09-06 ローラ式ロッカアーム Expired - Fee Related JP4148608B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25174499A JP4148608B2 (ja) 1999-09-06 1999-09-06 ローラ式ロッカアーム
BR0003992A BR0003992A (pt) 1999-09-06 2000-09-04 Balancim do tipo de rolo
CN 00126327 CN1116502C (zh) 1999-09-06 2000-09-05 滚式摇臂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25174499A JP4148608B2 (ja) 1999-09-06 1999-09-06 ローラ式ロッカアーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001073722A true JP2001073722A (ja) 2001-03-21
JP4148608B2 JP4148608B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=17227292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25174499A Expired - Fee Related JP4148608B2 (ja) 1999-09-06 1999-09-06 ローラ式ロッカアーム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4148608B2 (ja)
CN (1) CN1116502C (ja)
BR (1) BR0003992A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007239705A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Mazda Motor Corp エンジンの可変動弁装置
JP2007327503A (ja) * 2007-09-18 2007-12-20 Nsk Ltd カムフォロア装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101746474A (zh) * 2008-12-17 2010-06-23 光阳工业股份有限公司 摩托车引擎结构
CN102518771B (zh) * 2011-12-02 2014-01-01 北京航空航天大学 一种可实现平分运动的滑动式摇臂机构
CN104849923B (zh) * 2015-05-07 2018-09-21 厦门天马微电子有限公司 一种像素单元阵列和液晶显示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007239705A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Mazda Motor Corp エンジンの可変動弁装置
JP4524757B2 (ja) * 2006-03-10 2010-08-18 マツダ株式会社 エンジンの可変動弁装置
JP2007327503A (ja) * 2007-09-18 2007-12-20 Nsk Ltd カムフォロア装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1287211A (zh) 2001-03-14
CN1116502C (zh) 2003-07-30
JP4148608B2 (ja) 2008-09-10
BR0003992A (pt) 2001-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2595719B2 (ja) Ohc型動弁機構装置
JPH01285611A (ja) 内燃機関の弁作動状態切換装置
CA2466613C (en) Decompression device for internal combustion engine
AU2003242499B2 (en) Four-cycle Engine
JP2001073722A (ja) ローラ式ロッカアーム
JP2007085293A (ja) エンジンの動弁装置
JP2002054521A (ja) エンジンの燃料ポンプ取付構造
US6453861B1 (en) Valve gear of internal combustion engine
EP2067973A1 (en) 4-cycle engine
JPH03107515A (ja) V型エンジン
JP2007064051A (ja) 内燃機関の動弁機構支持構造
US20040237920A1 (en) Valve actuation apparatus for internal combustion engine
JPH1181947A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2565521B2 (ja) 四サイクルエンジンの油圧タペット給油装置
JP4063960B2 (ja) 多気筒エンジンの動弁機構
JP2717292B2 (ja) 4サイクルバーチカルシャフトエンジン
JP4546674B2 (ja) ロッカアームのローラ潤滑構造
EP1207274A2 (en) Valve system for OHV-type four-cylinder internal combustion engine
JPH06235309A (ja) 内燃機関用動弁装置
JPH08232623A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0629524B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング切換え装置
JPH10280972A (ja) ガバナ歯車を備えた傾斜型エンジン
JPS6233047Y2 (ja)
JP2526129Y2 (ja) 4サイクルバーチカルシャフトエンジン
JP3214832B2 (ja) 内燃機関の動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees