JPH04330309A - 内燃機関用動弁装置 - Google Patents

内燃機関用動弁装置

Info

Publication number
JPH04330309A
JPH04330309A JP12501591A JP12501591A JPH04330309A JP H04330309 A JPH04330309 A JP H04330309A JP 12501591 A JP12501591 A JP 12501591A JP 12501591 A JP12501591 A JP 12501591A JP H04330309 A JPH04330309 A JP H04330309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
rocker arm
arm
rocker
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12501591A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Ichimura
隆雄 一村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP12501591A priority Critical patent/JPH04330309A/ja
Publication of JPH04330309A publication Critical patent/JPH04330309A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、吸排気弁の開閉タイミ
ングやバルブリフト量を変更可能に構成する自動車用エ
ンジン等に用いて好適の動弁装置に関し、特にカムプロ
フィルの異なる複数のカムの中から1つを選択して吸気
弁や排気弁をエンジンの運転状態に適した動きに駆動で
きるように構成した、内燃機関用動弁装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、エンジンにおいて、吸排気弁
のバルブタイミングやバルブリフト量を変更可能にする
ため、異なるプロフィルをそなえた複数種類のカムを装
備する機構が提供されている。
【0003】このような機構として、例えば特開昭61
−19911、特開昭62−121809、特開昭62
−121810、特開昭62−121814、特開昭6
2−121815、特開昭62−121816、特開昭
63−38607等の公報に開示されたものがあげられ
る。
【0004】これらの機構は、いずれも高速用カム及び
低速用カムと、高速用カムに係合する高速用ロッカアー
ム及び低速用カムに係合する低速用ロッカアームとをそ
なえ、各ロッカアームはいずれもロッカシャフトに枢支
されている。
【0005】このうち、低速用ロッカアームは直接吸排
気弁を駆動するが、高速用ロッカアームは低速用ロッカ
アームを介して吸排気弁を駆動するようになっており、
高速用ロッカアームと低速用ロッカアームとの間には、
相互に連結したり切り離したりできる連結手段が設けら
れている。
【0006】この連結手段は、上記の両ロッカアームに
それぞれ形成されたピストン孔と、このうちの一方のピ
ストン孔に進退自在に内装され前進時に他方のピストン
孔に進入しうるピストンと、このピストンを油圧駆動す
る油圧駆動系とをそなえて構成され、例えば油圧を加え
てピストンを前進させることで、ピストンが両ロッカア
ームの各ピストン孔に同時に嵌入して両ロッカアームが
連結され、例えば油圧を除去してピストンを後退させる
ことで、ピストンが他方のロッカアームのピストン孔か
ら外れて両ロッカアームが切り離されるようになってい
る。
【0007】これにより、連結手段を解除して高速用ロ
ッカアームと低速用ロッカアームとを切り離すと、高速
用ロッカアームは空回り状態になって、吸排気弁は低速
用ロッカアームを通じて低速用カムのカムプロフィルに
応じて開閉動する。また、連結手段を作動させて高速用
ロッカアームと低速用ロッカアームとを相互に結合する
と、高速用ロッカアームの動きは低速用ロッカアームを
介して吸排気弁に伝わって、吸排気弁は高速用ロッカア
ームを通じて高速用カムのカムプロフィルに応じて開閉
動する。
【0008】したがって、エンジンの運転状態に対応し
て、例えば高速運転時には連結手段を作動させて吸排気
弁を高速用カムのカムプロフィルに応じた高速パターン
で開閉させ、中低速運転時には連結手段を解除して吸排
気弁を低速用カムのカムプロフィルに応じた高速パター
ンで開閉させる。これにより、吸排気弁の開閉タイミン
グやリフト量がエンジンの各回転状態にそれぞれ適した
ものになり、所謂中低速エンジンの特性と高速エンジン
の特性とを併せ持ったオールラウンドなエンジン特性を
得られる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来の機構による場合、次のような課題がある。
【0010】上記の両ロッカアームを連結するには、両
ロッカアームの各ピストン孔を正確に整合させる必要が
ある。このため、ロッカアームをロッカシャフトに取り
付ける際になんらかの手段により位置調整を行なう必要
があるが、ロッカアームとロッカシャフトとの取り付け
部は高精度で製作されているためその位置調整は困難で
あり、特に、多数のロッカアームをロッカシャフトに取
り付けた状態での調整は大きな困難を伴う。
【0011】また、上述の位置調整が正確に行なわれな
い場合や、ロッカアームのロッカシャフトへの取り付け
部の精度を十分に得られない場合には、連結用ピストン
が、連結しようとするロッカアーム側面に衝突反射され
る可能性が高まり、ピストンによる連結の確実性を確保
できず、安定した運転を期待できない。
【0012】本発明は、このような課題に鑑み創案され
たもので、ロッカアームの駆動経路の切替を確実に実行
できるようにして安定した運転を行なえるようにした、
内燃機関用動弁装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】このため、本発明の内燃
機関用動弁装置は、内燃機関に設けられた吸気弁又は排
気弁を駆動する動弁装置において、機関に連動するカム
シャフトと、該カムシャフトと並列的に配設されたロッ
カシャフトと、該ロッカシャフトに一端を揺動可能に枢
支されるとともに他端を該吸気弁又は該排気弁のステム
末端に係合されたロッカアームと、該ロッカシャフトを
揺動させるべく該ロッカアームの背面に係合するように
該カムシャフトに配設された第1のカムと、該カムシャ
フトに該第1のカムと並列的に固着されるとともに該第
1のカムに優先するカムプロフィルをそなえた第2のカ
ムと、該第2のカムの動きを該ロッカアームに伝達して
該ロッカアームを該第2のカムに連係して揺動させうる
連係機構とをそなえ、該連係機構が、該ロッカアームに
一端を枢支されるとともに該第2のカムに背面を係合す
るように配設されたサブアームと、該サブアームと該ロ
ッカアームとを一体に連結する連結手段とから構成され
ていることを特徴としている。
【0014】
【作用】上述の本発明の内燃機関用動弁装置では、連係
機構を作動させない時には、ロッカアームが第1のカム
により揺動して、このロッカアームを通じて吸気弁又は
排気弁が第1のカムのカムプロフィルに応じたパターン
で開閉動する。そして、連係機構を作動させると、つま
り、連結手段によりサブアームとロッカアームとを一体
に連結すると、第1のカムに優先するカムプロフィルを
そなえた第2のカムの動きがサブアームを通じてロッカ
アームに伝達されるようになって、ロッカアームは第2
のカムに連係して揺動し、吸気弁又は排気弁は第2のカ
ムのカムプロフィルに応じたパターンで開閉動する。
【0015】
【実施例】以下、図面により、本発明の実施例について
説明すると、図1〜図3は本発明の第1実施例としての
内燃機関用動弁装置を示すもので、図1はその要部を示
す摸式的縦断面図、図2はその要部を示す摸式的平面図
、図3はその作動状態を示す図1のA−A矢視断面図で
あって、(a)は連係機構の非作動状態を示し、(b)
は連係機構の作動状態を示しており、図4〜図6は本発
明の第2実施例としての内燃機関用動弁装置を示すもの
で、図4はその要部を示す摸式的縦断面図、図5はその
要部を示す摸式的平面図、図6はその作動状態を示す図
4のB−B矢視断面図であって、(a)は連係機構の非
作動状態を示し、(b)は連係機構の作動状態を示して
いる。
【0016】まず、本発明の第1実施例について説明す
ると、図1〜図3に示すように、エンジンの燃焼室を開
閉するように設けられた吸気用又は排気用のバルブ8は
、そのステム9の部分でリテーナ10を介してバルブス
プリング11によって閉方向(図中上方)へ付勢されて
いる。
【0017】このステム9の末端上方には、ロッカアー
ム1が配設されており、ロッカアーム1の一端は、ロッ
カシャフト2にその揺動を可能に枢支されている。また
、ロッカアーム1の他端には、アジャストスクリュ6が
取り付けられており、このアジャストスクリュ6を介し
て、ロッカアーム1の他端がステム9の末端に係合して
いる。なお、アジャストスクリュ6はその先端とクリア
ランスを調整された後、ロックナット7により固定され
るようになっている。
【0018】そして、ロッカアーム1の上方にはカムシ
ャフト3に固着された第1のカムとしての低速カム4が
装備されている。この低速カム4はその周面をロッカア
ーム1の背面に係合するように配設されている。また、
カムシャフト3には、低速カム4と並列的に第2のカム
としての高速カム5が設けられている。
【0019】一方、ロッカアーム1には、高速カム5の
動きを伝達され高速カム5に連係してロッカアーム1を
揺動させるべく、連係機構Sが付設されている。この連
係機構Sは、サブアーム17と連結手段Rとをそなえて
構成されている。
【0020】サブアーム17は、ロッカアーム1側面に
立設されてロッカシャフト2に沿い延在するシャフト1
6に、取り付け孔17Cを介し枢支され、止めリング2
3によりシャフト16からの脱落を防止されている。
【0021】連結手段Rは、ロッカアーム1とサブアー
ム17とを一体に連結しうる第1ピストン20をそなえ
ている。この第1ピストン20は、ロッカアーム1に形
成されたピストン孔1Bに遊挿されている。ピストン孔
1Bは、ロッカアーム1のサブアーム17に対面する側
面に開口するように形成されている。また、サブアーム
17におけるロッカアーム1に対面する側面にも、ピス
トン孔1Bと整合しうるようにピストン孔17Aが形成
されている。
【0022】第1ピストン20は、図3の(a)に示す
ように、ピストン孔1Bの内部に収納された状態と、図
3の(b)に示すように、ピストン孔1Bから突出して
ピストン孔17Aに嵌入した状態とを取れるようになっ
ている。
【0023】また、ピストン孔17Aの内部には、第2
ピストン21が嵌挿されており、この第2ピストン21
は、第1ピストン20の進入に伴って第1ピストン20
により押されてピストン孔17Aの底部へ向け駆動され
るようになっている。
【0024】なお、このようなピストン22,21の駆
動を容易にすべく、油等の排出のための孔(油抜け孔)
17Bが、ピストン孔17Aの底部からサブアーム17
の他側面に開口するように延在して設けられている。
【0025】また、ピストン孔17A内の底部と第2ピ
ストン21の一端との間には、スプリング22が介装さ
れている。このスプリング22は、第1ピストン20及
び第2ピストン21を、第1ピストン20の後退方向(
図3中で上方向)へ向けて付勢しており、第1ピストン
20がロッカアーム1のピストン孔1B内に復帰できる
ようになっている。
【0026】さらに、ロッカアーム1には、ロッカシャ
フト2側に開口してピストン孔1Bに連通する油通路1
Aが形成されている。また、ロッカシャフト2内にはそ
の軸心線に沿い油通路2Aが形成されており、油通路2
Aは、開口2Bを介して油通路1Aに連通されている。
【0027】これにより、図示しない油圧供給系から油
通路2A,開口2B及び油通路1Aを通じてピストン孔
1B内に油圧を供給できるようになっている。そして、
ピストン孔1B内に所要の油圧が供給されると、第1ピ
ストン20がサブアーム17側へ向け押圧されるように
なっている。
【0028】一方、ロッカアーム1の背面と低速カム4
との係合部には、第1カムチップ18が介装され、サブ
アーム17の背面と高速カム5との係合部には、第2カ
ムチップ19が介装されており、ロッカアーム1と低速
カム4との間隙及びサブアーム17と高速カム5との間
隙を適正にしながら、相互の摺動による磨耗に対処でき
るようになっている。
【0029】また、ロッカアーム1及びサブアーム17
の各下面には、リフタ12のリフタヘッド13の先端が
それぞれ係合しており、リフタヘッド13がリフタケー
ス14に対しリフタスプリング15により上方へ付勢さ
れ、ロッカアーム1及びサブアーム17が、それぞれ低
速カム4及び高速カム5のそれぞれに押圧されて、ロッ
カアーム1と低速カム4との係合状態及びサブアーム1
7と高速カム5との係合状態が常時保たれるようになっ
ている。
【0030】なお、高速カム5のカムプロフィルは、低
速カム4に優先するように低速カム4のカムプロフィル
よりも部分的に大きく形成されており、高速カム5によ
る開閉駆動は、バルブ8が低速カム4による場合より早
く開き遅く閉じるとともに、バルブリフト量が大きくな
るように構成されている。したがって、吸気弁及び排気
弁をそれぞれ高速カム5により開閉駆動すると、オーバ
ラップが大きくバルブリフト量が大きい高速型のバルブ
特性が得られるようになっている。
【0031】上述のような構成により、本実施例の内燃
機関用動弁装置は、次のように作動する。
【0032】まず、エンジンの低速運転時には、図3の
(a)に示すように、連係機構Sの連結手段Rを作動さ
せない状態で運転を行なう。
【0033】つまり、油通路2Aを通じた所要の油圧供
給を行なわないことで、第1ピストン20及び第2ピス
トン21をスプリング22によりロッカアーム1側へ向
け後退させ、第1ピストン20をロッカアーム1のピス
トン孔1Bに収容させる。これにより、ロッカアーム1
とサブアーム17とは独立した揺動を行なう。
【0034】即ち、ロッカアーム1は、第1カムチップ
18を介して低速カム4により揺動され、ステム9及び
バルブ8は低速カム4のカムプロフィルによる開閉作動
を行なう。これに対して、ロッカアーム1とサブアーム
17とが連係機構Sの連結手段Rにより固定されていな
いため、サブアーム17は、リフタ12により下方から
押圧されながら高速カム5によるシャフト16を中心と
する揺動を行なうが、この揺動は、ロッカアーム1の揺
動には反映されない。
【0035】一方、エンジンの高速運転時には、図3の
(b)に示すように、連係機構Sの連結手段Rを作動さ
せた状態で運転を行なう。
【0036】つまり、連結手段Rにおいて、油通路2A
,開口2B及び油通路1Aを通じて所要の油圧供給を行
なって、第1ピストン20及び第2ピストン21を油圧
によりサブアーム17側へ向け押圧する。これにより、
第1ピストン20がサブアーム17のピストン孔17A
へ進入して嵌合するようになり、ロッカアーム1とサブ
アーム17とが一体動するように連結して、ロッカアー
ム1とサブアーム17とは一体の状態で揺動を行なう。
【0037】即ち、サブアーム17は、ロッカアーム1
と一体となって、シャフト16を中心とした揺動ではな
く、ロッカアーム1とともにロッカシャフト2を中心と
した揺動を行なう。この時、ロッカアーム1及びサブア
ーム17の揺動は、低速カム4に優先するカムプロフィ
ルをそなえた高速カム5に対応して行なわれる。
【0038】このようにして、高速時には、オーバラッ
プが大きくバルブリフト量の大きい高速型のバルブ特性
を得られ、低速時には、オーバラップが小さくバルブリ
フト量の小さい低速型のバルブ特性を得られるように、
2種類のバルブタイミング及びバルブリフトを選択でき
るので、次のような利点が得られる。
【0039】(1)エンジンの広い回転域における高出
力化及び高トルク化が可能になる。
【0040】(2)排気ガス中の有害成分を減少させる
ことができる。
【0041】(3)動弁音を低減させることができる。
【0042】そして、サブアーム17がロッカアーム1
に枢支されているため、次のような利点が得られる。
【0043】(4)ロッカアーム1をロッカシャフト2
に組付ける前に、ロッカシャフト2や他のロッカアーム
1とは関係なく、サブアーム17をロッカアーム1に取
り付けることができるため、ロッカアーム1のピストン
孔1Bとサブアーム17のピストン孔17Aとを正確に
整合させることができるようになり、連結手段Rにおけ
る第1ピストン20のピストン孔17Aへの嵌合を確実
且つ円滑に行なえるようになる。したがって、高速運転
と低速運転との間のバルブ開閉パターンの切り換えに関
する信頼性及び安定性が大幅に向上する。
【0044】(5)ロッカアーム1とロッカシャフト2
との取り付け精度を、ロッカアーム1のピストン孔1B
とサブアーム17のピストン孔17Aとの整合に関係な
く設定できるようになり、ロッカアーム1の揺動を安定
して正確に行なわせるような本来の取り付け関係が得ら
れるようになる。
【0045】(6)多数のロッカアーム1の相互間の位
置調整を、連係機構Sに関連して行なう必要がなくなる
【0046】(7)ロッカアーム1の揺動中心とサブア
ーム17の揺動中心とが異なるため、高速カム5と第2
カムチップ19との係合点が高速カム5の回転に伴い変
化して1点に集中しない。このため、高速カム5と第2
カムチップ19との磨耗が抑制される。
【0047】(8)サブアーム17をロッカアーム1よ
りも小型軽量に製造できる。
【0048】(9)ロッカアーム1のロッカシャフト2
への枢支部の幅Lを広く形成できるようになり、ロッカ
アーム1の揺動をより正確に行なえるとともに、取り付
け部の精度上も有利になる。
【0049】次に、本発明の第2実施例について説明す
ると、この内燃機関用動弁装置は、図4〜図6に示すよ
うに構成される。図4〜図6中、図1〜図3と同一の符
号は、ほぼ同様のものを示しており、この第1実施例の
内燃機関用動弁装置は、その大部分については第1実施
例のものと同様に構成されている。
【0050】連結手段Rについても第1実施例と同様に
構成されるが、本実施例では、サブアーム17′を枢支
するシャフト16′が第1実施例と異なっている。
【0051】つまり、シャフト16′は筒状であって、
ロッカアーム1の基端に固着されている。このシャフト
16′はロッカシャフト2に嵌装されており、ロッカア
ーム1がシャフト16′を介してロッカシャフト2に枢
支されている。
【0052】このシャフト16′は、サブアーム17′
の側へ延在しており、この延在部16A′にサブアーム
17′が枢支されている。したがって、サブアーム17
′は、このシャフト16′を介してロッカアーム1に枢
支されている。
【0053】上述のような構成により、本実施例の内燃
機関用動弁装置は、連係機構Sの連結手段Rが作動して
ない時のサブアーム17′の揺動がシャフト16′を中
心として行なわれるが、この他は、第1実施例とほぼ同
様に作動する。これにより、第1実施例とほぼ同様の利
点が得られる他、次のような利点が得られる。
【0054】(10)ロッカアーム17′が、軸方向幅
の広いシャフト16′に支承されるため、サブアーム1
7′の揺動が、より安定して行なわれる。
【0055】なお、第1実施例のものにおいて、シャフ
ト16をロッカアーム1と一体に形成したり、第2実施
例のものにおいて、筒状のシャフト16′をロッカアー
ム1と一体に形成するようにしてもよい。
【0056】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の内燃機関
用動弁装置によれば、内燃機関に設けられた吸気弁又は
排気弁を駆動する動弁装置において、機関に連動するカ
ムシャフトと、該カムシャフトと並列的に配設されたロ
ッカシャフトと、該ロッカシャフトに一端を揺動可能に
枢支されるとともに他端を該吸気弁又は該排気弁のステ
ム末端に係合されたロッカアームと、該ロッカシャフト
を揺動させるべく該ロッカアームの背面に係合するよう
に該カムシャフトに配設された第1のカムと、該カムシ
ャフトに該第1のカムと並列的に固着されるとともに該
第1のカムに優先するカムプロフィルをそなえた第2の
カムと、該第2のカムの動きを該ロッカアームに伝達し
て該ロッカアームを該第2のカムに連係して揺動させう
る連係機構とをそなえ、該連係機構が、該ロッカアーム
に一端を枢支されるとともに該第2のカムに背面を係合
するように配設されたサブアームと、該サブアームと該
ロッカアームとを一体に連結する連結手段とから構成さ
れるという簡素な構造によって、次のような効果ないし
利点が得られる。
【0057】(1)ロッカアームをロッカシャフトに組
付ける前に、ロッカシャフトや他のロッカアームとは関
係なく、サブアームをロッカアームに取り付けることが
できるため、連結手段を正確に整合させることができる
ようになり、連結手段による連結作動を確実且つ円滑に
行なえるようになる。したがって、高速運転と低速運転
との間のバルブ開閉パターンの切り換えに関する信頼性
及び安定性が大幅に向上する。
【0058】(2)ロッカアームとロッカシャフトとの
取り付け精度を、連結手段の整合に関係なく設定できる
ようになり、ロッカアームの揺動を安定して正確に行な
わせるような本来の取り付け関係が得られるようになる
【0059】(3)多数のロッカアーム相互間の位置調
整を、連係機構に関連して行なう必要がなくなる。
【0060】(4)ロッカアーム1のロッカシャフト2
への枢支部の幅Lを広く形成できるようになり、ロッカ
アーム1の揺動をより正確に行なえるとともに、取り付
け部の精度上も有利になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の要部を示す摸式的縦断面
図である。
【図2】本発明の第1実施例の要部を示す摸式的平面図
である。
【図3】本発明の第1実施例の作動状態を示す断面図(
図1のA−A矢視断面図)であって、(a)は連係機構
の非作動状態を示し、(b)は連係機構の作動状態を示
している。
【図4】本発明の第2実施例の要部を示す摸式的縦断面
図である。
【図5】本発明の第2実施例の要部を示す摸式的平面図
である。
【図6】本発明の第2実施例の作動状態を示す断面図(
図4のB−B矢視断面図)であって、(a)は連係機構
の非作動状態を示し、(b)は連係機構の作動状態を示
している。
【符号の説明】
1  ロッカアーム 1A  油通路 1B  ピストン孔 2  ロッカシャフト 2A  油通路 2B  開口 3  カムシャフト 4  第1のカムとしての低速カム 5  第2のカムとしての高速カム 6  アジャストスクリュ 7  ロックナット 8  バルブ 9  ステム 10  リテーナ 11  バルブスプリング 12  リフタ 13  リフタヘッド 14  リフタケース 15  リフタスプリング 16,16′  シャフト 17,17′  サブアーム 17A  ピストン孔 17B  孔(油抜け孔) 17C  取り付け孔 18  第1カムチップ 19  第2カムチップ 20  第1ピストン 21  第2ピストン 22  スプリング 23  止めリング R  連結手段 S  連係機構

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  内燃機関に設けられた吸気弁又は排気
    弁を駆動する動弁装置において、機関に連動するカムシ
    ャフトと、該カムシャフトと並列的に配設されたロッカ
    シャフトと、該ロッカシャフトに一端を揺動可能に枢支
    されるとともに他端を該吸気弁又は該排気弁のステム末
    端に係合されたロッカアームと、該ロッカシャフトを揺
    動させるべく該ロッカアームの背面に係合するように該
    カムシャフトに配設された第1のカムと、該カムシャフ
    トに該第1のカムと並列的に固着されるとともに該第1
    のカムに優先するカムプロフィルをそなえた第2のカム
    と、該第2のカムの動きを該ロッカアームに伝達して該
    ロッカアームを該第2のカムに連係して揺動させうる連
    係機構とをそなえ、該連係機構が、該ロッカアームに一
    端を枢支されるとともに該第2のカムに背面を係合する
    ように配設されたサブアームと、該サブアームと該ロッ
    カアームとを一体に連結する連結手段とから構成されて
    いることを特徴とする、内燃機関用動弁装置。
JP12501591A 1991-04-26 1991-04-26 内燃機関用動弁装置 Withdrawn JPH04330309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12501591A JPH04330309A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 内燃機関用動弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12501591A JPH04330309A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 内燃機関用動弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04330309A true JPH04330309A (ja) 1992-11-18

Family

ID=14899753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12501591A Withdrawn JPH04330309A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 内燃機関用動弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04330309A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008001699A1 (fr) * 2006-06-30 2008-01-03 Komatsu Ltd. Dispositif de vanne de moteur
JP2008267249A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Otics Corp 可変動弁機構
CN104675466A (zh) * 2015-02-17 2015-06-03 吉林大学 可实现气门二次开启的复合凸轮轴

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008001699A1 (fr) * 2006-06-30 2008-01-03 Komatsu Ltd. Dispositif de vanne de moteur
JPWO2008001699A1 (ja) * 2006-06-30 2009-11-26 株式会社小松製作所 エンジンバルブ装置
JP2008267249A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Otics Corp 可変動弁機構
CN104675466A (zh) * 2015-02-17 2015-06-03 吉林大学 可实现气门二次开启的复合凸轮轴

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4844023A (en) Valve operating device for internal combustion engine
US5501186A (en) Engine valve control mechanism
JPS62203913A (ja) 自動車用エンジンの動弁装置
JPH0258445B2 (ja)
JPH07504247A (ja) 内燃機関の弁作動機構
JPS6397815A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0375729B2 (ja)
JPH0346643B2 (ja)
JP3750704B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JP3746786B2 (ja) カム機構
JPH04330309A (ja) 内燃機関用動弁装置
JP3287610B2 (ja) 可変バルブタイミング・リフト機構
JPH0321727B2 (ja)
JP3357411B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JPH0523765Y2 (ja)
JPH0455207Y2 (ja)
JP2000282824A (ja) 自動車用弁ロッカーアーム
JPH055408A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2783080B2 (ja) 内燃機関の吸・排気弁作動装置
JPH0396605A (ja) 動弁機構のバルブタイミング・リフト量可変機構
JP2514912B2 (ja) エンジンの動弁装置
JPH0545763Y2 (ja)
JPH0523764Y2 (ja)
JPH0242108A (ja) 内燃機関用動弁装置
JPH0435604B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980711