JPH0872193A - 透明性を有するガスバリア性積層フィルム - Google Patents

透明性を有するガスバリア性積層フィルム

Info

Publication number
JPH0872193A
JPH0872193A JP6214591A JP21459194A JPH0872193A JP H0872193 A JPH0872193 A JP H0872193A JP 6214591 A JP6214591 A JP 6214591A JP 21459194 A JP21459194 A JP 21459194A JP H0872193 A JPH0872193 A JP H0872193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas barrier
film
thin film
transparency
silicon oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6214591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3070404B2 (ja
Inventor
Noboru Sasaki
昇 佐々木
Motoko Yoshikawa
素子 吉川
Takashi Miyamoto
隆司 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP6214591A priority Critical patent/JP3070404B2/ja
Publication of JPH0872193A publication Critical patent/JPH0872193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3070404B2 publication Critical patent/JP3070404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】無色透明であり、かつ高いガスバリア性を有す
るとともに後加工による外部からの折り曲げや引っ張り
等の作用に対して、ガスバリア性が低下しない機械的強
度を有する実用性の高い透明ガスバリアフィルムを提供
する。 【構成】基材2として厚さ12μmのPETフィルムの
片面に電子線加熱方式真空蒸着装置により、酸化マグネ
シウムを約50nmの厚さに蒸着し金属酸化物薄膜層3
を形成し、その上にTMDSO、O2 及びHeの混合ガ
スを原料としてPECVDによって約30nmの炭素を
含む酸化珪素層4を形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は食品、医薬品、精密電子
部品等の包装分野に用いられる包装フィルムに係わり、
特に透明性とガスバリア性に優れた包装フィルムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、食品、医薬品、精密電子部品等の
包装に用いられる包装材料は、内容物の変質、特に食品
においては蛋白質や油脂等の酸化、変質を抑制し、さら
に味、鮮度を保持するために、また無菌状態での取扱い
が必要とされる医薬品においては有効成分の変質を抑制
し、効能を維持するために、さらに精密電子部品におい
ては金属部分の腐食、絶縁不良を防湿するために、包装
材料を透過する酸素、水蒸気、その他内容物を変質させ
る気体による影響を防止する必要があり、これら気体
(ガス)を遮断するガスバリア性を備えることが求めら
れている。
【0003】そのため、従来から塩化ビニリデン樹脂を
コートしたポリプロピレン(KOP)やポリエチレンテ
レフタレート(KPET)あるいはエチレンビニルアル
コール共重合体(EVOH)など一般的にガスバリア性
が比較的に高いと言われる高分子樹脂組成物をガスバリ
ア材として包装材料に用いた包装フィルムやAl等の金
属からなる金属箔、適当な高分子樹脂組成物(単独で
は、高いガスバリア性を有していない樹脂であっても)
にAlなどの金属または金属化合物を蒸着した金属蒸着
フィルムを包装材料に用いた包装フィルムが一般的に使
用されてきた。
【0004】ところが、上述の高分子樹脂組成のみを用
いてなる包装フィルムは、Alなどの金属または金属化
合物をもちいた箔や蒸着膜を形成した金属蒸着フィルム
に比べるとガスバリア性に劣るだけでなく、温度・湿度
の影響を受けやすく、その変化によってはさらにガスバ
リア性が劣化することになる。一方、Alなどの金属ま
たは金属化合物を用いた箔や蒸着膜を形成した金属蒸着
フィルムは、温度・湿度などの影響を受けること少な
く、ガスバリア性に優れるが、包装体の内容物を透視し
て確認することができない、使用後の廃棄の際は不燃物
として処理しなければならないとする欠点を有してい
た。
【0005】そこで、これらの欠点を克服した包装材料
として、例えば米国特許第3442686、特公昭63
−28017号公報等に記載されているような酸化マグ
ネシウム、酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化スズ等の
無機酸化物を高分子フィルム上に、真空蒸着法やスパッ
タリング法等の形成手段により蒸着膜を形成したフィル
ムが開発されている。これらのフィルムは透明性及び酸
素、水蒸気等のガス遮断性を有していることが知られ、
金属蒸着フィルムでは得ることのできない透明性、ガス
バリア性の両者を有する包装材料として好適とされてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た包装用材料に適するフィルムであっても、包装容器ま
たは包装材として、蒸着フィルム単体で用いられること
はほとんどなく、蒸着後の後加工として蒸着フィルム表
面に文字・絵柄等を印刷加工またはフィルム等の他の基
材との貼り合わせ、容器等の包装体への形状加工などさ
まざまな工程を経て包装体を完成させている。そのた
め、蒸着フィルム固有の透明性・ガスバリア性を十分保
持するとともに直接印刷インキをコーティングするため
の最適な印刷条件を設定する必要があり、また形状加工
を施す場合に、例えば袋状とするには製袋機にかける必
要がある。
【0007】そのため、蒸着フィルムの蒸着面に直接印
刷インキがコーティングされると、乾燥による印刷イン
キの収縮が蒸着膜に伝わり、クラックや傷等の損傷が発
生し、また製袋機にかけるとセーラ部に於けるしごきに
よって、蒸着膜にクラックや傷等の損傷が発生する。こ
の損傷部分から酸素、水蒸気などの気体が浸透するなど
して本来有しているはずの高いガスバリア性が低下して
しまうという問題を有している。
【0008】すなわち、包装袋として用いられる条件と
して、内容物自体を透視することが可能なだけの透明
性、内容物に対して影響を与える気体等を遮断する高い
ガスバリア性、包装袋への加工等のによる物理的、機械
的なストレスに対して機能を低下させない機械的強度
(若しくはフレキシビリティ)を有するものが求められ
ており、現在のところこれらを全て満たす包装材料は見
いだされていない。
【0009】そこで、本発明は無色透明であり、かつ高
いガスバリア性を有するとともに後加工による外部から
の折り曲げや引っ張り等の作用に対して、ガスバリア性
の低下することのない機械的強度を有する実用性の高い
透明ガスバリアフィルムを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
すべくなされたものであり、請求項1に記載される発明
は、透明性を有する高分子材料からなる基材の片面に無
機化合物からなる透明ガスバリア層を積層した積層フィ
ルムにおいて、透明ガスバリア層が金属酸化物薄膜層と
炭素を含む酸化珪素薄膜層を順次形成した積層構成であ
ることを特徴とする透明性を有するガスバリア性積層フ
ィルムである。
【0011】また請求項2に記載される発明は、請求項
1記載の発明に基づき、炭素を含む酸化珪素層が有機珪
素化合物ガスおよび酸素ガスを主原料ガスとして、PE
CVDによって形成されたことを特徴とする透明性を有
するガスバリア性積層フィルムである。
【0012】請求項3に記載される発明は、請求項1、
2記載の発明に基づき、炭素を含む酸化珪素層におい
て、炭素の量が5〜40at%の範囲内であることを特
徴とする透明性を有するガスバリア性積層フィルムであ
る。
【0013】請求項4に記載される発明は、請求項1、
2記載の発明に基づき、炭素を含む酸化珪素層がテトラ
メチレンジシロキサン(TMDSO)、ヘキサメチレン
ジシロキサン(HMDSO)のうち一つまたは両者の混
合物からなることを特徴とする透明性を有するガスバリ
ア性積層フィルムである。
【0014】
【作用】本発明の透明性を有するガスバリア性積層フィ
ルムによれば、透明性を有する高分子材料からなる基材
に設けられた無色透明でガスバリア性に優れる金属酸化
物薄膜層上に、更に引張りや屈曲に強くて寸法安定性に
優れる炭素を含む酸化珪素層を積層することにより、印
刷インキ乾燥時における引張り・収縮や製袋におけるセ
ーラ部のしごき等の機械的なストレスを炭素を含む酸化
珪素層により防止できるため、物理的、機械的なストレ
スを受けた後でも高い光透過性を示すとともに薄膜を透
過するガスを低く抑えることができる。
【0015】
【実施例】本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明す
る。図1は本発明の透明性を有するガスバリア性積層フ
ィルムを説明する断面図である。
【0016】まず、本発明の透明性を有するガスバリア
性積層フィルム1の構成について図1を参照し説明す
る。1は透明性を有するガスバリア性積層フィルムであ
り、基材2の表面に金属酸化物からなる薄膜層3、炭素
を含む酸化珪素層4が順次形成されている。
【0017】上述した基材2は透明を有する高分子材料
であり、蒸着薄膜層の無色透明を生かすために透明なフ
ィルムが好ましい。例えば、ポリエチレンテレフタレー
ト(PET)、ポリエチレンナフタレートなどのポリエ
ステルフィルム、ポリエチレンやポリプロピレンなどの
ポリオレフィンフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリ
アミドフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリカーボ
ネートフィルム、ポリアクリルニトリルフィルム、ポリ
イミドフィルム等が用いられ、延伸、未延伸のどちらで
も良く、また機械的強度や寸法安定性を有するものが良
い。これらをフィルム状に加工して用いられる。特に二
軸方向に任意に延伸されたポリエチレンテレフタレート
が好ましく用いられる。またこの基材2の表面に、周知
の種々の添加剤や安定剤、例えば帯電防止剤、紫外線防
止剤、可塑剤、滑剤などが使用されていても良く、薄膜
との密着性を良くするために、前処理としてコロナ処
理、低温プラズマ処理、イオンボンバード処理を施して
おいても良く、さらに薬品処理、溶剤処理などを施して
も良い。
【0018】基材2の厚さはとくに制限を受けるもので
はないが、包装材料としての適性、他の層を積層する場
合も在ること、金属酸化物薄膜層3及び炭素を含む酸化
珪素4を形成する場合の加工性を考慮すると、実用的に
は3〜200μmの範囲で、用途によって6〜30μm
とすることが好ましいと言える。
【0019】また、量産性を考慮すれば、連続的に薄膜
を形成できるように長尺フィルムとすることが望まし
い。
【0020】金属酸化物薄膜層3は、酸化マグネシウ
ム、酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化スズなどの金属
酸化物の蒸着膜からなり、透明性を有しかつ酸素、水蒸
気等のガスバリア性を有するものであればよい。中でも
酸化マグネシウムは、透明性、ガスバリア性が、特に優
れるものである。ただし本発明の薄膜層3は、酸化マグ
ネシウム、酸化珪素、酸化アルミニウム酸化スズなどの
金属酸化物に限定されることなく上記条件に適合する材
料であれば用いることができる。
【0021】薄膜層3の厚さは、用いられる金属酸化物
の種類・構成により最適条件が異なるが、一般的には3
0〜300nmの範囲内であることが望ましく、その値
は適宜選択される。ただし膜厚が30nm未満であると
基材2の全面が膜にならないことや膜厚が十分ではない
ことがあり、ガスバリア材としての機能を十分に果たす
ことができない場合がある。また膜厚が300nmを越
える場合は薄膜にフレキシビリティを保持させることが
できず、成膜後に折り曲げ、引っ張りなどの外的要因に
より、薄膜に亀裂を生じるおそれがあるためである。好
ましくは、40〜150nmの範囲にあることである。
【0022】金属酸化物からなる薄膜層3を透明高分子
基材2上に形成する方法としては種々在り、通常の真空
蒸着法により形成することができるが、その他の薄膜形
成方法であるスパッタリング法やイオンプレーティング
法などを用いることもできる。但し生産性を考慮すれ
ば、現時点では真空蒸着法が最も優れている。真空蒸着
法による真空蒸着装置の加熱手段としては電子線加熱方
式や抵抗加熱方式とすることが好ましく、薄膜と基材の
密着成及び薄膜の緻密性を向上させるために、プラズマ
アシスト法やイオンビームアシスト法を用いることも可
能である。
【0023】炭素を含む酸化珪素薄膜層4は、金属酸化
物薄膜層3上に積層され、印刷インキ乾燥時における引
張り・収縮等や製袋におけるセーラ部のしごき等の機械
的なストレスを防止でき、特に金属酸化物薄膜層3が4
0〜150nmと比較的に薄い時には必要不可欠であ
る。
【0024】この炭素を含む酸化珪素薄膜層4を設ける
手段としては、有機珪素化合物ガスおよび酸素ガスを主
原料ガスとするPECVDが適当である。すなわち成膜
条件(原料ガス、排気量、プラズマパワー等)を適当に
選ぶことによって、原料ガス中の炭素や炭化水素が膜中
に取り込まれるようにするのが好ましい。ここで言う有
機珪素化合物ガスとは、テトラメチレンジシロキサン
(TMDSO)、ヘキサメチレンジシロキサン(HMD
SO)等のことであるが、これらのうち単独または任意
に配合したものが用いられる。またPECVDにおける
プラズマ励起源としては、高周波(HF)、ラジオ波
(RF:13.56MHz)、マイクロ波(MW:2.
45GHz)等が用いられる。
【0025】前記膜中に含まれる炭素の形態としては、
炭素単独でも炭化水素としてもでも構わない。しかし、
その量としては5〜40at%の範囲内にあることが重
要である。この炭素を含む酸化珪素層は含まれる炭素量
とともに着色が増し、柔軟性も大きくなる。そのため5
at%以下であると十分な柔軟性が発揮されず、逆に4
0at%以上であると黄色の着色が目立ってくる。
【0026】上記薄膜の厚さは、原料ガスの種類や作製
条件によって最適条件が異なるが、一般的には5〜10
0nmの範囲内であることが好ましい。5nm以下であ
ると一般的には膜にはならず島状の構造になるため薄膜
として機能しないためで、逆に100nm以上の場合は
柔軟性、経済性の点で問題がある。好ましくは10〜1
00nmの範囲である。
【0027】さらに、炭素を含む酸化珪素薄膜層4上に
他の層を積層することも可能である。例えば印刷層、ヒ
ートシール層である。印刷層は包装袋などとして実用的
に用いるために形成されるものであり、ウレタン系、ア
クリル系、ニトロセルロース系、ゴム系、塩化ビニル系
等の従来から用いられているインキバインダー樹脂に各
種顔料、体質顔料及び可塑剤、乾燥剤、安定剤等の添加
剤などが添加されてなるインキにより構成される層であ
り、文字、絵柄等が形成されている。形成方法として
は、例えばオフセット印刷法、グラビア印刷法、シルク
スクリーン印刷法等の周知の印刷方式や、ロールコー
ト、ナイフエッジコート、グラビアーコート等の周知の
塗布方式を用いることができる。厚さは0.1〜2.0
μmで良い。
【0028】またヒートシール層は、袋状包装体などを
形成する際の接着部に利用されるものであり、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合
体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−メタ
クリル酸エステル共重合体、エチレン−アクリル酸共重
合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体及びそれ
らの金属架橋物等の樹脂が用いられる。厚さは目的に応
じて決められるが、一般的には15〜200μmの範囲
である。形成方法としては、上記樹脂からなるフィルム
状のものをドライラミネート法、ノンソルベントラミネ
ート法により積層する方法、上記樹脂を加熱溶融させカ
ーテン状に押し出し、貼合わせるエキストルーションラ
ミネート法等いずれも公知の方法により積層することが
できる。
【0029】本発明の透明性を有するガスバリア性積層
フィルムを具体的な実施例を挙げて更に説明する。
【0030】〈実施例1〉基材2として厚さ12μmの
ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムの片面
に図示しない電子線加熱方式による真空蒸着装置によ
り、酸化マグネシウムを約50nmの厚さに蒸着し金属
酸化物薄膜層3を形成した。次いでその上にTMDS
O、O2 及びHeの混合ガスを原料として誘導結合式の
RFプラズマによるPECVDによって約30nmの炭
素を含む酸化珪素層4を形成し、本発明の積層フィルム
を得た。このフィルムの組成を光電子分光法によって調
べたところ、約25at%の炭素が含まれていることが
わかった。
【0031】このフィルムの酸化珪素薄膜上に、ウレタ
ン系印刷インキ4色(墨、紅、黄、白)を用いてグラビ
ア印刷を行った。
【0032】またこのフィルムの酸化珪素薄膜上に、2
液硬化型のウレタン系接着剤を介して厚さ30μmの無
延伸ポリプロピレンをドライラミネートし、その後縦ピ
ロー製袋機に製袋し包装袋を得た。
【0033】得られた積層フィルムを評価するため、フ
ィルム単体の酸素透過率(cc/m 2 /day)、光線
透過率(%−350nm)及び印刷後、製袋後の酸素透
過率(cc/m2 /day)を測定した。その結果を表
1に示す。
【0034】〈実施例2〉実施例1においてHMDS
O、O2 及びHeの混合ガスを原料として誘導結合式の
RFプラズマによるPECVDによって約50nm(炭
素量:35at%)の炭素を含む酸化珪素層4を形成し
た以外は、全く同様に作製し評価した。その結果を表1
に示す。
【0035】〈実施例3〉実施例1において抵抗加熱方
式による真空蒸着装置により、酸化珪素を約40nmの
厚さに蒸着し金属酸化物薄膜層3を形成した以外は、全
く同様に作製し評価した。その結果を表1に示す。
【0036】〈比較例1〉実施例1において炭素を含む
酸化珪素層を形成しなかった以外は、全く同様に作製し
評価した。その結果を表1に示す。
【0037】〈比較例2〉実施例3において炭素を含む
酸化珪素層を形成しなかった以外は、全く同様に作製し
評価した。その結果を表1に示す。
【0038】〈比較例3〉比較例1において、ガスバリ
ア層として酸化マグネシウム薄膜のかわりの厚さ7μm
のアルミ箔を基材に2液硬化型ウレタン系接着剤を介し
てドライラミネートした以外は、全く同様に作製し評価
した。その結果を表1に示す。
【0039】
【表1】
【0040】比較例に対して実施例は上述した包装材と
して用いられる条件とした、内容物自体を直視すること
が可能なだけの透明性、内容物に対して影響を与える気
体などを遮断する高いガスバリア性、包装体への加工な
どによる物理的、機械的なストレスに対して機能を低下
させない機械的強度(若しくはフレキシビリティ)を全
て満たすものであることが言える。
【0041】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、成膜
後の透明性、ガスバリア性に優れ、かつ後加工の工程に
おいて、印刷インキの収縮や製袋機による外部からの折
曲げや引張り、しごき等の作用に対して、薄膜に膜割れ
等の損傷を生じることがなく、上述した包装材として用
いられる条件である透明性、ガスバリア性、機械的強
度、フレキシビリティ性を有するものであって、本来、
金属酸化物のもつ透明性、ガスバリア性を維持するとと
もに十分に実用性を発揮することが可能な積層フィルム
が得られる。
【0042】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の透明性を有するガスバリア性積層フィ
ルムの断面図である。
【符号の説明】
1 透明性を有するガスバリア性積層フィルム 2 基材 3 金属酸化物薄膜層 4 炭素を含む酸化珪素層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明性を有する高分子材料からなる基材の
    片面に無機化合物からなる透明ガスバリア層を積層した
    積層フィルムにおいて、透明ガスバリア層が金属酸化物
    薄膜層と炭素を含む酸化珪素薄膜層を順次形成した積層
    構成であることを特徴とする透明性を有するガスバリア
    性積層フィルム。
  2. 【請求項2】前記炭素を含む酸化珪素薄膜層が、有機珪
    素化合物ガスおよび酸素ガスを主原料ガスとして、プラ
    ズマ活性化化学反応蒸着(以下PECVDと略す)によ
    って形成されたことを特徴とする請求項1記載の透明性
    を有するガスバリア性積層フィルム。
  3. 【請求項3】前記炭素を含む酸化珪素薄膜層において、
    炭素の量が5〜40at%の範囲内であることを特徴と
    する請求項1、2記載の透明性を有するガスバリア性積
    層フィルム。
  4. 【請求項4】前記炭素を含む酸化珪素薄膜層が、テトラ
    メチレンジシロキサン(TMDSO)、ヘキサメチレン
    ジシロキサン(HMDSO)のうち一つまたは両者の混
    合物からなることを特徴とする請求項1、2記載の透明
    性を有するガスバリア性積層フィルム。
JP6214591A 1994-09-08 1994-09-08 透明で印刷層を有するガスバリア性積層フィルム Expired - Lifetime JP3070404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6214591A JP3070404B2 (ja) 1994-09-08 1994-09-08 透明で印刷層を有するガスバリア性積層フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6214591A JP3070404B2 (ja) 1994-09-08 1994-09-08 透明で印刷層を有するガスバリア性積層フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0872193A true JPH0872193A (ja) 1996-03-19
JP3070404B2 JP3070404B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=16658260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6214591A Expired - Lifetime JP3070404B2 (ja) 1994-09-08 1994-09-08 透明で印刷層を有するガスバリア性積層フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3070404B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0798401A2 (en) * 1996-02-16 1997-10-01 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Laminate and method for preparing same
WO1998040208A1 (fr) * 1997-03-12 1998-09-17 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Matiere d'emballage
WO1999019229A1 (en) * 1997-10-09 1999-04-22 Tetra Laval Holdings & Finance, S.A. Packaging laminate with gas and aroma barrier properties
JP2003104352A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Toppan Printing Co Ltd バリア性プラスチック容器
WO2006043464A1 (ja) * 2004-10-19 2006-04-27 Toray Industries, Inc. フィルムの製造方法、および、フィルム
JP2007284690A (ja) * 2007-06-26 2007-11-01 Dainippon Printing Co Ltd 透明バリア性ポリプロピレンフィルムの製造法
WO2008056577A1 (fr) 2006-11-10 2008-05-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Film de carbone hydrogéné contenant si-o, dispositif optique incluant celui-ci, et procédé de fabrication du film hydrogéné contenant si-o et du dispositif optique
WO2010106866A1 (ja) * 2009-03-18 2010-09-23 コニカミノルタホールディングス株式会社 誘電体膜積層体、誘電体膜積層体の製造方法
JP2011519318A (ja) * 2008-04-18 2011-07-07 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツル フェルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシュング エー ファウ 透明バリア層システム
US10840413B2 (en) 2016-08-26 2020-11-17 Osram Oled Gmbh Optoelectronic device and method of producing an optoelectronic device

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0798401A3 (en) * 1996-02-16 1999-12-22 Mitsui Chemicals, Inc. Laminate and method for preparing same
EP0798401A2 (en) * 1996-02-16 1997-10-01 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Laminate and method for preparing same
WO1998040208A1 (fr) * 1997-03-12 1998-09-17 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Matiere d'emballage
WO1999019229A1 (en) * 1997-10-09 1999-04-22 Tetra Laval Holdings & Finance, S.A. Packaging laminate with gas and aroma barrier properties
JP2003104352A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Toppan Printing Co Ltd バリア性プラスチック容器
US7947330B2 (en) 2004-10-19 2011-05-24 Toray Industries, Inc. Production method of film, and film
WO2006043464A1 (ja) * 2004-10-19 2006-04-27 Toray Industries, Inc. フィルムの製造方法、および、フィルム
JPWO2006043464A1 (ja) * 2004-10-19 2008-05-22 東レ株式会社 フィルムの製造方法、および、フィルム
WO2008056577A1 (fr) 2006-11-10 2008-05-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Film de carbone hydrogéné contenant si-o, dispositif optique incluant celui-ci, et procédé de fabrication du film hydrogéné contenant si-o et du dispositif optique
US8047653B2 (en) 2006-11-10 2011-11-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Si-O containing hydrogenated carbon film, optical device including the same, and method for manufacturing the Si-O containing hydrogenated carbon film and the optical device
JP2007284690A (ja) * 2007-06-26 2007-11-01 Dainippon Printing Co Ltd 透明バリア性ポリプロピレンフィルムの製造法
JP2011519318A (ja) * 2008-04-18 2011-07-07 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツル フェルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシュング エー ファウ 透明バリア層システム
WO2010106866A1 (ja) * 2009-03-18 2010-09-23 コニカミノルタホールディングス株式会社 誘電体膜積層体、誘電体膜積層体の製造方法
JPWO2010106866A1 (ja) * 2009-03-18 2012-09-20 コニカミノルタホールディングス株式会社 誘電体膜積層体、誘電体膜積層体の製造方法
US10840413B2 (en) 2016-08-26 2020-11-17 Osram Oled Gmbh Optoelectronic device and method of producing an optoelectronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3070404B2 (ja) 2000-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005178137A (ja) ガスバリアフィルムとこれを用いた積層材、画像表示媒体
JP2000263722A (ja) バリア性フィルムおよびそれを使用した積層材
JPH0872193A (ja) 透明性を有するガスバリア性積層フィルム
JPH11151774A (ja) 透明ガスバリア−性フィルム
WO2017209107A1 (ja) 積層シート、包装材料、および成形品
JP2006096046A (ja) ガスバリアフィルム
JP4076036B2 (ja) バリア性フィルムおよびそれを使用した積層材
JP3265806B2 (ja) 透明積層体
JP2006205626A (ja) 包装材料
JP2000052475A (ja) バリア性フィルムおよびそれを使用した積層材
JP2000117879A (ja) バリア性フィルムおよびそれを使用した積層材
JP4076037B2 (ja) バリア性フィルムおよびそれを使用した積層材
JP4121609B2 (ja) 透明バリア性フィルムおよびその製造法
JP2002166487A (ja) ガスバリア性積層フィルムおよびこの積層フィルムを用いた包装材料
JPH08164595A (ja) 透明積層フィルム
JP3368646B2 (ja) 蒸着フィルム積層体
JP4998063B2 (ja) ガスバリア性積層フィルム、その製造方法、それを使用した包装用積層材、および包装袋
JPH1120102A (ja) ガスバリア性積層フィルム
JP4416056B2 (ja) 透明バリア性フィルム
JP3745050B2 (ja) 透明バリアフィルム
JP4552392B2 (ja) 水分吸収機能を持つ蒸着フィルム積層体
JP2018094885A (ja) ガスバリア性積層シート、包装材料および成形品
JP2004202823A (ja) 蒸着フィルム積層体。
JPH07256813A (ja) 積層体
JPH0985878A (ja) ガスバリア性を有する透明積層体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080526

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140526

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term