JP3265806B2 - 透明積層体 - Google Patents

透明積層体

Info

Publication number
JP3265806B2
JP3265806B2 JP05169694A JP5169694A JP3265806B2 JP 3265806 B2 JP3265806 B2 JP 3265806B2 JP 05169694 A JP05169694 A JP 05169694A JP 5169694 A JP5169694 A JP 5169694A JP 3265806 B2 JP3265806 B2 JP 3265806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
transparent
thin film
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05169694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07256812A (ja
Inventor
昇 佐々木
素子 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP05169694A priority Critical patent/JP3265806B2/ja
Publication of JPH07256812A publication Critical patent/JPH07256812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3265806B2 publication Critical patent/JP3265806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酸化マグネシウム薄膜
層を形成してなる透明積層体に係り、とくに透明性、ガ
スバリア性に優れた透明積層体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、食品、医薬品、精密電子部品等の
包装に用いられる包装材料は、内容物の変質、とくに食
品においては蛋白質や油脂等の酸化、変質を抑制し、さ
らに味、鮮度を保持するために、また無菌状態での取扱
いが必要とされる医薬品においては有効成分の変質を抑
制し、効能を維持するために、さらに精密電子部品にお
いては金属部分の腐食、絶縁不良等を防止するために、
包装材料を透過する酸素、水蒸気、その他内容物を変質
させる気体による影響を防止する必要があり、これら気
体(ガス)を遮断するガスバリア性を備えることが求め
られている。
【0003】そのため、従来から塩化ビニリデン樹脂を
コートしたポリプロピレン(KOP)やポリエチレンテ
レフタレート(KPET)或いはエチレンビニルアルコ
ール共重合体(EVOH)など一般にガスバリア性が比
較的高いと言われる高分子樹脂組成物をガスバリア材と
して包装材料に用いた包装フィルムやAlなどの金属か
らなる金属箔、適当な高分子樹脂組成物(単独では、高
いガスバリア性を有していない樹脂であっても)にAl
などの金属又は金属化合物を蒸着した金属蒸着フィルム
を包装材料に用いた包装フィルムが一般的に使用されて
きた。
【0004】ところが、上述の高分子樹脂組成物のみを
用いてなる包装フィルムは、Alなどの金属又は金属化
合物を用いた箔や蒸着膜を形成した金属蒸着フィルムに
比べるとガスバリア性に劣るだけでなく、温度・湿度の
影響を受けやすく、その変化によってはさらにガスバリ
ア性が劣化することがる。一方、Alなどの金属又は金
属化合物を用いた箔や蒸着膜を形成した金属蒸着フィル
ムは、温度・湿度などの影響を受けることは少なく、ガ
スバリア性に優れるが、包装体の内容物を透視して確認
することができないとする欠点を有していた。
【0005】そこで、これらの欠点を克服した包装用材
料として、例えば米国特許第3442686、特公昭6
3−28017号公報等に記載されているような酸化マ
グネシウム、酸化珪素、酸化アルミニウム等の金属酸化
物を高分子フィルム上に、真空蒸着法やスパッタリング
法等の形成手段により蒸着膜を形成したフィルムが開発
されている。このフィルムは透明性及び酸素、水蒸気等
のガス遮断性を有していることが知られ、金属蒸着フィ
ルムでは得ることのできない透明性、ガスバリア性の両
者を有する包装用材料として好適とされている。
【0006】そして、これらの蒸着フィルムからなる包
装材料は、蒸着フィルム単体で用いられることはほとん
どなく、蒸着後の後加工として包装容器、包装袋等に加
工される。例えば、包装袋は、蒸着フィルムをさらに他
の基材と貼り合わせ、製袋工程により袋状に加工されて
いる。
【発明が解決しようとする課題】
【0007】しかしながら、上述の金属酸化物を高分子
フィルム上に薄膜形成手段した蒸着フィルムからなる包
装用材料は、透明性を有するという利点があるものの、
Alなどの金属箔からなる包装用材料に比べて、ガスバ
リア性に劣り、とくに水蒸気透過率で0.1〜0.2g
/m2 /dayを示すような超ガスバリア性(特に超防
湿性)を必要とするものには、不十分であると言え、こ
のガスバリア性を向上させるために金属酸化物薄膜層の
膜厚を厚くすることは、包装用材料の折り曲げ、引っ張
りなどの外的要因により、薄膜に亀裂を生じるおそれが
あるため不可能である。また印刷加工や製袋加工、容器
加工などの後加工を施す場合に、例えば金属酸化物薄膜
層に直接接着層が形成されると積層時に生じる応力等の
機械的ストレスによるクラックや傷などの損傷の発生、
また金属酸化物薄膜層に直接印刷インキがコーティング
されると、乾燥による印刷インキの収縮が蒸着膜に伝わ
り、クラックや傷などの損傷が発生する。この損傷部分
から空気、水蒸気などの気体が浸透するなどして本来有
しているはずの高いガスバリア性が低下するという問題
を有している。
【0008】すなわち、包装用材料として用いられる条
件として、内容物自体を直視することが可能なだけの透
明性、内容物に対して影響を与える気体などを遮断す
る、Alなどの金属箔などと同等な超ガスバリア性、包
装体への加工などによる物理的・機械的なストレスに対
して機能を低下させない安定性(若しくはフレキシビリ
ティ)を有するものが求められており、現在のところこ
れらの条件を全て満たす包装用材料はない。
【0009】そこで、本発明は無色透明で透視性に優
れ、かつ高いガスバリア性を有するとともに、後加工に
よる外部からの応力等の作用に対して、ガスバリア性の
低下することのない安定性を有する実用性の高い透明積
層体を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
すべくなされたものであり、請求項1に記載される発明
は、接着層を介して、その両側にガラス転移点60℃以
上で且つ分子量が10000〜20000の透明性を有
する高分子プライマー層をそれぞれ積層し、各々高分子
プライマー層を介して、酸化マグネシウム薄膜層と透明
性を有する高分子材料からなる基材とをそれぞれ順次積
層してなることを特徴とする透明積層体である。
【0011】請求項2に記載される発明は、上記請求項
1に記載の透明積層体において、前記接着剤が、JIS
K7127における引張破断伸びが100〜600%
であるウレタン系接着材からなることを特徴とする透明
積層体である。
【0012】請求項3に記載される発明は、上記請求項
1又は請求項2に記載の透明積層体において、前記基材
の外層側の何れか一方の面に熱可塑性樹脂からなるヒー
トシール層を形成してなることを特徴とする透明積層体
である。
【0013】
【作用】本発明の透明積層体によれば、接着層を介して
酸化マグネシウム薄膜層、寸法安定性に優れた透明性を
有する高分子材料からなる透明プライマー層、透明性を
有する高分子材料からなる基材を積層、或いは寸法安定
性に優れたウレタン系接着材からなる接着層を介して酸
化マグネシウム層、透明性を有する高分子材料からなる
基材を積層することにより、接着層などの積層や容器製
造工程、製袋工程などでのラミネート加工、印刷加工の
際に物理的・機械的なストレスを受けた後でも酸化マグ
ネシウム薄膜層の劣化がなく、薄膜を透過するガスを低
く抑えるとともに高い光透過性を示す。
【0014】
【実施例】本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明す
る。図1は第1の発明の透明積層体を説明する断面図で
あり、図2は第2の発明の透明積層体を説明する断面図
である。
【0015】まず、本発明の第1の発明の透明積層体の
構成について図1を参照し説明する。1は本発明の透明
積層体であり、透明性を有する基材2の表面に酸化マグ
ネシウムの蒸着膜からなる薄膜層3、透明性を有する高
分子プライマー層4からなる積層フィルム9が形成され
ており、さらに接着層5を介して透明性を有する高分子
プライマー層6、酸化マグネシウムの蒸着膜からなる薄
膜層7、透明性を有する基材8が対称的に積層フィルム
10が形成され、複合積層体を形成している。また透明
積層体1には基材2の外層側に包装用材料として加工す
る際に感熱接着層として作用するヒートシール層11を
形成している。このヒートシール層11は、基材8の外
層側に設けてもよく、基材2又は基材8の何れか一方の
外層側に形成される。
【0016】基材2、8は透明性を有する高分子材料で
あり、とくに無色透明であればよく、通常、包装材料と
して用いられるものが好ましい。例えば、ポリエチレン
テレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート
などのポリエステルフィルム、ポリエチレンやポリプロ
ピレンなどのポリオレフィンフィルム、ポリスチレンフ
ィルム、ポリアミドフィルム、ポリ塩化ビニルフィル
ム、ポリカーボネートフィルム、ポリアクリロニトリル
フィルム、ポリイミドフィルム等が用いられ、延伸・未
延伸のどちらでも良く、機械的強度、寸法安定性を有す
るものが良い。さらに平滑性が優れ、かつ添加剤の量が
少ないフィルムが好ましい。とくに二軸方向に任意に延
伸されたポリエチレンナフタレートが用いられている。
これらはフィルム状に加工して用いられる。
【0017】また、この基材2、8の薄膜層積層面を、
薄膜の密着性を良くするために、前処理としてコロナ処
理、低温プラズマ処理、イオンボンバード処理を施して
おいてもよく、さらに薬品処理、溶剤処理などを施して
もよい。
【0018】基材2、8は厚さはとくに制限を受けるも
のではないが、包装用材料としての適性、他の層を積層
する場合もあること、薄膜層3、7を形成する場合の加
工性を考慮すると、実用的には3〜200μmの範囲
で、用途によって6〜50μmとすることが好ましいと
言える。
【0019】また量産性を考慮すれば、連続的に薄膜を
形成できるように長尺状フィルムとすることが望まし
い。
【0020】薄膜層3、7は、酸化マグネシウム蒸着膜
からなり、透明性を有しかつ酸素、水蒸気等のガスバリ
ア性を有するものであればよい。酸化マグネシウムは、
透明性、ガスバリア性が優れるものであり、通常MgO
X (X=0〜2)の化学式で表される組成を有する。
【0021】薄膜層3、7の厚さは、用いられる酸化マ
グネシウムの組成・構成・形成条件等により最適条件は
異なるが、一般的に300〜3000Åの範囲内である
ことが望ましく、その値は適宜選択される。ただし、膜
厚を300Å未満であると基材2、8の蒸着面の全面が
膜にならないことや膜厚が十分ではないことがあり、ガ
スバリア材としての機能を十分に果たすことができない
場合がある。また膜厚を3000Åを越える場合は薄膜
にフレキシビリティを保持させることができず、成膜後
に折り曲げ、引っ張りなどの外的要因により、薄膜に亀
裂を生じるおそれがあるため好ましくない。
【0022】酸化マグネシウムからなる薄膜層3、7を
基材2、8上に形成する方法としては種々あり、抵抗加
熱法、高周波誘導加熱法、電子ビーム加熱法、電子衝撃
加熱法、フラッシュ蒸着法、レーザー蒸着法など通常の
真空蒸着法により形成することができるが、その他の薄
膜形成方法であるイオンビームスパッタ、マグネトロン
スパッタなどスパッタリング法やイオンプレーティング
法などを用いることができる。ただし生産性を考慮すれ
ば、現時点では真空蒸着法が最も優れている。真空蒸着
法による真空蒸着装置の加熱手段を電子線加熱方式とす
ることが好ましく、薄膜と基材の密着性及び薄膜の緻密
性を向上させるために、プラズマビームアシスト法やイ
オンビームアシスト法を用いることも可能である。
【0023】薄膜層3、7上に積層される透明プライマ
ー層4、6は、薄膜層3、7の経時による組成変化によ
る膜劣化や樹脂層などの積層時における膜面への接着材
などの形成、とくに接着工程において発生する応力によ
る膜劣化など、物理的・機械的ストレスを透明プライマ
ー層4、6により吸収・緩和することができ、とくに酸
化マグネシウム薄膜層3、7が500〜1500Åと比
較的薄い時には必要不可欠である。
【0024】そのため透明プライマー層4、6は低伸度
でかつ高硬度の塗膜であることが好ましく、とくに組成
は限定しないが、ガラス転移点60℃以上でかつ分子量
が10000〜20000の間にある透明性を有する高
分子材料から構成される。
【0025】なお、ガラス転移点60℃未満の場合で
は、常温での安定性がないため、物理的・機械的ストレ
スが加わると、透明プライマー層4、6の塗膜が寸法変
化を起こし、薄膜層3にクラックが発生し、ガスバリア
性が低下することがある。ガラス転移点60℃以上であ
れば、上記問題は生じることなく良好と言えるが、ガラ
ス転移点があまり高くなりすぎると塗膜の柔軟性が低下
し、同様な問題が生じるため、ガラス転移点を60〜8
0℃とすることが好ましい。
【0026】また樹脂の分子量が10000未満のもの
は分子量が小さくなるため、低伸度であるが、塗膜が脆
くなり強度上に問題があり、また20000を越えるも
のは伸びが大きくなり、物理的・機械的ストレスの吸収
・緩和が十分でなくなるので、好ましくは分子量が15
000〜18000の間である。
【0027】上記した条件を満たすプライマー樹脂とし
ては、例えばポリ塩化ビニル系、塩化ビニル−酢酸ビニ
ル共重合体、ポリビニルブチラール系、ポリメチルメタ
クリル系、ポリウレタン系、ポリエステル系、ポリアミ
ド系、ニトロセルロース系、セルロース誘導体系などの
熱可塑性高分子樹脂、またはメラミン系、尿素系等の熱
硬化性高分子樹脂を使用することができ、これらから適
宜選択される。なお、必要に応じて硬化剤などを添加し
架橋体として使用することもできる。とくに寸法安定性
に優れ、基材との接着性、グラビア塗工適性が良好なも
のとしてはポリエステル樹脂が挙げられる。
【0028】プライマー樹脂を溶解する有機溶剤として
は、樹脂を溶解することが可能であればとくに限定され
ることはなく例えば、酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエ
ステル類、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ンなどのケトン類、トルエン、キシレンなどの芳香族炭
化水素類のうち単独または任意に配合したものが使用さ
れる。好ましくは塗膜加工及び臭気の面からトルエンと
メチルエチルケトンを混合したものが好ましい。
【0029】透明プライマー層4、6の形成方法として
は、有機溶剤にプライマー樹脂を溶解させた塗液を、例
えばオフセット印刷法、グラビア印刷法、シルクスクリ
ーン印刷法等の周知の印刷方式や、ロールコート、ナイ
フエッジコート、グラビアコートなどの周知の塗布方式
を用いることができる。
【0030】透明プライマー層4、6の厚さは、均一に
塗膜形成できればよく、実用的には0.2μm以上コー
ティングすることが好ましい。膜厚が0.2μm未満で
あれば、均一な塗膜形成ができないことが多く、物理的
・機械的ストレスの吸収・緩和が十分でなくなり、ガス
バリア性が低下するおそれがある。また厚さが1.0μ
mを越えると、プライマー樹脂中に残留する溶剤などの
臭気の面で問題があり、透明プライマー層4、6の厚さ
は0.5〜1.0μmの範囲が好ましい。
【0031】さらに、透明プライマー層4、6上に他の
層を積層することも可能である。例えば印刷層がある。
印刷層は包装体などとして実用的に用いるために形成さ
れるものであり、ウレタン系、アクリル系、ニトロセル
ロース系、ゴム系、塩化ビニル系などの従来から用いら
れているインキバインダー樹脂に各種顔料、体質顔料及
び可塑剤、乾燥剤、安定剤などが添加されてなるインキ
により構成される層であり、文字、絵柄などデザインが
形成される。形成方法としては、例えばオフセット印刷
法、グラビア印刷法、シルクスクリーン印刷法等の周知
の印刷方式や、ロールコート、ナイフエッジコート、グ
ラビアコートなどの周知の塗布方式を用いることができ
る。厚さは0.1〜2.0μmである。
【0032】透明プライマー層面で積層フィルム9と積
層フィルム10を接着する接着層5は、周知の各種高分
子樹脂を用いることができる。例えばポリウレタン樹
脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、塩化ビニル系樹
脂、酢酸ビニル系樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピ
レン樹脂、メラニン樹脂等が適宜選択され用いられる。
この接着層5の形成方法は、液状の上記樹脂を積層フィ
ルムにコーティングし貼り合わせるドライラミネート法
やノンソルベントラミネート法や、上記樹脂を加熱溶融
させカーテン状に押し出し積層フィルムを貼り合わせる
エキストルーションラミネート法など公知の方法により
積層フィルムを貼り合わせることができる。接着層5の
膜厚は、実用的に1.0〜30μmの範囲であり、好ま
しくは2.0〜15μmである。
【0033】またヒートシール層11は、基材2、8の
何れか一方の外層側に形成される。このヒートシール層
11は、袋状包装体などに形成する際の接着部に利用さ
れるものであり、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−メタクリル酸共
重合体、エチレン−メタクリル酸エステル共重合体、エ
チレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸エ
ステル共重合体及びそれらの金属架橋物などの樹脂が用
いられる。厚さは目的に応じて決定されるが、一般的に
は15〜200μmの範囲である。形成方法としては、
上記樹脂からなるフィルム状のものをドライラミネート
法、ノンソルベントラミネート法により積層する方法、
上記樹脂を加熱溶融させカーテン状に押し出し、貼り合
わせるエキストルーションラミネート法など公知の方法
により積層することができる。
【0034】本発明の透明積層体1は、酸化マグネシウ
ム薄膜層を最も適する膜厚で形成でき、物理的・機械的
ストレスに耐えうる構成の積層フィルムを二枚重ね合わ
せた構造とすることで、Alなどの金属箔からなる包装
用材料と同等のガスバリア性を有し、かつ製袋工程など
の後加工における物理的・機械的ストレスを吸収・緩和
することができるなど、保管時など耐環境性も含めて安
定性に優れるものである。
【0035】次に本発明の第2の発明の透明積層体の構
成について図2を参照し説明する。21は本発明の透明
積層体であり、透明性を有する基材22の表面に酸化マ
グネシウムの蒸着膜からなる薄膜層23からなる積層フ
ィルム29が形成されており、さらに接着層24を介し
て酸化マグネシウムの蒸着膜からなる薄膜層25、透明
性を有する基材26が対称的に積層フィルム30が形成
され、複合積層体を形成している。また透明積層体21
には基材22の外層側に包装用材料として加工する際に
感熱接着層として作用するヒートシール層31を形成し
ている。このヒートシール層31は基材26の外層側に
設けてもよく、基材22又は基材26の何れか一方の外
層側に形成される。
【0036】基材22、26、酸化マグネシウム23、
25、ヒートシール層31について上記第1の発明と同
様であるので省略する。
【0037】積層フィルム29と積層フィルム30を接
着する接着層24は直接薄膜層23或いは25に形成さ
れるため、積層フィルムの積層時に接着材により生ずる
応力で薄膜層にクラックなど損傷が生じるおそれがある
ため、寸法安定性に優れた接着材が用いられる。好まし
くはJIS K7127における引張破断伸びが100
〜600%であるウレタン系接着材であり、実用的にも
ウレタン系接着材が良い。
【0038】引張破断伸びが100%を下回るものは、
高弾性のため寸法安定性に優れるが、粘性が低く接着力
の点で問題があり実用性がなく、また600%を越える
ものは、粘性が高いので接着力は十分であるが、粘性が
あり過ぎるため、加わる応力を緩和することが薄膜層に
クラックなど損傷を生じることがある。好ましくは、2
00〜500%の範囲である。
【0039】この接着層24の形成方法は、ドライラミ
ネート法、ノンソルベントラミネート法により積層する
方法など周知の手段が用いられ、膜厚は、実用的に1.
0〜5.0μmの範囲である。
【0040】本発明の透明積層体21は、酸化マグネシ
ウム薄膜層を最も適する膜厚で形成でき、物理的・機械
的ストレスに耐えうる構成の積層フィルムを二枚重ね合
わせた構造とすることで、Alなどの金属箔からなる包
装用材料と同等のガスバリア性を有し、かつ製袋工程な
どの後加工における物理的・機械的ストレスを吸収・緩
和することができるなど、保管時など耐環境性も含めて
安定性に優れるものであり、とくに第1の発明の透明プ
ライマー層の機能を接着層に持たせることにより同等の
効果を発揮することができ、層構成の削減による透明積
層体の厚さを薄くすることができる。
【0041】さらに本発明の透明積層体を具体的な実施
例を挙げて説明する。
【0042】〔実施例1〕基材2、8として層厚12μ
mの二軸延伸ポリエチレンテレフタレート(PET)フ
ィルムの片面に図示しない電子線加熱方式による真空蒸
着装置により、酸化マグネシウムを約500Åの厚さに
蒸着、薄膜層3、7を形成し、さらにガラス転移点が6
7℃で分子量が18000であるポリエステル系樹脂を
グラビアコート法によりコーティングし、膜厚0.7μ
mの透明プライマー層4、6を形成し、積層フィルム
9、10を作製した。
【0043】この積層フィルム9、10を二液硬化型ウ
レタン接着材を用いたドライラミネート法により形成さ
れる接着層5を介して貼り合わせ、複合積層体を作製し
た。この複合積層体の基材2、8の何れか一方の外層面
にヒートシール性を有する熱可塑性樹脂として膜厚30
μmの無延伸ポリプロピレンフィルムを二液硬化型ウレ
タン系接着材を用いてドライラミネート法により積層
し、ヒートシール層11を形成した。
【0044】この作製した透明積層体1の水蒸気透過性
及び透明性、ラミネート強度を測定し、その結果を表1
に示す。
【0045】〔実施例2〕基材22、26として層厚1
2μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレート(PE
T)フィルムの片面に図示しない電子線加熱方式による
真空蒸着装置により、酸化マグネシウムを約500Åの
厚さに蒸着、薄膜層3、7を形成し、積層フィルム2
9、30を作製した。さらにこの積層フィルム29、3
0をJISK7127における引張破断伸びが447%
である二液硬化型ウレタン接着材を用いたドライラミネ
ート法により形成される接着層24を介して貼り合わ
せ、複合積層体を作製した。この複合積層体の基材2
2、26の何れか一方の外層面にヒートシール性を有す
る熱可塑性樹脂として膜厚30μmの無延伸ポリプロピ
レンフィルムを二液硬化型ウレタン系接着材を用いてド
ライラミネート法により積層し、ヒートシール層31を
形成した。
【0046】この作製した透明積層体21の水蒸気透過
性及び透明性、ラミネート強度を測定し、その結果を表
1に示す。
【0047】〔実施例3〕実施例1の接着層5をエキス
トルーションラミネート法による膜厚が15μmのポリ
プロピレンとした以外は、同様ににして透明積層体1を
作製し、水蒸気透過性及び透明性、ラミネート強度を測
定し、その結果を表1に示す。
【0048】〔実施例4〕実施例1の透明プライマー層
4、6をガラス転移点が67℃で分子量が18000で
あるポリエステル系樹脂をグラビアコート法により膜厚
0.28μmの厚さに形成とした以外は、同様ににして
透明積層体1を作製し、水蒸気透過性及び透明性、ラミ
ネート強度を測定し、その結果を表1に示す。
【0049】〔実施例5〕実施例1の透明プライマー層
4、6をガラス転移点が70℃で分子量が15000で
あるポリエステル系樹脂をグラビアコート法により膜厚
1.03μmの厚さに形成とした以外は、同様ににして
透明積層体1を作製し、水蒸気透過性及び透明性、ラミ
ネート強度を測定し、その結果を表1に示す。
【0050】〔実施例6〕実施例1の透明プライマー層
4、6をガラス転移点が80℃で分子量が20000で
あるニトロセルロース系樹脂をグラビアコート法により
膜厚0.69μmの厚さに形成とした以外は、同様にに
して透明積層体1を作製し、水蒸気透過性及び透明性、
ラミネート強度を測定し、その結果を表1に示す。
【0051】〔実施例7〕実施例2の接着層24をJI
S K7127における引張破断伸びが271%である
二液硬化型ウレタン接着材とした以外は、同様にして透
明積層体21を作製し、水蒸気透過性及び透明性、ラミ
ネート強度を測定し、その結果を表1に示す。
【0052】〔実施例8〕実施例2の接着層24をJI
S K7127における引張破断伸びが520%である
二液硬化型ウレタン接着材とした以外は、同様にして透
明積層体21を作製し、水蒸気透過性及び透明性、ラミ
ネート強度を測定し、その結果を表1に示す。
【0053】〔実施例9〕実施例2の接着層24をJI
S K7127における引張破断伸びが162%である
二液硬化型ウレタン接着材とした以外は、同様ににして
透明積層体21を作製し、水蒸気透過性及び透明性、ラ
ミネート強度を測定し、その結果を表1に示す。
【0054】〔比較例1〕実施例1の積層フィルムの薄
膜層上に直接ヒートシール性を有する熱可塑性樹脂とし
て膜厚30μmの無延伸ポリプロピレンフィルムを二液
硬化型ウレタン系接着材を用いてドライラミネート法に
より積層し、積層フィルムを作製した。これの水蒸気透
過性及び透明性、ラミネート強度を測定し、その結果を
表1に示す。
【0055】〔比較例2〕実施例2の積層フィルムの薄
膜層上に直接ヒートシール性を有する熱可塑性樹脂とし
て膜厚30μmの無延伸ポリプロピレンフィルムを、J
IS K7127における引張破断伸びが447%であ
る二液硬化型ウレタン系接着材を用いたドライラミネー
ト法により積層し、積層フィルムを作製した。これの水
蒸気透過性及び透明性、ラミネート強度を測定し、その
結果を表1に示す。
【0056】〔比較例3〕基材として層厚12μmの二
軸延伸ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム
の片面に図示しない抵抗加熱方式による真空蒸着装置に
より、酸化珪素を約400Åの厚さに蒸着、薄膜層を形
成し、薄膜層上に直接ヒートシール性を有する熱可塑性
樹脂として膜厚30μmの無延伸ポリプロピレンフィル
ムを二液硬化型ウレタン系接着材を用いたドライラミネ
ート法により積層し、積層フィルムを作製した。これの
水蒸気透過性及び透明性、ラミネート強度を測定し、そ
の結果を表1に示す。
【0057】〔比較例4〕比較例3で作製した酸化珪素
薄膜層を有する積層フィルムの薄膜層上に二液硬化型ウ
レタン接着材を用いたドライラミネート法により形成さ
れる接着層を介して二枚を貼り合わせ、複合積層体を作
製した。この複合積層体の基材の何れか一方の外層面に
ヒートシール性を有する熱可塑性樹脂として膜厚30μ
mの無延伸ポリプロピレンフィルムを二液硬化型ウレタ
ン系接着材を用いてドライラミネート法により積層し、
ヒートシール層を形成した。
【0058】この作製した複合積層体の水蒸気透過性及
び透明性、ラミネート強度を測定し、その結果を表1に
示す。
【0059】〔比較例5〕実施例2の接着層をJIS
K7127における引張破断伸びが750%である二液
硬化型ウレタン接着材とした以外は、同様にして透明積
層体を作製し、水蒸気透過性及び透明性、ラミネート強
度を測定し、その結果を表1に示す。
【0060】〔比較例6〕実施例2の接着層をJIS
K7127における引張破断伸びが55%である二液硬
化型ウレタン接着材とした以外は、同様にして透明積層
体を作製し、水蒸気透過性及び透明性、ラミネート強度
を測定し、その結果を表1に示す。
【0061】〔比較例7〕基材として層厚12μmの二
軸延伸ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム
の片面に膜厚7μmのAl箔、次いでヒートシール層と
して無延伸ポリプロピレンフィルムを順次形成してなる
積層体を作製し、水蒸気透過性及び透明性、ラミネート
強度を測定し、その結果を表1に示す。
【0062】
【表1】
【0063】実施例に対して比較例は上記した包装用材
料として用いられる条件である、内容物自体を直視する
ことが可能なだけの透明性、内容物に対して影響を与え
る気体などを遮断する高いガスバリア性、包装体への加
工などによる物理的・機械的なストレスに対して機能を
低下させない機械的強度、フレキシビリティを全て満た
すものはなく、本発明の透明積層体は全てを満たしてい
る。
【0064】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、接着
層を介して酸化マグネシウム薄膜層、寸法安定性に優れ
た透明性を有する高分子材料からなる透明プライマー
層、透明性を有する高分子材料からなる基材を積層、或
いは寸法安定性に優れたウレタン系接着材からなる接着
層を介して酸化マグネシウム薄膜層、透明性を有する高
分子材料からなる基材を積層することにより、ヒートシ
ール層がその外側の基材面に形成されるため、後加工に
よる外的要因による機械的ストレスや接着層などの経時
変化により劣化から薄膜に膜割れ等の損傷を生じること
がなく、上記した包装用材料として用いられる条件であ
る透明性、ガスバリア性、機械的強度、フレキシビリテ
ィを有するものであって、本来、酸化マグネシウム薄膜
のもつ透明性、ガスバリア性を維持するとともに十分に
実用性を発揮することが可能な透明積層体が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の発明の透明積層体をを説明する
断面図である。
【図2】本発明の第2の発明の透明積層体をを説明する
断面図である。
【符号の説明】
1 透明積層体 2、8 基材 3、7 薄膜層 4、6 透明プライマー層 5 接着層 9、10 積層フィルム 11 ヒートシール層 21 透明積層体 22、26 基材 23 25 薄膜層 24 接着層 29、30 積層フィルム 31 ヒートシール層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−126057(JP,A) 特開 昭63−265626(JP,A) 特開 平3−110143(JP,A) 特開 平3−63127(JP,A) 特開 平5−269913(JP,A) 特開 平2−122925(JP,A) 特開 平3−231838(JP,A) 特開 平5−269914(JP,A) 特開 平4−93241(JP,A) 実開 平1−3427(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B32B 1/00 - 35/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】接着剤を介して、その両側にガラス転移点
    60℃以上で且つ分子量が10000〜20000の透
    明性を有する高分子プライマー層をそれぞれ積層し、各
    々高分子プライマー層を介して、酸化マグネシウム薄膜
    層と透明性を有する高分子材料からなる基材とをそれぞ
    れ順次積層してなることを特徴とする透明積層体。
  2. 【請求項2】前記接着剤が、JIS K7127におけ
    る引張破断伸びが100〜600%であるウレタン系接
    着材からなることを特徴とする請求項1記載の透明積層
    体。
  3. 【請求項3】前記基材の外層側の何れか一方の面に熱可
    塑性樹脂からなるヒートシール層を形成してなることを
    特徴とする請求項1又は請求項2記載の透明積層体。
JP05169694A 1994-03-23 1994-03-23 透明積層体 Expired - Fee Related JP3265806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05169694A JP3265806B2 (ja) 1994-03-23 1994-03-23 透明積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05169694A JP3265806B2 (ja) 1994-03-23 1994-03-23 透明積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07256812A JPH07256812A (ja) 1995-10-09
JP3265806B2 true JP3265806B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=12894071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05169694A Expired - Fee Related JP3265806B2 (ja) 1994-03-23 1994-03-23 透明積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3265806B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013188871A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Toppan Printing Co Ltd ガスバリア積層フィルム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4949542B2 (ja) * 1998-12-07 2012-06-13 大日本印刷株式会社 透明バリアフィルム、それを使用した積層材および包装用容器
JP4879377B2 (ja) * 1998-12-08 2012-02-22 大日本印刷株式会社 透明バリアフィルム、それを使用した積層材および包装用容器
JP4522506B2 (ja) * 1999-02-16 2010-08-11 大日本印刷株式会社 積層材およびそれを使用した包装用容器
JP5672915B2 (ja) * 2010-09-30 2015-02-18 大日本印刷株式会社 耐湿熱性ガスバリアフィルム積層体、及び包装袋
JP5672914B2 (ja) * 2010-09-30 2015-02-18 大日本印刷株式会社 耐湿熱性ガスバリアフィルム積層体、及び包装袋
JP2012109538A (ja) 2010-10-29 2012-06-07 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 積層体、およびその積層体の分離方法
JP5802106B2 (ja) 2010-11-15 2015-10-28 東京応化工業株式会社 積層体、および分離方法
JP2013251356A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Saichi Industry Co Ltd 電磁波遮蔽フィルム
JP5817888B2 (ja) * 2014-05-21 2015-11-18 大日本印刷株式会社 耐湿熱性ガスバリアフィルム積層体、及び包装袋
JP5846246B2 (ja) * 2014-05-21 2016-01-20 大日本印刷株式会社 耐湿熱性ガスバリアフィルム積層体、及び包装袋

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013188871A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Toppan Printing Co Ltd ガスバリア積層フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07256812A (ja) 1995-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0173474B1 (ko) 적층 포장재의 제조방법
JP2002505969A (ja) 酸素バリア複合フィルム構造体
JP3265806B2 (ja) 透明積層体
WO2017047748A1 (ja) ガスバリアフィルム及び断熱パネル
JP4534658B2 (ja) ガスバリアフィルム積層体
JP4784039B2 (ja) 帯電防止性能を有する強密着蒸着フィルム
JP2004203023A (ja) 高性能バリアフィルム
JP2006205626A (ja) 包装材料
JP2005335109A (ja) 耐熱透明バリアフィルム
JP4826054B2 (ja) ボイル・レトルト殺菌用ガスバリアフィルム積層体
JPS63237940A (ja) 透明ガスバリア性フイルム
JP3368646B2 (ja) 蒸着フィルム積層体
JP3120653B2 (ja) バリアー性積層体
JP4449414B2 (ja) ガスバリアフィルム積層体
JP6454130B2 (ja) 積層フィルムおよび積層フィルムの製造方法
JP2005305801A (ja) 帯電防止性ガスバリア積層体
JP2004276294A (ja) 高ガスバリア性を有する粘着性フィルム
JP2004202823A (ja) 蒸着フィルム積層体。
JP3123371B2 (ja) バリアー性積層体
JP3634515B2 (ja) 帯電防止バリアフィルム
JP2000185375A (ja) ガスバリア性積層フィルム
JPH1120102A (ja) ガスバリア性積層フィルム
JP4552392B2 (ja) 水分吸収機能を持つ蒸着フィルム積層体
JP4631181B2 (ja) 無機蒸着フイルム積層体および包装体
JP4548073B2 (ja) ガスバリア性透明積層体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees