JPH0868243A - ドアの把手 - Google Patents
ドアの把手Info
- Publication number
- JPH0868243A JPH0868243A JP20261694A JP20261694A JPH0868243A JP H0868243 A JPH0868243 A JP H0868243A JP 20261694 A JP20261694 A JP 20261694A JP 20261694 A JP20261694 A JP 20261694A JP H0868243 A JPH0868243 A JP H0868243A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bracket
- door
- handle
- fixing
- rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 把手杆1の両端にブラケットを設け、ブラケ
ットを介してドアに取り付けた把手であって、ブラケッ
トが、把手杆1の端部を固定する固定部を形成した第1
ブラケット2と、第1ブラケット2との接合面を有しド
ア面と平行に形成された平行杆部4aと、ドアへの固定構
造5を有しドア面と垂直に形成された垂直杆部4bからな
る第2ブラケット4からなり、第1ブラケット2と第2
ブラケット4の平行杆部4aを固定ネジ3により固定可能
としたものとした。 【効果】 第2ブラケット4の平行杆部4aを縦向きにす
れば、ドア面に直接取り付けるタイプの把手になり、第
2ブラケット4の平行杆部4aを横向きにすれば、ドアの
フレームに取り付けるタイプの把手になるので、在庫す
べきドアの把手の数が少なくなる。
ットを介してドアに取り付けた把手であって、ブラケッ
トが、把手杆1の端部を固定する固定部を形成した第1
ブラケット2と、第1ブラケット2との接合面を有しド
ア面と平行に形成された平行杆部4aと、ドアへの固定構
造5を有しドア面と垂直に形成された垂直杆部4bからな
る第2ブラケット4からなり、第1ブラケット2と第2
ブラケット4の平行杆部4aを固定ネジ3により固定可能
としたものとした。 【効果】 第2ブラケット4の平行杆部4aを縦向きにす
れば、ドア面に直接取り付けるタイプの把手になり、第
2ブラケット4の平行杆部4aを横向きにすれば、ドアの
フレームに取り付けるタイプの把手になるので、在庫す
べきドアの把手の数が少なくなる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、把手杆の両端にブラ
ケットを設け、ブラケットを介して建築物のドアに取り
付けるようにしたドアの把手に関するものである。
ケットを設け、ブラケットを介して建築物のドアに取り
付けるようにしたドアの把手に関するものである。
【0002】
【従来の技術】建築物に使用されるドアの把手は、ドア
面に直接取り付けるタイプと、ドアのフレームに取り付
けるタイプの2通りのタイプがある。これらの相違はド
アの構造の相違により生ずるものであり、ドア面がしっ
かりした構造のものは、ドア面に直接取り付けできるの
で、把手のブラケットは略I字形をした小さなものであ
った。ガラス製のドアのように、ドア面が壊れやすいも
のは、ドア面の周囲にフレームを設け、ドア面に直接取
り付けずにフレームに把手のブラケットを取り付けるよ
うにしていた。しかし、フレームはドア面の周囲に設け
られたものであり、ドア面に直接取り付けるタイプのブ
ラケットを使用してドアの把手を取り付けると、把手杆
がドアの端の方に片寄ってしまうので、把手のブラケッ
トは把手杆の取り付け位置とブラケットのフレームへの
取り付け位置をずらすことができるように、略L字形を
したものにする必要があった。
面に直接取り付けるタイプと、ドアのフレームに取り付
けるタイプの2通りのタイプがある。これらの相違はド
アの構造の相違により生ずるものであり、ドア面がしっ
かりした構造のものは、ドア面に直接取り付けできるの
で、把手のブラケットは略I字形をした小さなものであ
った。ガラス製のドアのように、ドア面が壊れやすいも
のは、ドア面の周囲にフレームを設け、ドア面に直接取
り付けずにフレームに把手のブラケットを取り付けるよ
うにしていた。しかし、フレームはドア面の周囲に設け
られたものであり、ドア面に直接取り付けるタイプのブ
ラケットを使用してドアの把手を取り付けると、把手杆
がドアの端の方に片寄ってしまうので、把手のブラケッ
トは把手杆の取り付け位置とブラケットのフレームへの
取り付け位置をずらすことができるように、略L字形を
したものにする必要があった。
【0003】このように、ドアの把手杆が共通であって
も、ドアのタイプによって取り付けるためのブラケット
が異なるので、2通りの製品を準備する必要があった。
そのため、在庫すべき製品の数が多くなるという問題点
があった。
も、ドアのタイプによって取り付けるためのブラケット
が異なるので、2通りの製品を準備する必要があった。
そのため、在庫すべき製品の数が多くなるという問題点
があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記の問
題点を解決し、ドア面に直接取り付けるタイプのドアで
も、ドアのフレームに取り付けるタイプのドアでも、ど
ちらでも取り付けできるドアの把手を提供することを目
的とする。
題点を解決し、ドア面に直接取り付けるタイプのドアで
も、ドアのフレームに取り付けるタイプのドアでも、ど
ちらでも取り付けできるドアの把手を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明では、
把手杆1の両端にブラケットを設け、ブラケットを介し
てドアに取り付けた把手であって、ブラケットが、把手
杆1の端部を固定する固定部を形成した第1ブラケット
2と、第1ブラケット2との接合面を有しドア面と平行
に形成された平行杆部4aと、ドアへの固定構造5を有し
ドア面と垂直に形成された垂直杆部4bからなる第2ブラ
ケット4からなり、第1ブラケット2と第2ブラケット
4の平行杆部4aを固定ネジ3により固定可能としたもの
とした。
把手杆1の両端にブラケットを設け、ブラケットを介し
てドアに取り付けた把手であって、ブラケットが、把手
杆1の端部を固定する固定部を形成した第1ブラケット
2と、第1ブラケット2との接合面を有しドア面と平行
に形成された平行杆部4aと、ドアへの固定構造5を有し
ドア面と垂直に形成された垂直杆部4bからなる第2ブラ
ケット4からなり、第1ブラケット2と第2ブラケット
4の平行杆部4aを固定ネジ3により固定可能としたもの
とした。
【0006】また、請求項2では、把手杆10の両端にブ
ラケットを設け、ブラケットを介してドアに取り付けた
把手であって、ブラケットが、把手杆10の端部を固定す
る固定部を形成した第1ブラケット20と、第1ブラケッ
ト20との接合面を有しドア面と垂直に形成された垂直杆
部40b と、ドアへの固定構造50を有しドア面と平行に形
成された平行杆部40a からなる第2ブラケット40からな
り、第1ブラケット20と第2ブラケット40の垂直杆部40
b を固定ネジ30により固定可能としたものとした。
ラケットを設け、ブラケットを介してドアに取り付けた
把手であって、ブラケットが、把手杆10の端部を固定す
る固定部を形成した第1ブラケット20と、第1ブラケッ
ト20との接合面を有しドア面と垂直に形成された垂直杆
部40b と、ドアへの固定構造50を有しドア面と平行に形
成された平行杆部40a からなる第2ブラケット40からな
り、第1ブラケット20と第2ブラケット40の垂直杆部40
b を固定ネジ30により固定可能としたものとした。
【0007】前記第1ブラケット2,20と第2ブラケッ
ト4,40の接合面に、回り止めとなる凹凸を形成するこ
とが好ましい。
ト4,40の接合面に、回り止めとなる凹凸を形成するこ
とが好ましい。
【0008】前記凹凸は十字形に形成されていることが
より好ましい。
より好ましい。
【0009】
【作用】この発明のドアの把手では、第2ブラケット
4,40の平行杆部4a,40a が縦向きになるようにしてか
ら固定ネジ3,30により第1ブラケット2,20と第2ブ
ラケット4,40を固定すれば、ドア面に直接取り付ける
タイプのドア用の把手になり、第2ブラケット4,40の
平行杆部4a,40a が横向きになるようにしてから固定ネ
ジ3,30により第1ブラケット2,20と第2ブラケット
4,40を固定すれば、ドアのフレームに取り付けるタイ
プのドア用の把手になる。
4,40の平行杆部4a,40a が縦向きになるようにしてか
ら固定ネジ3,30により第1ブラケット2,20と第2ブ
ラケット4,40を固定すれば、ドア面に直接取り付ける
タイプのドア用の把手になり、第2ブラケット4,40の
平行杆部4a,40a が横向きになるようにしてから固定ネ
ジ3,30により第1ブラケット2,20と第2ブラケット
4,40を固定すれば、ドアのフレームに取り付けるタイ
プのドア用の把手になる。
【0010】このように、この発明のドアの把手は、第
2ブラケット4,40の平行杆部4a,40a の向きを縦向き
又は横向きに変更することにより、どちらのタイプのド
アにでも取り付けできる把手となる。
2ブラケット4,40の平行杆部4a,40a の向きを縦向き
又は横向きに変更することにより、どちらのタイプのド
アにでも取り付けできる把手となる。
【0011】第1ブラケット2,20と第2ブラケット
4,40の接合面に、回り止めとなる凹凸を形成すれば、
第1ブラケット2,20と第2ブラケット4,40を固定ネ
ジ3,30で固定した後は、第2ブラケット4,40の平行
杆部4a,40a の向きが変わらなくなる。
4,40の接合面に、回り止めとなる凹凸を形成すれば、
第1ブラケット2,20と第2ブラケット4,40を固定ネ
ジ3,30で固定した後は、第2ブラケット4,40の平行
杆部4a,40a の向きが変わらなくなる。
【0012】前記凹凸を十字形に形成すれば、第2ブラ
ケット4,40の平行杆部4a,40a の向きが90度ごとに変
わるようになる。
ケット4,40の平行杆部4a,40a の向きが90度ごとに変
わるようになる。
【0013】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に従って説明
する。尚、把手杆はブラケットを介してドアに縦向きに
取り付けられるものである。また、把手の上部と下部は
同一構成であるので、以下の説明では便宜上、下部の構
成のみで説明する。
する。尚、把手杆はブラケットを介してドアに縦向きに
取り付けられるものである。また、把手の上部と下部は
同一構成であるので、以下の説明では便宜上、下部の構
成のみで説明する。
【0014】図1は、この発明のドアの把手の下部の側
面図、図2は下部の正面図、図3は把手の下部を分解し
て示した斜視図である。
面図、図2は下部の正面図、図3は把手の下部を分解し
て示した斜視図である。
【0015】1は、断面形状が円形をした棒状の把手杆
であり、端部に半径方向に貫通する穴1aを穿設してお
り、その内側面には雌ネジ部を形成している。
であり、端部に半径方向に貫通する穴1aを穿設してお
り、その内側面には雌ネジ部を形成している。
【0016】2は、円柱形の第1ブラケットであり、把
手杆1の端部を固定する固定部を形成している。この実
施例では、固定部は把手杆1の端部を挿入する穴2aとし
ている。さらに、第1ブラケット2のドア面側には固定
ネジ3を挿通する穴2bを形成している。また、さらに第
1ブラケット2のドア側の第2ブラケットとの接合面に
は図3に示すような十字形の凸部2cを形成している。
手杆1の端部を固定する固定部を形成している。この実
施例では、固定部は把手杆1の端部を挿入する穴2aとし
ている。さらに、第1ブラケット2のドア面側には固定
ネジ3を挿通する穴2bを形成している。また、さらに第
1ブラケット2のドア側の第2ブラケットとの接合面に
は図3に示すような十字形の凸部2cを形成している。
【0017】4は、L字形をした第2ブラケットであ
り、第1ブラケット2との接合面を有しドア面と平行に
形成された平行杆部4aと、ドアへの固定構造5を有する
ドア面と垂直に形成された垂直杆部4bとからなり、前記
平行杆部4aには固定ネジ3を挿通する穴4cを形成してい
る。さらに、第2ブラケット4の平行杆部4aの第1ブラ
ケット2との接合面には図3に示すような十字形の凹部
4dを形成している。
り、第1ブラケット2との接合面を有しドア面と平行に
形成された平行杆部4aと、ドアへの固定構造5を有する
ドア面と垂直に形成された垂直杆部4bとからなり、前記
平行杆部4aには固定ネジ3を挿通する穴4cを形成してい
る。さらに、第2ブラケット4の平行杆部4aの第1ブラ
ケット2との接合面には図3に示すような十字形の凹部
4dを形成している。
【0018】前記固定構造5は、従来公知の構造より適
宜選択して適用することができるが、この実施例では、
図1に示すように、第2ブラケット4の垂直杆部4bのド
ア側に形成された凹部4eに取り付けられた取り付けネジ
としている。
宜選択して適用することができるが、この実施例では、
図1に示すように、第2ブラケット4の垂直杆部4bのド
ア側に形成された凹部4eに取り付けられた取り付けネジ
としている。
【0019】把手杆1に第1ブラケット2及び第2ブラ
ケット4を取り付けるには、把手杆1の端部を第1ブラ
ケット2の穴2aに挿入し、さらに第1ブラケット2の十
字形の凸部2cを第2ブラケット4の十字形の凹部4dに嵌
入する。さらに、固定ネジ3を第2ブラケット4側より
挿入し、把手杆1の穴1aの雌ネジ部と螺合させる。この
とき、第1ブラケット2の凸部2cと第2ブラケット4の
凹部4dが嵌合するので、第2ブラケット4の平行杆部4a
の向きが決まる。第1ブラケット2の凸部2cと第2ブラ
ケット4の凹部4dの嵌合位置を変えて平行杆部4aの向き
を横向きに変更した例を示しているのが図4である。
ケット4を取り付けるには、把手杆1の端部を第1ブラ
ケット2の穴2aに挿入し、さらに第1ブラケット2の十
字形の凸部2cを第2ブラケット4の十字形の凹部4dに嵌
入する。さらに、固定ネジ3を第2ブラケット4側より
挿入し、把手杆1の穴1aの雌ネジ部と螺合させる。この
とき、第1ブラケット2の凸部2cと第2ブラケット4の
凹部4dが嵌合するので、第2ブラケット4の平行杆部4a
の向きが決まる。第1ブラケット2の凸部2cと第2ブラ
ケット4の凹部4dの嵌合位置を変えて平行杆部4aの向き
を横向きに変更した例を示しているのが図4である。
【0020】このように構成された把手をドアに取り付
けると、図5及び図6の状態になる。図5は第2ブラケ
ット4の平行杆部4aを縦向きにしたドアの把手をドア面
に直接取り付けた状態を示しており、図6は、第2ブラ
ケット4の平行杆部4aを横向きにしたドアの把手をドア
のフレームに取り付けた状態を示している。
けると、図5及び図6の状態になる。図5は第2ブラケ
ット4の平行杆部4aを縦向きにしたドアの把手をドア面
に直接取り付けた状態を示しており、図6は、第2ブラ
ケット4の平行杆部4aを横向きにしたドアの把手をドア
のフレームに取り付けた状態を示している。
【0021】図7は、この発明のドアの把手の他の実施
例であり、把手杆10を筒状に変更すると共に、ブラケッ
ト20,40の形状を変更した例である。以下にこの実施例
を図面に従って説明する。
例であり、把手杆10を筒状に変更すると共に、ブラケッ
ト20,40の形状を変更した例である。以下にこの実施例
を図面に従って説明する。
【0022】10は、パイプ状の把手杆であり、両端に後
述する固定ネジ30を挿通する穴10aを穿設している。
述する固定ネジ30を挿通する穴10aを穿設している。
【0023】20は、第1ブラケットであり、把手杆10の
端部を固定する固定部を形成している。この実施例で
は、固定部は筒内に挿入可能な柱状部20a としている。
さらに、第1ブラケット20にはドア側より柱状部20a に
至る固定ネジ30を挿通可能な穴20b を形成している。さ
らに、第1ブラケット20の第2ブラケット40との接合面
には、十字形の凹部20c を形成している。またさらに、
柱状部20a には固定ネジ30と螺合する雌ネジ部が形成さ
れている。
端部を固定する固定部を形成している。この実施例で
は、固定部は筒内に挿入可能な柱状部20a としている。
さらに、第1ブラケット20にはドア側より柱状部20a に
至る固定ネジ30を挿通可能な穴20b を形成している。さ
らに、第1ブラケット20の第2ブラケット40との接合面
には、十字形の凹部20c を形成している。またさらに、
柱状部20a には固定ネジ30と螺合する雌ネジ部が形成さ
れている。
【0024】40は、L字形をした第2ブラケットであ
り、ドア面と垂直に形成された垂直杆部40b と、ドアへ
の固定構造50を有しドア面と平行に形成された平行杆部
40a とからなり、垂直杆部40b には固定ネジ30を挿通す
る穴40c を形成している。また、さらに第2ブラケット
40の第1ブラケット20との接合面には十字形の凸部40d
を形成している。前記ドアへの固定構造50は、従来公知
の構造より適宜選択して適用することができるが、この
実施例では、第2ブラケット40の平行杆部40a に固定し
た取り付けネジとしている。尚、40e は、前記取り付け
ネジの頭部を覆い隠すカバーである。
り、ドア面と垂直に形成された垂直杆部40b と、ドアへ
の固定構造50を有しドア面と平行に形成された平行杆部
40a とからなり、垂直杆部40b には固定ネジ30を挿通す
る穴40c を形成している。また、さらに第2ブラケット
40の第1ブラケット20との接合面には十字形の凸部40d
を形成している。前記ドアへの固定構造50は、従来公知
の構造より適宜選択して適用することができるが、この
実施例では、第2ブラケット40の平行杆部40a に固定し
た取り付けネジとしている。尚、40e は、前記取り付け
ネジの頭部を覆い隠すカバーである。
【0025】把手杆10に第1ブラケット20及び第2ブラ
ケット40を取り付けるには、第1ブラケット20の柱状部
20a を把手杆10の端部に挿入し、さらに第1ブラケット
20の十字形の凹部20d を第2ブラケット40の十字形の凸
部40d に嵌入する。さらに、固定ネジ30を第2ブラケッ
ト40側より挿入し、第1ブラケット20の柱状部20a の雌
ネジ部と螺合させる。このとき、第1ブラケット20の凹
部20d と第2ブラケット40の凸部40d の嵌合位置が決ま
るので、第2ブラケット40の平行杆部40a の向きが決ま
る。第1ブラケット20の凹部20d と第2ブラケット40の
凸部40d の嵌合位置を変えれば、前記実施例と同様に第
2ブラケット40の平行杆部40a の向きが変わる。
ケット40を取り付けるには、第1ブラケット20の柱状部
20a を把手杆10の端部に挿入し、さらに第1ブラケット
20の十字形の凹部20d を第2ブラケット40の十字形の凸
部40d に嵌入する。さらに、固定ネジ30を第2ブラケッ
ト40側より挿入し、第1ブラケット20の柱状部20a の雌
ネジ部と螺合させる。このとき、第1ブラケット20の凹
部20d と第2ブラケット40の凸部40d の嵌合位置が決ま
るので、第2ブラケット40の平行杆部40a の向きが決ま
る。第1ブラケット20の凹部20d と第2ブラケット40の
凸部40d の嵌合位置を変えれば、前記実施例と同様に第
2ブラケット40の平行杆部40a の向きが変わる。
【0026】以上の実施例で示した通り、第1ブラケッ
ト2,20又は第2ブラケット4,40のいずれか一方の接
合面に回り止めとなる凸部を形成し、他方の接合面に前
記凸部が嵌入する凹部を形成すればよく、いずれでも実
施できる。また、回り止めとなる凹凸を十字形とした例
を示したが、十字形に限らず他の形状にして実施するこ
ともできる。
ト2,20又は第2ブラケット4,40のいずれか一方の接
合面に回り止めとなる凸部を形成し、他方の接合面に前
記凸部が嵌入する凹部を形成すればよく、いずれでも実
施できる。また、回り止めとなる凹凸を十字形とした例
を示したが、十字形に限らず他の形状にして実施するこ
ともできる。
【0027】尚、把手杆1,10の端部を固定する固定部
の構成は、把手杆1,10の形状に応じて任意に変更でき
るものである。
の構成は、把手杆1,10の形状に応じて任意に変更でき
るものである。
【0028】
【発明の効果】この発明のドアの把手では、第2ブラケ
ット4,40の平行杆部4a,40a を縦向きにすれば、ドア
面に直接取り付けるタイプの把手になり、第2ブラケッ
ト4,40の平行杆部4a,40a を横向きにすれば、ドアの
フレームに取り付けるタイプの把手になるので、在庫す
べきドアの把手の数が少なくなる。
ット4,40の平行杆部4a,40a を縦向きにすれば、ドア
面に直接取り付けるタイプの把手になり、第2ブラケッ
ト4,40の平行杆部4a,40a を横向きにすれば、ドアの
フレームに取り付けるタイプの把手になるので、在庫す
べきドアの把手の数が少なくなる。
【0029】第1ブラケット2,20と第2ブラケット
4,40の接合面に、回り止めとなる凹凸を形成すれば、
第1ブラケット2,20と第2ブラケット4,40を固定ネ
ジ3,30で固定した後は、第2ブラケット4,40の平行
杆部4a,40a の向きが変わることがないので、一体に形
成されたブラケットと変わらないものとなる。
4,40の接合面に、回り止めとなる凹凸を形成すれば、
第1ブラケット2,20と第2ブラケット4,40を固定ネ
ジ3,30で固定した後は、第2ブラケット4,40の平行
杆部4a,40a の向きが変わることがないので、一体に形
成されたブラケットと変わらないものとなる。
【0030】前記凹凸を十字形に形成すれば、第2ブラ
ケット4,40の平行杆部4a,40a の向きが90度ごとに変
わるようになるので、使いやすいものとなる。
ケット4,40の平行杆部4a,40a の向きが90度ごとに変
わるようになるので、使いやすいものとなる。
【図1】ドアの把手の下部を示す側面図である。
【図2】ドアの把手の下部を示す正面図である。
【図3】ドアの把手の下部を示す分解斜視図である。
【図4】第2ブラケットの平行杆部を横向きにした状態
示す、ドアの把手の下部を示す正面図である。
示す、ドアの把手の下部を示す正面図である。
【図5】ドアの把手をドア面に直接取り付けた例を示す
正面図である。
正面図である。
【図6】ドアの把手をドアのフレームに取り付けた例を
示す正面図である。
示す正面図である。
【図7】他の実施例であるドアの把手の下部を示す分解
斜視図である。
斜視図である。
1,10 把手杆 2,20 第1ブラケット 2a 穴 2c 凸部 3,30 固定ネジ 4,40 第2ブラケット 4a,40a 平行杆部 4b,40b 垂直杆部 4d 凹部 5,50 固定構造 20a 柱状部 20b 端面覆部
Claims (4)
- 【請求項1】 把手杆(1)の両端にブラケットを設
け、ブラケットを介してドアに取り付けた把手であっ
て、ブラケットが、把手杆(1)の端部を固定する固定
部を形成した第1ブラケット(2)と、第1ブラケット
(2)との接合面を有しドア面と平行に形成された平行
杆部(4a)と、ドアへの固定構造(5)を有しドア面と
垂直に形成された垂直杆部(4b)からなる第2ブラケッ
ト(4)からなり、第1ブラケット(2)と第2ブラケ
ット(4)の平行杆部(4a)を固定ネジ(3)により固
定可能としたことを特徴とするドアの把手。 - 【請求項2】 把手杆(10)の両端にブラケットを設
け、ブラケットを介してドアに取り付けた把手であっ
て、ブラケットが、把手杆(10)の端部を固定する固定
部を形成した第1ブラケット(20)と、第1ブラケット
(20)との接合面を有しドア面と垂直に形成された垂直
杆部(40b )と、ドアへの固定構造(50)を有しドア面
と平行に形成された平行杆部(40a )からなる第2ブラ
ケット(40)からなり、第1ブラケット(20)と第2ブ
ラケット(40)の垂直杆部(40b )を固定ネジ(30)に
より固定可能としたことを特徴とするドアの把手。 - 【請求項3】 第1ブラケット(2,20)と第2ブラケ
ット(4,40)の接合面に、回り止めとなる凹凸を形成
したことを特徴とする請求項1又は2記載のドアの把
手。 - 【請求項4】 凹凸が十字形に形成されていることを特
徴とする請求項3記載のドアの把手。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20261694A JPH0868243A (ja) | 1994-08-26 | 1994-08-26 | ドアの把手 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20261694A JPH0868243A (ja) | 1994-08-26 | 1994-08-26 | ドアの把手 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0868243A true JPH0868243A (ja) | 1996-03-12 |
Family
ID=16460339
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20261694A Pending JPH0868243A (ja) | 1994-08-26 | 1994-08-26 | ドアの把手 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0868243A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015117564A (ja) * | 2013-12-20 | 2015-06-25 | 株式会社ノダ | 引戸用バーハンドルおよび引戸 |
-
1994
- 1994-08-26 JP JP20261694A patent/JPH0868243A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015117564A (ja) * | 2013-12-20 | 2015-06-25 | 株式会社ノダ | 引戸用バーハンドルおよび引戸 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0868243A (ja) | ドアの把手 | |
US7611110B2 (en) | Clamp support system for electrical, electronic, optical and mechanical devices and components | |
JPH0610006Y2 (ja) | 間仕切壁の下部取付構造 | |
JPH10174020A (ja) | 壁埋込式pdp収納架構造 | |
JP2842277B2 (ja) | パネル | |
JPS6344562Y2 (ja) | ||
JP3252097B2 (ja) | バランスブラケット | |
JP3501419B2 (ja) | 手 摺 | |
JP3131338B2 (ja) | カウンターの設置構造 | |
KR200283837Y1 (ko) | 현관도어프레임의 간격조절구 | |
JPH0331814Y2 (ja) | ||
JPH07293054A (ja) | レバーハンドル錠のがたつき防止装置 | |
JPS5915582Y2 (ja) | クレセント等における台座部の取付調整機構 | |
JPH0492605A (ja) | 引出し | |
JP3447500B2 (ja) | 打楽器のスタンド取り付け金具 | |
JP2568444Y2 (ja) | パイプクランプ取付け装置 | |
JPH0413315Y2 (ja) | ||
JP2533478Y2 (ja) | ストライクボックスの取付構造 | |
JPH0613335Y2 (ja) | 引戸吊具 | |
JPH0313389Y2 (ja) | ||
JPS6126164B2 (ja) | ||
KR100430177B1 (ko) | 커튼걸이봉 지지구 | |
JP2536465Y2 (ja) | 縦横材の連結装置 | |
JPH046442Y2 (ja) | ||
JP3245773B6 (ja) | 建具取付用枠材の取付調整装置 |