JPH0868115A - 柱梁の接合構造およびそれを用いた地下躯体の構築方法 - Google Patents

柱梁の接合構造およびそれを用いた地下躯体の構築方法

Info

Publication number
JPH0868115A
JPH0868115A JP6207828A JP20782894A JPH0868115A JP H0868115 A JPH0868115 A JP H0868115A JP 6207828 A JP6207828 A JP 6207828A JP 20782894 A JP20782894 A JP 20782894A JP H0868115 A JPH0868115 A JP H0868115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
pillar
pillar member
ring
ring panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6207828A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Hakiri
道雄 羽切
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP6207828A priority Critical patent/JPH0868115A/ja
Publication of JPH0868115A publication Critical patent/JPH0868115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 工期の短縮化,コストの削減を図ることがで
きるとともに、構真柱としても用いることのできる柱梁
の接合構造およびそれを用いた地下躯体の構築方法を提
供することを目的とする。 【構成】 地下躯体20の柱21を、その外周部をPC
造の柱部材23とし、柱部材23の外周面に周方向に沿
った凹部26を形成した構成とし、凹部26に固定した
支持金具27上に、柱部材23の外径よりも一定寸法大
きな内径を有したリングパネル35を設け、このリング
パネル35の外周面に一体に形成したブラケット36に
梁22を接合し、リングパネル35と柱部材23との間
隙に充填材37を充填する構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、建築構造物,
土木構造物等の躯体を構成する柱と梁を接合するのに好
適な柱梁の接合構造およびそれを用いた地下躯体の構築
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、ビル等の建築構造物や土木構造
物等の躯体を、柱を鉄筋コンクリート造(以下、「RC
造」と称する)、梁を鉄骨造(以下、「S造」と称す
る)として構成する場合、柱と梁との接合構造は、例え
ば、以下のようになっている。図5に示すように、柱1
と梁鉄骨2との仕口部には、梁鉄骨2と同一断面形状を
有した鉄骨ブラケット3が配されている。この鉄骨ブラ
ケット3は、これを上下に貫通する柱鉄筋4の主筋4a
が定着ナット5によって定着されており、さらに柱1を
構成するコンクリート6により、柱1に一体化された構
成となっている。そして、この鉄骨ブラケット3に梁鉄
骨2が接合された構造となっている。このような接合構
造で柱1と梁鉄骨2とを接合するに際しては、予め所定
形状に先組した柱鉄筋4を所定の位置に建て込んだ後、
型枠を組んでここにコンクリートを打設することによっ
て柱1を形成するとともに、各鉄骨ブラケット3に梁鉄
骨2を接合するようにしている。
【0003】また、柱をプレキャストコンクリート造
(以下、「PC造」と称する)、梁をS造とする場合に
は、その接合構造は、図6に示すように、PC造で、筒
状をなした柱部材7の外周面に、接合すべき梁鉄骨8と
対向するようブラケット9が一体に設けられ、このブラ
ケット9に梁鉄骨8が接合された構成となっている。こ
のような接合構造では、柱部材7を所定の位置に建て込
んだ後、各ブラケット9に梁鉄骨8を接合するととも
に、柱部材7内にコンクリート10を打設充填するよう
にしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来の柱梁の接合構造には、以下のような問題
が存在する。まず、柱をRC造、梁をS造とする場合に
は、柱1を形成するに際して現場で型枠の組み立てを行
う型枠大工が必要であるため、労務費がかかり、また工
期の長期化を招く原因となっている。また、鉄骨ブラケ
ット3と柱鉄筋4との接合部の加工,製作に非常に手間
がかかり、コストが上昇するという問題もある。さらに
は、施工に際して柱鉄筋4を建て込んだときに、これが
鉄筋のみから構成されるため強度が不足し、特にその頂
部において変形量が大きくなるという問題がある。
【0005】一方、柱をPC造、梁をS造とする場合に
は、工場において柱部材7を製作するに際して、鉄筋1
1を配筋し、これにブラケット9を取付けて一体化した
後、コンクリートを打設してプレキャスト化しなければ
ならないため、工場での柱部材7の製作に手間がかか
り、コストが非常に高くなるという問題がある。
【0006】さらには、上記いずれの接合構造において
も、これを地下躯体に適用しようとすると、RC造の柱
1はもちろんのこと、PC造の柱部材7においてもその
外周にブラケット9が突出した形態となっているため、
地盤の掘削前に本設の柱を所定位置に先行して建て込
み、これを掘削時の仮設部材としても利用する、いわゆ
る構真柱として用いることが不可能である。このため、
本設の柱とは別に仮設柱を多数設置しなければならず、
手間,コストがかかるという問題がある。本発明は、以
上のような点を考慮してなされたもので、工期の短縮
化,コストの削減を図ることができるとともに、構真柱
としても用いることのできる柱梁の接合構造およびそれ
を用いた地下躯体の構築方法を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
柱梁の接合構造であって、前記柱が、少なくともその外
周部をプレキャストコンクリート造とし、かつその外周
面の定められた位置には周方向に沿って溝を形成してな
る構成とされ、該溝にはリング状の支持金具が固定さ
れ、該支持金具上には、前記柱よりも一定寸法大きな内
径を有しかつ接合すべき梁に向けて延出するブラケット
がその外周面に一体に形成されてなる筒状の前記リング
パネルが設けられ、該リングパネルと前記柱との間隙に
は充填材が充填されるとともに、前記リングパネルの前
記ブラケットには梁が接合されていることを特徴として
いる。
【0008】請求項2に係る発明は、地下躯体の構築方
法であって、まずプレキャストコンクリート造で筒状を
なした柱部材を地盤中所定深さまで建て込んだ後、前記
柱部材内にコンクリートを打設充填するとともに、周囲
地盤を定められた深さまで掘削しつつ、該柱部材に、該
柱部材の外径よりも一定寸法大きな内径を有した筒状の
リングパネルを固定手段によって固定し、該リングパネ
ルの外周面に予め一体に形成されたブラケットに梁を接
合した後、前記リングパネルと柱部材との間隙に充填材
を充填することを特徴としている。
【0009】請求項3に係る発明は、請求項2記載の地
下躯体の構築方法において、前記柱部材を建て込むに際
して、地盤中に構築した基礎杭または地中梁の少なくと
もいずれか一方に、前記柱部材を一定長埋め込むことを
特徴としている。
【0010】
【作用】請求項1記載の発明では、柱と梁を、支持金具
と、ブラケットを有したリングパネルと、充填材とを介
して接合したことになる。これにより、柱と梁とを接合
するに際しては、別々に製作した柱,支持金具,リング
パネル,梁を単に組み立てるのみでよいので、接合作業
を容易に行うことが可能となる。また、柱の製作に際し
てはその外周面に溝を形成するのみでよいので、その製
作も容易である。さらには、PC造の柱は、従来のRC
柱や鉄骨柱に比較して、コストが安く、強度も高い。
【0011】請求項2記載の発明では、PC造の柱部材
を地盤中所定深さまで建て込んだ後に周囲地盤を掘削し
て、この柱部材に筒状のリングパネルを固定手段によっ
て固定した後、リングパネルに一体に形成されたブラケ
ットに梁を接合し、リングパネルと柱部材との間隙に充
填材を充填する構成とした。これにより、柱と梁とをが
接合されて地下躯体が構築される。また、柱部材の外周
面には何ら突起物がないので地盤の掘削に先行して建て
込むことができ、これを掘削作業時における支保工等の
仮設部材として用いることができる。
【0012】請求項3記載の発明では、柱部材の一定長
を、地盤中に構築した基礎杭または地中梁の少なくとも
いずれか一方に埋め込む構成とした。これにより、柱部
材の曲げ応力に対する耐力を向上させることができ、ベ
ースプレートやスタッドジベル等の固定金具が不要とな
る。
【0013】
【実施例】以下、本発明を図面に示す一実施例を参照し
て説明する。ここでは、例えば、断面視円形の柱を備え
た地下躯体を構築するに際して、本発明にかかる柱梁の
接合構造およびそれを用いた地下躯体の構築方法を適用
する場合の実施例を用いて説明する。図1に示すよう
に、地盤中に構築された地下躯体20は、柱21と鉄骨
造の梁22とが、各階の仕口部において、リングユニッ
ト23を介して接合された構成からなっている。
【0014】図2に示すように、柱21は、PC造で内
部に図示しない鉄筋が配筋された円筒状の柱部材24が
外郭をなし、その内部に現場打ちのコンクリート25が
充填された構成となっている。そして、図2(a)に示
したように、柱部材24の外周面の所定位置には、その
周方向に沿って一定幅の環状の凹部(溝)26が形成さ
れている。
【0015】この凹部26には、リングユニット23を
支持するための鋼製の支持金具(固定手段)27が固定
されている。図2(a)および図3に示すように、支持
金具27は、凹部26に入れ込まれたバンドプレート2
8と、その上に設置されて水平面内に位置する環状のリ
ングプレート29と、補強用のリブ30(図2(a)の
みに図示)とから構成されている。なお、凹部26の上
下寸法は、支持金具27の上下寸法よりも一定寸法大き
く設定されている。図3(a)に示したように、支持金
具27は平面視二分割されており、その合わせ面には、
接合プレート31,31が互いに対向するように形成さ
れている。そして、図3(c)に示したように、これら
接合プレート31,31が高張力ボルト32等によって
互いに連結されることによって支持金具27が一体化し
た構成となっている。この支持金具27のバンドプレー
ト28には、柱21を貫通する棒部材33,33が、平
面視直交し、かつ互いに交差しないよう上下に位置をず
らして配設されている。これら棒部材33によって、支
持金具27に作用する上下方向の剪断力を支持するよう
になっている。
【0016】図2に示したように、支持金具27上に載
置されたリングユニット23は、鋼製で、柱部材24の
外径よりも一定寸法大きな内径を有したリングパネル3
5と、リングパネル35の外周面から接合すべき各梁2
2に対向するよう延出し、かつ梁22と同一断面形状を
有したブラケット36,36,…とが一体に形成された
構成となっている。
【0017】そして、柱部材21とリングパネル35と
の間に形成される空隙部には、例えばモルタル等の充填
材37が充填されている。この充填材37により、リン
グパネル35が柱部材21に一体化された構成となって
いる。
【0018】このようなリングユニット23の各ブラケ
ット36には、図示しない接合プレートと高張力ボル
ト,あるいは溶接等、周知の接合手段によって、梁22
が接合されている。
【0019】このような構成により、地下躯体20を構
成する各柱21は、各階において梁22,22,…が架
設された構成となっている。そして、各階の梁22,2
2,…の上面には、図示しない小梁を介してデッキプレ
ート38が敷設されている。
【0020】また、図1に示したように、各柱21は、
その下端部の一定長、例えば柱21の径の1.5倍以
上、が、地盤G中に構築された基礎杭40,地中梁41
中に埋設された構成となっている。
【0021】次に、上記の様な構成からなる地下躯体2
0の構築方法について説明する。まず、図4に示すよう
に、地盤G中の所定位置に所定数の基礎杭40(一本の
みを図示してある)を構築するとともに、これと同軸線
上位置に、柱部材24を、その下端部の一定長を基礎杭
40中に埋設させて建て込む。このとき、柱部材24に
は何ら突起物がないので、容易に地盤G中に建て込むこ
とが可能である。
【0022】次いで、建て込んだ柱部材24の内側に、
コンクリート25を打設充填する。また、このようにし
て建て込んだ柱部材24は、掘削作業時における支保工
等として用い、柱部材24上に図示しない作業構台等を
設置する。
【0023】続いて、地盤Gを所定深さまで掘削してい
く。このとき、掘削の進行にともない、以下のようにし
て、図1の如く柱部材24の上部から所定数のリングユ
ニット23,23,…を通し、これを上階(地上1階
部)から順次取り付けていく。
【0024】これには、まず、地下2階部に設置すべき
リングユニット23aと、地下1階部に設置すべきリン
グユニット23bを柱部材24に通した後、地上1階部
に設置すべきリングユニット23cを柱部材24に通
す。
【0025】次いで、地上1階部にリングユニット23
cを取り付けるために、図3に示したように、柱部材2
4の凹部26に支持金具27を取り付ける。この支持金
具27は、前述したように二分割されているので、接合
プレート31,31どうしを高張力ボルト32,32で
締結するのみで容易に取り付けることができる。また、
バンドプレート28には棒部材33,33を挿入する。
【0026】次いで、図2に示したように、支持金具2
7のリングプレート29上に、先に柱部材24に通して
おいたリングユニット23cを設置する。この状態で、
リングパネル35と柱部材24との間には一定寸法の間
隙が形成されることになる。
【0027】続いて、所定の位置に取り付けられたリン
グユニット23cの各ブラケット36に梁22を接合す
る。このとき、リングユニット23cのリングパネル3
5と柱部材24との間には一定寸法の間隙が形成されて
いるので、リングユニット23cの位置調整を行うこと
ができ、梁22の取り付け作業を容易に行うことができ
る。そして、架設した梁22の上面に図示しない小梁を
セットし、その上にデッキプレート38を敷設した後、
リングユニット23cのリングパネル35と柱部材24
との間隙に、充填材37を充填する。これにより、梁2
2が、柱24にリングユニット23c,充填材37を介
して接合されたことになる。
【0028】掘削の進捗にともない、上記と同様にし
て、順次リングユニット23b,23aを柱部材24の
所定位置に取り付けていき、これに各階の梁22,小
梁,デッキプレート38を架設していく。
【0029】このようにして、地下躯体20を構築しつ
つ地盤Gを掘削していき、所定深さまでの掘削が完了し
た後、基礎杭40上に地中梁41を構築する。そして、
各階の全ての梁22および小梁,デッキプレート(図示
なし)の架設作業が完了した時点で、図1に示した地下
躯体20の施工が完了する。
【0030】上述した柱21,梁22の接合構造では、
柱21と梁22とが、支持金具27.ブラケット36を
有したリングユニット23と、充填材37とを介して接
合された構成となっている。これにより、柱21と梁2
2とを接合するに際しては、別々に製作した柱21,支
持金具27,リングユニット23,梁22等の部材をを
単に組み立てるのみでよいので、その接合作業を容易に
行うことが可能となる。また、柱21の外周部をPC造
の柱部材24から構成するようにしたので、これにはい
わゆるPCパイルと同様の製品を使用することができ
る。このPCパイルは、例えば遠心成形等により形成さ
れるもので、従来のRC造や鉄骨造の柱に比較して、コ
ストが安く、かつ、コンクリートが密実で、強度も強
く、また曲げ耐力も任意に設定することができる。しか
も、この柱部材24の製作に際しては、その外周面に凹
部26を形成するのみでよく、その製作も容易に行うこ
とができ、低コスト化を図ることができる。
【0031】また、リングユニット23のリングパネル
35の内径が、柱部材24の外径よりも一定寸法大きく
設定されているので、柱部材24の鉛直度および水平方
向の建入れ施工誤差を吸収することが可能となり、施工
の容易化,施工精度の向上,コストダウン,工期の短縮
化,安全性向上といった効果を得ることができる。
【0032】さらには、このリングユニット23が、柱
部材24の凹部26に入れ込まれた支持金具27上に設
置され、かつこの凹部26の上下方向の寸法が、支持金
具27の上下方向の寸法よりも一定寸法大きく設定され
た構成とされている。これにより、支持金具27の上下
位置を調整することができるので、柱部材24の上下方
向の建入れ施工誤差を吸収することができ、これによっ
ても上記と同様の効果を奏することができる。
【0033】また、上述した地下躯体20の構築方法で
は、PC造の柱部材24を先に建て込んだ後に周囲地盤
Gを掘削して、リングユニット23を支持金具27によ
って柱部材24に取り付け、梁22をリングユニット2
3の各ブラケット36に接合した後、リングユニット2
3のリングパネル35と柱部材24との間に充填材37
を接合する構成とした。このようにして、柱21と梁2
2とを容易に接合して地下躯体20を構築することがで
きる。また、柱部材24の外周面には何ら突起物がない
ので地盤Gの掘削に先行して容易に建て込むことがで
き、従来は不可能であったPC造の柱を構真柱として用
いることが可能となる。
【0034】さらには、柱部材24の下端部を、基礎杭
40および地中梁41中に一定長埋設する構成としたの
で、柱部材24の曲げ耐力が高められ、ベースプレート
やスタッドジベル等が不要となり、施工の簡略化、資材
コストの低減化を図ることが可能となる。
【0035】なお、上記実施例において、柱21と梁2
2との接合構造を、地盤G中に構築する地下躯体20に
適用する例を用いたが、もちろん、地上部の躯体に適用
することができるのは言うまでもなく、この場合におい
ても、上記と同様の効果を奏することができる。また、
支持金具27を二分割できる構成としたが、所要の強度
を確保できるよう設計できるのであれば、リングユニッ
ト23も二分割する構成としてもよい。このようにすれ
ば、全てのリングユニット23を先に柱部材24に通し
た後にこれを順次上方から取り付ける必要がなくなり、
施工手順の自由度を増すことができる。さらには、柱部
材24の断面形状を円形としたが、もちろん矩形等であ
ってもよいのは言うまでもない。また、柱21の外周部
のみをPC造の柱部材24からなる構成としたが、もち
ろん全断面をPC造としてもよい。一方、梁22につい
ては、鉄骨造に限定するものではなく、PC造等であっ
てもよい。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る柱
梁の接合構造によれば、柱と梁を、支持金具と、ブラケ
ットを有したリングパネルと、充填材とを介して接合し
たことになる。これにより、柱と梁とを接合するに際し
ては、別々に製作した柱,支持金具,リングパネル,梁
を単に組み立てるのみでよいので、接合作業を容易に行
うことが可能となる。また、柱の少なくとも外周部をP
C造とするようにしたので、これにはいわゆるPCパイ
ルと同様の製品を使用することができる。このPCパイ
ルは、例えば遠心成形等により形成されるもので、従来
のRC造や鉄骨造の柱に比較して、コストが安く、か
つ、コンクリートが密実で、強度も強く、また曲げ耐力
も任意に設定することができる。しかも、この柱の製作
に際しては、その外周面に凹部を形成するのみでよく、
その製作も容易に行うことができ、低コスト化を図るこ
とが可能となる。また、リングパネルの内径が、柱の外
径よりも一定寸法大きく設定されているので、柱の鉛直
度および水平方向の建入れ施工誤差を吸収することが可
能となり、施工の容易化,施工精度の向上,コストダウ
ン,工期の短縮化,安全性向上といった効果を得ること
ができる。さらには、このリングパネルが、柱部材に形
成された溝に入れ込まれた支持金具上に設置される構成
となっているので、溝の上下方向の寸法を、支持金具の
上下方向の寸法よりも一定寸法大きく設定すれば、支持
金具の上下位置を調整することが可能となり、これによ
って柱部材の上下方向の建入れ施工誤差も吸収すること
ができる。
【0037】請求項2に係る地下躯体の構築方法によれ
ば、PC造の柱部材を先に建て込んだ後に周囲地盤を掘
削し、リングパネルを支持金具によって柱部材に取り付
けた後、梁をリングパネルの各ブラケットに接合し、リ
ングパネルと柱部材との間に充填材を接合する構成とし
た。このようにして、柱と梁とを容易に接合し、地下躯
体を構築することができる。また、柱部材の外周面には
何ら突起物がないので地盤の掘削に先行して容易に建て
込むことができ、従来は不可能であったPC造の柱を構
真柱として用いることが可能となり、施工の効率化を図
り、コストを低減することができる。
【0038】請求項3に係る地下躯体の構築方法によれ
ば、柱部材の一定長を、基礎杭または地中梁の少なくと
も一方に埋め込む構成とした。これにより、柱部材の曲
げ応力に対する耐力を向上させることができ、ベースプ
レートやスタッドジベル等の固定金具が不要となり、施
工の簡略化、資材コストの低減化を図ることが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る柱梁の接合構造およびそれを用い
た地下躯体の構築方法を適用した地下躯体の一例を示す
立面図である。
【図2】前記地下躯体の要部を示す(a)立断面図、
(b)平断面図である。
【図3】前記接合構造に用いる支持金具の構造を示す、
(a)平断面図、(b)立断面図、(c)立面図であ
る。
【図4】前記構築方法を示す図であって、地盤の掘削に
先行して、柱部材を基礎杭上に建て込んだ状態を示す立
断面図である。
【図5】従来の柱梁の接合構造の一例を示す斜視図であ
る。
【図6】従来の柱梁の接合構造の他の一例を示す(a)
立断面図、(b)平断面図である。
【符号の説明】
20 地下躯体 21 柱 22 梁 24 柱部材 25 コンクリート 26 凹部(溝) 27 支持金具(固定手段) 35 リングパネル 36 ブラケット 37 充填材 40 基礎杭 41 地中梁

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱梁の接合構造であって、前記柱が、少
    なくともその外周部をプレキャストコンクリート造と
    し、かつその外周面の定められた位置には周方向に沿っ
    て溝を形成してなる構成とされ、該溝にはリング状の支
    持金具が固定され、該支持金具上には、前記柱よりも一
    定寸法大きな内径を有しかつ接合すべき梁に向けて延出
    するブラケットがその外周面に一体に形成されてなる筒
    状の前記リングパネルが設けられ、該リングパネルと前
    記柱との間隙には充填材が充填されるとともに、前記リ
    ングパネルの前記ブラケットには梁が接合されているこ
    とを特徴とする柱梁の接合構造。
  2. 【請求項2】 地下躯体の構築方法であって、まずプレ
    キャストコンクリート造で筒状をなした柱部材を地盤中
    所定深さまで建て込んだ後、前記柱部材内にコンクリー
    トを打設充填するとともに、周囲地盤を定められた深さ
    まで掘削しつつ、該柱部材に、該柱部材の外径よりも一
    定寸法大きな内径を有した筒状のリングパネルを固定手
    段によって固定し、該リングパネルの外周面に予め一体
    に形成されたブラケットに梁を接合した後、前記リング
    パネルと柱部材との間隙に充填材を充填することを特徴
    とする地下躯体の構築方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の地下躯体の構築方法にお
    いて、前記柱部材を建て込むに際して、地盤中に構築し
    た基礎杭または地中梁の少なくともいずれか一方に、前
    記柱部材を一定長埋め込むことを特徴とする地下躯体の
    構築方法。
JP6207828A 1994-08-31 1994-08-31 柱梁の接合構造およびそれを用いた地下躯体の構築方法 Pending JPH0868115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6207828A JPH0868115A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 柱梁の接合構造およびそれを用いた地下躯体の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6207828A JPH0868115A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 柱梁の接合構造およびそれを用いた地下躯体の構築方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0868115A true JPH0868115A (ja) 1996-03-12

Family

ID=16546196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6207828A Pending JPH0868115A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 柱梁の接合構造およびそれを用いた地下躯体の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0868115A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008019614A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Takenaka Komuten Co Ltd 柱・梁接合構造と柱・梁接合方法
KR100955612B1 (ko) * 2010-01-14 2010-05-03 김익배 원형 피씨기둥과 분담폭 과설계를 개선한 티티에스 슬래브를 이용한 지하주차장 시공방법
JP2016075131A (ja) * 2014-10-09 2016-05-12 清水建設株式会社 複合構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008019614A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Takenaka Komuten Co Ltd 柱・梁接合構造と柱・梁接合方法
KR100955612B1 (ko) * 2010-01-14 2010-05-03 김익배 원형 피씨기둥과 분담폭 과설계를 개선한 티티에스 슬래브를 이용한 지하주차장 시공방법
JP2016075131A (ja) * 2014-10-09 2016-05-12 清水建設株式会社 複合構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6260906B2 (ja) 鉄骨構造物杭柱地中梁接合部一体化工法
JP5007108B2 (ja) 鉄骨構造物を製作する方法
JPH02136444A (ja) プレキヤスト鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁とによる複合構造の構築方法
KR101006411B1 (ko) Cft 기둥을 이용한 철골조 역타설 시스템 및 방법
JPH09209451A (ja) 上下柱と梁の接合構造および接合方法
JP3671344B2 (ja) 基礎杭と柱脚部との接合構造およびその構築方法
JPH0868115A (ja) 柱梁の接合構造およびそれを用いた地下躯体の構築方法
JP3612600B2 (ja) ユニットアンカーおよび形鋼基礎梁
JPS6137692Y2 (ja)
JP2002021096A (ja) 建物およびその構築方法
JP2769937B2 (ja) 地下逆打工法における鋼管コンクリート柱
KR20060023915A (ko) 테두리보가 생략된 이렉션 파일을 이용한 지하층의슬래브-외벽 동시 타설 구축방법
JP2000034732A (ja) 鉄骨柱取付用金物、鉄骨柱取付構造及び鉄骨柱の建て込み方法
JPH05156654A (ja) 逆打ち工法
JP2003193564A (ja) 柱・梁構造躯体、その構築工法および仕口金物
JP2002088782A (ja) 建築地下骨組の柱・梁接合構造
KR102638837B1 (ko) 외부 부착형 내진보강 상부구조물의 선시공을 위한 철골받침대 및 이를 이용한 시공방법
JPH0732706Y2 (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合用交叉鉄骨との配筋構造
JP2005002585A (ja) キャピタル部材及びこれを使用したrcft柱の施工方法
JPH11181807A (ja) 地下階の施工方法
JP2967530B2 (ja) 地階躯体構築工法
JP2784449B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート基礎
JPH04306320A (ja) 中空pc柱を用いた地下構築工法
JPH0132339B2 (ja)
JPS626018A (ja) 地中連続壁を利用した建物の施工法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020305