JPH05156654A - 逆打ち工法 - Google Patents

逆打ち工法

Info

Publication number
JPH05156654A
JPH05156654A JP3350183A JP35018391A JPH05156654A JP H05156654 A JPH05156654 A JP H05156654A JP 3350183 A JP3350183 A JP 3350183A JP 35018391 A JP35018391 A JP 35018391A JP H05156654 A JPH05156654 A JP H05156654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
floor
pillar
underground structure
src
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3350183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2847447B2 (ja
Inventor
Atsushi Nomura
野村  篤
Nobuo Nakayama
信雄 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP3350183A priority Critical patent/JP2847447B2/ja
Publication of JPH05156654A publication Critical patent/JPH05156654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2847447B2 publication Critical patent/JP2847447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】鉄骨工場での構真柱の製作が不要で、地下躯体
のSRC柱とRC梁の取合いがよく、施工性のよい逆打
ち工法を提供すること。 【構成】地下躯体10の柱形成位置に形成した小径の縦
孔の下部にセメントミルクを注入して、圧延H形鋼の構
真柱11を建て込み、基礎台柱16を形成し、構真柱1
1の下部を基礎台柱16に固定し、順次根切りして、各
階の梁形成位置に対応する構真柱11の部分の周囲にR
C梁B1、B2の梁主筋の仕口の部分を位置させ、逆打
ちによりRC梁B1、B2、RC床S1、S2およびこ
れら対応するSRC柱の短い部分のみを形成し、各階の
室空間に略対応する構真柱の周囲に柱鉄筋を配し、地下
躯体の下方の階から上方の階にむけて順次構真柱および
柱鉄筋の周囲にコンクリートを打設し、構真柱を柱鉄骨
とするSRC柱を形成する。 【効果】オーガーマシンのみを使って、縦孔、基礎台柱
等を形成ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この出願の発明は、多層の上部躯
体と多層の地下躯体とを備えた多層の建物の地下躯体を
逆打ち工法により構築する方法、特に、ガセット、ブラ
ケット、スチフナ等の梁取付用の補強部材を取り付けな
い圧延H形鋼の構真柱を使って行う逆打ち工法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】市街地における大深度の地下躯体の構築
には、地下工事の安全性、周辺建造物への影響の縮小化
等の見地から逆打ち工法がしばしば採用されている。逆
打ち工法は、通常、地下躯体の柱形成位置等に基礎台柱
を構築し、基礎台柱の真等に鋼管、H形鋼、クロスH形
鋼等の本設または仮設の柱(以下構真柱という)を建て
込み、その柱の上に上部の躯体を構築しながら、それと
並行して下部躯体を逆打ちにより構築して行くものであ
る。そして、従来の逆打ち工法においては、(イ)地下
躯体を鉄骨鉄筋コンクリート造(この明細書ではSRC
という)とする場合は、、ボックス形等の鉄骨を使い、
その鉄骨の梁取付位置にガセット、ブラケット、スチフ
ナ等の梁取付用の補強部材を取り付けて構真柱とし、ア
ースドリル工法、ベノト工法、リバースサーキュレーシ
ョンドリル工法等により、地下躯体の柱形成位置に大径
の基礎台柱を構築し、前記構真柱の下方の部分を前記基
礎台柱中に埋め込んで、逆打ちにより地下躯体のSRC
梁やSRC柱を構築している。また、(ロ)地下躯体を
鉄筋コンクリート造(以下RCという)にする場合は、
オーガーマシンにより、地下躯体の柱形成位置等に縦孔
を形成し、その縦孔の下方の部分内にセメントミルクを
注入して、基礎台柱を形成し、かつ圧延H形鋼製の仮設
構真柱の下方の部分を前記基礎台柱中に埋め込んで、逆
打ちにより地下躯体のRC梁やRC柱を構築している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の地下躯体をSR
Cにする(イ)の場合は、地下躯体の梁に鉄骨を使うの
で、地下躯体の本設柱となる構真柱の鉄骨として溶接に
より組み立てられるクロスH形、ボックス形等の鉄骨を
使い、その鉄骨の梁取付位置にガセット、ブラケット、
スチフナ等の梁取付用の補強部材を取り付けて構真柱を
造るため、構真柱を鉄骨工場で製作する必要があり、構
真柱の製作コストが上昇し、かつ工期の長期化の原因に
なっている。また、構真柱に取り付けたガセット、ブラ
ケット、スチフナ等の補強部材が構真柱から長く突出
し、構真柱を建て込む縦孔を大口径にする必要が生ず
る。そのような大口径の縦孔は、施工性のよいオーガー
マシンでは形成できず、アースドリル工法、ベノト工
法、リバースサーキュレーションドリル工法等により形
成する必要があり、基礎台柱も大径になり、基礎台柱お
よび地下躯体の工事費が増大し、工期が延びる欠点があ
る。また、従来の地下躯体をRC造にする(ロ)の場合
は、オーガーマシンにより縦孔を形成し、その縦孔にセ
メントミルクを注入して基礎杭を形成するため、基礎杭
の形成が容易になるが、構真柱が仮設であるため、コス
ト的に無駄が多くなる欠点がある。この出願の発明の解
決しようとする課題は、上記欠点のない逆打ち工法を提
供すること、換言すると、鉄骨工場での構真柱の製作が
不要で、基礎台柱の形成等が容易で、地下躯体のSRC
柱とRC梁の取合いもよく、施工性のよい逆打ち工法を
提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記課題を
解決するための手段として、次の構成を採用する。この
発明の構成は、構真柱を圧延H形鋼で構成し、地下躯体
の柱形成位置に比較的小径の縦孔を形成し、該縦孔の下
部にセメントミルクを注入して構真柱を建て込み、基礎
台柱を形成するとともに、構真柱の下方の部分を基礎台
柱に固定し、順次根切りして、各階の梁形成位置に対応
する構真柱の部分の周囲にRC梁の梁主筋の仕口の部分
を位置させ、逆打ちによりRC梁および該RC梁に略対
応するSRC柱を形成し、各階の室空間に略対応する構
真柱の周囲に柱鉄筋を配し、構真柱および柱鉄筋の周囲
にコンクリートを打設して、構真柱を柱鉄骨とするSR
C柱を形成することを特徴とする逆打ち工法にある。好
適に実施形態においては、地下躯体のRC梁の形成位置
に対応する構真柱の部分にシアーコネクタを固定する。
シアーコネクタの構真柱への取付は、構真柱の建て込み
前または建て込み後に行う。建て込み前に行う場合は、
建込用の縦孔の口径を小径にし、かつ小径の縦孔への建
て込みを容易にするために、短い(突出長さの小さい)
シアーコネクタを使う。建て込み後に行う場合は、その
長さを問わないので、取付が容易なものを選択する。シ
アーコネクタとしては、たとえば、先端に膨出部のある
スタッドを使うが、それ以外のものでもよい。逆打ちに
よりRC梁、床、およびこれらに略対応するSRC柱を
形成し、前記RC梁および床の下方を根切りすると、R
C梁および床に略対応するSRC柱の短いコンクリート
部分と圧延H形鋼の構真柱との付着力のみで、RC梁お
よび床が支持されることになる。RC梁および床がそれ
に作用する重力により下方にずれる恐れがある場合に
は、その恐れをなくすためにシアーコネクタを設ける。
地下躯体の各階の室空間に対応する構真柱の周囲に柱鉄
筋を配し、構真柱および柱鉄筋の周囲にコンクリートを
打設して構真柱を柱鉄骨とするSRC柱を形成すれば、
RC梁および床に作用する重力等は上記SRC柱のRC
部分で支持するから、上記シアーコネクタは簡単な構成
のものでよい。
【0005】好適な実施形態においては、逆打ちにより
各階のRC梁、床、およびこれらに略対応するSRC柱
の短い部分のみを形成し、各階の室空間に対応する構真
柱の部分を順打ちによりSRC柱とする。すなわち、逆
打ちにより各階のRC梁、RC床、およびこれらに略対
応するSRC柱の短い部分を形成してから、最下層の階
から上方の階にむけて順次構真柱およびそのまわり配し
た柱鉄筋の周囲にコンクリートを打設して、構真柱を柱
鉄骨とするSRC柱を形成する。好適な実施形態におい
ては、構築すべき地下躯体の周囲の部分にソイルパイル
内にH形鋼を埋め込んだソイル柱列地下連続壁を形成す
る。そして、根切りして地下躯体の各階のRC梁を形成
するにあたり、地下躯体の周囲のRC梁の形成位置に対
面する柱列地下連続壁のH形鋼の所望部分にシアーコネ
クタを取り付けてから、逆打ちにより地下躯体のRC梁
を形成する。シアーコネクタとしては、たとえば、先端
に膨出部のあるスタッドを使うが、それ以外のものでも
よい。シアーコネクタを設ける理由は、ソイル柱列地下
連続壁中に埋め込んだH形鋼でRC梁、RC床等に作用
する重力を支持させるためである。好適な実施形態にお
いては、縦孔に注入したセメントミルク中に根入れされ
る構真柱の下方の部分に、複数の短いシアーコネクタを
固定する。そして、構真柱の下方の部分とセメントミル
クにより形成される基礎台柱との付着力を増大させ、鉄
筋かご等による基礎台柱の補強を省略する。シアーコネ
クタとしては、たとえば、先端に膨出部のあるスタッド
を使う。地下躯体の最下階の室空間と基礎台柱の上端と
の間にべた基礎を形成し、地下躯体を強固なものにす
る。好適な実施形態においては、構真柱を建て込む縦孔
の形成、基礎台柱の形成等は施工性のよいオーガーマシ
ンを使って行う。
【0006】
【実施例】この発明の実施例が図1ないし図13を使っ
て説明する。構真柱11は、図1および図2に示すよう
に、熱間圧延により形成された大きい断面積の圧延H形
鋼で構成し、大深度の地下躯体を構築する場合は、複数
本の圧延H形鋼を建築現場で適宜の接合手段(たとえ
ば、溶接)により接合して構真柱11とする。なお、構
真柱11の柱頭には天端プレートを溶接する。図2に示
すように、構真柱11の表面11a、11b、11c、
11dの地下躯体のRC梁の形成位置に対応する部分に
先端に膨出部12aのあるスタッド12を溶接する。ま
た、セメントミルク16aの注入により形成される基礎
台柱16中に根入れされる構真柱11の下方の部分の表
面11a、11b、11c、11dにも先端に膨出部1
2aのあるスタッド12を溶接する。スタッド12の数
はそこに作用する剪断力等を考慮して決定する。図3お
よび図5に示すように、地下躯体の周囲の部分に対応す
る位置の地盤に、オーガーマシンにより互いに隣接させ
て多数の縦孔を形成し、それらの縦孔内にグラウト液を
注入し、グラウト液と土砂を混合してソイルパイルを造
成し、かつ、ソイルパイル内にH形鋼13aを埋め込ん
でソイル柱列地下連続壁13を形成する。なお、地下躯
体の両側の柱列地下連続壁13を結ぶ外周部14にも、
適宜のやり方で山止め壁を形成する。地下躯体の柱形成
位置に対応する各位置の地盤に、オーガーマシンにより
それぞれ縦孔15を形成し、それらの縦孔15の下方の
部分にセメントミルク16aを注入し、セメントミルク
16aが固化しないうちに、縦孔15内に構真柱11を
建て込み、構真柱11の下部をセメントミルク16a内
に根入れし、セメントミルク16aの固化により、基礎
台柱16を形成するとともに、構真柱11の下方の部分
を基礎台柱16に固定する。地下躯体は建造するが、そ
の上に上部躯体を建造しない部分の構真柱11は、その
上端を地表面に一致させる。地下躯体の上に上部躯体を
建造する部分の構真柱11は、その上端を地表面より下
方にする。なお、線17は床付面を示す。
【0007】それから、図4および図5に示すように、
レベルL1まで一次根切りする。地下躯体の上に上部躯
体を建造する部分の構真柱11については、構真柱11
の上端に構真柱11と上部躯体とをつなぐ短い鉄骨連結
柱11Aを連結する。上部躯体を建造しない部分の構真
柱11の上部および鉄骨連結柱11Aに地上1階の床を
支持する梁鉄骨18aを取り付ける。そして、梁鉄骨1
8aを周囲に梁鉄筋を配し、梁鉄骨18aの上側にスラ
ブ鉄筋を配し、コンクリートを現場打ちして、SRC梁
18およびRC床19を形成する。そして、多層の下部
躯体の構築と並行して、鉄骨連結柱11Aの上方に順次
多層の上部躯体を構築して行く。次に、図6に示すよう
に、レベルL2まで二次根切りし、多数のスタッド12
を固着した構真柱11の部分に対応する、地下1階の床
S1を支持するRC梁B1の形成位置に梁形成用の地山
型枠を形成する。図7に示すように、地山型枠の上側に
上下に間隔をおいて梁主筋20、21を配筋し、梁主筋
20、21の仕口の部分が構真柱11の外側にくるよう
にする。圧延H形鋼のフランジの外側に位置する梁主筋
20の部分は、構真柱11に植設した多数のスタッド1
2の膨出部12aの内側に位置させる。梁主筋20、2
1の周囲に肋筋22、23を配筋する。梁主筋20、2
1の交差部の内側に柱主筋24Aを配筋し、柱主筋24
Aの周囲に帯筋を配筋する。また、図8に示すように、
地下1階の床S1を支持するRC梁B1の形成位置に対
応するソイル柱列地下連続壁13のH形鋼13aの部分
にも多数のスタッド25を植設し、前記スタッド26の
近傍に梁主筋27の一部を配し、梁主筋27周囲に肋筋
28を配筋する。梁主筋21と梁主筋27との交差部の
内側に柱主筋29Aを配し、柱主筋29Aの周囲に帯筋
を配筋する。さらに、地下1階のRC床S1の形成位置
の地盤をRC床S1の下面の形状に一致させて、床形成
用の地山型枠を形成する。そして、この地山型枠の上側
にスラブ鉄筋を格子状に配筋する。梁形成用、床形成用
等の型枠内にコンクリートを打設して、地下1階のRC
造梁B1およびRC造床S1を形成し、かつ、これらの
梁B1および床S1に対応する短いSRC柱32Aを形
成する。短いSRC柱32Aはその上下方向の寸法を梁
B1および床S1と上下方向の寸法に略等しくする。
【0008】次に、図9に示すように、レベルL3まで
三次根切りし、上述のRC梁B1およびRC床S1の形
成と同じやり方で、地下2階のRC床S2およびそれを
支持するRC梁B2を形成する。同様のやり方にて、4
次根切り、地下3階のRC床S3およびそれを支持する
RC梁B3を形成する。さらに、図10に示すように、
5次根切りして地下躯体の地下4階の室空間を形成し、
かつこの室空間の底面と基礎台柱の上面との間に床を兼
ねたRCべた基礎31を形成する。説明を簡単にするた
めに、地下4階の地下躯体の例を挙げたが、この発明は
地下躯体の階数を限定するものではない。RC梁B1、
B2、B3、RC床S1、S2、S3、RCべた基礎3
1の完成後、地下躯体の最下層の階(4階)から、図1
1に示すように、構真柱11の周囲に柱主筋24を配筋
し、それらの周囲に帯筋25を配筋し、柱主筋24、帯
筋25の周囲に型枠を形成し、型枠内にコンクリートを
打設して、構真柱11の柱鉄骨としたSRC柱32とす
る。また、ソイル柱列地下連続壁13に結合して形成し
た地下躯体の周囲のRC梁とRC床との間にも柱主筋2
9と帯筋30とを配筋し、それら29、30の廻りにコ
ンクリートを打設してRC柱33を形成する。なお、必
要のある場合は、予め柱主筋24Aと柱主筋24とを適
宜の手段にて接合し、柱主筋29Aと柱主筋29とを適
宜の手段にて接合する。地下躯体10のSRC柱は短い
SRC柱32Aと長いSRC柱32との結合により構成
される。実施例として、シアーコネクタとして先端に膨
出部のあるスタッド12、26を使った例を挙げたが、
これに限定されるものではない。
【0009】
【発明の作用効果】この発明は、特許請求の範囲の欄に
記載した構成を備えることにより、次の(イ)ないし
(ホ)の作用効果を奏する。 (イ)請求項1記載の発明は、構真柱として熱間圧延に
より形成された圧延H形鋼を使うから、溶接により組み
立てられた溶接H形鋼を使うものに比べ、構真柱のコス
トを激減させることができる。地下躯体の床を支持する
梁をRC梁としたから、圧延H形鋼からなる構真柱に梁
鉄骨取付用のガセット、ブラケット、スチフナ等の補強
部材を取り付ける必要がなくなり、鉄骨工場を経ないで
本設の構真柱を得ることができる。ガセット、ブラケッ
ト等の補強部材を構真柱に取り付けないから、柱形成位
置に穿つ縦孔の径を小さくすることができ、オーガーマ
シンのみを使って、構真柱を建て込む縦孔および基礎台
柱を形成することができる。地下躯体の床を支持する梁
をRC梁としたから、梁形成位置の構真柱の周囲にRC
梁の梁主筋の仕口の部分を位置させるだけでよく、構真
柱を柱鉄骨とするSRC柱とRC梁の取合いがよい。そ
のため、施工性が非常によくなる。 (ロ)請求項2ないし4のようにすると、逆打ちにより
形成されたRC梁、RC床等に作用する重力を、構真柱
を柱鉄骨とするSRC柱の仕口部のコンクリートと構真
柱との付着力およびシアーコネクタに作用する剪断力で
受けるから、RC梁、RC床等が下方にずれる恐れが全
くなく、安全性が向上する。そのうえ、圧延H形鋼製の
構真柱へのシアーコネクタの取付作業は、建築現場にお
いて、その建て込み前または建て込み後に行うことがで
きるから、鉄骨工場を経ないで本設の構真柱を製作する
ことができ、工期遅延の恐れがない。 (ハ)請求項5のようにすると、逆打ちにより形成され
たRC梁、RC床等に作用する重力を、ソイル柱列地下
連続壁のH形鋼でも支持することができる。 (ニ)請求項6のようにすると、構真柱の建て込む縦孔
の口径を小さくでき、その縦孔、基礎台柱等の施工をオ
ーガーマシンを使って行うことができ、それらの施工性
が非常によくなる。そのうえ、縦孔の下部に注入したに
セメントミルク中に圧延H形鋼製の構真柱の下方の部分
を根入れするだけで、鉄筋かご等の補強材を挿入しなく
とも、本設の構真柱の下方の部分をセメントミルクによ
り形成される基礎台柱に強固に結合できる。 (ホ)この発明の逆打ち工法によれば、鉄骨工場を経な
いで構真柱を製作することができ、オーガーマシンのみ
を使って縦孔、基礎台柱等の施工をができ、地下躯体の
SRC柱とRC梁の取合いも良くなるから、地下躯体の
構築費を激減させることができ、工期の短縮が可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に使う構真柱の正面図
【図2】図1のものをそのA−A線で断面した平面図
【図3】構真柱を建て込んだ状態等を地盤を縦断して示
す正面図
【図4】一次根切りを行い構真柱の上部に地上一階の床
およびそれを支持する梁を形成した状態を地盤等を縦断
して示す正面図
【図5】図4のものの概略的な平面図
【図6】二次根切りを行って地下1階の床およびそれを
支持する梁を形成した状態を縦断した正面図
【図7】地下躯体の構真柱と梁との仕口の配筋状態を示
す平面図
【図8】地下躯体の柱列地下連続壁に接する柱と梁との
仕口の配筋状態を示す平面図
【図9】三次根切りを行って地下2階の床およびそれを
支持する梁を形成した状態を縦断した正面図
【図10】地下躯体の各階の床、梁、べた基礎を完成し
た状態を図5のB−B線に沿って縦断した正面図
【図11】構真柱の周囲の配筋状態を図10のD−D線
で断面した平面図
【図12】ソイル柱列地下連続壁に対面する柱の配筋状
態を図10のE−E線で断面した平面図
【図13】地下躯体の各階のSRC柱、RC梁および床
の完成した状態を図5のC−C線に沿って縦断した正面
【符号の説明】
10 地下躯体 11 構真柱 12 スタッド 13 ソイル柱列地下連続壁 13a H形鋼 15 縦孔 16 基礎台柱 18 SRC梁 19 RC床 20 梁主筋 21 梁主筋 24 柱主筋 24A 柱主筋 26 スタッド 27 柱主筋 27A 柱主筋 29 柱主筋 29A 柱主筋 31 RCべた基礎 32 SRC柱 33 RC柱 S1 地下1階の床 S2 地下2階の床 B1 地下1階の床を支持するRC梁 B2 地下2階の床を支持するRC梁

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】構真柱を圧延H形鋼で構成し、地下躯体の
    柱形成位置に比較的小径の縦孔を形成し、該縦孔の下部
    にセメントミルクを注入して構真柱を建て込み、基礎台
    柱を形成するとともに、構真柱の下方の部分を基礎台柱
    に固定し、順次根切りして、各階の梁形成位置に対応す
    る構真柱の部分の周囲にRC梁の梁主筋の仕口の部分を
    位置させ、逆打ちによりRC梁および該RC梁に略対応
    するSRC柱を形成し、各階の室空間に略対応する構真
    柱の周囲に柱鉄筋を配し、構真柱および柱鉄筋の周囲に
    コンクリートを打設して、構真柱を柱鉄骨とするSRC
    柱を形成することを特徴とする逆打ち工法。
  2. 【請求項2】構真柱を圧延H形鋼で構成し、地下躯体の
    柱形成位置に比較的小径の縦孔を形成し、該縦孔の下部
    にセメントミルクを注入して構真柱を建て込み、基礎台
    柱を形成するとともに、構真柱の下方の部分を基礎台柱
    に固定し、順次根切りし、各階のRC梁の形成位置に梁
    鉄筋を配し、その梁主筋の仕口の部分を構真柱に取り付
    けたシアーコネクタの近傍に配して、逆打ちによりRC
    梁および該RC梁に略対応するSRC柱を形成し、各階
    の室空間に略対応する構真柱の周囲に柱鉄筋を配し、構
    真柱および柱鉄筋の周囲にコンクリートを打設して、構
    真柱を柱鉄骨とするSRC柱を形成することを特徴とす
    る逆打ち工法。
  3. 【請求項3】構真柱を圧延H形鋼で構成し、地下躯体の
    梁形成位置に対応する構真柱の部分にシアーコネクタを
    取り付け、地下躯体の柱位置に比較的小径の縦孔を形成
    し、該縦孔の下部にセメントミルクを注入して構真柱を
    建て込み、基礎台柱を形成するとともに、構真柱の下方
    の部分を基礎台柱に固定し、順次根切りし、構真柱のシ
    アーコネクタを固定した部分に対応する各階のRC梁の
    形成位置に梁鉄筋を配し、梁主筋の仕口の部分を構真柱
    の外側に通して、逆打ちにより各階のRC梁、床および
    これらに略対応するSRC柱を形成し、各階の室空間に
    略対応する構真柱の周囲に柱鉄筋を配し、地下躯体の下
    方の階から上方の階にむけて順次構真柱および柱鉄筋の
    周囲にコンクリートを打設して、構真柱を柱鉄骨とする
    SRC柱を形成することを特徴とする逆打ち工法。
  4. 【請求項4】構真柱を圧延H形鋼で構成し、地下躯体の
    柱位置に比較的小径の縦孔を形成し、該縦孔の下部にセ
    メントミルクを注入してから構真柱を建て込み、基礎台
    柱を形成するとともに、構真柱の下方の部分を基礎台柱
    に固定し、順次地盤を掘削し、地下躯体の梁形成位置に
    対応する構真柱の部分にシアーコネクタを固定し、前記
    梁形成位置にRC梁の梁鉄筋を配し、その梁主筋の仕口
    の部分を構真柱の外側に通して、逆打ちにより各階のR
    C梁、床およびこれらに略対応するSRC柱を形成し、
    各階の室空間に略対応する構真柱の周囲に柱鉄筋を配
    し、地下躯体の下方の階から上方の階にむけて順次構真
    柱および柱鉄筋の周囲にコンクリートを打設して、構真
    柱を柱鉄骨とするSRC柱を形成することを特徴とする
    逆打ち工法。
  5. 【請求項5】構築すべき地下躯体の周囲の部分にソイル
    パイル内にH形鋼を埋め込んだソイル柱列地下連続壁を
    形成し、順次根切りし地下躯体のRC梁を形成するにあ
    たり、地下躯体の周囲のRC梁の形成位置に対面する所
    望の前記H形鋼の部分にシアーコネクタを固定し、逆打
    ちにより地下躯体のRC梁を形成することを特徴とする
    請求項1ないし4のいずれか一つの項記載の逆打ち工
    法。
  6. 【請求項6】縦孔に注入したセメントミルク中に根入れ
    される構真柱の下方の部分に複数の短いシアーコネクタ
    を固定することを特徴とする請求項1ないし5のいずれ
    か一つの項記載の逆打ち工法。
  7. 【請求項7】オーガーマシンを使って地下躯体の柱形成
    位置に縦孔を形成し、かつ基礎台柱を形成することを特
    徴とする請求項1ないし6のいずれか一つの項記載の記
    載の逆打ち工法。
  8. 【請求項8】多層の上部躯体を支持する多層の地下躯体
    の柱がSRC柱で構成され、前記地下躯体の各階の床を
    支持する梁がRC梁で構成され、地下躯体のSRC柱の
    柱鉄骨が圧延H形鋼で構成され、地下躯体のRC梁の梁
    主筋の仕口の部分が前記柱鉄骨の廻りにそれを貫通する
    ことなく配され、前記柱鉄骨の下方の部分が比較的小径
    の縦孔内に単にセメントミルクを注入して形成した基礎
    台柱内に埋め込まれ、地下躯体の最下層の室空間と基礎
    台柱の上部との間にべた基礎が形成されていることを特
    徴とする多層の建物。
JP3350183A 1991-12-10 1991-12-10 逆打ち工法 Expired - Fee Related JP2847447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3350183A JP2847447B2 (ja) 1991-12-10 1991-12-10 逆打ち工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3350183A JP2847447B2 (ja) 1991-12-10 1991-12-10 逆打ち工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05156654A true JPH05156654A (ja) 1993-06-22
JP2847447B2 JP2847447B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=18408782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3350183A Expired - Fee Related JP2847447B2 (ja) 1991-12-10 1991-12-10 逆打ち工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2847447B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001011874A (ja) * 1999-07-01 2001-01-16 Mitani Sekisan Co Ltd 既製杭を使用した構真柱の構築方法
JP2015055088A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 株式会社竹中工務店 建物構築方法
JP2018100508A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 大成建設株式会社 建物の構築方法
CN111058477A (zh) * 2019-12-06 2020-04-24 中国人民解放军军事科学院国防工程研究院工程防护研究所 一种城市地下工程盖挖全逆做设计施工方法
JP2020159035A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 日本製鉄株式会社 地下躯体構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001011874A (ja) * 1999-07-01 2001-01-16 Mitani Sekisan Co Ltd 既製杭を使用した構真柱の構築方法
JP2015055088A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 株式会社竹中工務店 建物構築方法
JP2018100508A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 大成建設株式会社 建物の構築方法
JP2020159035A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 日本製鉄株式会社 地下躯体構造
CN111058477A (zh) * 2019-12-06 2020-04-24 中国人民解放军军事科学院国防工程研究院工程防护研究所 一种城市地下工程盖挖全逆做设计施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2847447B2 (ja) 1999-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006291575A (ja) 擁壁及びその施工方法
KR101006411B1 (ko) Cft 기둥을 이용한 철골조 역타설 시스템 및 방법
KR101521946B1 (ko) 철골철근 콘크리트 구조(src)의 확장된 주두부 구조
KR100856723B1 (ko) 캔틸레버형 지지거더를 이용한 철골조 역타설 시스템 및방법
JP2847447B2 (ja) 逆打ち工法
JP4550534B2 (ja) 建築物の基礎構造
JP2012057433A (ja) 杭と鉄骨柱との接合構造および接合方法
JP2009013616A (ja) 大スパン構造建築物
JPH11343667A (ja) 鉄骨コンクリ―ト造地中梁による柱脚固定構造
JPH0684690B2 (ja) 建造物の地下階増築方法
KR101485563B1 (ko) 건축용 수평구조프레임 구조
JP7442268B2 (ja) 地下躯体構造
JP3109038B2 (ja) 地下躯体構造およびその施工方法
JP2002235375A (ja) 構築工法
JPH0598653A (ja) 地下逆打工法における鋼管コンクリート柱
KR101200993B1 (ko) 기둥 선시공 공법을 위한 콘크리트 단위 기둥 부재 및 이를 이용한 영구기둥 선시공 방법
JP3841124B2 (ja) 逆梁工法
KR101028695B1 (ko) 지하 역타 공법에서 철골 또는 강관 기둥과 결합되는피씨보 연결구조
JP2001248167A (ja) 建物の基礎の構造
JPH0868115A (ja) 柱梁の接合構造およびそれを用いた地下躯体の構築方法
JP2984626B2 (ja) Pc柱構法及びそのpc柱
JPS6217233A (ja) 構真柱
JP2022066705A (ja) 建築方法
JP2001115464A (ja) 杭と柱の接合構造
JP2001020297A (ja) 建物のsc造基礎梁構法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101106

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees