JPH0867054A - 印刷制御方法 - Google Patents

印刷制御方法

Info

Publication number
JPH0867054A
JPH0867054A JP24648595A JP24648595A JPH0867054A JP H0867054 A JPH0867054 A JP H0867054A JP 24648595 A JP24648595 A JP 24648595A JP 24648595 A JP24648595 A JP 24648595A JP H0867054 A JPH0867054 A JP H0867054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
printing
output
status
jam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24648595A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Okada
邦男 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24648595A priority Critical patent/JPH0867054A/ja
Publication of JPH0867054A publication Critical patent/JPH0867054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 再印刷機能の有効・無効をシステム構成に合
わせて設定できる印刷制御方法を提供し、融通性に富ん
だシステム構成を可能とする。 【解決手段】 1頁の印刷情報の出力後、ジャムリカバ
リスイッチがONであるか否かをチェックし、当該頁の
印刷情報の印刷動作が終了するまで記憶手段に当該頁の
印刷動作が終了するまで記憶手段に当該頁の印刷情報を
保持させておくかどうかを判断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ホストコンピュー
タからの印刷情報を印刷する印刷機構部の印刷制御方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の装置では、ジヤム(紙づま
り)や、印刷機構の不調などによる印刷ミスが生じた場
合、これを検知し自動的に印刷をやり直していた。しか
し、この再印刷のためには、既に印刷したデータをある
一定時間保有しておかなければならず、そのためのデー
タ保有用として装置のメモリ容量の一部が当てられてい
た。特に、ページ単位に動作するページプリンタなどに
おいてはその保存用メモリの容量は大量のものとなつて
いた。 更に最近では画像データも取扱うため記録密度
の高いレーザビームプリンタなどでは、その保存用メモ
リのメモリサイズは莫大なものとなつている。
【0003】一方、この種の印刷装置を接続するホスト
コンピユータ側では次第に内蔵メモリの大容量化、外部
記憶装置のメモリ容量の巨大化が進んできたため、上記
再印刷のためのデータ再送をホストコンピユータ側に任
せ、印刷装置側はメモリを文字パターンのダウンロード
などの領域に割り当て、メモリの有効利用を図る傾向に
ある。
【0004】しかしながら他方ではローコスト化を図り
メモリ容量に余裕のないホストコンピユータも普及し、
印刷ミス時の再印刷を印刷装置側でサポートしなければ
ならない場合もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、印刷内容
や、対象ホストコンピユータにより、印刷ミス時の自動
再印刷の要・不要が一意に決定できなくなつてきたにも
かかわらず、従来の印刷装置は一義的に印刷装置のメモ
リに再印刷データを保存しておくものであり、融通性に
富むシステムを構築する機器に適合しないものとなつて
きた。
【0006】本発明の目的は、上記課題を解決し、いわ
ゆる再印刷機能の有効・無効をシステム構成に合わせて
設定できる印刷制御方法を提供し、融通性に富んだシス
テム構成を可能とすると共に、印刷装置のメモリーの有
効利用を計ることが可能な印刷制御方法を提供すること
にある。
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、ホストコンピュータから、印刷機構部での
印刷動作中に障害が発生した場合、その障害の解除後、
損なわれた頁から印刷を再開するのか、或いは損なわれ
た頁に引き続く頁から印刷を再開するかを選択するため
の命令を入力するステップ、前記ホストコンピュータか
ら出力された印刷情報を頁毎に記憶手段に記憶するステ
ップ、前記記憶手段に記憶された印刷情報を前記印刷機
構部にて印刷すべく出力するステップ、前記入力ステッ
プで入力された命令に基づいて、前記出力ステップでの
1頁の印刷情報の出力後、当該頁の印刷情報の印刷動作
が終了するまで前記記憶手段に当該頁の印刷情報を保持
させておくか、或いは印刷動作が終了する以前に、解放
するかを判断するステップ、とを有することを特徴とす
る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
に好適なる一実施例を詳細に説明する。図2は本発明に
係る一実施例を実行するためのレーザビームプリンタ
(以下、LBPと称す)の内部構成を示す断面図であ
る。図において、100はLBP本体であり外部に接続
したホストコンピユータから供給される文字情報を対応
する文字パターンに変換して記録媒体である用紙上に像
形成する。101はLBP100全体の制御及びホスト
コンピユータから供給される文字情報等の解析をするプ
リンタ制御ユニツトである。プリンタ制御ユニツト10
1は主に文字情報を対応する文字パターンのビデオ信号
に変換してレーザドライバ102に出力する。レーザド
ライバ102は半導体レーザ103を駆動制御するため
の回路であり、入力されたビデオ信号に応じて半導体レ
ーザ103から発射されるレーザ光104をオン・オフ
切替する。レーザ光104は回転多面鏡105で左右方
向に振られて静電ドラム106上に照射され、静電ドラ
ム106上には文字パターンの潜像が形成される。この
潜像は静電ドラム106周囲の現象ユニツト107によ
り現象されたのち用紙に転写される。用紙にはカツトシ
ート紙を用い、カツトシート紙はLBP100に装着し
た用紙カセツト108に収納され、給紙ローラ109及
び搬送ローラ110と111とにより装置内に取り込ま
れて静電ドラム106に供給される。
【0008】112,113は一般の光センサを応用し
たジヤム(紙づまり)センサである。これらのセンサに
より、まず給紙ローラ109により装置内に取り込まれ
た用紙が、ある一定時間内にジヤムセンサ112に達し
たか、そして搬送ローラ111で現象ユニツトへ送り込
まれた用紙が、ある一定時間内にジヤムセンサ113へ
達したか、そして、その後用紙全部が定着ローラ11
4、排紙ローラ115によりジヤムセンサ113を通過
して完全に外へ排紙されたかをチエツクする。そして、
どこかで用紙が滞つた場合、直ちに印字機構を停止し、
ジヤムセンサ112による給紙回数、タイミング及びジ
ヤムセンサ113の通過回数、タイミングより滞留紙の
枚数を割出す。
【0009】図1は本発明の基本的な実施例をブロツク
的に示すブロツク図である。図において、200はLB
P100全体の制御及び文字情報の解析を行なう中央処
理装置(以下、CPUと称す)である。201はホスト
コンピユータからのデータ受信を行なう入力インタフエ
ース回路である。後述する第5から図7に示すCPU2
00のプリンタ制御プログラム等を格納するROM20
2、ROM202におけるプログラムに従つて実行され
る処理において使用されるワーク領域を提供するRAM
203、204は一般のRAMで構成されたページバツ
フアで、ホストコンピユータから入力された入力データ
は入力インタフエース回路201を経由してCPU20
0に入力され、データ解析が成されると、入力データ中
の文字情報がページ単位に編集されて、印字フオーマツ
ト制御情報と共にページバツフア204に保存される。
【0010】205は、例えば100ms毎の周期でC
PU200にタイマ割込信号S01を出力するタイマユ
ニツトである。タイマ割込信号S01はCPU200に
組み込まれたマルチタスク処理方式のプリンタ制御プロ
グラムのタイマ割込処理ルーチンを起動する。206は
一般の押しボタンスイツチで構成されたジヤムリセツト
スイツチであり、ジヤムが発生した際詰つた紙を取り除
き、本スイツチを押すことでLBP100は印字を再開
する。 207は一般のLEDで構成されたジヤムイン
ジケータで、ジヤムが発生すると点滅表示を行なう。
【0011】208は、一般のON/OFFロツク式の
押しボタンスイツチで構成されたジヤムリカバリスイツ
チで、押し込んでロツク(ON)した場合、ジヤム対象
データの自動再印字機能を有効、再度スイツチを押して
ロツクをはずした(OFF)場合、自動再印字機能を無
効に選択する。この有効、無効はRAM203のフラグ
領域FLGに登録される。
【0012】スイツチ206及び208が設定する機能
は上のROM202に格納されているプリンタ制御プロ
グラムをCPU200が実行することによつて実現され
る。209はページバツフア202から1行分ずつ受け
取つた文字情報を文字パターンの印字信号に変換して、
出力インタフエース回路210に出力する文字発生器で
ある。出力インタフエース回路210は、印字機構部2
20に各種制御命令S02や印字信号S03を送信した
り、印字機構部220からステータスS04を受信する
回路である。
【0013】CPU200からの印字開始命令に応じて
印字機構部220に起動がかけられ、併せて用紙の給
紙、静電ドラム106の回転、レーザドライバ102の
起動等一連の印刷制御が行なわれる。また、CPU20
0からステータス要求命令に応じ、紙なしやトナーなし
等の印字機構部220のステータスS04がCPU20
0へ返される。更に、ジヤムが発生した際は印字機構部
220で数えられた滞留枚数がステータスS04として
CPU200へ返される。
【0014】図3はページバツフア202の内部データ
構造を示す図である。本実施例で使用するLBP100
は電子写真方式による印字方式を採用しているため、一
旦印字動作が開始されると1ページ分の印字が終了する
までは一時停止できない。従つて少なくとも1ページ分
の印字データを予めページバツフア204上に用意して
から印字機構部に起動をかける必要がある。またジヤム
発生時の再印字機能のため、印字後用紙がLBP110
の外に完全に排紙されるまで、印字データをページバツ
フア204上に保持しておく必要がある。本実施例の装
置ではジヤム発生時最大3枚の滞留紙が生じるため、こ
れにスムーズなページ切替を行なうための余分のページ
を加え、最大5ページ分のページデータをページバツフ
ア204上に保持する。このためにページバツフア20
4はページ単位にデータを収納するデータバツフア30
3を有し、且つデータバツフア303の中でページ単位
のデータを独立に管理するための#1〜#5のページコ
ントロールユニツト400からなるページコントロール
テーブル302を有している。
【0015】あるページコントロールユニツト400は
印字データを読み出すために出力ページポインタ300
により指し示される。同時に他のあるページコントロー
ルユニツト400はホストコンピユータからの印字デー
タを書き込むために入力ページポインタ301により指
し示される。出力ページポインタ300は印字出力中の
ページデータ或いは次に印字出力すべきページデータに
対応するページコントロールユニツト400の番号を指
し示すポインタであり、入力ページポインタ300はデ
ータ入力実行中のページデータ格納エリア或いは、次に
データ入力処理すべきページデータ格納エリアに対応す
るページコントロールユニツトを指し示すポインタであ
る。
【0016】図4はページコントロールユニツト400
の構造を示す図である。ページコントロールユニツト4
00には1ページデータに関する各種の管理情報が納め
られている。ホストコンピユータからの入力データは何
れかのページコントロールユニツト400に結びつけら
れてページ単位に編集される。同時に印字データは何れ
かのページコントロールユニツト400に結びつけられ
てページ単位に出力される。図において、401はペー
ジコントロールユニツト400の状態を示すステータス
フラグであり、「空き」、「入力中」、「出力待ち」、
「出力中」、「開放待ち」のうち何れかのステータスを
保持する。「空き」のステータスはページコントロール
ユニツト400が未使用であることを示す。「入力中」
のステータスはページコントロールユニツト400が入
力データを受け取り中であり、且つページの編集処理を
実行中であることを示す。「出力待ち」のステータスは
ページコントロールユニツト400が印字開始を待つて
いる状態を示す。「出力中」のステータスはページコン
トロールユニツト400に対応するページデータについ
て印字動作実行中であることを示す。「開放待ち」のス
テータスは印字終了後、このページデータを消去するタ
イミングを待つている状態であることを示す。データの
消去タイミングは、ジヤムに対する再印字機能が有効の
場合、印字ページを受けもつ用紙がLBP100の外へ
完全に排紙された直後であり、再印字機能が無効の場合
は印字終了直後である。この消去タイミングは後述のペ
ージ開放カウンタ404によつてコントロールされる。
【0017】402はページコントロールユニツト40
0が管理している1ページデータのデータバツフア30
3上のアドレスを示すデータアドレスポインタであり、
403はデータバツフア303上に保存されている1ペ
ージデータの長さを記憶しているデータレングスであ
る。404は、ページステータス401が「開放待ち」
となつたページに対し、ページの消去タイミングを与え
るためのページ開放カウンタである。
【0018】ジヤム時の再印字機能が有効の場合印字さ
れるページのページ開放カウンタ404には、LBP1
00の用紙搬送路の長さと、一定であるところの用紙搬
送速度によつて算出される給紙から排紙に要する時間
が、タイマ割り込みの数に換算してセツトされる。ま
た、ジヤム時の再印字機能が無効の場合は、そのページ
のページ開放カウンタ404に0がセツトされる。
【0019】そして、ページステータスが「出力中」、
「開放待ち」の間に、タイマユニツト205によるタイ
マ割込処理で、タイマ割込が発生する毎にページ開放カ
ウンタ404をー1して、ページ開放カウンタ404が
0になるとページステータス401が「開放待ち」のペ
ージコントロールユニツト400のページステータス4
01を「空き」にしてページ消去を行う。
【0020】以上のような構成のLBP100における
ジヤム発生の際のリカバリ制御のしくみを図5〜図7の
フローチヤートを用いて説明する。本プリンタ制御プロ
グラムは、主プログラムであるメインタスク500と入
力データのページ編集を行なう入力タスクからなるマル
チタスク処理方式のプログラムであり、タイマユニツト
205によるタイマ割込みによりタスク管理がなされ
る。
【0021】図5はLBP100が電源投入されると直
ちに実行されるメインタスクのフローチヤートである。
まずステツプS501で、LBP100全体の初期化を
行ない、ステツプS502で、ジヤムリカバリスイツチ
208をチエツクする。ジヤムリカバリスイツチ208
がONの場合ステツプS503に進みRAM203中の
ジヤムリカバリフラグFLGをONにしてジヤム時の再
印字機能有効のフラグとする。ジヤムリカバリスイツチ
208がOFFの場合ステツプS504で、ジヤムリカ
バリフラグFLGをOFFとし、ジヤム時の再印字機能
無効のフラグとする。次にステツプS505で入力タス
クを起動し、データの入力、解析、ページ編集を開始さ
せる。
【0022】次に、ステツプS506で印字機構部22
0のステータスをチエツクし、ジヤム発生ならばステツ
プS507のジヤム処理700を、その他のエラーの場
合はステツプS508で、それぞれに対応したエラー処
理を実行した後、再びステツプS506のステータスチ
エツクへ戻る。ステツプS506のステータスチエツク
が正常の場合、次へ進みステツプS509で、出力ペー
ジポインタ300の示すページが出力待ちかチエツクす
る。出力待ちの場合、ステツプS510の出力処理60
0へ進み、このページの印字を開始する。次にステツプ
S511のページ開放処理へ進み、ページステータス4
01が「開放待ち」のとき、ステツプS512に進みペ
ージ開放カウンタ404が0のときはステツプS513
でそのページステータス401を「空き」にして、ペー
ジの消去を行なう。以後ステツプS506〜513を繰
り返し、ページ出力を続ける。
【0023】次に図6にステツプS510で示した出力
処理の詳細を示す。まずステツプS601でS02にプ
リンタ起動命令を出力して印字機構部220を起動さ
せ、ステツプS602で、印字機構部220からの起動
命令受入ステータスS04が返されるのを待つ。ステー
タスが返されるとステツプS603へ進み、出力ページ
ポインタ300の指し示すページのページステータス4
01を出力中にし、ステツプS604でページ開放カウ
ンタ404に前述の値をセツトする。そしてステツプS
605にてページバツフア204上の印字データを文字
発生器209に送り印字を行なう。全ての印字データが
文字発生器209へ転送されると、ステツプS606へ
進み出力ページステータス401を「開放待ち」にす
る。ステツプS607で、ジヤムリカバリフラグFLG
をチエツクし、OFFの場合、即ちジヤム時の再印字機
能が無効の場合ステツプS608で改めてページ開放カ
ウンタ404に0をセツトして、ページ開放がすぐ実行
されるようにしておく。次にステツプS609で出力ぺ
ージポインタ300を次ページに進め、出力処理を終了
する。
【0024】さて、図7には、ステツプS507のジヤ
ム処理700の詳細フローチヤートを示しジヤムリカバ
リの詳細を説明する。まずステツプS1でジヤムインジ
ケータ207を点滅させ、ステツプS702で印字機構
部220からステータスS04としてジヤムによる滞留
用紙枚数、即ち再印字のため再送すべきページ数を受け
とる。次にステツプS703で、この再送枚数をループ
カウンタとして以下ステツプS704〜708でページ
コントロールユニツト400の現在の出力ページポイン
タ300の位置から再送枚数分さかのぼつていく。
【0025】まず、ステツプS4で出力ページポインタ
300を1つ前のページに戻し、ステツプS705で1
つ前のページのページステータス401をチエツクす
る。そのページステータス401が、「開放待ち」で、
まだデータが保存されているならばステツプS706へ
進み、このページのページステータスを「出力待ち」に
更新し再印字を要求していることを示す。そして、ステ
ツプS707でループカウンタiを更新しステツプS7
08でこのループカウンタiをチエツクし、0になるま
で以上を繰り返す。ステツプS705で、ページステー
タス401が「開放待ち」でないページがみつかると、
すでにこのページが印刷され排紙されているか、あるい
はこのページのデータが保存されていないかを示してい
るためここでページのさかのぼりを打ちきり、ステツプ
S709で出力ページポインタ300をさげすぎたの
で、1つ戻してこのループから出る。
【0026】こうして、出力ページを戻した後、ステツ
プS710でジヤムリセツトスイツチ206が押される
のを待つてステツプS711へ進みジヤムインジケータ
207を消灯してジヤム処理を終える。 なお再印字機
能が無効の場合、ページ開放カウンタ404が0である
ため、「開放待ち」ページが「空き」ページにされるた
め、ステツプS705のページステータスチエツクで、
ページのさかのぼり処理がすぐに終了するため、実際上
再印字が行なわれない。
【0027】本実施例はページ単位にデータを解析、編
集して印刷を行なうレーザビームプリンタへの本発明の
適用例であるが、本発明はこれに限らずインクジエツト
プリンタやシリアルドツドマトリクスプリンタなど、種
々の印刷方式の印刷装置に適用できる。また、本実施例
では、再印刷対象障害をジヤムに限つたがこの他、レー
ザの一時的不調における印字ミスや、印刷中の印刷機構
部の電源断などといった種々の印刷障害にも適用でき
る。
【0028】また、上記説明では、再印刷機能の有効・
無効をスイツチにより選択させたが、本発明では、これ
を命令として定義しておき、接続したホストコンピユー
タから入力する。これにより、ホストコンピユータの能
力や、印刷データの内容によつて、ホストコンピユータ
側で適当に、そして適時に、再印刷機能有効・無効を選
択することができる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、再
印刷機能を有効又は無効に任意に切替え可能にすること
によりシステム構成に応じたメモリの有効利用が可能に
なる。また、本発明によれば、ホストコンピユータの能
力や、印刷データの内容によつて、ホストコンピユータ
側で適当に、そして適時に、再印刷機能有効・無効を選
択することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を適用するプリンタの制御ユ
ニツトの構成を示すブロツク図である。
【図2】本発明の一実施例を実行するレーザビームプリ
ンタの内部構成を示す断面図である。
【図3】ページバツフアの内部データ構造図である。
【図4】ページコントロールユニツトの構造図である。
【図5】プリンタ制御ユニツト上の制御プログラムのメ
インプログラムのフローチヤートである。
【図6】出力処理のフローチヤートである。
【図7】ジヤム処理のフローチヤートである。
【符号の説明】
100…レーザビームプリンタ(LBP) 101…プリンタ制御ユニツト 112,113…ジヤムセンサ 204…ページバツフア 205…タイマユニツト 206…ジヤムリセツトスイツチ 207…ジヤムインジケータ 208…ジヤムリカバリスイツチ 209…文字発生器 210…出力インタフエース回路 220…プリンタ機構部 300…出力ページポインタ 301…入力ページポインタ 302…ページコントロールテーブル 400…ページコントロールユニツト 401…ページステータスエリア 402…データアドレスポインタ 404…ページ開放カウンタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ホストコンピュータから、印刷機構部での
    印刷動作中に障害が発生した場合、その障害の解除後、
    損なわれた頁から印刷を再開するのか、或いは損なわれ
    た頁に引き続く頁から印刷を再開するかを選択するため
    の命令を入力するステップ、 前記ホストコンピュータから出力された印刷情報を頁毎
    に記憶手段に記憶するステップ、 前記記憶手段に記憶された印刷情報を前記印刷機構部に
    て印刷すべく出力するステップ、 前記入力ステップで入力された命令に基づいて、前記出
    力ステップでの1頁の印刷情報の出力後、当該頁の印刷
    情報の印刷動作が終了するまで前記記憶手段に当該頁の
    印刷情報を保持させておくか、或いは印刷動作が終了す
    る以前に、解放するかを判断するステップ、 とを有することを特徴とする印刷制御方法。
  2. 【請求項2】前記印刷材構部での印刷動作は、印刷情報
    が記録された記録媒体の排出動作を含むことを特徴とす
    る請求項1項記載の印刷制御方法。
JP24648595A 1995-09-25 1995-09-25 印刷制御方法 Pending JPH0867054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24648595A JPH0867054A (ja) 1995-09-25 1995-09-25 印刷制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24648595A JPH0867054A (ja) 1995-09-25 1995-09-25 印刷制御方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60241600A Division JPH0675985B2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30 印刷制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9013008A Division JPH09309250A (ja) 1997-01-27 1997-01-27 画像形成装置の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0867054A true JPH0867054A (ja) 1996-03-12

Family

ID=17149107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24648595A Pending JPH0867054A (ja) 1995-09-25 1995-09-25 印刷制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0867054A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002192821A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Printec International Inc 番号印刷システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0675985A (ja) * 1992-04-22 1994-03-18 Togami Electric Mfg Co Ltd データの分類方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0675985A (ja) * 1992-04-22 1994-03-18 Togami Electric Mfg Co Ltd データの分類方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002192821A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Printec International Inc 番号印刷システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6266151B1 (en) Image forming apparatus for image formation on sheet
US4673990A (en) Printer having control means for stopping the printing operation thereof and inhibiting data output from memory
JP3639685B2 (ja) 印刷装置及び印刷制御方法
JPH11296046A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置の印刷処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH0675985B2 (ja) 印刷制御装置
US5297876A (en) Page printer with internal and external memories
JPH05212930A (ja) 印刷装置
JPH09309250A (ja) 画像形成装置の制御装置
JPH0867054A (ja) 印刷制御方法
JPH11115280A (ja) プリンタ
JP3832979B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及び記憶媒体
JP3083251B2 (ja) ページプリンタ
JP2660087B2 (ja) 電子写真プリンタ
US20020021914A1 (en) Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus
JPS63288771A (ja) プリンタ
JP2978174B2 (ja) 印刷制御装置及び方法
JP3523976B2 (ja) 画像形成装置
JP3080310B2 (ja) 文書処理装置
JPH0281658A (ja) 印字装置
JPH0782422B2 (ja) プリンタ制御装置
JPH0924660A (ja) 印刷装置
JPS6154528A (ja) 印刷装置
JPH0211377A (ja) 印刷コントロール装置
JPH08290619A (ja) 印刷装置
JPH10340011A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970826