JPH086662Y2 - マスタシリンダ - Google Patents

マスタシリンダ

Info

Publication number
JPH086662Y2
JPH086662Y2 JP1990050680U JP5068090U JPH086662Y2 JP H086662 Y2 JPH086662 Y2 JP H086662Y2 JP 1990050680 U JP1990050680 U JP 1990050680U JP 5068090 U JP5068090 U JP 5068090U JP H086662 Y2 JPH086662 Y2 JP H086662Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
cylinder
vacuum booster
master cylinder
bearing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990050680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH049361U (ja
Inventor
光弘 遠藤
Original Assignee
トキコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トキコ株式会社 filed Critical トキコ株式会社
Priority to JP1990050680U priority Critical patent/JPH086662Y2/ja
Publication of JPH049361U publication Critical patent/JPH049361U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH086662Y2 publication Critical patent/JPH086662Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、自動車等のブレーキ装置において、制動油
圧を発生させるマスタシリンダに関する。
「従来の技術」 この種のマスタシリンダとしては、例えば第4図に示
すようなマスタシリンダ1が知られている。このマスタ
シリンダ1は、一端が開口したシリンダ2と、このシリ
ンダ2内にその底部2aから開口部2b側に順次摺動自在に
嵌入されたセコンダリピストン3,プライマリピストン4
と、これらセコンダリピストン3,プライマリピストン4
と開口部2b側に付勢するように設けられたスプリング5,
6と、シリンダ2内の前記開口部2b側に嵌装されて、該
開口部2bから突出するプライマリピストン4の軸部4aを
シール7aを介して摺動自在に支持する軸受部材7とを備
え、シリンダ2内の底部2a,セコンダリピストン3間に
油圧室8が、セコンダリピストン3,プライマリピストン
4間に油圧室9が形成された基本構成となっているもの
である。
そして、マスタシリンダ1は、シリンダ2の前記開口
部2b側がブレーキペダルに連結された真空倍力装置15の
筐体の出力側に取り付けられて、前記プライマリピスト
ン4の軸部4aが前記真空倍力装置15の出力ロッド21に押
されることにより、前記油圧室8,9が押圧されてそれぞ
れの出力ポート(図示略)に制動油圧を発生するもので
ある。
なお、ここで、真空倍力装置15は、車両のエンジンの
インテークマニホールド等に接続され常時負圧とされる
フロント室16と、作動時に大気が導入されるリア室17
と、車両のブレーキペダルに連結される入力ロッド18
と、この入力ロッド18に加えられる力の大きさに応じ
て、リア室17への空気の流入あるいはリア室17からの空
気の流出を弁部19aによってコントロールするコントロ
ールバルブ19と、このコントロールバルブ19のボデイ20
に取り付けられてフロント室16側(出力側)に突出する
出力ロッド21とを備えるものである。そして、ブレーキ
ペダルが操作されて入力ロッド18が押し込まれると、ボ
デイ20とともに出力ロッド21が出力側に押し出され、し
かも、この際の出力ロッド21の推進力は、リア室17に大
気が導入されて発生するフロント室16とリア室17との差
圧力により助勢されて増幅されるようになっているもの
で、ブレーキペダルの操作力を緩めればボデイ20はリタ
ーンスプリング22により押し戻されるようになってい
る。
またなお、第4図において符号23で示すものはリアク
ションディスクであり、このリアクションディスク23に
より出力ロッド21の反力がプランジャ24を介して入力ロ
ッド18に伝えられるようになっている。
「考案が解決しようとする課題」 ところで、上記のようなマスタシリンダ1は、マスタ
シリンダ1と真空倍力装置15の組立品の全長(すなわ
ち、入力ロッド18からシリンダ2の底部2a側端部までの
長さ)を短くするために、その開口部2b側をフロント室
16内に挿入した状態で真空倍力装置15に取り付けられる
のが通常であるが、これに起因してコントロールバルブ
19のボデイ20の強度が確保し難くなるという問題が有っ
た。
すなわち、従来のマスタシリンダ1であると、リター
ンスプリング22はシリンダ2の開口部2b側端部の周囲に
設けなければならないのであって、リターンスプリング
22の径はシリンダ2の開口部2b側端部外径よりも大きく
せざるを得ない。また前記軸受部材7の抜け止めは、前
記開口部2b側端部の内側に取り付けられた止め輪10によ
り行われ、前記開口部2b内面にはこの止め輪10用の溝を
形成する必要があるため、強度の問題からシリンダ2の
開口部2b側端部外径は比較的大きくしなければならなか
った。
このため、リターンスプリング22が大径なものとなら
ざるを得ず、リターンスプリング22の外周を覆うボデイ
20の円筒状部20aの内径が大きくなり、ボデイ20の外径
が制限されている場合はこの円筒状部20aの肉厚が薄く
なりこの部分の十分な強度が得られなかった。
本考案は、上記従来の問題点に鑑みなされたもので、
真空倍力装置の出力側に挿入させて取り付けても、真空
倍力装置におけるコントロールバルブのボデイの強度を
容易に確保できるマスタシリンダを提供することを目的
としている。
「課題を解決するための手段」 本考案のマスタシリンダは、有底筒状のシリンダ内の
開口部側に嵌装されて、該開口部から突出するピストン
の軸部を摺動可能に支持する軸受部材と、前記シリンダ
の開口部側に取り付けられ、前記軸受部材の開口部側面
に当接することにより前記軸受部材の抜け止めとなる軸
受保持部材とを備え、前記シリンダの開口部側が真空倍
力装置筐体に形成された出力側開口から真空倍力装置筐
体内に挿入されて取り付けられ、前記軸部が真空倍力装
置の出力ロッドによって押されることにより動作するマ
スタシリンダであって、 前記軸受保持部材は前記開口部側のシリンダ外周に嵌
装され、その先端側が前記シリンダの開口部端面を横切
って該開口部半径方向内方に屈曲されて、前記軸受部材
の開口部側面に当接するとともに、前記真空倍力装置の
出力側に設けられたリターンスプリングの一端が係止さ
れる段部となり、その他端側が前記真空倍力装置筐体に
形成された出力側開口の外部に延在して該シリンダの非
挿入部分に係止されていることを特徴としている。
「作用」 本考案のマスタシリンダによると、軸受保持部材の先
端側に形成された段部に真空倍力装置のリターンスプリ
ングの一端を係止することになるが、この段部はシリン
ダの開口部端面を横切って該開口部の半径方向内方に屈
曲されているため、リターンスプリングをシリンダの外
径に拘わらず従来よりも小径なものにすることができ
る。加えて、段部は、軸受部材の抜け止めをもなすた
め、シリンダ開口部に止め輪用の溝を形成する必要がな
く、また、軸受保持部材自体も、真空倍力装置筐体に形
成された出力側開口の外部に延在して該シリンダの非挿
入部分に係止されているため、シリンダの開口部側に係
止用の溝を形成することなくともシリンダに一体化され
る。
さらに、真空倍力装置とは別の上記軸受保持部材をマ
スタシリンダに設けているため、真空倍力装置の筐体に
深絞り加工でこのような形状を付与する必要がない。
「実施例」 以下、本考案の一実施例を第1図により説明する。
第1図は、本実施例のマスタシリンダ30を真空倍力装
置40に取り付けた状態を示す側断面図である。
なお、ここで、第4図に示す従来のマスタシリンダ1
あるいは真空倍力装置15と同様な構成要素には同符号を
付しその説明は省略する。
このマスタシリンダ30において特徴的なことは、プラ
イマリピストン4の軸部4aを支持する軸受部材31にはシ
リンダ32の開口部32bよりも小さな小径部31bが開口部32
bより真空倍力装置40の入力側に向かって伸びるように
形成され、開口部32b側のシリンダ32の外周に嵌装され
るキャップ状の軸受保持部材33の先端33aがシリンダ32
の開口部32b側端面及び前記小径部31b外周面に沿うよう
な形状とされることにより、この軸受保持部材33の先端
側に、シリンダ32の開口部32b側の端面を横切って該開
口部32bの半径方向内方に屈曲される段部34が形成され
ている点である。
なおここで、軸受保持部材33は、必要最小限の厚さと
された薄肉状のもので、シリンダ32の外周に沿って真空
倍力装置40の筐体40aに形成された出力側開口40bの外部
に延在するよう配されたその基端部33bが、シリンダ32
の真空倍力装置40への非挿入部分である取付フランジ32
cの内側に止め輪35によって取り付けられている。
また、第1図において符号36で示すものは、前記取付
フランジ32cの内側に取り付けられたシールで、真空倍
力装置40のフロント室16を外部に対して密封するもので
ある。
このマスタシリンダ30によると、第1図に示すよう
に、前記段部34に真空倍力装置40のリターンスプリング
41の一端を嵌め込むようにすれば、段部34はシリンダ32
の開口側端部の外径よりも内側に形成されているので、
前記リターンスプリング41をシリンダ32の外径に拘わら
ず従来よりも小径なものにして配設することができる。
さらに、軸受部材31はその開口部32b側の面が、シリ
ンダ32の開口部32bの周縁を覆う薄肉キャップ状の軸受
保持部材33の段部34に当接して抜け出しを防止され、し
かもこの軸受保持部材33は取付フランジ32cの内側に取
り付けられているので、開口部32bに止め輪用の溝を形
成する必要がなく、またシリンダ32の開口側に軸受保持
部材33を取り付けるための凸部や凹部を設ける必要がな
い。このため、シリンダ32の開口側端部の外径(厚さ)
を従来よりも小さくできるので、真空倍力装置40のリタ
ーンスプリング41の他端が嵌め込まれるボデイ20の円筒
状部20bの内径を小さくしても、この内面とシリンダ32
の開口側端部との干渉を避けることができる。
したがって、このマスタシリンダ30によれば、真空倍
力装置40におけるボデイ20の出力側端部内径を従来より
も小さくして、このボデイ20の出力側端部の肉厚を厚く
して強度を確保することが容易にできるようになるとい
う効果がある。しかも、このマスタシリンダ30は真空倍
力装置40内に挿入されて取り付けられるので、真空倍力
装置40とマスタシリンダ30の組立品全体の大きさが小さ
くなるという利点は維持されている。
また、本実施例の場合、軸受保持部材33は前述のよう
にシリンダ32のフランジ32cに取り付けられ、マスタシ
リンダ30の挿入部にはこの軸受保持部材33を取り付ける
ための凸部等が必要ないため、マスタシリンダ30の組み
付け作業が簡単であるという効果もある。
なお、上記実施例は、軸受部材31とプライマリピスト
ン4の軸部4aとの間に一つのシール31aを介装したもの
であるが、第2図あるいは第3図に示すように、前記シ
ール31aに相当するシール(シール46a又はシール51a,51
c)が複数設けられたマスタシリンダ45あるいはマスタ
シリンダ50であってもよい。この場合も、軸受保持部材
47,52の先端部47a,52aを軸受部材46,51の小径部46b,51b
の外周面及びシリンダ32の開口側端面に沿う形状とする
ことにより段部48,53を形成すればよい。また、この場
合、前記複数のシール間に漏れたブレーキ液を外部に導
出する通路49あるいは通路54を設けることが好ましい。
さらに、以上説明した第1図〜第3図に示す実施例
は、すべて、段部34,48,53の表面が軸受保持部材33,47,
52により形成されているが、本考案はこのような態様に
限られるものではない。例えば、軸受保持部材の先端部
において軸受部材の小径部の外周に沿う部分が削除され
て、段部が軸受保持部材と軸受部材の両方で形成されて
いてもよいし、軸受部材の先端側(シリンダの開口側端
面から離間した位置)に段部が形成されていてもよい。
「考案の効果」 本実施例のマスタシリンダによると、軸受保持部材の
先端側に形成された段部に真空倍力装置のリターンスプ
リングの一端を係止することになるが、この段部はシリ
ンダの開口部端面を横切って該開口部の半径方向内方に
屈曲されているため、リターンスプリングをシリンダの
外径に拘わらず従来よりも小径なものにすることができ
る。加えて、段部は、軸受部材の抜け止めをもなすた
め、シリンダ開口部に止め輪用の溝を形成する必要がな
く、また、軸受保持部材自体も、真空倍力装置筐体に形
成された出力側開口の外部に延在して該シリンダの非挿
入部分に係止されているため、シリンダの開口部側に係
止用の溝を形成することなくともシリンダに一体化され
る。よって、溝を形成する必要がないため、シリンダの
開口部側の外径を小さくしても強度を確保することがで
きる。
したがって、リターンスプリングを小径化でき、しか
も、これにより真空倍力装置のコントロールバルブボデ
ィの内径を小さくしても、コントロールバルブボディの
内径とシリンダの開口部側の外径との干渉を避けること
ができる。したがって、真空倍力装置におけるコントロ
ールバルブボディの出力側端部内径を従来よりも小さく
することができるため、このコントロールバルブボディ
の肉厚を厚くして強度を確保することができる。
さらに、真空倍力装置とは別の軸受保持部材をマスタ
シリンダに設けているため、真空倍力装置の筐体に深絞
り加工でこのような形状を付与する必要がない。したが
って、高コストで十分な深さが得られない深絞り加工を
行う必要がないため、コストを低減できる上、マスタシ
リンダの真空倍力装置への十分な挿入深さを確保するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例であるマスタシリンダを真
空倍力装置に取り付けた状態を示す側断面図である。 また、第2図,第3図は、それぞれ本考案の変形実施例
であるマスタシリンダの側断面図である。 そして、第4図は、従来のマスタシリンダの側断面図で
ある。 4……プライマリピストン(ピストン)、4a……軸部、
21……出力ロッド、30,45,50……マスタシリンダ、31…
…軸受部材、32……シリンダ、32b……開口部、33……
軸受保持部材、34……段部、40……真空倍力装置、41…
…リターンスプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】有底筒状のシリンダ内の開口部側に嵌装さ
    れて、該開口部から突出するピストンの軸部を摺動可能
    に支持する軸受部材と、前記シリンダの開口部側に取り
    付けられ、前記軸受部材の開口部側面に当接することに
    より前記軸受部材の抜け止めとなる軸受保持部材とを備
    え、前記シリンダの開口部側が真空倍力装置筐体に形成
    された出力側開口から真空倍力装置筐体内に挿入されて
    取り付けられ、前記軸部が真空倍力装置の出力ロッドに
    よって押されることにより動作するマスタシリンダであ
    って、 前記軸受保持部材は前記開口部側のシリンダ外周に嵌装
    され、その先端側が前記シリンダの開口部端面を横切っ
    て該開口部半径方向内方に屈曲されて、前記軸受部材の
    開口部側面に当接するとともに、前記真空倍力装置の出
    力側に設けられたリターンスプリングの一端が係止され
    る段部となり、その他端側が前記真空倍力装置筐体に形
    成された出力側開口の外部に延在して該シリンダの非挿
    入部分に係止されていることを特徴とするマスタシリン
    ダ。
JP1990050680U 1990-05-15 1990-05-15 マスタシリンダ Expired - Lifetime JPH086662Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990050680U JPH086662Y2 (ja) 1990-05-15 1990-05-15 マスタシリンダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990050680U JPH086662Y2 (ja) 1990-05-15 1990-05-15 マスタシリンダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH049361U JPH049361U (ja) 1992-01-28
JPH086662Y2 true JPH086662Y2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=31569438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990050680U Expired - Lifetime JPH086662Y2 (ja) 1990-05-15 1990-05-15 マスタシリンダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086662Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61107673U (ja) * 1984-12-20 1986-07-08
JPS62134366A (ja) * 1985-12-06 1987-06-17 Jidosha Kiki Co Ltd タンデムブレ−キ倍力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH049361U (ja) 1992-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4542680A (en) Vacuum booster device
US5076142A (en) Brake booster with tandem pistons having annular and radial reinforcing ribs and connected by hooks and slots
GB2060100A (en) Vacuum brake boosters
JPH086662Y2 (ja) マスタシリンダ
US5158004A (en) Brake power booster, in particular for automotive vehicles
JPS5814135Y2 (ja) 気圧倍力装置
EP0640046B1 (en) Poppet retainer for control valve
US4416191A (en) Vacuum booster device
JPH0722367Y2 (ja) ブレーキ倍力装置
JPH0769207A (ja) 気圧式倍力装置
JPS6134922Y2 (ja)
JPH047025Y2 (ja)
JPS6144535Y2 (ja)
JPS5833008Y2 (ja) ブレ−キ倍力装置
JP3526128B2 (ja) ブレーキ倍力装置
JPH049252Y2 (ja)
JPH0537731Y2 (ja)
JPH0537730Y2 (ja)
JPH042843Y2 (ja)
JP3793949B2 (ja) 気圧式倍力装置
JPH0412848Y2 (ja)
JPS5931494Y2 (ja) 気圧式倍力装置
JP2817765B2 (ja) 倍力装置
US6905178B1 (en) Spacer for a boost unit
JP2003341503A (ja) マスタシリンダ