JPH049252Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH049252Y2
JPH049252Y2 JP1986094280U JP9428086U JPH049252Y2 JP H049252 Y2 JPH049252 Y2 JP H049252Y2 JP 1986094280 U JP1986094280 U JP 1986094280U JP 9428086 U JP9428086 U JP 9428086U JP H049252 Y2 JPH049252 Y2 JP H049252Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
cylindrical portion
plunger
shell
stop key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986094280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6365U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986094280U priority Critical patent/JPH049252Y2/ja
Priority to KR1019870006265A priority patent/KR920001486B1/ko
Publication of JPS6365U publication Critical patent/JPS6365U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH049252Y2 publication Critical patent/JPH049252Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、例えばブレーキペダルからの踏力を
倍力してマスタシリンダへと伝えるようにした気
圧倍力装置に関し、特に、軸方向の寸法を短縮で
きるようにした気圧倍力装置に関する。
〔従来技術〕
一般に、フロントシエルとリアシエルからなる
ケーシングと、該ケーシング内をフロント側とリ
ア側の2室に画成するダイヤフラムと、大径部側
が該ダイヤフラムの内周端側に固着され、小径筒
部側が前記リアシエルの後方筒部側に突出するバ
ルブボデーと、該バルブボデーの小径筒部内に挿
入して設けられ、外部から押圧操作される入力軸
と、該入力軸の押圧操作に応じて前記2室間を連
通、遮断すべく、前記バルブボデー内に設けられ
たポペツト弁体およびプランジヤと、一端側が前
記フロント側の室内に位置してバルブボデーに取
付けられ、他端側が前記フロントシエルから外部
に突出した出力軸とからなる気圧倍力装置は知ら
れている。
この種の気圧倍力装置では、フロント側および
リア側の2室を予め負圧状態におき、入力軸の押
圧操作によりプランジヤをポペツト弁体から離座
させて、リア側室に大気圧を導入し、該リア側室
とフロント側室の差圧力を出力軸から取出すこと
によつて、入力軸からの押圧操作力を倍力した出
力をマスタシリンダへと伝えるようにしている。
そして、前記押圧操作を解除したときには、バル
ブボデーの径方向穴に挿入されたストツプキーに
よりプランジヤの最終戻り位置を規制し、次なる
押圧操作に備えるようにしている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
然るに、上述した従来技術では、ストツプキー
が挿入される径方向穴をバルブボデーの大径部側
に設け、プランジヤの最終戻り位置ではストツプ
キーをリアシエルの後方筒部よりも前方に位置す
る該リアシエルの後壁に当接させるようにしてい
るから、出力軸のストローク長を所定の長さをも
つて確保するためには、リアシエルの後壁からフ
ロントシエルの前壁までの軸方向寸法を大きく取
らなければならず、車両への搭載スペースが大き
くなつてしまうという欠点がある。
また、前記ストツプキーは入力軸の押圧操作時
にバルブボデーと共にケーシング内を軸方向に変
位するので、該ストツプキーがプランジヤから抜
落ちるのを防止する抜止の部材が別途に必要とな
り、部品点数が増加するという欠点がある。
本考案は上述した従来技術の欠点に鑑みなされ
たもので、本考案はストツパ部材の先端側をスト
ツプキーの突出端と係合させることによつて、ス
トツプキーの抜止め部材を不要にできる上に、該
ストツプキーがリアシエルの後方筒部内に位置し
たときに前記ストツパ部材の基端側がリアシエル
の後壁に当接して、プランジヤの最終戻り位置を
規制するようにすることによつて、リアシエル後
壁からフロントシエル前壁間の軸方向寸法を短縮
でき、車両への搭載スペースを小さくできるよう
にした気圧倍力装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上述した問題点を解決するために本考案が採用
する構成の特徴は、バルブボデーの小径筒部に該
バルブボデーの非作動時にリアシエルの後方筒部
内へと開口する径方向穴を設け、該径方向穴内に
は、前記プランジヤに係合して該プランジヤの戻
り位置を規制するストツプキーを径方向に突出さ
せて設け、前記ダイヤフラムまたはバルブボデー
の大径部には先端側が前記リアシエルの後方筒部
内へと伸長してストツプキーの突出端と係合する
ストツパ部材を取付け、該ストツパ部材により前
記ストツプキーの抜止めを行うようにしたことに
ある。
〔作 用〕
上記構成により、バルブボデー内に設けたプラ
ンジヤをバルブボデーの小径筒部側に配置してス
トツプキーで戻り位置を規制でき、このプランジ
ヤを前記バルブボデーの大径部側よりも小径筒部
側に配置した分だけ、大径部の軸方向寸法を短く
できる。また、ストツプキーを介してプランジヤ
の戻り位置を規制させるストツパ部材によりスト
ツプキーの抜止めを行うことができる。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を第1図および第2図に
基づいて説明する。
第1図は本考案の第1の実施例を示している。
図において、1は気圧倍力装置の本体を構成す
るケーシングで、該ケーシング1は偏平な皿状の
フロントシエル2およびリアシエル3によつて形
成され、これらは外周端側で相互に気密に固着さ
れている。そして、フロントシエル2の前壁2A
中央部にはマスタシリンダ(図示せず)の一部を
収納するための凹部2Bが設けられている。ま
た、車両への取付面となるリアシエル3の後壁3
A中央部には軸方向外向きに後方筒部3Bが突設
されている。4は該ケーシング1を車両の運転室
下部に固定するためのボルト、5は前記マスタシ
リンダをケーシング1に固定するためのボルトで
ある。
6はケーシング1内をフロント側とリア側の2
室A,Bに画成するダイヤフラムで、該ダイヤフ
ラム6の外周端側は前記各シエル2,3の外周端
間で気密に挟持されている。また、該ダイヤフラ
ム6の内周端側には後述のストツパ部材24と係
合する環状の係合突起6Aが室B側へと突出形成
されている。7は室A側に位置して該ダイヤフラ
ム6の表面に固着されたパワーピストン、8は大
径部8A側が該パワーピストン7、ダイヤフラム
6の内周端側に気密に固着され、ケーシング1内
を軸方向に変位可能となつたバルブボデーを示
し、該バルブボデー8の大径部8A一端側には軸
方向に小径筒部8が突設され、該小径筒部8Bは
リアシエル3の後方筒部3B内に挿通され、該後
方筒部3Bからシール部材9を介して摺動可能に
突出している。
ここで、該小径筒部8Bの内周側には軸方向中
間部位に位置する段部8Cと、基端側寄りに位置
し、軸方向に僅かに突出して環状に形成された弁
座部8Dとが設けられ、該弁座部8Dには後述の
ポペツト弁体13が離着座するようになつてい
る。一方、前記大径部8Aの中央には小径筒部8
B内と連通する段付穴8Eが軸方向に穿設され、
該段付穴8Eの小径部側には後述のプランジヤ1
7が摺動可能に挿嵌されている。そして、バルブ
ボデー8は大径部8Aの軸方向寸法が短く形成さ
れ、プランジヤ17を段付穴8Eから小径筒部8
B側へと比較的大きく突出させるようになつてい
る。
10は大径筒部8Bの基端側に位置して、該小
径筒部8Bの径方向に穿設された径方向穴として
の連通路で、該連通路10は弁座部8Dよりも基
端側に位置して、バルブボデー8の非作動時にリ
アシエル3の後方筒部3B内へと第1図に示す如
く開口している。そして、該連通路10は小径筒
部8B内を室Bと連通させ、後述する入力軸12
の押圧操作時に室B内に大気圧を導入するように
なつている。また、11はバルブボデー8に斜め
に穿設された他の連通路を示し、該連通路11は
一端が弁座部8Dよりも先端側寄りに位置して小
径筒部8B内へと開口し、該小径筒部8B内を室
Aと連通させるようになつている。
12は一端側が図示しないブレーキペダル等に
取付けられ、該ブレーキペダルの踏力によつて矢
示C方向に押圧操作される入力軸で、該入力軸1
2の他端側はバルブボデー8の小径筒部8B内に
挿入され、後述のプランジヤ17に圧入嵌合され
ている。そして、該入力軸12は押圧操作時およ
び押圧操作の解除時にプランジヤ17を矢示C,
D方向に一体的に変位させるようになつている。
13はバルブボデー8の小径筒部8B内に位置
して弁座部8Dに離着座するようになつたポペツ
ト弁体で、該ポペツト分体13は弾性材料によつ
て略筒状に形成され、その一端側は筒状の押え部
材14により前記段部8Cに取付けられている。
そして、該ポペツト本体13の他端側は弱ばね1
5により弁座部8D側へと常時付勢されている。
また、16は前記押え部材14と入力軸12との
間に配設された戻しばねで、該戻しばね16は入
力軸12を矢示D方向に付勢し、前記押圧操作が
解除されたときには、バルブボデー8が図示の位
置に戻るまで、プランジヤ17を介してポペツト
弁体13を矢示D方向に押圧し、該ポペツト弁体
13を弁座部8Dから離座させるようになつてい
る。
17はバルブボデー8の段付穴8Eの小径部側
に摺動可能に挿嵌されたプランジヤで、該プラン
ジヤ17の一端側は段付筒状に形成され、小径筒
部8B内へと突出している。そして、該プランジ
ヤ17の突出端にはポペツト弁体13の他端側端
面に離着座する当接部17Aが設けられ、前記入
力軸12の圧入嵌合によつて、該プランジヤ17
は入力軸12と矢示C,D方向に一体的に変位す
るようになつている。また、該プランジヤ17の
一端側外周には環状溝17Bが設けられ、該環状
溝17Bには後述のストツプキー23が係合され
ている。ここで、該プランジヤ17はポペツト弁
体13等と共に連通路10,11を介して室A,
B間を連通、遮断する弁機構を構成し、該室A,
B間は前記押圧操作の解除時にポペツト弁体13
が弁座部8Dから離座したときにのみ、連通路1
0,11を介して連通され、これ以外のときには
遮断されるようになつている。
次に、18は一端側が室A内に位置してバルブ
ボデー8の大径部8Aに取付けられた出力軸で、
該出力軸18の一端には大径のフランジ部18A
が設けられ、該フランジ部18Aは前記段付穴8
Eの大径部側にリアクシヨンデイスク19を介し
て嵌挿され、ばね受20によつて抜止めされてい
る。また,該出力軸18の他端側はフロントシエ
ル2の凹部2Bからシール部材21を介して外部
に突出し、その突出端は前記マスタシリンダの入
力軸と連結されるようになつている。22は室A
内に位置し、前記ばね受20とフロントシエル2
との間に配設された戻しばねで、該戻しばね22
はバルブボデー8を常時矢示D方向に付勢し、前
記押圧操作の解除時にバルブボデー8およびダイ
ヤフラム6を介して後述するストツパ部材24の
当接部24Bをリアシエル3の後壁3Aに図示の
如く当接させるようになつている。
23はプランジヤ17の戻り位置を規制するよ
うになつたストツプキーで、該ストツプキー23
は略長方形の板材によつて形成され、図中上端か
ら中央部に亘つて略U字形状の切欠き部23Aが
形成されている。そして、該ストツプキー23は
前記バルブボデー8の連通路10内に図中下側か
ら挿入され、切欠き部23Aがプランジヤ17の
環状溝17Bに遊嵌状態で係合される。また、該
ストツプキー23の下端側は連通路10から径方
向に突出する突出端23Bとなつている。
24は基端側から先端側に向けて漸次縮径さ
れ、段付筒状に形成されたストツパ部材で、該ス
トツパ部材24の基端側には径方向外向きに延設
され、前記ダイヤフラム6の係合突起6Aと係合
するフランジ部24Aが設けられ、該フランジ部
24Aによりストツパ部材24はダイヤフラム6
の内周端側に取付けられている。また、該ストツ
パ部材24の軸方向中間部位には環状の当接部2
4Bが設けられ、該当接部24Bはリアシエル3
の後壁3Aと当接可能となつている。そして、該
ストツパ部材24の先端側はリアシエル3の後方
筒部3B内へと進入可能にテーパ状に伸長し、そ
の先端には径方向内向きに屈曲された係合部24
Cが設けられ、該係合部24Cはストツプキー2
3の突出端23Bと係合することによつて、該ス
トツプキー23のプランジヤ17からの抜止めを
行つている。
25は小径筒部8Bの先端側を保護するための
蛇腹状のブーツで、該ブーツ25の一端側は小径
筒部8Cの先端に取付けられ、他端側はリアシエ
ル3の後方筒部3B先端外周に取付けられてい
る。さらに、26はフロントシエル2に設けられ
た負圧導入管で、該負圧導入管26はエンジンの
インテークマニホールド(図示せず)等に接続さ
れ、室A,B内を負圧状態におくようになつてい
る。
本実施例による気圧倍力装置は上述の如き構成
を有するもので、次にその作動について説明す
る。
まず、図示の状態では室A,Bは負圧状態にお
かれ、等圧となつている。そして、入力軸12が
ブレーキペダルからの踏力により戻しばね16に
抗して矢示C方向に押圧操作されると、プランジ
ヤ17は同方向に変位して、該プランジヤ17の
当接部17Aがポペツト弁体13の端面から離座
するので、入力軸12とバルブボデー8の小径筒
部8Bとの間から連通路10を介して室B内に大
気圧が導入され、室A,B間に差圧力が発生す
る。このため、バルブボデー8はダイヤフラム6
と共に前記踏力を倍力した力をもつて矢示C方向
に戻しばね22に抗して変位し、出力軸18から
大きな出力を取出すことができる。
そして、出力軸18のフルストローク時にはバ
ルブボデー8がフロントシエル2の凹部2Bに当
接する位置まで矢示C方向に変位し、出力軸18
に大きなストローク長を与えることができる。ま
た、ストツプキー23はストツパ部材24によつ
て連通路10内に保持され、該ストツプキー23
がプランジヤ17から抜落ちてしまうような事態
を確実に防止できる。
一方、前記押圧操作を解除したときには、入力
軸12は戻しばね16によつて矢示D方向に押戻
され、これに伴いプランジヤ17も同方向に押戻
されるから、該プランジヤ17の当接部17Aは
ポペツト弁体13の端面に着座し、室Bは大気に
対して遮断される。また、該当接部17Aはこの
ときにポペツト弁体13を弱ばね15に抗して矢
示D方向に押圧し、該ポペツト弁体13をバルブ
ボデー8の弁座部8Dから離座させる。この結
果、室Bは連通路10,11を介して室Aと連通
され、該室A,B間は同圧となつて、戻しばね2
2のばね力によりバルブボデー8およびダイヤフ
ラム6等は矢示D方向に押戻される。このとき、
該室A,Bは負圧導入管26からの負圧によつて
負圧状態におかれるようになる。そして、バルブ
ボデー8が図示の位置へと戻り、ストツプキー2
3の突出端23Bと係合したストツパ部材24が
当接部24Bにおいてリアシエル3の後壁3Aと
当接されるようになると、該ストツプキー23お
よびストツパ部材24によりプランジヤ17の最
終戻り位置が規制され、図示の位置で停止され
る。この結果、ポペツト弁体13は弁座部8Dに
再び着座するようになり、これによつて室A,B
間は遮断され、次の押圧操作に備える。
而して、本実施例によれば、バルブボデー8の
小径筒部8Bに連通路10を径方向に穿設し、該
連通路10内に挿入したストツプキー23の切欠
き部23Aをプランジヤ17の環状溝17Bに係
合させると共に、ストツプキー23の突出端23
Bをストツパ部材24の係合部24Cに係合さ
せ、ストツプキー23がリアシエル3の後方筒部
3B内に進入したときに、ストツパ部材24の当
接部24Bをリアシエル3の後壁3Aに当接させ
て、プランジヤ17の戻り位置を規制する構成と
したから、バルブボデー8の段付穴8E内に挿嵌
したプランジヤ17をバルブボデー8の大径部8
A側から小径筒部8B側寄りに配置でき、大径部
8Aの軸方向寸法を確実に短縮することができ
る。
従つて、本実施例では、大径部8Aの軸方向寸
法を短くした分だけ、フロントシエル2の凹部2
Bとバルブボデー8の大径部8Aとの離間寸法を
大きくして、出力軸18のストローク長を従来技
術のものよりも大きくすることが可能となり、リ
アシエル3の後壁3Aとフロントシエル2の前壁
2Aとの間の軸方向寸法を短縮でき、車両への塔
載スペースを可及的に小さくすることができる。
また、段付筒状に形成したストツパ部材24のフ
ランジ部24Aをダイヤフラム6の係合突起6A
に取付け、該ストツパ部材24の係合部24Cを
ストツプキー23の突出端23Bに係合させてい
るから、該ストツプキー23がプランジヤ17か
ら抜落ちるような事態をストツパ部材24によつ
て確実に防止でき、ストツプキー23の抜止め部
材を不要にできる等、種々の効果を奏する。
第2図は本考案の第2の実施例を示し、本実施
例では、前述した第1図に示す第1の実施例と同
一の構成要素に同一の符号を付し、その説明を省
略するものとする。
然るに、本実施例の特徴は、バルブボデー8の
大径部8Aに環状の係合突起31を設け、該係合
突起31にストツパ部材24のフランジ部24A
を係合させることによつて、該ストツパ部材24
の基端側をバルブボデー8の大径部8Aに取付け
たことにある。ここで、該係合突起31はダイヤ
フラム32の内周端側に隣接して、バルブボデー
8の大径部8Aから室B側へと突出形成されてい
る。なお、ダイヤフラム32は前記第1の実施例
で述べたダイヤフラム6の係合突起6Aを除い
て、該ダイヤフラム6と同様に形成されている。
かくして、このように構成される本実施例でも
前記第1の実施例とほぼ同様の作用効果を得るこ
とができる。
〔考案の効果〕
以上詳述した通り、本考案によれば、バルブボ
デーの小径筒部に該バルブボデーの非作動時にリ
アシエルの後方筒部内へと開口する径方向穴を設
け、該径方向穴内にはプランジヤの戻り位置を規
制するストツプキーを径方向に突出させて設け、
先端側がリアシエルの後方筒部内へと伸長して該
ストツプキーの突出端と係合するストツパ部材を
ダイヤフラムまたはバルブボデーの大径部に取付
け、該ストツパ部材によりストツプキーの抜止め
を行うようにしたから、ストツプキーの抜止め部
材を不要にできる上に、出力軸のストローク長を
大きくすることが可能となり、リアシエル後壁と
フロントシエル前壁との間の軸方向寸法を短縮で
き、車両への搭載スペースを可及的に小さくする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1の実施例による気圧倍力
装置を示す縦断面図、第2図は第2の実施例を示
す気圧倍力装置の要部縦断面図である。 1……ケーシング、2……フロントシエル、3
……リアシエル、3A……後方筒部、6,32…
…ダイヤフラム、8……バルブボデー、8A……
大径部、8B……小径筒部、8D……弁座部、1
0……連通路(径方向穴)、11……連通路、1
2……入力軸、13……ポペツト弁体、17……
プランジヤ、18……出力軸、23……ストツプ
キー、23B……突出端、24……ストツパ部
材、A,B……室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フロントシエルと、該フロントシエルと共にケ
    ーシングを構成し、車両への取付面となる後壁か
    ら軸方向外向きに後方筒部が突設されたリアシエ
    ルと、外周端側が該リアシエルとフロントシエル
    との間で狭持され、前記ケーシング内をフロント
    側とリア側の2室に画成するダイヤフラムと、大
    径部側が該ダイヤフラムの内周端側に固着され、
    小径筒部側が前記リアシエルの後方筒部内に挿通
    されたバルブボデーと、該バルブボデーの小径筒
    部内に挿入して設けられ、外部から押圧操作され
    る入力軸と、該入力軸の押圧操作に応じて前記2
    室間を連通、遮断すべく、前記バルブボデー内に
    設けられたポペツト弁体およびプランジヤと、一
    端側が前記フロント側の室内に位置してバルブボ
    デーに取付けられ、他端側が前記フロントシエル
    から外部に突出した出力軸とからなる気圧倍力装
    置において、前記バルブボデーの小径筒部には該
    バルブボデーの非作動時に前記リアシエルの後方
    筒部内へと開口する径方向穴を設け、該径方向穴
    内には、前記プランジヤに係合して該プランジヤ
    の戻り位置を規制するストツプキーを径方向に突
    出させて設け、前記ダイヤフラムまたはバルブボ
    デーの大径部には先端側が前記リアシエルの後方
    筒部内へと伸長して該ストツプキーの突出端と係
    合するストツパ部材を取付け、該ストツパ部材に
    より前記ストツプキーの抜止めを行うようにした
    ことを特徴とする気圧倍力装置。
JP1986094280U 1986-06-20 1986-06-20 Expired JPH049252Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986094280U JPH049252Y2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20
KR1019870006265A KR920001486B1 (ko) 1986-06-20 1987-06-20 기압 배력 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986094280U JPH049252Y2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6365U JPS6365U (ja) 1988-01-05
JPH049252Y2 true JPH049252Y2 (ja) 1992-03-09

Family

ID=30957583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986094280U Expired JPH049252Y2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH049252Y2 (ja)
KR (1) KR920001486B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711962U (ja) * 1980-06-24 1982-01-21
JP2516926Y2 (ja) * 1989-11-16 1996-11-13 自動車機器 株式会社 ブレーキ倍力装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6233651Y2 (ja) * 1981-03-30 1987-08-28

Also Published As

Publication number Publication date
KR920001486B1 (ko) 1992-02-15
JPS6365U (ja) 1988-01-05
KR880000288A (ko) 1988-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0577547B2 (ja)
US4884491A (en) Pneumatic booster
JPH049252Y2 (ja)
EP0420200B1 (en) A booster
US5249505A (en) Poppet retainer for control valve
JPH10129459A (ja) 倍力装置
KR100382820B1 (ko) 브레이크 배력장치
US5190125A (en) Vacuum brake booster
JP3281971B2 (ja) 気圧式倍力装置
JPH047025Y2 (ja)
JP3744852B2 (ja) 負圧式ブレーキ倍力装置
US6955047B2 (en) Master cylinder
JP2549598Y2 (ja) 倍力装置のキー部材の抜止め装置
JPH0352598Y2 (ja)
JPH0611278Y2 (ja) 負圧ブースタにおけるブースタピストン及び弁筒の連結構造
JPH0356443Y2 (ja)
JPH10230840A (ja) 気圧式倍力装置
JPH0357568Y2 (ja)
JPH0411897Y2 (ja)
US5247868A (en) Brake booster of tandem type
JPH0357567Y2 (ja)
JPH0541105Y2 (ja)
JPH042843Y2 (ja)
JPH0525349Y2 (ja)
JPS6232935Y2 (ja)