JPS5814135Y2 - 気圧倍力装置 - Google Patents

気圧倍力装置

Info

Publication number
JPS5814135Y2
JPS5814135Y2 JP1977023417U JP2341777U JPS5814135Y2 JP S5814135 Y2 JPS5814135 Y2 JP S5814135Y2 JP 1977023417 U JP1977023417 U JP 1977023417U JP 2341777 U JP2341777 U JP 2341777U JP S5814135 Y2 JPS5814135 Y2 JP S5814135Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
piston plate
plate
piston
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977023417U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53118984U (ja
Inventor
安藤博美
Original Assignee
トキコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トキコ株式会社 filed Critical トキコ株式会社
Priority to JP1977023417U priority Critical patent/JPS5814135Y2/ja
Priority to FR7805541A priority patent/FR2381927A1/fr
Priority to GB765578A priority patent/GB1594168A/en
Priority to DE19782808622 priority patent/DE2808622A1/de
Priority to CS126778A priority patent/CS213337B2/cs
Priority to ES78467407A priority patent/ES467407A1/es
Priority to BR7801198A priority patent/BR7801198A/pt
Publication of JPS53118984U publication Critical patent/JPS53118984U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5814135Y2 publication Critical patent/JPS5814135Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/57Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by constructional features of control valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/569Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by piston details, e.g. construction, mounting of diaphragm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はパワーピストンをバルブボディとピストンプレ
ートとに分割した場合における両者の結合を確実に行な
うように構成した気圧倍力装置に関するものである。
気圧倍力装置において、パワーピストンが倍力装置本体
中央部に位置するバルブボディと、該バルブボディ周囲
に位置してダイアノラムの前後にf[じる差圧による力
を受けるピストンプレートとに分割されている場合は、
従来は一般的に両者をボルトにより結合させ、同時に両
者間にダイアフラムの内周縁部を固定するように構成さ
れている。
この結合機構はバルブボディにねじ孔を、ピストンプレ
ートに貫通孔を穿設してピストングレート側よりボルト
を螺入させる構成でちるが、バルブボディには空気通路
が設けられているため、ねじ孔の位置を該空気通路外側
に形成しなげればならず、したがってバルブボディの外
径を犬とする必要があった。
またねじ孔の深さは十分な締?=i力を得るためには一
定以上の栗さが必要であるから、必然的にバルブボディ
の肉厚が犬となり、かつねじ孔部分には締付応力、およ
び特に樹脂成形によるバルブボディの場合は、熱応力等
が加わるため強度上問題があり、さらに、締結ボルトは
ピストンプレート前面より突出するから、十分なスペー
スのない倍力装置では他の部材の位置に限定を与えるこ
ととなる。
そのため、これらの問題点を解消すべ(、バルブボディ
のマスタシリンダ装置側端面先端部と、ピストンプレー
ト中央部とにそれぞれ対応する特定関係位置でのみ嵌合
可能な頭部と孔とを形成すると共に、該バルブボディの
頭部に続けて上記ピストンプレートが回転できる頚部を
形成し、かつピストンプレートとバルブボディとの間に
ダイアフラムの内周縁部を挾着することにより、ピスト
ンプレートとバルブボディとを相対的に所定角度回動さ
せるのみで、両者とダイアフラムとを固定できるように
したものが開発されている。
しかしながら、ピストンプレートとバルブボディとの回
転防止はダイアフラムの肉厚方向の締め代による摩擦抵
抗によってのみ防止しているため、長期間の使用におい
ては、ダイアフラムのへたりによる設定締め代の減少或
いは振動等によりバルブボディとピストンプレートとが
相互に回転してしまい、遂にはピストンプレートとバル
ブボディとが外れてしまう恐れがあった。
本考案は前記問題点を解消するもので、倍力時にピスト
ンプレートに生ずる推力を、リアクションレバーを介し
て出力軸に伝達する一方、該出力軸からの反力を該リア
クションレバーを介して入力軸へ伝達するようにしたリ
アクションレバ一方式のものにおいて、前記リアクショ
ンレバーの揺動支点となるピンを保持したピン保持プレ
ートを利用して、ピストンプレートとバルブボディとの
回転を所定の範囲内に抑え両者が外れてしまうのを防止
するように構成したことを特徴とするものである。
以下、本考案の実施1列を図面によって説明する。
第1図において、1は倍力装置本体、2は倍力装置本体
1に固定したシール材2′に摺動可能に保持されたバル
ブボディ、3はピストンプレート、4は倍力装置本体1
内をフロント室Aとリア室Bとの二基に分割し、かつ上
記ピストンプレート3と共に差圧力を受けるダイアフラ
ムである。
バルブボディ2の端面には、平面形状が円形でない例え
ば第2図に示されるような形状の頭部2aが形成され、
一方、ピストングレート3の中央部には、バルブボディ
2の頭部2aの形状と対応する孔3aが形成されている
したがってピストンプレート3は、バルブボディ2の頭
部2aに対し、特定関係位置でその孔3aを嵌合させバ
ルブボディ2の軸線方向に移動できる。
バルブボディ2の頭部2aとピストンプレート3の孔3
aとの形状は円形以外の形状であって、その内部に適当
な大きさの内装円か形成できるものであればよく、この
ように両者の形状を決定すれば、特定関係位置でのみ両
者は嵌合されることとなる。
バルブボディ2には、頭部2aに嵌合させたピストンプ
レート3が回転できるように、頭部2aに続けて頚部2
bが形成されている。
この頚部2bの断面形状はピストンプレート3が回転で
きる形状であればよいが、強度の関係上、頭部2aの平
面形状の内接円とすることが好ましい。
バルブボディ2にはこの頚部2bに続けてさらに環状の
突部2cが形成されており、この環状突部2cとピスト
ンプレート3との間にダイアフラム4の内周縁部を挾着
するように構成されている。
なお、ダイアフラム4の内周縁部には、第3図に示すよ
うに、力が加わらない状態ではその肉厚方向(C突出す
る環状の突部4aが形成されている。
したがって、本考案に係るパワーピストンは、バルブボ
ディ2の突部2c上にダイアフラム4の内周縁部を位置
させた後、バルブボディ2の頭部2aとピストンプレー
ト3の孔3aとの相対関係位置を合致させて両者を嵌合
させ、しかる後、ピストンプレート3をダイアフラム4
の内周縁部の弾力に抗して押圧してバルブボディ2の軸
線方向に移動させ、その状態でピストンプレート3とバ
ルブボディ2とをバルブボディ2の頚部2b内で相対的
に所定角度(第2図に示す実施例では90゜以下の適当
角度、好ましくは45°)回転させれば、ピストンプレ
ート3の孔3aの内周縁部は必ずバルブボディ2の頭部
2aの裏面に係止され、バルブボディ2とピストンプレ
ート3およびダイアフラム4は、ダイアフラム4の突部
4aの弾性によって強固に結合されることとなる(第1
図、第3図)。
この結合に際し、ダイアフラム40弾性を得るためには
、ダイアフラム4に突部を設けなくともピストンプレー
ト3にダイアフラム4側に向う環状突部を設け、この突
部によりダイアフラム4を圧縮しても同等の効果が得ら
れる。
したがって、本考案に係るパワーピストンは、従来のよ
うにボルトを用いることなく、バルブボディ2とピスト
ンプレート3とを相対的に所定角度回動させるのみで両
者の結合が図れる。
なお、ダイアフラム4の外周部分は、以上の結合作業後
、本体la、Ib間に挾着されるものである。
図中4′はダイアフラム4の溝内に嵌入しているリング
で、該リング4′はダイアフラム4の内周縁部の肉がバ
ルブボディ2に対して放射外方向に逃げるのを防止して
おり、設定締め代が得られる。
史にリアクションレバーI及びビン8がカバー9とピン
保持プレート10との間に介在されており、該カバー9
の爪9aがピン保持プレート10の穴部10a内に挿入
されて両者は一体的になっている。
前記ピン保持プレート10は前記バルブボディ2の溝2
d内に挿入するフランジ10bと、バルブボディ2の頭
部2a外周面の扁平部2eに臨んでこれと当接しうる爪
部10dとを有しており、該ピン保持プレート10は、
バルブボディ2とピストンプレート3との間の相対的回
転を規制するように取り付けられる。
すなわち、ピストンプレート3とバルブボディ2とを組
み付けた後、ピン保持プレート10の7ランジ10bを
バルブボディ2の溝2d内に挿入してピストンプレート
3とピン保持プレート10との半径方向における相関位
置を規制すると共に、ピストンプレート3とバルブボデ
ィ2とを組み付けた後に両者間に形成される空間11内
にピン保持プレート10の爪部10dを前記扁平部2e
K当接可能に臨むように介在する。
このとき、第3図に見られるように、爪部10dはピス
トンプレート3の孔3aの周縁に当接可能な位置までの
びており、これにより、ピン保持プレート10はピスト
ンプレート3に対して、爪部10dが孔3aの周縁に当
接した後、それ以上相対回転ができないようにすなわち
回転不能に取り付けられている。
したがって、ピストンプレート3に対してバルブボディ
2が相対回転しようとすれば、若干相対回転した後、バ
ルブボディ2の扁平部2eが、ピストンプレート3に対
して回転不能なピン保持プレート10の爪部10dに当
接し、該爪部10dが前記扁平部2eを拘束することに
なり、ピストンプレート3とバルブボディ2との相対回
転は、前記組付は時の所定角度より小さい角度の範囲内
に規制されることになる。
また、第4図、第5図に見られるように、ピストンプレ
ート3に爪部3bを、またピン保持プレート10に孔1
0cを設げ該爪部3bを該孔10cに嵌合してピストン
プレート3に対するピン保持プレート10の相対回転を
規制するようにしてもよく、この場合にはピストンプレ
ート3とピン保持プレート10とは相対回転がほぼ完全
(寸法公差による隙間分だけは相対回転してしまうが)
K不能となっているので、ピストンプレート3とバルブ
ボディ2の相対的な回転可能範囲を極力少ないものとす
ることができる。
また、爪部3bと孔10cとは第4図に見られるように
一箇所に限らず、第6図に見られる如く、バルブボディ
2の頭部2aの扁平部2eの個数に合せて複数個形成す
るようにして、組み付は易くすることも可能である。
なお、ピン保持プレート10の爪部10dは第2図に示
されるように扁平部2eと若干の間隙をもって当接でき
るように設けられてもよいし、また第6図に示されるよ
うに当初より扁平部2eに当接するように設けられても
よい。
なお、爪部3bと孔10cとは第2図に見られるように
一個所に限らず、第4図に見られる如く、ピストンプレ
ート3とバルブボディ2との組み付は後にできる空間の
個数に合せて複数個形成するようにして、組み付は易く
することも可能である。
なお、図面に示す真空倍力装置の構成および作用を簡単
に説明すれば次の通りである。
ブレーキペダル等に連動された入力軸5を押圧しない状
態では、リターンスプリング6によりバルブボディ2、
ピストンプレート3は第1図右方に押圧され、ダイアフ
ラム4のストッパ部4”が本体1bに押圧されている。
このとき、エンジンマニホルド等の負圧発生部に接続さ
れている室A内とダイアフラム4等によって隔離された
室Bとは、ファルクラムプレート23、リアクションレ
バー7間の隙間、バルブボディ2に形成した通路2f、
バルブボディ2の弁座12とポペットシール13との隙
間、室14および通路15を介して連通して同圧に保た
れており、したがってダイアフラム4、すなわちバルブ
ボディ2は変位しない。
ブレーキペダル等により入力軸5を戻しばね16に抗し
て第1図左方に押圧すると、まず、静止しているバルブ
ボディ2に対しポペットシール13が前進して弁座12
に当接し室AとBとの連動を断つ。
さらに人力軸5が左方に移動すると、バルブボディ2の
中央部を入力軸5と共に移動するプランジャ17の弁座
17′とポペットシール13とカ離し、室18が室14
、通路15を介して室Bと連通状態となる。
室18はブーツ19の大気導入口19′、エアクリーナ
20を介して大気と導通しているから、室Bは大気圧に
近ずき、したがって室Aと室Bとに圧力差が生じる結果
、ダイアフラム4、バルブボディ2、ピストンプレート
3が一緒に第1図の左方に移動し始める。
すなわち、倍力装置の作動が開始し、ピストンプレート
3はリアクションレバー7、ファルクラムプレー)23
を介しマスクシリンダ装置のピストン(図示せず)に作
用するピストンロッド21を押圧してマスクシリンダ装
置内に液圧を発生せしめる。
人力軸5には、マスクシリンダ装置の発生液圧やピスト
ン戻しばねの反力が加わる。
すなわち、リアクションレバー7は、その外端部がピス
トンプレート3とファルクラムプレート23の内方環状
突部23aとの間に挟着され、その内端部がプランジャ
17の肩部1γaに当接され保持されているので、ピス
トンロッド21に加わる反力がファルクラムプレート2
3を介してリアクションレバーγに伝わり、プランジャ
17の肩部17aを介して入力軸5に作用する。
そして、入力軸5に加えられた押圧力を減らせば、戻し
ばね16により再びバルブボディ2の弁座12とポペッ
トシール13との間に隙間が生じて前記のように室Aと
室Bとが同圧に近ずき、その状態での入力軸の位置に応
じてピストンロン1210反力、各スプリング力、ピス
トンプレート3に動く差圧力、および入力軸5に加えら
れている押圧力とが釣合を保ち、入力軸5に加える押圧
力を零とすれば、第1図図示の状態に復する。
なお、本考案は、倍力時に、フロント室Aとリア室Bと
が、大気−圧縮空気あるいは真空−圧縮空気となるよう
な倍力装置にも適用し得るものである。
以上のように本考案はピストンプレートとバルブボディ
との組付後の相対回転をピン保持プレート8を利用して
積極的に規制するようにしたので、長期間の使用におい
ても、振動等の影響によりピストンプレートとバルブボ
ディとが相対回転してしまって、両者が外れてしまうこ
とはないものである。
パワーピストンは、ピストンプレートとバルブボディお
よびダイアフラムとが、ピストンプレートとバルブボデ
ィとを相対的に小角度回動させるのみで気密を保って結
合されるものであるから、その結合作業が従来のボルト
による結合のものに比し極めて容易かつ能率的であって
、さらにバルブボディとダイアフラムとの気密的な結合
に特別な手段を講する必要がない。
また、バルブボディにねじ孔を形成する必要がないので
その外径および肉厚を小とでき、したがって倍力装置全
体の小型化が図れ、かつねじ孔部分の応力集中等の問題
が生じない。
さらに、パルプボディ端面にボルトが突出することがな
いので、他の部材の場所的限定が少なくなり、これは、
特にリアクションレバーを用いた倍力装置の場合に好適
である。
さらにヌ、ピストンプレートとバルブボディとの組付後
における相対回転を規制する回転規制部材として、リア
クションレバーγを支承しかつ該リアクションレバー7
の揺動運動の支点となるピン8を有するピン保持プレー
ト10を用いたので、何ら別部材の増加を来すことなく
効果的にピストンプレート3とバルブボディ2の相対回
転を所定角度内に抑えて該両者の外れを防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す断面図、第2図は本考案
における主要部の拡大図、第3図は第2図のIII−I
II線断面図、第4図、第5図は主要部の他の実施例を
示す第2図、第3図と同様な図、第6図は主要部の更に
他の実施例を示す図である。 1・・・本体、2・・・バルブボディ、2a・・・頭部
、3・・・ピストンプレート、3a・・・孔、5・・・
入力軸、I・・・リアクションレバー、8・・・ピン
10・・・ピン保持プレート、10d・・・爪部、21
・・・出力軸、A・・・フロント室、B・・・リア室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 倍力装置本体内に画成されたフロント室とリア室との二
    基間に生じる差圧を受けるピストンプレートと、前記二
    基間の圧力を制御するパルプ手段を内蔵した筒状のパル
    プボディと、前記ピストンプレートの前面側にこれに相
    対回転不能に取り付けられたビン保持プレートと、該ビ
    ン保持プレートの前面側に配置され、該ピン保持プレー
    トに保持したピンを中心として揺動されるリアクション
    レバーと、を備え、入力軸により前記パルプ手段を作動
    させて前記二基間に差圧を生じさせたとき、該差圧によ
    って前記ピストンプレートに作用する前方向への推力を
    前記リアクションレバーを介して出力軸に伝達する一方
    、該出力軸からの反力を該り°アクションレバーを介し
    て該入力軸へ伝達するようにされており、しかも、前記
    ピストンプレート中央部とパルプボディ端部とに特定角
    度位置でのみ両者を嵌合し得る形状の孔と頭部とをそれ
    ぞれ形成し、該頭部を前記孔に通過させた後所定角度回
    転させて両者をバルブボディの軸方向に規制した気圧倍
    力装置において、前記ピン保持プレートに形成した爪部
    を、前記頭部の外周面に、前記ピストンプレートと前記
    バルブボディとの回転を前記所定角度より小さい角度の
    範囲内に規制するように、当接可能に臨ませたことを特
    徴とする気圧倍力装置。
JP1977023417U 1977-02-28 1977-02-28 気圧倍力装置 Expired JPS5814135Y2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977023417U JPS5814135Y2 (ja) 1977-02-28 1977-02-28 気圧倍力装置
FR7805541A FR2381927A1 (fr) 1977-02-28 1978-02-27 Multiplicateur de depression
GB765578A GB1594168A (en) 1977-02-28 1978-02-27 Vacuum booster device
DE19782808622 DE2808622A1 (de) 1977-02-28 1978-02-28 Pneumatischer kraftverstaerker
CS126778A CS213337B2 (en) 1977-02-28 1978-02-28 Vacuum boosting facility
ES78467407A ES467407A1 (es) 1977-02-28 1978-02-28 Un dispositivo vacuomultiplicador de fuerza.
BR7801198A BR7801198A (pt) 1977-02-28 1978-02-28 Dispositivo intensificador a vacuo

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977023417U JPS5814135Y2 (ja) 1977-02-28 1977-02-28 気圧倍力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53118984U JPS53118984U (ja) 1978-09-21
JPS5814135Y2 true JPS5814135Y2 (ja) 1983-03-19

Family

ID=12109912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977023417U Expired JPS5814135Y2 (ja) 1977-02-28 1977-02-28 気圧倍力装置

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JPS5814135Y2 (ja)
BR (1) BR7801198A (ja)
CS (1) CS213337B2 (ja)
DE (1) DE2808622A1 (ja)
ES (1) ES467407A1 (ja)
FR (1) FR2381927A1 (ja)
GB (1) GB1594168A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54110929U (ja) * 1978-01-20 1979-08-04
DE2918909A1 (de) * 1979-05-10 1980-11-20 Teves Gmbh Alfred Mechanisch gesteuerter kraftverstaerker, insbesondere fuer bremsanlagen von kraftfahrzeugen
JPS593006Y2 (ja) * 1979-06-22 1984-01-27 アイシン精機株式会社 ブレ−キブ−スタに於けるプレ−トとピストンの係止機構
JPS5618252U (ja) * 1979-07-20 1981-02-18
JPS5631950U (ja) * 1979-08-20 1981-03-28
DE2951372A1 (de) * 1979-12-20 1981-07-02 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Pneumatischer kraftverstaerker
FR2512760B1 (fr) * 1981-09-16 1987-03-20 Dba Unite de commande de freinage a assemblage rapide
JPH0437818Y2 (ja) * 1990-08-22 1992-09-04
FR2881391B1 (fr) * 2005-02-02 2007-04-13 Bosch Gmbh Robert Servomoteur pneumatique a sieges decales portes par deux douilles coulissantes

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914212U (ja) * 1972-05-09 1974-02-06
JPS50129874A (ja) * 1974-03-30 1975-10-14

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1363241A (en) * 1971-02-24 1974-08-14 Automotive Prod Co Ltd Diaphragms
GB1363243A (en) * 1972-02-17 1974-08-14 Automotive Prod Co Ltd Brake boosters
JPS5320627B2 (ja) * 1973-12-29 1978-06-28

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914212U (ja) * 1972-05-09 1974-02-06
JPS50129874A (ja) * 1974-03-30 1975-10-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53118984U (ja) 1978-09-21
DE2808622A1 (de) 1978-08-31
BR7801198A (pt) 1978-09-26
GB1594168A (en) 1981-07-30
CS213337B2 (en) 1982-04-09
ES467407A1 (es) 1978-11-01
FR2381927B1 (ja) 1980-10-24
FR2381927A1 (fr) 1978-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4590845A (en) Pneumatic servo booster
US3981227A (en) Power piston of booster
JPS5814135Y2 (ja) 気圧倍力装置
JP2622032B2 (ja) 制御弁用ポペットリテーナ
US5233905A (en) Adjustable plunger for control valve
JPH0449022Y2 (ja)
US4524584A (en) Brake booster
JPS584751Y2 (ja) シンクウバイリヨクソウチ
JP2584072Y2 (ja) タンデム型負圧ブースタ
JPS635977Y2 (ja)
JPS59114151A (ja) タンデム型ブレ−キ倍力装置
JPS6144536Y2 (ja)
JPH0635848Y2 (ja) 負圧式倍力装置
JPS58128951A (ja) タンデム型ブレーキ倍力装置
JPS6246610Y2 (ja)
JPH086662Y2 (ja) マスタシリンダ
JPH0411898Y2 (ja)
JPH0322054Y2 (ja)
JPS6017403Y2 (ja) 気圧倍力装置とマスタシリンダとの組立体
JPH0334371Y2 (ja)
JP2606328B2 (ja) ブレーキ倍力装置のシール装置
JPS6299255A (ja) ブレ−キ倍力装置の反力伝達機構
JPH02237861A (ja) タンデムブレーキ倍力装置におけるフロントダイアフラムの連結構造
JPH0346345B2 (ja)
GB2058977A (en) Servo booster