JP2622032B2 - 制御弁用ポペットリテーナ - Google Patents

制御弁用ポペットリテーナ

Info

Publication number
JP2622032B2
JP2622032B2 JP5520174A JP52017493A JP2622032B2 JP 2622032 B2 JP2622032 B2 JP 2622032B2 JP 5520174 A JP5520174 A JP 5520174A JP 52017493 A JP52017493 A JP 52017493A JP 2622032 B2 JP2622032 B2 JP 2622032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poppet
chamber
retainer
wall
brake booster
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5520174A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07504381A (ja
Inventor
ウェイン エイ ヒューイット
Original Assignee
アライド シグナル インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アライド シグナル インコーポレイテッド filed Critical アライド シグナル インコーポレイテッド
Publication of JPH07504381A publication Critical patent/JPH07504381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2622032B2 publication Critical patent/JP2622032B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/57Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by constructional features of control valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ブレーキブースタの制御弁のポペット用リ
テーナに関する。リテーナは、入力部材がプランジャー
をポペットから遠ざけるとき、空気を戻しバネを迂回さ
せて、空気内に乱流の発生を防止するための一連の溝を
有する。ポペットを通過した後の乱流なしの空気は、チ
ャンバに提供され、ここで差圧が生じ、一様な出力の力
を発生し、さらに滑らかなブレーキの適用を行う。
米国特許4953446号及び独国特許第2417384号に示すブ
レーキブースタでは、差圧が真空チャンバを制御チャン
バから分離する壁の前後に生じる。差圧は壁に作用し
て、制御弁に加えられた入力の力に相当する出力の力を
生じる。制御弁はプランジャーをポペット部材の大気座
の方に付勢する戻しバネと、ポペットを真空座の方に付
勢する座バネとを有する。入力の力は、プッシュロッド
に加えられ、プッシュロッドは戻しバネを圧縮して、プ
ランジャーを移動させ、引き続いて座バネをしてポペッ
ト部材を真空座に着座させ、プランジャーをポペット部
材から遠ざけて、その後空気を制御チャンバに流す。ポ
ペットを通る空気流れが起こるまでにプッシュロッドが
移動する距離は、ブレーキの適用を行うための応答速度
に影響を与える。米国特許第4953446号では、ポペット
バネがポペットを付勢して、制御弁が静止位置にあると
き真空座と係合させるように、キー部材がプランジャー
及びそれに応じて弁座を位置決めする。
空気のポペットを通る流通は、差圧の均一な発生を行
い、さらに米国特許第4953446号に示すように、制御チ
ャンバに供給される空気内の乱流の発生を減じるために
輪郭付けられた表面がプッシュロッドに配置されること
が知られている。
ブレーキブースタの作動を分析する際、制御弁に供給
された空気は、ポペットの座に達する前に戻しバネのコ
イルを通過しなければならないことがわかっている。入
力の力がプッシュロッドに加えられるとき、コイルは圧
縮され、その結果空気流れは、制限され、乱流は制御弁
に供給された空気内で起こり得る。
本発明では、空気が直接スロットを通ってポペット部
材まで流れることによって戻しバネをバイパスするよう
に、リテーナが入力部材に連結された戻しバネを位置決
めしつつ、制御弁のポペット部材をハブのボア内に保持
する。その後、戻しバネは完全に圧縮されるのがよい
が、制御チャンバへ分配される空気の流れは、入力の力
が制御弁のプランジャーをポペット部材から遠ざけると
き、実質的に乱流なしである。
本発明の目的は、ポペットリテーナを備えたブレーキ
ブースタ用の制御弁であって、ポペットリテーナを通っ
て実質的に乱流なしの空気がポペット部材に提供され、
制御チャンバへ分配されるものを提供することにある。
本発明のさらなる目的は、作動空気の流れが戻しバネ
を通過しないように、制御弁用のリテーナ部材を提供す
ることにある。
本発明の別の目的は、第1端から第2端に隣接した環
状の肩の方に延びる、内方に突出した複数の壁によって
形成された一連のスロットを有するリテーナを備え、壁
の周面は、戻しバネの一端を保持するためのレッジを有
し、戻しバネの他端は、入力プッシュロッドに連結さ
れ、プッシュロッドに加えられた入力の力に応答して空
気流れを制御チャンバに伝えるために、スロットが空気
流れをポペット部材に差し向ける制御弁を提供すること
にある。
これらの目的及び利点は、添付の図面を参照しながら
この明細書を読めば明らかになるであろう。
図1は、制御弁のポペット部材が、可動壁から延びる
ハブ内に保持され、本発明の原理によって、ブレーキの
適用中実質的に乱流なしの空気が制御チャンバに提供さ
れるのを可能にするブレーキブースタの概略図である。
図2は、図1のリテーナの入力の端の端面図である。
図3は、図2の線3−3における断面図である。
図1は、前方シェル12が捩じり係止装置16によって後
方シェル14に接合され、単一の構造物を形成する、米国
特許第5233911号に開示されたタイプの代表的な単一の
ブレーキブースタ10を示す。半径方向ディスク26及びダ
イヤフラム60を有する壁22は、単一の構造物の内部を前
方チャンバ18と後方チャンバ20とに分割する。半径方向
ディスク26は、一体的な中央ハブ24と、後方シェル14を
貫通する円筒突出部28とを有する。ダイヤフラム60は、
溝27内に設置された第1ビード62と、捩じり係止装置16
によって閉じ込められた第2ビード64とを有し、前記チ
ャンバ18と後方チャンバ20が互いに、及び環境から分離
されることを保障する。中央ハブ24及び円筒突出部28
は、それらを貫通する軸方向ボア30を有する。中央ハブ
24の前方は、軸方向ボア30の内方に延びるベアリング面
34を取り囲む環状溝29を備えた面32を有する。中央ハブ
24は、前方面32から軸方向ボア30内の環状真空座31まで
延びる第1流路36と、軸方向ボア30から円筒体28を貫通
する第2流路38とを有する。環状溝29は、応答ディスク
58を取り囲む、出力のプッシュロッド56のヘッド54を受
け入れる。ヘッド54は、チャンバ18と20との間の差圧に
よる壁22の運動を通じて発生する出力の力を、マスタシ
リンダのピストンに連結された出力ロッド56に伝える。
出力の力の発生は、プッシュロッド50に加えられた入
力の力に応答する、ボア30内に設置された制御弁40によ
って制御される。制御弁40は米国特許第4953446号に開
示されたタイプのキー部材44によってボア30内に保持さ
れたプランジャー42と、リテーナ部材70によってボア30
内に保持されたポペット部材48とを有する。リテーナ部
材70とプッシュロッド50の肩51との間に閉じ込められた
弁戻しバネ72が、プランジャー42をポペット部材48の方
に付勢し、ポペットバネ74はポペット部材48の面49をプ
ランジャー42の環状大気座43の方に付勢する。
図2及び図3に最も良く示すようなリテーナ部材70
は、第1端に外方フランジ102を、第2端を端壁104を備
えた円筒体100を有する。リテーナ100の第2端に隣接し
た溝106は、ポペット48のビード47に係合して、フラン
ジ102が円筒体28の端に係合するときポペット部材48を
ボア30内に位置決めする。円筒体100の内部は、内方に
延びる複数の半径方向壁108,108′、…、108Nを有す
る。半径方向壁108、1081、…、108Nは、端壁104に隣接
した肩を形成する環状レッジ112、1121、…、112Nまで
傾斜して延びる、対応する周面110、1101、…、110N
有する。端壁104は、円筒体100から延びる傾斜面114、1
141、…、114Nを有し、さらに半径方向壁108、108′、
…108Nによって形成されたスロットから、ポペット部材
48に通じた円筒形開口116までの輪郭付けられた流路を
形成する。端壁104は、ポペットバネ74の保持のための
溝118を有し、戻しバネ72は環状レッジ112,1121、…、1
12Nによって形成された肩に設置される。
ブレーキブースタ10は、逆止弁66を介して内燃エンジ
ンの吸気マニホールドに連結されたチャンバ18を備えた
車両内に設置されている。エンジンが作動するとき、吸
気マニホールドに真空が発生し、空気をチャンバ18と20
から排気し、戻しバネ68をして壁22を図1に示すように
位置決めさせる。運転手がブレーキの適用の望むとき、
入力の力がブレーキペダルに加えられ、入力の力は戻し
バネ74に打ち勝ち、プッシュロッド50とプランジャー42
を直接的に移動させる。プランジャー42の処理の運動に
よって、ポペットバネ74はポペット48の面49を付勢し
て、ハブ24の真空座31と係合させ、前方、即ち真空チャ
ンバ18と、後方、即ち制御チャンバ20との間の流通が遮
断されることを保障する。その後、プランジャー42の環
状座43はポペット部材48上の面49の大気座から遠ざか
り、空気を環境からリテーナ70のスロットによって形成
された流路に沿ってポペット部材48まで流し、流路38を
経由して後方、即ち制御チャンバ20に分配する。チャン
バ20内の空気とチャンバ18内の真空によって、入力の力
に相当する差圧が生じ、差圧は出力の力を発生し、壁22
に作用する。戻しバネ68の力に打ち勝った後、出力の力
は壁22をチャンバ18の方に移動させる。出力の力は壁22
から応答ディスク58を介してヘッド54に伝達され、出力
ロッド56に所望の力を与え、ブレーキの適用を行う。
空気の制御、即ち後方チャンバ20への流通の間、弁戻
しバネ72が環境からの流路内にないから、滑らかな流れ
が起こる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−274651(JP,A) 特開 平2−95968(JP,A) 特開 平2−57461(JP,A) 特開 平3−92469(JP,A) 特開 平3−139464(JP,A) 実開 平1−123766(JP,U) 実開 昭59−145448(JP,U) 特表 平4−507388(JP,A)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ボア(30)内に設置された制御弁(40)を
    有し、該ボア(30)を通って空気がチャンバ(20)に流
    通して、可動壁(22)前後に差圧を生じ、前記制御弁
    (40)は、プランジャー(42)をポペット部材(48)の
    方に付勢するための、リテーナ(70)と入力部材(50)
    との間の設置された戻しバネ(72)を有するブレーキブ
    ースタ(10)において、前記リテーナ(70)は、第1端
    (102)から環状壁(104)まで延びる複数の壁(108,10
    8′…、108N)によって形成された一連の軸方向スロッ
    トを備えた円筒体(100)を有し、前記軸方向スロット
    は、入力の力が前記プランジャー(42)を前記ポペット
    部材(48)から遠ざけるとき前記チャンバ(20)へ分配
    するために、実質的に乱流無しの空気を前記ポペット部
    材(48)に直接流通させることを特徴とするブレーキブ
    ースタ。
  2. 【請求項2】乱流無しの空気の前記ボア(30)を通る前
    記流通は、前記戻しバネ(72)を通過することなしに主
    に起こる請求項1に記載のブレーキブースタ。
  3. 【請求項3】前記リテーナ(70)は、さらに前記ポペッ
    ト部材(48)の第1ビード(47)を保持するための第1
    溝(106)と、ポペットバネ(74)を保持するための第
    2溝(118)とを有し、前記ポペットバネ(74)は、前
    記ポペット部材(48)の可動部分上の面(49)を前記プ
    ランジャー(42)及び座(31)に向かって付勢する請求
    項1に記載のブレーキブースタ。
  4. 【請求項4】前記半径方向壁(108、108′…、108N)の
    各々は、傾斜して前記第1端(102)から前記第2端(1
    04)に隣接した環状肩を形成する環状レッジ(112)ま
    で延び、前記戻しバネ(72)は、前記環状肩と前記入力
    部材(50)の肩(51)との間に閉じ込められる請求項3
    に記載のブレーキブースタ。
  5. 【請求項5】前記端壁(104)は、空気を乱流なしに前
    記スロットから前記ポペット部材に差し向けるのに役立
    つ複数の傾斜面(114、114′…、114N)を有する請求項
    4に記載のブレーキブースタ。
  6. 【請求項6】ハブ部材(24)から延びる円筒形突出部
    (28)のボア(30)内に設置された制御弁(40)を有
    し、前記ハブ部材(24)は、ブレーキブースタ(10)の
    内部を前方チャンバ(18)と後方チャンバ(20)とに分
    割する壁(22)に連結され、前記制御弁(40)は、前方
    チャンバ(18)内が真空の状態で壁(22)の前後の差圧
    を生じさせるために、入力の力に応答して、空気を後方
    チャンバ(20)に流し、前記圧力差は前記壁(22)に作
    用して、前記ハブ(24)を介して出力部材(56)に伝達
    される出力の力を作る、ブレーキブースタ(10)におい
    て、前記制御弁(40)は、前記ボア(30)内に設置され
    たプランジャー(42)と、前記プランジャー(42)に連
    結されたプッシュロッド(50)と、リテーナ(70)によ
    って前記ボア(30)内に設置されたポペット部材(48)
    と、前記リテーナ(70)に連結され、前記ポペット部材
    (48)を座(31)の方に付勢して、前記前後チャンバ
    (18、20)間の連通を制御する第1バネ(74)と、前記
    リテーナ(70)に連結され、前記プランジャー(42)を
    前記ポペット部材(48)の方に付勢して、前記ボア(3
    0)と前記後方チャンバ(22)との間の流体流通を制御
    する第2バネ(72)とを有し、 前記リテーナ(70)は、前記円筒体(100)から内方に
    延びる一連の半径方向壁(108、108′…、108N)を備え
    た円筒体(100)を有し、前記半径方向壁(108、108′
    …、108N)はそれぞれ、前記第2バネ(72)を前記ボア
    (30)内に位置決めするための環状レッジ(112)を有
    し、前記一連の半径方向壁(108、108′…、108N)は、
    実質的に乱流無しの空気を環境から直接前記ポペット部
    材(48)に流通させるためのスロットを形成し、前記第
    2バネ(72)を通過することなしに前記第2チャンバ
    (20)に分配することを特徴とするブレーキブースタ。
JP5520174A 1992-05-18 1993-01-08 制御弁用ポペットリテーナ Expired - Lifetime JP2622032B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/885,710 US5249505A (en) 1992-05-18 1992-05-18 Poppet retainer for control valve
US885,710 1992-05-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07504381A JPH07504381A (ja) 1995-05-18
JP2622032B2 true JP2622032B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=25387531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5520174A Expired - Lifetime JP2622032B2 (ja) 1992-05-18 1993-01-08 制御弁用ポペットリテーナ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5249505A (ja)
EP (1) EP0640046B1 (ja)
JP (1) JP2622032B2 (ja)
DE (1) DE69302378T2 (ja)
WO (1) WO1993023272A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2712549B1 (fr) * 1993-11-16 1996-01-05 Alliedsignal Europ Services Servomoteur pneumatique à fonctionnement silencieux.
FR2714876B1 (fr) * 1994-01-07 1996-03-01 Alliedsignal Europ Services Servomoteur pneumatique d'assistance au freinage, à fonctionnement silencieux.
KR0148885B1 (ko) * 1995-12-27 1998-09-15 정몽원 차량용 브레이크의 배력장치
US5784946A (en) * 1996-11-20 1998-07-28 Robert Bosch Technologies Corporation Vacuum brake booster
US6295916B1 (en) * 2000-05-30 2001-10-02 Robert Bosch Corporation Return spring arrangement for brake booster
US6302011B1 (en) * 2000-05-30 2001-10-16 Robert Bosch Corporation Output push rod and spring retainer
US6327958B1 (en) * 2000-07-31 2001-12-11 Robert Bosch Corporation Brake booster and its method of assembly
US9555787B2 (en) * 2014-04-08 2017-01-31 Robert Bosch Gmbh Brake booster with tunable release

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3499288A (en) * 1967-12-05 1970-03-10 Glenn T Randol Vacuum-operated brake booster device
FR2266068A1 (en) * 1974-03-28 1975-10-24 Moreno Garcia Jesus Control valve for servo-mechanisms - has movable plate with channel connecting vacuum chamber with tubular attachment on plate
US4116218A (en) * 1975-12-15 1978-09-26 Midland-Ross Corporation Sequential valve for power brake unit
GB2225072B (en) * 1988-10-22 1992-07-08 Teves Gmbh Alfred Vacuum brake booster for automotive vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07504381A (ja) 1995-05-18
DE69302378T2 (de) 1996-09-05
EP0640046A1 (en) 1995-03-01
WO1993023272A1 (en) 1993-11-25
DE69302378D1 (de) 1996-05-30
US5249505A (en) 1993-10-05
EP0640046B1 (en) 1996-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4562696A (en) Fluid pressure servomotor
JPS599973Y2 (ja) ブレ−キブ−スタ付マスタシリンダ
JPH0418934Y2 (ja)
JPS5996050A (ja) ブレ−キ駆動装置
JP2622032B2 (ja) 制御弁用ポペットリテーナ
JPS59118556A (ja) 真空圧作動のブレーキブースタ
US5261313A (en) Plunger for a control valve with variable reaction force
US4718326A (en) Tandem brake booster
JPS63258258A (ja) 気圧式倍力装置
EP0420200B1 (en) A booster
US5161451A (en) Modifier for vacuum booster reaction force
JP2677455B2 (ja) 真空ブレーキブースタ
US6311606B1 (en) Vacuum servo unit for vehicle brake systems
US4524584A (en) Brake booster
GB2304161A (en) A vacuum booster e.g.for brakes
JPS60139562A (ja) ブレ−キ装置
US20050061142A1 (en) Pneumatic booster
JPH042844Y2 (ja)
JPH036535Y2 (ja)
JPH0722366Y2 (ja) ブレ−キ倍力装置の消音装置
US5161452A (en) Vacuum valve for brake booster
JPH032452Y2 (ja)
JP2606328B2 (ja) ブレーキ倍力装置のシール装置
JP2545934B2 (ja) ブレーキ倍力装置
JPH08258699A (ja) 負圧式倍力装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 16