JPH0346345B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346345B2
JPH0346345B2 JP57066493A JP6649382A JPH0346345B2 JP H0346345 B2 JPH0346345 B2 JP H0346345B2 JP 57066493 A JP57066493 A JP 57066493A JP 6649382 A JP6649382 A JP 6649382A JP H0346345 B2 JPH0346345 B2 JP H0346345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
central hub
hole
power piston
head
output rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57066493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58183342A (ja
Inventor
Kaoru Tsubochi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP57066493A priority Critical patent/JPS58183342A/ja
Priority to US06/486,547 priority patent/US4491056A/en
Priority to GB08310720A priority patent/GB2118654B/en
Publication of JPS58183342A publication Critical patent/JPS58183342A/ja
Publication of JPH0346345B2 publication Critical patent/JPH0346345B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/569Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by piston details, e.g. construction, mounting of diaphragm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車用の負圧式ブースタ、特にその
パワーピストンと出力ロツドとの真直度を確保す
る構造に関する。
この型式のブースタは第2図に示すように、ハ
ウジング1とハウジング内を真空室2及び加圧室
3に区画するパワーピストン4を有する。パワー
ピストン4は中心部に合成樹脂製セントラルハブ
5を有する。セントラルハブ5は、中心部に穴6
を有し、この穴6の出力ロツド7のヘツド8を滑
動可能に収容してパワーピストン4及び出力ロツ
ド7を連結する。穴6の内周面段部9aとヘツド
8の端面間には、円板状のゴム反力部材9を介装
し、段部9a内側にはエアシート10が穴6内に
露出し、ゴム反力部材9と面し、作動時には、ゴ
ム反力部材9を介し、以下説明のように反力の伝
達がなされる。エアーシート10は球継手により
プツシユロツド11に連結され、プツシユロツド
11は右方端で図示省略のペダルに連動する。
セントラルハブ5は右方に延びる円筒部12を
有し、その内部にバキユムシート13を有し、ま
た、制御バルブ14を有する。ペダル操作によつ
てプツシユロツド11を介し制御バルブ14を作
動させ、両室2,3間に負圧対大気圧の差圧を発
生させ周知のブースタ作動がなされる。
上記従来のブースタは、作動時におけるパワー
ピストン4と出力ロツド7の真直度の崩れ防止は
出力ロツド7のヘツド8がセントラルハブ5の穴
6に対してこじれ状態となることで達成される傾
向がありこれによりセントラルハブ5の穴6の周
壁部に半径方向外方向の力が働き、これに加え
て、穴6の周壁にはゴム反力部材9の内圧も半径
方向外方向に働いてセントラルハブ5の段部9a
の縁部9bにき裂を生ずる欠点があつた。
本発明はパワーピストン4と出力ロツド7との
真直度の崩れを防止する上でセントラルハブの穴
の周壁に半径方向外方向への力が働かないように
して上記の従来の欠点を免れ得ることを目的とす
るものであつて、この目的達成のため本発明は、
出力ロツド7のヘツド8の端部外周に環状フラン
ジを形成し、このフランジをセントラルハブに当
接させることにより前述の出力ロツド及びパワー
ピストンの真直度の崩れを防止するものである。
以下図について本発明の一実施例を説明する。
第1図において21はハウジング、22は負圧
室、23は加圧室、24はパワーピストン、25
はパワーピストンの合成樹脂製セントラルハブ、
24aはダイアフラム、26はセントラルハブ2
5の有する穴、27は出力ロツドである。出力ロ
ツド27はそのヘツド28を穴26の中に滑動可
能にはめている。29はゴム反力部材であつて穴
26の段部29aとヘツド28との間に介装され
ている。穴26の小径部29dにはエアシート3
0が滑動可能にはまり、その受圧端面がゴム反力
部材29に面する。エアシート30は球状継手に
より、プツシユロツド31に連結され、プツシユ
ロツド31の右方端は図示省略のブレーキペダル
に連動する。
セントラルハブ25は右方に延びる円筒部32
を有する。円筒部32はハウジング21の壁をシ
ールして貫通し、内部にバキユウムシート33と
制御バルブ34とを有する。バキユウムシート3
3は制御バルブ34と協同して通路35及び36
を介する回路を開閉して負圧室24と加圧室23
とを連通または遮断する。エアシート30は制御
バルブ34と協同して、円筒部32と通路36を
介する回路を開閉して、加圧室23を大気圧に対
し連通あるいは遮断する。キー37はバキユウム
シート30の溝39と、セントラルハブ25の孔
38に係合し、休止時に、バキユウムシート33
と制御バルブ34との相対位置関係を定める。ス
プリング40はこの相対位置関係を、図示の休止
状態位置関係に確保する。大きいスプリング41
は、パワーピストン24を図示の休止位置に向い
付勢する。負圧室22はポート42を介して負圧
源であるエンジンインテークマニホルドに連通す
る。
次に本発明の特徴とするところを以下説明す
る。第1図の出力ロツド27のヘツド28は、そ
の端部にフランジ43を形成してある。このフラ
ンジ43が後述のように作動して、従来のこじれ
現象を防ぐ。このフランジ43は図示の休止時に
はセントラルハブ25との間に図示の間げきδを
残した状態に保たれて、ヘツド28がゴム反力部
材29に当り、ゴム反力部材29は段部29aに
当つている。上記間げきδは、ゴム反力部材29
を介するセントラルハブ25、エアシート30、
出力ロツド27間の軸方向の力の伝達を妨げない
範囲において可及的に小さく設定するもので、各
部品の寸法公差や当該ブースタの作動特性を所謂
ジヤンプアツプ特性とするか否かが関係する。5
0はセントラルハブ25に係止されたリテーナ
で、出力ロツドの抜けを防止している。
ブレーキペダルを踏むとプツシユロツド31が
第1図の左方に押され、エアシート30も左方に
押されてバキユウムシート33を制御バルブ34
が閉じて負圧室22と加圧室23とを遮断し、エ
アシート33が開いて加圧室23が大気圧に連通
する。その結果前述の如くパワーピストン24が
その両側の差圧により左方に動いて、出力ロツド
27を介しブレーキアスタシリンダの加圧ピスト
ンを操作し、制動液圧を発生せしめる。
上記の作動で、出力ロツド27からゴム反力部
材29に伝達される制動反力は、過半がセントラ
ルハブの段部29aで受ける。残余はエアシート
30で受け、プツシユロツド31を介してブレー
キペダルに伝えて制動制御用に供される。
上記の作動において、フランジ43とセントラ
ルハブ25の面との間に図示のように設定されて
いる休止時の間げきは、ゴム反力部材29の圧縮
に応じて減少し、セントラルハブ25と出力ロツ
ド27との真直度が崩れ傾向となつた際にはヘツ
ド28が穴26に対してこじれ現象に陥いる前に
フランジ43がセントラルハブ25に当り、真直
度の以後の崩れが阻止される。
而して、セントラルハブ25と出力ロツド27
との真直度の崩れ防止において出力ロツド27の
フランジ43からセントラルハブ25に加えられ
る力は軸方向であるから、セントラルハブ25の
段部29aの縁部29bにき裂が生じることが防
止される。
以上の如き本考案においては、ブースタの作動
解除時における出力ロツド27のセントラルハブ
25に対する後退量が出力ロツド27のフランジ
43のセントラルハブ25への当接によつて規制
されるので、ゴム反動部材29の穴小径部29d
内への膨出量が少なく、従つてゴム反動部材が穴
小径部端のエツジで傷付くことがない利点があ
る。更には、出力ロツド27のヘツド28はセン
トラルハブ25から抜け落ちない程度まで短くで
きるので、ブースタ全長も短かくできる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明ブースタの縦断面図、第2図は
従来のブースタの縦断面図である。 21……ハウジング、24……パワーピスト
ン、27……出力ロツド、31……プツシユロツ
ド、28……ヘツド、43……フランジ、29…
…ゴム反力部材、30……エアーシート、33…
…バキユウムシート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ハウジング、ハウジング内を2室に区画する
    パワーピストン、パワーピストンに連動しハウジ
    ング外に延びる出力ロツド、パワーピストンに支
    えられ、上記2室の連通を制御し、かつこの2室
    の一方と外気との連通を制御するペダル連動の制
    御弁、を備え、上記2室の他方を負圧源に連通し
    てなり、上記パワーピストンは合成樹脂製のセン
    トラルハブを有し、このセントラルハブが段付き
    穴を有し、一方上記の出力ロツドはヘツドを有
    し、このヘツドと上記の段付き穴の段部との間に
    円板状のゴム反力部材を介在させてヘツドをこの
    穴内に滑動可能に嵌合してなるブースタにおい
    て、このヘツドはさらに上記の穴の開口周縁部に
    当接可能にして且つ半径方向外方に延在する環状
    のフランジを備えたことを特徴とする自動車用負
    圧式ブースタ。
JP57066493A 1982-04-20 1982-04-20 自動車用負圧式ブ−スタ Granted JPS58183342A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57066493A JPS58183342A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 自動車用負圧式ブ−スタ
US06/486,547 US4491056A (en) 1982-04-20 1983-04-19 Suction pressure operated booster for automobile brake systems
GB08310720A GB2118654B (en) 1982-04-20 1983-04-20 Brake power booster

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57066493A JPS58183342A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 自動車用負圧式ブ−スタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58183342A JPS58183342A (ja) 1983-10-26
JPH0346345B2 true JPH0346345B2 (ja) 1991-07-15

Family

ID=13317381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57066493A Granted JPS58183342A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 自動車用負圧式ブ−スタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58183342A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0412847Y2 (ja) * 1986-10-20 1992-03-26
US5136927A (en) * 1990-11-30 1992-08-11 Allied-Signal Inc. Adjustment means for a reaction member
DE102014217433A1 (de) * 2014-09-01 2016-03-03 Robert Bosch Gmbh Bremskraftverstärker für ein Bremssystem eines Fahrzeugs

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5712349B2 (ja) * 1974-06-14 1982-03-10

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5712349U (ja) * 1980-06-25 1982-01-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5712349B2 (ja) * 1974-06-14 1982-03-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58183342A (ja) 1983-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5830192B2 (ja) オ−トバイ液圧ブレ−キシステム用のブレ−キ力調整器
US4417445A (en) Brake master cylinder with attached brake booster
JPH032706B2 (ja)
US4257312A (en) Tandem diaphragm brake booster
US4173172A (en) Tandem brake booster
US4107926A (en) Brake booster
US3834277A (en) Hydraulic servo unit for automotive braking system
US4718326A (en) Tandem brake booster
US4372117A (en) Brake master cylinder for motor vehicles
JPH0346345B2 (ja)
JPS6240849Y2 (ja)
US5249505A (en) Poppet retainer for control valve
US4491056A (en) Suction pressure operated booster for automobile brake systems
EP0650428B1 (en) A diaphragm for a vacuum brake booster
JPH0825443B2 (ja) タンデムブレーキブースタ
JPH032707B2 (ja)
JPH0356443Y2 (ja)
US4148190A (en) Master cylinder
JPS599974Y2 (ja) ブレ−キブ−スタ供マスタシリンダ
JPH0722366Y2 (ja) ブレ−キ倍力装置の消音装置
JPH042844Y2 (ja)
JPH035496Y2 (ja)
JPS61196855A (ja) 圧縮空気圧式倍力装置
JPS6114925Y2 (ja)
JPS593299B2 (ja) ジドウシヤヨウブレ−キブ−スタ