JPH032707B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH032707B2
JPH032707B2 JP57024663A JP2466382A JPH032707B2 JP H032707 B2 JPH032707 B2 JP H032707B2 JP 57024663 A JP57024663 A JP 57024663A JP 2466382 A JP2466382 A JP 2466382A JP H032707 B2 JPH032707 B2 JP H032707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push rod
movable
seat
annular
drive piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57024663A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57155147A (en
Inventor
Meinie Gyui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DBA SA
Original Assignee
DBA SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DBA SA filed Critical DBA SA
Publication of JPS57155147A publication Critical patent/JPS57155147A/ja
Publication of JPH032707B2 publication Critical patent/JPH032707B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/57Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by constructional features of control valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、駆動時の無効行程を減少させたブレ
ーキ援助用のサーボモータに関するものであり、
特にブレーキ解放時に弁リフトを減少させること
なく、無効行程を減少させるようにしたサーボモ
ータの駆動機構の改良に関している。
休止位置からの変位によつてブレーキマスター
シリンダを駆動する駆動ピストンにより互いに分
離された2つの室を含んでいる従来のサーボモー
タにおいては、駆動ピストンはブレーキペダルに
連結されたプツシユロツドによつて駆動される三
方向弁を備えている。一方の室は車両の利用でき
る真空源(例えばエンジンの吸気マニホルド内の
真空)に連結されており、三方向弁の役割は他方
の室を真空の室又は大気に連通することである。
三方向弁は、本質的に、プツシユロツドと一体の
可動シート及び同シートの周りで駆動ピストンに
形成された環状シートに対して交互に接し得る可
動の環状弁ポペツトから成つており、可動シート
は駆動ピストン内に摺動自在に装架されたプラグ
の一端部に形成されている。三方向弁の休止位置
においては、可動の環状弁ポペツトは可動シート
に当接し、この位置では2つの室が連通されてい
る。これに対し、プツシユロツドが軸方向に変位
されると、可動シートが後退して、環状弁ポペツ
トが環状シートに係合するようになり、2つの室
間の連通が遮断されると共に、真空源に直接連結
されていない方の室が大気に連通され、その結果
駆動ピストンが変位されてブレーキマスターシリ
ンダが駆動される。
通常、三方向弁の休止位置は、可動シートが形
成されてる摺動自在なプラグと、駆動ピストンに
固定された「ロツクキー」と称するストツプとの
機械的接触により限定されている。駆動ピストン
がに対するプラグの軸方向の摺動は、空気の通過
を良好に確保するため、ブレーキペダルの解放時
に可動の弁ポペツトの適正なリフトを保証するよ
うに算定された所定の軸方向距離に制限されてい
る。このような構造は満足に作動するが、しか
し、適正な弁リフトを確保するために三方向弁の
休止位置において弁ポペツトを環状シートから離
している軸方向距離を大きく設定すると、ブレー
キ適用時には、サーボモータの無効行程がこの軸
方向距離に相応して大きくなつてしまう。このこ
とは、ブレーキペダルのてこ比のために、この無
効行程を吸収するためのブレーキペダルの踏込量
も相応して増大する結果となり、作動応答性及び
自動車の車内スペースを広く取る上で不利となる
問題が生じる。
本発明は、上述した課題を解決するためになさ
れたものであつて、適正な弁リフトを確保して三
方向弁の作動を良好に維持する一方、ブレーキ適
用時における無効行程を最小限に設定できるよう
にしたサーボモータを提供することを目的とする
ものである。
この目的を達成するため、本発明は、真空源に
連結される第1室と、駆動ピストンによつて第1
室から分けられた第2室とを含み、休止位置から
の変位によつてブレーキマスターシリンダを駆動
する駆動ピストンが、プツシユロツドによつて駆
動されて第2室を第1室又は大気に選択的に連通
させる三方向弁を備えており、同三方向弁が、プ
ツシユロツドと一体をなして駆動ピストンが内に
軸方向に摺動自在に装架されているプラグの一端
部に形成された可動シートと、同可動シートの周
りで駆動ピストンに形成された環状シートと、可
動シート及び環状シートに向けて軸方向に弾性的
に押圧されてこれらシートと協働する可動の環状
弁ポペツトとから成り、可動シートが、休止位置
において可動の環状弁ポペツトを可動シートに当
接させるとともに無効行程に相当する距離だけ環
状シートから離隔させるように、環状弁ポペツト
に向けて弾性的に押圧されているサーボモータに
おいて、プツシユロツドに対して略直角に延び且
つ可動の環状弁ポペツトに向かう可動シートの押
圧方向とは反対方向に弾性的に押圧されて上記休
止位置において駆動ピストンが内に固定された支
持体に通常当接する可動のストツプを設け、上記
可動のストツプが、上記休止位置において可動の
環状弁ポペツトを上記環状シートから短い距離だ
け離隔させるように可動シートの押圧方向に向い
たプツシユロツドの当接面と協働することを特徴
とするサーボモータを提供している。
この構成によると、ブレーキ解放時プツシユロ
ツドが後退する際、プツシユロツドの当接面と協
働しているストツプがその弾性押圧力に抗して後
退せしめられるので、環状弁ポペツトを環状シー
トから離隔する距離を休止位置における距離より
も増大させ、ブレーキ解放時に十分且つ適正な弁
リフトを確保することができる。その後サーボモ
ータが休止位置となると、ストツプがその弾性押
圧力によつて支持体に当接する通常の位置に戻
り、環状シートに対する環状弁ポペツトの離隔距
離を短い距離に保ち、無効行程を最小限に設定す
ることができる。
以下、本考案の一実施例について添付図面を参
照して詳細に説明する。
第1図に示す従来のブレーキ援助用サーボモー
タは、可撓性ダイヤフラム16の外方フランジ1
5を包囲するように外周を組付けられた2つのシ
エル12と14から成るハウジング10を包含
し、ダイヤフラム16は剛性板18及び中央本体
19と共同して駆動ピストンが20を構成する。
シエル12と14の外周端縁はフランジ15を保
持しながら折り曲げ加工によつて組付けられてい
る。この結果、駆動ピストンが20はハウジング
10を2つの室に分けており、第1室又は低圧室
22は連結アダプタ24を介して真空源(図示し
ない)に永久的に連結され、第2室又は高圧室2
6は室22、あるいはフイルタ27を介して大気
に連通されるようになつている。中央本体19は
後方、即ちサーボモータの駆動部材の方向に延び
て、三方向制御弁30を収容する。三方向制御弁
30は、本質的に、ブレーキペダル(図示しな
い)に連結された入力プツシユロツド36と一体
の可動シート34及び同シートの周りで中央本体
19に形成された環状シート40に交互に当接し
得るゴム製の可動の環状弁ポペツト32から成
る。中央本体19は、一端部に可動シート34が
形成されているプラグ50のための摺動ベアリン
グ面を形成する軸方向の孔37を具えている。プ
ツシユロツド36上のボールジヨイントによつて
関節運動をする摺動自在なプラグ50は、ゴム製
ワツシヤから成る反動装置38と係合できるスト
ツプ面35で終つている。反動装置38の反対側
の面はブレーキマスターシリンダ(図示しない)
を駆動する出力プツシユロツド42と協働する。
ばね44がシエル12の補強部片上に支持され、
駆動ピストン20をシエル14に向けて第1図に
示す休止位置へ押圧する。サーボモータがこの休
止位置にある時、可動の弁ポペツト32は環状シ
ート40から離隔されて、本体19を貫通する通
路46,48と49を介して2つの室22と26
を連通させる。詳細に言えば、通路46は第1室
22と環状シート40の開口部とを流体的に連通
させ、一方、通路48と49は第2室26と環状
シート40の開口部とを流体的に連通させてい
る。従つて、サーボモータが図示の休止位置にあ
る時、フイルタ27を介する大気との連通を制御
する弁ポペツト32が圧力差及びばね39と41
の作用により可動シート34と密封的に接してい
るので、2つの室22と26は互いに連通し、こ
れら2つの室内には同一レベルの部分圧力が連通
している。ばね39は支持カラー51とプツシユ
ロツド36の第1の肩部52との間で縮設されて
いるので、可動シート34は通常環状弁ポペツト
32の方向に押圧されている。ばね41は支持カ
ラー51と可動の弁ポペツト32との間に縮設さ
れて、同ポペツトを同軸のシート34と40の方
向に押圧している。支持カラー51自体は中央本
体19に固定される弁ポペツト32の環状底部に
接している。孔37内でのプラグ50の軸方向の
摺動は、プラグ50の面に形成された所定の幅の
環状溝54と中央本体19に固定されたロツクキ
ー53との協働により、所定の軸方向距離に制限
されている。溝54の端縁の一方とキー53との
接触により制御弁30の休止位置が決定され、従
つて制御弁はシート40と可動の弁ポペツト32
との間の軸方向距離によつて表わされる駆動時の
無効行程Dを有することとなる。この無効行程の
値は、ブレーキ作動の終期において休止位置に戻
すためのサーボモータの適正な応答時間を確保す
るのに必要な弁リフトに一致している。
第2図は、上述した従来のサーボモータを改良
した本発明によるサーボモータを示している。従
つて、このサーボモータの変更されていない構成
部品は同一符号で示されており、その詳細につい
ては説明を省略する。三方向制御弁30は、プツ
シユロツド36の軸線に対し略直角に延び、且つ
ばね39によつて支持カラー51に対して保持さ
れている可動のストツプ60を具えている。スト
ツプ60はプツシユロツド36の第2の肩部61
と協働して三方向制御弁30の構成部品の新たな
休止位置を限定する。このため、肩部61の位置
は、弁ポペツト32を環状シート40から短かい
距離dに離隔保持するように選定される。減少し
た有効行程を与えるこの新たな休止位置におい
て、制御弁の構成部品の相対位置はもはや環状溝
54とロツクキー53との協働によつて限定され
ることはない。第2図に明瞭に示されているよう
に、可動のストツプ60によりプツシユロツド3
6(及びプラグ50)が位置決めされていること
により、溝54の端縁はキー53から離隔保持さ
れている。従つて、キー53の役割は、孔37内
でのプラグ50の最大行程の限界及びブレーキ解
放時の弁リフトの最大値を設定することだけであ
る。支持カラー51は、中央本体19内で確実に
固定されるように、その半径方向の最大径部に突
起63を具えている。図示の実施例では、ストツ
プ60は、フイルタ27と室26との間で空気が
通過できるように開口され、且つその中央部で略
球形をなしているワツシヤから成つている。この
構造はプツシユロツド36をプラグ50に連結す
るボールジヨイントを中心としてプツシユロツド
を角方向に傾動できるようにしており、肩部61
がこの球形の中央部内に支持されている。肩部6
1は、プツシユロツド36に形成され、且つ同ロ
ツドの移動を妨げないように十分な幅を有する環
状溝の端縁の一方によつて構成されている。
本発明によるサーボモータは次の態様で作動す
る。非制動時の状態は第2図に示したとおりであ
り、室22と26は吸気マニホルドに連通してい
る。従つて、低圧力がこれら2つの室に連通して
いる。運転者がブレーキペダルそしてプツシユロ
ツド36を駆動すると、プラグ50の孔37内に
移動され、比較的短かい無効行程dの後、室26
が室22から遮断される。プラグ50がさらに押
し動かされると、弁ポペツト32が可動シート3
4から離隔されるので、室26が大気に連通され
る。この時点から、駆動ピストンが20が第2図
で右方から左方へ変位されて、マスターシリンダ
を駆動する。ブレーキ解放時、サーボモータの応
答時間、即ち駆動ピストンをその休止位置へ戻す
のに必要な時間は、環状シート40に対する弁ポ
ペツト32のリフト量に特に依存する。プツシユ
ロツド36の戻り移動によつてストツプ60が僅
かに後退されるので、このリフト量は従来のサー
ボモータにおける場合と同様に大きなものであ
る。部分的にペダル戻しばねの作用により、また
大部分は反動装置を介してマスターシリンダから
の流体反力によつてプツシユロツド42に加えら
れるスラストにより、プツシユロツド36は戻さ
れる。この際、ばね39は収縮されて弁リフトを
増大させる。休止時に、このばねは初期位置に復
帰して、シート40と弁ポペツト32との間に間
隙「d」を生じさせ、従つて次の制動時に短かい
無効行程を与えることができる。ストツプ60は
ばね39の作用により支持カラー51に急速に当
接される。
本発明は上述した実施例にのみ限定されるもの
ではなく、本発明の範囲を逸脱することなく幾多
の変化変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のサーボモータの断面図、第2図
は本発明によるサーボモータの断面図である。 10…ハウジング、20…駆動ピストン、22
…第1室、26…第2室、30…三方向制御弁、
32…環状弁ポペツト、34…可動シート、36
…入力プツシユロツド、39,41…ばね、40
…環状シート、50…プラグ、51…支持カラ
ー、52,61…肩部、53…ロツクキー、54
…環状溝、60…ストツプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 真空源に連結される第1室22と、駆動ピス
    トン20によつて第1室から分けられた第2室2
    6とを含み、休止位置からの変位によつてブレー
    キマスターシリンダを駆動する駆動ピストンが、
    プツシユロツド36によつて駆動されて第2室を
    第1室又は大気に選択的に連通させる三方向弁3
    0を備えており、同三方向弁が、プツシユロツド
    36と一体をなして駆動ピストンが20内に軸方
    向に摺動自在に装架されているプラグ50の一端
    部に形成された可動シート34と、同可動シート
    の周りで駆動ピストンに形成された環状シート4
    0と、可動シート34及び環状シート40に向け
    て軸方向に弾性的に押圧されてこれらシートと協
    働する可動の環状弁ポペツト32とから成り、可
    動シート34が、休止位置において可動の環状弁
    ポペツト32を可動シート34に接させるととも
    に無効行程に相当する距離だけ環状シート40か
    ら離隔させるように、環状弁ポペツト32に向け
    て弾性的に押圧されているサーボモータにおい
    て、プツシユロツド36に対して略直角に延び且
    つ可動の環状弁ポペツト32に向かう可動シート
    34の押圧方向とは反対方向に弾性的に押圧され
    て上記休止位置において駆動ピストンが20内に
    固定された支持体51に通常接する可動のストツ
    プ60を設け、上記可動のストツプ60が、上記
    休止位置において可動の環状弁ポペツト32を上
    記環状シート40から短い距離dだけ離隔させる
    ように可動シート34の押圧方向に向いたプツシ
    ユロツドの当接面61と協働することを特徴とす
    るサーボモータ。 2 可動シート34が、駆動ピストンがの固定支
    持体51とプツシユロツドの第1の肩部52との
    間に介在された少なくとも1つの圧縮ばね39に
    よつ環状弁ポペツト32に向けて押圧され、可動
    のストツプ60が上記ばね39によつて上記固定
    支持体51に向けて押圧され、プツシユロツドの
    当接面が同プツシユロツドの第2の肩部61によ
    つて構成されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のサーボモータ。 3 上記駆動ピストンが20に対するプラグ50
    の軸方向の摺動が、同ピストンとプラグに設けら
    れた所定の幅の溝54とロツクキー53の協働に
    より、所定の軸方向距離に制限されており、上記
    休止位置において上記可動のストツプ60により
    上記プツシユロツド36を位置決めしていること
    によつて、溝の軸方向に対向する端縁が上記ロツ
    クキーから離隔保持されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項又は第2項記載のサーボモ
    ータ。 4 可動のストツプ60が凹んだワツシヤから成
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし
    第3項のいずれか1項に記載のサーボモータ。 5 ワツシヤが少なくともプツシユロツドの当接
    面と協働する中央部において略球形をなしている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第4項記載のサ
    ーボモータ。
JP57024663A 1981-02-19 1982-02-19 Servo-motor Granted JPS57155147A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8103270A FR2499923A1 (fr) 1981-02-19 1981-02-19 Servomoteur d'assistance au freinage a course morte d'actionnement reduite

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57155147A JPS57155147A (en) 1982-09-25
JPH032707B2 true JPH032707B2 (ja) 1991-01-16

Family

ID=9255385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57024663A Granted JPS57155147A (en) 1981-02-19 1982-02-19 Servo-motor

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4453452A (ja)
EP (1) EP0059139B1 (ja)
JP (1) JPS57155147A (ja)
DE (1) DE3260676D1 (ja)
ES (1) ES8301787A1 (ja)
FR (1) FR2499923A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2535272B1 (fr) * 1982-10-29 1987-04-17 Dba Servomoteur d'assistance au freinage
FR2538331B1 (fr) * 1982-12-23 1985-06-21 Dba Systeme generateur de pression de freinage
FR2569246B1 (fr) * 1984-08-16 1986-12-05 Bendix France Cle de butee pour plongeur de valve d'un servomoteur d'assistance au freinage, et servomoteur equipe d'une telle cle
IT1208203B (it) * 1986-02-18 1989-06-12 Bendix Italia Complesso di servofreno adepressione.
JP2006306559A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US8746127B2 (en) * 2010-11-08 2014-06-10 Robert Bosch Gmbh Valve return spring with filter support for a pneumatic brake booster assembly

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5335661U (ja) * 1976-09-01 1978-03-29

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3237526A (en) * 1964-01-17 1966-03-01 Kelsey Hayes Co Spring-assisted fluid pressure motor mechanism
US3357317A (en) * 1965-10-21 1967-12-12 Bendix Corp Servomotor with limited valve travel
US3411414A (en) * 1966-06-27 1968-11-19 Midland Ross Corp Servomotor requiring minimum movement of actuator
US3434388A (en) * 1967-03-17 1969-03-25 Bendix Corp Servomotor control means with primary and secondary pressure sources
JPS5320627B2 (ja) * 1973-12-29 1978-06-28
JPS5945537B2 (ja) * 1978-10-31 1984-11-07 日信工業株式会社 負圧式倍力装置
GB2036221B (en) * 1978-11-14 1982-11-03 Lucas Industries Ltd Servo booster for vehicle braking systems
JPS5851505B2 (ja) * 1979-02-02 1983-11-16 日信工業株式会社 負圧式倍力装置
JPS5689754U (ja) * 1979-12-14 1981-07-17
GB2068067B (en) * 1980-01-21 1983-11-09 Tokico Ltd Pneumatic servo booster

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5335661U (ja) * 1976-09-01 1978-03-29

Also Published As

Publication number Publication date
FR2499923A1 (fr) 1982-08-20
ES509717A0 (es) 1983-01-16
ES8301787A1 (es) 1983-01-16
EP0059139B1 (fr) 1984-09-12
FR2499923B1 (ja) 1983-04-15
EP0059139A1 (fr) 1982-09-01
DE3260676D1 (en) 1984-10-18
JPS57155147A (en) 1982-09-25
US4453452A (en) 1984-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5845379B2 (ja) 自動車用ブレ−キブ−スタ
JPH0541463B2 (ja)
JPS6242851Y2 (ja)
JPS599973Y2 (ja) ブレ−キブ−スタ付マスタシリンダ
JPS6048380B2 (ja) 自動車用ブレ−キユニット
JPS6315180B2 (ja)
JPH0478508B2 (ja)
JPS5996050A (ja) ブレ−キ駆動装置
JPH032707B2 (ja)
US4794844A (en) Pneumatically operated servo-booster
JPH0558950B2 (ja)
GB2157378A (en) Vacuum-operated power brake booster
US2968155A (en) Power brake booster unit
JP2001106053A (ja) 負圧ブースタ
GB2118654A (en) Brake power booster
JP2967378B2 (ja) 負圧ブースタ
JPH0356443Y2 (ja)
JPS5835565Y2 (ja) 負圧式倍力装置
JPH10508553A (ja) 弁装置
JPH0510263B2 (ja)
JPS599974Y2 (ja) ブレ−キブ−スタ供マスタシリンダ
JP2580902Y2 (ja) 負圧ブースタにおける弁筒への弁体保持筒取付構造
JP2516926Y2 (ja) ブレーキ倍力装置
JP4502527B2 (ja) 負圧ブースタ
JPH0234131Y2 (ja)