JPS5851505B2 - 負圧式倍力装置 - Google Patents

負圧式倍力装置

Info

Publication number
JPS5851505B2
JPS5851505B2 JP54011740A JP1174079A JPS5851505B2 JP S5851505 B2 JPS5851505 B2 JP S5851505B2 JP 54011740 A JP54011740 A JP 54011740A JP 1174079 A JP1174079 A JP 1174079A JP S5851505 B2 JPS5851505 B2 JP S5851505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
piston
elastic
booster
diameter hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54011740A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55106853A (en
Inventor
博生 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP54011740A priority Critical patent/JPS5851505B2/ja
Priority to US06/083,534 priority patent/US4282799A/en
Priority to GB7937049A priority patent/GB2046382B/en
Publication of JPS55106853A publication Critical patent/JPS55106853A/ja
Publication of JPS5851505B2 publication Critical patent/JPS5851505B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/57Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by constructional features of control valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/573Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by reaction devices
    • B60T13/575Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by reaction devices using resilient discs or pads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、主として自動車のブレーキマスクシリンダを
、負圧力を以て倍力作動する負圧式倍力装置、特にブー
スタシェル内にあって、その内部を負圧源に連なる第1
作動室と、第2作動室とに区画するブースタピストンの
後側に、前部に環状の第1弁座をもった弁筒を穿設し、
その弁筒に、前記第1弁座に囲繞される環状の第2弁座
をもち入力杆に連結した弁ピストンを摺合し、さらに前
記第1および第2弁座に着座するように偏倚される弁部
をもち内側を大気に開放した筒状の弾性弁体を付設し、
前記弁ピストンの前進動作時は前記第2弁座と前記弁部
間に生じる間隙を通して前記第2作動室と前記弁体内側
とを連通させ、その後退勤作時は前記第1弁座と前記弁
部間に生じる間隙を通して前記第1および第2作動室間
を連通させるようにし、さらに前記ブースタピストンを
弾性ピストンを介して、出力杆に連なる出力ビストンに
連接し、その出力ビストンの作動反力により弾性ピスト
ンに圧縮変形を生じさせ、その圧縮力の一部を反動ピス
トンを介して弁ピストン、入力杆へとフィードバックし
て操縦者に操作感覚を与えるようにした負圧式倍力装置
の改良に関する。
かSる倍力装置は、弾性ピストンが恰も非圧縮流体とし
て作用して出力ビストンの作動反力を反動ピストンに伝
達するので、出力ビストンと反動ピストンとの面積比に
より倍力比を簡単に決定することができ、設計が容易で
ある上、構造が簡単である利点を有している。
ところで、前記倍力装置には、入力杆の作動初期の無効
ストロークを最小限に抑え、ブースタピストンの作動遅
れを防止しようとすれば、入力杆の非作動状態で前記第
1弁座と前記弁部との間隙をできるだけ狭ばめる必要が
あり、また入力杆の後退時、ブースタピストンの戻り応
答性を良好にしようとすれば、前記第1弁座と前記弁部
との間隙を上記とは反対にできるだけ広げる必要がある
、といった相反する二つの要求がある。
さらに後者の要求を満たすために入力杆の後退時に特に
弁ピストンを大きく後退させようとすれば、その後退量
に応じて前記弾性ピストンが反動ピストン側に大きく膨
出変形するので、該弾性ピストンが短期に疲労破損し易
いという不都合が生じる。
本発明は、上記に鑑み提案されたもので、前記不都合を
解消しつつ前記二つの相反する要求を同時に満足させる
ことができ、その上、入力杆の戻し速度に応じてブース
タピストンの戻り速度を自動的に緩急調節することがで
きて、倍力装置の作動解除操作を運転者の意思通りに適
確に行なうことができる前記負圧式倍力装置を提供する
ことを目的とするものである。
以下、図面により本発明の一実施例について説明すると
、第1図に示すように、倍力装置のブースタシェル1の
内部はブースタピストン2とその背面に接合したダイヤ
フラム3により前部の第1作動室Aと後部の第2作動室
Bとに区画され、第1作動室Aはブースタシェル1の前
面に固設した負圧導入管4を介して負圧源である内燃機
関の吸気マニホールド(図示せず)内と常時連通ずる。
ブースタシェル1は後方延長筒1aを有し、その端壁1
bに大気導入口5が開口している。
ブースタピストン2は第1作動室Aに縮設された戻しば
ね6により常時後退方向、即ち第2作動室B側に弾発さ
れ、その後退限はダイヤフラム3の背面に隆起形成した
環状リブ3aがブースタシェル1の後側壁に当接するこ
とにより規制されるブースタピストン2には、その中心
部後面から軸方向に突出する弁筒7を一体に形成し、こ
れを前記延長筒1aに設けた平軸受8に摺動自在に支承
させると共にその後端を前記大気導入口5に向って開放
する。
この弁筒7の前部内壁に環状の第1弁座9□を形成する
弁筒7の前部には、入力杆11の前端に連結された弁ピ
ストン10を摺合し、このピストン10後端に前記第1
弁座9、に囲繞される環状の第2弁座92を形成する。
入力杆11は戻しばね12により常時後退方向へ弾発さ
れ、その後退限は入力杆11に螺合して取付けられた可
動ストッパ板13が端壁1bの内側に当接することによ
り規制される。
而してストッパ板13を回転すれば、それと入力杆11
との螺合位置が変わるので入力杆11の後退限を前後に
調節することができる。
その調節後のストッパ板13の固定は、同じく入力杆1
1に螺合したロックナイト14の緊締により行われる。
可動ストッパ板13には、これが前記大気導入口5を閉
塞しないように通気孔15を穿設する。
入力杆11の後端には、自動車車体Fに枢支16される
ブレーキペダル17を公知の調節連結金具18を介して
連結し、そのブレーキペダル17にはそれを後方へ付勢
する戻しばね19を接続する。
弁筒7の内壁には、両端を開放した筒状の弁体20の基
端部20aを弁筒7に嵌着される弁体保持筒21を介し
て挟止する。
この弁体20はゴム等の弾性材より成形されたもので、
その基端部20aから薄肉のダイヤフラム20bが半径
方向内方へ延出し、その内周端に厚肉の弁部20cが連
設されており、その弁部20cを前記第1および第2弁
座91,9□と対向させる。
而して弁部20Cはダイヤフラム20bの変形により前
後に移動でき、そして弁体保持筒21の前端面に当接す
ることもできる。
特に後述する弁ピストン10の後退過程(第2図参照)
では、上記弁部20cを弁体保持筒21の前端面に当接
させた状態で、弁ピストン10の後退力を該弁部20c
を介して弁筒7に支承させることができるようになって
いる。
弁部20cには環状の補強板22を埋設して、これに弁
部20cを両弁座91,9□に向って付勢すべく弁ばね
23を作用させる。
第1弁座9、の外側部はブースタピストン2の通孔24
を介して第1作動室Aに、また第1および第2弁座9□
29□の中間部は別の通孔25を介して第2作動室B
に、また第2弁座9□の内側部は弁体20内部を介して
大気導入口5にそれぞれ常時連通ずる。
弁筒7の外端開口部には大気導入口5からの導入空気を
浄化し、かつ入力杆11の作動を妨げないように変形し
得るフィルタ26,27を装着する。
ブースタピストン2には、その前面中心部に開口する大
径孔28と、その大径孔の奥部端面に開口する小径孔2
9とを設け、その大径孔28にその奥よりゴム等よりな
る弾性ピストン30およびそれと同径の出力ビストン3
1を順次摺動自在に嵌装し、また小径孔29には弾性ピ
ストン30より小径の反動ピストン32を摺動自在に嵌
装し、さらに小径孔29には前記弁ピストン10の前端
面から突出する小軸10aを突入させて反動ピストン3
2の後端面に対向させる。
こ\で、反動ピストン32の摺動ストロークは、小径孔
29の後端面29aにより前記弁ピストン10の摺動ス
トローク、即ち弁ピストン10が反動ピストン32を介
して自由状態の弾性ピストン30に当接するその最前進
位置から弁部20Cを第1弁座91から最大に離間させ
るその最後退位置までの距離より小さく規制される。
出力ビストン31には、その前端面より突出してブース
タシェル1の前壁を摺動自在に貫通する出力杆33が連
結してあり、この出力杆33は図示しない公知のブレー
キマスクシリンダのピストンを前進駆動するものである
尚、図中34はブースタシェル1を自動車車体Fに固着
するためのボルト、35はブースタシェル1前面に前記
ブレーキマスクシリンダのシリンダ本体を連結するため
のボルトである。
次にこの実施例の作用を説明すると、第1図では倍力装
置は非作動状態にあり、互いに連結した弁ピストン10
1入カ杆11およびブレーキペダル17は、可動ストッ
パ板13が固定の端壁1bに当接する所定の後退限位置
に戻しばね12゜19のばね力を以て保持され、そして
弁ピストン10は第2弁座9□を、第1弁座9□に弁ば
ね23の弾発力を以て着座する弁体20の弁部20c前
面に同じように着座させる。
したがって第1および第2作動室A、Bは互いに連通を
断たれると共に、それぞれ大気導入口5とも連通を断た
れる。
このような弁体20の切換中立状態は前述のような可動
ストッパ板13の調節により得られる。
この状態では、反動ピストン32は弁ピストン10の小
軸10aにより後退限位置より前方へ僅かに動かされて
小径孔29の後端面29aとの間に間隙11を形成する
が、弾性ピストン30との間にも間隙12を保っている
そこで、いま車輛を制動すべくブレーキペダル17を踏
込み、入力杆11および弁ピストン10を前進させれば
、それと同時に第2弁座92は、第1弁座9□に前進を
阻まれる弁部20Cより離れて第2作動室Bを通孔25
を介して弁体20の内部、したがって大気導入口5に連
通させる。
したがって第2作動室Bには弁ピストン10の前進と同
時に大気が素早く導入され、該室Bが第1作動室Aより
も高圧となり、両室A、B間に生じる圧力差によりブー
スタピストン2が戻しばね6に抗して前進して、弾性ピ
ストン30および出力ビストン31を介して出力杆33
を前進させ、それによって図示しないブレーキマスクシ
リンダを作動して車輛に制動がかけられる。
ところで、当初反動ピストン32は弾性ピストン30か
ら間隙12離れているので、弁ピストン10の前進によ
り反動ピストン32が弾性ピストン30に当接するまで
は入力杆11に出力杆33の作動反力が作用せず、その
結果出力杆33の出力の立上り特性が急峻になり、マス
クシリンダの応答性を良好にすることができる。
そして、弁ピストン10が反動ピストン32を介して弾
性ピストン30に痛接し、且つ出力ビストン31の作動
反力により弾性ピストン30が圧縮されてその7部を小
径孔29に膨出させるに至ると、前記反力の一部が弁ピ
ストン10を介してブレーキペダル17側にフィードバ
ックされ、それにより操縦者は出力杆31の出力即ち制
動力を感知することができる。
したがって倍力比、即ち出力杆33からの出力対入力杆
11への入力の比は弾性ピストン30に接する出力ビス
トン31と反動ピストン32との受圧面積比により決定
される。
次にブレーキペダル17を解放すれば、ブレーキペダル
17、入力杆11および弁ピストン10は戻しばね19
,12のばね力を以て後退して、先ず第2図に示すよう
に第2弁座92を弁部20Cに着座させることによりそ
の弁ピストン10等の後退力を、弁部20c従って弾性
弁体20を介して弁筒7に受は止めさせ、それと同時に
該弁部20cを第1弁座91から離間させ、その結果、
第1弁座91 と弁部20c間に生じた間隙gを通して
両作動室A、Bの圧力が平衡するので、ブースタピスト
ン2は戻しばね6のばね力を以て後退して制動を解除す
る。
この場合、前記間隙gは弁ピストン10の後退力の増大
に応じ増加する。
即ち弁ピストン10は勢いよく後退すると、弁部20c
を弁体保持筒21の前端面に当接させるだけに留まらず
、それに軸方向の圧縮変形を与えるので、前記間隙gを
弁ピストン10の後退力に応じて拡大させるもので、そ
れによって第1弁座91 と弁部20c間の流路抵抗を
減少させ1両作動室A、Hの圧力平衡化を迅速に行いブ
ースタピストン2の後退開始の時間遅れを少なくするこ
とができる。
またこのとき、弁ピストン10の後退衝撃力は弁部20
cの圧縮変形に吸収される。
このように入力杆11の後退動作時には弁ピストン10
は前記間隙gを広く取るために大きく後退するが、弁ピ
ストン10がその後退限に達する前に、反動ピストン3
2は小径孔29の後端面29aに受止められて弁ピスト
ン10から間隙ら離れるので、出力ビストン31の戻り
力による弾性ピストン30の小径孔29への膨出量は上
記間隙13分だけ従来の場合より減少する。
そして、ブースタピストン2、弁ピストン10、入力杆
11およびブレーキペダル17が第1図のような所定の
後退位置まで戻れば、弁部20cは、弁ピストン10に
よる圧縮から解放されて前記間隙gを移動して第1弁座
91に再び着座し、次の作動に備えられる。
尚、前記制動解除の過程において、運転者がブレーキペ
ダル17を徐々に戻し操作するとき即ち弁ピストン10
が緩やかに後退するときには、前記弁部20cの圧縮変
形は零ないしは僅かであるために前記間隙gが比較的小
さくなり、従って両作動室A、B間の圧力の平衡化が緩
やかに行なわれてブースターピストン2の戻り速度が遅
くなり、ブレーキの作動を比較的緩徐に解除することが
できる。
以上のように本発明によれば、弁ピストン10の後退過
程でその後退力の増大に応じて弾性弁体20の弾性変形
量を増加させて第1弁座9□と弁部20cとの間隙gを
増加させるように、該後退力を弁体20を介して弁筒7
に支承させたので、第1弁座9□と弁部20cとの間隙
gを装置の非作動状態ではゼロないしは僅少に、また弁
ピストン10の後退過程ではその後退力を受止める弾性
弁体20の弾性変形により適尚に拡大することができ、
したがって入力杆11の前進時には入力杆11の無効ス
トロークを最小限に抑えてブースタピストン2の作動遅
れを防止でき、また入力杆11の後退時には第1および
第2作動室A、B間の圧力の平衡化を比較的速やかに行
わせてブースタピストン2の戻り応答性を向上させるこ
とができ、しかも弁ピストン10の後退衝撃力を弾性弁
体20に吸収させるから、その衝撃による騒音の発生を
防止でき、静かで耐久性の高い倍力装置を得ることがで
きる。
その上、入力杆11を急速に戻して弁ピストン10を勢
いよく後退勤させる場合と、徐々に戻して弁ピストン1
0を緩やかに後退勤させる場合とで、そのピストン後退
力を支承する弾性弁体20の弾性変形量を増減変化させ
ることができ、その変形量の増減に応じて第1弁座9、
と弁部20cとの間隙gを増減調節することができるの
で1例えば前者の場合においては両作動室A、B間の圧
力の平衡化が迅速に行なわれてブースタピストン2の戻
り速度を特に早めることができ、一方、後者の場合には
、上記前者の場合と逆に両作動室A。
B間の圧力の平衡化が比較的緩徐になされてブースタピ
ストン2の戻り速度を比較的遅くすることができ、その
結果、入力杆11の戻し速度の緩急の度合に応じて1倍
力装置の作動解除速度を緩急にそれぞれ制御することが
でき、従って該倍刀装置が組込まれる制動装置等の作動
解除操作を運転者の意思通りに常に適確に行なうことが
できる。
さらに前記反動ピストン32の摺動ストロークを弁ピス
トン10の摺動ストロークより小さく規制したので、入
力杆11の後退動作時、弾性弁体20の前記弾性変形に
より弁ピストン10を大きく後退させてブースタピスト
ン2の後退を素速く行わせるも、出力ビストン31の後
退力による弾性ピストン30の膨出変形量を最小限度に
抑えることができ、したがって弾性ピストン30の疲労
損傷を著しく軽減でき、その耐久性向上に奏効するもの
である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明装置の一実施例を示すもので、第1図は非
作動状態での縦断側面図、第2図はその後退勤作過程で
の部分図である。 1・・・・・・ブースタシェル、2・・・・・・ブース
タピストン、7・・・・・・弁筒、9□・・・・・・第
1弁座、9□・・・・・・第2弁座、10・・・・・・
ピストン、11・・・・・・入力杆、20・・・・・・
弁体、20c・・・・・・弁部、28・・・・・大径孔
、29・・・・・・小径孔、30・・・・・・弾性ピス
トン、31・・・・・・出力ビストン 32・・・・・
・反動ピストン、33・・・・・・出力杆、A・・・・
・・第1作動室、B・・・・・・第2作動室、g・・・
・・・間隙。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ブースタシェル1内にあって、その内部を負圧源に
    連なる第1作動Aと、第2作動室Bとに区画するブース
    タピストン2の後側に、前部に環状の第1弁座91をも
    った弁筒7を突設し、その弁筒7に、前記第1弁座91
    に囲繞される環状の第2弁座9□をもち入力杆11に連
    結した弁ピストン10を摺合し、さらに前記第1および
    第2弁座9□ 、9□に着座するように偏倚される弁部
    20cをもち内側を大気に開放した筒状の弾性弁体20
    を付設し、前記弁ピストン10の前進動作時は前記第2
    弁座9□と前記弁部20c間に生じる間隙を通して前記
    第2作動室Bと前記弁体20内側とを連通させ、その後
    退勤作時は前記第1弁座9□と前記弁部20c間に生じ
    る間隙gを通して前記第1および第2作動室A、B間を
    連通させるようにし、さらに前記ブースタピストン2に
    、その前面に開口する大径孔28と、その大径孔28の
    奥部端面に開口する小径孔29とを設け、前記大径孔2
    8には出力杆33に連なる出力ビストン31およびその
    出力ビストン31により圧縮される弾性ピストン30を
    摺動自在に嵌装し、また前記小径孔29には前記弁ピス
    トン10の前端を臨ませると共にその弁ピストン10と
    前記弾性ピストン130との間に介入して弾性ピストン
    30の圧縮力を弁ピストン10に伝達する反動ピストン
    32を摺動自在に嵌装したものにおいて、前記反動ピス
    トン32の摺動ストロークを前記弁ピストン10の摺動
    ストロークより小さく規制し、また前記弁ンピストン1
    0の後退過程でその後退力の増大に応じて前記弾性弁体
    20の弾性変形量を増加させて前記第1弁座9□と弁部
    20cとの間隙gを増加させるように、該後退力を前記
    弁体20を介して前記弁筒7に支承させてなる、負圧式
    倍力装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の負圧式倍力装置におい
    て、前記入力杆11の後退限位置では、前記弁部20c
    は前記第1および第2弁座91゜9□に同時に着座する
    切換中立位置に保持さへまた前記反動ピストン32は前
    記弁ピストン10により後退限位置より若干前方へ移動
    されるようにした。 負圧式倍力装置。
JP54011740A 1979-02-02 1979-02-02 負圧式倍力装置 Expired JPS5851505B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54011740A JPS5851505B2 (ja) 1979-02-02 1979-02-02 負圧式倍力装置
US06/083,534 US4282799A (en) 1979-02-02 1979-10-10 Negative pressure booster
GB7937049A GB2046382B (en) 1979-02-02 1979-10-25 Vacuum boosters

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54011740A JPS5851505B2 (ja) 1979-02-02 1979-02-02 負圧式倍力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55106853A JPS55106853A (en) 1980-08-16
JPS5851505B2 true JPS5851505B2 (ja) 1983-11-16

Family

ID=11786417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54011740A Expired JPS5851505B2 (ja) 1979-02-02 1979-02-02 負圧式倍力装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4282799A (ja)
JP (1) JPS5851505B2 (ja)
GB (1) GB2046382B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5671661A (en) * 1979-11-09 1981-06-15 Aisin Seiki Co Ltd Brake booster for automobile
JPS56143158U (ja) * 1980-03-28 1981-10-28
DE3013457A1 (de) * 1980-04-05 1981-10-08 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Bremsgeraet fuer kraftfahrzeuge
US4487105A (en) * 1980-11-10 1984-12-11 The Bendix Corporation Four position control valve for a pneumatically operated servomotor
FR2499923A1 (fr) * 1981-02-19 1982-08-20 Dba Servomoteur d'assistance au freinage a course morte d'actionnement reduite
US4535679A (en) * 1981-10-02 1985-08-20 The Bendix Corporation Control valve for a brake booster
DE3205268A1 (de) * 1982-02-15 1983-08-25 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Bremskraftverstaerker mit einstellbarer befestigung eines federtellers
JPS58158748U (ja) * 1982-04-20 1983-10-22 トキコ株式会社 気圧倍力装置
US4491056A (en) * 1982-04-20 1985-01-01 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Suction pressure operated booster for automobile brake systems
US4531370A (en) * 1982-11-01 1985-07-30 The Bendix Corporation Brake actuation assembly
DE3318744A1 (de) * 1983-05-24 1984-11-29 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Vakuumbetriebener bremskraftverstaerker
JPS6018439A (ja) * 1983-07-11 1985-01-30 Jidosha Kiki Co Ltd ブレ−キ倍力装置の間隙調整装置
FR2561599B1 (fr) * 1984-03-21 1986-08-22 Dba Servomoteur a depression d'assistance au freinage
DE3424410A1 (de) * 1984-07-03 1986-01-09 FAG Kugelfischer Georg Schäfer KGaA, 8720 Schweinfurt Vakuumbremskraftverstaerker
GB2230575B (en) * 1989-01-25 1993-01-13 Aisin Seiki Vacuum brake booster
DE4317490A1 (de) * 1993-05-26 1994-12-01 Teves Gmbh Alfred Unterdruck-Bremskraftverstärker
JP4502527B2 (ja) * 2001-02-07 2010-07-14 日信工業株式会社 負圧ブースタ
FR2951680B1 (fr) * 2009-10-22 2011-10-28 Bosch Gmbh Robert Installation de freins a maitre-cylindre et servofrein sans tige de poussee

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3132567A (en) * 1958-06-24 1964-05-12 Kelsey Hayes Co Booster brake mechanism
DE1192532B (de) * 1959-08-21 1965-05-06 Bendix Corp Hilfskraftvorrichtung, insbesondere zum Betaetigen der Bremsen von Kraftfahrzeugen
US4069742A (en) * 1976-06-21 1978-01-24 General Motors Corporation Power brake booster system

Also Published As

Publication number Publication date
GB2046382B (en) 1983-08-03
JPS55106853A (en) 1980-08-16
US4282799A (en) 1981-08-11
GB2046382A (en) 1980-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5851505B2 (ja) 負圧式倍力装置
US4358990A (en) Negative pressure booster
JPS5845379B2 (ja) 自動車用ブレ−キブ−スタ
US4227371A (en) Automotive brake booster device
KR100943853B1 (ko) 공기압 브레이크 부스터
JPS6149140B2 (ja)
JPS628345B2 (ja)
JP2719834B2 (ja) 気圧式倍力装置
US6397723B1 (en) Negative pressure booster
JP2004051078A (ja) 気圧式倍力装置
JP4111361B2 (ja) 流体圧倍力装置およびこれを用いたブレーキシステム
US5277100A (en) Tandem type vacuum booster
JP4590119B2 (ja) 負圧ブースタ
JPS5914300Y2 (ja) 自動車用ブレ−キ倍力装置
JP3999416B2 (ja) 負圧ブースタ
JPS5835565Y2 (ja) 負圧式倍力装置
JP2967378B2 (ja) 負圧ブースタ
JPS6148451B2 (ja)
JP4073583B2 (ja) 負圧ブースタ
EP0220098B1 (en) Vacuum brake booster
JP4502527B2 (ja) 負圧ブースタ
JPS5848923Y2 (ja) 倍力装置
JPH0346344B2 (ja)
JPS5826667A (ja) 負圧式倍力装置
JPS636392B2 (ja)