JPH035496Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH035496Y2
JPH035496Y2 JP750084U JP750084U JPH035496Y2 JP H035496 Y2 JPH035496 Y2 JP H035496Y2 JP 750084 U JP750084 U JP 750084U JP 750084 U JP750084 U JP 750084U JP H035496 Y2 JPH035496 Y2 JP H035496Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power piston
valve
locking member
pressure chamber
operating rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP750084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60119670U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP750084U priority Critical patent/JPS60119670U/ja
Publication of JPS60119670U publication Critical patent/JPS60119670U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH035496Y2 publication Critical patent/JPH035496Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はブレーキ倍力装置に係り、特に操作ロ
ツドに取付けた係止部材の先端部を、パワーピス
トンの外周壁に形成した挿通孔から外側に突出さ
せ、パワーピストンが復動したとき、上記係止部
材の先端部をハウジングの後部内側面に当接させ
てプランジヤをパワーピストンに対して相対的に
前進させ、これによつて第1の開閉弁の開度を減
少させるようにしたブレーキ倍力装置に関する。
この種のブレーキ倍力装置は、マスタシリンダ
ピストンを押圧するパワーピストンがハウジング
内に往復動可能に配設され、上記パワーピストン
の前後に定圧室と変圧室とがそれぞれ形成され、
上記パワーピストンの内部には、上記定圧室と変
圧室との連通路を開閉する第1の開閉弁と、上記
変圧室と大気との連通路を開閉する第2の開閉弁
とがそれぞれ配設され、上記第1および第2の開
閉弁は、上記パワーピストン内に摺動自在に配設
されかつ操作ロツドを介して上記ブレーキペダル
と連結されたプランジヤの前進・後退によつて開
閉制御されるようになつている。すなわち、バキ
ユームタイプの倍力装置にあつては上記定圧室に
常時負圧が導入されており、ブレーキペダルを踏
込んで操作ロツドを往動させると、プランジヤが
前進して第1の開閉弁が閉塞するとともに第2の
開閉弁が開放して変圧室に大気圧が導入され、こ
の大気圧によつてパワーピストンが往動する。ま
た、ブレーキペダルの踏込みを解除すると、操作
ロツドが戻しばねによつて復動してプランジヤが
後退し、第1の開閉弁が解放するとともに第2の
開閉弁が閉塞して定圧室と変圧室の圧力差が解消
され、これによつてパワーピストンはその戻しば
ねの力で復動するようになつている。
ところで、上記第1の開閉弁の開度ないし隙間
は、パワーピストンの復動中においてはできるだ
け大きくしておくのがよく、これによつて定圧室
と変圧室との圧力差が急速に解消されてパワーピ
ストンの迅速な復動が可能となる。逆にパワーピ
ストンの復動完了時においては、上記隙間はその
まま操作ロツドのロス・ストロークとなるためで
きるだけ小さくしておくのがよい。
このような相反する要求をともに満たしたブレ
ーキ倍力装置が実開昭53−145088によつて既に提
案されている。この倍力装置は、ハウジングの後
部にパワーピストンの円筒部を覆う被覆筒が形成
されるとともに、操作ロツドにストツパ板が取付
けられたものであつて、パワーピストンが復動し
たとき、上記ストツパ板を上記被覆筒の先端壁内
側面に当接させて操作ロツドおよびプランジヤを
パワーピストンに対して相対的に前進させ、これ
によつて第1の開閉弁の開度を減少させるように
したものである。
しかし、このような倍力装置にあつては上記被
覆筒が装置の後方側に大きく突出する形となり、
被覆筒がブレーキペダルの邪魔になる。従つて被
覆筒とブレーキペダルとの干渉を避けるためには
倍力装置をやや前方側にずらして取付けざるを得
ないという取付スペース上の不具合を生じてい
た。また被覆筒を形成することにより装置の重量
が大幅に増加し、さらに材料費の増加によるコス
トアツプ等も問題となつていた。
本考案はこのような問題点を有効に解決すべく
考案するに至つたものであつて、その目的はこの
種の倍力装置の軸方向長さを短くして取付スペー
スの節約を図ることにあり、その要旨とするとこ
ろは、マスタシリンダピストンを押圧するパワー
ピストンがハウジング内に往復動可能に配設さ
れ、上記パワーピストンの前後に定圧室と変圧室
とがそれぞれ形成され、上記パワーピストンの内
部には、上記定圧室と変圧室との連通路を開閉す
る第1の開閉弁と、上記変圧室と大気との連通路
を開閉する第2の開閉弁とがそれぞれ配設され、
上記第1および第2の開閉弁は上記パワーピスト
ン内に摺動自在に配設されかつ操作ロツドを介し
てブレーキペダルと連結されたプランジヤの前
進・後退によつて開閉制御されるブレーキ倍力装
置において、上記ハウジングの後部に囲繞された
上記パワーピストンの外周壁に挿通孔を形成する
とともに上記操作ロツドに係止部材を取付け、上
記係止部材の先端部を上記挿通孔に挿通して上記
パワーピストンの外周面に突出させ、上記パワー
ピストンが復動したとき、上記係止部材の先端部
を上記ハウジングの後部内側面に当接させて上記
操作ロツドおよびプランジヤを上記パワーピスト
ンに対して相対的に前進させ、これによつて上記
第1の開閉弁の開度を減少させるように構成した
ことを特徴とするブレーキ倍力装置にある。
以下に本考案をバキユームタイプのブレーキ倍
力装置に適用した一実施例を図面に基づいて説明
する。第1図はブレーキ倍力装置の縦断面を示し
たものであつて、同図において1はフロントハウ
ジング、2はリヤハウジングであり、これら両ハ
ウジング1,2が互いに嵌合して密閉形のハウジ
ング3を形成している。ダイヤフラム4は、その
外周肉圧部4aを両ハウジング1,2の嵌合面に
挟まれて固定されており、これによつてハウジン
グ1,2の嵌合面がシールされている。また、ダ
イヤフラム4の内周肉厚部4bはパワーピストン
5の外周溝6に気密的に嵌合している。そしてハ
ウジング3内はダイヤフラム4とパワーピストン
5とによつて定圧室7と変圧室8の前後2室に区
画されている。なお、パワーピストン5は戻しば
ね15によつて常時復動方向(第1図で右方向)
に付勢され、またパワーピストン5の復動は、ダ
イヤフラム4のストツパ部4cがリヤハウジング
2の内側面と当接することによつて阻止されるよ
うになつている。
パワーピストン5はその後方側に円筒状のバル
ブボデイ9を一体に有し、このバルブボデイ9は
リヤハウジング2を摺動自在に貫通している。詳
しくは、リヤハウジング2の後端部に設けられた
筒状部2aの先端内周部にガイドリング10が嵌
合され、このガイドリング10によつてパワーピ
ストン5のバルブボデイ9が摺動自在に支持され
ている。また、筒状部2aとバルブボデイ9との
間にはダイヤフラム11が配設され、このダイヤ
フラム11によつて変圧室8の気密が維持されて
いる。なお筒状部2aの外側に突出したバルブボ
デイ9はブーツ12によつて覆われ、バルブボデ
イ9の外周摺動面にゴミや水滴等が付着しないよ
うになつている。
一方、パワーピストン5の前端部にはゴム製の
反動板13を挟んでプツシユロツド14の基端部
が挿入され、このプツシユロツド14の先端部は
フロントハウジング1に取付けられたプレートア
ンドシールアツセンブリ16を摺動自在に貫通し
ている。
上記バルブボデイ9内には、第2図および第3
図に明示するように定圧室7と変圧室8との連通
路を開閉する第1の開閉弁18と、変圧室8と大
気との連通路を開閉する第2の開閉弁19とがそ
れぞれ内蔵されている。そしてこれら2つの開閉
弁18,19は、パワーピストン5の内部に摺動
自在に配設されたプランジヤ20の前進・後退に
よつて開閉制御されるようになつている。なおこ
のプランジヤ20は反動板13と伝達板17を挟
んでプツシユロツド14と接続されている。
詳しくは、図示しないブレーキペダルに連結さ
れた操作ロツド21の先端部が球関節22を介し
てプランジヤ20と連結されている。この操作ロ
ツド21は、バルブボデイ9内に配設された戻し
ばね23によつて第1図および第2図で矢印a方
向に常時付勢されており、これによつてプランジ
ヤ20も同方向に付勢されている。プランジヤ2
0の後端部には環状のシート部が形成され、また
このシート部の後方には環状をなすゴム製のポペ
ツト弁24が配設されている。そしてこのポペツ
ト弁24と上記プランジヤ20のシート部とによ
つて第2の開閉弁19が構成されている。他方、
ポペツト弁24の前方のバルブボデイ9の内周壁
には環状のシート部が形成されており、このシー
ト部とポペツト弁24とによつて第1の開閉弁1
8が構成されている。ポペツト弁24は圧縮ばね
25によつて常時前方へ付勢されており、この付
勢力によつて常時(パワーピストン5の復動完了
時)は第2図に示す如く第2の開閉弁19が完全
に閉塞し、また第1の開閉弁18が所定の間隙を
保つて開放している。
ポペツト弁24の外周空間28は、パワーピス
トン5内に形成された連通路29を介して定圧室
7と連通されている。また、プランジヤ20の外
周空間30は、同じくパワーピストン5内に形成
された連通路31を介して変圧室8と連通されて
いる。従つて第1の開閉弁18が開放すると、連
通路29,31によつて定圧室7と変圧室8とが
相互に連通され、第2の開閉弁19が開放すると
連通路31とバルブボデイ9内の通路32とによ
つて変圧室8と大気とが相互に連通するようにな
つている。なお通路32内にはエアフイルタ33
が配設されている。
上記連通路31の内側壁には第2図および第3
図に示すように嵌合溝36が形成され、この嵌合
溝36に後退規制板37が固定的に挿入されてい
る。この後退規制板37の先端部はプランジヤ2
0の収納孔内に突出しており、プランジヤ20が
戻しばね23によつて後退すると、プランジヤ2
0のフランジ部20aが後退規制板37の先端部
に当接してその後退部が規制されるようになつて
いる。
パワーピストン5のバルブボデイ9には、第1
図〜第3図に示すようにバルブボデイ9のほぼ中
間部から後端部にかけて上下一対の長孔38,3
9が形成されている。一方、バルブボデイ9内に
挿入された操作ロツド21の外周には、係止部材
40が固定的に挿入されている。詳しくはこの係
止部材40の内周部40aは、止めリング41と
操作ロツド21の外周面に形成されたフランジ部
21aとによつて前後から挟まれて固定されてい
る。また係止部材40の上下両側には一対のスト
ツパ部40bがそれぞれ形成され、これら一対の
ストツパ部40bは上記一対の長孔38,39か
らガイドリング10の前方側におけるバルブボデ
イ9の外周面に突出している。なお、係止部材4
0の中間部には複数の通気孔42が形成され、バ
ルブボデイ9内の通路32が係止部材40によつ
て閉塞されないように構成されている。
ブレーキ倍力装置は上述の如く構成されてな
り、定圧室7は第1図に示す如く口金パイプ43
およびチユーブ44によつて図示しないエンジン
の吸気口と接続され、定圧室7内に常時負圧が導
入されている。一方、ブレーキ倍力装置の非作動
時においては、戻しばね23の付勢力が操作ロツ
ド21とプランジヤ20を介してポペツト弁24
に作用し、第1の開閉弁18が第2図に示す如く
圧縮ばね25に抗して開放している。このとき定
圧室7内の負圧は連通路29と31を通じて変圧
室8にも導入されており、両室7,8の圧力差が
ないためパワーピストン5は戻しばね15の付勢
力にて第1図に示す如く右側に復動している。
次に、ブレーキペダルを踏込んで操作ロツド2
1を第1図および第2図で矢印b方向に往動させ
ると、プランジヤ20が同図で左方向に前進する
ため第1の開閉弁18が圧縮ばね25の付勢力に
て閉塞されるとともに、プランジヤ20とポペツ
ト弁24とが離間して第2の開閉弁19が開放す
る。このためエアフイルタ33を通過した外気が
通路32および連通路31を通じて変圧室8内に
導入され、定圧室7と変圧室8の圧力差によつて
パワーピストン5が戻しばね15に抗して往動す
る。
なお、このときプツシユロツド11の反力の一
部が反動板13と伝達板17を介して操作ロツド
21に伝達されるので、制動力に比例した反力が
ブレーキペダル踏力として運転者に感知される。
次に、ブレーキペダルの踏込みを解除すると第
3図に示す如く操作ロツド21が戻しばね23に
よつて復動し、プランジヤ20はそのフランジ部
20aが後退規制板37に当接する位置まで後退
する。このためプランジヤ20のシート部がポペ
ツト弁24に圧着して第2の開閉弁19が再び閉
塞するとともに、第1の開閉弁18が開放して変
圧室8内の空気が連通路31,29および定圧室
7を通じてエンジンの吸気口に吸出される。この
結果、両室7,8の圧力差が減少してパワーピス
トン5が戻しばね15によつて復動する。
なおパワーピストン5のバルブボデイ9はガイ
ドリング10にて摺動自在に支持されているた
め、パワーピストン5が往復動する際にその軸線
が傾くことがなく、プレートアンドシールアツセ
ンブリ16や図示しないマスタシリンダピストン
のシール等への悪影響を防止することができる。
上記パワーピストン5の復動速度は、詳しくは
定圧室7と変圧室8との圧力差の減少速度に比例
するものである。従つて第1の開閉弁18の間隙
C1が大きいほどパワーピストン5は迅速に復動
する。この間隙C1は、本来パワーピストン5の
復動完了時においてそのまま操作ロツド21のロ
ス・ストロークとなつてしまうものであるが、本
考案に係る倍力装置では後述の係止部材40の作
用にて上記間隙C1を減少させるようにしている
ため、パワーピストン5の復動中における間隙
C1を比較的大きくしてパワーピストン5の迅速
な復動を実現できるようになつている。
次に、パワーピストン5が完全に復動すると第
2図に示す如く係止部材40のストツパ部40b
がガイドリング10の側面に当接して前方へ押圧
される。このため操作ロツド21およびプランジ
ヤ20が戻しばね23に抗してパワーピストン5
に対して相対的に前進し、第1の開閉弁18の間
隙がC1からC2に減少する。従つて第2図に示す
状態から再び操作ロツド21を往動させる場合、
間隙C2だけのストロークで第1の開閉弁18を
閉塞するとともに第2の開閉弁19を開放するこ
とができ、操作ロツド21のロス・ストロークが
非常に小さくなる。なおパワーピストン5の復動
完了時における長孔38,39の前端部38a,
39aと係止部材40のストツパ部40bとの間
隙C3は、操作ロツド21の往動操作の障害にな
らないように第1の開閉弁18の間隙C2よりも
やや大きくしておく。
以上、本考案の一実施例につき説明したが、本
考案は上記実施例に限定されることなく種々の変
形をなし得る。例えば上記実施例ではパワーピス
トン5のバルブボデイ9に上下一対長孔38,3
9を形成し、この一対の長孔38,39から係止
部材40のストツパ部40bを突出させたが、こ
の長孔38,39は装置の組立時において係止部
材40をバルブボデイ9内に挿入できるようにす
る便宜上のものであるから、係止部材40の代わ
りに例えば操作ロツド21に直角に差込可能な棒
状のキーのようなものを用いれば、上記長孔38
を長方形の挿通孔としてもよく、この場合上記棒
状のキーはこの挿通孔の外側から挿入して操作ロ
ツド21に差込めばよい。
また上記実施例では連通路31の嵌合溝36に
後退規制板37を固定的に操入したが、パワーピ
ストン5の他の部分に後退規制部を一体的に設け
てもよい。また本考案はバキユームタイプの倍力
装置に限らず正圧タイプの倍力装置にも同様に適
用可能である。
本考案は上述の如く、操作ロツドに係止部材を
取付け、この係止部材の先端部をパワーピストン
の外周壁に形成した挿通孔に挿通してパワーピス
トンの外周面に突出させ、パワーピストンが復動
したとき、上記係止部材の先端部をハウジングの
後部内側面に当接させて操作ロツドおよびプラン
ジヤをパワーピストンに対して相対的に前進さ
せ、これによつて第1の開閉弁の開度を減少させ
るようにしたものであるから、パワーピストンの
復動中における第1の開閉弁の開度を比較的大き
くしてパワーピストンの迅速な復動を実現するこ
とができるとともに、操作ロツドを往動させる際
のロス・ストロークを減少させることができる。
また係止部材の先端部をパワーピストンの外周
壁に形成した挿通孔から突出させているので、係
止部材の先端部が当接する当接部(本実施例では
ガイドリング10)をパワーピストンの後端部よ
り前方側に配設することができ、このためハウジ
ングの後部にパワーピストンの円筒部を覆う被覆
筒が形成された従来の倍力装置に比べて、倍力装
置の軸方向長さを短かくすることができ、倍力装
置の取付スペースの節約を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示したものであつ
て、第1図はブレーキ倍力装置の縦断面図、第2
図はパワーピストンの復動完了時におけるプラン
ジヤ周辺の拡大縦断面図、第3図はパワーピスト
ンの復動中における第2図と同様の縦断面図であ
る。 1……フロントハウジング、2……リヤハウジ
ング、3……ハウジング、4……ダイヤフラム、
5……パワーピストン、7……定圧室、8……変
圧室、9……パワーピストンのバルブボデイ(外
周壁)、10……ガイドリング、11……ダイヤ
フラム、13……反動板、14……プツシユロツ
ド、18……第1の開閉弁、19……第2の開閉
弁、20……プランジヤ、21……操作ロツド、
29,31……連通路、32……通路、33……
エアフイルタ、37……後退規制板、38,39
……長孔、40……係止部材、40b……係止部
材のストツパ部(先端部)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. マスタシリンダピストンを押圧するパワーピス
    トンがハウジング内に往復動可能に配設され、上
    記パワーピストンの前後に定圧室と変圧室とがそ
    れぞれ形成され、上記パワーピストンの内部に
    は、上記定圧室と変圧室との連通路を開閉する第
    1の開閉弁と、上記変圧室と大気との連通路を開
    閉する第2の開閉弁とがそれぞれ配設され、上記
    第1および第2の開閉弁は上記パワーピストン内
    に摺動自在に配設されかつ操作ロツドを介してブ
    レーキペダルと連結されたプランジヤの前進・後
    退によつて開閉制御されるブレーキ倍力装置にお
    いて、上記ハウジングの後部に囲繞された上記パ
    ワーピストンの外周壁に挿通孔を形成するととも
    に上記操作ロツドに係止部材を取付け、上記係止
    部材の先端部を上記挿通孔に挿通して上記パワー
    ピストンの外周面に突出させ、上記パワーピスト
    ンが復動したとき、上記係止部材の先端部を上記
    ハウジングの後部内側面に当接させて上記操作ロ
    ツドおよびプランジヤを上記パワーピストンに対
    して相対的に前進させ、これによつて上記第1の
    開閉弁の開度を減少させるように構成したことを
    特徴とするブレーキ倍力装置。
JP750084U 1984-01-23 1984-01-23 ブレ−キ倍力装置 Granted JPS60119670U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP750084U JPS60119670U (ja) 1984-01-23 1984-01-23 ブレ−キ倍力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP750084U JPS60119670U (ja) 1984-01-23 1984-01-23 ブレ−キ倍力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60119670U JPS60119670U (ja) 1985-08-13
JPH035496Y2 true JPH035496Y2 (ja) 1991-02-13

Family

ID=30485908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP750084U Granted JPS60119670U (ja) 1984-01-23 1984-01-23 ブレ−キ倍力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60119670U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010066703A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Marumo Insatsu:Kk 立体構造体及びこれを用いた地球儀及び遊星儀

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020061333A (ko) * 2001-01-16 2002-07-24 주식회사 만도 차량용 브레이크 부스터

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010066703A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Marumo Insatsu:Kk 立体構造体及びこれを用いた地球儀及び遊星儀

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60119670U (ja) 1985-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60163757A (ja) 負圧式ブレーキブースタ
US4417445A (en) Brake master cylinder with attached brake booster
US4491058A (en) Stop key for the valve plunger of a power brake servomotor
JPH032706B2 (ja)
JPH0478508B2 (ja)
JPH0352600Y2 (ja)
US4425760A (en) Brake booster with reaction disc plate and cylindrical member
JPH035496Y2 (ja)
JPS6353059B2 (ja)
GB1593079A (en) Booster for vehicle braking system
US6883415B2 (en) Brake booster device
US4936635A (en) Brake booster
GB2157378A (en) Vacuum-operated power brake booster
CA1251252A (en) Control valve
JPH0542946Y2 (ja)
US4524584A (en) Brake booster
US4085656A (en) Vacuum booster
JPS6019008Y2 (ja) ブレ−キ倍力装置の切換弁装置
JPS6311008Y2 (ja)
JP4461309B2 (ja) ブレーキ作動装置とその構成要素
JP2559351Y2 (ja) 負圧ブースタ
JPH0124430Y2 (ja)
JPH10508553A (ja) 弁装置
JPS599975Y2 (ja) 負圧式倍力装置
JP2967379B2 (ja) 負圧ブースタ