JPH0124430Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0124430Y2
JPH0124430Y2 JP9439783U JP9439783U JPH0124430Y2 JP H0124430 Y2 JPH0124430 Y2 JP H0124430Y2 JP 9439783 U JP9439783 U JP 9439783U JP 9439783 U JP9439783 U JP 9439783U JP H0124430 Y2 JPH0124430 Y2 JP H0124430Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
piston
chamber
input piston
communication hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9439783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS607334U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9439783U priority Critical patent/JPS607334U/ja
Publication of JPS607334U publication Critical patent/JPS607334U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0124430Y2 publication Critical patent/JPH0124430Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (考案の利用分野) 本考案は、車両用クラツチレリーズ装置や車両
用ブレーキ装置に利用されるハイドロリツクブー
スタに関する (従来の技術) 従来、この種のハイドロリツクブースタとし
て、特願昭57−41357にて本出願人が先に提案し
たものである。このものは、ハウジング内にパワ
ーピストンを摺動可能に嵌合して、ポンプに連通
される作動室と該作動室とリザーバに連通される
ドレン室とをハウジング内に区画形成し、パワー
ピストン内に所定量相対移動可能に嵌合された入
力ピストンの移動に応じて作動室とドレン室との
連通を絞り両室間に差圧を発生させるオープンセ
ンタ型ハイドロリツクブースタであつて、パワー
ピストンの出力ロツド部内に摺動可能に嵌合され
且つハイドロリツクブースタの出力をクラツチの
レリーズレバーに機械的に伝達する伝達機構に係
合されたピストンと、このピストンにより出力ロ
ツド部内に形成された圧力室と、この圧力室をド
レン室に連通する通路と、パワーピストン内に所
定量相対移動可能に嵌合された入力ピストンの作
動に連動して通路を遮断する常開の弁とを備えて
いる。しかして常開の弁は、入力ピストンに形成
された軸方向の長孔を貫通して両端がパワーピス
トンに形成された径方向の孔に嵌入されたピン
と、入力ピストンの軸心を通り長孔に一端が開口
して他端が圧力室に開口するように入力ピストン
に形成された連通孔と、該連通孔内に摺動可能に
嵌合され一端がピンに当接可能であり且つ他端に
連通孔の他端を開閉可能な弁体が被覆されたロツ
ドと、該ロツドを弁体が連通孔を閉じる側に付勢
するスプリングとから構成されていて、ハイドロ
リツクブースタ非作動時にはピンにロツドの一端
が当接して弁体が圧力室とドレン室とを連通させ
る開弁位置に保持される。
(考案が解決しようとする課題) オープンセンタ型ハイドロリツクブースタにお
いては、ハイドロリツクブースタの非作動時には
作動用オイルが常にドレン室を通つてリザーバへ
流れるため、ハイドロリツクブースタを車両に取
り付けた際の圧力室のエアー抜き作業が、ピスト
ンを出力ロツド部に対して往復動させることによ
り容易に達成できるものである。しかしながら、
上記した従来のハイドロリツクブースタにおいて
は、圧力室とドレン室とを連通する通路の一部を
ロツドに設けられた軸方向に延びるオイル流通穴
とロツドに対して直角に通し穴として設けられた
オイル流通孔とで構成しているため、オイル流通
穴及びオイル流通孔を大きくすることが出来ず、
エアー抜き作業の際、確実にエアーが抜けなかつ
たり、エアー抜き作業に要する時間が長くかかる
という問題があつた。これらの問題はロツドの外
周に二面巾部を形成したり、ロツドと弁体を別体
としてロツドを筒状としその両端にスリツトを形
成することも考えられるが、前者においてはピン
との当接関係が損なわれて弁体の開閉弁作動が確
実に行われなかつたり、後者においてはハイドロ
リツクブースタの製造コストが増大するという問
題がある。
そこで本考案は、ハイドロリツクブースタの製
造コストが増大することなく且つ、常開の弁の開
閉弁作動に悪影響を与えることなく、圧力室とド
レン室との作動用オイルの流れを良くすること
を、その技術的課題とする。
〔考案の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記した技術的課題を解決するために講じた技
術的手段は、当該オープンセンタ型ハイドロリツ
クブースタを、パワーピストンの出力ロツド部内
に摺動可能に嵌合され且つハイドロリツクブース
タの出力を取り出すピストンと、このピストンに
よりパワーピストンの出力ロツド部内に形成され
た圧力室と、この圧力室をドレン室に連通する通
路と、入力ピストンに形成された軸方向の長孔を
貫通して両端がパワーピストンに支持された第1
ピン、入力ピストンの軸心を通り長孔に一端が開
口して他端が圧力室に開口するように入力ピスト
ンに形成された連通孔、該連通孔内に摺動可能に
嵌合されて一端が第1ピンに当接可能であり、そ
の内部に前記通路の一部を形成する断面形状C型
の第2ピン及び該第2ピンの他端に係合すると共
に連通孔の他端を閉塞するように常時スプリング
により付勢された弁体から成り、入力ピストンの
非作動時には第2ピンの一端が第1ピンに当接し
て第2ピンにより弁体がスプリングに抗して移動
され連通孔の他端を開放し、入力ピストンの作動
時には第2ピンの一端が第1ピンより離間してス
プリングにより弁体が連通孔の他端を閉塞して前
記通路を遮断する常開の弁とを備えた構成とする
こと、である。
(作用) 前記技術的手段は、次のような作用する。すな
わち、図面の状態はクラツチペダル30を解放し
ている状態である。
図面の状態におてクラツチペダル30が踏込ま
れた場合、ハイドロリツクブースタ40の入力ピ
ストン43が作動、すなわち左方向へ押動され
る。この入力ピストン43の作動により先ずは弁
機構57の弁座体59及びケース58がスプリン
グ63に抗して左方向へ押動され、弁体61が弁
座体59に接し、図の状態ではケース58の孔5
8a、ケース内部空洞、第2ピン60の外間隙間
を介してドレン室50に連通してした圧力室56
がドレン室50から遮断され密室となる。次い
で、入力ピストン43の作動によりパワーピスト
ン44の環状溝44eと入力ピストン43の環状
溝43fとの連通面積が減少し、作動室47とド
レン室50間に差圧が発生する。ドレン室50に
対する作動室47の昇圧によつてパワーピストン
44に生じる作動力は出力ロツド45、圧力室5
6内の作動流体、ピストン55を介してロツド7
1に伝達される。圧力室56内の圧力はパワーピ
ストン44の作動力に応答したものであり、この
圧力は弁座体59に作用して弁座体59及び入力
ピストン43を右方向へ押圧し、ここにペダル反
力が発生する。このペダル反力とロツド54から
の入力との大小関係に応じて入力ピストン43が
パワーピストン44に対して摺動し、これによつ
て作動室47の圧力がペダル踏力に応じた圧力に
調整される。
而して、作動室47の昇圧により、入力ピスト
ン43、パワーピストン44、出力ロツド45、
ピストン55、ロツド71が一体的に左方向へ動
き、これによりレリーズベアリング75が摩擦ク
ラツチ10のレリーズレバー11をダイヤフラム
スプリングに抗して左方向へ押動し、摩擦クラツ
チ10がレリーズされる。
踏込まれていたクラツチペダルが解放された場
合、圧力室56の圧力とスプリング63によつて
弁座部材59及び入力ピストン43が出力ロツド
45、パワーピストン44に対して右方向へ押し
戻される。これによりパワーピストン44の環状
溝44eと入力ピストン43の環状溝43fとの
連通面積が増加し、作動室47の圧力が降下す
る。而して、摩擦クラツチ10のダイヤフラムス
プリングの力、リターンスプリング52の力及び
スプリング63の力によつて伝達機構70の各構
成部材、ハイドロリツクブースタ40の各機構部
材は図の位置へ戻る。弁機構57は第2ピン60
の右端が第1ピン53に当接することと、出力ロ
ツド45に対する第1ピン53の右方向移動端が
規定されていることによつて開くものであり、弁
機構57が開くことによつて圧力室56は再びド
レン室50に連通し、ピストン55は出力ロツド
45内で右方向へ変位し得る状態となる。
而して、摩擦クラツチ10のクラツチデイスク
が摩耗してレリーズレバー11がレリーズベアリ
ング75を右方向へ押圧し、レリーズベアリング
75からロツド71を経てピストン55に加わる
右方向への押圧力がスプリング63の力とピスト
ン55の摺動抵抗との和に打ち勝つた時にはピス
トン55が出力ロツド45内で右方向へ摺動変移
され、これによつてレリーズベアリング75が不
本意な力でレリーズレバー11をレリーズ方向へ
押圧することが防止される。
クラツチレリーズ装置20を車両に装着た際の
圧力室56内のエアー抜き作業は、ポンプ48を
作動させて作動流体をハイドロリツクブースタ4
0内を流した状態において、ピストン55を出力
ロツド45内で往復動させる。この操作により、
圧力室56内に作動流体が開いている弁機構57
を経て出入りし、圧力室56内の空気は圧力室5
6からドレン室50への作動流体の流れに巻き込
まれてドレン室50へ排出され、ドレン室50か
らリザーバ51へと排出される。
尚、本作用の説明では弁座体59を入力ロツド
43に別体に設けると共に、サポート65及び出
力ロツド45をパワーピストン44に別体に設け
た後述する実施例を参照したが、弁座体59を入
力ピストン43に一体に設けると共にサポート6
5及び出力ロツドをパワーピストン44に一体に
設けても良い。
(本考案によつて生じた特有の効果) 本考案装置を車両へ取付けた際の前記圧力室の
エアー抜き作業は、ハイドロリツクブースタがオ
ープンセンサ型であつて作動用流体が常にドレン
室を通つて流れており、断面形状がC型の第2ピ
ンによりドレン室と圧力室とを連通する通路が確
保されるため、常開の弁の開閉弁作動に悪影響を
与えることなく、圧力室とドレン室との作動用オ
イルの流れを良くすることができ、ピストンを出
力ロツド部に対し往復動させることにより容易に
達成でき、しかも、第2ピンが一般市販品である
スプリングピンを有効に利用したものである為、
大巾なコスト減となり、組付容易となる効果もあ
る。
(実施例) 以下、前記技術的手段の一具体例を示す実施例
について説明する。
10は車両駆動系内に設置された周知のダイヤ
フラムスプリング型の摩擦クラツチで、通常時ダ
イヤフラムスプリングの力で係合し、レリーズレ
バー11をダイヤフラムスプリングに抗して左方
向へ押動することによつてレリーズされる。
クラツチレリーズ装置20は、クラツチペダル
30、オープンセンタ型のハイドロリツクブース
タ40及びハイドロリツクブースタ40の出力を
レリーズレバー11に機械的に伝達する伝達機構
70とを有する。
ハイドロリツクブースタ40は、段付シリンダ
孔41を有した固定のハウジング42と、入力ピ
ストン43と、段付シリンダ孔41の小径部41
aに摺動可能に嵌合した小径部44aと段付シリ
ンダ孔41の大径部41bに摺動可能に嵌合した
大径部44bとを有したパワーピストン44と、
このパワーピストン44の左側に位置する出力ロ
ツド45とを有する。この出力ロツド45は連結
リング64によりパワーピストン44と一体化さ
れており、また段付シリンダ孔41の左端開口部
内に嵌合・固定されたプラグ46を摺動可能に貫
通している。パワーピストン44の小径部44a
側端面は大気圧をさらされている。パワーピスト
ン44の外周の環状の作動室47にはポンプ48
が突出する作動流体が流入するようにポンプ48
と接続され、ポンプ48から作動室47に流入し
た作動流体は入力ピストン43の小径部43bと
パワーピストン44とで構成される常開の制御弁
49を経てパワーピストン44の左側のドレン室
50へ流れるようになつている。すなわち、入力
ピストン43の小径部43bはパワーピストン4
4の内孔44cに摺動可能に嵌合されており、こ
の両者の嵌合部においてパワーピストン44の内
周には孔44dを介して作動室47と連通する環
状溝44eが形成され、一方入力ピストン43の
小径部43bには孔45a、穴45bを介してド
レン室50と連通する環状溝43fが、パワーピ
ストン44に対する入力ピストン43の左方向移
動、すなわち入力ピストン43の作動により環状
溝44eとの連通面積を減少するように形成され
ており、これによつて常開の制御弁49が構成さ
れているものである。ドレン室50はリザーバ5
1と接続されているものであり、このドレン室5
0内には出力ロツド45及びパワーピストン44
を右方向へ付勢するリターンスプリング52が設
置されている。入力ピストン43の右方向移動行
程端は穴43eを貫通しかつ両端を出力ロツド4
5の孔45cに遊嵌した第1ピン53によつて規
定される。入力ピストン43はプツシユロツド5
4によりクラツチペダル30と連通させられてい
る。出力ロツド45は本発明に従つて中空とされ
ており、この45の大径孔45d内には伝達機構
70のロツド71の右端と当接されており、この
出力ロツド45の大径部45d内には伝達機構7
0のロツド71の右端と当接されるピストン55
が摺動可能に嵌合されている。このピストン55
によつて出力ロツド45内に形成れた圧力室56
は出力ロツド45内に配設された常開の弁機構5
7によりドレン室50に対して連通・遮断制御さ
れる。弁機構57は出力ロツド45の大径部45
d内に摺動可能に嵌合されかつスプリング63に
より右方向へ付勢された孔58a付きケース58
と、出力ロツド45の大径部45dに密封的に嵌
入されたサポート65の内孔に密封的で摺動可能
に嵌合されかつ右端で入力ピストン43に当接す
る弁座体59と、この弁座体59内に摺動可能に
遊嵌合され支持された第2ピン60とケース58
内に配設された弁体61と、この弁体61及び第
2ピン60を右方向へ付勢する弱いスプリング6
2とよりなり、ピン60の外周と弁座体59間に
は流体通路としての隙間が形成されている。スプ
リング63はピストン55を左方向へ付勢する。
前記弁座体59は反力ピストンとしても機能す
る。
伝達機構70は、ロツド71と、このロツド7
1の左端に枢着されてロツド71の左方向移動に
より支点72を中心に回動するレバー73と、こ
のレバー73と一体化されたレバー74と、この
レバー74により左方向へ押動されてレリーズレ
バー11を左方向へ押動するレリーズベアリング
75とからなる。
尚、本実施例の作用は上述した〔考案の構成〕
の(作用)の説明から容易に理解できると思われ
るので、その説明は省略する。また、本実施例に
おいては、弁座体59を入力ロツド43に別体に
設けると共に、サポート65及び出力ロツド45
をパワーピストン44に別体に設けたが、弁座体
59を入力ピストン43に一体に設けると共にサ
ポート65及び出力ロツドをパワーピストン44
に一体に設けても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例の縦断面図、第2
図は、本考案装置内に挿入した第2ピンの外観斜
視図、第3図は第2ピンの他実施例形状を示す外
観斜視図である。 30……クラツチペダル、42……ハウジン
グ、43……入力ピストン、44……パワーピス
トン、53……第1ピン、54……プツシユロツ
ド、59……弁座体、60,60′……第2ピン、
61……弁体、62……スプリング、65……サ
ポート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ハウジング内にパワーピストンを摺動可能に嵌
    合して、ポンプに連通される作動室と該作動室と
    リザーバに連通されるドレン室とを前記ハウジン
    グ内に区画形成し、前記パワーピストン内に所定
    量相対移動可能に嵌合された入力ピストンの移動
    に応じて前記作動室と前記ドレン室との連通を絞
    り両室間に差圧を発生させるオープンセンタ型ハ
    イドロリツクブースタにおいて、前記パワーピス
    トンの出力ロツド部内に摺動可能に嵌合され且つ
    ハイドロリツクブースタの出力を取り出すピスト
    ンと、このピストンにより前記パワーピストンの
    出力ロツド部内に形成さた圧力室と、この圧力室
    を前記ドレン室に連通する通路と、前記入力ピス
    トンに形成された軸方向の長孔を貫通して両端が
    前記パワーピストンに支持された第1ピン、前記
    入力ピストンの軸心を通り前記長孔に一端が開口
    して他端が前記圧力室に開口するように前記入力
    ピストンに形成された連通孔、この連通孔内に摺
    動可能に嵌合されて一端が前記第1ピンに当接可
    能であり、その内部に前記通路の一部を形成する
    断面形状C型の第2ピン及びこの第2ピンの他端
    に係合すると共に前記連通孔の他端を閉塞するよ
    うに常時スプリングにより付勢された弁体から成
    り、前記入力ピストンの非作動時には前記第2ピ
    ンの一端が前記第1ピンに当接して前記第2ピン
    により前記弁体が前記スプリングに抗して移動さ
    れ前記連通孔の他端を開放し、前記入力ピストン
    の作動時には前記第2ピンの一端が前記第1ピン
    より離間して前記スプリングにより前記弁体が前
    記連通孔の他端を閉塞して前記通路を遮断する常
    開の弁とを備えていることを特徴とするハイドロ
    リツクブースタ。
JP9439783U 1983-06-20 1983-06-20 ハイドロリックブースタ Granted JPS607334U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9439783U JPS607334U (ja) 1983-06-20 1983-06-20 ハイドロリックブースタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9439783U JPS607334U (ja) 1983-06-20 1983-06-20 ハイドロリックブースタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS607334U JPS607334U (ja) 1985-01-19
JPH0124430Y2 true JPH0124430Y2 (ja) 1989-07-25

Family

ID=30225976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9439783U Granted JPS607334U (ja) 1983-06-20 1983-06-20 ハイドロリックブースタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607334U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS607334U (ja) 1985-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4107926A (en) Brake booster
JPH032706B2 (ja)
JPH0577547B2 (ja)
RU2309862C2 (ru) Пневмоусилитель тормозного привода
US4024713A (en) Brake booster
US4794844A (en) Pneumatically operated servo-booster
JPH0124430Y2 (ja)
US6282896B1 (en) Idle stroke shortening device in brake system
JPS62220721A (ja) 液圧的に制御されるクラツチ作動装置
KR20020079857A (ko) 반경방향의 장애물을 포함하고 있는 잠금 수단을 구비한비상제동용 배력장치
JPS61108048A (ja) 真空ブレーキブースタ用制御弁
JPH06104443B2 (ja) 一次圧力平衡比例弁
AU2002220812B2 (en) Brake booster device, with improved operating conditions, for motor vehicle
US4637208A (en) Hydraulic assistance device for braking
JPH0112971B2 (ja)
JPH035496Y2 (ja)
JPH0131054B2 (ja)
JPH0372504B2 (ja)
JPS6258408B2 (ja)
JP3275926B2 (ja) クラツチアクチユエータ
JP2642444B2 (ja) マスタシリンダ
JP3262424B2 (ja) クラッチ操作装置
JPS588600Y2 (ja) 油圧制御弁装置におけるブ−ツの取付構造
JPH0539021Y2 (ja)
JPH068955Y2 (ja) ブレーキ液圧制御弁