JPH086523B2 - ラッチ錠 - Google Patents

ラッチ錠

Info

Publication number
JPH086523B2
JPH086523B2 JP3182892A JP3182892A JPH086523B2 JP H086523 B2 JPH086523 B2 JP H086523B2 JP 3182892 A JP3182892 A JP 3182892A JP 3182892 A JP3182892 A JP 3182892A JP H086523 B2 JPH086523 B2 JP H086523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
latch
latch piece
piece
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3182892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05231059A (ja
Inventor
栄 寺谷
浩昭 武部
Original Assignee
株式会社西製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社西製作所 filed Critical 株式会社西製作所
Priority to JP3182892A priority Critical patent/JPH086523B2/ja
Publication of JPH05231059A publication Critical patent/JPH05231059A/ja
Publication of JPH086523B2 publication Critical patent/JPH086523B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ドアを閉じたときラ
ッチ片がドア取付枠の係合孔に係合すると同時にラッチ
片がロックされ、ドアを開くためにドアに設けた可動ハ
ンドルを引くとラッチ片が自由になってドアを開くこと
ができるラッチ錠に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のラッチ錠として、平成3年実用
新案出願公告第6773号公報に記載されたものがあ
る。上記の従来技術はラッチヘッドの上下に溝を設け、
この上下の溝に、上下に配置したL形の一対のロック板
の先端部を係脱させるようにしている。
【0003】また、上記各ロック板をピンにより錠ケー
スに水平方向に回動自在に取付けると共に、両ロック板
をピンにより連結し、さらに、別の一対のクランク板も
ピンにより錠ケースに水平方向回動自在に取付けて、こ
れら各ロック板と各クランク板をピンにより連動するよ
うに連結する。
【0004】そして、上記各ロック板やクランク板の一
部を、扉の内外面に設けた把手の操作によって揺動する
作動板で押すことによりロック板の先端がラッチヘッド
の溝から離れてラッチが自由になるようにしたものであ
る。上記の従来例の場合、ロック片を上下に設け、この
両ロック片の各端部からラッチヘッドの上下の溝に係脱
するようにしてあるため、施錠時にドアに大きな力が作
用したときもラッチヘッドが錠ケース内で傾斜して不都
合を生じるようなことがないという利点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記公知例は施錠時に
ドアに大きな力がかかってもラッチヘッドが傾斜しない
という利点はあるが、金属板からなるロック板の先端が
ラッチヘッドの溝に係合する構造であるため、ラッチヘ
ッドに大きな力が加わるとロック板の先端が曲って円滑
な作用が行えなくなるおそれがある。
【0006】この発明の課題は上記のような従来のラッ
チ錠の問題点を解決して、施錠中のラッチ片に大きな外
力が働いても機構になんらの支障も生じないようなラッ
チ錠を提供するすることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明はほぼ菱形の平面形状を有するラッチ片
をドア内に固定した錠ケース内に設けた上下のガイド板
の間に進退および反転自在にはめ込み、このラッチ片の
後方には、このラッチ片の前部を錠ケースの前板に設け
たラッチ出没口から突出させて施錠位置に保持するよう
に働くばねを設け、上記のラッチ片の上下には施錠位置
において、ばねにより押出されて、前記上下のガイド板
に設けた前後方向の長孔に係合してラッチ片の反転を阻
止するロックピンを出没自在に装着し、上記各長孔内に
係合した各ロックピンを先端の押片により押込んで各長
孔から離脱させる上下のクランクを錠ケース内に上下方
向揺動自在に装着するとともに、可動ハンドルをドア開
放方向に引いたとき上記各クランクをロックピン、押込
み方向に回動させるレバーを各可動ドアハンドルに設け
た構成としたのである。
【0008】
【作用】施錠状態のときはラッチ片がドア取付枠の係止
孔に係合するとともにラッチ片の上下のロックピンがば
ねの作用で上下のガイド板の長孔に係合しているから、
ラッチ片は反転できず、施錠状態となる。この施錠状態
において、可動ハンドルを引くと、これに設けた上下の
レバーが回動して上下のクランクが回動し、その先端の
押片が上下のロックピンを押込んで、ガイド板の長孔か
ら離脱させる。
【0009】この状態でドアを開くとラッチ片は反転し
ながら係止孔から離脱する。離脱後はばねの作用でラッ
チ片は元の位置に戻る。つぎに、開放位置のドアを閉め
る際はラッチ片の斜面がドア枠の一部の当金の縁に接触
してラッチ片をばねに抗して後退させ、ラッチ片と係止
孔とが一致するとラッチ片はばねにより復帰して係止孔
に係合する。
【0010】
【実施例】図に示す実施例において、1は錠ケースで、
その前部に前板2および前板カバー3を固定し、ドアA
に取付ける。4はラッチ片で、このラッチ片4は図1、
図2に示すように後半部の上下が突部5となり前半部が
前板2、前板カバー3のラッチ出没口から突出してい
る。
【0011】また、ラッチ片4の平面形は図7ないし図
9などに示すようにほぼ菱形となっている。そして、同
ラッチ片4の後端中程に凹部6を設け、上記の上下の突
部5の中央を貫通する縦孔7を設けてある。錠ケース1
内の中間部は上下のガイド板8を固定し、このガイド板
8の間に上記ラッチ片4の後半部をはめ込んでいる。
【0012】また、ラッチ片4の縦孔7には押ばね9を
はめるともにその上下にロックピン10を摺動自在には
め、前記ガイド板8には、上記ピン10がはまる前後方
向の長孔11を設ける。
【0013】13は上下のガイド板8間にあって、上記
ラッチ片4の後部を押す摺動子で、その前面の突部14
が前記ラッチ片4の凹所6にはまっており、摺動子13
と錠ケース1の後壁の間には上下一対のばね15を介在
させて摺動子13を前方に押している。
【0014】また、上記凹部6の底面は図9のように傾
斜した円弧面となり図9aのようにロック片4が施錠状
態のときは、ばね15による突部14の押圧力によりロ
ック片4が錠ケース1の側壁に押付けられて回動不可と
なり、開錠時に図9bのように回動したときは突部14
の押圧力がロック片4を矢印方向に回動させるように働
く。
【0015】図1、図2の16は錠ケース1内の上下後
寄りに固定した軸17を支点として上下に揺動するクラ
ンクである。この各クランク16の前部には、ガイド板
8の長孔11にはまり込んでピン10を押込む押片18
を設ける。
【0016】19は錠ケース1の上下前寄りに設けたば
ね受け軸で、この軸19に取付けたばね20の一端は前
記各軸17に当て、他端は各クランク16の受片21に
当てて各クランク16に、その各押片18がロックピン
10から離れる方向へ回動するような回転力を付与す
る。
【0017】図3、図4などの22は内外のハンドル受
座であり、ドアAの錠ケース取付部の外側にねじ止めさ
れている。この各受座22の中間部外側には図3のよう
なコ字形のハンドル取付台23を外向きに固定し、この
各取付台23の上下の片に設けた取付孔にハンドル軸2
4をそれぞれはめ込む。
【0018】図3などの25はドアAの室内、室外に配
置した可動ハンドルで、この各ハンドル25の内側に固
定したコ字形の枠の上下の各レバー26を上記各軸24
に回動自在にはめ、このレバー26の内端を各受座22
およびドアAの開口ならびに錠ケース1の両側の開口を
経て同ケース1内に可動的にはめ込む。
【0019】上記各レバー26の位置は、図1、図2、
図3などのように上下に若干くいちがはせて互に接触し
ないようにして上下の各クランク16の内側に入れ、こ
の各クランク16の後側の接触片27の前側に位置させ
る。
【0020】図3、図4の28は各ハンドル軸24に装
着したばねで、その両端を取付台23とハンドル25の
内側に接触させてハンドル25にドアA側への回転力を
付与する。
【0021】図2ないし図6などの30は角軸で、錠ケ
ース1の両側の孔および内外の受座22の孔を回転自在
に貫通して内外の受座22の外側に突出している。この
角軸30の室内側の端部にはつまみ31を固定し、室外
側の端部にはハンドルロック片32を設ける。また、上
記つまみ31の角軸30を取付けた部分にもロック片3
3を設ける。上記各ロック片32、33のハンドル側の
面は山形に形成して、つまみを横に倒すとハンドル25
が回せなくなる。
【0022】つぎに上記実施例の作用を説明する。図1
はラッチ片4のロック状態を示し、このとき、ラッチ片
4のロックピン10が上下に突出してガイド板8の長孔
11に係合して、その前端に達し、ラッチ片4の先端は
最も突出した位置にあって、図4のようにドア取付枠B
に設けた係止孔35に係止されている。
【0023】つぎにハンドル25の外側を引くと、これ
と一体の上下のレバー26が回動し、図5のように上下
のクランク16の接触片27を押して軸17を支点とし
て図2のように回動させるので、このクランク16の各
押片18が上下のロックピン10をばね9に抗して押し
込む。
【0024】このために各ピン10の外端が各長孔11
から外れるので、このままさらにハンドル25を引く
と、ドアAが開き始め、ラッチ片4が係止孔35の縁に
当って反転しなが後退するので、ラッチ片4は係止孔3
5から外れドアAは開かれたのち、ラッチ片4はばねの
復元力により元に戻る。
【0025】また、ドアAを閉じるときは上記の逆の作
用でラッチ片4がドア取付枠Bの係止孔35に係合す
る。ドアAの内外何れの可動ハンドル25を操作しても
同じ作用となる。
【0026】なお、実施例のように室内側につまみ31
を設けておくと、同つまみ31を図6のように横向きに
することにより角軸30の両端のロック片32、33の
平面部が図6のように可動ハンドル25の内面に密着し
てハンドル25を開錠方向に回せなくなるので浴室用な
どに適するものである。
【0027】
【効果】この発明は上記のように、ロック時において、
ラッチ片の上下から、ロックピンが突出して、錠ケース
内のガイド板の長孔に係合するので、ロック状態におい
て、ラッチ片に大きな力が働いてもラッチ片が傾斜する
ようなおそれがなく、開錠時や閉錠時のラッチ片の作用
がスムーズに行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の施錠時の縦断側面図
【図2】同上の開錠時の縦断側面図
【図3】同上のハンドル部を縦断した正面図
【図4】同上の施錠時のハンドル部の横断平面図
【図5】同上の開錠操作時のハンドル部の横断平面図
【図6】同上のハンドルロック状態の横断平面図
【図7】ラッチ片取付部の横断平面図
【図8】同上の開錠時の横断平面図
【図9】ラッチ片の作用を示す横断平面図
【図10】ラッチ片の拡大斜視図
【符号の説明】
1 錠ケース 2 前板 4 ラッチ片 8 ガイド板 9 ばね 10 ロックピン 11 長孔 16 クランク 17 軸 18 押片 25 ハンドル 26 レバー 27 接触片

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ほぼ菱形の平面形状を有するラッチ片を
    ドア内に固定した錠ケース内に設けた上下のガイド板の
    間に進退および反転自在にはめ込み、このラッチ片の後
    方には、このラッチ片の前部を錠ケースの前板に設けた
    ラッチ出没口から突出させて施錠位置に保持するように
    働くばねを設け、上記のラッチ片の上下には施錠位置に
    おいて、ばねにより押出されて、前記上下のガイド板に
    設けた前後方向の長孔に係合してラッチ片の反転を阻止
    するロックピンを出没自在に装着し、上記各長孔内に係
    合した各ロックピンを先端の押片により押込んで各長孔
    から離脱させる上下のクランクを錠ケース内に上下方向
    揺動自在に装着するとともに、可動ハンドルをドア開放
    方向に引いたとき上記各クランクをロックピン、押込み
    方向に回動させるレバーを各可動ドアハンドルに設けた
    ラッチ錠。
JP3182892A 1992-02-19 1992-02-19 ラッチ錠 Expired - Lifetime JPH086523B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3182892A JPH086523B2 (ja) 1992-02-19 1992-02-19 ラッチ錠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3182892A JPH086523B2 (ja) 1992-02-19 1992-02-19 ラッチ錠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05231059A JPH05231059A (ja) 1993-09-07
JPH086523B2 true JPH086523B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=12341940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3182892A Expired - Lifetime JPH086523B2 (ja) 1992-02-19 1992-02-19 ラッチ錠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086523B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100414361B1 (ko) * 2000-09-28 2004-01-13 윤영순 도어 록 장치
JP4546750B2 (ja) * 2004-03-17 2010-09-15 美和ロック株式会社 プッシュプル錠のハンドル機構
CN108049740B (zh) * 2017-12-21 2024-03-26 广东维迅实业有限公司 一种窗用自动锁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05231059A (ja) 1993-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4612728A (en) Double-opening device of automobile doors
JPH086523B2 (ja) ラッチ錠
JP2895722B2 (ja) 車両ドアロック装置におけるチャイルドロック機構
JP3073438B2 (ja) 開き扉の把手装置
JP3368549B2 (ja) キャビネットの引出しのラッチ装置
JP3647555B2 (ja) 扉錠のハンドル装置
JP3636115B2 (ja) ドアロックユニット
JPH0633159Y2 (ja) 把手装置
JPH0782943A (ja) ラッチ錠
JP4514076B2 (ja) 鎌錠
JPH0624531Y2 (ja) 平面ハンドルにおけるラツチロツク装置
JPH11141207A (ja) ラッチ錠
JPS6012849Y2 (ja) 家具等における扉のラツチ装置
JP2520300B2 (ja) 左右両開扉装置
KR102076163B1 (ko) 그립형태를 갖는 무락형 핸들 조립체
JPH0241635B2 (ja)
JPH0726527Y2 (ja) ドア錠
JPH0241253Y2 (ja)
KR950006053Y1 (ko) 도어록
JP2520166Y2 (ja) ドア錠
JPH0721781Y2 (ja) 錠 前
JPH0631074Y2 (ja) 反転ラッチヘッドユニット
JP3245636B2 (ja) 扉の錠装置
JP3764864B2 (ja) 押しボタン施錠装置
JPH0626699Y2 (ja) 錠 前