JPH0864223A - バナジウム系レドックスフロー型電池の電解液 - Google Patents

バナジウム系レドックスフロー型電池の電解液

Info

Publication number
JPH0864223A
JPH0864223A JP6197058A JP19705894A JPH0864223A JP H0864223 A JPH0864223 A JP H0864223A JP 6197058 A JP6197058 A JP 6197058A JP 19705894 A JP19705894 A JP 19705894A JP H0864223 A JPH0864223 A JP H0864223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vanadium
ions
redox flow
electrolytic solution
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6197058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2994210B2 (ja
Inventor
Takahiro Kumamoto
貴浩 隈元
Toshio Shigematsu
敏夫 重松
Tetsuji Ito
哲二 伊藤
Nobuyuki Tokuda
信幸 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP6197058A priority Critical patent/JP2994210B2/ja
Publication of JPH0864223A publication Critical patent/JPH0864223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2994210B2 publication Critical patent/JP2994210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バナジウム系レドックスフロー型電池の電解
液に関し、バナジウム化合物が析出しにくい、バナジウ
ム系レドックスフロー型電池の電解液を提供する。 【構成】 バナジウムイオンおよび/またはバナジルイ
オンを含有する硫酸水溶液に、添加剤として、保護コロ
イド剤、オキソ酸、錯化剤などの添加剤を添加したこと
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バナジウム(V)系レ
ドックスフロー型電池の電解液に関し、特に、バナジウ
ム(V)化合物が析出しにくい、バナジウム(V)系レ
ドックスフロー型電池の電解液に関する。
【0002】
【従来の技術】我国の電力需要の伸びは、年ともに増大
し続けているが、電力需要の変動も産業構造の高度化と
国民生活水準の向上を反映して、年々、著しくなる傾向
にある。
【0003】たとえば、夏季における昼間の電力需要量
を100とすると、明け方のそれは、30以下となって
いる状況である。
【0004】一方、電力の供給面から見ると出力変動が
望ましくない原子力発電や、大規模火力発電や、大規模
水力発電の割合も増加する傾向にあるため、電力を貯蔵
する設備の必要性が高まっている。
【0005】現在の電力貯蔵は、揚水発電によって行な
われているが、その立地に限りがあることから、新しい
電力貯蔵技術、中でも、技術的、経済的に実現の可能性
が高いとされている2次電池が盛んに研究されており、
その中でも、レドックスフロー型電池が特に注目されて
いる。
【0006】レドックスフロー型電池としては、種々の
活物質を用いたレドックスフロー型電池が、種々、提案
されている。
【0007】そのようなレドックスフロー型電池の中で
も、バナジウム(V)系レドックスフロー型電池は、鉄
(Fe)−クロム(Cr)系レドックスフロー型電池に
比べ、起電力が、約1.4倍高く、また、活物質として
1種類の金属イオン、少なくともバナジウム(V)イオ
ンを用いている点から、電解液中の活物質濃度を向上さ
せることができるなどの長所を有しており、電力貯蔵シ
ステムのコンパクト化の点から、多いに注目されてい
る。
【0008】次に、レドックスフロー型電池の構造と動
作原理を、バナジウム(V)系レドックスフロー型電池
を例にとり、以下に説明する。
【0009】図2は、レドックスフロー型電池の一具体
例を概略的に示す構成図である。図2を参照して、この
レドックスフロー型電池101は、電池反応セル2、正
極液タンク3、および、負極液タンク4を備える。
【0010】電池反応セル2内は、たとえば、イオン交
換膜等からなる隔膜5により仕切られており、一方側が
正極セル2a、他方側が負極セル2bを構成する。
【0011】正極セル2a内には、電極として、正極6
が収容され、また、負極セル2b内には、電極として、
負極7が収容される。
【0012】正極セル2aと正極液タンク3とは、正極
電解液を正極液タンク3から正極セル2aに供給する正
極液供給用管路8と正極電解液を正極セル2aから正極
液タンク3に回収する正極液回収用管路9とにより連結
される。
【0013】また、正極液供給用管路8には、正極電解
液の流通循環手段として、ポンプ10が設けられてお
り、正極セル2aと正極液タンク3との間において、正
極電解液が流通循環できるようになっている。
【0014】他方、負極セル2bと負極液タンク4と
は、負極電解液を負極液タンク4から負極セル2bに供
給する負極液供給用管路11と負極電解液を負極セル2
bから負極液タンク4に回収する負極液回収用管路12
とにより連結される。
【0015】また、負極液供給用管路11には、負極電
解液の流通循環手段として、ポンプ13が設けられてお
り、負極セル2bと負極液タンク4との間において、負
極電解液が流通循環できるようになっている。
【0016】正極液タンク3内には、正極電解液が貯蔵
されており、また、負極液タンク4内には、負極電解液
が貯蔵される。
【0017】バナジウム(V)系レドックスフロー型電
池では、正極電解液としては、五価/四価のバナジウム
イオンを含む水溶液が用いられ、また、負極電解液とし
ては、三価/二価のバナジウムイオンを含む水溶液が用
いられる。
【0018】より具体的には、そのような正極電解液と
しては、五価/四価のバナジウムイオンの安定性、溶解
性、溶解度、充放電反応速度等の特性から、五価/四価
のバナジウムイオンを含む硫酸水溶液が、主として、用
いられている。
【0019】また、負極電解液としては、三価/二価の
バナジウムイオンの安定性、溶解性、溶解度、充放電反
応速度等の特性から、三価/二価のバナジウムイオンを
含む硫酸水溶液が、主として、用いられている。
【0020】このレドックスフロー型電池101を用い
て、充電時においては、負極液タンク4に蓄えられたV
3+イオンを含む硫酸水溶液が、ポンプ13により、負極
セル2bに送られ、負極7において電子を受取り、V2+
イオンに還元されて、負極液タンク4に回収される。
【0021】他方、正極液タンク3に蓄えられた四価の
バナジウムイオン、すなわち、VO 2+イオンを含む硫酸
水溶液が、ポンプ10により、正極セル2aに送られ、
正極6において外部回路に電子を放出して、五価のバナ
ジウムイオン、すなわち、VO2 + に酸化され、正極液
タンク3に回収される。
【0022】また、放電時においては、負極液タンク4
に蓄えられた二価のバナジウムイオン、すなわち、V2+
イオンを含む硫酸水溶液が、ポンプ13により負極セル
2bに送られ、負極7において外部回路に電子を放出し
て、三価のバナジウムイオン、すなわち、V3+イオンに
酸化され、負極液タンク4に回収される。
【0023】他方、正極液タンク3に蓄えられた五価バ
ナジウムイオン、すなわち、VO2 + イオンを含む硫酸
水溶液は、ポンプ10により、正極セル2aに送られ、
正極6において外部回路から電子を受取り、四価のバナ
ジウムイオン、すなわち、VO2+イオンに還元され、正
極液タンク3に回収される。
【0024】このようなバナジウム(V)系レドックス
フロー型電池においては、正極6および負極7における
充放電反応は、下記の式のようになる。
【0025】
【化1】
【0026】上述の充放電反応により、約1.4Vの起
電力が得られる。
【0027】夜間になって余ってきた電力は、交直変換
装置14を通じて、交直変換した後、レドックスフロー
型電池101に充電され、上記(1)(2)式の充電方
向の反応によって、VO2 + /V2+の形で貯蔵される。
【0028】また、昼間に電力が足りなくなってくる
と、上記(1)(2)式の放電方向の反応によって放電
させ、交直変換装置14で直交変換後、電力系統へ供給
される。
【0029】これが、バナジウム(V)系レドックスフ
ロー型電池が用いられた場合の、電力貯蔵システムの原
理である。
【0030】ところで、レドックスフロー型電池のエネ
ルギー密度は、電解液中の活物質濃度に大きく依存し、
電力貯蔵システムのコンパクト化の観点からは、電解液
中の活物質濃度を向上させる技術が、長年、望まれてい
る。
【0031】また、バナジウム(V)イオンは、その価
数により、硫酸水溶液中での安定度が異なるため、バナ
ジウム(V)系レドックスフロー型電池には、バナジウ
ム(V)レドックスフロー型電池の電解液中に、バナジ
ウム(V)化合物が析出するという問題がある。
【0032】より具体的には、バナジウム(V)系レド
ックスフロー型電池において、バナジウム(V)系レド
ックスフロー型電池の電解液中に、バナジウム(V)化
合物の析出が起こると、電池反応セルに、バナジウム
(V)化合物(析出物)が詰まり、バナジウム(V)系
レドックスフロー型電池が旨く動作しないという問題
や、バナジウム(V)系レドックスフロー型電池のエネ
ルギー密度が低下するという問題がある。
【0033】上記したような問題を解決する技術として
は、特開昭62−186473号公報に記載される発明
が存在する。
【0034】この発明によれば、バナジウム(V)系レ
ドックスフロー型電池の電解液に用いる電解質として
は、H2 SO4 、Na2 SO4 、K2 SO4 、H3 PO
4 、Na3 PO4 、K3 PO4 、HNO3 、KNO3
NaNO3 が好ましいことが記載されており、さらに
は、これらの電解質を組合わせて用いるよりは、H2
4 を単独で用いるのが好ましいことが記載されてい
る。
【0035】また、この発明によれば、バナジウム
(V)系レドックスフロー型電池の電解液中の活物質、
すなわち、バナジウム(V)イオンの濃度を大きくする
には、硫酸水溶液中に、五酸化バナジウム(V25
を溶解させるより、硫酸水溶液中に、オキシ硫酸バナジ
ウム(VOSO4 )を溶解させるほうが好ましいことが
記載されている。
【0036】この発明によれば、硫酸水溶液中に、オキ
シ硫酸バナジウム(VOSO4 )を溶解させるという構
成により、活物質、より詳しくは四価のバナジウムイオ
ン、すなわち、VO2+イオンを高濃度(約2モル(mo
l)/リットル(liter))に含有する、硫酸水溶
液からなる、バナジウム(V)系レドックスフロー型電
池の電解液を製造することができる。
【0037】その一方、この発明によれば、バナジウム
(V)系レドックスフロー型電池の電解液中に、バナジ
ウム(V)化合物の析出を防止する技術としては、電解
液を脱気して用いる技術や、電池反応セル2を構成す
る、正極セル2aおよび/または負極セル2bを気密シ
ールするといった、従来の鉄(Fe)−クロム(Cr)
系レドックスフロー型電池の技術が、単に転用する形で
用いられているにすぎず、バナジウム(V)系レドック
スフロー型電池の電解液中に、バナジウム(V)化合物
の析出を、十分に防止することができるものとはいえな
かった。
【0038】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、レド
ックスフロー型電池のエネルギー密度は、電解液中の活
物質濃度に大きく依存するため、電力貯蔵システム等の
コンパクト化の観点から、バナジウム(V)系レドック
スフロー型電池においても、電解液の活物質である、バ
ナジウムイオンおよび/またはバナジルイオンの濃度を
向上させる技術が長年望まれている。その一方、従来の
バナジウム(V)系レドックスフロー型電池の電解液、
すなわち、バナジウムイオンおよび/またはバナジルイ
オンを含有する硫酸水溶液(硫酸単一溶媒)で構成され
る電解液は、バナジウムイオンおよび/またはバナジル
イオンの濃度を高めると、該電解液中に、バナジウム
(V)化合物の析出が起こり、電池反応セル2内にバナ
ジウム(V)化合物(析出物)が詰まり、バナジウム
(V)系レドックスフロー型電池が、うまく動作しない
という問題を解決することができなかった。
【0039】本発明は、以上のような問題を解決するた
めになされたものであって、バナジウム系レドックスフ
ロー型電池の電解液に関し、特に、活物質である、バナ
ジウムイオンおよび/またはバナジルイオンの濃度を高
くして用いても、該電解液中に、バナジウム(V)化合
物が析出しにくい、バナジウム(V)系レドックスフロ
ー型電池の電解液を提供することを目的とする。
【0040】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、バナジウ
ム(V)系レドックスフロー型電池の電解液として、活
物質、すなわち、バナジウムイオンおよび/またはバナ
ジルイオンを高濃度に含有し、しかも、該電解液中に、
バナジウム(V)化合物が析出しにくい、バナジウム
(V)系レドックスフロー型電池の電解液の技術につい
て、長年、研究を続けてきた。
【0041】また、本発明者らは、バナジウムイオンお
よび/またはバナジルイオンを含有する硫酸水溶液(硫
酸単一溶媒)で構成される、従来のバナジウム(V)系
レドックスフロー型電池の電解液中に、バナジウム
(V)化合物が析出する原因について、長年、調査・研
究を続けてきた。
【0042】その結果、従来のバナジウム(V)系レド
ックスフロー型電池の電解液中に、バナジウム(V)化
合物が析出する原因について知見するに至った。
【0043】次に、バナジウム(V)系レドックスフロ
ー型電池において、電池反応セル2内に、バナジウム
(V)化合物(析出物)が析出する原因について説明す
る。
【0044】バナジウム(V)系レドックスフロー型電
池は、上述したように、下記反応式のように、二価、三
価、四価、および、五価のバナジウムイオンの少なくと
も1種を含有する、硫酸水溶液(硫酸単一溶媒)により
構成される電解液が、主として用いられている。
【0045】
【化2】
【0046】ところで、バナジウムイオンおよび/また
はバナジルイオンは、その価数により、硫酸水溶液中で
の安定度が異なっている。
【0047】たとえば、三価のバナジウムイオンは、下
記の反応式に示すように、電解液中の硫酸濃度を上げる
と、三価のバナジウム(V)化合物である、硫酸バナジ
ウム(V2 (SO43 )が析出しやすくなる。
【0048】
【化3】
【0049】一方、五価のバナジウムイオンには、下記
の化学式に示すような平衡反応が存在する。
【0050】
【化4】
【0051】この平衡反応から明らかなように、電解液
中の硫酸濃度を下げると、五価のバナジウム(V)化合
物である、五酸化バナジウム(V25 )が析出しやす
くなる。
【0052】すなわち、従来のバナジウム(V)系レド
ックスフロー型電池の電解液では、電解液中の電解質、
すなわち、硫酸濃度を上げると、硫酸バナジウムが析出
しやすくなり、他方、硫酸濃度を下げると、五酸化バナ
ジウムが析出しやすくなる。
【0053】また、バナジウム(V)系レドックスフロ
ー型電池は、正極電解液と負極電解液の組成として、と
もに、バナジウムイオンを用いる、いわゆる1液型の電
池であるため、レドックスフロー型電池の電池効率を高
めるためには、正極電解液と負極電解液の電解液組成、
より具体的には、正極電解液と負極電解液中の硫酸濃度
や、バナジウムの濃度を同一濃度としておくほうが好ま
しい。
【0054】従来のバナジウム(V)系レドックスフロ
ー型電池では、正極電解液中の硫酸濃度と負極電解液中
の硫酸濃度とが、同一濃度として使用するほうが好まし
いため、従来の、バナジウムイオンおよび/またはバナ
ジルイオンを含有する、硫酸水溶液(硫酸単一溶媒)か
らなるバナジウム(V)系レドックスフロー型電池の電
解液が用いられた、従来のバナジウム(V)系レドック
スフロー型電池では、充放電操作を繰返すと、正極電解
液中に、五酸化バナジウムが析出するか、負極電解液中
に、硫酸バナジウムのいずれかが析出する。
【0055】より具体的には、たとえば、活物質とし
て、2モル(mol)/リットル(liter)の濃度
のバナジウムイオンを含有し、電解質として、2モル
(mol)/リットル(liter)の濃度の硫酸を含
む電解液が用いられた、バナジウム(V)系レドックス
フロー型電池では、充電状態で置いておくと、バナジウ
ム(V)化合物の析出が徐々に増え、結果的には、電解
液中にイオン化して溶け込んでいるバナジウムの中、約
1.5モル(mol)/リットル(liter)のバナ
ジウムが、バナジウム(V)化合物として析出してしま
う。
【0056】したがって、従来のバナジウム(V)系レ
ドックスフロー型電池では、正極電解液中において、五
酸化バナジウム(V25 )の析出を防止し、かつ、負
極電解液中において、硫酸バナジウム(V2 (SO4
3 )の析出を防止し、バナジウムイオンおよび/または
バナジルイオンを、電解液中で安定させるには、電解液
中にイオン化して溶け込んでいるバナジウムの濃度が低
い(0.4モル(mol)/リットル(liter)程
度)硫酸水溶液(硫酸単一溶媒)からなる電解液を用い
ざるを得ない。
【0057】本発明者らは、上記した問題を解決する技
術を種々考察した結果、金属表面処理の技術分野、より
詳しくは、めっきの分野において、めっき浴に添加する
添加剤、光沢剤等のうちに、バナジウム(V)化合物の
析出を防止することのできる材料があるのではないかと
いうことを知見して、めっき浴に添加する添加剤、光沢
剤等をスクリーニングした結果、本発明を完成するに至
った。
【0058】すなわち、第1の発明に従うバナジウム系
レドックスフロー型電池の電解液は、バナジウムイオン
および/またはバナジルイオンを含有する硫酸水溶液
に、添加剤として、保護コロイド剤を添加したことを特
徴とする。
【0059】保護コロイド剤は、好ましくは、にかわお
よびゼラチンからなる群より選択される少なくとも1種
を含むことを特徴とする。
【0060】また、保護コロイド剤として、にかわを用
いる場合は、にかわは、500グラム(g)/リットル
(liter)以下の濃度範囲で用いることが好まし
い。
【0061】また、保護コロイド剤として、ゼラチンを
用いる場合は、ゼラチンは、500グラム(g)/リッ
トル(liter)以下の濃度範囲で用いることが好ま
しい。
【0062】また、第2の発明に従うバナジウム系レド
ックスフロー型電池の電解液は、バナジウムイオンおよ
び/またはバナジルイオンを含有する硫酸水溶液に、添
加剤として、オキソ酸(硫酸、硝酸およびリン酸を除
く)を添加したことを特徴とする。
【0063】オキソ酸は、好ましくは、シュウ酸、タン
グステン酸、クエン酸および蟻酸からなる群より選択さ
れる少なくとも1種を含むことを特徴とする。
【0064】また、オキソ酸として、シュウ酸を用いる
場合は、シュウ酸は、1モル(mol)/リットル(l
iter)以下の濃度範囲で用いることが好ましい。
【0065】また、オキソ酸として、タングステン酸を
用いる場合は、タングステン酸は、1モル(mol)/
リットル(liter)以下の濃度範囲で用いることが
好ましい。
【0066】また、オキソ酸として、クエン酸を用いる
場合は、クエン酸は、1モル(mol)/リットル(l
iter)以下の濃度範囲で用いることが好ましい。
【0067】また、オキソ酸として、蟻酸を用いる場合
は、蟻酸は、1モル(mol)/リットル(lite
r)以下の濃度範囲で用いることが好ましい。
【0068】なお、本明細書で用いる用語「オキソ酸」
は、広義のオキソ酸を意味し、オキシ酸(oxy−ac
id)、酸素酸(oxygen acid)ともいわ
れ、プロトンとして解離し得る水素が酸素原子に結合し
た酸で一般式XOn (OH)mで表される酸をいう。こ
こで、m、nは、中心原子Xの原子価によって決まる。
【0069】そして、本明細書において、単に、「オキ
ソ酸」という用語を用いるときは、硝酸(HNO3 )、
炭酸(H2 CO3 )、リン酸(H3 PO4 )、硫酸(H
2 SO4 )などの、酸も含む。
【0070】また、第3の発明に従うバナジウム系レド
ックスフロー型電池の電解液は、バナジウムイオンおよ
び/またはバナジルイオンを含有する硫酸水溶液に、添
加剤として、錯化剤を添加したことを特徴とする。
【0071】錯化剤は、EDTA(エチレンジアミン四
酢酸(ethylenediamine−tetraa
cetic acid)、チオ尿素およびピリジンから
なる群より選択される少なくとも1種を含むことを特徴
とする。
【0072】錯化剤として、EDTAを用いる場合は、
EDTAは、1モル(mol)/リットル(lite
r)以下の濃度範囲で用いることが好ましい。
【0073】また、錯化剤として、チオ尿素を用いる場
合は、チオ尿素は、1モル(mol)/リットル(li
ter)以下の濃度範囲で用いることが好ましい。
【0074】また、錯化剤として、ピリジンを用いる場
合は、ピリジンは、1モル(mol)/リットル(li
ter)以下の濃度範囲で用いることが好ましい。
【0075】なお、本明細書において用いる用語「錯化
剤」は、配位能を持つ原子(配位原子)を含んでおり、
金属イオン、より特定的には、バナジウムイオンおよび
/またはバナジルイオンと結合して、錯化合物を形成す
る物質をいう。
【0076】本明細書において、単に、「錯化剤」とい
う用語を用いる場合は、単座配位子または多座配位子を
持つものを含む。また、本明細書において用いる用語
「錯化剤」は、マスキング剤、キレート化剤などを含
む。
【0077】また、第4の発明に従うバナジウム系レド
ックスフロー型電池の電解液は、バナジウムイオンおよ
び/またはバナジルイオンを含有する硫酸水溶液に、添
加剤として、グリセリンおよびサッカリンからなる群よ
り選択される少なくとも1種を添加したことを特徴とす
る。
【0078】また、添加剤として、グリセリンを用いる
場合は、グリセリンは、1モル(mol)/リットル
(liter)以下の濃度範囲で用いることが好まし
い。
【0079】また、添加剤として、サッカリンを用いる
場合は、サッカリンは、1モル(mol)/リットル
(liter)以下の濃度範囲で用いることが好まし
い。
【0080】また、第5の発明の従うバナジウム系レド
ックスフロー型電池の電解液は、バナジウムイオンおよ
び/またはバナジルイオンを含有する硫酸水溶液に、添
加剤として、過酸化水素を添加したことを特徴とする。
【0081】過酸化水素は、好ましくは、3モル(mo
l)/リットル(liter)以下の濃度範囲で用いる
ことが好ましい。
【0082】なお、第1ないし第5の発明に従うバナジ
ウム系レドックスフロー型電池の電解液の硫酸水溶液の
硫酸濃度は、1.0モル(mol)/リットル(lit
er)以上4.0モル(mol)/リットル(lite
r)以下であることが好ましい。
【0083】また、第1ないし第5の発明の従うバナジ
ウム系レドックスフロー型電池の電解液のバナジウムイ
オンおよび/またはバナジルイオンの濃度は、1.0モ
ル(mol)/リットル(liter)以上3.0モル
(mol)/リットル(liter)以下とすることが
できる。
【0084】また、第6の発明に従うバナジウム系レド
ックスフロー型電池の電解液は、バナジウムイオンおよ
び/またはバナジルイオンを含有する硫酸水溶液に、バ
ナジウム(V)化合物の析出を防止するための添加剤と
して、リン酸を添加したことを特徴とする。
【0085】第6の発明に従うバナジウム系レドックス
フロー型電池の電解液において、バナジウムイオンおよ
び/またはバナジルイオンは、好ましくは、1.0モル
(mol)/リットル(liter)以上3.0モル
(mol)/リットル(liter)以下であり、硫酸
水溶液の硫酸濃度は、1.0モル(mol)/リットル
(liter)以上4.0モル(mol)/リットル
(liter)以下であり、リン酸の濃度は、好ましく
は、10-4モル(mol)/リットル(liter)以
上0.71モル(mol)/リットル(liter)以
下であることを特徴とする。
【0086】なお、本明細書において用いる用語「バナ
ジウムイオン」は、V2+、V3+、V 4+、V5+を意味し、
また、本明細書において用いる用語「バナジルイオン」
は、VO2+、VO2 + を意味する。
【0087】そして、上記したバナジウムイオンおよび
/またはバナジルイオンの少なくとも1種を含むもの
は、いずれも、上述した添加剤を含む限りにおいて、本
願発明に従うバナジウム系レドックスフロー型電池の電
解液に含まれることを付記しておく。
【0088】
【作用】本発明に従うバナジウム系レドックスフロー型
電池の電解液は、いずれも、バナジウム化合物の析出を
防止するための添加剤を添加している点に特徴がある。
【0089】すなわち、第1の発明に従うバナジウム系
レドックスフロー型電池の電解液は、添加剤として、保
護コロイド剤を添加したことを特徴とする。
【0090】第1の発明では、添加剤として、保護コロ
イド剤を添加するという構成により、バナジウム化合物
(疎水性コロイド粒子)が、親水コロイド粒子に包まれ
る結果、全体として、親水コロイドの性質を示すため、
バナジウム化合物の析出が防止されると考えられる。
【0091】また、第2の発明に従うバナジウム系レド
ックスフロー型電池の電解液は、添加剤として、オキソ
酸(硫酸、硝酸およびリン酸を除く)を添加したことを
特徴とする。
【0092】第2の発明では、添加剤として、オキソ酸
(硫酸、硝酸およびリン酸を除く)を添加するという構
成により、下記に示す平衡反応が、左方向に動くため、
特に析出しやすいと思われる、五価のバナジウム化合物
(V25 )の析出が防止されると考えられる。
【0093】
【化5】
【0094】また、第3の発明に従うバナジウム系レド
ックスフロー型電池の電解液は、添加剤として、錯化剤
を添加したことを特徴とする。
【0095】第3の発明では、添加剤として、錯化剤を
添加するという構成により、バナジウムイオンおよび/
またはバナジルイオンと錯化剤とが、錯体を形成し、バ
ナジウムイオンおよび/またはバナジルイオンが安定と
なる結果、バナジウム化合物の析出が防止されると考え
られる。
【0096】また、第4の発明に従うバナジウム系レド
ックスフロー型電池の電解液は、添加剤として、グリセ
リンおよびサッカリンからなる群より選択される少なく
とも1種を添加したことを特徴とする。
【0097】第4の発明では、添加剤として、グリセリ
ンおよびサッカリンからなる群より選択される少なくと
も1種を添加するという構成により、バナジウム化合物
の析出が防止されると考えられる。
【0098】なお、サッカリンは、めっき液に添加した
場合、めっき液が安定することが知られており、バナジ
ウム系レドックスフロー型電池の電解液においても、バ
ナジウムイオンおよび/またはバナジルイオンを安定化
させる作用があると考えられる。
【0099】また、第5の発明に従うバナジウム系レド
ックスフロー型電池の電解液は、添加剤として、過酸化
水素を添加したことを特徴とする。
【0100】第5の発明は、本発明者の知見に基づくも
のであって、過酸化水素を添加するという構成により、
バナジウム化合物の析出が防止されるというものであ
る。
【0101】また、第6の発明に従うバナジウム系レド
ックスフロー型電池の電解液は、バナジウム化合物の析
出を防止するための添加剤として、リン酸を添加したこ
とを特徴とする。
【0102】従来、バナジウム系レドックスフロー型電
池の電解液としては、該電解液の電解質として、硫酸を
単独で用いるのが好ましいとされていたため、バナジウ
ム系レドックスフロー型電池の電解液においては、該電
解液に添加する電解質として、硫酸とリン酸とを添加す
るという構成は、本発明者の知るかぎりにおいて、実際
にはなされてきていなかった。
【0103】そして、リン酸については、ある濃度範囲
において、バナジウム化合物の析出を防止するという特
有の効果があるということについても、本発明者の知る
かぎりにおいて、従来知られていなかった技術である。
【0104】
【実施例】以下、好適な実施例について説明する。
【0105】実施例1、比較例1および参考例1 実施例1 実施例1は、バナジウム(V)化合物の析出を防止する
ための添加剤として、リン酸(H3 PO4 )が用いられ
た例を示す。
【0106】(1) バナジウム(V)系レドックスフ
ロー型電池の電解液の作製 四価のバナジウムイオンを含有する電解液の作製 オキシ硫酸バナジウム・n水和物(VOSO4 ・nH2
O)と、濃硫酸(95%H2 SO4 )と、無水リン酸
(P25 またはP410と記載される)と、蒸留水と
を使用して、下記の組成の電解液を200cc作製し
た。
【0107】電解液の組成 VOSO4 :2モル(mol)/リットル(lite
r) H2 SO4 :2モル(mol)/リットル(lite
r) 無水リン酸:25グラム(g)/リットル(lite
r)(H3 PO4 として、0.352モル(mol)/
リットル(liter)に相当する) この電解液では、200cc中に、無水リン酸(P2
5 )が、5グラム(g)入っていることになる。
【0108】 三価のバナジウムイオンを含有する電
解液および五価のバナジウムイオンを含有する電解液の
作製 図1は、三価のバナジウムイオンを含有する電解液およ
び五価のバナジウムイオンを含有する電解液を作製する
工程を概略的に示す工程図である。
【0109】図1中、図1(a)および図1(b)の各
々に示される、小型のレドックスフロー型電池は、三価
のバナジウムイオンを含有する電解液および五価のバナ
ジウムイオンを含有する電解液を作製するために用いた
ものである。
【0110】図1を参照して、図1(a)および図1
(b)に各々示されるレドックスフロー型電池1は、図
2に示すレドックスフロー型電池101と同様の構成で
あるので、相当する部材については、相当する参照符号
を付して、その説明を省略する。
【0111】まず、図1(a)に示す工程において、小
型のレドックスフロー型電池1を組立てた後、正極液タ
ンク3および負極液タンク4のそれぞれに、上記実施例
1(1)において作製した、四価のバナジウムイオン
を含有する電解液を収容した。
【0112】次に、外部電源(直流電源)15と、スイ
ッチ手段16とを有する回路17を接続した後、図1
(b)に示す工程において、スイッチ手段16を、ON
の状態にし、ポンプ10およびポンプ13を動作状態に
し、正極液タンク3内に収容された四価のバナジウムイ
オンを含有する電解液を電解酸化することにより、五価
のバナジウムイオンを含有する電解液を作製し、また、
同時に、負極液タンク4内に収容された、四価のバナジ
ウムイオンを含有する電解液を、電解還元することによ
り、三価のバナジウムイオンを含有する電解液を作製し
た。
【0113】より具体的には、外部電源(直流電源)と
して、360mAの定電流源を用いて、正極6と正極7
との間の端子間電圧が、1.6Vになるまで充電を行な
うことにより、三価のバナジウムイオンを含有する電解
液と、五価のバナジウムイオンを含有する電解液を作製
した。
【0114】(2) バナジウム(V)化合物の析出防
止効果の評価試験 上記実施例1(1)において作製した、四価のバナ
ジウムイオンを含有する電解液(試料1)、三価のバナ
ジウムイオンを含有する電解液(試料2)および五価の
バナジウムイオンを含有する電解液(試料3)を用い、
添加剤として添加した、リン酸の、バナジウム(V)化
合物の析出防止効果を評価した。
【0115】次に、評価試験の方法について説明する。
まず、上記実施例1(1)において作製した、四価
のバナジウムイオンを含有する電解液(試料1)、三価
のバナジウムイオンを含有する電解液(試料2)、五価
のバナジウムを含有する電解液(試料3)の、それぞれ
の、10ccの容量を試験管内に入れ、常温、50℃の
恒温槽内の各々で、1週間放置するという試験を行なっ
た。なお、試験管のそれぞれには、試験管内に収容した
電解液中の水の蒸発を防ぐため、蓋をした。
【0116】また、50℃の恒温槽内で、1週間放置す
るという試験は、レドックスフロー型電池の苛酷な使用
条件を想定して、行なったものである。
【0117】1週間放置後の試験管内のそれぞれの電解
液について、バナジウム(V)化合物の析出の有無を観
察した。
【0118】結果を表1に示す。 比較例1 比較例1は、添加剤を一切加えない、従来のバナジウム
(V)系レドックスフロー型電池の電解液が用いられた
例を示す。
【0119】(1) バナジウム(V)系レドックスフ
ロー型電池の電解液の作製 四価のバナジウムイオン含有する電解液の作製 オキシ硫酸バナジウム・n水和物(VOSO4 ・nH2
O)と、濃硫酸(95%H2 SO4 )と、蒸留水とを使
用して、下記の組成の電解液を200cc作製した。
【0120】電解液の組成: VOSO4 :2モル(mol)/リットル(lite
r) H2 SO4 :2モル(mol)/リットル(lite
r) 三価のバナジウムイオンを含有する電解液および五
価のバナジウムイオンを含有する電解液の作製 次に、上記比較例1(1)により作製した、添加剤を
一切加えていない四価のバナジウムイオンを含有する電
解液(比較試料1)を用いる以外は、実施例1と同様に
して、三価のバナジウムイオンを含有する電解液(比較
試料2)および五価のバナジウムイオンを含有する電解
液(比較試料3)を作製した。
【0121】(2) バナジウム(V)化合物の析出防
止効果の評価試験 次に、上記比較例1(1)により作製した、添加剤
を一切加えていない四価のバナジウムイオンを含有する
電解液(比較試料1)、添加剤を一切加えていない三価
のバナジウムイオンを含有する電解液(比較試料2)お
よび添加剤を一切加えていない五価のバナジウムイオン
を含有する電解液(比較試料3)について、実施例1と
同様の評価試験を行なった。
【0122】結果を表1に示す。
【0123】
【表1】
【0124】なお、表1中、( cc)に示される数
値は、試験終了後における、試験管内に取出された10
ccの電解液中に、析出したバナジウム化合物を容量と
して測定した実測値を示すものである(表2、表3およ
び表4において同じ)。
【0125】表1に示す試験結果から、添加剤として、
リン酸を添加した電解液のほうが、より高温下におい
て、電解液中のバナジウム(V)化合物の析出を抑える
効果のあることがわかった。
【0126】言い換えると、電解液の硫酸濃度が同じ場
合は、添加剤として、リン酸を加えれば、活物質、すな
わちバナジウムイオンおよび/またはバナジルイオンの
濃度を上げることが可能となる。
【0127】参考例1 参考例1は、バナジウム(V)化合物の析出を防止する
ための添加剤として、リン酸(H3 PO4 )の適切な濃
度範囲を調べた例を示す。
【0128】(1) バナジウム(V)系レドックスフ
ロー型電池の電解液の作製 四価のバナジウムイオンを含有する電解液の作製 オキシ硫酸バナジウム・n水和物(VOSO4 ・nH2
O)と、濃硫酸(95%H2 SO4 )と、無水リン酸
(P25 )と、蒸留水とを使用して、下記の組成の電
解液を200cc作製した。
【0129】電解液の組成: VOSO4 :2モル(mol)/リットル(lite
r) H2 SO4 :2モル(mol)/リットル(lite
r) 無水リン酸:75グラム(g)/リットル(lite
r)(H3 PO4 として、1.06モル(mol)/リ
ットル(liter)に相当する) この電解液では、200cc中に、無水リン酸(P2
5 )が、15グラム(g)入っていることになる。
【0130】 三価のバナジウムイオンを含有する電
解液および五価のバナジウムイオンを含有する電解液の
作製 上記参考例1(1)において作製した、四価のバナジ
ウムイオンを含有する電解液から実施例1と同様の方法
により、三価のバナジウムイオンを含有する電解液およ
び五価のバナジウムイオンを含有する電解液を作製しよ
うとしたところ、負極7において、バナジウム(V)化
合物が析出した。
【0131】より詳しくは、外部電源として、360m
Aの定電流源を用いて、正極6と負極7との間の端子間
電圧が、1.6Vになるまで充電を行なおうとしたとこ
ろ、負極7において、バナジウム(V)化合物が析出し
た。
【0132】このバナジウム(V)化合物は、三価のバ
ナジウム(V)化合物であり、より具体的には、V2
(SO43 ・10H2 Oであると考えられた。
【0133】参考例1より明らかなように、バナジウム
イオンおよび/またはバナジルイオンを含有する硫酸水
溶液に、バナジウム(V)化合物の析出を防止するため
の添加剤として、リン酸を添加することにより、バナジ
ウム(V)系レドックスフロー型電池の電解液を作製す
る場合は、リン酸の添加量に注意する必要がある。
【0134】次に、バナジウムイオンおよび/またはバ
ナジルイオンの濃度、硫酸の濃度およびリン酸の濃度
を、種々変える以外は、実施例1と同様の実験を行なう
ことにより、リン酸の適切な濃度範囲を調べた。
【0135】その結果、バナジウムイオンおよび/また
はバナジルイオンを含有する硫酸水溶液に、リン酸を、
無水リン酸(P25 )として、0.001グラム
(g)/リットル(liter)以上50グラム(g)
/リットル(liter)以下の量添加すれば、バナジ
ウム(V)化合物の析出防止効果が著しいことを知見す
るに至った。
【0136】他方、無水リン酸(P25 )を、50グ
ラム(g)/リットル(liter)を超える量添加し
た、バナジウム(V)系レドックスフロー型電池の電解
液を用いた、バナジウム(V)系レドックスフロー型電
池では、充放電時に、三価のバナジウム(V)化合物、
より具体的には、V2 (SO43 ・10H2 Oが析出
し、該電池の、充放電操作が、困難になり、却って好ま
しくない。
【0137】また、バナジウム(V)化合物の析出を防
止するための添加剤として、リン酸を添加する場合、バ
ナジウム(V)系レドックスフロー型電池の電解液の組
成は、バナジウムイオンおよび/またはバナジルイオン
の濃度は、1.0モル(mol)/リットル(lite
r)以上3.0モル(mol)/リットル(lite
r)以下であり、硫酸水溶液の硫酸濃度は、1.0モル
(mol)/リットル(liter)以上4.0モル
(mol)/リットル(liter)以下であり、リン
酸の濃度は、10-4モル(mol)/リットル(lit
er)以上0.71モル(mol)/リットル(lit
er)以下であることが好ましいことがわかった。
【0138】実施例2 実施例2は、バナジウム(V)化合物の析出を防止する
ための添加剤として、シュウ酸が用いられた例を示す。
【0139】(1) バナジウム(V)系レドックスフ
ロー型電池の電解液の作製 四価のバナジウムイオンを含有する電解液の作製 リン酸の代わりにシュウ酸を用いる以外は、実施例1と
同様にして、下記の組成の電解液を200cc作製し
た。
【0140】電解液の組成: VOSO4 :2モル(mol)/リットル(lite
r) H2 SO4 :2モル(mol)/リットル(lite
r) シュウ酸:50グラム(g)/リットル(liter) 三価のバナジウムイオンを含有する電解液および五
価のバナジウムイオンを含有する電解液の作製 次に、上記実施例2(1)により作製した、添加剤と
して、シュウ酸を含む、四価のバナジウムイオンを含有
する電解液(試料4)を用いる以外は、実施例1と同様
にして、三価のバナジウムイオンを含有する電解液(試
料5)および五価のバナジウムイオンを含有する電解液
(試料6)を作製した。
【0141】(2) バナジウム(V)化合物の析出防
止効果の評価試験 次に、上記実施例2(1)により作製した、添加剤
として、シュウ酸を含む、四価のバナジウムイオンを含
有する電解液(試料4)、添加剤として、シュウ酸を含
む、三価のバナジウムイオンを含有する電解液(試料
5)、および、添加剤として、シュウ酸を含む、五価の
バナジウムイオンを含有する電解液(試料6)につい
て、実施例1と同様の評価試験を行なった。
【0142】結果を表2に示す。
【0143】
【表2】
【0144】表2および比較例1に示す試験結果から、
添加剤として、シュウ酸を添加した電解液のほうが、よ
り高温下において、電解液中のバナジウム(V)化合物
の析出を抑える効果のあることがわかった。
【0145】より具体的には、添加剤として、シュウ酸
を添加した電解液は、添加剤を一切加えていない電解液
に比べ、50℃という高温下においても、電解液中のバ
ナジウム(V)化合物の析出を、約90%容量抑制して
いる。
【0146】次に、バナジウムイオンおよび/またはバ
ナジルイオンの濃度、硫酸の濃度およびシュウ酸の濃度
を、種々変える以外は、実施例1と同様の実験を行なう
ことにより、シュウ酸の適切な濃度範囲を調べた。
【0147】その結果、バナジウムイオンおよび/また
はバナジルイオンを含有する硫酸水溶液に、シュウ酸
を、1モル(mol)/リットル(liter)以下の
量添加すれば、バナジウム化合物の析出防止が十分得ら
れることを知見するに至った。
【0148】実施例3 実施例3は、バナジウム(V)化合物の析出を防止する
ための添加剤として、クエン酸が用いられた例を示す。
【0149】(1) バナジウム(V)系レドックスフ
ロー型電池の電解液の作製 四価のバナジウムイオンを含有する電解液の作製 リン酸の代わりに、クエン酸を用いる以外は、実施例1
と同様にして、下記の組成の電解液を200cc作製し
た。
【0150】電解液の組成: VOSO4 :2モル(mol)/リットル(lite
r) H2 SO4 :2モル(mol)/リットル(lite
r) クエン酸:10グラム(g)/リットル(liter) 三価のバナジウムイオンを含有する電解液および五
価のバナジウムイオンを含有する電解液の作製 次に、実施例3(1)により作製した、添加剤とし
て、クエン酸を含む四価のバナジウムイオンを含有する
電解液(試料7)を用いる以外は、実施例1と同様にし
て、三価のバナジウムイオンを含有する電解液(試料
8)、および、五価のバナジウムイオンを含有する電解
液(試料9)を作製した。
【0151】(2) バナジウム(V)化合物の析出防
止効果の評価試験 次に、上記実施例3(1)により作製した、添加剤
として、クエン酸を含む、四価のバナジウムイオンを含
有する電解液(試料7)、添加剤として、クエン酸を含
む三価のバナジウムイオンを含有する電解液(試料
8)、および、添加剤として、クエン酸を含む五価のバ
ナジウムイオンを含有する電解液(試料9)について、
実施例1と同様の評価試験を行なった。
【0152】結果を表3に示す。
【0153】
【表3】
【0154】表3および比較例1に示す試験結果から、
添加剤として、クエン酸を添加した電解液のほうが、よ
り高温下において、電解液中のバナジウム(V)化合物
の析出を抑える効果のあることがわかった。
【0155】より具体的には、添加剤として、クエン酸
を添加した電解液は、添加剤を一切加えていない電解液
に比べ、50℃という高温下においても、電解液中のバ
ナジウム(V)化合物の析出を約40%容量抑制してい
る。
【0156】次に、バナジウムイオンおよび/またはバ
ナジルイオンの濃度、硫酸の濃度およびクエン酸の濃度
を種々変える以外は、実施例1と同様の実験を行なうこ
とにより、クエン酸の適切な濃度範囲を調べた。
【0157】その結果、バナジウムイオンおよび/また
はバナジルイオンを含有する硫酸水溶液に、クエン酸
を、1モル(mol)/リットル(liter)以下の
量添加すれば、バナジウム化合物の析出防止効果が十分
得られることを知見するに至った。
【0158】実施例4〜実施例13 以下、添加剤を代える以外は、実施例1と同様にして、
表4にその組成を示す種々の電解液を作製し、それぞれ
の電解液について、バナジウム(V)化合物の析出防止
効果の評価試験を行なった。
【0159】結果を表4に示す。
【0160】
【表4】
【0161】実施例4および実施例12は、添加剤とし
て保護コロイド剤を添加した例を示す。
【0162】実施例4、実施例12および比較例1に示
す試験結果から、添加剤として、ゼラチンまたはにかわ
を添加した電解液のほうが、より高温下において、電解
液中のバナジウム化合物の析出を抑える効果のあること
がわかった。
【0163】より具体的には、添加剤として、ゼラチン
を添加した電解液は、添加剤を一切加えていない電解液
に比べ、50℃という高温下においても、電解液中のバ
ナジウム化合物の析出を約80%容量抑制している。
【0164】次に、バナジウムイオンおよび/またはバ
ナジルイオンの濃度、硫酸の濃度およびゼラチンの濃度
を、種々変える以外は、実施例1と同様の実験を行なう
ことにより、ゼラチンの適切な濃度範囲を調べた。
【0165】その結果、バナジウムイオンおよび/また
はバナジルイオンを含有する硫酸水溶液に、ゼラチンを
500グラム(g)/リットル(liter)以下の量
添加すれば、バナジウム化合物の析出防止効果が十分得
られることを知見するに至った。
【0166】また、添加剤として、にかわを添加した電
解液は、添加剤を一切加えていない電解液に比べ、50
℃という高温下においても、電解液中のバナジウム化合
物の析出を約80%容量抑制している。
【0167】次に、バナジウムイオンおよび/またはバ
ナジウムイオンの濃度、硫酸の濃度およびにかわの濃度
を、種々変える以外は、実施例1と同様の実験を行なう
ことにより、にかわの適切な濃度範囲を調べた。
【0168】その結果、バナジウムイオンおよび/また
はバナジルイオンを含有する硫酸水溶液に、にかわを5
00グラム(g)/リットル(liter)以下の量添
加すれば、バナジウム化合物の析出防止効果が十分得ら
れることを知見するに至った。
【0169】実施例8および実施例10は、添加剤とし
て、オキソ酸を添加した例を示す。実施例8、実施例1
0および比較例1に示す試験結果から、添加剤として、
タングステン酸または蟻酸を添加した電解液のほうが、
より高温下において、電解液中のバナジウム化合物の析
出を抑える効果があることがわかった。
【0170】より具体的には、添加剤として、無水タン
グステン酸を添加した電解液は、添加剤を一切加えてい
ない電解液に比べ、50℃という高温下においても、電
解液中のバナジウム化合物の析出を約40%容量抑制し
ている。
【0171】次に、バナジウムイオンおよび/またはバ
ナジルイオンの濃度、硫酸の濃度およびタングステン酸
の濃度を、種々変える以外は、実施例1と同様の実験を
行なうことにより、タングステン酸の適切な濃度範囲を
調べた。
【0172】その結果、バナジウムイオンおよび/また
はバナジルイオンを含有する硫酸水溶液に、タングステ
ン酸を1モル(mol)/リットル(liter)以下
の量添加すれば、バナジウム化合物の析出防止効果が十
分得られることを知見するに至った。
【0173】また、添加剤として、蟻酸を添加した電解
液は、添加剤を一切加えていない電解液に比べ、50℃
という高温下においても、電解液中のバナジウム化合物
の析出を約20%容量抑制している。
【0174】次に、バナジウムイオンおよび/またはバ
ナジウムイオンの濃度、硫酸の濃度および蟻酸の濃度
を、種々変える以外は、実施例1と同様の実験を行なう
ことにより、蟻酸の適切な濃度範囲を調べた。
【0175】その結果、バナジウムイオンおよび/また
はバナジルイオンを含有する硫酸水溶液に、蟻酸を1モ
ル(mol)/リットル(liter)以下の量添加す
れば、バナジウム化合物の析出防止効果が十分得られる
ことを知見するに至った。
【0176】実施例7、実施例11および実施例13
は、添加剤として、錯化剤を添加した例を示す。
【0177】実施例7、実施例11、実施例13および
比較例1に示す試験結果から、添加剤として、チオ尿
素、ピリジンまたはEDTAを添加した電解液のほう
が、より高温下において、電解液中のバナジウム化合物
の析出を抑える効果があることがわかった。
【0178】より具体的には、添加剤として、チオ尿素
を添加した電解液は、添加剤を一切加えていない電解液
に比べ、50℃という高温下においても、電解液中のバ
ナジウム化合物の析出を約20%容量抑制している。
【0179】次に、バナジウムイオンおよび/またはバ
ナジルイオンの濃度、硫酸の濃度およびチオ尿素の濃度
を、種々変える以外は、実施例1と同様の実験を行なう
ことにより、チオ尿素の適切な濃度範囲を調べた。
【0180】その結果、バナジウムイオンおよび/また
はバナジルイオンを含有する硫酸水溶液に、チオ尿素を
2モル(mol)/リットル(liter)以下の量添
加すれば、バナジウム化合物の析出防止効果が十分得ら
れることを知見するに至った。
【0181】また、添加剤として、ピリジンを添加した
電解液は、添加剤を一切加えていない電解液に比べ、5
0℃という高温下においても、電解液中のバナジウム化
合物の析出を約40%容量抑制している。
【0182】次に、バナジウムイオンおよび/またはバ
ナジウムイオンの濃度、硫酸の濃度およびピリジンの濃
度を、種々変える以外は、実施例1と同様の実験を行な
うことにより、ピリジンの適切な濃度範囲を調べた。
【0183】その結果、バナジウムイオンおよび/また
はバナジルイオンを含有する硫酸水溶液に、ピリジンを
1モル(mol)/リットル(liter)以下の量添
加すれば、バナジウム化合物の析出防止効果が十分得ら
れることを知見するに至った。
【0184】また、添加剤として、EDTAを添加した
電解液は、添加剤を一切加えていない電解液に比べ、5
0℃という高温下においても、電解液中のバナジウム化
合物の析出を約40%容量抑制している。
【0185】次に、バナジウムイオンおよび/またはバ
ナジウムイオンの濃度、硫酸の濃度およびEDTAの濃
度を、種々変える以外は、実施例1と同様の実験を行な
うことにより、EDTAの適切な濃度範囲を調べた。
【0186】その結果、バナジウムイオンおよび/また
はバナジルイオンを含有する硫酸水溶液に、EDTAを
1モル(mol)/リットル(liter)以下の量添
加すれば、バナジウム化合物の析出防止効果が十分得ら
れることを知見するに至った。
【0187】実施例5は、添加剤としてグリセリンを添
加した例を示す。実施例5および比較例1に示す試験結
果から、添加剤として、グリセリンを添加した電解液の
ほうが、より高温下において、電解液中のバナジウム化
合物の析出を抑える効果があることがわかった。
【0188】より具体的には、添加剤として、グリセリ
ンを添加した電解液は、添加剤を一切加えていない電解
液に比べ、50℃という高温下においても、電解液中の
バナジウム化合物の析出を約20%容量抑制している。
【0189】次に、バナジウムイオンおよび/またはバ
ナジルイオンの濃度、硫酸の濃度およびグリセリンの濃
度を、種々変える以外は、実施例1と同様の実験を行な
うことにより、グリセリンの適切な濃度範囲を調べた。
【0190】その結果、バナジウムイオンおよび/また
はバナジルイオンを含有する硫酸水溶液に、グリセリン
を1モル(mol)/リットル(liter)以下の量
添加すれば、バナジウム化合物の析出防止効果が十分得
られることを知見するに至った。
【0191】実施例6は、添加剤としてサッカリンを添
加した例を示す。実施例6および比較例1に示す試験結
果から、添加剤として、サッカリンを添加した電解液の
ほうが、より高温下において、電解液中のバナジウム化
合物の析出を抑える効果があることがわかった。
【0192】より具体的には、添加剤として、サッカリ
ンを添加した電解液は、添加剤を一切加えていない電解
液に比べ、50℃という高温下においても、電解液中の
バナジウム化合物の析出を約40%容量抑制している。
【0193】次に、バナジウムイオンおよび/またはバ
ナジルイオンの濃度、硫酸の濃度およびサッカリンの濃
度を、種々変える以外は、実施例1と同様の実験を行な
うことにより、サッカリンの適切な濃度範囲を調べた。
【0194】その結果、バナジウムイオンおよび/また
はバナジルイオンを含有する硫酸水溶液に、サッカリン
を1モル(mol)/リットル(liter)以下の量
添加すれば、バナジウム化合物の析出防止効果が十分得
られることを知見するに至った。
【0195】実施例9は、添加剤として過酸化水素を添
加した例を示す。実施例9および比較例1に示す試験結
果から、添加剤として、過酸化水素を添加した電解液の
ほうが、より高温下において、電解液中のバナジウム化
合物の析出を抑える効果があることがわかった。
【0196】より具体的には、添加剤として、過酸化水
素を添加した電解液は、添加剤を一切加えていない電解
液に比べ、50℃という高温下においても、電解液中の
バナジウム化合物の析出を約40%容量抑制している。
【0197】次に、バナジウムイオンおよび/またはバ
ナジルイオンの濃度、硫酸の濃度および過酸化水素の濃
度を、種々変える以外は、実施例1と同様の実験を行な
うことにより、過酸化水素の適切な濃度範囲を調べた。
【0198】その結果、バナジウムイオンおよび/また
はバナジルイオンを含有する硫酸水溶液に、過酸化水素
を3モル(mol)/リットル(liter)以下の量
添加すれば、バナジウム化合物の析出防止効果が十分得
られることを知見するに至った。
【0199】なお、実施例2〜実施例13においても、
実施例1と同様、バナジウムイオンおよび/またはバナ
ジルイオンの濃度は、1.0モル(mol)/リットル
(liter)以上3.0モル(mol)/リットル
(liter)以下であり、硫酸水溶液の硫酸濃度は、
1.0モル(mol)/リットル(liter)以下で
あることが好ましいことがわかった。
【0200】上記した、実施例1〜実施例13は、単に
本発明を説明するために好適な実施例を示したにすぎ
ず、本発明の範囲を限定しようとするものではない。
【0201】実施例1〜実施例13では、それぞれ、1
種類の添加剤を添加した例を示したが、添加剤は、単独
で用いても、また、それらを組合わせて用いてもよいも
のであることを付記しておく。
【0202】また、第1〜第6の発明は、単に、作用機
序が同じと思われる添加剤をそれぞれグルーピングした
にすぎず、必ずしもそれぞれの発明に含まれる添加剤
が、等価な材料ではないことを付記しておく。
【0203】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、バナジウ
ムイオンおよび/またはバナジルイオンを含有する硫酸
水溶液に、添加剤として、にかわ、ゼラチン等の保護コ
ロイド剤や、シュウ酸、タングステン酸、クエン酸、蟻
酸等のオキソ酸(ただし、硫酸、硝酸およびリン酸を除
く)や、EDTA、チオ尿素、ピリジン等の錯化剤や、
グリセリン、サッカリンのような試薬を入れると、バナ
ジウムイオンおよび/またはバナジルイオンの濃度を高
くしても、バナジウム(V)系レドックスフロー型電池
の電解液が安定し、バナジウム(V)化合物の析出が起
こらないか、または、そのような化合物の析出が著しく
抑制される。
【0204】また、上述したように、バナジウムイオン
および/またはバナジルイオンを含有する硫酸水溶液
に、添加剤として、リン酸を添加するという特有の構成
により、バナジウム(V)系レドックスフロー型電池の
電解液が安定し、バナジウム(V)化合物の析出が防止
されるという特有の効果は、本発明者が、実際に実験に
より確かめたものであって、本発明者の知るかぎりにお
いて、従来、知られていなかった技術であることを付記
しておく。
【0205】また、本発明に従うバナジウム(V)系レ
ドックスフロー型電池の電解液は、電解液中のバナジウ
ム濃度を上げることができる、すなわち、電解液中の活
物質濃度を上げることができる結果、本発明に従うバナ
ジウム(V)系レドックスフロー型電池の電解液を用い
た、バナジウム(V)系レドックスフロー型電池では、
エネルギー密度、電池容量が向上する。
【0206】その結果、本発明に従うバナジウム(V)
系レドックスフロー型電池の電解液が用いられた、バナ
ジウム(V)系レドックスフロー型電池では、電解液を
貯蔵するためのタンクの大きさを小さくすることがで
き、電力貯蔵システムのコンパクト化を達成することが
できる。
【0207】また、電解液を貯蔵するタンクの大きさを
小さくできる結果、タンクの材料コストなども下がるた
め、電力貯蔵システムのコストダウンを図ることもでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】四価のバナジウムイオンを含有する電解液か
ら、三価のバナジウムイオンを含有する電解液および五
価のバナジウムイオンを含有する電解液を作製する工程
を概略的に示す工程図である。
【図2】レドックスフロー型電池の一具体例を概略的に
示す構成図である。
【符号の説明】
1、101 レドックスフロー型電池 2 電池反応セル 2a 正極セル 2b 負極セル 3 正極液タンク 4 負極液タンク 5 隔膜 6 正極 7 負極 8 正極液供給用管路 9 正極液回収用管路 10、13 ポンプ 11 負極液供給用管路 12 負極液回収用管路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 哲二 大阪市此花区島屋一丁目1番3号 住友電 気工業株式会社大阪製作所内 (72)発明者 徳田 信幸 大阪府大阪市北区中之島3丁目3番22号 関西電力株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バナジウムイオンおよび/またはバナジ
    ルイオンを含有する硫酸水溶液に、添加剤として、保護
    コロイド剤を添加したことを特徴とする、バナジウム系
    レドックスフロー型電池の電解液。
  2. 【請求項2】 前記保護コロイド剤は、にかわおよびゼ
    ラチンからなる群より選択される少なくとも1種を含む
    ことを特徴とする、請求項1に記載のバナジウム系レド
    ックスフロー型電池の電解液。
  3. 【請求項3】 バナジウムイオンおよび/またはバナジ
    ルイオンを含有する硫酸水溶液に、 添加剤として、オキソ酸(硫酸、硝酸およびリン酸を除
    く)を添加したことを特徴とする、バナジウム系レドッ
    クスフロー型電池の電解液。
  4. 【請求項4】 前記オキソ酸は、シュウ酸、タングステ
    ン酸、クエン酸および蟻酸からなる群より選択される少
    なくとも1種を含むことを特徴とする、請求項3に記載
    のバナジウム系レドックスフロー型電池の電解液。
  5. 【請求項5】 バナジウムイオンおよび/またはバナジ
    ルイオンを含有する硫酸水溶液に、 添加剤として、錯化剤を添加したことを特徴とする、バ
    ナジウム系レドックスフロー型電池の電解液。
  6. 【請求項6】 前記錯化剤は、EDTA、チオ尿素およ
    びピリジンからなる群より選択される少なくとも1種を
    含むことを特徴とする、請求項5に記載のバナジウム系
    レドックスフロー型電池の電解液。
  7. 【請求項7】 バナジウムイオンおよび/またはバナジ
    ルイオンを含有する硫酸水溶液に、 添加剤として、グリセリンおよびサッカリンからなる群
    より選択される少なくとも1種を添加したことを特徴と
    する、バナジウム系レドックスフロー型電池の電解液。
  8. 【請求項8】 バナジウムイオンおよび/またはバナジ
    ルイオンを含有する硫酸水溶液に、 添加剤として、過酸化水素を添加したことを特徴とす
    る、バナジウム系レドックスフロー型電池の電解液。
  9. 【請求項9】 バナジウムイオンおよび/またはバナジ
    ルイオンを含有する硫酸水溶液に、 バナジウム化合物の析出を防止するための添加剤とし
    て、リン酸を添加したことを特徴とする、バナジウム系
    レドックスフロー型電池の電解液。
  10. 【請求項10】 前記バナジウムイオンおよび/または
    バナジルイオンの濃度は、1.0モル/リットル以上
    3.0モル/リットル以下であり、 前記硫酸水溶液の硫酸の濃度は、1.0モル/リットル
    以上4.0モル/リットル以下であり、 前記リン酸の濃度は、10-4モル/リットル以上0.7
    1モル/リットル以下であることを特徴とする、請求項
    9に記載のバナジウム系レドックスフロー型電池の電解
    液。
JP6197058A 1994-08-22 1994-08-22 バナジウム系レドックスフロー型電池の電解液 Expired - Lifetime JP2994210B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6197058A JP2994210B2 (ja) 1994-08-22 1994-08-22 バナジウム系レドックスフロー型電池の電解液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6197058A JP2994210B2 (ja) 1994-08-22 1994-08-22 バナジウム系レドックスフロー型電池の電解液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0864223A true JPH0864223A (ja) 1996-03-08
JP2994210B2 JP2994210B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=16368019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6197058A Expired - Lifetime JP2994210B2 (ja) 1994-08-22 1994-08-22 バナジウム系レドックスフロー型電池の電解液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2994210B2 (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996035239A1 (en) * 1995-05-03 1996-11-07 Unisearch Limited High energy density vanadium electrolyte solutions, methods of preparation thereof and all-vanadium redox cells and batteries containing high energy vanadium electrolyte solutions
EP1406333A1 (en) * 2001-06-07 2004-04-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. REDOX−FLOW CELL ELECTROLYTE AND REDOX−FLOW CELL
CN1319207C (zh) * 2002-12-12 2007-05-30 肖玉璋<Del/> 高能静态钒电池
JP2010533934A (ja) * 2007-07-16 2010-10-28 レンネベック、クラウス レドックスバッテリ
WO2013054921A1 (ja) * 2011-10-14 2013-04-18 株式会社ギャラキシー バナジウム電解液、その製造方法及びその製造装置
KR20130088481A (ko) * 2012-01-31 2013-08-08 삼성전자주식회사 유기 전해액 및 이를 포함하는 레독스 플로우 전지
JP5281210B1 (ja) * 2013-02-18 2013-09-04 株式会社ギャラキシー 高濃度バナジウム電解液、その製造方法及びその製造装置
JP2014143171A (ja) * 2012-09-28 2014-08-07 Amazon Cell Co Ltd バナジウムリン酸錯体二次電池
JP2014229521A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 旭化成イーマテリアルズ株式会社 電解液組成物及びレドックスフロー電池
WO2015025961A1 (ja) * 2013-08-23 2015-02-26 一般社団法人新エネルギー支援機構 バナジウム電解質、その製造方法及びバナジウムレドックス電池
JP2015069935A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社 東北テクノアーチ バナジウム固体塩電池
JP2015228364A (ja) * 2014-05-02 2015-12-17 昭和電工株式会社 レドックスフロー電池
CN105264704A (zh) * 2013-02-14 2016-01-20 海卓瑞道克斯技术控股有限公司 采用正电解质溶液中的氧化还原电对V+4/V+5和辅助氧化还原电对Ce+3/Ce+4的全钒氧化还原液流电池系统
JP2016527678A (ja) * 2013-07-17 2016-09-08 大連融科儲能技術発展有限公司 全バナジウムレドックスフロー電池及びその運転方法
JP2016212955A (ja) * 2015-04-28 2016-12-15 株式会社クオルテック 金属リン酸錯体二次電池
CN106654333A (zh) * 2016-11-11 2017-05-10 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 全钒液流电池电解液稳定剂及其制备方法
JP2017514287A (ja) * 2014-05-26 2017-06-01 ロッテ ケミカル コーポレーション レドックスフロー電池用正極電解質の製造方法およびレドックスフロー電池
JP2017525642A (ja) * 2014-06-13 2017-09-07 エルジー・ケム・リミテッド バナジウム溶液、これを含む電解液、これを含む二次電池およびその製造方法
WO2017209017A1 (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 株式会社ギャラキシー 電池活物質液の製造方法
KR20180062553A (ko) * 2016-11-30 2018-06-11 동국대학교 산학협력단 레독스 흐름 전지 및 레독스 흐름 전지용 전해액
JP2018517235A (ja) * 2015-04-14 2018-06-28 ロッキード マーティン エナジー, エルエルシーLockheed Martin Energy, Llc 負電解液と正電解液を同時に改善するための、バイポーラ膜を有するフロー電池用バランシングセル
JP6381064B1 (ja) * 2015-07-30 2018-08-29 クリスタル インオーガニック ケミカルズ スウィツァランド リミテッド 酸化還元活性遷移金属配位化合物を生成するための水熱処理方法
JP2018537838A (ja) * 2015-12-14 2018-12-20 インペリアル・イノベ−ションズ・リミテッド 再生燃料電池
CN109768325A (zh) * 2017-11-09 2019-05-17 中国科学院大连化学物理研究所 一种含添加剂的全钒液流电池正极电解液及其应用
CN110970645A (zh) * 2018-09-29 2020-04-07 中国科学院大连化学物理研究所 一种含稳定剂的负极电解液在全钒液流电池中的应用
CN114497664A (zh) * 2022-01-17 2022-05-13 武汉科技大学 一种钒电池负极电解液及其制备方法
CN114600287A (zh) * 2019-10-24 2022-06-07 阿科玛法国公司 包含磷添加剂的基于磺酸的电解质组合物
CN114628754A (zh) * 2020-12-10 2022-06-14 中国科学院大连化学物理研究所 一种含硝基咪唑类添加剂的全钒液流电池电解液及应用
WO2023232342A1 (de) * 2022-06-02 2023-12-07 Voith Patent Gmbh Verfahren zum entfernen von v 2o 5 ablagerungen in einem redox-flow-batteriemodul
WO2023232343A1 (de) * 2022-06-02 2023-12-07 Voith Patent Gmbh Verfahren zur wiederherstellung der leistungsfähigkeit

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102022447B1 (ko) * 2018-04-10 2019-09-18 한국에너지기술연구원 촉매반응기를 이용한 바나듐 레독스 흐름전지용 고순도 전해액 제조 방법
US10978728B2 (en) 2019-04-12 2021-04-13 Korea Institute Of Energy Research Method for producing high-purity electrolyte for vanadium redox flow battery using catalytic reactor

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996035239A1 (en) * 1995-05-03 1996-11-07 Unisearch Limited High energy density vanadium electrolyte solutions, methods of preparation thereof and all-vanadium redox cells and batteries containing high energy vanadium electrolyte solutions
EP1406333A1 (en) * 2001-06-07 2004-04-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. REDOX&minus;FLOW CELL ELECTROLYTE AND REDOX&minus;FLOW CELL
EP1406333A4 (en) * 2001-06-07 2009-02-18 Sumitomo Electric Industries REDOX BATTERY ELECTROLYTE AND REDOX BATTERY
CN1319207C (zh) * 2002-12-12 2007-05-30 肖玉璋<Del/> 高能静态钒电池
JP2010533934A (ja) * 2007-07-16 2010-10-28 レンネベック、クラウス レドックスバッテリ
JP5363691B2 (ja) * 2011-10-14 2013-12-11 株式会社ギャラキシー バナジウム電解液、その製造方法及びその製造装置
WO2013054921A1 (ja) * 2011-10-14 2013-04-18 株式会社ギャラキシー バナジウム電解液、その製造方法及びその製造装置
US9257714B2 (en) 2012-01-31 2016-02-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Organic electrolyte solution and redox flow battery including the same
KR20130088481A (ko) * 2012-01-31 2013-08-08 삼성전자주식회사 유기 전해액 및 이를 포함하는 레독스 플로우 전지
JP2014143171A (ja) * 2012-09-28 2014-08-07 Amazon Cell Co Ltd バナジウムリン酸錯体二次電池
JP2016507152A (ja) * 2013-02-14 2016-03-07 ハイドラレドックス テクノロジーズ ホールディングス リミテッド 正電解液においてV+4/V+5レドックス対及び補助Ce+3/Ce+4レドックス対を使用した全バナジウムレドックスフロー電池システム
CN105264704A (zh) * 2013-02-14 2016-01-20 海卓瑞道克斯技术控股有限公司 采用正电解质溶液中的氧化还原电对V+4/V+5和辅助氧化还原电对Ce+3/Ce+4的全钒氧化还原液流电池系统
CN105190978A (zh) * 2013-02-18 2015-12-23 银河股份有限公司 高浓度钒电解液、其制造方法及其制造装置
JP5281210B1 (ja) * 2013-02-18 2013-09-04 株式会社ギャラキシー 高濃度バナジウム電解液、その製造方法及びその製造装置
WO2014125662A1 (ja) 2013-02-18 2014-08-21 株式会社ギャラキシー 高濃度バナジウム電解液、その製造方法及びその製造装置
JP2014229521A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 旭化成イーマテリアルズ株式会社 電解液組成物及びレドックスフロー電池
JP2016527678A (ja) * 2013-07-17 2016-09-08 大連融科儲能技術発展有限公司 全バナジウムレドックスフロー電池及びその運転方法
JP2015062177A (ja) * 2013-08-23 2015-04-02 一般社団法人新エネルギー支援機構 バナジウム電解質、その製造方法及びバナジウムレドックス電池
WO2015025961A1 (ja) * 2013-08-23 2015-02-26 一般社団法人新エネルギー支援機構 バナジウム電解質、その製造方法及びバナジウムレドックス電池
JP2015069935A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社 東北テクノアーチ バナジウム固体塩電池
JP2015228364A (ja) * 2014-05-02 2015-12-17 昭和電工株式会社 レドックスフロー電池
JP2017514287A (ja) * 2014-05-26 2017-06-01 ロッテ ケミカル コーポレーション レドックスフロー電池用正極電解質の製造方法およびレドックスフロー電池
US9972859B2 (en) 2014-05-26 2018-05-15 Lotte Chemical Corporation Method for preparing cathode electrolyte for redox flow batteries, and redox flow battery
JP2017525642A (ja) * 2014-06-13 2017-09-07 エルジー・ケム・リミテッド バナジウム溶液、これを含む電解液、これを含む二次電池およびその製造方法
US10096842B2 (en) 2014-06-13 2018-10-09 Lg Chem, Ltd. Vanadium solution, electrolyte comprising same, secondary battery comprising same, and method for preparing same
JP2018517235A (ja) * 2015-04-14 2018-06-28 ロッキード マーティン エナジー, エルエルシーLockheed Martin Energy, Llc 負電解液と正電解液を同時に改善するための、バイポーラ膜を有するフロー電池用バランシングセル
JP2016212955A (ja) * 2015-04-28 2016-12-15 株式会社クオルテック 金属リン酸錯体二次電池
JP6381064B1 (ja) * 2015-07-30 2018-08-29 クリスタル インオーガニック ケミカルズ スウィツァランド リミテッド 酸化還元活性遷移金属配位化合物を生成するための水熱処理方法
JP2018530104A (ja) * 2015-07-30 2018-10-11 クリスタル インオーガニック ケミカルズ スウィツァランド リミテッド 酸化還元活性遷移金属配位化合物を生成するための水熱処理方法
JP2018537838A (ja) * 2015-12-14 2018-12-20 インペリアル・イノベ−ションズ・リミテッド 再生燃料電池
WO2017209017A1 (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 株式会社ギャラキシー 電池活物質液の製造方法
JPWO2017209017A1 (ja) * 2016-05-31 2018-12-20 株式会社ギャラキシー 電池活物質液の製造方法
CN106654333A (zh) * 2016-11-11 2017-05-10 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 全钒液流电池电解液稳定剂及其制备方法
CN106654333B (zh) * 2016-11-11 2019-05-03 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 全钒液流电池电解液稳定剂及其制备方法
KR20180062553A (ko) * 2016-11-30 2018-06-11 동국대학교 산학협력단 레독스 흐름 전지 및 레독스 흐름 전지용 전해액
CN109768325A (zh) * 2017-11-09 2019-05-17 中国科学院大连化学物理研究所 一种含添加剂的全钒液流电池正极电解液及其应用
CN110970645A (zh) * 2018-09-29 2020-04-07 中国科学院大连化学物理研究所 一种含稳定剂的负极电解液在全钒液流电池中的应用
CN110970645B (zh) * 2018-09-29 2021-11-09 中国科学院大连化学物理研究所 一种含稳定剂的负极电解液在全钒液流电池中的应用
CN114600287A (zh) * 2019-10-24 2022-06-07 阿科玛法国公司 包含磷添加剂的基于磺酸的电解质组合物
CN114628754A (zh) * 2020-12-10 2022-06-14 中国科学院大连化学物理研究所 一种含硝基咪唑类添加剂的全钒液流电池电解液及应用
CN114628754B (zh) * 2020-12-10 2023-10-13 中国科学院大连化学物理研究所 一种含硝基咪唑类添加剂的全钒液流电池电解液及应用
CN114497664A (zh) * 2022-01-17 2022-05-13 武汉科技大学 一种钒电池负极电解液及其制备方法
WO2023232342A1 (de) * 2022-06-02 2023-12-07 Voith Patent Gmbh Verfahren zum entfernen von v 2o 5 ablagerungen in einem redox-flow-batteriemodul
WO2023232343A1 (de) * 2022-06-02 2023-12-07 Voith Patent Gmbh Verfahren zur wiederherstellung der leistungsfähigkeit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2994210B2 (ja) 1999-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2994210B2 (ja) バナジウム系レドックスフロー型電池の電解液
JP6390810B2 (ja) レドックスフロー電池
JP6013463B2 (ja) 鉄基流動電池
EP0729648B1 (en) Stabilised electrolyte solutions, methods of preparation thereof and redox cells and batteries containing stabilised electrolyte solutions
US8916281B2 (en) Rebalancing electrolytes in redox flow battery systems
JP5281210B1 (ja) 高濃度バナジウム電解液、その製造方法及びその製造装置
JP6646896B2 (ja) レドックスフロー電池
WO2012161917A1 (en) Flow battery
WO2015019973A1 (ja) レドックスフロー電池
CN103872370B (zh) 液流电池
Chen et al. A low-cost neutral aqueous redox flow battery with dendrite-free tin Anode
CN105009343B (zh) 蓄电池
JP5874833B2 (ja) 電力貯蔵電池及びその製造方法
JPH07211346A (ja) バナジウム系レドックスフロー型電池の電解液の製造方法およびバナジウム系レドックスフロー型電池の製造方法
JP2000012064A (ja) バナジウムレドックス電池電解液およびそれを用いたバナジウムレドックス電池
JP2020107415A (ja) レドックスフロー電池
CN114050358A (zh) 一种三腔室浓差铝空气电池系统
JP6065348B2 (ja) 電力貯蔵電池及びその製造方法
JP6065349B2 (ja) 電力貯蔵電池及びその製造方法
KR20210059595A (ko) 첨가제를 포함하는 바나듐 레독스 흐름전지용 전해질 및 그를 포함하는 바나듐 레독스 흐름전지
JPS60207258A (ja) 二次電池
TW201931658A (zh) 電解液及氧化還原液流電池
JPS5928600A (ja) 鉄系電気メツキ液の管理方法
JPS6263691A (ja) 鉄又は鉄合金めっき液中の3価の鉄イオンの除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991005

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term