JPH0862101A - 自動車用車輪のタイヤのフィッティング装置 - Google Patents

自動車用車輪のタイヤのフィッティング装置

Info

Publication number
JPH0862101A
JPH0862101A JP6215202A JP21520294A JPH0862101A JP H0862101 A JPH0862101 A JP H0862101A JP 6215202 A JP6215202 A JP 6215202A JP 21520294 A JP21520294 A JP 21520294A JP H0862101 A JPH0862101 A JP H0862101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
wheel
pinching
fitting device
automobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6215202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3583172B2 (ja
Inventor
Kazutaka Ohashi
一隆 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Banzai Ltd
Original Assignee
Banzai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Banzai Ltd filed Critical Banzai Ltd
Priority to JP21520294A priority Critical patent/JP3583172B2/ja
Publication of JPH0862101A publication Critical patent/JPH0862101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3583172B2 publication Critical patent/JP3583172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ホイールとタイヤのフィッティングを短時間
に行うことができ作業能率が向上する。 【構成】 ホイール2の中心部を第1挟持手段3が挟持
し、該ホイール2に組付けられ膨らまされてあるタイヤ
2aを第2挟持手段4が挟持した状態において、該第1
挟持手段3が前記ホイール2の中心部を挟持したまま微
小上下運動を行なうことにより、該タイヤ2aの該ホイ
ール2に対するフィッティングの矯正を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車の製造工場等にお
いて使用するホイールとタイヤのビート部分のフィッテ
ィングを良好にする自動車用車輪のタイヤのフィッティ
ング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の装置として、ホイールを回
転自在に支持固定する支持固定手段と、該ホイールに取
付けられエアーが充填されたタイヤを回動する回動手段
と、該タイヤの外周面を押圧する円錐台状の押圧ローラ
を有する押圧ローラ手段とからなり、回転するタイヤの
外周面が円錐台状の押圧ローラにより加圧されて該タイ
ヤの両側のビート部が伸縮し、これらビート部がホイー
ルの耳部にフィットするようにしたものが知られている
(特開平5−155213号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の装置によれ
ば、押圧ローラ手段によりタイヤを押圧しながら該タイ
ヤを回転する方式であるので、該タイヤの回転を低速で
行いながら該タイヤの全周にわたって押圧する必要があ
り、完全にフィッティングするのに時間を要し、作業能
率が悪い問題点を有していた。
【0004】本発明は上記の問題点を解決し、フィッテ
ィングを短時間に完全に行うことができるフィッティン
グ装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するべく
本発明は、ホイールの中心部を挟持する第1挟持手段
と、該ホイールに組付けられ膨らまされてあるタイヤの
周面を挟持する第2挟持手段と、これら第1第2挟持手
段の少くとも一方を前記ホイールの中心軸方向に往復動
させる往復駆動手段とからなることを特徴とする。
【0006】
【作用】請求項1の自動車用車輪のタイヤのフィッティ
ング装置において、ホイールにタイヤを組付け膨らませ
たものを、該ホイールの中心部と該タイヤの周面とで挟
持し、該ホイールの中心部又は該タイヤの周面を該ホイ
ールの中心軸方向に往復動させる式にしたので、短時間
にタイヤがホイールに完全にフィッティングすると共
に、フィッティング装置の構造が簡単である。
【0007】請求項2の自動車用車輪のタイヤのフィッ
ティング装置において、前記第1挟持手段は前記ホイー
ルの中心部の両側面を側方から進出して圧接する1対の
押圧板からなる構造としたので、該ホイールの挟持を簡
単に行なうことができる。
【0008】請求項3の自動車用車輪のタイヤのフィッ
ティング装置において、前記挟持板は垂直断面を略V字
形としたので、進退駆動手段により該挟持板を進出させ
てタイヤの周面に圧接するのみで該タイヤを挟持でき
る。
【0009】請求項4の自動車用車輪のタイヤのフィッ
ティング装置において、前記挟持板は垂直断面を略V字
形とし水平方向には円弧状に形成したので、前記タイヤ
を挟持した時に該挟持板と該タイヤとの接触面積を多く
とることができる。
【0010】請求項5の自動車用車輪のタイヤのフィッ
ティング装置において、前記第2挟持手段の挟持板の左
右に1対の補助押圧板を設け、該補助押圧板が前記挟持
板と共にタイヤを挟持するようにしたので、各種サイズ
のタイヤを挟持することができる。
【0011】請求項6の自動車用車輪のタイヤのフィッ
ティング装置において、前記タイヤの挟持を該タイヤの
両側面で行なうようにしたので、タイヤの外周方向を挟
持する方法と比較してフィッティング装置が小形にな
る。
【0012】請求項7の自動車用車輪のタイヤのフィッ
ティング装置において、前記タイヤの両側方から1対の
円板を進出させて該タイヤを挟持する構造としたので、
該タイヤを組付けているホイール面と該タイヤの両側面
との相対関係位置を自由に調節することができる。
【0013】請求項8の自動車用車輪のタイヤのフィッ
ティング装置において、前記第1挟持手段及び前記第2
挟持手段を往復或いは進退させる駆動手段に油圧シリン
ダー又は空気圧シリンダーを用いたことによって、挟持
力の調節を容易に行なうことができると共に、該挟持手
段の進退や往復動を素早く行なうことができ、複数の駆
動手段が同期して作動するように制御を行なうことも可
能となる。
【0014】請求項9の自動車用車輪のタイヤのフィッ
ティング装置において、前記第2挟持手段が前記タイヤ
を周面から固定した状態で前記第1挟持手段がホイール
の中心部を微小に前後に動かすことによって、該ホイー
ルに組付けられた該タイヤのフィッティング不完全部分
が矯正され、完全なホイールとタイヤのフィッティング
が得られる。
【0015】請求項10の自動車用車輪のタイヤのフィ
ッティング装置において、前記第1挟持手段が前記ホイ
ールをその中心で挟持し固定した状態で前記第2挟持手
段が該ホイールに組付けられたタイヤに微小変位を与え
るよう作動することによって該ホイールに組付けられた
該タイヤのフィッティング不完全部分が矯正され、完全
なホイールとタイヤのフィッティングが得られる。
【0016】
【実施例】本発明の第1実施例を図1及び図2により説
明する。
【0017】1は自動車用車輪のタイヤのフィッティン
グ装置本体であり、2はホイール、2aは該ホイール2
に組付けられ膨らまされてあるタイヤを示す。該ホイー
ル2は第1挟持手段3を構成する第1押圧板3cと第2
押圧板3dとによってその中心部を挟持されるようにな
っており、これら各押圧板3c及び3dはそれぞれ油圧
シリンダー3a、3aのロッド3b、3bによって該ホ
イール2の中心軸方向に往復動可能に設置されている。
【0018】前記タイヤ2aをその両側面より挟持する
1対の第2挟持手段4、4は、V字状断面をした円弧状
の挟持板4a、4aと、該挟持板4aの左右に回動自在
に設けた同じくV字状断面で円弧状をした1対の補助押
圧板4b…4bを有する。
【0019】該挟持装置4、4をタイヤ2aの外周へ向
かって進退を行なわせる進退駆動手段5、5は各油圧シ
リンダー5a、そのロッド5b及び該ロッド5bの先端
に連結したブラケット5c等よりなる。該ブラケット5
cは前記挟持板4aを係止すると共に、前記補助押圧板
4bをピン5d及び圧縮スプリング5eを介して係止し
ており、前記油圧シリンダー5aの作動によりロッド5
bが伸出して該ブラケット5cを前進させ、前記挟持板
4a及び補助押圧板4b、4bを前記タイヤ2aの外周
に押圧するように作動する。
【0020】尚8はタイヤ2aが組付けられたホイール
2を搬送する搬送ローラを示す。
【0021】次に本発明の第1実施例の作動について説
明する。
【0022】前記の油圧シリンダー3a、3a、5a、
5aが縮退した状態において、膨らませてあるタイヤ2
aを組付けたホイール2を搬送ローラ8により搬送し、
該ホイール2の中心部が第1、第2押圧板3c、3d間
に至ったときに該ホイール2の搬送を停止し、次いで油
圧シリンダー3a、3aを作動してロッド3b、3bを
伸出させ、前記第1押圧板3c及び第2押圧板3dが該
ホイール2の中心部を押圧して挟持するようにする。
【0023】次いで油圧シリンダー5a、5aを作動し
てロッド5b、5bを伸出させ、前記1対の挟持板4
a、4a及び補助押圧板4b…4bによって該タイヤ2
aを外周から挟持する様にする。該挟持板4a及び補助
押圧板4bは、その断面がV字状をなしているため、サ
イズの異なる多種類のタイヤ2aに対応できる。
【0024】次に前記第1押圧板3c及び第2押圧板3
dが該ホイール2の中心部を挟持した状態のまま、前記
油圧シリンダー3a、3aが同期して微小な往復運動を
行なう。
【0025】該ホイール2はタイヤ2aを介してその外
周を第2挟持手段4、4により固定されているので、該
ホイール2の中心部を前記第1挟持手段3が微小に上下
に動かすことにより、該タイヤ2aの該ホイール2に対
する組付け部が搖すられ、該組付けにフィッティングの
不完全な部分があればこれが矯正される。その後、油圧
シリンダー3a、3a、5a、5aを縮短して第1第2
挟持手段3、4によるホイール2とタイヤ2aの挟持を
解除し、搬送ローラ8によりタイヤ2aが完全にセット
したホイール3を送り出す。
【0026】尚、本例において、第1挟持手段3は前記
ホイール2の中心部を挟持したまま固定し、第2挟持手
段4、4が前記タイヤ2aを外周面から挟持したまま同
期して微小に該タイヤ2aを動かすようにしても、同様
に該タイヤ2aの該ホイール2に対するフィッティング
矯正を行なうことができる。
【0027】本発明の第2実施例を図3により説明す
る。
【0028】3は前記ホイール2の中心部を挟持する第
1挟持手段であり、6は前記タイヤ2aを両側面から挟
持する第2挟持手段で、前記第1挟持手段3と同軸に設
置してある。
【0029】該第2挟持手段6において、固定円板6c
はタイヤ2aに略等しい内外径を持ち、その片面は該タ
イヤ2aに相対し、他面は固定してある。
【0030】又、移動円板6dは前記固定円板6cと略
等しい内外径を持ち、油圧シリンダー6a及びロッド6
bによって前記タイヤの両側面の方向に向かって進退可
能な構造としてある。
【0031】次に本発明の第2実施例の作動について説
明する。
【0032】前記の油圧シリンダー3a、3a、6aが
縮退した状態において、膨らませてあるタイヤ2aを組
付けたホイール2を搬送ローラ8にて搬送して該ホイー
ル2の中心部が第1挟持手段3の位置となったときに搬
送を停止し、次に油圧シリンダー3a、3aを作動させ
てロッド3b、3bを伸出させ、前記第1押圧板3c及
び第2押圧板3dが該ホイール2の中心部を押圧して挟
持するようにする。
【0033】次いで油圧シリンダー6aを作動させてロ
ッド6bを伸出させ、前記固定円板6cと移動円板6d
とが前記ホイール2に組付けられたタイヤ2aを両側面
から挟持するようにする。
【0034】次に前記第1押圧板3c及び第2押圧板3
dが該ホイール2の中心部を挟持した状態のまま、前記
油圧シリンダー3a、3aが同期して微小な上下運動を
行なう。
【0035】この上下運動により該タイヤ2aの該ホイ
ール2に対するフィッティングの矯正を行なうことがで
きる。
【0036】本発明の第3実施例を図4により説明す
る。
【0037】3は前記ホイール2の中心部を挟持する第
1挟持手段であり、7は前記タイヤ2aを前後面から挟
持する第2挟持手段で、前記第1挟持手段3と同軸に設
置してある。
【0038】該第2挟持手段7において、1対の円板7
c、7cはタイヤ2aに略等しい内外径を持ち、その片
面は複数個のロッド7b…7bを介して同じく複数個の
油圧シリンダー7a…7aに接続して、各々前記タイヤ
2aの両側面に向かって進退可能としてある。
【0039】次に本発明の第3実施例の作動について説
明する。
【0040】前記の油圧シリンダー3a、3a、7a…
7aが縮退した状態において、膨らませてあるタイヤ2
aを組付けたホイール2を、搬送ローラ8により該ホイ
ール2の中心部が第1挟持手段3間になるように移動
し、次いで油圧シリンダー3a、3aを作動させてロッ
ド3b、3bを伸出させ、前記第1押圧板3c及び第2
押圧板3dが該ホイール2の中心部を押圧して挟持する
ようにする。
【0041】次いで油圧シリンダー7a…7aを作動さ
せてロッド7b…7bを伸出させ、前記円板7c、7c
が前記ホイール2に組付けられたタイヤ2aを両側面か
ら挟持する様にする。
【0042】次に前記第1押圧板3c及び第2押圧板3
dが該ホイール2の中心部を挟持したまま、前記油圧シ
リンダー3a、3aが同期して微小な上下運動を行な
う。
【0043】この上下運動により、該タイヤ2aの該ホ
イール2に対するフィッティングの矯正を行なうことが
できる。
【0044】尚、本例において第1挟持手段3は前記ホ
イール2の中心部を挟持したまま固定し、第2挟持手段
7の1対の円板7c、7cが該タイヤ2aを挟持した状
態で前記油圧シリンダー7a…7aが同期して微小な上
下運動を行なうことにより、該タイヤ2aの該ホイール
2に対するフィッティングの矯正を行なうこともでき
る。
【0045】
【発明の効果】このように本発明によれば、ホイールに
組付けられ膨らまされてあるタイヤのフィッティングを
短時間に行なうことができ、作業能率が格段に向上する
と共に構造が簡単になる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の一部截断正面図である。
【図2】その一部截断平面図である。
【図3】本発明の第2実施例の一部截断正面図である。
【図4】本発明の第3実施例の一部截断正面図である。
【符号の説明】
1 フィッティング装置本体 2 ホイール 2a タイヤ 3 第1挟持手段 3c 第1押圧板 3d 第2押圧板 4、6、7 第2挟持手段 4a 挟持板 4b 補助押圧板 5、6 進退駆動手段 5e 圧縮スプリング 6c、7c 第1円板 6d、7d 第2円板 3a、5a、6a、7a 油圧シリンダー

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホイールの中心部を挟持する第1挟持手
    段と、該ホイールに組付けられ膨らまされてあるタイヤ
    の周面を挟持する第2挟持手段と、これら第1第2挟持
    手段の少くとも一方を前記ホイールの中心軸方向に往復
    動させる往復駆動手段とからなることを特徴とする自動
    車用車輪のタイヤのフィッティング装置。
  2. 【請求項2】 前記第1挟持手段は前記ホイールの中心
    部の一側面に向って進出して圧接する第1押圧板と他側
    面に向って進出して圧接する第2押圧板とからなること
    を特徴とする請求項1に記載の自動車用車輪のタイヤの
    フィッティング装置。
  3. 【請求項3】 前記第2挟持手段は、前記タイヤの両側
    面に接する略V字状垂直断面の挟持板と該挟持板を該タ
    イヤに向って進退させる進退駆動手段とからなることを
    特徴とする請求項1に記載の自動車用車輪のタイヤのフ
    ィッティング装置。
  4. 【請求項4】 前記挟持板は、略V字状垂直断面で水平
    方向に円弧状に形成したことを特徴とする請求項3に記
    載の自動車用車輪のタイヤのフィッティング装置。
  5. 【請求項5】 前記挟持板の左右に、V字状垂直断面の
    補助押圧板を根部において回動自在に設けると共に該補
    助押圧板に、その先端部を内方へ弾発する圧縮スプリン
    グを設けたことを特徴とする請求項4に記載の自動車用
    車輪のタイヤのフィッティング装置。
  6. 【請求項6】 前記第2挟持手段は、前記タイヤの片側
    面に圧接する固定の第1円板と、該タイヤの他側面に圧
    接する進退可能な第2円板と、該第2円板を該タイヤの
    該他側面に向って進退させる進退駆動手段とからなるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の自動車用車輪のタイヤ
    のフィッティング装置。
  7. 【請求項7】 前記第2挟持手段は、前記タイヤの両側
    面から該タイヤに圧接するように往復運動をする第1円
    板及び第2円板と、該各円板を該タイヤの両側方に向か
    って進退させる進退駆動手段とからなることを特徴とす
    る請求項1に記載の自動車用車輪のタイヤのフィッティ
    ング装置。
  8. 【請求項8】 前記往復駆動手段又は前記進退駆動手段
    は、油圧シリンダー又は空気圧シリンダーを用いたこと
    を特徴とする請求項1又は請求項3又は請求項6又は請
    求項7に記載の自動車用車輪のタイヤのフィッティング
    装置。
  9. 【請求項9】 前記第1挟持手段には前記ホイールの中
    心部において該ホイールを挟持した状態で該ホイールの
    軸方向に微小変位を与えるような前後運動を該第1挟持
    手段の往復駆動手段に行なわせると共に、前記第2挟持
    手段には該ホイールに組付けられ膨らまされてあるタイ
    ヤを挟持したまま静止させておくように作動するように
    したことを特徴とする請求項1乃至請求項8に記載の自
    動車用車輪のタイヤのフィッティング装置。
  10. 【請求項10】 前記第1挟持手段には前記ホイールの中
    心部において該ホイールを押圧挟持した状態で静止させ
    ておくと共に、前記第2挟持手段には該ホイールに組付
    けられ膨らまされてあるタイヤを挟持したまま該タイヤ
    に微小変位を与えるよう該第2挟持手段の往復駆動手段
    又は進退駆動手段が同期して作動するようにしたことを
    特徴とする請求項1乃至請求項8に記載の自動車用車輪
    のタイヤのフィッティング装置。
JP21520294A 1994-08-18 1994-08-18 自動車用車輪のタイヤのフィッティング装置 Expired - Fee Related JP3583172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21520294A JP3583172B2 (ja) 1994-08-18 1994-08-18 自動車用車輪のタイヤのフィッティング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21520294A JP3583172B2 (ja) 1994-08-18 1994-08-18 自動車用車輪のタイヤのフィッティング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0862101A true JPH0862101A (ja) 1996-03-08
JP3583172B2 JP3583172B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=16668389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21520294A Expired - Fee Related JP3583172B2 (ja) 1994-08-18 1994-08-18 自動車用車輪のタイヤのフィッティング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3583172B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100356679B1 (ko) * 2000-11-15 2002-10-18 한국타이어 주식회사 타이어의 피로하중 시험장치
JP2009511324A (ja) * 2005-10-06 2009-03-19 アンドロイド インダストリーズ エルエルシー タイヤ/ホイールビード混入物除去装置
JP2017075837A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 東洋ゴム工業株式会社 タイヤの剛性測定装置及び剛性測定方法
WO2018225154A1 (ja) * 2017-06-06 2018-12-13 三菱重工機械システム株式会社 タイヤ保持装置、これを備えるタイヤ試験システム、及びタイヤ保持装置の制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100356679B1 (ko) * 2000-11-15 2002-10-18 한국타이어 주식회사 타이어의 피로하중 시험장치
JP2009511324A (ja) * 2005-10-06 2009-03-19 アンドロイド インダストリーズ エルエルシー タイヤ/ホイールビード混入物除去装置
JP2017075837A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 東洋ゴム工業株式会社 タイヤの剛性測定装置及び剛性測定方法
WO2018225154A1 (ja) * 2017-06-06 2018-12-13 三菱重工機械システム株式会社 タイヤ保持装置、これを備えるタイヤ試験システム、及びタイヤ保持装置の制御方法
US10589579B2 (en) 2017-06-06 2020-03-17 Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems, Ltd. Tire holding device, tire test system provided with same, and control method for tire holding device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3583172B2 (ja) 2004-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5954899A (en) Strap welding tool with base plate for reducing strap column strength and method therefor
JPH0745208B2 (ja) 円筒状タイヤ構成部材の成形方法および装置
JPH0862101A (ja) 自動車用車輪のタイヤのフィッティング装置
JP4754668B2 (ja) タイヤ組み立てドラム
US7402221B2 (en) Method for pressure bonding of a breaker-tread assembly with a carcass assembly by means of stitching in the manufacture of green tyres and device for accomplishment of such method
JPH05254715A (ja) シート状部材の貼付け装置
JPH0661876B2 (ja) 空気タイヤのカ−カス上にベルトとトレツドを供給し縫付ける装置
JPH08229754A (ja) タイヤ把持装置
JPH10217725A (ja) タイヤのフィッティング装置及びその方法
JP2815599B2 (ja) 細径蛇腹管の製造方法とその装置
CN217553191U (zh) 机械鼓
JP2003075609A (ja) 光学レンズの成形装置および成形方法
CN100396475C (zh) 轮胎成形机
JPH05293911A (ja) タイヤ成形方法及びタイヤ成形装置
JPH11227068A (ja) ステッチャー装置
JPH01237127A (ja) タイヤ成型装置
JP3565649B2 (ja) シール材圧入装置
JPH0428422A (ja) フレアマシン
JPS58161951A (ja) 中空パネル製造装置
JPH05262Y2 (ja)
JPH08300625A (ja) 輪転印刷機の版押え装置
JPS6330855B2 (ja)
JPH0966422A (ja) シール材圧入装置
JPH0397533A (ja) タイヤ成形機用ステッチャーホィール
JPH0442069Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees