JPH0853386A - 脂環式ジケトン化合物の製造方法 - Google Patents

脂環式ジケトン化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH0853386A
JPH0853386A JP6187441A JP18744194A JPH0853386A JP H0853386 A JPH0853386 A JP H0853386A JP 6187441 A JP6187441 A JP 6187441A JP 18744194 A JP18744194 A JP 18744194A JP H0853386 A JPH0853386 A JP H0853386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
bis
catalyst
copper
hydroxycyclohexyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6187441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3579923B2 (ja
Inventor
Shuji Kawai
修司 河合
Noboru Araki
陞 荒木
Hiroshi Ito
伊藤  博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Chemical Co Ltd
Original Assignee
New Japan Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Chemical Co Ltd filed Critical New Japan Chemical Co Ltd
Priority to JP18744194A priority Critical patent/JP3579923B2/ja
Priority to US08/505,456 priority patent/US5654489A/en
Priority to KR1019950024285A priority patent/KR960007487A/ko
Priority to EP95112475A priority patent/EP0697389A1/en
Publication of JPH0853386A publication Critical patent/JPH0853386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3579923B2 publication Critical patent/JP3579923B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/385Saturated compounds containing a keto group being part of a ring
    • C07C49/417Saturated compounds containing a keto group being part of a ring polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C315/00Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides
    • C07C315/04Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides by reactions not involving the formation of sulfone or sulfoxide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/002Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by dehydrogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/385Saturated compounds containing a keto group being part of a ring
    • C07C49/517Saturated compounds containing a keto group being part of a ring containing ether groups, groups, groups, or groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 脂環式ジケトン化合物を安価で且つ高収率、
高純度で製造する方法を提供する。 【構成】 一般式1の脂環式ジオール化合物を銅系触媒
及びラネー系触媒よりなる群から選ばれる1種若しくは
2種以上の触媒の存在下、液相にて脱水素して一般式2
の脂環式ジケトン化合物を製造する。 [Xは単結合、−CH−,−C(CH−,−O
−又は−SO−を表す。R,Rは同一又は異なっ
て、水素又はC1〜6のアルキル基を表す。m,nは同
一又は異なって0〜2の整数を表す。] [X,R,R,m及びnは一般式1と同義であ
る。]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、脂環式ジケトン化合物
を安価に高収率、高純度で製造する方法に関する。本発
明によって得られる脂環式ジケトン化合物は、医薬品原
料、工業薬品原料、ポリマー原料、重合開始剤原料、酸
化防止剤、耐熱向上剤などの中間体として有用な化合物
である。
【0002】
【従来の技術】脂環式ジケトン化合物を製造する方法と
しては、脂環式ジオールを試薬酸化する方法、例えば、
2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパ
ンをクロム酸で酸化したり(Bull.Chem.Soc.Japan,39(1
0),2194(1966))、次亜塩素酸で酸化する方法(特開平
4−59742号)が知られている。しかしながら、こ
れらの方法では、目的物の収率、純度ともに満足しうる
ものでなく、しかも多量の廃棄物が副生するため、工業
的製造方法としては問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来方法の
問題点を解消し、脂環式ジケトン化合物を安価で且つ高
収率、高純度で製造する方法を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意検討した結果、脂環式ジオール化合物
を特定の種類の触媒の存在下、液相にて脱水素反応する
ことにより、所期の目的を達成し得ることを見いだし、
かかる知見に基づいて本発明を完成するに至った。
【0005】即ち、本発明に係る一般式(2)で表され
る脂環式ジケトン化合物の製造方法は、一般式(1)で
表される脂環式ジオール化合物を銅系触媒及びラネー系
触媒よりなる群から選ばれる1種若しくは2種以上の触
媒の存在下、液相にて脱水素することを特徴とする。
【0006】 [式中、Xは単結合、−CH2−、−C(CH32−、
−O−又は−SO2−を表す。R1、R2は同一又は異な
って、水素又は炭素数1〜6のアルキル基を表す。m、
nは同一又は異なって、0〜2の整数を表す。]
【0007】 [式中、X、R1、R2、m及びnは一般式(1)と同義
である。]
【0008】一般式(1)で表される脂環式ジオールと
して、具体的には、ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシ
ル)、ビス(2−メチル−4−ヒドロキシシクロヘキシ
ル)、ビス(2−ヒドロキシシクロヘキシル)、ビス
(4−ヒドロキシシクロヘキシル)メタン、ビス(2−
エチル−4−ヒドロキシシクロヘキシル)メタン、ビス
(2−ヒドロキシシクロヘキシル)メタン、2−ヒドロ
キシシクロヘキシル−4−ヒドロキシシクロヘキシルメ
タン、2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)
プロパン、2,2−ビス(2−メチル−4−ヒドロキシ
シクロヘキシル)プロパン、2,2−ビス(2−ヒドロ
キシシクロヘキシル)プロパン、2−(2−ヒドロキシ
シクロヘキシル)−2−(4−ヒドロキシシクロヘキシ
ル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)
エーテル、ビス(2−ヒドロキシシクロヘキシル)エー
テル、ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)スルホ
ン、ビス(2ーメチル−4−ヒドロキシシクロヘキシ
ル)スルホンなどが例示され、特にビス(4−ヒドロキ
シシクロヘキシル)、2,2−ビス(4−ヒドロキシシ
クロヘキシル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシシクロ
ヘキシル)エーテル、ビス(4−ヒドロキシシクロヘキ
シル)スルホンなどが効果的な原料として推奨される。
【0009】本発明に係る脱水素用触媒は、特に銅系触
媒及びラネー系触媒よりなる群から選ばれる1種若しく
は2種以上の触媒である。ちなみに、パラジウム系触
媒、ルテニウム系触媒及びロジウム系触媒は高価であ
り、しかも副生物が多量に生成し、満足できる収率を得
ることができない。
【0010】銅系触媒としては、銅、銅−亜鉛、銅−ク
ロム、亜鉛−銅−クロム及びこれらの酸化物から選ばれ
た1種又は2種以上の混合触媒、並びにこれら銅系触媒
にモリブデン、タングステン、マグネシウム、バリウ
ム、アルミニウム、カルシウム、ジルコニウム、コバル
ト、マンガン、ニッケル及びこれらの酸化物などを添加
した変性触媒が例示される。
【0011】より具体的には、銅酸化物、亜鉛−クロム
−銅酸化物、亜鉛−クロム−銅−マグネシウム酸化物、
亜鉛−クロム−銅−バリウム酸化物、亜鉛−銅酸化物、
亜鉛−銅−マグネシウム酸化物、亜鉛−銅−アルミニウ
ム酸化物、銅−クロム酸化物、銅−クロム−マグネシウ
ム酸化物、銅−クロム−バリウム酸化物、銅−クロム−
マンガン酸化物、銅−クロム−バリウム−マンガン酸化
物などが例示される。
【0012】更に、上記金属及び金属酸化物以外に、シ
リカ、アルミナ、ケイソウ土、白土、カーボン、グラフ
ァイトなどの担体に担持した触媒も使用できる。
【0013】一方、ラネー系触媒としては、工業的に製
造されているラネーニッケル、ラネーコバルト、ラネー
コバルト・マンガン及びラネー銅などが例示される。こ
れらのラネー触媒は、当該金属成分とアルミニウムとの
合金をアルカリ(例えば、水酸化ナトリウム)にて常法
により展開して製造される。
【0014】これら銅系触媒及びラネー系触媒は、その
まま用いることもできるが、特に銅系触媒は、使用する
前に還元処理(還元剤としては、水素、水素化ホウ素ナ
トリウム、水素化アルミニウムリチウム、水素化アルミ
ニウムナトリウムなどが例示される。)などの適当な活
性化処理を施した後に反応に供することもできる。
【0015】触媒の形態は、特に限定されず、その反応
形態に応じて粉末状、タブレット状など適宜選択して使
用される。特に、銅系触媒は、固定床触媒としてタブレ
ット状で適用することが推奨される。
【0016】触媒の使用量としては、原料の脂環式ジオ
ールに対して0.1〜30重量%、好ましくは1〜20
重量%が推奨される。0.1重量%未満では実用的な反
応速度が得られにくく、30重量%を越えて適用しても
顕著な効果の向上は認められず、経済的に不利である。
【0017】触媒は、繰り返し使用も可能である。
【0018】本発明に係る脱水素化反応は、溶媒を用い
なくても可能であるが、触媒の活性を維持し、目的の脂
環式ジケトンの収率を向上させるためには溶媒系で反応
することが好ましい。特に原料や生成物の融点が高いと
きは、取り扱いを容易にするために溶媒を使用すること
が推奨される。
【0019】使用できる溶媒としては、反応に不活性で
原料や生成物が溶解しやすい溶媒であれば足り、具体的
にはエ−テル類、炭化水素類及びケトン類が例示され
る。
【0020】エ−テル類としては、例えば、エチレング
リコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチ
ルエーテル、エチレングリコールジプロピルエーテル、
エチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリ
コールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチ
ルエーテル、ジエチレングリコールジプロピルエーテル
エチレングリコールジブチルエーテル、トリエチレング
リコールジメチルエーテルなどが挙げられ、特に工業的
に入手が容易で、溶解性が大きいエチレングリコールジ
メチルエーテル及びジエチレングリコールジメチルエー
テルが推奨される。
【0021】炭化水素類としては、例えば、ベンゼン、
トルエン、キシレン、ポリアルキルベンゼンなどの芳香
族炭化水素;シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、
ジメチルシクロヘキサン及びポリアルキルシクロヘキサ
ンなどの脂環式炭化水素が挙げられ、特に工業的に入手
が容易で、高沸点で取り扱いが容易なポリアルキルベン
ゼン及びポリアルキルシクロヘキサンが推奨される。
【0022】ケトン類としては、例えば、アセトン、メ
チルエチルケトン、ジエチルケトン、ジイソプロピルケ
トン、ジブチルケトン、ジイソブチルケトン、シクロヘ
キサノンなどが挙げられ、特に工業的に入手が容易で、
高沸点で取り扱いが容易なメチルエチルケトン、ジ(n
−ブチル)ケトン及びジイソブチルケトンが推奨され
る。
【0023】溶媒の適当な使用量は、脂環式ジオール化
合物に対して0.05〜10重量倍、好ましくは0.2
〜3重量倍程度である。使用量が0.05重量倍未満で
は触媒の活性維持及び高融点原料の溶解性の面で不利と
なる傾向があり、一方、10重量倍を越える場合には経
済的に不利となる傾向がある。
【0024】脱水素反応の温度としては、160〜30
0℃、特に200〜240℃が推奨される。160℃未
満では実用的な反応速度が得られにくく、300℃を越
える温度では副反応が顕著となり好ましくない。
【0025】反応圧力の適正範囲は、溶媒の有無及び使
用溶媒の種類により異なる。
【0026】無溶媒系反応の場合、反応温度が原料の脂
環式ジケトン化合物の沸点未満であれば、常圧(開放
系)でも反応は可能である。一方、反応温度が沸点以上
の場合には反応は加圧系(密閉系)で行われる。反応に
付随して発生してくる水素は反応を阻害する因子となる
ため、特に加圧系においては水素分圧が高くならないよ
うに系外に連続的又は間欠的に追い出すことが好まし
い。
【0027】溶媒系反応の場合、その適正圧力は設定温
度、溶媒、原料及び生成物の種類により異なるが、基本
的には加圧系となり、具体的には0.1〜20kg/cm2
が推奨される。0.1kg/cm2G未満では反応温度が上が
らないため実用的な反応速度が得られにくく、20kg/c
m2Gを越える圧力では溶媒の種類に拘らず水素分圧が大
きくなる可能性があるとともに副反応が顕著となり好ま
しくない。このときも生成してくる水素の分圧が大きく
ならないように溶媒とともに水素を系外に連続的又は間
欠的に追い出すことが好ましい。
【0028】反応に伴って生成する水素を追い出すに際
し、窒素などの不活性ガスをキャリヤーガスとして使用
することは、反応を促進する上で好ましい。この効果
は、特に無溶媒系反応において顕著である。
【0029】尚、不活性ガスの導入量は、所定の効果を
奏する限り特に限定されないが、単位時間当たりの平均
水素発生容量の0.01〜50倍容量、好ましくは0.
1〜10倍容量程度が推奨される。0.1倍容量未満で
は水素の追い出し効果が非常に小さく、50倍容量を越
えて使用してもその効果は頭打ちであり、経済的でな
い。しかも原料や生成物の同伴が顕著となり工業的に不
利である。
【0030】反応時間は、条件によって変動するが、通
常、0.5〜20時間程度である。
【0031】脱水素反応の形態としては、粉末触媒によ
る回分式又は連続式の懸濁反応及びタブレット触媒など
を用いた固定床反応としても行うことができる。
【0032】かくして得られた反応粗物は、必要に応じ
て蒸留や再結晶にて精製し、製品化される。
【0033】
【実施例】以下に実施例を掲げて本発明を詳しく説明す
る。尚、各例において得られた生成物は、ガスクロマト
グラフィー(GC)による内部標準法により目的物の純
度を求めた。
【0034】実施例1 電磁攪拌機を備えた500mlのオートクレーブに、原料
としてビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)50g、
反応溶媒としてジエチレングリコールジメチルエーテル
150g及び展開ラネーコバルト−マンガン触媒2g
[展開前合金組成(重量%);Co:Mn:Al=3
0:4:66]を仕込み、系内を水素で置換後、230
℃に昇温し、1.8kg/cm2Gの条件下、生成してくる水
素を連続的に追い出しながら8時間脱水素反応した。
又、同伴留出してきたジエチレングリコールジメチルエ
ーテルは、反応中ほぼ一定となるように補充した。反応
終了後、反応物を冷却してオートクレーブより取り出
し、上記反応溶媒で希釈溶解し、触媒を濾別した後、減
圧下で溶媒を除去して反応粗物48.0gを得た。得ら
れた反応粗物中のビス(4−オキソシクロヘキシル)の
純度を分析したところ、88.5%(収率86.7%)
であった。
【0035】実施例2 原料として2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシ
ル)プロパン50gを用い、触媒として展開ラネーコバ
ルト触媒[展開前合金組成(重量%);Co:Al=4
9:51]5gを用いた以外は実施例1と同様にして6
時間脱水素反応をし、次いで後処理を施し、反応粗物4
7.0gを得た。分析の結果、反応粗物中の2,2−ビ
ス(4−オキソシクロヘキシル)プロパンの純度は9
2.2%(収率88.1%)であった。
【0036】実施例3 原料として2,2−ビス(2−メチル−4−ヒドロキシ
シクロヘキシル)プロパン50g、反応溶媒としてアル
キルベンゼン(商品名「ソルベッソ150」、炭素数1
0〜11成分の含量=92%、東邦化学社製)100g
及び銅−クロム酸化物触媒[触媒組成(重量%);Cu
O:Cr23:BaO:MnO=45:43:2:4]
3gを用い、220℃、0.3kg/cm2Gの条件下、実施
例1と同様にして6時間脱水素反応し、次いで後処理を
施し、反応粗物47.5gを得た。分析の結果、反応粗
物中の2,2−ビス(2−メチル−4−オキソシクロヘ
キシル)プロパンの純度は86.5%(収率83.3
%)であった。
【0037】実施例4 原料としてビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)メタ
ン50gを使用した以外は実施例2と同様にして7時間
脱水素反応し、次いで後処理を施し、反応粗物47.8
gを得た。分析の結果、反応粗物中のビス(4−オキソ
シクロヘキシル)メタンの純度は85.6%(収率8
3.4%)であった。
【0038】実施例5 原料としてビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)エー
テル50gを使用した以外は実施例2と同様にして5時
間脱水素反応し、次いで後処理を施し、反応粗物47.
3gを得た。分析の結果、反応粗物中のビス(4−オキ
ソシクロヘキシル)エーテルの純度は92.5%(収率
89.2%)であった。
【0039】実施例6 原料としてビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)スル
ホン50g及び触媒として亜鉛−銅酸化物[触媒組成
(重量%);ZnO:CuO=48:52]3gを使用
した以外は、実施例1と同様にして9時間脱水素反応
し、次いで後処理を施し、反応粗物46.2gを得た。
分析の結果、反応粗物中のビス(4−オキソシクロヘキ
シル)スルホンの純度は82.0%(収率76.9%)
であった。
【0040】実施例7 溶媒としてジ(n−ブチル)ケトンを150g使用し、
2.0kg/cm2Gの圧力条件を採用した以外は実施例1と
同様にして8時間脱水素反応し、次いで後処理を施し、
反応粗物47.4gを得た。分析の結果、反応粗物中の
ビス(4−オキソシクロヘキシル)の純度は89.5%
(収率86.6%)であった。
【0041】実施例8 溶媒を使用しなかった以外は実施例1と同様にして10
時間脱水素反応し、次いで後処理を施し、反応粗物4
6.0gを得た。分析の結果、反応粗物中のビス(4−
オキソシクロヘキシル)の純度は81.5%(収率7
6.5%)であった。
【0042】実施例9 反応中に生成してくる水素を連続的に追い出すのに窒素
ガスを2リットル/時間の速度で供給した以外は実施例
8と同様にして脱水素反応し、次いで後処理を施し、反
応粗物46.9gを得た。分析の結果、反応粗物中のビ
ス(4−オキソシクロヘキシル)の純度は95.2%
(収率91.1%)であった。
【0043】実施例10 反応圧力を5kg/cm2Gとした以外は実施例2と同様にし
て脱水素反応し、次いで後処理を施し、反応粗物46.
1gを得た。分析の結果、反応粗物中の2,2−ビス
(4−オキソシクロヘキシル)プロパンの純度は75.
2%(収率70.5%)であった。
【0044】実施例11 反応温度を270℃とした以外は実施例2と同様にして
脱水素反応し、次いで後処理を施し、反応粗物43.2
gを得た。分析の結果、反応粗物中の2,2−ビス(4
−オキソシクロヘキシル)プロパンの純度は72.5%
(収率63.7%)であった。
【0045】比較例1 触媒として5%Ru/Al23を使用した以外は実施例
2と同様にして脱水素反応し、次いで後処理を施し、反
応粗物47.2gを得た。分析の結果、反応粗物中の
2,2−ビス(4−オキソシクロヘキシル)プロパンの
純度は60.2%(収率57.7%)と低かった。
【0046】比較例2 触媒として5%Pd/カーボンを使用した以外は実施例
2と同様にして脱水素反応し、次いで後処理を施し、反
応粗物44.2gを得た。分析の結果、反応粗物中の
2,2−ビス(4−オキソシクロヘキシル)プロパンの
純度は35.3%(収率31.7%)と低かった。
【0047】比較例3 触媒として5%Rh/カーボンを使用した以外は実施例
2と同様にして脱水素反応し、次いで後処理を施し、反
応粗物46.3gを得た。分析の結果、反応粗物中の
2,2−ビス(4−オキソシクロヘキシル)プロパンの
純度は45.3%(収率42.6%)と低かった。
【0048】
【発明の効果】本発明の方法によれば、現在、工業的に
用いられている試薬酸化法と異なって副生廃棄物が発生
せず、しかも安価に高選択、高収率で目的とする脂環式
ジケトン化合物を工業的に有利な条件下で製造すること
ができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 49/517 315/04 317/24 // C07B 61/00 300

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1)で表される脂環式ジオール
    化合物を銅系触媒及びラネー系触媒よりなる群から選ば
    れる1種若しくは2種以上の触媒の存在下、液相にて脱
    水素することを特徴とする一般式(2)で表される脂環
    式ジケトン化合物の製造方法。 [式中、Xは単結合、−CH2−、−C(CH32−、
    −O−又は−SO2−を表す。R1、R2は同一又は異な
    って、水素又は炭素数1〜6のアルキル基を表す。m、
    nは同一又は異なって、0〜2の整数を表す。] [式中、X、R1、R2、m及びnは一般式(1)と同義
    である。]
JP18744194A 1994-08-09 1994-08-09 脂環式ジケトン化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP3579923B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18744194A JP3579923B2 (ja) 1994-08-09 1994-08-09 脂環式ジケトン化合物の製造方法
US08/505,456 US5654489A (en) 1994-08-09 1995-07-21 Process for producing alicyclic diketone compounds
KR1019950024285A KR960007487A (ko) 1994-08-09 1995-08-07 지환식 디케톤 화합물의 제조 방법
EP95112475A EP0697389A1 (en) 1994-08-09 1995-08-08 Process for producing alicyclic diketone compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18744194A JP3579923B2 (ja) 1994-08-09 1994-08-09 脂環式ジケトン化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0853386A true JPH0853386A (ja) 1996-02-27
JP3579923B2 JP3579923B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=16206123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18744194A Expired - Fee Related JP3579923B2 (ja) 1994-08-09 1994-08-09 脂環式ジケトン化合物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5654489A (ja)
EP (1) EP0697389A1 (ja)
JP (1) JP3579923B2 (ja)
KR (1) KR960007487A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7037877B1 (en) * 1999-02-12 2006-05-02 Council Of Scientific And Industrial Research Process for the preparation of copper chromite catalyst
CN102241576B (zh) * 2011-04-25 2013-05-29 南通柏盛化工有限公司 2,2-双(4-氧代环己基)丙烷的催化氧化制备方法
KR101320532B1 (ko) * 2011-12-01 2013-10-22 지에스칼텍스 주식회사 이성분계 반응시스템을 활용한 메틸에틸케톤의 합성방법
US11260374B2 (en) * 2017-11-14 2022-03-01 China Petroleum & Chemical Corporation Cu-based catalyst, its preparation process and use thereof

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2496960A (en) * 1946-03-05 1950-02-07 Wingfoot Corp Production of 4,4'-diketodicyclohexyl
US3420887A (en) * 1964-08-14 1969-01-07 Dow Chemical Co Dehydrogenation of alcohols to ketones
DE1568244A1 (de) * 1966-02-04 1970-04-02 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur katalytischen Fluessigphasendehydrierung von Cyclododecanol
US3821317A (en) 1971-05-26 1974-06-28 Gen Electric Bisfluorenols
JPS5031148B2 (ja) 1971-11-05 1975-10-07
JPS53119855A (en) 1977-03-29 1978-10-19 Takeda Chem Ind Ltd Preparation of 4,4'-isopropylydenedicyclohexanol
JPS6033379B2 (ja) 1979-05-21 1985-08-02 宇部興産株式会社 ビフェニルテトラカルボン酸エステルの製造法
JPS5620541A (en) * 1979-07-30 1981-02-26 Mitsubishi Chem Ind Ltd Preparation of cyclohexanone
DE3163066D1 (en) * 1980-06-26 1984-05-24 Inst Francais Du Petrole Process for the preparation of a ketone by dehydrogenation of a secondary alcohol
JPH0627085B2 (ja) 1985-05-15 1994-04-13 本州化学工業株式会社 水素化ビスフエノ−ル類の製造法
US4670605A (en) * 1985-05-31 1987-06-02 Industrial Technology Research Institute Process and catalyst for the conversion of cyclohexanol to cyclohexanone
US4918239A (en) * 1988-12-27 1990-04-17 National Science Council Method of producing cyclohexanone from cyclohexanol through oxidative dehydrogenation
JPH0459742A (ja) 1990-06-27 1992-02-26 Iwaki Seiyaku Kk 2,2―ビス(4―オキソシクロヘキシル)プロパンの製造法
US5227530A (en) * 1991-05-28 1993-07-13 Amoco Corporation Alcohol conversion using copper chromium aluminum borate catalysis

Also Published As

Publication number Publication date
EP0697389A1 (en) 1996-02-21
US5654489A (en) 1997-08-05
KR960007487A (ko) 1996-03-22
JP3579923B2 (ja) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3419955B1 (en) Process for preparing a mixture of terpene alcohols
JPS588073A (ja) 5−アルキルブチロラクトンの製造方法
JP4504201B2 (ja) 1,6−ヘキサンジオールの製造法
JPH0533211B2 (ja)
KR930010405B1 (ko) α-(3-(1-페닐에테닐)페닐)프로피온알데히드
JPH0853386A (ja) 脂環式ジケトン化合物の製造方法
US6433229B1 (en) Method of producing cyclic, α, β-unsaturated ketones
JP3555201B2 (ja) 脂環式ジケトン化合物の製造方法
EP0282065B1 (en) (phenylethenyl) phenylpropionic acid and its ester, and method for producing (benzoylphenyl) propionic acid or its ester
US20050032627A1 (en) Method for producing toluol derivatives
JP2756829B2 (ja) p―イソブチルスチレンの製造方法
JP4733906B2 (ja) シクロドデカン−1,2−ジオンをシクロドデカノンに転化する方法
JPH02218638A (ja) 7―オクテン―1―アールの製造法
JP4453790B2 (ja) シクロペンタノンの製造方法
JP2001509155A (ja) スチレン類の製造方法
JPH0436142B2 (ja)
JP3672441B2 (ja) 脂環式モノケトン類の製造方法および脂環式ジケトン類の製造方法
JP2733851B2 (ja) アルケニルベンゾフェノンの製造方法
JP2503022B2 (ja) 4▲’▼−ヒドロキシビフェニル−3−カルボン酸の製造方法
JPH0662481B2 (ja) E,z−9−アルケニル−1−アルデヒドの製造方法
JPH0237919B2 (ja) Kapurorakutonnoseizohoho
JP2515348B2 (ja) 4’―ヒドロキシビフェニルカルボン酸の製造方法
JPS6383033A (ja) アルキルテトラリンの製造方法
JPH1077277A (ja) α,β−環状不飽和エーテルの製造方法
JPH0529018B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070730

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees