JP2503022B2 - 4▲’▼−ヒドロキシビフェニル−3−カルボン酸の製造方法 - Google Patents

4▲’▼−ヒドロキシビフェニル−3−カルボン酸の製造方法

Info

Publication number
JP2503022B2
JP2503022B2 JP62182327A JP18232787A JP2503022B2 JP 2503022 B2 JP2503022 B2 JP 2503022B2 JP 62182327 A JP62182327 A JP 62182327A JP 18232787 A JP18232787 A JP 18232787A JP 2503022 B2 JP2503022 B2 JP 2503022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
hydroxybiphenyl
carboxylic acid
acid
catalysts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62182327A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6426533A (en
Inventor
徹 三浦
政幸 古屋
輝幸 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP62182327A priority Critical patent/JP2503022B2/ja
Publication of JPS6426533A publication Critical patent/JPS6426533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2503022B2 publication Critical patent/JP2503022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は4′−ヒドロキシビフェニル−3−カルボン
酸の新規な製造方法に関する。さらに詳細には一般式
(I) (式中、Rは水素原子または低級アルキル基を表す。)
で示される3,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−シ
クロヘキサンカルボン酸類を分解脱水素反応させること
を特徴とする4′−ヒドロキシビフェニル−3−カルボ
ン酸の新規な製造方法に関する。
4′−ヒドロキシビフェニル−3−カルボン酸は、ポ
リエステル用原料等として有用な工業中間体である。
〔従来の技術〕
4′−ヒドロキシビフェニル−3−カルボン酸の製造
方法としては、p−メトキシフェニルマグネシウムブロ
マイドと3−メチルシクロヘキサノンとをグリニャール
反応させたのち脱水素して、3−メチル−4′−メトキ
シビフェニルを合成し、これを過マンガン酸カリで酸化
してカルボン酸としたのち臭化水素酸で処理する方法が
知られているにすぎない。〔ジャーナル オブ アメリ
カン ケミカル ソサイアティ(J.Am.Chem.Soc.)75 4
969(1953)〕 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、上記のような従来法においては、多工
程を要し、且つ、各工程で使用する原料が高価である。
さらに収率、精製、排水処理等の面からも多くの問題点
を有する。従って必然的に得られる4′−ヒドロキシビ
フェニル−3−カルボン酸は極めて高価なものとならざ
るを得ず、工業的な製造方法はいまだ提案されていない
と言っても過言ではない。
〔問題を解決するための手段〕
本発明者等は、前述従来法の欠点を改良すべく鋭意検
討した結果、新規な製造法を見出し本発明に到達した。
即ち、本発明は一般式(I) (式中、Rは水素原子または低級アルキル基を表す。)
で示される3,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−シ
クロヘキサンカルボン酸類を塩基触媒又は酸触媒及び脱
水素触媒の存在下分解脱水素反応させることを特徴とす
る4′−ヒドロキシビフェニル−3−カルボン酸の新規
な製造方法である。本発明方法において、原料として使
用される一般式(I)で示される3,3−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)−シクロヘキサンカルボン酸類は新規
化合物であり、下記一般式(II) (式中、Rは式(I)中のRと同じで水素原子または低
級アルキル基を表す。)で示されるシクロヘキサノン−
3−カルボン酸類とフェノールとを酸性触媒の存在下に
反応させることにより得ることができ、別に出願した
(特開昭64-63548号公報)。
また式(II)化合物のシクロヘキサノン−3−カルボ
ン酸類は、相当する3−ヒドロキシ安息香酸類、即ち、
3−ヒドロキシ安息香酸、3−ヒドロキシ安息香酸メチ
ル、3−ヒドロキシ安息香酸エチル、3−ヒドロキシ安
息香酸プロピルまたは3−ヒドロキシ安息香酸ブチルな
どを、2級または3級アルコール中で担体に担持された
パラジウム等の触媒を用いて水素と反応させることによ
り得ることが出来、先に出願した(特開昭63-152338号
公報)。
本発明はこのようにして得られる一般式(I)で示さ
れる3,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキ
サンカルボン酸類を塩基触媒又は酸触媒及び脱水素触媒
の存在下分解脱水反応させることにより4′−ヒドロキ
シビフェニル−3−カルボン酸を得るものである。
この分解脱水素反応は、分解反応と脱水素反応とを別
工程として実施することも可能であるが、一工程で実施
するのが効率的である。
分解反応においては塩基又は酸触媒が使用される。塩
基触媒は、水酸過ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化
リチウム等の如きアルカリ金属水酸化物、水酸化マグネ
シウム、水酸化バリウム等の如きアルカリ土類金属水酸
化物、炭酸塩、酢酸塩、フェノキシド、有機弱酸の塩を
包含する。
また酸触媒としては、p−トルエンスルホン酸の如き
酸、亜硫酸水素カリウムの如き弱酸性の酸塩、塩化アル
ミニウム、塩化第一スズ及びその他の酸性金属塩化物が
包含される。
これらの触媒の中では、水酸化ナトリウム等強塩基性
触媒が好ましい。
その使用量は、3,3−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)−シクロヘキサンカルボン酸類100重量部あたり通
常0.1〜50重量部、好ましくは1〜20重量部の範囲であ
る。
脱水素反応は通常触媒の存在下に実施される。触媒は
公知の脱水素触媒なら特に限定されないが例えば、ラネ
−ニッケル、還元ニッケル、ニッケルを珪藻土、アルミ
ナ、軽石、シリカゲル、酸性白土などの種々の担体に担
持したニッケル−担体触媒、ラネ−コバルト、還元コバ
ルト、コバルト−担体触媒などのコバルト触媒、ラネ−
銅、還元銅、銅−担体触媒などの銅触媒、パラジウム
黒、酸化パラジウム、コロイドパラジウム、パラジウム
−炭素、パラジウム−硫酸バリウム、パラジウム−酸化
マグネシウム、パラジウム−酸化カルシウム、パラジウ
ム−アルミナなどのパラジウム触媒、白金黒、コロイド
白金、酸化白金、硫化白金、白金−炭素などの白金−担
体触媒等の白金触媒、コロイドロジウム、ロジウム−炭
素、酸化ロジウムなどのロジウム触媒、ルテニウム触媒
などの白金族触媒、七酸化二レニウム、レニウム−炭素
などのレニウム触媒、銅クロム酸化物触媒、酸化モリブ
デン触媒、酸化バナジウム触媒、酸化タングステン触
媒、銀触媒などが挙げられる。
これらの触媒の内ではパラジウム触媒等白金族触媒が
好ましい。これらの脱水素触媒の使用割合は、前記一般
式(I)で表される3,3−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)−シクロヘキサンカルボン酸類1モルに対し前記脱
水素触媒の金属原子として通常0.001〜0.2グラム原子、
好ましくは0.004〜0.1グラム原子の範囲である。
本発明方法は水素受容体なしでも実施できるが水素受
容体を共存させることにより、より高収率で目的物が得
られる。
水素受容体は特に限定する必要はないが、いくつかの
型の化合物が挙げられる。例えば、エチレン、プロピレ
ン等の如きエチレン性不飽和を含有する有機化合物、ア
セチレン、メチルアセチレン等のようなアセチレン性不
飽和を含有する有機化合物、アゾベンゼン等の如きアゾ
基を含有する有機化合物、ニトロまたはカルボニル化合
物、もしくはフェノール化合物などが挙げられる。
この中で好ましい水素受容体は、α−メチルスチレン
等スチレン類、ニトロベンゼン、無水マレイン酸、メチ
ルアセチレン、クロトン酸、フェノール等の如き共役二
重結合を含有する有機化合物である。
さらに、これら水素受容体は高活性であるばかりでな
く、水素添加された後の生成物が、例えばα−メチルス
チレンの場合はクメン、フェノールの場合はシクロヘキ
サノンといった有用なものとなる様に選択するのが良
い。
反応温度は100〜400℃、好ましくは180〜300℃の範囲
で実施するのが良い。反応温度が低い場合は反応速度が
小さく、高い場合は副反応が起こり易い傾向にある。
本発明方法は気相でも実施することができるが、原料
や生成物の融点が高いので、気相反応の場合は300℃以
上の高温を必要とし、収率、操作性、省エネルギー等の
面から液相で実施するのが好ましい。その際、溶媒の存
在下に実施するのが良く具体的には、水、エチレングリ
コールモノメチルエーテル、エチレングリコールジメチ
ルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテ
ル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジプロピルエー
テル、ジフェニルエーテル等のエーテル、エタノール、
イソプロパノール、エチレングリコール、ジエチレング
リコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコ
ール等のアルコール、アセトニトリル、プロピオニトリ
ル、ベンゾニトリル等のニトリル、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン、メシチレン、エチルベンゼン、クメン等
の芳香族炭化水素などが挙げられる。
さらに、前記水素受容体を溶媒として使用することも
可能である。
本発明の方法において生成した4′−ヒドロキシビフ
ェニル−3−カルボン酸は、反応終了後の混合物より触
媒を分離し、引続き晶析等の方法で取り出すことができ
る。
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
〔実施例−1〕 3,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキ
サンカルボン酸31.2g(0.10モル)、苛性ソーダ6.0g
(0.15モル)、5%パラジウム炭素1.25g、α−メチル
スチレン35.5g(0.30モル)、水100mlを300mlのステン
レス製オートクレイブに仕込み、内部を窒素ガスで置換
したのち昇温して230℃で4時間反応した。反応マスに4
5%苛性ソーダ15mlを加え、結晶を溶解させたのち濾過
してパラジウム炭素を分離した。濾液は二層に分離した
ので分液し、水層に36%塩酸を加えpHを2以下とした。
晶出した結晶を濾過、水洗、乾燥し、4′−ヒドロキシ
ビフェニル−3−カルボン酸18.1gを得た。
液体クロマトグラフィーによる純度97%、収率82.0%
であった。
〔実施例−2〕 3,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキ
サンカルボン酸31.2g(0.10モル)に替えて3,3−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサンカルボン
酸メチル32.6g(0.10モル)を使用したほかは、実施例
−1と全く同様に操作して、純度98%の4′−ヒドロキ
シビフェニル−3−カルボン酸17.9gを得た。収率81.9
%であった。
〔発明の効果〕
上記のとおり本発明によって3,3−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)−シクロヘキサンカルボン酸類より、
4′−ヒドロキシビフェニル−3−カルボン酸が新規な
方法で工業的に有利に得られる。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】4′−ヒドロキシビフェニル−3−カルボ
    ン酸の製造方法において、一般式(I) (式中、Rは水素原子または低級アルキル基を表す。)
    で示される3,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−シ
    クロヘキサンカルボン酸類を、塩基触媒又は酸触媒及び
    脱水素触媒の存在下、分解脱水素反応させることを特徴
    とする4′−ヒドロキシビフェニル−3−カルボン酸の
    製造方法。
JP62182327A 1987-07-23 1987-07-23 4▲’▼−ヒドロキシビフェニル−3−カルボン酸の製造方法 Expired - Fee Related JP2503022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62182327A JP2503022B2 (ja) 1987-07-23 1987-07-23 4▲’▼−ヒドロキシビフェニル−3−カルボン酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62182327A JP2503022B2 (ja) 1987-07-23 1987-07-23 4▲’▼−ヒドロキシビフェニル−3−カルボン酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6426533A JPS6426533A (en) 1989-01-27
JP2503022B2 true JP2503022B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=16116368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62182327A Expired - Fee Related JP2503022B2 (ja) 1987-07-23 1987-07-23 4▲’▼−ヒドロキシビフェニル−3−カルボン酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2503022B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02285638A (ja) * 1989-04-27 1990-11-22 Toshiba Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6426533A (en) 1989-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2516232B2 (ja) 4,4”−ジヒドロキシタ―フェニルの製造方法
JP2503022B2 (ja) 4▲’▼−ヒドロキシビフェニル−3−カルボン酸の製造方法
JP2516233B2 (ja) ビス(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサンの製造方法
KR900001284B1 (ko) 4,4'-비페놀의 제조방법
US4939306A (en) Preparation process of 4,4'-biphenol, precursor of same and preparation process of precursor
JP2503038B2 (ja) 4,4’−ビフェノ―ルの製造方法及びその前駆体並びに前駆体の製造方法
JPH0692342B2 (ja) 4’−ヒドロキシビフエニル−4−カルボン酸の製造方法
JP2515348B2 (ja) 4’―ヒドロキシビフェニルカルボン酸の製造方法
JP2533565B2 (ja) 3―(4―ヒドロキシフェニル)―シクロヘキサンカルボン酸及び4’―ヒドロキシビフェニル―3―カルボン酸の製造方法
JP2516222B2 (ja) 4−(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサノ−ルの製造方法
JP2516229B2 (ja) 4−(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサノ―ル及び4,4’−ビフェノ―ルの製造方法
JPH0699349B2 (ja) 4,4▲’▼−ビフエノ−ルの製造方法
JP2515347B2 (ja) 4’−ヒドロキシビフェニル−4−カルボン酸の製造方法
JPH0696546B2 (ja) 4′−ヒドロキシビフエニル−4−カルボン酸の製造方法
JP2516230B2 (ja) 3,4’−ジヒドロキシビフェニルの製造方法
KR890003786B1 (ko) 4-히드록시바이페닐-4-카르복실산의 제조방법
JP2523140B2 (ja) (4―ヒドロキシフェニル)―シクロヘキサンカルボン酸の製造方法
JPH01193234A (ja) 2,4’−ジヒドロキシビフェニルの製造方法
JPH0667874B2 (ja) 4′−ヒドロキシビフエニル−4−カルボン酸の製造方法
JPS5862128A (ja) p−フエニルフエノ−ル類またはそのエ−テルの製造方法
JP4059531B2 (ja) アルコキシナフタレンカルボン酸の製造方法
JP3008296B2 (ja) ジアリールグリコール酸の製造方法
JP3234655B2 (ja) ジフェニルアミンまたはその核置換体の製造法
JPS5865235A (ja) α−ナフト−ル類の製造方法
JPH0725835A (ja) ジノニルジフェニルアミンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees