JP2516229B2 - 4−(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサノ―ル及び4,4’−ビフェノ―ルの製造方法 - Google Patents

4−(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサノ―ル及び4,4’−ビフェノ―ルの製造方法

Info

Publication number
JP2516229B2
JP2516229B2 JP62318702A JP31870287A JP2516229B2 JP 2516229 B2 JP2516229 B2 JP 2516229B2 JP 62318702 A JP62318702 A JP 62318702A JP 31870287 A JP31870287 A JP 31870287A JP 2516229 B2 JP2516229 B2 JP 2516229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyphenyl
cyclohexanol
biphenol
catalyst
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62318702A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01160930A (ja
Inventor
徹 三浦
政幸 古屋
輝幸 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP62318702A priority Critical patent/JP2516229B2/ja
Publication of JPH01160930A publication Critical patent/JPH01160930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2516229B2 publication Critical patent/JP2516229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は4−(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘ
キサノール及び4,4′−ビフェノールの製造方法に関す
る。
さらに詳細には4,4−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)−シクロヘキサノールを水素受容体を使用せずに分
解反応させることを特徴とする4−(4−ヒドロキシフ
ェニル)−シクロヘキサノールと4,4′−ビフェノール
とを同時に製造する方法に関する。
4−(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサノー
ル及び4,4′−ビフェノールは耐熱性樹脂、液晶ポリマ
ー等のモノマーとして共に有用な化合物である。
〔従来の技術〕
4−(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサノー
ルの合成法としては、わずかに次の3通りの方法が提案
されているに過ぎない。
(1)4,4′−ビフェノールをモノメチル化したのち水
素添加して4−(4−メトキシフェニル)−シクロヘキ
サノールとし、次にクロム化合物で酸化して4−(4−
メトキシフェニル)−シクロヘキサノンとしたのち臭化
アルミニウムで脱メチル化して4−(4−ヒドロキシフ
ェニル)−シクロヘキサノンを合成すこれを水素化ホウ
素ナトリウムで還元して合成する方法〔ケミストリー
アンド インダストリー(Chem.& Ind.)1958 143
7〕。
(2)4,4′−ビフェノールをラネーニッケル触媒存在
下で水素と反応させて合成する方法〔ジャーナル オブ
アメリカンケミカル ソサイエティー(J.Am.Chem.So
c.)76,1733(1954)〕。
(3)4−(4−トシロキシシクロヘキシル)−フェノ
ールをカリウムtert.−ブトキシト触媒存在下で分解反
応させて合成する方法〔ケミストリー アンド インダ
ストリー(Chem.& Ind.)1958 1437〕。
一方、4,4′−ビフェノールの製造方法は多数提案さ
れている。当初はベンヂジンをジアゾ分解し製造された
〔ドイツ化学会報告(Chemische Berichte),22,33
5〕。その後、4,4′−ビフェニルジスルホン酸ナトリウ
ムのアルカリ溶融により製造されている〔米国特許第23
68361号(1942)〕。近年は2,6−ジターシャリーブチル
ジフェノールを脱アルキル化してビフェノールを得る方
法〔ジャーナル オブ オーガニック ケミストリー
(J.O.C〕,34巻,1160頁(1969)等〕がよく検討されて
おり、多数の特許が出されている。また、ハロゲン化フ
ェノール類を脱ハロゲン2量化させる方法(特開昭56−
53631)、ジハロゲン化ビフェニルをアルカリにより処
理して得る方法(特開昭54−22347)も知られており、
その他各種製造方法が提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように本発明に係る両者の化合物は夫々別ルート
により合成されており、また上記のような従来法におい
ては、両者化合物のどの方法についても多工程を要し、
通算収率も満足のゆくものではない。さらに排水処理等
の面からも多くの問題点を有する。従って必然的に得ら
れる4−(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサノ
ール及び4,4′−ビフェノールは極めて高価なものとな
らざるを得ず、工業的な製造方法はいまだ提案されてい
ないと言っても過言ではない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は、前述従来法の欠点を改良すべく鋭意検
討した結果、4,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−
シクロヘキサノールを、水素受容体を使用せずに分解反
応させることにより4−(4−ヒドロキシフェニル)−
シクロヘキサノールと4,4′−ビフェノールとを同時に
得られることを見出し、これらの新規な製造方法を提案
するものである。
本発明方法において、原料として使用される4,4−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサノールは
新規化合物であり、4−ヒドロキシシクロヘキサノンと
フェノールとを縮合反応させることにより得ることがで
き、本発明者らは先に出願した(特願昭62−185221)。
また4−ヒドロキシシクロヘキサノンはハイドロキノ
ンの還元、あるいは1,4−シクロヘキサンジオールの酸
化等によって得ることができる。
本発明はこのようにして得られる4,4−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)−シクロヘキサノールを加熱分解反
応させることにより4−(4−ヒドロキシフェニル)−
シクロヘキサノールと4,4′−ビフェノールとを同時に
得るものである。
この分解反応は次の様に進行する。
即ち、4,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−シク
ロヘキサノールが分解されて4−(4−ヒドロキシフェ
ニル)−3−シクロヘキセン−1−オルとなり、この化
合物ガ不均化反応を起こして、通常約2:1で4−(4−
ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサノールと4,4′−
ビフェノールとなる。この不均化反応は、水素移動反応
であるので、水素移動触媒の使用により、温和な条件下
で反応を進めることが好ましい。また反応系に水素移動
触媒と水素受容体を加えることにより、4,4′−ビフェ
ノールのみを効率よく製造することを本発明者らは先に
出願したが、本発明方法においては水素受容体は使用し
ない。水素受容体の使用は4,4′−ビフェノールのみへ
の反応を増す。
分解反応においては塩素又は酸触媒が使用される。塩
基触媒は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化
リチウム等の如きアルカリ金属水酸化物、吸酸化マグネ
シウム、水酸化バリウム等の如きアルカリ土類金属水酸
化物、炭酸塩、酢酸塩、フェノキシド、有機弱酸の塩を
包含する。
また酸触媒としては、p−トルエンスルホン酸の如き
酸、亜硫酸水素カリウムの如き弱酸性の酸塩、塩化アル
ミニウム、塩化第一すず及びその他の酸性金属塩化物が
包含される。
これらの触媒中では、水酸化ナトリウム等強塩基性触
媒が好ましい。その使用量は通常、4,4−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)−シクロヘキサノール100重量部に
対し0.1〜40重量部、好ましくは1〜20重量不の範囲で
ある。
本発明方法は水素移動触媒なしでも実施できるが、水
素移動触媒を共存させることにより、より温和な条件で
実施できる。
触媒は公知の水素移動触媒なら特に限定されないが、
例えば、ラネーニッケル、還元ニッケル、ニッケルを硅
藻土、アルミナ、軽石、シリカゲル、酸性白土などの種
々の担体に担持したニッケル担体触媒、ラネーコバル
ト、還元コバルト、コバルト−担体触媒などのコバルト
触媒、ラネー銅、還元銅、銅−担体触媒などの銅触媒、
パラジウム黒、酸化パラジウム、コロイドパラジウム、
パラジウム−炭素、パラジウム−硫酸バリウム、パラジ
ウム−酸化マグネシウム、パラジウム−酸化カルシウ
ム、パラジウム−アルミナなどのパラジウム触媒、白金
黒、コロイド白金、酸化白金、硫化白金、白金−炭素な
どの白金−担体触媒等の白金触媒、コロイドロジウム、
ロジウム−炭素、酸化ロジウムなどのロジウム触媒、ル
テニウム触媒などの白金族触媒、七酸化二レニウム、レ
ニウム−炭素などのレニウム触媒、銅クロム酸化物触
媒、酸化モリブデン触媒、酸化バナジウム触媒、酸化タ
ングステン触媒、銀触媒などが挙げられる。
これらの触媒の内ではパラジウム所倍等白金族触媒が
好ましい。これらの触媒の使用割合は、4,4−ビス(−
ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサノール1モルに対
し前記水素移動触媒の金属原子として通常0.001〜0.2グ
ラム原子、好ましくは0.004〜0.1グラム原子の範囲であ
る。
反応温度は100〜400℃、好ましくは150〜300℃の範囲
で実施するのが良い。反応温度が低い場合は反応速度が
小さく、高い場合は副反応が起こり易い傾向にある。
本発明方法は気相でも実施することができるが、原料
や生成物の融点が高いので、気相反応の場合は300℃以
上の高温を必要とし、収率、操作性、エネルギー等の面
から液相で実施するのが好ましい。その際、溶媒の存在
下に実施するのが良く、具体的には水、苛性水等の水系
溶媒、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレ
ングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコール
モノメチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、ジプロピルエーテル、ジフェニルエーテル等のエー
テル、エタノール、イソプロパノール、エチレングリコ
ール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、プロピレングリコール等のアルコール、アセトニト
リル、プロピオニトリル、ベンゾニトリル等のニトリ
ル、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン、エチ
ルベンゼン、クメン等の芳香族炭化牛素などが挙げられ
る。
また、スチレン類、フェノール類、ニトロベンゼン、
アセトンの如き水素受容性の溶媒の使用は4,4′−ビフ
ェノールのみの生成を高めるので好ましくない。
このようにして生成した4−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−シクロヘキサノールと4,4′−ビフェノールは、
反応終了後の混合物より水素移動触媒を分離したのち、
酸析、抽出、再結晶等の方法で取り出すことができる。
4−(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサノー
ルと4,4′−ビフェノールとは酸性度あるいは溶解度等
が異なる為、酸析、抽出、再結晶等の操作で分離するこ
とができ、高純度の製品を得ることができる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
〔実施例〕
4,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキ
サノール56.9g(0.20モル)、苛性ソーダ2.8g、5%パ
ラジウム炭素5.7g、水100mlをステンレス製オートクレ
イブに仕込み、内部を窒素ガスで置換したのち昇温し
て、190℃で4時間反応した。冷却後、10%苛性水100ml
に排出し、不溶の触媒を分離した。次いで塩酸を加えて
pH3とし、晶出した結晶を濾過、水洗、乾燥して白色結
晶37.8gを得た。4−(4−ヒドロキシフェニル)−シ
クロヘキサノールを64.1%、4,4′−ビフェノールを30.
6%含有していた。
〔発明の効果〕
本発明は耐熱性樹脂原料、その他中間体として有用な
4−(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサノール
及び4,4′−ビフェノールの両者を一度に取得できる工
業的製造方法である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】4,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−
    シクロヘキサノールを、水素受容体を使用せずに分解反
    応させることを特徴とする4−(4−ヒドロキシフェニ
    ル)−シクロヘキサノールと4,4′−ビフェノールとを
    同時に製造する方法。
JP62318702A 1987-12-18 1987-12-18 4−(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサノ―ル及び4,4’−ビフェノ―ルの製造方法 Expired - Fee Related JP2516229B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62318702A JP2516229B2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18 4−(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサノ―ル及び4,4’−ビフェノ―ルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62318702A JP2516229B2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18 4−(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサノ―ル及び4,4’−ビフェノ―ルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01160930A JPH01160930A (ja) 1989-06-23
JP2516229B2 true JP2516229B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=18102047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62318702A Expired - Fee Related JP2516229B2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18 4−(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサノ―ル及び4,4’−ビフェノ―ルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2516229B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013161594A1 (ja) 2012-04-24 2013-10-31 住友化学株式会社 ヒドロキシフェニルシクロヘキサノール化合物の製造方法
CN115814854B (zh) * 2022-11-15 2024-06-07 中国海洋石油集团有限公司 一种用于制备2,2'-联苯二酚的催化剂及其制备方法和用途

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01160930A (ja) 1989-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4041655B2 (ja) 4,4”−ジヒドロキシ−p−ターフェニル類の製造方法
JP2516229B2 (ja) 4−(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサノ―ル及び4,4’−ビフェノ―ルの製造方法
JP2516233B2 (ja) ビス(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサンの製造方法
JP2516232B2 (ja) 4,4”−ジヒドロキシタ―フェニルの製造方法
EP0287290B1 (en) Preparation process of 4,4'-biphenol, precursor of same and preparation process of precursor
CA1267159A (en) Process for the preparation of 4,4'-biphenol
US4487978A (en) High yield process for preparing 4,4'-biphenol and tert-alkylated-alkylbenzenes
JP2503038B2 (ja) 4,4’−ビフェノ―ルの製造方法及びその前駆体並びに前駆体の製造方法
US4487977A (en) High yield process for preparing 3,3',5,5'-tetraalkyl-4,4'-biphenol
JP2533565B2 (ja) 3―(4―ヒドロキシフェニル)―シクロヘキサンカルボン酸及び4’―ヒドロキシビフェニル―3―カルボン酸の製造方法
JP2516230B2 (ja) 3,4’−ジヒドロキシビフェニルの製造方法
JP2503022B2 (ja) 4▲’▼−ヒドロキシビフェニル−3−カルボン酸の製造方法
JPS63190853A (ja) 4’−ヒドロキシビフエニル−4−カルボン酸の製造方法
JPH0699349B2 (ja) 4,4▲’▼−ビフエノ−ルの製造方法
JP3234655B2 (ja) ジフェニルアミンまたはその核置換体の製造法
JP4246427B2 (ja) 新規な4,4”−ジヒドロキシ−p−ターフェニル類
JPH0667874B2 (ja) 4′−ヒドロキシビフエニル−4−カルボン酸の製造方法
JP3213502B2 (ja) トリフェニルアミン類の製造方法
JP4757282B2 (ja) 4,4”−ジヒドロキシ−p−ターフェニル類
JPH0665662B2 (ja) トリフエニルアミンまたはその核置換体の製造方法
JPH0696546B2 (ja) 4′−ヒドロキシビフエニル−4−カルボン酸の製造方法
JPH01193234A (ja) 2,4’−ジヒドロキシビフェニルの製造方法
JPH051256B2 (ja)
JPH06192187A (ja) ジフェニルアミンまたはその核置換体の製造方法
JPH07575B2 (ja) p−フエニルフエノ−ル類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees