JP2515347B2 - 4’−ヒドロキシビフェニル−4−カルボン酸の製造方法 - Google Patents

4’−ヒドロキシビフェニル−4−カルボン酸の製造方法

Info

Publication number
JP2515347B2
JP2515347B2 JP62232458A JP23245887A JP2515347B2 JP 2515347 B2 JP2515347 B2 JP 2515347B2 JP 62232458 A JP62232458 A JP 62232458A JP 23245887 A JP23245887 A JP 23245887A JP 2515347 B2 JP2515347 B2 JP 2515347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalysts
hydroxybiphenyl
carboxylic acid
producing
palladium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62232458A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6475445A (en
Inventor
徹 三浦
政幸 古屋
輝幸 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP62232458A priority Critical patent/JP2515347B2/ja
Publication of JPS6475445A publication Critical patent/JPS6475445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2515347B2 publication Critical patent/JP2515347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は4′−ヒドロキシビフェニル−4−カルボン
酸の新規な製造方法に関する。
4′−ヒドロキシビフェニル−4−カルボン酸は、ポ
リマー原料及び液晶化合物中間体として極めて有用な化
合物である。
(従来の技術) 4′−ヒドロキシビフェニル−4−カルボン酸の製造
法として提案されている方法は少なく、次の3通りの方
法が知られているに過ぎない。
(イ)p−フェニルフェノールをp−メトキシビフェニ
ルとしたのち、フリーデルクラフト反応によって4−メ
トキシ−4′−アセトビフェニルを合成し、引続き酸化
して4−メトキシ−4′−カルボキシビフェニルとし、
臭化水素酸で処理して目的物を得る方法〔ジャーナル
オブ アメリカン ケミカル ソサイアティ(J.A.C.
S.,58,1738)〕。
(ロ)p−ヨード安息香酸メチルエステルとp−ヨード
アニソールとを反応させ、4−メトキシ−4′−カルボ
キシビフェニルを得、引続き(イ)と同様に処理して目
的物を得る方法〔ブリチン オブ ザ ケミカル ソサ
イアティ オブ ジャパン(Bull.Chem.Soc.Japan.30,5
08〜13,1957)〕。
(ハ)4′−アミノビフェニル−4−カルボン酸のジア
ゾ化、加水分解により目的物を得る方法(F.P.735,84
6)などが知られている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記のような従来法においてはどの方
法も高価な原料を必要とする。比較的安価なp−フェニ
ルフェノールを出発原料とする(イ)の方法でも、多工
程を要し、且つ、各工程で使用する原料が高価であり、
さらに排水処理等の面からも多くの問題点を有する。従
って必然的に得られる4′−ヒドロキシビフェニル−4
−カルボン酸は極めて高価なものとならざるを得ず、工
業的な製造方法はいまだ提案されていないと言っても過
言ではない。
〔問題を解決するための手段〕
本発明者等は前述従来法の欠点を改良すべく鋭意検討
した結果、新規な製造法を見出し、本発明に到達した。
即ち本発明は4−(4−ヒドロキシフェニル)−シクロ
ヘキサンカルボン酸を脱水素触媒の存在下脱水素反応さ
せることを特徴とする4′−ヒドロキシビフェニル−4
−カルボン酸の製造方法である。
本発明に於いて原料として使用される4−(4−ヒド
ロキシフェニル)−シクロヘキサンカルボン酸は4−フ
ェニル−シクロヘキサンカルボン酸のニトロ化、水添、
ジアゾ化、加水分解により、または4−(4−メトキシ
フェニル)−シクロヘキサンカルボン酸を臭化水素酸で
処理すること等により得ることができる。
本発明の脱水素反応は通常触媒の存在下に実施され
る。触媒は公知の脱水素触媒なら特に限定されないが、
例えば、ラネーニッケル、還元ニッケル、ニッケルを珪
藻土、アルミナ、軽石、シリカゲル、酸性白土などの種
々の担体に担持したニッケル担体触媒、ラネーコバル
ト、還元コバルト、コバルト−担体触媒などのコバルト
触媒、ラネー銅、還元銅、銅−担体触媒などの銅触媒、
パラジウム黒、酸化パラジウム、コロイドパラジウム、
パラジウム−炭素、パラジウム−硫酸バリウム、パラジ
ウム−酸化マグネシウム、パラジウム−アルミナなどの
パラジウム触媒、白金黒、コロイド白金、酸化白金、硫
化白金、白金−炭素などの白金−担体触媒等の白金触
媒、コロイドロジウム、ロジウム−炭素、酸化ロジウム
などのロジウム触媒、ルテニウム触媒などの白金族触
媒、七酸化ニレニウム、レニウム−炭素などのレニウム
触媒、銅クロム酸化物触媒、酸化モリブデン触媒、酸化
バナジウム触媒、酸化タングステン触媒、銀触媒などが
挙げられる。
これらの触媒の内ではパラジウム触媒等の白金族触媒
が好ましい。これらの脱水素触媒の使用割合は4−(4
−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサンカルボン酸類
1モルに対し前記脱水素触媒の金属原子として通常0.00
1〜0.2グラム原子、好ましくは0.01〜0.1.グラム原子の
範囲である。
反応温度は通常180〜450℃、好ましくは200〜300℃の
範囲である。反応温度が低い場合は反応速度が小さく、
高い場合は副反応が起こり易い傾向にある。
本発明方法は水素受容体なしでも実施できるが水素受
容体を共存させることにより、より高収率で実施でき
る。
水素受容体は特に限定する必要はないが、いくつかの
型の化合物が挙げられる。例えば、エチレン、プロピレ
ン等の如きエチレン性不飽和を含有する有機化合物、ア
セチレン、メチルアセチレン等のようなアセチレン性不
飽和を含有する有機化合物、アゾベンゼン等の如きアゾ
基を含有する有機化合物、ニトロまたはカルボニル化合
物、もしくはフェノール化合物などが挙げられる。
この中で好ましい水素受容体は、α−メチルスチレン
等スチレン類、ニトロベンゼン、無水マレイン酸、メチ
ルアセチレン、クロトン酸、フェノール等の如き共役二
重結合を含有する有機化合物である。
さらに、これら水素受容体は高活性であるばかりでな
く、水素添加された後の生成物が、例えばα−メチルス
チレンの場合はクメン、フェノールの場合はシクロヘキ
サノンといった有用なものとなる様に選択するのが良
い。
本発明方法は気相でも実施することができるが、原料
や生成物の融点が高いので、気相反応の場合は300℃以
上の高温を必要とし、収率、操作性、省エネルギー等の
面から液相で実施するのが好ましい。その際、溶媒の存
在下に実施するのが良く具体的には、水、苛性ソーダ水
等の水系溶媒、エチレングリコールモノメチルエーテ
ル、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレン
グリコールモノメチルエーテル、テトラヒドロフラン、
ジオキサン、ジプロピルエーテル、ジフェニルエーテル
等のエーテル、エタノール、イソプロパノール、エチレ
ングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレング
リコール、プロピレングリコール等のアルコール、アセ
トニトリル、プロピオニトリル、ベンゾニトリル等のニ
トリル、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン、
エチルベンゼン、クメン等の芳香族炭化水素などが挙げ
られる。
さらに、前記水素受容体を溶媒として使用することも
可能である。
本発明の方法において生成した4′−ヒドロキシビフ
ェニル−4−カルボン酸は、反応終了後の混合物より触
媒を分離し、引続き晶析等の方法で取り出すことができ
る。
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
〔実施例〕
4−(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサンカ
ルボン酸44.1g(0.20モル)、α−メチルスチレン200m
l、5%パラジウム炭素8.8gをステンレス製のオートク
レイブに仕込、内部を窒素ガスで置換したのち攪拌しな
がら昇温し、250℃に5時間保って反応させた。冷却の
のち、スラリー状の反応マスを5%苛性水500mlに排出
して均一化し、パラジウム炭素を濾別回収した。濾液は
有機層と水層の二層になった。濾液を分液し、水層に36
%塩酸を加えて酸析を行いpH=2にして濾過した。濾塊
を水洗、乾燥して4′−ヒドロキシビフェニル−4−カ
ルボン酸39.8gを得た。純度97%、収率90%であった。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】4−(4−ヒドロキシフェニル)−シクロ
    ヘキサンカルボン酸を脱水素触媒の存在下、脱水素反応
    させることを特徴とする4′−ヒドロキシビフェニル−
    4−カルボン酸の製造方法。
JP62232458A 1987-09-18 1987-09-18 4’−ヒドロキシビフェニル−4−カルボン酸の製造方法 Expired - Fee Related JP2515347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62232458A JP2515347B2 (ja) 1987-09-18 1987-09-18 4’−ヒドロキシビフェニル−4−カルボン酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62232458A JP2515347B2 (ja) 1987-09-18 1987-09-18 4’−ヒドロキシビフェニル−4−カルボン酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6475445A JPS6475445A (en) 1989-03-22
JP2515347B2 true JP2515347B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=16939603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62232458A Expired - Fee Related JP2515347B2 (ja) 1987-09-18 1987-09-18 4’−ヒドロキシビフェニル−4−カルボン酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2515347B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6475445A (en) 1989-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4139561A (en) Novel substituted amino-aromatic acetylenes and their method of preparation
JP2515347B2 (ja) 4’−ヒドロキシビフェニル−4−カルボン酸の製造方法
US4219679A (en) Selective hydrogenation of nitro groups on nitroaromatic acetylenes using an unsupported cobalt polysulfide catalyst
JP2516232B2 (ja) 4,4”−ジヒドロキシタ―フェニルの製造方法
JP2515348B2 (ja) 4’―ヒドロキシビフェニルカルボン酸の製造方法
JP2984047B2 (ja) 1―アミノ―4―アルコキシベンゼン類の製造方法
JPH02504510A (ja) フェニルヒドロキノンの合成
JP2503022B2 (ja) 4▲’▼−ヒドロキシビフェニル−3−カルボン酸の製造方法
JPS63190853A (ja) 4’−ヒドロキシビフエニル−4−カルボン酸の製造方法
US4877907A (en) Preparation process of 4,4'-biphenol, precursor of same and preparation process of precursor
JP2533565B2 (ja) 3―(4―ヒドロキシフェニル)―シクロヘキサンカルボン酸及び4’―ヒドロキシビフェニル―3―カルボン酸の製造方法
JP2523140B2 (ja) (4―ヒドロキシフェニル)―シクロヘキサンカルボン酸の製造方法
JP3137828B2 (ja) アミノジフェニルアミンの製造法
JP2503038B2 (ja) 4,4’−ビフェノ―ルの製造方法及びその前駆体並びに前駆体の製造方法
JP2516230B2 (ja) 3,4’−ジヒドロキシビフェニルの製造方法
JP4243448B2 (ja) 新規な4−(4’−(4”−ヒドロキシフェニル)シクロヘキシル)−1−ヒドロキシベンゼン類
JPS60174737A (ja) 芳香族アルコ−ルの製造法
JPH01193234A (ja) 2,4’−ジヒドロキシビフェニルの製造方法
JP2863646B2 (ja) イソプロピルアニリン類の製造方法
JP2516222B2 (ja) 4−(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサノ−ルの製造方法
CA1090373A (en) Process for preparing cyclohexanone and/or cyclohexanol
US4161615A (en) Dehydrogenation of cyclic ketones to beta-naphthols
JPH0699349B2 (ja) 4,4▲’▼−ビフエノ−ルの製造方法
JPH0696546B2 (ja) 4′−ヒドロキシビフエニル−4−カルボン酸の製造方法
JPH09188637A (ja) 3−ブロモ−2−(置換フェニル)−1−プロペン類の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees