JPH08511199A - 貴金属およびシリカ−アルミナをベースとした触媒、および重質仕込物の水素化異性化による処理方法 - Google Patents

貴金属およびシリカ−アルミナをベースとした触媒、および重質仕込物の水素化異性化による処理方法

Info

Publication number
JPH08511199A
JPH08511199A JP7525440A JP52544095A JPH08511199A JP H08511199 A JPH08511199 A JP H08511199A JP 7525440 A JP7525440 A JP 7525440A JP 52544095 A JP52544095 A JP 52544095A JP H08511199 A JPH08511199 A JP H08511199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
catalyst according
catalyst
silica
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7525440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3843345B2 (ja
Inventor
サミュエル ミニャール
ナタリー マルシャル
スラヴィク カトゥラン
ピエール アンリ ビジャール
アラン ビヨーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR9403866A external-priority patent/FR2718060B1/fr
Priority claimed from FR9403867A external-priority patent/FR2718144B1/fr
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JPH08511199A publication Critical patent/JPH08511199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3843345B2 publication Critical patent/JP3843345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/58Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins
    • C10G45/60Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins characterised by the catalyst used
    • C10G45/62Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins characterised by the catalyst used containing platinum group metals or compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/6350.5-1.0 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/6472-50 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/66Pore distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/66Pore distribution
    • B01J35/67Pore distribution monomodal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/66Pore distribution
    • B01J35/69Pore distribution bimodal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/12Silica and alumina

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、炭化水素を含む仕込物転換のための触媒に関するものである。触媒は、主に貴金属0.05〜10重量%と、比表面積100〜500m2/gを有するシリカ(5〜70%)/アルミナ担体とからなっている。触媒は1〜12nmの平均細孔直径を示し、直径が平均直径±3nmである細孔の容積が全細孔容積の40%以上であり、貴金属の分散は20〜100%、貴金属の分配係数は0.1以上である。本発明は、また、該触媒を用いて行われる、沸点が350℃以上の仕込物の水素化異性化を用いる処理方法に関するものである。本方法は、温度200〜450℃、圧力2〜25MPa下に、毎時空間速度0.1〜10h-1および水素/仕込物体積比100〜2000で操作される。

Description

【発明の詳細な説明】 貴金属およびシリカ−アルミナをベースとした触媒、および重質仕込物の水素化 異性化による処理方法 本発明は、金属含有量の少ない仕込物の水素化転換方法で使用される触媒に関 するものである。 本発明は、また、沸点が主に350℃以上であり、金属含有量の少ない仕込物 の水素化異性化を伴う水素化転換方法に関するものである。 灯油、ガスオイルおよび基油のような非常に付加価値の高い生成物を得るため には、(水素化クラッキング残渣のような)仕込物の水素化異性化を用いて行わ れる処理に対して特に有利である。 様々な触媒が、水素化異性化反応を行うために使用されてもよい。例えば、米 国特許第4,929,795号は、パラフィンから基油を得るために、フッ素を7.2重 量%含むハロゲン化アルミナ上に担持された白金0.6重量%で構成される触媒 の使用を記載している。このように記載された触媒は、接触装置においてフッ素 化合物の連続注入を必要とするので、本発明者はより簡単な方法で使用できる、 ハロゲンを含有しない触媒を検討した。 米国特許第4,428,819号は、石油に由来するパラフ ィン混合物の異性化反応を行うために使用されるゼオライトで、接触脱パラフィ ン処理により得られる基油にその曇り点を改善する目的で混合されたゼオライト が含まれている触媒を記載している。最後に、米国特許第4,547,283号は、担体 は好ましくはシリカであって、元素周期表のIIa、IIIa、IVaおよび/またはI Vb族の少なくとも一つの活性金属を含む、石油に由来するパラフィン水素化異 性化触媒を記載している。 本発明者は、触媒製造時にゼオライトの使用と付加的な元素添加を避けて作ら れる、より簡単な触媒を検討した。 現在水素化転換で使用されているあらゆる触媒は、酸性機能と水素化機能とを 組み合わせた二元機能型に属している。酸性機能は、ハロゲン化(特に塩素また はフッ素を含む)アルミナ、リンを含むアルミナ、酸化ホウ素とアルミニウムと の化合物、非晶質シリカ−アルミナおよびシリカ−アルミナのような、表面酸性 度を示す、比表面積の大きい(一般に150〜800m2/g)担体によりもた らされる。水素化機能は、鉄、コバルト、ニッケル、ルテニウム、ロジウム、パ ラジウム、オスミウム、イリジウムおよび白金のような元素周期表VIII族の一つ または複数の金属により、あるいは、クロム、モリブデンおよびタングステンの ようなVI族の少なくとも一つの金属とVIII族の少なくとも一つの金属との組み合 わせによりもたらされる。 酸性および水素化の二つの機能のバランスは、触媒の活性および選択性を規定 する基本的なパラメーターである。弱酸性機能と強水素化機能は、異性化に対し て活性および選択性が低い触媒を産出するが、強酸性機能と弱水素化機能は、ク ラッキングに対して非常に活性で選択性の高い触媒を産出する。第三の可能性は 、強酸性機能および強水素化機能を使用して、異性化に対して非常に活性である と同時に選択性の高い触媒を得ることである。従って、それぞれの機能を適当に 選択することにより、触媒の一組の活性/選択性を調節することができる。 数多くのシリカ−アルミナに対して本発明者により行われた研究は、画期的に 、特殊なシリカ−アルミナを含む触媒を使用することにより、下記に定義される ような仕込物の異性化のような若干の反応において非常に活性でかつ非常に選択 性の高い触媒を得ることができることを発見するに至った。 より正確には、本発明により、触媒は主に、シリカを5〜70重量%含み、B ET比表面積100〜500m2/gを呈するシリカ−アルミナの非晶質担体上 に担持された、VIII族の少なくとも一つの貴金属0.05〜10重量%で構成さ れており、この触媒は以下の特徴を有している: ・細孔の平均直径が1〜12nm、 ・先に定義された平均直径より3nm小さい直径〜先 に定義された平均直径より3nm大きい直径を有する細孔の容積が全細孔容積の 40%以上、 ・貴金属の分散が20〜100%、 ・貴金属の分配係数が0.1以上。 これらの特徴は、より詳細には: シリカの含有量:本特許の枠内で記述された触媒の調製に使用される担体は、 シリカ(SiO2)およびアルミナ(Al23)から構成されている。重量百分 率で表されるシリカの含有量は5〜70重量%、好ましくは20〜60重量%、 さらにより好ましくは22〜45重量%である。この含有量は、螢光X線により 精密に測定される。この含有量は触媒全体の中で一定している。すなわち、シリ カの濃度は、例えば触媒の表面でより高いということは無く、触媒はシリカが均 質になっている。 貴金属の性質:この特殊な反応タイプでは、金属機能は、元素周期表のVIII族 の一つの金属、より詳細には白金によりもたらされる。 貴金属の含有量:触媒に対する金属の重量%で表される貴金属の含有量は、0 .05〜10重量%、より好ましくは0.1〜5重量%である。 貴金属の分散:分散は、触媒の全金属量に対して、反応体に近づきやすい金属 の割合を表しており、例えばH2/O2滴定により測定されてもよい。金属は予め 還元されている。すなわち金属は、水素に近づきや すい全ての白金原子を金属形態に転換するような条件で、高温の水素流下に処理 される。次に、酸素流が、酸素に近づきやすい、全ての還元された白金原子がP tO2の形態に酸化されるように適切な条件で送られる。導入された酸素量と排 出された酸素量の差を計算して、消費された酸素量が分かる。このようにして、 この値から酸素に近づきやすい白金量を割り出すことができる。分散は、触媒中 の全白金量に対する、酸素に近づきやすい白金量の比率である。本発明の場合、 分散は20〜100%、好ましくは30〜100%である。 貴金属の分配:貴金属の分配は、触媒粒子の内部の金属分配を表しており、金 属はいずれにせよ分散されていることが可能である。従って、良く分配されてい ない(例えば、厚さが明らかに粒子の半径以下である環内に検出される)が、良 く分散された白金を得る可能性がある。すなわち環内にある全ての白金原子は反 応体に近づきやすい。本発明の場合、白金の分配は良好で、すなわちCastaing微 小分析法で測定された白金の断面は、0.1以上、好ましくは0.2以上の分配 係数を示している。 BET比表面積:担体のBET比表面積は100〜500m2/g、好ましく は250〜450m2/g、より好ましくは310〜450m2/gである。 細孔の平均直径:触媒の細孔の平均直径は、水銀ポ ロシメーターにより得られる細孔分配断面から測定される。細孔の平均直径は、 水銀の多孔度曲線から得られる誘導曲線の零点に相当する直径であると定義され る。このように定義された細孔の平均直径は1nm(1×10-9m)〜12nm (12×10-9m)、好ましくは2.5nm(2.5×10-9m)〜11nm( 11×10-9m)、さらにより好ましくは4nm(4×10-9m)〜10.5n m(10.5×10-9m)、有利には3nm〜9nmである。 細孔分配:本特許で問題となっている触媒は、先に定義された平均直径より3 nm小さい直径〜先に定義された平均直径より3nm大きい直径(すなわち、平 均直径±3nm)を有する細孔の容積が、全細孔容積の40%以上、好ましくは 全細孔容積の50〜90%、さらにより有利には全細孔容積の50〜80%、よ りよくは全細孔容積の50〜70%であるような細孔分配を有している。本触媒 は、従って、二様態よりはむしろ一様態型の、均一な細孔分配を示している。 担体の全細孔容積:一般に1.0ml/g以下、好ましくは0.3〜0.9m l/g、さらにより有利には0.85ml/g以下である。一般には、担体は、 0.55ml/g以上、より良くは少なくとも0.6ml/gの全細孔容積を示 す。 シリカーアルミナの調製および成形は、当業者に良く知られた通常の方法によ り行われる。有利には、金 属の含浸に先立って、担体は、2〜30容量%(好ましくは7.5%)の水蒸気 下に、300〜750℃(好ましくは600℃)で0.25〜10時間(好まし くは2時間)の、例えば熱処理のような焼成に付されてもよいであろう。 金属塩は、担体の表面に金属(好ましくは白金)を担持するために通常使用さ れる方法の一つにより導入される。好ましい方法の一つは、含浸すべき触媒物質 の細孔容積に等しい溶液容量の中に金属塩を導入する乾式含浸である。還元操作 の前に、触媒は、例えば300〜750℃(好ましくは520℃)の乾燥空気下 に0.25〜10時間(好ましくは2時間)行われる処理のような焼成に付され てもよいであろう。 転換反応において使用される前に、触媒に含まれる金属は還元されていなけれ ばならない。金属の還元を行うのに好ましい方法の一つは、150〜650℃の 温度、0.1〜25MPaの全圧で水素下で行われる処理である。例えば、還元 は、150℃で2時間の安定期間、次に1℃/分の速度で450℃までの温度の 上昇期間、次いで450℃で2時間の安定期間で行われる。この還元の工程中、 水素流量は、水素1000リットル/触媒1リットルである。あらゆる現場外で の還元方法が適することも注目される。 このように記述されたような触媒は、下記のような仕込物の水素化異性化に対 して活性であり、出発仕込 物に存在する分子の水素化異性化の結果生じる大量の生成物を得ることができる 。特に、後に潤滑物質の成分として使用され得る物質を得ることは興味深い。 あらゆる相応しい仕込物が、例えば真空下の蒸留物、真空下の残渣、大気残渣 、または石油仕込物の脱パラフィン処理に由来するパラフィン生成物のような仕 込物が処理されてもよく、例えば仕込物が脱アスファルトされた真空下残渣であ る場合である。これらの仕込物は、炭素原子を少なくとも約10個有する分子を 含んでいる。分子はパラフィンの断片を含んでいてもよいし、または全体がパラ フィン分子であってもよく、芳香族炭素原子の含有量は、仕込物の全炭素原子の 多くとも20重量%である。相応しい仕込物とは、硫黄含有量が1000重量p pm以下、好ましくは500重量ppm以下、さらにより好ましくは300重量 ppm以下、および窒素含有量が200重量ppm以下、好ましくは100重量 ppm以下、さらにより好ましくは50重量ppm以下の仕込物を言う。ニッケ ルおよびバナジウムのような仕込物の金属含有量は極度に少なく、すなわち50 重量ppm以下、より有利には10重量ppm以下である。 好ましくは、水素化クラッキング残渣のような、すなわち沸点が主に350℃ 以上の重質仕込物は水素化異性化で処理される。これらの仕込物は、パラフィン の断片を有する、または全部がパラフィン分子である、 炭素原子を少なくとも約20個有する分子を含んでいる。水素化異性化は、主に パラフィン、特にn−パラフィンに関するものであり、イソパラフィン生成物に 至るものである。 この水素化異性化反応に対して使用される操作条件は、温度が200〜450 ℃、好ましくは250〜430℃、有利には340℃以上、水素の分圧が2〜2 5MPa、好ましくは3〜20MPa、毎時空間速度が0.1〜10h-1、好ま しくは0.2〜2h-1、および水素の割合が仕込物1リットル当たり水素100 〜2000リットル、好ましくは仕込物1リットル当たり水素150〜1500 リットルである。 この触媒の使用は水素化異性化に限られず、より一般的には炭化水素の転換に 適しており、該目的とする転換を得るために必要な条件で使用される。 実施例 以下に示される実施例は本発明の特徴を例証しているが、その範囲を限定する ものではない。 触媒の調製: 担体は、押出し形態で使用されるシリカ−アルミナである。シリカ−アルミナ は、シリカSiO2を29.1重量%、およびアルミナAl23を70.9重量 %含んでいる。貴金属が添加される前のシリカ−アルミナは、比表面積389m2 /g、細孔の平均直径6.6nmを示している。担体の全細孔容積は0.76 m l/gである。 対応する触媒は、担体上に貴金属の含浸が行われた後得られる。白金塩Pt( NH34Cl2は、含浸すべき全細孔容積に相当する溶液容量の中に溶解される 。次に、固体は、520℃の乾燥空気下に2時間焼成される。白金の含有量は0 .60重量%である。Ptの分散は60%であり、その分配は粒子中で均一であ る。触媒上で測定された細孔容積は0.75ml/g、BET比表面積は332 m2/g、細孔の平均直径は6.5nm、および直径が3.5〜9.5nmであ る細孔に相当する細孔容積は0.46ml/g、すなわち全細孔容積の59%で ある。 この触媒の細孔分配は次の通りである: 直径6nm以下の細孔、細孔容積=0.16ml/g (全体の21%) 6〜15nm 0.36ml/g(48%) 15〜60nm 0.06ml/g(8%) 60nm以上 0.17ml/g(23%) 仕込物の特徴: 以下の表に、本発明者は、水素化異性化反応に使用される仕込物の物理的・化 学的特性を記載した。これは真空蒸留された留分に由来する水素化クラッキング 残渣である。 反応後の基油の製造: 上で調製が記述されたこの触媒は、記述された仕込物の水素化異性化による基 油の調製のために使用された。 反応は、355℃で12MPaの全圧下に、毎時空間速度1h-1および水素1 000リットル/仕込物1リットルの水素流量で行われた。これらの操作条件で 、400-留分への正味の転換率は55重量%であり、基油の収率は85重量% である。回収されたオイルは135の粘度指数(VI)を有している。 次の表では、水素化異性化後のオイルの特徴を、従来の溶媒抽出法(メチルエ チルケトン/トルエン)に より水素化クラッキング残渣から抽出されたオイルの特徴と比較した。これら二 つのオイルは密度および粘度のレベルで非常に似ていることが分かる。それに対 して、VI、流動点および特にオイル/残渣収率は、水素化異性化された生成物 の場合の方が優れている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),CN,JP,KR,NO,U S (72)発明者 カトゥラン スラヴィク フランス国 リイル マルメゾン 92500 リュ クラメーユ 57 (72)発明者 ビジャール ピエール アンリ フランス国 ヴィエンヌ 38200 シュマ ン ドゥ シャラヴェル ロチスマーン ラ セリゼ (無番地) (72)発明者 ビヨーン アラン フランス国 ル ヴジネ 78110 ブール ヴァール デ ゼタズニ 48

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 主に、シリカ−アルミナの非晶質担体上に担持された、VIII族の少なくと も一つの貴金属0.05〜10重量%からなる触媒において、該触媒はゼオライ トもハロゲンも含まず、シリカ含有量が一定しており、該担体がシリカを5〜7 0重量%含み、BET比表面積が100〜500m2/gであること、かつ、 ・細孔の平均直径が1〜12nm、 ・平均直径より3nm小さい直径〜平均直径より3nm大きい直径を有する細 孔の容積が全細孔容積の40%以上、 ・貴金属の分散が20〜100%、 ・貴金属の分配係数が0.1以上、 であることを特徴とする触媒。 2. 担体の全細孔容積が1.0ml/g以下であることを特徴とする、請求項 1による触媒。 3. 担体が、少なくとも0.3ml/gおよび0.9ml/g以下の全細孔容 積を示すことを特徴とする、請求項1または2のいずれかによる触媒。 4. 担体が0.85ml/g以下の全細孔容積を示すことを特徴とする、請求 項1〜3のうちの1項による触媒。 5. 担体が、2.5〜11nmの平均細孔直径を示 すことを特徴とする、請求項1〜4のうちの1項による触媒。 6. 担体が、4〜10.5nmの平均細孔直径を示すことを特徴とする、請求 項1〜5のうちの1項による触媒。 7. 平均直径より3nm小さい直径〜平均直径より3nm大きい直径を有する 細孔の容積が全細孔容積の50〜90%であることを特徴とする、請求項1〜6 のうちの1項による触媒。 8. 平均直径より3nm小さい直径〜平均直径より3nm大きい直径を有する 細孔の容積が全細孔容積の50〜80%であることを特徴とする、請求項1〜7 のうちの1項による触媒。 9. 平均直径より3nm小さい直径〜平均直径より3nm大きい直径を有する 細孔の容積が全細孔容積の50〜70%であることを特徴とする、請求項1〜8 のうちの1項による触媒。 10. 担体がシリカを20〜60重量%含んでいることを特徴とする、請求項 1〜9のうちの1項による触媒。 11. 担体がシリカを22〜45重量%含んでいることを特徴とする、請求項 1〜10のうちの1項による触媒。 12. 担体が250〜450m2/gのBET比表面積を示すことを特徴とす る、請求項1〜11のう ちの1項による触媒。 13. 担体が310〜450m2/gのBET比表面積を示すことを特徴とす る、請求項1〜12のうちの1項による触媒。 14. 貴金属は白金であることを特徴とする、請求項1〜13のうちの1項に よる触媒。 15. 窒素含有量が200重量ppm以下および金属含有量が50重量ppm 以下の、沸点が主に350℃以上の炭化水素を含む重質石油留分の水素化異性化 処理方法において、温度200〜450℃、2〜25MPaの水素の分圧下に、 毎時空間速度0.1〜10h-1および水素/仕込物体積比100〜2000で、 請求項1〜14のうちの1項による触媒を用いて行われることを特徴とする方法 。
JP52544095A 1994-04-01 1995-03-22 貴金属およびシリカ−アルミナをベースとした触媒、および重質仕込物の水素化異性化による処理方法 Expired - Lifetime JP3843345B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR94/03867 1994-04-01
FR94/03866 1994-04-01
FR9403866A FR2718060B1 (fr) 1994-04-01 1994-04-01 Catalyseur pour la conversion de charges hydrocarbonées, à base de métal noble et silice-alumine.
FR9403867A FR2718144B1 (fr) 1994-04-01 1994-04-01 Procédé de traitement avec hydroisomérisation de charges lourdes.
PCT/FR1995/000352 WO1995026819A1 (fr) 1994-04-01 1995-03-22 Catalyseur a base de metal noble et silice-alumine et procede de traitement avec hydroisomerisation de charges lourdes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08511199A true JPH08511199A (ja) 1996-11-26
JP3843345B2 JP3843345B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=26231063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52544095A Expired - Lifetime JP3843345B2 (ja) 1994-04-01 1995-03-22 貴金属およびシリカ−アルミナをベースとした触媒、および重質仕込物の水素化異性化による処理方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5879539A (ja)
EP (1) EP0701480B1 (ja)
JP (1) JP3843345B2 (ja)
KR (1) KR100336723B1 (ja)
CN (1) CN1071134C (ja)
DE (1) DE69511974T2 (ja)
ES (1) ES2138730T3 (ja)
NO (1) NO311501B1 (ja)
RU (1) RU2141380C1 (ja)
WO (1) WO1995026819A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000334300A (ja) * 1999-04-29 2000-12-05 Inst Fr Petrole 低分散度の貴金属を主成分とする触媒、及び炭化水素供給原料の転化におけるその使用方法
JP2006505403A (ja) * 2002-11-08 2006-02-16 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 高度に均質な非晶質シリカ・アルミナ触媒組成物
JP2006505671A (ja) * 2002-11-08 2006-02-16 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 極低酸度超安定y型ゼオライト及び均質無定形シリカ−アルミナを含む水素化分解触媒並びに水素化分解方法
JP2011143408A (ja) * 2002-10-30 2011-07-28 IFP Energies Nouvelles 炭化水素装入原料の水素化分解触媒および水素化分解法
JP2012532212A (ja) * 2009-07-01 2012-12-13 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 水素化処理触媒及びそれを作成する方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1123383C (zh) * 1997-09-10 2003-10-08 中国石油化工集团公司 一种无定形硅铝及其制备方法
ES2190303B1 (es) * 1999-04-29 2005-02-16 Institut Francais Du Petrole Procedimiento flexible de produccion de bases de aceites y destilados para una conversion-hidroisomerizacion sobre un catalizador ligeramente disperso seguida de un desparafinado catalitico.
CN1102077C (zh) * 1999-06-25 2003-02-26 李海 一种支撑、复盖催化剂的保护剂及其制造方法
US7030053B2 (en) * 2002-11-06 2006-04-18 Conocophillips Company Catalyst composition comprising ruthenium and a treated silica support component and processes therefor and therewith for preparing high molecular weight hydrocarbons such as polymethylene
FR2851569B1 (fr) * 2003-02-21 2007-04-20 Inst Francais Du Petrole Procede d'hydrocraquage en deux etapes utilisant un catalyseur amorphe a base de platine et de palladium
US7943547B2 (en) * 2005-09-14 2011-05-17 Hamilton Sundstrand Space Systems International, Inc. Selective catalytic oxidation of ammonia to water and nitrogen
US8114806B2 (en) 2008-04-10 2012-02-14 Shell Oil Company Catalysts having selected pore size distributions, method of making such catalysts, methods of producing a crude product, products obtained from such methods, and uses of products obtained
KR101833077B1 (ko) * 2009-12-15 2018-02-27 바스프 에스이 방향족 화합물의 수소화를 위한 촉매 및 방법
US11559789B2 (en) * 2021-03-11 2023-01-24 Chevron U.S.A. Inc. Base oil hydrotreating catalyst and process of use

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021802A (ja) * 1983-07-15 1985-02-04 Daido Sanso Kk 均一な細孔を有する金属酸化物、その製造方法およびその金属酸化物からなる触媒用担体
DD223077B1 (de) * 1984-04-23 1989-04-12 Leuna Werke Veb Verfahren zur herstellung eines katalysators fuer die kohlenwasserstoffreformierung
FR2563120A1 (fr) * 1984-04-23 1985-10-25 Leuna Werke Veb Catalyseur pour le reformage d'hydrocarbures, et procede pour sa fabrication
JPS6115739A (ja) * 1984-04-25 1986-01-23 Toa Nenryo Kogyo Kk 水素化処理用触媒
FR2565504B1 (fr) * 1984-06-07 1986-08-29 Inst Francais Du Petrole Procede de fabrication d'un catalyseur d'hydrocraquage de fractions petrolieres lourdes
US5157187A (en) * 1991-01-02 1992-10-20 Mobil Oil Corp. Hydroisomerization process for pour point reduction of long chain alkyl aromatic compounds
US5187138A (en) * 1991-09-16 1993-02-16 Exxon Research And Engineering Company Silica modified hydroisomerization catalyst

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000334300A (ja) * 1999-04-29 2000-12-05 Inst Fr Petrole 低分散度の貴金属を主成分とする触媒、及び炭化水素供給原料の転化におけるその使用方法
JP2011143408A (ja) * 2002-10-30 2011-07-28 IFP Energies Nouvelles 炭化水素装入原料の水素化分解触媒および水素化分解法
JP2006505403A (ja) * 2002-11-08 2006-02-16 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 高度に均質な非晶質シリカ・アルミナ触媒組成物
JP2006505671A (ja) * 2002-11-08 2006-02-16 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 極低酸度超安定y型ゼオライト及び均質無定形シリカ−アルミナを含む水素化分解触媒並びに水素化分解方法
JP2010137227A (ja) * 2002-11-08 2010-06-24 Chevron Usa Inc 極低酸度超安定y型ゼオライト及び均質無定形シリカ−アルミナを含む水素化分解触媒並びに水素化分解方法
JP2012532212A (ja) * 2009-07-01 2012-12-13 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 水素化処理触媒及びそれを作成する方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69511974T2 (de) 2000-05-31
US5879539A (en) 1999-03-09
WO1995026819A1 (fr) 1995-10-12
JP3843345B2 (ja) 2006-11-08
CN1071134C (zh) 2001-09-19
DE69511974D1 (de) 1999-10-14
ES2138730T3 (es) 2000-01-16
CN1125912A (zh) 1996-07-03
NO311501B1 (no) 2001-12-03
KR960702770A (ko) 1996-05-23
NO954876D0 (no) 1995-11-30
RU2141380C1 (ru) 1999-11-20
EP0701480A1 (fr) 1996-03-20
EP0701480B1 (fr) 1999-09-08
KR100336723B1 (ko) 2002-11-18
NO954876L (no) 1995-11-30
RU95104891A (ru) 1996-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3658671B2 (ja) フィッシャー−トロプシュ法より生じた仕込原料の水素化異性化による処理方法
JP3564581B2 (ja) 重質石油留分から、高い粘度指数および粘度を有するオイルの生成と連携した中間蒸留物の改良された生成のための方法
JP3522797B2 (ja) 炭化水素燃料の製造方法
JP2000334300A (ja) 低分散度の貴金属を主成分とする触媒、及び炭化水素供給原料の転化におけるその使用方法
JP3843345B2 (ja) 貴金属およびシリカ−アルミナをベースとした触媒、および重質仕込物の水素化異性化による処理方法
JP5396008B2 (ja) アルキルベンゼン類の製造方法
EP0115927B1 (en) Catalyst supports and hydrocarbon conversion processes employing catalysts based on these supports
JP2003525118A (ja) ゼオライトzsm−48ベースの触媒及びパラフィン仕込物の流動点の改善方法
JPH05212285A (ja) 炭化水素転化触媒
EP0070125B1 (en) Crystalline silica zeolite-containing catalyst and hydrocarbon hydroprocess utilizing the catalyst
JP4736337B2 (ja) 炭化水素供給原料の流動点を改良する触媒およびその使用
EP1027156A1 (en) Hydrocracking catalyst, producing method thereof, and hydrocracking method
EP1789516B1 (en) Production of extra-heavy lube oils from fischer-tropsch wax
EP0145042B1 (en) Hydrocarbon conversion processes and modified refractory oxides which can be used in such processes
Walendziewski et al. Selectivity of platinum–zirconia catalysts in n-paraffins hydroisomerisation process
JP4115705B2 (ja) 水素化分解用触媒およびディーゼル油の製造方法
KR101007972B1 (ko) 온건한 수소화 분해반응을 위한 중형 기공성 팔라듐-알루미나 촉매, 그 제조방법 및 이를 이용한 하이브리드 피셔-트롭시 합성법에 의한 중간 증류액의 제조방법
JPH068413B2 (ja) 重質炭化水素油の接触転化方法
JP3512317B2 (ja) 炭化水素油の水素化処理用触媒及び軽油の水素化処理方法
JP2004283830A (ja) 炭化水素の供給原料の流動点を改良するための触媒およびその使用
JP5298329B2 (ja) 石油系炭化水素の処理方法
US20230141033A1 (en) Selective production of n-paraffin hydrocracking products from heavier n-paraffins
JP2005320379A (ja) 液状炭化水素の製造方法
GB2023640A (en) Hydrocarbon conversion catalysts
JP2024502616A (ja) シクロパラフィンの触媒開環の方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term