JPH08507035A - 水硬性混合物 - Google Patents

水硬性混合物

Info

Publication number
JPH08507035A
JPH08507035A JP6519317A JP51931794A JPH08507035A JP H08507035 A JPH08507035 A JP H08507035A JP 6519317 A JP6519317 A JP 6519317A JP 51931794 A JP51931794 A JP 51931794A JP H08507035 A JPH08507035 A JP H08507035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
mixture
product
sheet
making
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6519317A
Other languages
English (en)
Inventor
アンデルセン,パー・ジャスト
ハドソン,サイモン・ケイ
Original Assignee
イー・カショーギ・インダストリーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/019,151 external-priority patent/US5453310A/en
Priority claimed from US08/152,354 external-priority patent/US5508072A/en
Application filed by イー・カショーギ・インダストリーズ filed Critical イー・カショーギ・インダストリーズ
Publication of JPH08507035A publication Critical patent/JPH08507035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/60After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only artificial stone
    • C04B41/61Coating or impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/52Producing shaped prefabricated articles from the material specially adapted for producing articles from mixtures containing fibres, e.g. asbestos cement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/003Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles the shaping of preshaped articles, e.g. by bending
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/003Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles the shaping of preshaped articles, e.g. by bending
    • B28B11/008Blow moulding, e.g. with or without the use of a membrane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B13/00Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles; Discharging shaped articles from such moulds or apparatus
    • B28B13/02Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles
    • B28B13/021Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles by fluid pressure acting directly on the material, e.g. using vacuum, air pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B13/00Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles; Discharging shaped articles from such moulds or apparatus
    • B28B13/04Discharging the shaped articles
    • B28B13/06Removing the shaped articles from moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B23/00Arrangements specially adapted for the production of shaped articles with elements wholly or partly embedded in the moulding material; Production of reinforced objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B23/00Arrangements specially adapted for the production of shaped articles with elements wholly or partly embedded in the moulding material; Production of reinforced objects
    • B28B23/0081Embedding aggregates to obtain particular properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B23/00Arrangements specially adapted for the production of shaped articles with elements wholly or partly embedded in the moulding material; Production of reinforced objects
    • B28B23/0081Embedding aggregates to obtain particular properties
    • B28B23/0087Lightweight aggregates for making lightweight articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/02Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein a ram exerts pressure on the material in a moulding space; Ram heads of special form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/12Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein one or more rollers exert pressure on the material
    • B28B3/126Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein one or more rollers exert pressure on the material on material passing directly between the co-operating rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • B28B3/26Extrusion dies
    • B28B3/2645Extrusion dies using means for inserting reinforcing members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B7/00Moulds; Cores; Mandrels
    • B28B7/40Moulds; Cores; Mandrels characterised by means for modifying the properties of the moulding material
    • B28B7/42Moulds; Cores; Mandrels characterised by means for modifying the properties of the moulding material for heating or cooling, e.g. steam jackets, by means of treating agents acting directly on the moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28CPREPARING CLAY; PRODUCING MIXTURES CONTAINING CLAY OR CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28C7/00Controlling the operation of apparatus for producing mixtures of clay or cement with other substances; Supplying or proportioning the ingredients for mixing clay or cement with other substances; Discharging the mixture
    • B28C7/02Controlling the operation of the mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/003Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3402Details of processes or apparatus for reducing environmental damage or for working-up compositions comprising inert blowing agents or biodegradable components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0013Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fillers dispersed in the moulding material, e.g. metal particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/13Articles with a cross-section varying in the longitudinal direction, e.g. corrugated pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/0005Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor characterised by the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • B29C49/061Injection blow-moulding with parison holding means displaceable between injection and blow stations
    • B29C49/062Injection blow-moulding with parison holding means displaceable between injection and blow stations following an arcuate path, e.g. rotary or oscillating-type
    • B29C49/063Injection blow-moulding with parison holding means displaceable between injection and blow stations following an arcuate path, e.g. rotary or oscillating-type with the parison axis held in the plane of rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/002Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/04Combined thermoforming and prestretching, e.g. biaxial stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/10Forming by pressure difference, e.g. vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/02Bending or folding
    • B29C53/04Bending or folding of plates or sheets
    • B29C53/06Forming folding lines by pressing or scoring
    • B29C53/063Forming folding lines by pressing or scoring combined with folding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/18Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets by squeezing between surfaces, e.g. rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/24Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/24Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 characterised by the choice of material
    • B29C67/242Moulding mineral aggregates bonded with resin, e.g. resin concrete
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/24Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 characterised by the choice of material
    • B29C67/242Moulding mineral aggregates bonded with resin, e.g. resin concrete
    • B29C67/243Moulding mineral aggregates bonded with resin, e.g. resin concrete for making articles of definite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/0009After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor using liquids, e.g. solvents, swelling agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31DMAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER, NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES B31B OR B31C
    • B31D1/00Multiple-step processes for making flat articles ; Making flat articles
    • B31D1/0043Multiple-step processes for making flat articles ; Making flat articles the articles being box parts not otherwise provided for
    • B31D1/005Multiple-step processes for making flat articles ; Making flat articles the articles being box parts not otherwise provided for making bottoms or caps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B13/00Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material
    • B32B13/02Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material with fibres or particles being present as additives in the layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/04Layered products comprising a layer of synthetic resin as impregnant, bonding, or embedding substance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D43/00Lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D43/14Non-removable lids or covers
    • B65D43/16Non-removable lids or covers hinged for upward or downward movement
    • B65D43/162Non-removable lids or covers hinged for upward or downward movement the container, the lid and the hinge being made of one piece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/46Applications of disintegrable, dissolvable or edible materials
    • B65D65/466Bio- or photodegradable packaging materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B16/00Use of organic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of organic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B16/02Cellulosic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/0048Fibrous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/026Proteins or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/28Polysaccharides or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/28Polysaccharides or derivatives thereof
    • C04B26/285Cellulose or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/02Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by adding chemical blowing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • C08L1/26Cellulose ethers
    • C08L1/28Alkyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • C08L1/26Cellulose ethers
    • C08L1/28Alkyl ethers
    • C08L1/286Alkyl ethers substituted with acid radicals, e.g. carboxymethyl cellulose [CMC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L3/00Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L3/00Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08L3/02Starch; Degradation products thereof, e.g. dextrin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • C08L5/02Dextran; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • C08L5/12Agar or agar-agar, i.e. mixture of agarose and agaropectin; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • C08L5/14Hemicellulose; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L89/00Compositions of proteins; Compositions of derivatives thereof
    • C08L89/04Products derived from waste materials, e.g. horn, hoof or hair
    • C08L89/06Products derived from waste materials, e.g. horn, hoof or hair derived from leather or skin, e.g. gelatin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L97/00Compositions of lignin-containing materials
    • C08L97/02Lignocellulosic material, e.g. wood, straw or bagasse
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D1/00Pinless hinges; Substitutes for hinges
    • E05D1/02Pinless hinges; Substitutes for hinges made of one piece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/44Compression means for making articles of indefinite length
    • B29C43/46Rollers
    • B29C2043/461Rollers the rollers having specific surface features
    • B29C2043/463Rollers the rollers having specific surface features corrugated, patterned or embossed surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/44Compression means for making articles of indefinite length
    • B29C43/46Rollers
    • B29C2043/461Rollers the rollers having specific surface features
    • B29C2043/464Rollers the rollers having specific surface features having projections or knives, e.g. for cutting-out or for forming local depressions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/58Measuring, controlling or regulating
    • B29C2043/5833Measuring, controlling or regulating movement of moulds or mould parts, e.g. opening or closing, actuating
    • B29C2043/5841Measuring, controlling or regulating movement of moulds or mould parts, e.g. opening or closing, actuating for accommodating variation in mould spacing or cavity volume during moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C2049/023Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison using inherent heat of the preform, i.e. 1 step blow moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/46Component parts, details or accessories; Auxiliary operations characterised by using particular environment or blow fluids other than air
    • B29C2049/4602Blowing fluids
    • B29C2049/4605Blowing fluids containing an inert gas, e.g. helium
    • B29C2049/4608Nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/006Using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2795/00Printing on articles made from plastics or substances in a plastic state
    • B29C2795/007Printing on articles made from plastics or substances in a plastic state after shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0011Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0017Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with blow-moulding or thermoforming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06905Using combined techniques for making the preform
    • B29C49/0691Using combined techniques for making the preform using sheet like material, e.g. sheet blow-moulding from joined sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6604Thermal conditioning of the blown article
    • B29C49/6605Heating the article, e.g. for hot fill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/08Deep drawing or matched-mould forming, i.e. using mechanical means only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/08Deep drawing or matched-mould forming, i.e. using mechanical means only
    • B29C51/082Deep drawing or matched-mould forming, i.e. using mechanical means only by shaping between complementary mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/58Winding and joining, e.g. winding spirally helically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2001/00Use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives, e.g. viscose, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2003/00Use of starch or derivatives as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2005/00Use of polysaccharides or derivatives as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2089/00Use of proteins, e.g. casein, gelatine or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/12Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2024/00Articles with hollow walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/60Multitubular or multicompartmented articles, e.g. honeycomb
    • B29L2031/608Honeycomb structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7132Bowls, Cups, Glasses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2105/00Rigid or semi-rigid containers made by assembling separate sheets, blanks or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2105/00Rigid or semi-rigid containers made by assembling separate sheets, blanks or webs
    • B31B2105/002Making boxes characterised by the shape of the blanks from which they are formed
    • B31B2105/0022Making boxes from tubular webs or blanks, e.g. with separate bottoms, including tube or bottom forming operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2110/00Shape of rigid or semi-rigid containers
    • B31B2110/10Shape of rigid or semi-rigid containers having a cross section of varying size or shape, e.g. conical or pyramidal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2110/00Shape of rigid or semi-rigid containers
    • B31B2110/20Shape of rigid or semi-rigid containers having a curved cross section, e.g. circular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/26Folding sheets, blanks or webs
    • B31B50/28Folding sheets, blanks or webs around mandrels, e.g. for forming bottoms
    • B31B50/30Folding sheets, blanks or webs around mandrels, e.g. for forming bottoms the mandrels moving
    • B31B50/32Folding sheets, blanks or webs around mandrels, e.g. for forming bottoms the mandrels moving in circular paths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2301/00Details of blanks
    • B65D2301/20Details of blanks made of plastic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2565/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D2565/38Packaging materials of special type or form
    • B65D2565/381Details of packaging materials of special type or form
    • B65D2565/385Details of packaging materials of special type or form especially suited for or with means facilitating recycling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00017Aspects relating to the protection of the environment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00129Extrudable mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00612Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as one or more layers of a layered structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00948Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for the fabrication of containers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/34Non-shrinking or non-cracking materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2999/00Subject-matter not otherwise provided for in this subclass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Table Devices Or Equipment (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 水硬性材料および無機填料含有材料から、容器および包装材料を含む物品を製造するための組成物、方法、およびシステムを開示している。適当な組成物は、水硬性結合剤または有機結合剤および水と、骨材、繊維およびレオロジー調整剤のような適切な添加剤とを一緒に混合することによって調製され、これらは予め定められた性質を発現するのでこの組成物から形成された物品は所望の性能規準に合致する。所望の物品は次の各種の成形方法を用いて前記混合物から成形することができる:ダイプレス、射出成形、ブロー成形、機械ろくろ、湿式シートモールディング、乾式シートモールディング。シートフォーミング法は、例えば、押出機(12)またはロールを用いて、まずシートに加工される前記混合物が必要であり、この押出機およびロールを通ってシートが形成され、硬化される。次に印刷型バーコードおよび塗料が塗布される。

Description

【発明の詳細な説明】 水硬性混合物 背景 発明の分野 本発明は、水硬性混合物および無機填料含有組成物から製品、特に容器および 包装材料を製造するための方法およびシステムに関するものである。更に詳しく は、本発明は、紙、ボール紙、プラスチック、ポリスチレン、ガラス、または金 属のような材料から現在製造されている、様々な水硬性、もしくは無機填料含有 容器または包装材料を経済的に大量生産するための方法およびシステムに関する ものである。本発明の物品は、軽量、可撓性、安価、耐水性、薄さ、遮断性およ び環境的に自然型にするように選択的に設計することができる。 関連技術 包装材料および容器 先進の加工および包装技術によって、現在は極めて広範囲の液体および固体商 品を危険な要素から保護すると同時に貯蔵、包装、または輸送が可能である。包 装することによって、商品が環境の影響や配達時の損傷特に、化学的および物理 的影響や損傷を受けないようになる。包装は、また、使用者に製造元、内容物、 宣伝文指導書、銘柄証明および価格に関する情報を伝えるための媒体にもなる。 包装によって、極めて多種多様な商品は、ガス、湿気、光、微生物、害虫、物理 的衝撃、破砕力、振動、洩れまたは流出が防がれる。更に、食料または飲料製品 は、例えば、使い捨てカップ、皿、または箱(ファーストフード業界でハムバー ガー、サンドイッチおよびサラダ用に度々使用される“クラムシェル”(cla mshell)のような)のような特定の包装手段を用いて販売する場合がある 。 一般的に、大抵の容器およびカップ(使い捨て容器を含めて)は、紙、ボール 紙、プラスチック、ポリスチレン、ガラスおよび金属材料から作られている。毎 年、一千億個のアルミ缶、何十億個のガラスびんおよび何千トンもの紙およびプ ラスチックが、清涼飲料、ジュースおよびビールの貯蔵や販売用に使用されてい る。飲料水産業の他に、このような材料から作られる包装用容器、特に使い捨て 容器は至る所にある。 或る商品を暖かいままにしておくため、ポリスチレン製容器が使用されてきた 。紙、またはプラスチックで被覆された包装用商品は特別な取扱いが必要な場合 があるけれども、ポリスチレン容器は、遮断性能、コスト、および安定性のため に、遮断が必要な時は、優れた使い捨て容器として選ばれてきた。 紙、ボール紙、プラスチック、ポリスチレン、および金属材料の使用を減らそ うと、極く最近では注意が払われているにも拘らず、これらの材料は強度および 大量生産性が可能なことから現在でも使用が続けられている。更に、設計される いかなる用途に対しても、このような材料は比較的安価で、軽量で、成形しやす く、強く、耐久性があり、使用時には劣化しにくい。 紙、プラスチック、ガラス、および金属の影響 前記の材料(例えば、紙、ボール紙、プラスチック、ポリスチレン、ガラスま たは金属缶)が環境に与える大きな損害についての議論が最近行われるようにな った。意識高揚団体によって、環境に対して、より“正しい”ことをするために 大勢の人が或る材料を他の材料に代替することを意識するようになった。この議 論では、これらの材料の各々がそれ自体固有の環境的弱点を持っているという点 が見落とされている。或る特定の環境問題に目を向けた時、1つの材料は他の材 料よりも優れているかも知れないが、一方、多分良いと思って選択した材料に関 連した様々な、度々より大きな問題を無視することがある。事実、紙、ボール紙 、プラスチック、ポリスチレン、ガラスおよび金属材料は、各々それ自体固有の 環境的弱点を持っている。 例えば、ポリスチレン自体は比較的不活性な物質であるが、それを工業的に製 造するに当たっては、種々の有害な化学薬品および始発材料を使用する。未重合 のスチレンは非常に反応性があり、従って、スチレンを取り扱わなければ成らな い人達には健康上の問題が生じる。スチレンはベンゼン(公知の突然変異誘発物 質および恐らくは発癌物質)から製造されるので、残存量程度のベンゼンがスチ レンには存在することがある。ポリスチレンは分解するのが非常に遅いので使い 捨てられた容器は長期間分解しないで残っている。 更に可能性がある有害なものは、“多孔”(blown)、即ち“発泡”(e xpanded)ポリスチレン製品を製造するのにクロロフルオライド(即ち“ CFC類”)を使用することである。このことは、CFC類がオゾン層の破壊に つながってきたからである。多孔質ポリスチレンを含めて、発泡体を製造するに はCFC類(揮発性が大きい液体である)を用いてポリスチレンを“発泡”また は“多孔化”して発泡体となし、次にこの発泡体をカップ、皿、トレイ、箱、“ クラムシェル”容器、スペーサーまたは包装材料の形に成形する。“環境的に、 より害が少ない”発泡剤(例えば、HCFC、CO2およびペンタン類)に置き 換えても、尚かなり有害であるのでこれらの発泡剤を使わないで済めば有益であ る。 このような問題に照らして、いくつかの環境保護グループは、より生分解性が あると思われている紙または木材のような天然産物を使用するよう一時的に呼び かけをした。にも拘らず、別の環境保護グループは、木材伐採や森林の減少を最 小限に抑えるためにそれとは反対の見解を採ってきた。 紙製品は、明らかに生分解性があり、オゾン層の破壊にはつながってはいない けれども、最近の研究によると、紙の製造は、ポリスチレンの製造よりも環境に 対する影響が大きいようであることが判ってきた。事実、木材パルプおよび紙産 業は、米国では五大汚染源の一つとして認識されてきた。例えば、紙製品は、等 価のポリスチレンに比べて10倍のスチーム、14ないし20倍の電力、および 2倍の冷却水が必要である。各種の研究によって、紙製品製造時の排水は、発泡 ポリスチレンの製造時に発生する汚染物質の1,000ないし100倍の量を含 むことが判ってきた。 更に、紙製造の副生物は、有害な毒素であるダイオキシンが環境に影響を及ぼ すそのものである。ダイオキシン、即ち更に正確に言うと、2,3,7,8−テ トラクロロジベンゾ[b,e][1,4]−ダイオキシンは、強い毒性の汚染物 質なので、非常に少量でも極めて危険である。紙工場からの排水中に許容される ダイオキシンの最高レベルは、1兆部当たり約0.5部である。けれども、紙パ ルプ工場の下流で獲れる魚は1兆部当たり200部近くのダイオキシンを含むこ とがあり、1兆部当たり50部のレベルになることも珍しくない。 金属缶(特に、アルミニウムや錫で作られた缶)、ガラスびんおよびセラミッ ク容器の製造プロセスでは、原料の溶融、次に分離作業および成形をして中間ま たは最終製品にする必要から多量のエネルギーを使う。このような多量のエネル ギーおよび加工が必要なことは、高価なエネルギー源を使うだけでなく、環境に とっては大気や水を著しく汚染すること、および熱バランスを著しく崩すことに なる。更に、ガラスはリサイクルができるけれども、最終的に運ばれるゴミ処理 場でのガラスは本質的に生分解性はない。壊れたガラス破片は非常に危険である が、何年も放置されていることもある。 生分解性があると多くの人に思われている紙および段ボール紙でさえ、空気、 光および水から遮られているゴミ処理場内では何年も、何十年もその形を保って いることがあるが、空気、光、水は全て正常な生分解活動にとって必要なのであ る。何1年もの間埋められていたゴミ捨場から掘り出された電話帳や新聞に関す る報告がある。分解を更に遅らせるかまたは防ぐ種々の保護用材料で処理、被覆 または含浸することがよく行われているので、紙がこのように長く保存できると なると、更に厄介になってくる。 紙、ボール紙、ポリスチレン、およびプラスチックに関するもう1つの問題は 、これらの材料の各々が、比較的高価な有機始発材料を必要とし、その中には、 ポリスチレンやプラスチックの製造で使用する石油のように再生出来ない材料も あるということである。紙やボール紙を製造するのに使用される木材は厳密な意 味では再生可能であるけれども、広大な土地が必要であることおよび世界の或る 地域の材木がが急速に枯渇することはこの考えを揺るがすことになる。使い捨て 容器製造に当って本質的に再生不可能な莫大な量の原料を使用することは長続き するはずがなく、しかも長期展望から賢いことではない。 更に、包装用原料(紙パルプ、スチレン、または金属シートのような)を製造 するのに用いるプロセスは、非常にエネルギー指向型であり、大量の水および空 気を汚染して、しかも多額の投資が必要である。 前述に照らして、議論をこれらの材料が多かれ少なかれ環境には有害であると いう方へ向わせるのではなくて、むしろ次のような質問の方へ向わせるべきであ る:現在使用している各材料に関連した様々な環境問題の、例え全てではないに しても、大半を解決する代替材料を、我々は発見または開発することができるか ? 従来からの水硬性材料および無機填料含有材料 人類は何千年間も、クレー、天然産鉱物または石のような本質的に枯渇しない 無機材料を広く利用してきた。クレーは、容器、タイル類、および他の有用な物 体を含めて、様々な物体に容易に成形できることから広い用途を有してきた。け れども、クレーの欠点の中には、クレーを固めるための時間が必要であること、 適切な高強度、および一般的に大型で、重くて、かさ高い性質を現すには、クレ ーを焼く、即ち焼成する必要があるも挙げられる。特に、未焼成クレーは引張り 強さが小さくて非常に脆い。にも拘らず、クレーは豊富で無尽蔵でしかも低コス トの填料として、紙またはボール紙のような他の材料の製造に当たって幾つかの 用途を持っている。けれども、クレーを填料として使用する時は、脆くて非凝集 性の性質のために、クレーは一般的に全紙材料の約20重量%を超える量が含ま れたことはない。 人類は、また、建築物、工具類、容器類および他の大型でかさ高い物体を製造 するのに石を広く利用してきた。けれども、石が持つ明かな1つの欠点は、非常 に硬く、脆くてしかも重いので、大型で、比較的大きな質量のかさ高い物体にそ の用途が限られることである。にも拘らず、細くした、即ち粉砕した石は、他の 紙製品の製造に当たっては水硬性またはセメント系材料のような骨材材料として 使用される場合がある。 水硬性セメントまたは石膏を含むような水硬性材料(以後“水硬性”、“水硬 の”または“セメント系”組成物、材料または混合物と呼ぶ)は、耐久性があり 、強固で、比較的安価の、有用で、概して大型の、かさ高い構造物を作り上げる のに何千年間も使用されてきた。 例えば、セメントは、クレーと石灰石から誘導された水硬性結合剤であり、し かも本質的に無尽蔵であって、前述した他の材料に比べて極めて安価である。水 硬セメントは、コンクリートにするために水および砕石または中礫のような骨材 と混和することがある。けれども、典型的なセメント系材料は適切なワーカビリ ティーを持つためには高ベレルの流動性が必要だから、コンクリートおよび他の 水硬性混合物の用途は、一般的に大型、重量型、かさ高でしかもこの材料の充分 な硬さが発現されるまでのかなりの長時間、その形状を保つために機械的応力を 必要とする単純な形状のもに主として限られてきた。従来からのセメント系混合 物またはスラリーの欠点をもう1つの面から見ると、これらの材料は形状安定性 が殆どないかまたは全くないこと、および外側から支持された境界、即ち壁を持 つ隙間の中にセメントを注入することによって最終形状が形成されることである 。 水硬性材料が、寸法と重量は限定的な因子ではなく、しかもコンクリートにか かる応力、即ち荷重が、例えば、道路、基礎工事、歩道、および壁体のような一 般的に圧縮応力または荷重に限られる用途面だけに従来から利用されてきたこと は単位重量当たりの引張り強度が小さいことと関連して、厳密に言えば、このよ うな成形性が劣る(これはワーカビリティーが低くおよび/または成形安定性が 小さいことの結果であるかも知れない)からである。 更に、水硬性材料は、歴史的には、脆く、堅く、折り畳みや曲げが出来なくて 、弾性、たわみ、および曲げ強度が小さい。コンクリートの脆い性質や引張り強 度(約1−4MPa)が小さいことは、金属、紙、プラスチックまたはセラミッ クのような他の材料と違って、コンクリートは極めて僅かの収縮または曲げによ って簡単にクラック、即ち割れ目が出来るという事実によって至るところで説明 されている。従って、典型的なセメント系材料は、容器または薄いシートのよう な小型で軽量物体を製造するには適当とされたことはないので、もし小型の、軽 量物体が典型的な水硬性材料と比べて単位重量当たりずっと大きい引張り強度お よび曲げ強度を持つ材料から製造されるならば、より好ましことである。 従来型も、極く最近開発された高強度コンクリートでも持っているもう1つの 問題は、大抵のコンクリートに対して殆ど共通的に必要とされる長い硬化時間で ある。流動性の混合物から形成されるコンクリート製品が、機械的に自己支持型 となる前に10−24時間の硬化期間を必要とし、しかもこのコンクリートが実 質的な最大強度に達するには1カ月より長い硬化期間が必要である。クラック発 生を避けるために、型枠を外すのに充分な強度に達するまで水硬性物品を動かさ ないという特別な注意を払わなければならなかった。水硬性物体を成形するのに 使用される型枠は、コンクリート製品の製造では一般的に再使用されるが、コン クリートが最小限にも硬化するためにはかなりの期間が必要であるから、水硬性 物体を経済的かつ商業的に大量生産することは困難であった。 セメントまたは他のタイプの水硬性結合剤は、引張り強度および(特に)圧縮 強度を含めて、大きな強度を付与すると思われているけれども、前記の水硬性材 料についてはそのような結合剤は少量では接着剤としての作用は比較的少なくて 、骨材填料のような作用が比較的多いことが判った。結果として、水硬性結合剤 を必ずしも使用しないで(または、結合剤が主に骨材材料として作用するのに充 分な少量でそのような結合剤を使用する)、代替の結合剤と組み合わせて高濃度 の無機材料を組み入れる物品が製造できるかどうかを決めるために研究を実施し た。 水硬性結合剤が骨材としてのみ使用される材料は、本出願書では無機填料含有 材料と呼ぶ。そのような材料から作られる物品は、低コストで、環境への影響が 少なくしかも沢山の始発材料を容易に利用できる点からみて、先行技術の紙、プ ラスチック、および金属材料よりも優れた水硬性物品の長所を同様に持っている 。 これらの製品に組み入れることができる無機質の量には限度(約20−35容 量%)があるが、カオリンおよび/または炭酸カルシウムのような無機材料で紙 を充填する試みも幾つか行われた。更に製品の通気性を増すために、および果物 または野菜を中に入れて新鮮さを保つためための包装材料の性質を改良するため に、或るプラスチック包装材料をクレーで充填する試みも行われた。加えて、色 彩や肌理という或る種の性質を硬化製品に付与するために、通常、無機材料を接 着剤および塗料に添加する。 にも拘らず、無機材料は、包装材料の主成分を構成するのではなく、前記製品 を作るために使用される全材料の一部分を構成するに過ぎない。無機填料高含有 材料は、岩石、砂、クレー、水のような環境的な天然成分から実質的に成ってい るから、この材料が前記の用途に対して選択される材料として、紙、ボール紙、 プラスチック、ポリスチレン、または金属材料に取って代わるならば、生態学的 見地からは理想にかなっていることになる。無機材料は、また、コストの見地か ら、合成材料または高度加工材料よりも1つの大きな長所を持っている。 紙、ボール紙、プラスチック、ポリスチレン、および金属から作られた印刷シ ートまたは容器のような様々な形の単一用途の商品、、即ち主として使い捨て容 器用にこれらの材料を使用することによる環境上の途方もない影響が極く最近に 認識されたことによって(段々と強くなる政治的圧力を差しているのではない) 、環境的に健全な代替材料を探し出そうとする深刻なニーズ(当業者によって認 識されから久しい)が出てきている。特に、産業界は、これらの莫大な廃棄物品 に 対して水硬性材料および無機填料高含有材料の開発を検討するようになった。 そのような経済的および環境的圧力、広範な研究並びに長期間意識されていた 関連のニーズがあるにも拘らず、紙、ボール紙、プラスチック、ポリスチレン、 もしくは金属シート、またはこれらの材料から作られれる容器製品と代替可能な 水硬性材料、および無機填料高含有材料と、有機ポリマーとの配合材料を経済的 にかつ実用的に製造する技術は全く存在しなかった。 そのような材料は無尽蔵な組成物だけから作られるのではなく、紙、ボール紙 、プラスチック、ポリスチレン、ガラスまたは金属が環境に影響を及ぼす程度と ほぼ同じではない。水硬性材料および他の無機材料のもう1つの長所は、紙、ボ ール紙、プラスチック、ポリスチレン、または金属よりもずっと安価であること である。 紙、ボール紙、プラスチック、ポリスチレン、ガラスおよび金属製品は互いに 価格的に匹敵するかも知れないが、典型的な水硬性材料および無機填料高含有材 料よりもはるかに高価である。紙、ボール紙、プラスチック、ポリスチレン、ま たは金属から、著しく安価な材料へ替えれば必然的に生じる経済的利益を無視す る理性的な企業はないだろうから、このことを実行しないのはこのような代替を 実行するために利用できる技術が決定的に欠けていることを示すにほかならない 。 前記に照らしてみると、必要なものは液体および固体を貯蔵、販売、および包 装するのに使用できる紙、ボール紙、プラスチック、ポリスチレン、ガラスまた は金属以外の新規材料である。そのような材料が、一次始発材料源として、木、 石油、もしくは他の実質的に再生不可能かまたは再生が遅い資源を使用するのに さ程大きく依存しないで製造できるならば、それらの材料は技術面で著しい利点 を持つことになろう。 紙、ボール紙、プラスチック、ポリスチレン、または金属と類似の性質を持つ 水硬性製品および無機填料含有製品を作り出す組成物、方法およびシステムを提 供することは業界では著しい改良とされるだろう。紙、ボール紙、プラスチック 、ポリスチレン、または金属シートから物品を形成するために現在使用されてい るのと同じかまたは類似の製造装置および技術を用いて前記の物品を製造するこ とができるならば、業界では矢張り驚異の改良とされるだろう。 前記の水硬性物品および無機填料含有物品が、紙、ボール紙、プラスチック、 ポリスチレン、または金属の製造に伴う廃棄物を発生しないならば、業界ではや はり重要な進歩されるだろう。更に、前記物品が地球上で広く見いだされる物質 に容易に分解できるならば、業界では著しい改良とされるだろう。 実用の見地から、既存材料から容器および包装材料を製造する既存の方法に対 してコスト的に対抗できるか、或いははるかに低コストで前記組成物および方法 から容器および包装材料を製造できるならば、著しい改良とされるだろう。特に 、既存材料を用いて製品を製造する場合のエネルギー必要量および初期投資額を 少なくすることは望ましいことである。 製造面から見ると、製造工程の開始時から分単位以内の時間で、水硬性材料お よび無機填料含有材料から迅速成形および実質乾燥ができる、特に、容器および 包装材料のような物品を大量生産するための前記材料と方法を提供することは著 しい進歩である。 包装材料および容器を含めて製品を製造するのに用いる前記材料、方法および システムを本文で開示し、かつ請求の範囲としている。 発明の要約および目的 本発明は、水硬性材料、および無機填料含有材料(以後、纏めて“成形用材料 、混合物、または組成物”と呼ぶ)から製品を製造する新規の方法およびシステ ムに関するものである。容器および包装材料のような軽量で、強度があり、環境 に対抗できる(そして望むならば、可撓性または絶縁性)物品は、材料科学およ びミクロ構造工学の研究手法によって開発された革新的プロセスを用いて、水硬 性結合剤または無機結合剤を含む成形用材料から容易にかつ安価に大最生産でき ることが発見された。 本発明の材料科学およびミクロ構造工学の研究手法によって、本発明の成形用 組成物のミクロ構造の中に、所望の物理的特性および性質が組み入られたが、大 規模な製造システムで必要とされるコスト認識および他の複雑な問題は未解決で ある。実行しているうちに大抵の成形用材料を使うのに歴史的に制約されていた 問題の多くは克服されてきた。 以後、より詳細に説明するように、従来型の試行錯誤、調合と検査という研究 手法に代わって、材料科学およびミクロ構造工学の研究手法によって容器および 包装材料を含めて、物品に対して要望される引張り強度および高曲げ強度、大き い遮断性、軽量、低コストおよび環境への影響が少ないという性質を持つ成形用 材料を設計することができる。成形用組成物の設計をミクロ構造レベルで制御す ることは、物体の形成期間に、(a)成形性および迅速な成形安定性を付与する ために組成物のレオロジー性を化学的に改質すべきか、或いは(b)加工法また はエネルギーを加えることにより組成物中の水の濃度を減らすべきか、のいずれ かであるという発見から一部分は生じてきた。 他の材料を用いた時に伴うコストと通常は対抗できるが、大抵はかなり安いコ ストで、成形用材料から広範な容器および他の物品(多くは使い捨てであること を含めて)を、採算に見合う規模で大量生産ができる結果が出た。本発明の成形 用材料を含まれる主成分には、水硬性結合剤(セメント、または石膏のような) 、有機結合剤(多糖類、タンパク質、または合成有機材料)、骨材(例えば、パ ーライト、砂、ガラス、シリカ、ひる石、クレー、雲母およびコンクリート製品 の廃棄物のような)、繊維(一般的に木、即ち木質)、水および分散剤および急 結剤のような混合物が挙げられる。 成形用材料には水硬性材料も無機填料高含有材料も両方が含まれる。これら2 つの材料は同じ成分から成っていることがあるけれども、この混合物は或る成分 の濃度および機能によって区別できる。 水硬性材料は、水硬性結合剤および水を含み、これに骨材、繊維、分散剤、レ オロジー調整剤のような成分を選択的に添加して混合物の性質を改質することが できる。水硬性結合剤は選ばれた成分に対して一次結合剤として作用する。 水硬性材料の中には、セルロース主成分の繊維および/またはレオロジー調整 剤のような有機成分が物品製造のために使用される全材料の極く一部分を構成し ているに過ぎない。纏めると、有機成分は、未硬化水硬性混合物の約30容量% 未満を構成していて、この割合は約15容量%未満が好ましい。 対照的に、無機填料高含有材料は、水一分散性有機結合剤(水硬性混合物内で レオロジー調整剤として使用される物質と類似)、水、繊維、および混合物中の 全固形物の約40容量%から98容量%の範囲の濃度の無機骨材の混合物から成 っている。この混合物に、有機骨材、分散剤、および水硬性結合剤のような他の 成分を選択的に添加できる。無機填料含有材料では有機結合剤は一次結合剤とし て作用するのに対して、水硬性結合剤は、一般的に比較的少量だけ添加(少しで も添加するならば)すると、無機填料として作用して或る量の水と反応する。勿 論、水硬性結合剤と有機結合剤の両結合剤の結合力を持つ混合物は、“水硬性混 合物”および“無機填料含有混合物”の両方の定義を満足する場合がある。両者 の違いは度々単に程度の問題である。 或る特定の物品用に、所望の特別な機能を成形用材料および/または硬化型構 造用マトリックスに組み入れて設計するために、レオロジー調整剤もしくは有機 結合剤、分散剤、1種以上の骨材材料、繊維、空気連行剤、発泡剤または反応性 金属のような様々な添加剤を成形用混合物に入れることができる。添加剤の種類 および量は、成形用混合物だけでなくこれから作られる最終硬化物品の両方に対 して要望される性質または機能規準に左右される。 有機結合剤は、或る条件下で水に添加されると、混合物の成分と絡み合ったま まで長鎖物を形成する単純なポリマーである。水をこの混合物から取り去ると、 この長鎖物が固化して構造用マトリックスと結合する。けれども、この有機結合 剤の性質から組成物のレオロジー性を調整する作用もする。 本明細書および付属のクレームで用いているように“有機結合剤”および“レ オロジー調整剤”という用語は、同意語として使用されている。有機材料が結合 剤であるか、或いは主としてレオロジー性に影響を及ぼすかは程度問題であり、 濃度に左右される。比較的少量の場合はこの有機材料は主としてレオロジー性に 影響を及ぼす。“レオロジー調整剤”よりも添加量を多くするとレオロジー性に も影響を及ぼすけれども、粒子間の結び付けを促進する能力が高まり、“有機結 合剤”と呼ばれるのにふさわしくなる。 有機結合剤またはレオロジー調整剤を添加することにより凝集力、“プラスチ ック様”の挙動、およびこの混合物が成形または押出された時にその形状を保持 する能力が増える。これらの添加剤は、増粘剤として作用しかつ成形用材料の降 伏応力を増加させるが、この応力とはこの混合物を変形させるのに必要な力の大 きさである。これによって成形または押出し製品では大きな生の強度(gree n strength)が発現する。適切なレオロジー調整剤には、セルロース −、でんぷん−、およびタンパク質を主成分とする材料(一般的に極性が大きい )が挙げられるが、それらの全てが各粒子を橋架けを促進する。 他方、分散剤は、各々の骨材を分散しかつ粒子を結合することによってこの混 合物の粘性と降伏応力を小さくするように作用する。これにより水の使用量は少 なくて済み、しかも適当なレベルのワーカビリティーは維持されたままである。 適当な分散剤には、通常は粒子表面上かまたは近辺のコロイド二重層の中に荷電 領域を発生させることによって、水硬性結合剤粒子もしくは骨材の表面上に吸着 されることができる材料、および粒子を分散する作用がある材料のいづれかの材 料が挙げられる。 この混合物のかさ量を大きくかつコストを下げるために、成形用混合物の中に 1種以上の骨材を含ませるのが好ましい場合がある。骨材は度々、大きな強度を 付与し、かつワーカビリティーを高める。このような骨材の1例は、普通砂また はクレーであるが、これは完全に環境に優しく、極めて安価であり、しかも実質 的に無尽蔵である。 他の例では、軽量骨材を添加することにより、より軽量で、時には更に遮断性 を持つ最終製品を作ることができる。軽量骨材の例は、パーライト、ひる石、多 孔質ガラス球体、エーロゲル、キセロゲル、軽石および他の軽量な岩石様材料で ある。これらの骨材は同様に環境に優しく比較的安価である。 繊維は、成形用材料から硬化物品を作るだけでなく湿潤材料の圧縮、引張り、 曲げおよび凝集の各強度を高めるために成形用材料に添加する場合がある。前記 の混合物から作ったシートから物品を作る場合には、繊維を入れることによりシ ートをロール状に巻き、折り目を付け、または物品の所望の形状に折り畳むこと ができる。繊維は、引き裂き強度および破裂強度が大きい(即ち、高引張り強度 )ことが好ましく、この繊維の例には、マニラ麻、ダイオウマツ、亜麻、バガス (砂糖きびの繊維)、綿、および大麻が挙げられる。アスペクト比が大きい繊維 は、成形用材料に強度と靭性を付与するのに最良である。 本発明の重要な一面は、本発明の物品が、経済的にかつ大量生産が可能なこと である。本明細書に開示される物品は、一度に数個できる速さの手作り品を目指 しているのではなくて、1時間当たり数百、数千、数万個の速さで製造すること を目指している。このような方法で迅速に加工できる新規材料を作りだすには製 造過程中で次の研究手法の1つを利用することから生まれ出る:(a)成形用混 合物にワーカビリティーを、次で迅速な成形安定性を付与するために、この混合 物を化学的に改質すること(レオロジー調整剤を添加するように)、或いは(b )形成過程の中では水分含量比を減らすこと(熱または圧力の形でエネルギーを 添加するように)。これらの原理は、次の製造方法から容易に明白になるだろう 。 本発明の物品を製造するには数個の段階および方法がある。第1段階は、全て の方法に共通であるが、成形用混合物を調製することである。この混合物は、所 望の結合剤と水とを、レオロジー調整剤、分散剤、骨材、および繊維のような選 ばれた材料と結合させることによって調製されると、極端な強度、重量、遮断性 および低コスト性だけでなく所望のレオロジー性を持つ1つの混合物が作り出さ れる。これらの組成物は一般的に大きなせん断混合法のもとで結合するけれども 、脆いかまたは軽量な骨材が粉砕されないようにするために、度々小さいせん断 混合法でこれらの骨材を添加する。 第2段階は、前記混合物を所望の形状の物品に成形または形成することである 。好ましい加工法には、ダイプレス、射出成形、ブロー成形、機械ろくろ、湿式 シートモールディング、乾式シートモールディング等が挙げられる。ダイプレス 法は、相補的形状を持つ雄ダイと雌ダイの間に前記混合物を位置付けることから 成る。次に、前記混合物がダイの形状通りに成形されるようにこれらのダイを噛 み合わせる。射出成形では前記混合物を高圧力のもとで閉鎖金型に射出して、前 記混合物を金型の形状通りに成形する。前記混合物の形状が安定し終えたら金型 を開いて、物品を乾燥するために金型から取り出す。 ブロー成形では2つのタイプがある:即ち、射出ブロー成形と押出しブロー成 形である。射出ブロー成形では混合物を次の工程で閉鎖金型の中に位置づけされ るコアロッドの上に位置付けする。次に、金型の壁に向かって前記混合物を発泡 させるようにコアロッドを通して空気を吹き込むと、所望の物品が形成される。 押出しブロー成形は、前記混合物を2つ割り金型の間で補足される1本のチュー ブに押出すことによって行われる。次に空気が通るブローピンをこのチューブの 中に押し入れてこの混合物を金型の壁に向かって発泡させると所望の形状の物品 となる。 機械ろくろ法は、ろくろを用いるクレーの成形と類似している。この方法は、 回転式スピンドルを必要とし、そのスピンドルの上に口が開放型の金型が置いて いある。或る量の混合物を回転式金型の底部に置く。次に回転式ローラヘッドを 用いて前記混合物を金型の壁に向かって押しつけると混合物は所望のの物品とな る。混合物が一度成形されると、余分の材料は金型の縁部から取り除かれて、物 品を安定した形状にすることができる。 湿式シートおよび乾式シートモールディング法は、混合物を最初にシートに形 成する点では似ている。所望の性質を持つ成形用混合物(前記の方法によって調 製された)は、オーガーまたはピストン型押出機のダイから、厚さが予め定めら れた比較的薄いシートに押出される。或る1つの実施態様では真空装置をオーガ ー型押出機に取り付けてこの混合物から過剰の空気を取り除く。 次に、押出されたシートを一連の減速ロールの間に通すことにより“圧延”す ると、より均一な厚さと、より平滑な表面を持つシートになる。或る場合には、 ロール間の距離が段々と狭くなっている一連のロールの間にこのシートを通すこ とにより、段々と薄くなった圧延シートを得ることが好ましこともある。 更に、例えば、円錐形ロールが1対を成しているフラットロールを用いて“Z ”方向(またはシート表面に対しては法線)に異なった配置を持つ1対のローラ を用いることにより繊維の一部分を“X”方向(または横方向)に配向させるこ とができる。この方法では二軸に配向した繊維を持つシートが製造できる。円錐 形ロールは、シートを“X”方向に広げることができるから前記の配向が起こる と考えられる。二軸に配列した繊維を持つシートから、より均一な強度を持つ物 品が作り出すことができる。 次に、湿式シート法では、シートの一部を所望の形状の容器または物品に加工 する。これは、所望の形状の雄ダイと、これに実質的に相補的に配置される雌ダ イとの間でこのシートをプレスすることによって行う。代替使用可能なダイのタ イプには、組ダイ、および順送りダイを挙げることができる。また、多くの真空 成形技術のうちの或る技術をこれらのシートに応用することによって物品を成形 することができる。 乾式シート法では、前記のような湿式シートを次の加熱乾燥ロールの上を通し て乾燥した紙シートのような製品に成形する。加えて、構造用マトリックス内部 の望ましくない空隙をなくして繊維接着を大きくし、空隙率を減らし、および/ または表面の平滑さを増すためにまだ少し湿気が残る状態の間に、必要に応じて 圧密化ロールの間を通すことがある。水含量を注意深く制御することによって圧 密化ロールでシートを更に伸ばすことなく、確実にシートを圧縮だけして密度を 大きくすることができる。 後でシートを蝶番的に動かしたり或いは曲げることができる線を構造用マトリ ックスの内部に付けるために少し湿気があるかまたは更に乾燥状態でも必要に応 じて、折り目付け、罫線の切り目を入れるかまたはミシン目を入れることがある 。必要に応じて波形の板および/またはボール紙を製造するためにこのシートを 1組の段ロールに通すことがある。 一旦、乾燥シートが形成されると、紙業産業における多数の公知の方法によっ て次にこのシートは所望の物品に成形される。このような方法には、折り畳み、 平巻、らせん巻、モールディング、組立、およびパウチ成形が挙げられる。 物品を経済的に製造するためには、加工された物品は早急に形状が安定しなけ ればならない。或る実施態様では、物品の表面を迅速に乾燥するように、ダイ、 金型、およびロールを含めて、成形装置は予め定められた温度まで加熱して形状 の安定な物品を作る。成形装置を加熱すると、物品が成形装置に接着するのを最 小限に抑える水蒸気の障壁を形成する作用が現れる。成形装置を冷却するか、ま たは混合物を迅速に蒸発させる脱水用液体をこの混合物に添加するような方法を 追加すると、物品は素早く形状安定性を得ることができる。形状安定性を付与す るために使用されるこれ以外の方法には、石膏半水和物、炭酸塩源、促進剤、メ チルセルロースおよびでんぷんをこの混合物に添加すること、或いは混合物中の 水の量を制限することが挙げられる。 一旦、物品が充分な形状安定性を得たら、ダイから取り出すことができる。ダ イからの取り出しは、一般的に真空吸引(airveying)、即ち物品を吸 引して金型から取り外すことによって行う。空気を成形物品とダイの間に吹き付 けると、分離が促進される。代わりの方法には、テンプレートまたは突出しリン グを用いて物品を金型から取り出すことができる。 最終的には、物品中の余分の水を追い出すために物品を乾燥装置に通すと、強 度が大きくなり物品の形状安定性が向上する。乾燥装置によって与えられる熱に よっても水硬セメントの水和速度、および有機結合剤の乾燥速度が速まる。一旦 、物品に充分な強度が得られたら物品は包装して出荷することができる。 前記成形工程のいずれかの前、その間、またはその後で物品をより耐水性もし くはより可撓性にするか、或いは、より光沢のある表面とするためのような多く の理由から実質的に乾燥したシートまたは物品の表面に塗料を塗布することがあ る。シートまたは物品を半永久的に軟らかくするか、または物品の内部に半永久 的な蝶番効果を持たせるために、大豆およびメトセル(methocel)のよ うな物質の単独かまたはポリエチレングリコールとを組み合わせた物質を主成分 とする塗料を表面に塗布することがある。 蝶番を曲げた時に硬化した下層構造用マトリックスに割れ目が生じようが生じ まいが、エラストマー、プラスチックまたは紙用塗料によって折り畳み目または 蝶番(もし使用しておれば)が壊れることなくそのまま使用できる。シートまた は物品に、バーコードおよびロゴまたは他の印刷物を印刷またはエンボスするこ とが希望しい場合もある。 本発明の追加の実施態様には、物品に遮断性を加えるために気孔を増やすこと が含まれている。これらの気孔は、様々な技術によって水硬性混合物にガスを組 み入れることによって発生する、−−1つの方法は、混合工程中に気孔を機械的 に組み入れることであり、もう1つの方法は、水硬ペーストの内部でその場で化 学的に発生するガスを組み入れることである。 本発明の組成を変えることにより実質的に異なる性質を持つ製品(ポリスチレ ン発泡体の製品と類似の)を製造できる。便宜上、この第1のタイプの製品を本 明細書では時々“発泡体様”製品と呼ぶ。 他には、外観が陶器またはセラミック製品の外観によく似ている製品を本発明 によって作ることができる。けれども、本発明の製品は、はるかに軽くて一般的 に約1.5未満のかさ比重であり、一方、陶器またはセラミック製品は2以上の かさ比重を持っている。本発明のこの第2のタイプの製品は、優れたワーカビリ ティーを持ち、スランプ値が零の形状安定性の成形用材料であるので、本明細書 では時々“粘土−様”の製品と呼ぶ。 発泡様材料もクレー様材料もまず第1にシート(または連続状の巻物)に成形 し、次にこのシートを打ち抜き加工、プレス、折り目付け、折り畳みまたは圧延 して所望の容器または他の製品にする。この第3のタイプの製品は、“シート様 ”製品と呼ぶが、多くの製品では紙またはボール紙に最もよく似ておりこれらの 代替をする。 本発明のミクロ構造工学設計の重要な特徴は、各々の所望の性質(コストの最 小化を含めて)を材料科学的に最適化することである。水硬性混合物および無機 填料含有混合物を含めて、成形用混合物が食品用容器および飲料用容器のような 薄壁で複雑な軽量製品に成形することができ、しかも硬化が完了するまで未硬化 状態(green state)の期間は、外部からの支持なしでその形状を維 持することができることは偏えに本発明の独特のミクロ構造工学の成果である。 実際、成形用材料から食品および飲料用容器のような物品を大量生産する場合 に経済的採算性が成り立ちそうなのは、前記混合物が未硬化状態の間は自己支持 型であり、しかも硬化または乾燥工程全体にわたってその成形された状態を維持 するからこそである。加えて、本発明の組成物は、充分大きな引張り強度および 圧縮強度に素早く到達する混合物を提供することに眼目があるので、成形容器お よび他の物品を従来の手段を用いて巧みに処理することができる。 前述のことから、本発明の目的は、現在、例えば紙、ボール紙、プラスチック 、ポリスチレン、または金属から成形されている水硬性、および無機填料含有製 品を製造するための改良された組成物、方法およびシステムを提供することであ る。 本発明のもう1つの目的および特徴は、紙、ボール紙、プラスチック、ポリス チレン、または金属と類似の性質を持つ水硬性、および無機填料含有物品を作り 出す組成物、方法およびシステムを提供することである。 本発明の更なる目的は、例えば紙、ボール紙、プラスチック、ポリスチレン、 または金属から、様々な物品を成形するのに現在使用される同じかまたは類似の 製造装置および技術を用いてそのような物品に成形できる成形用混合物を提供す ることである。 本発明の更なるもう1つの目的および特徴は、紙、ボール紙、プラスチック、 ポリスチレン、または金属材料の製造時に発生する廃棄物を出さない成形用混合 物から物品を製造するための組成物、方法およびシステムを提供することである 。 尚、更なる目的と特徴は、これらの物品が毒性がなく、地球の中に普遍的に見 いだされる物質に容易に分解できることである。 本発明のもう1つの目的は、現存材料から物品を製造する現存の方法に匹敵し 得るだけでなくむしろ安いコストで物品を製造できる組成物、方法およびシステ ムを提供することである。 本発明のもう1つの目的および特徴は現存材料から物品を製造する場合と比べ てエネルギー指向性がより少なく、価値ある天然資源を節約し、かつ初期投資額 は少なくて済む製造方法およびシステムを提供することである。84 本発明の 更なる目的は、加工時間を短縮しかつ初期投資額を減らすために製造工程中(紙 製造と比較して)に排出しなければならない水をより少なく含む組成物を提供す ることである。 最終的に、本発明で追加する目的および特徴は、製造工程の開始から分単位以 内で素早く成形しかつ実質的に乾燥できる成形用混合物から物品を大量生産する ための組成物、方法およびシステムを提供することである。 本発明のこれらおよび他の目的は、次の説明および付属の請求の範囲からより 充分に明白になるか、或いは本発明の実施によって習得される場合もある。 図面の簡単な説明 本発明に関する前記および他の特徴並びに目的を達成するために、前記で簡潔 に特徴付けた本発明の、より詳細な説明を、付属図面に図示されている特定の実 施態様を参照して行う。これらの図面は、本発明の典型的な実施態様を単に図示 しているだけなので、特許の範囲を限定するとみるべきではないことを理解して 、本発明を付属図面を用いて更に明確にかつ細部にわたって説明する。 図面の簡単な説明 図1は、混合機および二軸オーガー押出機を含む、本発明の前記成形用混合物を 調製するために使用されるシステムの全体図である。 図2は、ダイプレス法で使用される雄ダイおよび雌ダイの模式図である。 図2Aは、割りダイの断面図である。 図2Bは、順送りダイの断面図である。 図3は、間隙距離を形成するために部分的に噛み合わされた雄ダイおよび雌ダイ の模式図である。 図4は、2段階インジェクターの断面図である。 図5は、往復運動式スクリューインジェクターの断面図である。 図6は、前記雄ダイおよび前記雌ダイの間に位置付けされた前記混合物の模式図 である。 図7A−Bは、前記成形用混合物を位置付けるために使用されるテンプレートの 模式図である。 図8は、射出成形用金型の断面図である。 図9は、射出ブロー成形で使用される3段階の模式図である。 図10A−Fは、押出しブロー成形における加工段階を図示している。 図11A−Dは、機械ろくろ法における加工段階を図示している。 図12は、混合機、二軸オーガー押出機、ダイヘッドおよび多数の減速ロールを 含む、湿式シートモールディング法においてシートを製造ために使用される好ま しいシステムの全体図である。 図13は、1対の減速ロールの断面図である。 図14は、湿式シートを所望の物品に成形するために使用される雄ダイおよび雌 ダイの模式図である。 図15A−Bは、ドレープ成形法で使用される金型の断面図である。 図16A−Bは、ストレート真空成形で使用される金型の断面図である。 図17は、ドレープ真空成形で使用される金型の断面図である。 図18A−Bは、スナップバック真空成形で使用される金型の断面図である。 図19A−Bは、ビロー/エアースリップ真空成形で使用される金型の断面図で ある。 図20A−Bは、ビロー/ドレープ真空成形で使用される金型の断面図である。 図21A−Bは、プラグアシスト真空成形で使用される金型の断面図である。 図22A−Cは、ビロー/ブラグ−アシスト/スナップバック成形で使用される 金型の断面図である。 図23A−Cは、ツインシートフォーミングで使用される金型の断面図である。 図24は、混合機、押出機、減速ロール、加熱用ロール、圧密化ロール、硬質ロ ール、軟質ロール、およびスプルーを含む、乾式シートフォーミング法において シートを製造するために使用されるシステムの全体図である。 図25は、1対の圧密化ロールの間を通るシートの断面図である。 図26は、硬質ロールと軟質ロールの上を通るシートの断面図である。 図27は、段ロールの間を通るシートを表している。 図28は、ナイフ刃カッターによって折り目付けのカットをされるシートの透視 図である。 図29は、連続式ダイカッターロールによって折り目付けカットをされるシート の透視図である。 図30は、折り目付け用ダイによってシートにプレスされる折り目付けの透視図 である。 図31は、ミシン目入れ用カッターによってミシン目を入れられるシートの透視 図である。 図32Aは、気密型端部のカートンブランクの透視図である。 図32Bは、気密型端部カートンの中間製品の透視図である。 図32Cは、気密型端部カートンの透視図である。 図33Aは、カップブランクの透視図である。 図33Bは、カップの透視図である。 図34は、自動式カップ組立装置の模式図である。 好適な実施態様の詳細な説明 本発明は、新規な水硬性無機充填材料材料、方法および製品の製造システムに 関する。成形性材料として既に定義した水硬性無機充填材料は、通常は、多成分 マルチスケールの繊維強化マイクロ複合材料と記載することができる。別々のし かし相乗関連性質を付与することのできる多様な異なる材料を注意深く混合する ことにより、強度、靭性、環境健全性、大量生産性および低価格の顕著な性質を 有するマイクロ複合材料を作ることができる。一つの重要な特徴は凝結体粒子の 大きさを注意深く選択することにより高く均一な材料が作れることである。 特に、水硬性結合剤、有機結合剤、繊維(有機と無機の両方)、凝結体(有機 と無機の両方)および多様な他の成分を成形して、金属、プラスチック、ガラス および紙などから通常は作られてきた容器や包装材料等の製品とすることができ る。本発明の新規な材料または混合物は通常の材料の性質を有し、同時に製造と 廃棄に環境的に中性であって、より低価格の向上した性質を有するように設計す ることができる。後に詳細に説明するように、本発明の製品は、多様な方法、例 えば押出、圧延、加圧、成形およびこれらの組合せにより作ることができる。 I.概論 A.微細構造構造設計 上記のように、本発明の製品を作るために用いられる組成物は、成形性材料の 微細構造の観点から、所望とする一定の性質を、費用と他の製造困難性を同時に 認識しながら付与するために微細構造工学から発展したものである。さらに、こ の微細構造工学分析アプローチにより、伝統的な試行錯誤的な混合試験アプロー チとは対照的に、著しく効果的な方法で製品を作るのに必要な強度、重量、断熱 、費用および環境的な中性の性質を有する材料を設計する能力が得られる。 成形可能な材料は通常の材料よりも、比較的温和で損傷させない条件下でそれ らの性質を得ることができるという点において利点を有している(他の材料は、 材料成分に著しく影響を与える高エネルギー、高熱または困難な化学的プロセス を必要とする)。従って、適切に設計され、作られるのであれば、多くの異なる 材料を成形材料に導入して、驚くべき相乗的性質または結果を与えることができ る。 本発明の組成物の設計は、最初は設計により決定される主要な制限により、次 に成分の性能を最大化する材料の部分集合を求めることにより発展、絞ってきた 。しかし、このプロセス中の全ての時間で、費用競争的プロセスで作ることので きる製品を設計する必要性を理解することが重要である。 材料選択での主要な制限は、好結果の製品に重要な成分の設計の特徴に負うも のである。例えば、容器を作るために用いられるシートに関する主要な制限には 、その費用を、紙、厚紙、プラスチック、ポリスチレンまたは金属相応物に匹敵 するこれら費用に同時に維持しつつ、最小重量、強度(圧縮および引張の両方) および靭性の必要性が含まれる。 成形可能な材料の過去の問題は、そうした材料を鋳型から取り出す前の長い硬 化時間であった。本発明の重要な特徴は、成形性混合物が所望の製品に成形され るときに、外部からの支持なしに状態でその形を維持する(すなわち、重力およ び処理装置による動き等の小さな力に対してそれ自体の重量を支持する)ことで ある。さらに、製造の観点から、製品が経済的であるためには、成形品が迅速に (数分または数秒さえの出来事で)十分な強度を達成するために、材料はまだ未 硬化状態にあって完全に硬化されていなくとも、成形品は通常の製造方法を用い て扱うことができる。 その最も単純な形において、微細構造工学における材料科学を利用し、成形性 材料を設計するプロセスは、(a)凝結体、(b)予想される粒子充填率、(c )システム流動学、および(d)製造システムのプロセスとエネルギーを特性付 け、分析し、(必要ならば)改良することからなる。凝結体の特性付けの際に、 平均粒子径が測定され、粒子の自然の充填密度(実際の粒子径の関数である)が 測定され、そして粒子の強度が確かめられる。(未反応の水硬性結合剤粒子は凝 結体であると考えられる。) この情報により、粒子充填率は数学的なモデルにしたがって予想することがで きる。粒子充填率は、加工性、形状安定性、縮み、嵩密度、断熱能、引張、圧縮 および曲げ強さ、弾性、耐久性および費用最適化などの最終的製品の所望の必要 条件を設計するための主要な因子であることが確立されている。粒子充填率は粒 子と凝結体の特性に影響を受けるのみならず、水の量および充填凝結体の隙間ボ イド体積に対する関係によっても影響を受ける。 システム流動学はマクロ流動学とミクロ流動学の両方の関数である。マクロ流 動学は粒子充填率により定義される固体粒子の互いの関係である。マクロ流動学 はシステムの滑剤部分の関数である。滑剤(水、流動学的改質剤、可塑剤または 他の材料であってもよい)の改質により、粘性と降伏応力は化学的に改良するこ とができる。ミクロ流動学は粒子の形とサイズを変えることにより物理的に改良 することができ、例えば細断繊維、板様雲母、丸い形のヒュームドシリカ、また は破砕、角張った粒状水和結合剤粒子は滑剤といろいろに相互作用するであろう 。 微細構造工学の概念は、ここで文献の援用として挙げるPer Just Andersenお よびSimon K.Hodsonの名前で1993年8月13日出願の設計最適化組成物と 微構造エンジニアリングセメント混合物(”Design Optimized Compositions an d Process For Microstructurally Engineering Cementitious Mixture”)と題 される米国特許出願第08/109,100にさらに論じられている。 以下の議論から、経済的に大量生産ができるように、成形性可能な混合物内の 個々の成分材料ならびに製造パラメーターが如何にして製品の主要な設計制限に 寄与しているかが理解できるであろう。如何にして個々の成分の性能の最大化が 所望の性質の組合せを達成しているかを示すために、特定の組成物を以下の実施 例にて示す。 B.製品 本発明は製品(主に容器および包装材料)の製造に関するものである。本明細 書および添付の請求の範囲に用いられている「製品」という用語は、ここで記載 の工程、すなわちダイ圧縮、射出成形、吹込成形、ジガーリング(jiggering) 、湿シート成形および乾燥シート成形を記載の成形材料を用いて作ることのでき るすべての製品を包含することを意図するものである。そのような製品として、 容器、包装材料、および紙、プラスチック、スチロフォーム、金属、ガラスおよ び複合材料から現在作られている他の製品が挙げられる。 本明細書および添付の請求の範囲に用いられている「容器」という用語は、そ の利用の意図が短期または長期にかかわらず、多様な種類の製品または目的物( 固体と液体の両方を含む)の包装、保存、輸送、供給または分配のために利用さ れる容器を包含することを意図するものである。 本発明の範囲内の容器としては、カートン、箱、段ボール箱、サンドイッチ容 器、ちょうつがい付きの「ハマグリの貝殻」容器(例えば、ハンバーガーおよび ちょうつがい付きのサラダ容器等のファーストフードサンドイッチに利用される ちょうつがい付きサンドイッチ容器があるが、これらに限定されない)、乾燥穀 物ボックス、冷凍食物ボックス、ミルクカートン、フルーツジュース容器、飲み 物容器の輸送器(例えば巻き付け式の輸送器、バスケットタイプ輸送器および「 6パック」リングスタイル輸送器があるがこれらに限定されない)、アイスクリ ームカートン、コップ(使い捨ての飲料用コップ、ツーピースのコップ、ワンピ ースのひだ付きコップおよびコーンコップがあるがこれらに限定されない)、フ ァーストフード売店で用いられているフレンチフライ容器、ファーストフード持 ち帰り用ボックス、包装紙、スナックフード用バッグ等の曲げやすい包装紙、バ ッグ(グローサリーバック、カートン内のバック、例えば乾燥穀物箱および複数 壁バック等の開口末端を有するバックが挙げられるが、これらに限定されない) 、サック、重なりのあるケース、カバーにより示される製品用の支持カード、特 に可塑性のカバー(ランチ肉、事務所製品、化粧品、ハードウェア品および玩具 等)、クッキーおよびキャンディーバー等の製品を支持するための支持トレー、 缶、ヨーグルト容器、巻き込みまたはら旋で巻かれた容器(冷凍ジュース濃縮物 、オートミール、ポテトチップ、アイスクリーム、塩、変性剤および自動車オイ ル等の製品用)、輸送チューブ、ロール材料のシートロール(包装紙、服材料、 紙タオルおよびトイレットペーパー等のもの)、スリーブ、煙草入れ、菓子入れ 、化粧品用箱、プレート、曲げ板、パイプレート、トレー、ベーキングトレー、 ボウル、朝食プレート、電子レンジ用ディナートレー、「TV」ディナートレー 、卵カートン、肉包装皿、容器、コップなどと共に用いることのできる使い捨て 一回使用ライナー、ラップ(冷凍ラップ、タイヤラップ、肉屋ラップ、肉ラップ およびソーセージラップ等)、食品容器、実質的に球状の目的物、ボトル、ジャ ー、ケース、クレート、皿、リッド、ストロー、封筒、ガムテープ、食卓用品、 ポストカード、3リングバインダー、ブックカバー、ホールダー、玩具、薬品バ イアル、アンプル、動物ケージ、非燃焼性シェル、模型ロケットエンジンシェル 、模型ロケットおよび他の目的物の終わりのない種類があるが、これらに限定さ れない。 要約すると、静止、移動中または扱っているかにかかわらず、その構造的完全 性とその内部またはその表面に含まれる材料の構造的完全性を保ちながら、製品 はその内容量を保持できなければならない。これは製品が強いかまたは弱い力に 耐えることを必要とするものではない。実際、ある場合では、特定の製品は著し く脆いか、腐りやすいのが望ましい。しかし、製品はそれが意図する機能を実施 できなければならない。必要な性質は前もって製品の材料と構造中に設計してい てもよい。 製品はその品を保持し、その目的とする利用を満たす十分な時間その完全性を 保持することのできるものでもなければならない。ある環境下では、その製品は 外部環境から内容物を密閉し、他の場合ではその内容物を単に保持または維持す るであろう。 容器と関連させて用いられる容器用製品は「容器」の用語内に含まれることも 意図される。そのような製品は、例えば、リッド、ストロー、内部充填物、例え ば仕切り、ライナー、アンカーパッド、コーナーブレース、コーナープロテクタ ー、クリアランスパド、刻み目のあるシートおよびトレー、トンネル、ラッパー 、クッション用材料および包装用保存、輸送用、サービング、または目的物を容 器に分散させるに用いられる他の目的物が挙げられる。 本発明はある種の文献、例えば米国特許第5,100,586号の「セメントの危険廃 棄容器およびそれらの製造方法」(”Cementitious Hazardous Waste Container s and Their Method of Manufacture”)で議論された製品等を包含するもので ある。この特許は危険廃棄物の保存のためのセメントの容器を開示し、特許請求 している。開示の目的のために、ここに上記特許の援用を行なう。そのような危 険廃棄容器は中空の核を有し、球状であることができる。 本発明の範囲内の製品は使い捨てと分類しても、しなくてもよい。より強く、 より耐久性のある構築品が必要とされる場合では、製品は繰り返しの利用ができ るものであろう。一方、製品は一回のみ使用して次に捨てるという経済的な方法 で製造してもよい。本発明はそれらが環境的に中性の材料として(すなわち著し く異状な環境的危険を引き起こさずに)通常の廃棄埋立地域に容易に捨てられる ことができるような組成物を有さなければならない。 本明細書および添付の請求の範囲に用いられている「ブランク」という用語は 製品に成形する用意のできたシートを包含することを意図するものである。ブラ ンクは適当な形に切断されたシートで、適当な大きさを有し、適当な製品に成形 または組み立てを容易にする適当な刻み目、穿孔、ホールまたは溝孔を有してい る。 本明細書および添付の請求の範囲に用いられている「成形性シート」または「 シート」という用語は、ここに記載の方法用いて、容器または他の製品の形成の 際に保存に有用な実質的に平らで、刻み目が付けられ、切断され、穿孔され、積 層され、波形とされ、湾曲され、曲げられ、印刷され、被覆され、または表面模 様の付けられたシートを包含することを意図する。唯一の基本的な限定は、シー トはここに定義の成形性材料から作られたマトリックスを含むということである 。紙、プラスチックまたは金属等の他の材料から作られたシートでシートを積層 することにより、シートを被覆することにより、印刷表示をシートに塗布するこ とにより、シート用の外部支持体として連続繊維を利用することにより、および 他の非水硬性材料を塗布することにより該シート上に他の材料を取り込むことも 本発明の範囲内にある。 本明細書および添付の請求の範囲に用いられている「マトリックス」または「 構造マトリックス」という用語は所望の形に成形または形成された成形性混合物 を意味する。この用語はマトリックスの水和および/または乾燥の程度を考慮せ ずにすべてのそうしたマトリックスを包含するものである。従って、マトリック スは、未硬化、硬質、乾燥または硬化状態の成形性混合物からなってもよい。 「大量(質量)生産可能な」または「市場的」または「経済的」方法で作られ る語句は本明細書および添付の請求の範囲では、それらの製造を、紙、厚紙、プ ラスチック、ポリスチレン、ガラスまたは金属などの他の材料から作られた製品 と経済的に匹敵させる速度で迅速に製造させる、ここに記載の製品の能力を言う 。本発明は成形性材料を経済的で費用効果の高い方法で成形する際の先行技術の 問題を解決する革新的な組成物に関するものである。成形性材料から作られた製 品は、紙、厚紙、プラスチック、ポリスチレン、ガラスまたは金属などの他の標 準的な材料から現在作られている製品に市場的に負けないものであることが意図 される。 C.成形性材料 前に定義したように、本明細書および添付の請求の範囲に記載の「成形性材料 」という用語は、「水硬性混合物、材料、または組成物」および「無機充填混合 物、材料、または組成物」を包含することを意図する。本明細書および添付の請 求の範囲に用いられている「水硬性材料」という用語は、主に水硬性結合剤の硬 化から得られた構造マトリックスと強度特性を有するいかなる材料も包含する。 結合剤には、セメント、硫酸カルシウム(または石膏)、プラスター、半水化物 および水にさらされた後に硬化する他の物質がある。本発明に用いられる硬化性 結合剤は他のセメントまたは結合剤、例えば、重合性の水不溶性有機セメント、 接着剤または接着剤とは区別されるべきである。 本明細書および添付の請求の範囲に用いられている「無機充填材料」という用 語は、高濃度の無機フィラーまたは凝結体(乾燥粒子の全固体含量の少なくとも 約40容量%)、水、および乾燥または硬化性水分散有機結合剤から主に得られ た強度特性を有する構造マトリックスを有することを特徴とする材料と組成物を 広く定義することを意図するものである。 「水硬性無機充填成形性混合物、材料または組成物」という用語は混合物を意 味し、生じた乾燥または硬化の程度とは関係ない。これらの混合物は部分的に乾 燥または硬化し、(ある量の水は水硬性有機結合剤中の結合剤として通常粒子内 に存在するであろうが)完全に乾燥または硬化し、非常に加工性のある混合物を 包含する。 成形性混合物は同じ成分をしばしば含有してもよいが、これら成分は異なる濃 度にあって異なる機能を果たす。例えば、水硬性結合剤、有機結合剤、凝結体、 繊維材料および水を含有する混合物は水硬性混合物または有機充填混合物のいず れかとして定義することができる。 水硬性混合物として、水硬性結合剤は混合物の主要な結合剤として機能するよ うに十分な濃度で添加する一方で、有機結合剤は結合剤を助けるものであろうが 主に流動学的改質剤として機能する。対照的に、無機充填混合物として、水硬性 結合剤は主に凝結体として機能するように最小の濃度で添加される一方で、有機 結合剤は主要な結合剤として機能する。上記の成形性混合物は他の添加物、例え ば可塑剤、滑剤、分散剤および空気ボイド形成剤を含有してもよい。 1.水硬性結合剤 本明細書および添付の請求の範囲に用いられている「水硬性結合剤」という用 語は、水(ある場合では空気中の二酸化炭素と水)と化学的に反応することによ り強度特性と硬度を発達させる水硬性セメント、石膏半水化物または酸化カルシ ウム等のいかなる無機結合剤も包含することを意図するものである。本明細書お よび添付の請求の範囲に用いられている「水硬性セメント」または「セメント」 という用語は多様な微粉砕段階と多様な粒子サイズのクリンカーと粉砕され、砕 かれ、ミルで挽かれ、および処理されたクリンカーを含有することを意図するも のである。 当技術で公知の典型的な水硬性セメントの例は、広い群のポートランドセメン ト(石膏を含まない通常のポートランドセメントを含む)、MDFセメント、D SPセメント、デンシトタイプのセメント、ピラメントタイプのセメント、カル シウムアルミネートセメント(硬化調節剤を含まないカルシウムアルミネートセ メントを含む)、プラスター、シリケートセメント(β-ジカルシウムシリケー ト、トリカルシウムシリケートおよびそれらの混合物)、石膏セメント、ホスフ ェートセメント、高アルミナセメント、極微小セメント、スラグセメント、マグ ネシウム塩化オキシセメントおよび極微小セメント粒子で被覆された凝結体があ る。「水硬性セメント」という用語も当分野で公知の他のセメントも包含するこ とが意図され、本発明の範囲内の水和条件下で水硬性にできるもので、例えばα -ジカルシウムシリケートが挙げられる。 石膏も、水和されて硬化結合剤を形成することのできる水硬性結合剤である。 石膏の一つの水和形態は、「石膏半水化物」として通常知られている硫酸カルシ ウム半水化物である。石膏の水和形は硫酸カルシウム二水和物であり、通常「石 膏二水和物」として知られている。硫酸カルシウム半水化物は、通常「石膏無水 物」または単純に「無水物」として知られている硫酸カルシウム無水物と混合す ることもできる。 石膏結合剤または他の酸化カルシウム等の他の水硬性結合剤は通常は水硬性セ メントのように強くはないが、高強度はある適用において他の特徴(例えば硬化 速度)のように重要ではない。費用の点において、石膏と酸化カルシウムはそれ らが幾分安いために水硬性セメントにはない利点を持っている。さらに、水硬性 材料が、弱く、軽い重量の凝結体(例えばパーライト)を比較的高い比率で含有 している場合において、これらの凝結体はしばしば水硬性マトリックスの構造内 に「弱い結合」を有する。その結合剤は高含量の弱い凝結体のためにその高い潜 在的強度に寄与しなくなるために、いくつかの点で、より強い結合剤を添加する ことは不十分であろう。 「水和」または「硬化」という用語は、実質的な量の潜在的または最終的な最 大強度を有する水硬性生成物を作るのに十分である実質的な水触媒反応レベルを 意味する。それにもかかわらず、水硬性材料は、それらが著しい硬さと実質的な 量のそれらの最終的な最大強度を達成した後に長く水和し続けることができる。 「未硬化」または「未硬化状態」という用語は、実質的量の最終的な強度を、 その強度が人為的な乾燥、硬化または他の手段から得られたかどうかにかかわら ず達成しなかった硬化性混合物と関連させて用いられる。成形性混合物は所望の 形への成形の直前およびその後の「未硬化」または「未硬化状態」であると言え る。成形性混合物がもはや「未硬化」や「未硬化状態」ではない瞬間というのは 必ずしもはっきりした境界線があるのではない。なぜならば、そのような混合物 は通常は徐々に時間とともにのみ実質的な量のそれらの全強度を通常得るためで ある。勿論、成形性混合物は「未硬化強度」の増加を示し、それでも尚「未硬化 」でありうる。この理由のために、ここでの議論はしばしば未硬化状態の成形性 材料の形状安定性について言っているものである。 上記したように、好ましい結合剤は、白色セメント、ポートランドセメント、 極微小セメント、高アルミナセメント、スラグセメント、石膏半水化物、および 酸化カルシウムであり、これらが好ましいのは主に低い費用と本発明の製造方法 の適合性のためである。このセメントのリストは決して網羅したものではなく、 ここに添付の請求の範囲の水硬性製品を作るのに有用な結合剤の種類を限定する ことを決して意図するものではない。 製品の水硬性マトリックスを形成するために水硬性結合剤を用いる一つの重要 な利点は、そうした結合剤が通常は耐水性であるか、水に不溶性でさえあること である。しかし、以下に十分示すように、ある種の他の成分、例えば流動学的改 質剤は水溶性である。成形性混合物中の可溶性および不溶性成分のバランスを調 節することにより、耐水性または水中での分解性の所望レベルを有する製品を設 計することができる。原則として、水硬性セメントを多く加えることは水に対す る製品の溶解度を減少させ、水分解に対する抵抗性を高める。逆に水硬性セメン トを少なくし、流動学的改質剤等の水溶性成分を多く添加することにより、製品 は水分解を非常に受けやすくなる。勿論、耐水性または分解のレベルは対象とす る製品の性能判定基準の関数である。 全体的混合物中の水硬性結合剤のパーセントは他に加えられる成分の特徴によ り変わる。しかし、水硬性結合剤は好ましくは成形性混合物の全固体の約2〜約 60容量%の範囲の量で添加される。ここに示す記載と実施例から、この広い範 囲の重量は泡様シートまたはクレー様シートおよび製品を作るために用いられる 成形性混合物を包含することが理解されよう。 前記から、本発明の範囲内の実施態様は非常に軽量の「フォーム様」製品から 幾分高い密度の「クレー様」製品まで多様である。フォーム様またはクレー様材 料のいずれも、紙、厚紙、プラスチック、ポリスチレンまたは一枚の金属のよう にさえ扱うことのできるシートに容易に成形することができる。これらの広い範 疇内に、多様な量と特徴の成分を必要とする他の変更物と差異が入るであろう。 これらの成分とそれらの相対的な量は作ろうとする具体的な製品により実質的に 変更されるであろう。 通常、「フォーム様」製品を作るとき、成形性混合物の全固体に対して約3〜 約60容量%の範囲内で水硬性結合剤を含有させることが好ましく、さらに好ま しくは約10%〜約30%の範囲である。 「クレー様」製品を作るとき、成形性混合物の全固体に対して約2〜約60容 量%の範囲内で水硬性結合剤を含有させ、好ましくは約4〜約40容量%の範囲 内、さらに好ましくは約4〜約40%の範囲内で、最も好ましくは成形性混合物 の全固体に対して約5〜約30%の範囲内である。 2.水分散性有機結合剤 成形性混合物に添加される水硬性結合剤の量は実質的に減少または完全に除去 された場合に、流動学的改質剤の量を、それが有機結合剤として働く点まで高め ることが通常は必要であろう。この場合、成形性混合物は実質的に溶媒和した「 水分散性有機結合剤」または「有機結合剤」の乾燥により強度特性を高める。( 勿論、水硬性結合剤が用いられている場合でさえ、ある場合では最終硬化材料の 引張強さと柔軟性を高めるために大量の有機結合剤を包含させることが有利であ ろう。この決定は、有機結合剤は通常は水和結合剤よりもかなり高価なために所 与の製品の製造の経済性に依存する。) 硬化性混合物は固体の無機凝結粒子および繊維を滑らかにさせ、水分散性有機 結合剤を溶媒和または少なくとも分散させるのに十分な量の水を混合物に加える ことにより最初に加工性と流動性を発展させる。その後、例えば水を蒸発により 除去することで水分散性結合剤の最大強度特性を向上させる。 例えば、ある種のデンプン系材料は粉末の形の小顆粒として購入することがで きる。このデンプン系結合剤は、分散液をゲル化温度以上に加熱することにより 水にデンプン結合剤を溶解またはゲル化することによって活性化される。水の除 去後、そうしたデンプン系材料は約40〜50 MPaまでの引張強さをそれ自体で有す ることができる。注意深い微細構造工学により、高無機充填製品は異なる引張強 さを有することができ、ある場合では40 MPaに近くなることさえある。 水分散性有機結合剤は、乾燥または硬化の際に混合物内の個々の凝結体粒子と 繊維を結合させるのみならず(それにより構造的または高無機充填マトリックス を形成させ)、これら結合剤は成形性混合物の流動学に影響を与える一般的な傾 向がある。従って、本明細書および添付の請求の範囲に用いられているように、 「流動学的改質剤」という用語はその特定の物質が何であるかといえば「有機結 合剤」の用語と同義である。その物質が成形性混合物に添加される量だけが異な るだけである。 包含された流動学的改質剤または結合剤は硬化性混合物の可塑性または凝集性 を高めるように働くので、成形性クレーのように挙動する。流動学的改質剤は混 合物の粘度を大きく増加させずにその降伏応力を増加させる傾向がある。降伏応 力を粘度に関連させて高めることはその材料をより可塑性、成形性とするが、そ の後の成形性材料の形状安定性と未硬化強度を大きく高める。 本発明で意図される多様な流動学的改質剤または有機結合剤はおおざっぱには (1)多糖とその誘導体、(2)タンパク質とその誘導体および(3)合成有機 材料の範疇に分類することができる。多糖流動学的改質剤はさらに(a)セルロ ース系材料とその誘導体、(b)デンプン系材料とその誘導体および(c)それ 以外の多糖類に細分することができる。 適当なセルロース系材料としては、例えば、メチルヒドロキシエチルセルロー ス、ヒドロキシメチルエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、メチル セルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチ ルプロピルセルロース等が挙げられる。これらは非常に広い範囲で変更でき、こ こで挙げることはできないが、これらと同じまたは類似の性質を有する他のセル ロース材料も良好に働くであろう。 適当なデンプン系材料としては、例えば、アミロベクチン、アミロース、シー ゲル、デンプンアセテート、デンプンヒドロキシエチルエーテル、イオン性デン プン、長鎖アルキルデンプン、デキストリン、アミンデンプン、ホスフェートデ ンプンおよびジアルデヒドデンプンが挙げられる。 他の天然多糖系材料としては、例えば、アルギン酸、フィココロイド、寒天、 アラビアゴム、グアーゴム、ロカストビーンゴム、カラヤゴムおよびトラガカン トゴムが挙げられる。 適当なタンパク質系剤材料としては、例えば、Zein(登録商標)(トウモロコ シに由来するポリアミン)、動物結合組織から抽出されたコラーゲン誘導体、例 えばゲラチンおよびグルーおよびカゼイン(牛ミルク中の主要なタンパク質)が 挙げられる。 適当な合成有機材料としては、例えば、ポリビニルピロリドン、ポリエチレン グリコール、ポリビニルアルコール、ポリビニルメチルエーテル、ポリアクリル 酸、ポリアクリル酸塩、ポリビニルアクリル酸、ポリビニルアクリル酸塩、ポリ アクリルイミド、エチレンオキシドポリマー、ポリ酪酸、合成クレーおよびスチ レン/ブタジエン共重合体であるラテックスが挙げられる。 現在好ましい流動学的改質剤または有機結合剤はメチルヒドロキシエチルセル ロースであり、その例としてTylose FL15002およびTylose 4000(登録商標)が あり、両者ともにドイツのフランクフルト所在のHoechst社から入手できる。Tyl oseの代り、もしくはそれと関連させて用いることのできるもう別の好ましい流 動学的改質剤は20,000〜35,000の範囲の分子量を有するポリエチレングリコール である。ポリエチレングリコールは滑剤としてさらによく働き、混合物に滑らか なコンシステンシーを加える。この理由からポリエチレングリコールはさらに正 確には「可塑剤」と称されてもよい。さらに、成形された水硬性材料に滑らかな 表面を与える。最後に、ポリエチレングリコールは混合物の可溶性成分のまわり に皮膜を作ることにより硬化製品の水溶性を低くすることができる。 最後に、デンプン系流動学的改質剤は、Tylose(登録商標)などのセルロース 系流動学的改質剤と較べて費用が比較的安いので、本発明の範囲内においては特 に興味があるものである。デンプンはゲル化のために典型的には熱および/また は圧力を必要とするが、デンプンを修飾および前処理して室温でゲル化できるよ うにしてもよい。デンプンならびに既に挙げた他の流動学的改質剤の多くが多様 な溶解度、粘度および流動学を有していることを利用して所望の性質を特定の目 的にあわせるように配合物の設計を行なうことができるので、特定の製品の特定 な製造と性能の基準に合致させられよう。 セルロース系材料、タンパク質系材料、デンプン系材料および合成有機材料の 混合物を含有させることも本発明の範囲内にある。 本発明の水硬性材料中の流動学的改質剤は、水硬性混合物の全固体に対して約 0.1〜約30容量%の範囲内の量で含有させることができる。しかし、通常は 、水硬性材料の全固体に対して約0.5容量%〜約15容量%の範囲の濃度が好 ましい。流動学的改質剤は約1〜約10容量%の範囲にあるのがさらに好ましく 、最も好ましくは約2〜約5容量%の範囲にある。 本発明の成形性混合物中の水分散性有機結合剤は、それから作られた実質的に 硬化した製品が硬化シート中の全固体に対して約1〜約50容量%、より好まし くは約2〜約30容量%、最も好ましくは約5〜約20容量%の有機結合剤を含 むように混合される。 3. 無機充填材料に関して、水分散性有機結合剤を混合物中で水和もしくは少なく とも分散させるために水を成形性混合物に添加する。多くの場合、一部の水は実 際に有機結合剤と反応して結合剤中で化学結合する。他の場合では、水はしばし ば水素結合により有機結合剤にゆるく結合する。ある量の水は混合物中の他の添 加物(水硬性結合剤、または水と化学的に反応する他の材料等)と反応すること もある。水硬性結合剤と水との水和反応は水硬性材料に強度特性をもたらし向上 させる能力を付与する反応生成物を与える。 成形性混合物の種類とは無関係に、この水は粘度および降伏応力等の所望の流 動学性を有する成形性混合物を作る機能もある。これらの性質は成形性混合物の 「加工性」または流動性を概算する一般的な指針である。 成形性混合物が十分な加工性を有するためには、通常、水は有機結合剤を無機 充填混合物中で水和させるか、または少なくとも分散させ、水硬性材料中の水硬 性結合剤と最初に反応させるのに十分な量で含有させる必要がある。さらに、十 分な水は凝結粒子、繊維または他の固体粒子の各々を湿潤させ、粒子間の隙間ま たはボイドを少なくとも部分的に充填させるためにに添加する必要がある。分散 剤または潤滑剤が添加されるような場合では、少ない水を最初に用いながら十分 な加工性を維持することができる。 成形性混合物に添加される水の量は、初期の水含量を低下させることが未硬化 強度と硬化生成物の最終強度の両方を高めることを確認しながら、混合物が十分 に加工性があるように十分バランスを持たせる必要がある。全多孔度は成形プロ セス中に減少するので、水を少なくすればより強い最終生成物が得られる。さら に、最初に成形性混合物に含有される水が少ない場合、成形された製品またはシ ートが硬化するようにこの少ない水を除去しなければならない。 これらの必要性を満たす適当な流動性は降伏応力を用いて定義することができ る。成形性混合物の降伏応力は好ましくは約2kPa〜約5MPaの範囲、さらに好まし くは約100kPa〜約1MPaの範囲、最も好ましくは約200kPa〜約700kPaの範囲にある 。所望の降伏応力レベルは、それから作られる製品を形成するために用い られる特定の成形方法に適合させ最適化させることができる。 ある場合では、後の成形中またはその直後に製品を加熱することにより過剰な 水が除去できることを鑑みて、最初に比較的多い量の水を含有させるのが望まし いであろう。結合剤粒子は化学的に水と反応して粒子間の隙間のフリーの水の量 を減少させるので、水硬性結合剤は水硬性混合物に対して内部乾燥効果を有する 。この内部乾燥効果は、遅い反応性の水硬性セメントとともに石膏半水化物等の 速い反応性の水硬性結合剤を包含させることにより高めることができる。 以下に十分記載するように、個々の凝結体粒子と繊維のサイズは、得られる成 形性混合物の粒子充填密度を高めるために選択することができる。特定の流動性 または降伏応力を有する成形性混合物を得るために添加すべき水の量は粒子充填 密度にかなりな程度依存するであろう。例えば、成形性混合物の粒子充填密度が 0.65である場合、粒子間の隙間ボイドを実質的に満たすために水をだいたい 35容量%の量で含有させる。一方、0.95の粒子充填密度を有する成形性混 合物は、隙間ボイドを実質的に満たすためにわずかに約5重量%の量の水を必要 とするだけである。これは、隙間ボイドを実質的に満たすために添加すべき水の 量の7分の1の減少であり、成形性混合物の流動性と加工性に影響を与える。 前記を鑑みて、混合物に添加すべき水の量は、かなりの程度混合物内の粒子充 填密度レベル、添加される水分散性結合剤の量、添加される水硬性結合剤の量お よび得られる硬化性混合物の所望の流動性に依存する。従って、成形性混合物を 形成するために添加される水の量は、硬化性混合物に対してわずかに5容量%か ら50容量%までの範囲にある。水の正確な量は混合物中の他の成分と添加物質 の体積と特徴に依存して大きく変わるであろう。当業者は所与の製造プロセスで 十分な加工性を得るために水の量を調節することができるであろう。 所望の操作性レベルを成形性混合物に与えるために必要とされる最小量の水を 含ませることにより、加工製品から除去されるべき水の量を減少させることが多 くの場合において望ましい。水の除去はエネルギーを必要とするので、通常、除 去されるべき水の量は製造費を下げる。それにもかかわらず、本発明の組成物は 、紙製品を作るために必要とされるスラリー(通常95容量%を超える水を含有 する)と比較して、水含有の上限でさえ水の含有はかなり少ない。 しかし、成形品から水を除去した直後で、乾燥工程後にとどまっている水の全 量は約10重量%までの範囲にあろう。 4.凝結体 製紙工業に通常用いられている無機材料、ならびにコンクリート工業に用いら れている微粉砕凝結体を本発明の成形性混合物中に用いてもよい。しかし、凝結 体または無機充填材料のサイズは、製紙工業で用いられる無機充填材料よりも数 倍大きいことがしばしばある。製紙工業で用いられる無機充填剤内の粒子の平均 直径は通常は2ミクロン未満であるのに対して、本発明で使用される凝結材料の 平均粒子径は、得られる製品の壁厚によりながら典型的には100ミクロンまで であり、従って通常は低費となる。 本発明の成形性混合物に添加してもよい無機凝結材料のかなりの多様性により 多様な性質が最終製品に加えることができる。本発明に使用される凝結材料を添 加して、その強度(引張強さ、特に圧縮強さ)を高め、弾性率および伸びを高め 、安い充填剤として働かせることにより費用を減少させ、重量を減少させ、およ び/または得られた製品の断熱能を高めることができる。さらに、板状凝結体、 例えば雲母およびカオリンは本発明の製品に滑らかな表面仕上を作るために用い ることができる。典型的には、炭酸カルシウムなどの大きな凝結体は艶消面を与 える一方で、小さい粒子はガラス面を与える。 有用な無機凝結体として、パーライト、ひる石、砂、砂利、岩、石灰石、砂石 、ガラスビーズ、エーロゲル、キセロゲル、シーゲル、雲母、クレー、合成クレ ー、アルミナ、シリカ、フライアッシュ、溶融シリカ、柱状アルミナ、カオリン 、極小球、中空ガラス球、多孔性セラミック球、石膏二水和物、炭酸カルシウム 、アルミン酸カルシウム、コルク、種子、軽量ポリマー、エクソノトライト(xo notlite)(結晶性珪酸カルシウムゲル)、軽量発泡クレー、水和または無水和 水硬性セメント粒子、軽石、薄片状の岩、および他の地質学的材料がある。特に 水和セメントおよび他のヒュームドシリカは高い表面積を有し、新しく形成され た製品の初期の高い凝集性等の優れた利点を与える。 捨てられた無機充填材料、例えば捨てられたシート、容器または本発明の他の 製品は凝結充填剤および補強剤として用いることができる。シートおよび本発明 の他の目的物はそれらを凝結充填剤として単純に新しい成形性混合物に添加する ことにより容易かつ効果的にリサイクルすることができる。 クレーおよび石膏の両方ともに容易に入手でき、費用が著しく低く、加工性が あり、形成が容易で、かつ高い十分な量で添加された場合に結合度と強度を提供 することができるので特に重要な凝結材料である。「クレー」はある化学組成物 と性質を有する地上に見られる材料を意味する用語である。主なクレーにはシリ カおよびアルミナ(陶磁器、タイル、煉瓦およびパイプを作るのに用いる)およ びカオリナイトがある。カオリンクレーは化学式Al2O3・SiO2・H2Oを有するアナ オウキサイト(anauxite)および化学式Al2O3・SiO2・H2Oを有するモントモリロ ナイトがある。しかし、クレーは多様な他の物質、例えば酸化鉄、酸化チタン、 酸化カルシウム、酸化ジルコニウムおよび黄鉄鉱等を含有する。 さらに、クレーは一千年の間用いられ、焼かなくとも硬度を得ることができる が、そのような焼かれていないクレーは水分解と浸漬に冒されやすく、非常に脆 く、低い強度を有する。しかし、クレーは本発明の成形性混合物中で良好で安価 な凝結体を作る。 同様に、石膏半水化物は水和性でもあり、水の存在下で硫酸カルシウムの二水 和物を形成する。従って、石膏は半水化物形か二水和物形が成形性混合物に加え られるかにより、およびそれらの濃度により凝結体と結合剤の両方の特徴を示す であろう。 ポートランドセメントなどの水硬性セメントでさえ、本発明の成形性混合物中 の無機充填剤材料として添加することができる。水硬性セメントは比較的安く豊 富にあるのみならず、十分に多い量で含まれるならば無機充填マトリックスに結 合度を付与することができる。水硬性結合剤と水との反応は蒸発を必要とせずに 混合物中の少なくとも一部の水を効果的に除去する成形性混合物中の内部乾燥効 果を引き起こす。 前水和された水硬性セメント粒子は凝結充填剤として添加してもよい。未水和 セメントと前水和セメントとの一つの違いは前水和のものが限定できる板状およ び皿状の形態を有していることである。 さらに、水硬性セメントは部分的に水と化学反応することにより凝結粒子と繊 維を滑らかにするために利用できる水の量を減少させることで、成形性混合物の 流動性に影響を与えることができる。さらに、ポートランドグレーセメントは成 形性混合物の内部凝集力を増加させることがわかった。最後に、確かでははない が、恐らく水硬性セメントは多くの有機ポリマー結合剤上に存在するかなりの数 の水酸基とある程度相互作用するであろう。そのような結合剤の水酸基は少なく とも高度極性水硬性セメントゲル製品と水素結合様の相互作用を有し、セメント 粒子の表面上に吸収されることが知られている。 成形性混合物およびそれから作られる製品の性質のために、大量の隙間空間を 有する軽量凝結物を含有させて成形シートに断熱効果を与えることができる。成 形性混合物に軽量性を与えることのできる凝結体の例は、パーライト、ひる石、 グラスビーズ、中空ガラス球、炭酸カルシウム、合成材料(例えば中空セラミッ ク球、環状アルミナ等)、コルク、軽量発泡クレー、砂、砂利、岩、石灰石、砂 石、軽石および他の地質学的材料がある。 紙およびセメント工業に用いられる通常の凝結体に加えて、多様な他の凝結体 、例えば充填剤等、補強剤、例えば金属および金属合金(ステンレス鋼、アルミ ン酸カルシウム、鉄、銅、銀および金等)、ボールまたは中空の球状材料(ガラ ス、重合体および金属等)、充填物、ペレット、粉末(マイクロシリカ等)およ び繊維(グラファイト、シリカ、アルミナ、繊維グラス、重合体、有機繊維およ び多様な種類の複合材料を調製するために典型的に用いられる他の繊維)を成形 性混合物に添加してもよい。 これらの無機凝結体に加えて、ある種の有機重合性またはエラストマー凝結体 、例えば種子、デンプン、ゼラチン、寒天タイプの材料、コルクまたはプラスチ ック球は柔軟性などの多様な性質を仕上げ製品に付与する凝結材料として用いる ことができる。軽量のプラスチック球は、低重量、高柔軟性およびレジリエンス の組合せが所望とされる場合(例えばクッションを付ける、区切る、分割する、 包む、裏打ちするまたは空間をあけるために用いられる材料中)に特に有用であ る。 好ましい高分子球は、0.01〜0.3g/cm3の密度と100ミクロン未満の粒子径を 有する軽量ポリスチレンから作られるが、さらに大きい球が大きい包装材料では 好ましいであろう。 軽量のプラスチック球が用いられている製品、例えば軽量および柔軟性のある 容器、仕切りまたは裏打ち材料等で、プラスチック球の量は好ましくは約1重量 %〜約10重量%の範囲内にあり、最も好ましくは約3%〜約6%の範囲にある 。従って、本発明により作られるクッション材料は、選ばれる最も普遍的な10 0%ポリスチレンを含有するクッション材料であるポリスチレンから作られるも のよりも環境的にさらに中性である。本発明のクッション材料はそれらのポリス チレン対応物よりもさらに少ないプラスチックを環境中に等分に与える。水分解 性柔軟性凝結体、例えば、寒天またはアミロペクチン粒子がプラスチックボール の代りに用いられる場合、そのクッション材料は基本的に非汚染性である。 プラスチックボールの大部分を、柔軟性必要性が最も大きい製品の表面近くに 集めることは有利であろう。同様に、耐久性と剛性が重要な製品の核の近くには 、プラスチックボールがわずかに存在するか、または存在しないであろう。製品 の表面近くにプラスチックボールを集めることは、それらの量の減少を可能とし ながら、それらの効率性を向上させて、本発明の製品を環境的により健全にして いる。そのような製品はわずかに1重量%プラスチックボールを含むだけである 。 本発明にしたがえば、成形性混合物内で凝結粒子と繊維との間の隙間をより完 全に充填することのできる複数の異なる大きさと等級の凝結体を含有させること がしばしば好ましい。粒子充填密度を最適化させることは、所望のレベルの加工 性を得るために必要な水の量を、しばしば「毛管水」と呼ばれる隙間水で満たさ れる可能性のある空間を除去することにより減少させる。 充填密度を最適化するために、わずかに約0.05ミクロンから約2ミリまで もの粒子径の異なるサイズの凝結体を使用してもよい。(勿論、得られる製品の 所望の目的と厚みは、使用される多様な凝結体の適当な粒子サイズに影響される であろう。)未硬化成形性混合物の所望の流動学的特徴と最終硬化無機充填複合 材料の最終強度と重量比を達成するために用いられる凝結体の特徴とサイズを一 般的に知ることは当業者の技量の範囲内にある。 ある実施態様において、凝結体の性質と特徴(例えば強度、低密度または高断 熱性の特徴等)を最大化するために成形性混合物中の凝結体の濃度を最大化する ことが望ましいであろう。各々の凝結体材料の自然の充填密度と粒子の相対的な 大きさに基づいて、一緒にされた凝結体の得られた体積は凝結体が混合される前 の容積の合計よりも小さい。 粒子充填の詳細な議論は本発明の発明者の一人が共著者であるJohansen,V.お よびAndersen, P.J.の”Particle Packing and Concrete Properties”、コンク リートの材料科学II、111〜147ページ、米国セラミック学会(1991)に見ること ができる。さらに別の情報がAnderson,P.J.の博士論文”Control and Monitori ng of Concrete Production -- A study of Particle Packing and Rheology” ,The Danish Academy of Technical Sciencesから得られる。開示の目的のため に、以上の論文と博士論文を文献の援用としてここに挙げる。凝結体のそのよう な充填の利点は、成形性混合物中の断熱粒子の量を最大化するために多様な大き さの中空のグラス球が混合される以下の実施例でさらに理解することができる。 高断熱能を有する製品を得ることが望ましい実施態様において、高無機充填マ トリックス中に低熱伝導度または「k因子」(W/m・Kと定義される)を有す る軽量凝結体を導入することが望ましいであろう。このk因子は、おおまかには 、所与の材料の全体的な熱抵抗を記載するために米国でよく用いられている表現 、すなわち通常hr・ft2゜F/BTUの単位を有するものと定義される「R因子」の逆 数である。このR因子という用語は、所与の材料の全体的な熱抵抗を、該材料の 厚みを鑑みることなく記載するために米国では最も普通に用いられている。しか し、比較の目的のために、対象の材料の厚みの1インチあたりの熱抵抗(hr・ft2 °F/BTU・in)を記載するのがR因子を標準化するために通常なことである。 本明細書の目的のために、所与の材料の断熱性は後に熱伝導度を記載するIUPA C法の用語、すなわち「k因子」のみのよって表現する。(英国単位(hr・ft2°F /BTU・in)で表される熱抵抗のIUPAC単位への変換は標準化された数に6.9335をか けて、次にこの積の逆数をとることにより行なうことができる。)一般的に、非 常に低いk因子を有する凝結体が大量の閉じ込められた隙間空間、空気、気体混 合物、またはそうした凝結体の強度を大きく減少させる傾向のある部分真空も有 する。したがって、従って、断熱と強度の考慮は競う傾向があり、特別な配合物 設計を設計する場合に注意深くバランスのとれたものでなければならない。 好ましい断熱性の軽量凝結体は、発泡または薄片ひる石、パーライト、焼成珪 藻上および中空ガラス球があり、これらのすべては導入された大量の隙間空間を 含む傾向がある。しかし、このリストは決して網羅的であることを意図するもの ではなく、これらの凝結体がそれらの低い費用と容易な利用性のために選択され る。シートまたはそれから作られた他の製品に十分な断熱性を付与することでき る低いk因子を有する凝結体はいずれも本発明の範囲内にある。 前記を鑑みて、無機凝結体は好ましくは硬化シートの全固体含量の約40容量 %の低い量から約98容量%までの高い量まで、より好ましくは約50%〜約9 5%の範囲、最も好ましくは全固体の容量の約60%〜約80%の範囲で含まれ てもよい。 5.繊維 本明細書および添付の請求の範囲に用いられているように、「繊維」および「 繊維材料」という用語は無機繊維と有機繊維の両方を包含する。繊維は、成形製 品の伸び能、反射能、撓み能、靭性、破壊エネルギー、曲げ強さおよび引張強さ を向上させるために成形性混合物に添加してもよい特別な種類の凝結体である。 繊維材料は、強い横断面力が加えられる場合に、作られた製品と容器が粉々にな るする可能性を減少させる。 成形性材料中に導入してもよい繊維は、好ましくは天然の繊維、例えば麻、綿 、植物の葉、木材または幹から抽出されたセルロース繊維か、ガラス、シリカ、 グラファイト、セラミックまたは金属から作られた繊維である。ガラスファイバ ーは好ましくは耐アルカリ性であるように前処理される。 選ばれる好ましい繊維として、ガラス繊維、マニラ麻、バガッセ、木材繊維( 硬材と軟材の両方、例えばダイオウマツ)、セラミック繊維(例えばアルミナ、 窒化シリカ、炭化シリカ、グラファイト)および綿がある。リサイクルされた紙 繊維を用いることができるが、元の紙製造プロセス中ならびにリサイクルプロセ スで起こる繊維分解のために、それらリサイクル繊維はあまり望まれるものでは ない。しかし、強度と柔軟性を付与する等価の繊維も本発明の範囲内にある。マ ニラ麻繊維はフィリピンのIsarog社より入手できる。Cemfill(登録商標)等の ガ ラス繊維は英国のPilkington社より入手できる。 これらの繊維はそれらの低い費用、高強度および容易な利用性のために本発明 に好適に用いられる。しかし、必要とされる圧縮強さと引張強さならびに靭性と 柔軟性を付与する等価な繊維は確実に本発明の範囲内にあるものである。唯一の 限定基準は、成形性材料の他の構成物質と不都合に反応させず、かつ繊維を含有 する材料から作られた製品中に保存または調合された材料(食品等)を汚染せず に所望の性質を付与することである。 本発明の製品と容器を作るために用いられる繊維は好ましくは大きい長さ/幅 率(または「縦横比」)を有することが好ましい。長く、狭い繊維は著しく嵩と 質量を複合材料に加えることなく構造マトリックスにさらに強度を付与すること ができる。繊維は少なくとも約10:1、好ましくは少なくとも約100:1、 最も好ましくは少なくとも約200:1の平均縦横比を有する必要がある。 成形性混合物に添加される繊維の量は、強度、靭性、柔軟性および費用を配合 物の設計物中に添加される繊維の量を決定するための主要な基準としながら、最 終製品の所望の特徴に依存して変わるであろう。ほとんどの場合では、繊維は成 形性混合物の全固体の約0.2〜約50容量%の範囲内、より好ましくは約1% 〜約30%、最も好ましくは成形性混合物の全固体の約5%〜約20%の量で添 加される。 約20容量%以下の繊維濃度のわずかな上昇は仕上げ製品の強度、靭性および 曲げ耐久性を劇的に増加させる傾向があることがわかった。約20容量%を超え る繊維を添加することは、製品の強度と柔軟性をそれ程劇的には増加させないが 、そのような増加は個々の事情で経済的に調節してもよい。 しかし、繊維の強度は使用される繊維量を決定する際の非常に重要な特徴であ ることが理解されよう。繊維の引張強さが強くなればなる程、得られる製品の同 じレベルの引張強さを得るために用いなければならない量は少なくなる。勿論、 ある繊維は高い引張強さを有している一方で、低い引張強さを有する他の種類の 繊維は弾性がある。低い縦横比を有する繊維は容易に配合され、欠点のほとんど ないシートを与えるが、高い横横比は繊維の強度付与効果を高める。従って、二 種類以上の繊維の組合せが、複数の特徴、例えば高い引張強さ、高弾性および良 好な繊維配合を最大化する製品を得るために望ましいであろう。 ある繊維、例えばダイオウマツおよびマニラ麻は高い引裂強さと破裂強さを有 していることも理解されたい。他のもの(綿等)のは低い強度であるが、高い柔 軟性を有している。良好な配合、高い柔軟性および高い引裂強さと破裂強さが望 まれる場合、それらの多様な性質を有する繊維の混合物を混合物に添加すること ができる。 最後に、ある種の繊維と無機充填剤はある種のデンプン系有機ポリマー結合剤 と化学的に相互作用し、結合することにより本発明の材料にもう一つの寸法を加 えることが知られている。例えば、多くの繊維と無機充填剤は元々がアニオン性 であり、負の電荷を有していることが知られている。従って、有機結合剤とアニ オン性繊維および無機材料との相互作用を最大化するために、カチオン性デンプ ン等の正電荷の有機結合剤を添加することが有利である。 良好な耐水性がロジンおよびみょうばん(Al2(SO43)またはNaAl(SO42 で繊維を処理することにより得ることができ、後者のみょうばんは繊維表面上に ロジンを析出させて高度に疎水性とする。みょうばんにより形成されるアルミニ ウム凝集塊はカチオン性デンプン等の正電荷有機結合剤のために繊維表面上にア ニオン性吸着部位を作る。 6.分散剤 「分散剤」という用語は以下では成形性混合物の粘度と降伏応力を減少させる ために添加することのできる種類の材料を指すために用いることにする。分散剤 の使用のさらに詳細な説明は、Andersen,P.J.の修士論文の”Effects of Organ ic Superplasticizing Admixtures and Their Components on Zeta Potential a nd Related Properties of Cement Materials”(1978)に見ることができる。 開示の目的のために、上記に挙げた論文をここに文献の援用として挙げる。 通常、分散剤は、凝結体、水硬性結合剤粒子の表面および/または結合剤の近 くのコロイド二重層の吸着されることにより働く。これは粒子表面に負電荷を作 り、それら粒子を互いに反発させる。粒子のこの反発は、高い相互作用を粒子に 与える「摩擦」または親和力を減少させることにより「潤滑性」を加える。この ために、最初の水の添加が少なくても成形性混合物の加工性が維持される。 粘度と降伏応力を大きく減少させるのは、プラスチック様の性質、凝集性およ び/または形状安定性があまり重要ではない場合では望まれる。分散助剤を添加 することは、添加された水があまりに少ない場合でさえ成形性混合物を加工可能 に保つのに役立つ。 しかし、分散剤の被覆機構の性質のために、分散剤をその混合物に添加する順 序はしばしば重要である。ある種の水分散性有機結合剤(Tylose(登録商標)等 )が用いられる場合、水を含有する混合物に分散剤を添加する必要があり、最初 に少なくとも一部の無機凝結体、そして二番目に結合剤を添加する必要がある。 さもなければ、Tylose(登録商標)は最初に非可逆的に吸着されるために表面上 に保護コロイドを形成し、凝結性粒子の表面上に吸着される分散剤が少なくなり 、分散剤の吸着が阻止される。 好ましい分散剤はスルホン化ナフタレン/ホルムアルデヒド縮合物であり、そ の一例が、W.R.Grace社から入手できるWRDA 19の商標名で市販されている。十 分働くことのできる他の分散剤としては、スルホン化メラミン/ホルムアルデヒ ド縮合物、リグノスルホネート、およびポリアクリル酸が挙げられる。分散剤の 濃度は通常は水に対して約5重量%の範囲、好ましくは約0.5%〜約4%、最 も好ましくは約1%〜約2%の範囲である。 本発明の範囲内で意図される分散剤はコンクリート工業で「スーパー可塑剤」 としばしば称されてきた。分散剤を、可塑剤としてしばしば働く他の流動学的改 質剤とよく区別するために、「スーパー可塑剤」という用語は本明細書では用い ない。 7.空気ボイド 強度ではなく断熱性が最も重要な因子である場合(断熱する材料が熱い冷たい かにかかわらず)、製品の断熱性を向上させるために、軽量凝結体に加えて製品 の構造マトリックス内の小さい空気ボイドを導入することが望ましいであろう。 製品の強度が実用本位にならなくなる点まで分解させることなく必要な断熱特性 を付与するために、空気ボイドを成形性混合物に導入することは注意深く計算さ れる。しかし、通常は断熱性が特別な製品の重要な特徴ではない場合、強度を最 大化し、体積を最小化するために空気ボイドは最小化することが望ましい。 ある実施態様において、空気ボイドの導入を助けるために発泡または安定剤を 混合物に加えながら、成形性混合物を高剪断の高速混合によって、微細分散の空 気ボイドを導入することができる。上記の高剪断高エネルギーミキサーはこの所 望の目標を達成するために特に有用であろう。適当な空気閉じ込め剤は通常用い られる界面活性剤とビンソール樹脂である。現在好ましい一つの界面活性剤は、 Mearlcrete(登録商標)フォームリキッド等のポリペプチドアルキレンポリオー ルである。 界面活性剤と関連させて、合成液体アニオン性生分解性溶液であるMearlcel 3 532(登録商標)のような安定剤を用いて、材料内に閉じ込められた空気を安定 化することも必要であろう。MearlcreteとMearlcelは両方ともにニュージャージ ーのMearl社から入手できる。さらに、有機高分子結合剤は閉じ込められた空気 を安定化させるために働くことができる。 発泡安定性は分散剤を維持するのに役立ち、未硬化成形性混合物内で空気ボイ ドの凝集を防止する。空気ボイドの凝集が防止されないと、断熱効果を実際に低 下させ、硬化成形性混合物の強度も大きく低下させる。pHの上昇、ナトリウム またはカリウムなどの可溶性アルカリ金属の濃度の増加、多糖流動学的改質剤な どの安定剤の添加および成形性混合物中での界面活性剤と水の濃度の注意深い調 節は、すべてが混合物の泡安定性の増加に役立つ。 成形性混合物の成形および/または硬化のプロセス中、空気ボイドシステムの 体積を増加させるために、成形性混合物の加熱はしばしば望ましい。加熱も成形 性混合物から顕著な量の水を迅速に除去するのを助けることによって、成形品の 未硬化強度を増加させる。 ガスが成形性混合物中に導入された場合、例えばその混合物を250℃まで加 熱すれば、(理想気体の等式に従って)ガスはその体積の約85%だけ増加させ るであろう。加熱が適当である場合には、約100℃〜約250℃の範囲内の加 熱が望ましいことがわかった。この上限は繊維または有機結合剤の燃焼等により 生じる可能性のある成形性混合物内の好ましくない反応により設定されたもので ある。さらに重要なことには、適当に調節されるならば、加熱は製品の構造マト リックスの亀裂ももたらさないし、製品の表面組織の欠陥も引き起こさない。 もう一つの発泡試薬はクエン酸と二炭酸塩の混合物であるか二炭酸塩であり、 小顆粒または粒子に加工され、ワックス、デンプンまたは水溶性塗膜で被覆され たものである。これは二つの方法でボイド形成に用いることができる:(1)水 と反応させて、CO2気体を形成させて、構造マトリックス内のセル状発泡構造を 作るか、または(2)その粒子をマトリックスの一部として充填し、マトリック スの硬化後に製品を約180℃以上に加熱することにより発泡粒子を除去して、 製品の吸熱性分解を引き起こし、よく調節されたセル状軽量構造を残す。 別の実施態様において、ある種の成形プロセスで必要とされる場合のように成 形性混合物の粘度が高い場合、高剪断混合で十分な数の空気ボイドを得ることは 困難であるかもしれない。この場合、別法としては、容易に酸化される金属、例 えばアルミニウム、マグネシウム、亜鉛または錫を、天然アルカリ(水硬性セメ ントまたは酸化カルシウムを含有する混合物等)または強塩基(例えば水酸化ナ トリウム)の添加によりアルカリ性とした混合物を添加することにより空気ボイ ドを導入することができる。この反応の結果として、成形性混合物にわたって小 さな水素の泡が発生する。 化学反応を開始させて、水素泡の形成速度を増加させるために混合物を加熱す ることは望ましいであろう。成形品を約50℃〜約100℃、好ましくは約75 ℃〜約85℃の範囲の温度に加熱し、効果的に反応を調節し、顕著な量の水も追 い出す。再び、この加熱プロセスは成形品のマトリックス中に亀裂を導入しない ように調節できる。構造マトリックスに空気ボイドを導入するこの第二の方法は 、低粘度の成形性混合物の場合は高速高剪断混合による空気の導入と結合させて 、またはその代りに用いることができる。 最終的に、熱を混合物に加えた時に膨張する発泡剤を混合物に添加することに より、成形プロセス中に空気ボイドを成形性混合物に導入してもよい。発泡剤は 典型的には低沸点液体と微粉砕吸着物質、例えば炭酸カルシウム(チョーク)か らなる。チョークと発泡剤は成形性混合物に均一に混合され、加圧下に加熱しな がら保たれる。液体発泡剤は個々のチョーク粒子の孔に侵入し、これらの孔は、 圧力が急に減少して発泡剤の熱膨張の際に発泡剤が蒸発することができる点とし て働く。 成形または押出プロセス中、混合物は圧縮しながら加熱してもよい。熱は通常 発泡剤を蒸発させながら、圧力の上昇は発泡剤が蒸発するのを防ぐことで一時的 に平衡を作る。その圧力が材料の成形または押出後に解除されると、発泡剤は膨 張し、成形性材料を膨張または「発泡」させる。混合物が水の沸点以上に加熱さ れ50 barsまでの圧力で保持される限り、水も発泡剤として働くことができる。 空気ボイドはシートおよびそれから作られた他の製品の断熱性を高め、嵩密度 も(従って最終製品の重量も)大きく減少させる。これは得られた製品の全体的 な質量を減少させ、製品の製造に必要とされる材料の量を減少させ、使い捨て材 料の場合には最終的に捨てられる材料の量を減少させる。 8.硬化促進剤 ある場合では、混合物に適当な硬化促進剤を添加することにより、水硬性混合 物の初期硬化を促進することは望ましいであろう。こうしたものには、Na2CO3、 KCO3、KOH、NaOH、CaCl2、CO2、トリエタノールアミン、アルミン酸塩およびHCl 、HNO3、H2SO4等の強酸の無機アルカリ塩がある。実際、石膏とCa(OH)2の溶解 度を上げるどの化合物も水硬性混合物、特にセメント混合物の初期硬化を促進す る傾向がある。 特別な水硬性混合物に添加できる硬化促進剤の量は望まれる硬化促進度に依存 する。次に、これは多様な因子、例えば配合物の設計、成分の混合ステップと水 硬性混合物の成形または押出ステップとの時間間隔、および硬化促進剤の特徴等 に依存する。当業者は、水硬性混合物の硬化時間の最適化のために特別の製造方 法のパラメーターにしたがって添加硬化促進剤を調節することができるであろう 。無機充填混合物中の水硬性結合剤のパーセント体積に基づいて、硬化促進剤は 無機充填混合物の硬化速度も増加させるであろう。 II.材料の製品への具体的適用 本発明の製品に強度を与える主要構造成分は水と水硬性結合剤および/または 有機高分子結合剤との相互反応により形成される構造的マトリックスである。構 造的間マトリックス内には、付加的な特徴と性質を材料に与える他の成分(例え ば、繊維、凝集体、空気ボイド、流動学的改質剤、分散剤および促進剤も)が存 在する。 A.混合流動学に対する成分の効果 十分な加工性と流動性を有する混合物を得るために加えるべき水の量は、無機 充填剤または凝集体の濃度および粒子充填密度、繊維の量、有機結合剤の特徴お よび量、水硬性結合剤の特徴と量、および他の添加物の特徴と量(分散剤、可塑 剤または滑剤等)に依存する。しかし、通常はさらに多い量の水は成形性混合物 の粘度と降伏応力を減少させることにより混合物の流動性を増加させて、それか ら成形された目的物の形状安定性を低下させる。 水分散性の有機高分子結合剤は、有機結合剤の特徴、濃度およびゲル化に応じ て混合物の流動学に大きく影響を与えることができる。上記のように、好ましい 有機高分子結合剤は、おおまかには、セルロース系、デンプン系、タンパク質系 、多糖系および合成有機の範疇に分けることができる。これらそれぞれの広い範 疇の範囲内に多くの下位範疇と区分が存在する。これら各々の材料の統合的な特 徴は通常はそれらが水に溶解するか、もしくは水に少なくともかなり十分に分散 することである。従って、これら材料は成形性混合物内のそれらの分散と活性化 (ゲル化等)に対する十分な量の水を必要とする。 それにもかかわらず、有機高分子結合剤は、大きく異なるレベルの水溶解度ま たは分散性、ならびに多様なレベルの粘度および降伏応力を有している。同じ種 類の有機高分子は分子量の依存しながら大きく異なる粘度を有することもある。 例えば、20℃のTylose(登録商標)FL 15002の2%溶液は約15000cpsの粘度を 有する一方で、Tylose(登録商標)4000の類似の溶液は約4000cpsの粘度を有す る。前者は成形性混合物の降伏応力とプラスチック様性質を高め、他方後者は滑 剤または可塑剤としてよく働く。 他の有機高分子は水中で異なる速度と異なる温度で反応する。多くの有機高分 子結合剤、例えばTylose(登録商標)は成形性混合物に添加されたときに重合も 解重合もせず、むしろゲル化して次に乾燥して結合マトリックスを形成するが、 時間とともにその場で重合する成形性混合物に水溶性または水分散性重合性単位 を添加することは本発明の範囲内にある。重合反応の速度は混合物の温度を調節 し、および/または触媒または阻害剤を添加することにより調節することができ る。成形性混合物に添加してもよい重合性単位の実例はCellosizeとラテックス 形成モノマーがある。 ゲル化に関して、ほとんどのセルロース系高分子(Tylose(登録商標)等)は 室温で容易に水中でゲル化する。多くのデンプン等の他のものは高温で水中でゲ ル化するのみである。しかし、ある種の修飾デンプンは室温でゲル化することが できる。従って、セルロース系および修飾デンプン系高分子結合剤は成形性混合 物が室温でそれから形成できるという点で有利である。しかし、それらは、ゲル 化するために加熱する必要のある典型的なデンプン系高分子よりも通常は著しく 高価である。好ましいデンプンはNational Starchから購入することができるNat ional 51-6912である。 時間または温度の関数として粘度または降伏応力に影響を与えることが望まれ る場合を含めて、成形性混合物の所望の流動学に依存して、多くの異なる有機高 分子結合剤を成形性混合物に添加することが好ましいであろう。セルロース系有 機高分子結合剤は通常はそれらの最大流動学効果をほぼ即座に付与し、一方、重 合性結合剤は時間とともに硬くなり、デンプン系結合剤は混合物の温度が上がる につれて硬くなる。 水硬性結合剤、例えば水硬性セメント、石膏半水化物および酸化カルシウムは 、特に成形混合物中の水と反応するにしたがって時間とともに成形物の流動性に 影響を与えることができる。水硬性結合剤は水と化学反応を行なうことにより、 加熱または乾燥技術に頼ることなく成形性混合物中の効果的量の水を減少させる 。水硬性セメントも、未硬化の無機充填混合物とそれから作られた製品の凝集強 度を増加させる。 成形性混合物の流動性に直接影響を与えるために添加してもよい他の配合物に は、分散物、可塑剤および滑剤がある。スルホニル系材料等の分散剤は水含量を 一定に保ちながら、成形性混合物の粘度を減少させ、加工性を高める。当然の結 果として、分散剤の利用は同じレベルの加工性を保持させながら、水の含有を少 なくすることができる。望ましい可塑剤と滑剤はポリエチレングリコールである 。 通常、凝集体の量、特徴および粒子充填密度は成形性混合物の流動性と加工性 に大きく影響を与えることができる。多孔性であるか、または高い比表面積を有 する凝集体は、非多孔性凝集体よりもさらに水を吸収する傾向があるために、粒 子の潤滑化に利用できる水の量を減少させる。この結果、より硬く、より粘性の ある混合物ができる。粒子充填密度は、水、滑剤、有機高分子または他の液体に より通常満たされなければならない隙間空間の量を決めることにより、混合物を 流れさすように混合物の流動性に大きく影響を与えることができる。 押出または他の高圧成形法のように成形性混合物に高圧をかける場合、混合物 を圧縮しながら加工性と流動性を一時的に増加させるために、粒子充填の原理と 水の不足の原理との相互作用を利用することができるであろう。本明細書と添付 の請求の範囲の目的のために、「水の不足」という用語は粒子間の隙間空間を完 全に占めるには水(および他の液体)が不十分である成形性混合物を指している 。このために、粒子を十分に潤滑化するには不十分な水が存在する。 しかし、粒子充填密度を一時的に増加させるのに十分な圧力を加えると、粒子 間の隙間空間の量は減少するであろう。水は圧縮できず加圧下で同じ体積を保つ ために、増加圧力は粒子を潤滑化させるのに利用できる明らかな水の量を増加さ せることで混合物の加工性と流動性を高める。通常は成形プロセスが終了した後 に圧力が取り除かれた後、凝集体粒子はわずかに膨張することで隙間空間の量を 増加させ、部分的な内部真空を作る。これは形状安定性と未硬化の強度のほとん ど即座の増加をもたらす。 最終的に、混合物中の繊維等の他の固体成分は凝集体と同じように混合物の流 動性に影響を与えるであろう。ある種の繊維はそれらの多孔度と膨潤能に応じて 水を吸収できる。さらに、ある種の繊維は、イオンデンプン等のイオン電荷有機 可塑剤と化学的に反応できるように、イオン電荷を有するように処理することが できる。 B.最終性質に対する成分の効果 最終的な乾燥または硬化製品に関して、製品の構造的マトリックス中に設計さ れるのに通常は好ましいと思われる一部の性質には、(通常または特定のベクタ ーとともに)高い引張強さ、曲げ強さ、柔軟性および伸び、または撓み、曲げ能 力がある。ある場合では、紙、ペーパーボードまたはプラスチック材料から作ら れた存在する製品の性質を実質的に取り込む製品を得ることが望ましいであろう 。しかし、他の場合では、通常の材料を用いては得られない性質を有する構造マ トリックスを得ることが望ましいであろう。これらには向上した靭性、高いモジ ュラス、耐水性または低い嵩密度がある。 シートとその後の製品の特徴は使用されるパルプの特徴に著しく依存する木の 紙と厚紙とは対照的に、本発明の製品の特徴は、形成用の成形性混合物を作る際 に用いられる繊維の性質とは実質的に無関係である。確かに、長く、柔軟性ある 繊維の使用は、短く 硬い繊維よりも製品に高い柔軟性を付与する。しかし、主 にパルプ依存性である通常の紙の性質は、成形性混合物の非繊維性成分の濃度な らびに用いるプロセス技術を調節することにより本製品中に設計することができ る。剛性、剛さ、表面仕上げ、多孔度等の性質は通常は現在の製品中に導入され る繊維の種類に依存するものではない。 これらの成分と成形性混合物中のこれら成分の相対的濃度を変えることにより 、柔軟性、引張強さ、曲げ強さまたはモジュラスがシート、容器またはそれから 作られる他の目的物の特定の性能に合わせることができる。ある場合では、高い 引張強さは重要な特徴である。他の場合では、それはあまり重要ではないであろ う。ある製品は好ましくは柔軟性であることが必要で、一方他のものは硬いこと が必要であろう。あるものは比較的密であり、他のものは粘性があり、軽く、よ び断熱的であろう。重要なことは、費用と他の実用的な生産ラインパラメーター を認識しながら、特定の使用に適当な性質を有する材料を得なることである。特 定の性質が「余りに多い」か「余りに少ない」のは性能の観点から不調和であり 、費用の観点からは特定の性質を提供するには不経済または不十分であろう。 通常、有機高分子結合剤の量を増加させることは最終的な硬化製品の引張強さ と曲げ強さを高め、製品の柔軟性とレジリエンスもかなり高める。多量の有機高 分子の添加は製品の剛性も低下させる。同様に、混合物中の繊維の濃度を高める ことは最終製品、特に高い引張強さのある繊維、例えばセラミック繊維の引張強 さを高めるが、そのような繊維は硬く、比較的に硬い硬化繊維をもたらすであろ う。逆に、柔軟性のある繊維、例えば天然セルロース繊維を添加することは製品 の柔軟性ならびに引張強さ、引裂強さおよび破裂強さを大きく高める。 異なる繊維は、大きく異なる程度の引裂強さと破裂強さ、柔軟性、引張強さ、 破断なしに伸びる能力、および剛性を有する。異なる種類の繊維の有利な性質を 得るために、ある場合では二種類以上の異なる種類の繊維を成形性混合物中に組 み合わせることが望ましいであろう。 ある種の製品形成プロセス、例えば押出および圧延は、繊維を混合物の伸びの 方向に延伸させる傾向がある。これは、製品またはシートのある方向の引張強さ を最大化するために有利であろう。例えば、製品を形成するシートが丁番に沿っ て曲げる必要がある場合、繊維を、丁番の二側面を効果的に橋渡しするように延 伸するか、または折り曲げ線に垂直に延伸するように曲げることが好ましい。多 くの繊維を、丁番の領域中、またはシートが高い靭性と強度強度を必要とする場 所に集めることが望ましいであろう。 凝集体の種類は最終的な硬化製品の性質にも影響を与えることができる。通常 は固く柔軟性のない小さい粒子、例えばクレー、カオリンまたはチョークからな る凝集体は、通常は滑らかな表面と高脆性を有する製品をもたらす。軽量の凝集 体、例えばパーライトまたは中空ガラス球は低密度、低脆性および高断熱能を有 する製品をもたらす。凝集体、例えば破砕砂、シリカ、石膏またはクレーはかな り安く、それから製品を作る費用を大きく低下させることができる。高い比表面 積を有する材料は、乾燥縮みと収縮欠陥を与える。低い比表面積を有する材料は それらはあまり粘着性ではないために利点があり、混合物が成形装置に接着する ことを抑制するのに役立つ。 水硬性結合剤、例えば水硬性セメント、石膏半水化物および酸化カルシウムは 、水硬性結合剤の添加量に依存しながら多様な程度の結合を提供する。そうした 結合剤は最終製品の剛性と圧縮強さとある程度の引張強さを高める。水硬性セメ ントは製品の水可溶性を減少させることにより水分解に対する製品の耐性を高め ることもできる。 最後に、成形性混合物内の他の配合物は、例えば混合物にロジンとみょうばん を添加することにより最終製品に防水性を加えることができる。これらは相互作 用を行なって構造マトリックス中に耐水性成分を作る。そのような顕著な量の防 水性試薬の非存在下では、水は製品を再加湿し、柔軟性、曲げ性および破断前の 伸びを一時的に増加させるために用いることができる。これは、混合物がその後 に容器等の別の製品にされるシートにまず形成される場合に特に有用である。勿 論、水は捨てられた後に製品の分解を促進することもできる。表面多孔性をシー ルするために、製品の表面を5〜10%w/wデンプン溶液で処理することによ り耐水性を導入することができる。 原則として、ある濃度の有機高分子結合剤と繊維を有しながら、高濃度の水硬 性結合剤を有する製品は硬く、高断熱能、高圧縮強、低凝集性を有し、熱損傷に 耐え、引張強さは低く、水分解に耐える。 低い濃度の有機結合剤を有するが、高い含量の繊維と水硬性結合剤を有する製 品は、引張強さ、圧縮強さおよび靭性は高いが、曲げ強さと剛性は低く、柔軟性 は適度で、水分解に対してはかなり耐える。 高濃度の有機高分子結合剤および低濃度の繊維と水硬性結合剤を有する製品は より水溶性であり、分解性を有し、成形しやすく(薄い製品の製造を可能とし) 、圧縮強さと引張強さは適度に高く、高い靭性、適度な柔軟性および低い剛性を 有している。 最後に、高濃度の有機高分子結合剤と繊維を有するが、低濃度の水硬性結合剤 を有する製品は紙(木および植物の紙)に最も類似する性質を有し、引張強さ、 靭性および耐折強さは高く、圧縮強さは適度で、水分解に対する耐性は非常に低 く、熱(特に繊維の発火点または結合剤の分解温度に近い加熱)に対する耐性は 低く、柔軟性は高く、そして剛性低い。 ここの記載の組成物を用いて作られる製品は好ましくは約0.05MPa〜約70MPaの 範囲、さらに好ましくは5MPa〜約40MPaの範囲の引張強さを有する。さらに、製 品は好ましくは0.6g/cm3〜約2g/cm3の範囲の嵩密度を有している。製品がこの範 囲内で低、中間、または高密度を有しているかどうかは、通常は所与の使用の所 望の性能基準に基づくであろう。前記を鑑みて、本発明の製品は好ましくは 約2MPa-cm3/g〜約200MPa-cm3/g、さらに好ましくは約3MPa-cm3/g〜約50MPa-cm3/ gの範囲の引張強さ/嵩密度比を有している。 本発明の製品を作るために用いられる形成シートの方向性に特異的な強度特性 は、引張強さと引裂強さに関して強い方向と弱い方向を有することが知られてい る紙のものとは対比するものでなけらばならない。通常の紙の強い方向は縦方向 であり、弱い方向は横方向である。強い方向と弱い方向での強度比が通常の紙で は約3:1あるが、本発明ではそれが2:1であり、これは用いられる特定の成 形プロセスによれば約1:1に近くなることもできる。通常、差形成速度を低下 させることは繊維がランダムな延伸におく傾向がある。 本発明の製品に関して本明細書および添付の請求の範囲に用いられている「伸 び」という用語は製品の構造マトリックスが実質的な破断なしに伸ばせることを 意味する。製品の構造マトリックスの破断前の伸び能力はIntron引張試験と応力 歪試験を用いて測定することができる。 配合物の設計を最適化することにより、引裂または破断が起こるまでに約20 %まで、乾燥後には約0.5%から8%まで伸びることのできる構造マトリック スを有する新しい成形製品を作ることが可能である。これは通常は成形性混合物 と得られるマトリックス内で繊維と有機結合剤の量を最適化することにより行な われる。前記の特定された範囲内で伸びることのできる構造マトリックスを有す る製品の製造は、繊維を硬化製品中に約50容量%までの量で包含させることに より行なわれる。添加される繊維または有機結合剤の量が高ければ高い程、また 繊維/マトリックスの界面が良好であればある程、製品の破断なしに達成可能な 伸びは通常は高くなる。さらに、乾燥シートの伸びは蒸気または湿度をシートの 乾燥重量の10重量%までのオーダーでシートに加えることにより高めることが できる。しかし、再加湿はそれが再度乾燥するまで一時的にシートの強度を減少 させる。 高い引張強さならびに高い伸びは構造マトリックス内の繊維の量を増やすこと により得ることができる。これは、さらに多い量の繊維を成形性混合物に加える ことによるか、または別法としては一層の繊維(例えば一枚の紙)を製品の表面 または内側に付着させることによるか、または強度と柔軟性の多様な性質を有す る繊維を組み合わせることにより達成することができる。 本明細書および添付の請求の範囲で用いられている「撓み」は、乾燥シートま たは製品が仕上げ表面の破壊と変化なしに曲がり、延ばされる能力に関連するも のである。製品の撓み能はシートの弾性率および破壊エネルギーを公知の方法を 用いて測定することにより決定する。どの材料も同じではあるが、本発明にした がって作られる製品の曲げ能力は製品の壁厚みに大きく依存している。 壁厚みを考慮することなく撓みを測定する一つの方法は、撓みを、壁の一側面 を他の側面と比較したときの相対的な伸びと定義することである。この壁は軸の まわりで延ばされ、曲げられると、壁の外側の長さは伸びるが、内側は通常は伸 びない。従って、内側の伸びに比較して外側の相対的な伸びは、ほとんど伸びる ことのできない厚いシートとだいたい同じであっても、壁厚みの薄い製品ではか なり大きく曲げることができる。 乾燥シートを適当な製品に形成するプロセスの間、シートの曲げ能力は水で再 加湿することにより一時的に高めることができる。水は、繊維、水分散性有機結 合剤および凝集体粒子間の隙間に吸収されると考えられている。形成シートを乾 燥させると、曲げ能力レベルは通常は低下するが、靭性と硬度は通常は高まる。 強度、曲げ能力、断熱性、靭性、重量の所望の性質、または他の性能基準を有 するシートを得るために、シートの厚みはローラー間の空間を調節することによ り変えることができる。厚みと所望の性能基準に依存して、成分とそれらの相対 的な濃度は特定のシート厚みに適合させるために調節することができる。本発明 のシートは多様な厚みを有するように設計することができる。しかし、薄い壁の 材料を必要とするほとんどの製品は通常約0.01mm〜約3mmの範囲の厚みを有する であろう。しかし、断熱能か高い強度または剛性がより重要である場合の適用で は、シート厚みは約1cmまでの範囲にあってもよい。 本発明のシートの好ましい厚みは、シート、容器またはそれから作られる目的 物の意図する使用に基づいて変わるであろう。実例のみのこととして、高い撓み 能が望まれる場合に限っては、薄いシートが通常は好ましい。逆に、デンプン、 耐久性および/または断熱性(撓み能ではない)が非常に重要な場合、厚いシー トが通常は好ましい。しかし、シートを刻み目に沿って曲げさせるか、またはそ れらを製品に少なくともロールさせることが所望である場合、シートは好ましく は約0.05mm〜約2mmまたはそれ以上の範囲、さらに好ましくは約0.15mm〜約1mmの 厚みを有するであろう。 既に記載したように、成形性混合物は、混合物自体ならびに最終硬化製品の両 方に関して、ある所望の性質を有するように微細構造的に作られる。従って、成 分の回分混合または連続混合中に添加される材料の量を正確に計量することが重 要である。 III.プロセス技術と条件 基本的なプロセス技術と条件は、(1)適当な成形性混合物(水硬性混合物ま たは無機充填混合物のいずれか)の調製;(2)混合物の所望の製品への成形、 例えば成形前駆品から製品の形成;(3)製品の形状安定性の向上;(4)鋳型 からの製品の取出し;および(5)加速された方法による成形品の乾燥、被覆、 印刷および製品の表面特性の変更等の成形品の任意の加工。 A.成形性混合物の調製 多様な成形方法と配合物の設計が本発明の範囲内の製品の製造に用いることが できるが、混合プロセスは実質的に同じである。勿論、異なる装置を用いて成形 装置に供給原料を提供するのが便利である。 適当な成形性混合物を作る際に用いられる成分の少なくとも一部は、好ましく は高剪断ミキサーを用いて混合する。高剪断混合は水硬性結合剤、有機結合剤、 水、分散剤、繊維、耐久性凝集体および他の配合物の均一な分布を提供する。高 剪断混合は混合物の流動性を向上させ、最終硬化製品の強度と均一性を高める。 高剪断混合は空気閉込剤の利用により微細分散空気ボイドを成形性混合物内に 取り込むために用いてもよい。水硬性セメントまたは酸化カルシウム等の水硬性 結合剤を混合物に添加する場合、二酸化炭素を混合物と反応させるために、高剪 断ミキサー上の雰囲気を二酸化炭素に置換させることが有利であろう。二酸化炭 素は成形混合物の形状安定性を増加させ、水硬性セメントの初期偽硬化を引き起 こすことができる。その成分も二酸化炭素と反応して、不溶性の結合沈殿物とし て炭酸カルシウムを作る。 ここに記載されているようなさらに均一な混合物を作るのに有用な高剪断混合 物は、「混合と撹拌装置」(”Mixing and Agitating Device”)と題される米 国特許第4,225,247号、「コロイド材料の製造方法と装置」(”Method and Appa ratus for Producing a Colloidal Mixture”)と題される米国特許第4,552,463 号、「回転式ミル」(”Rotary Mill”)と題される米国特許第4,889,428号、「 セメント構築材料用装置」(”Apparatus for Producing Cement Building Mate rials”)と題される米国特許第4,944,595号、「セメント構築材料の製造方法」 (”Process for Producing Cement Building Materias”)と題される米国特許 第5,061,319号に開示され特許請求されている。開示の目的のために、前記特許 はここに文献の援用として挙げた。 他のミキサーは多様な量の剪断性を成形性混合物に付与することができる。例 えば、ニーダーミキサーは図1に示されているように、通常のセメントミキサー に比較して高剪断を付与するが、アイリッヒ(Eirich)強力ミキサーやツインオ ーガー食品押出機に比較すれば低い。 高濃度に含まれる凝集体ならびに軽量の凝集体は、通常は低剪断混合を用いて 混合物中に混合される。多くの軽量の凝集体、例えばパーライトまたは中空のガ ラス球は破壊させずに高剪断状態に耐えることはできない。 実験室中での典型的な混合プロセスにおいて、適当な成分は高剪断高速ミキサ ーを用いて約1分間混合する。その後、残りの成分を低剪断低速ミキサーを用い て約5分間混合する。したがって、材料の1バッチあたりの全混合時間は約6分 間であるが、これは成形性混合物の性質に基づいて変えてもよい。工業的には、 この混合プロセスは適当なミキサーを用いて実質的に短縮することができ、混合 の現在の好ましい方法は連続混合システムである。 一つの実施態様において、高速と低速の両方の剪断混合を可能とするセメント ミキサーを用いて1バッチモードで材料を計量、混合する。別の実施態様におい て、高速ミキサーを用いて成形性混合物の成分を最初に混合することができる。 その後、その混合物を混合プロセスを完了するために低剪断ミキサーに移すこと ができる。もう一つの実施態様において、混合ステップは、高剪断混合室を有す る現在の押出装置を用いた押出ステップと組み合わせてもよい。 工業的硬化の現在の好ましい実施態様は、成形性混合物中に導入される材料を 自動的、連続的に計量し、混合し、脱気し、押出装置により押し出す装置である 。図1はツインオーガー押出機12を示し、成形性混合物を押出機12の第一内 部室16に送るフィーダー14を有している。第一内部室16の中には、第一オ ーガースクリュー18が存在し、成形性混合物を混合して第一内部室16を通ら せて排出室20に向かわせる前方圧力を加える。典型的には、負圧または真空が 排出室20にかけられ、成形性混合物内の必要ではない空気ボイドを除去する。 その後、成形性混合物は第二内部室22に送られる。第二オーガースクリュー2 4は混合物をダイヘッド26に向かわせる。第二オーガースクリュー18と24 は、混合物の進みを助け、付与された剪断量を増すか減じるために、異なるねじ のピッチと向きを有することができる。 ツインオーガー押出機12は、成形性混合物の成分を独立して混合するために 用いることができ、または図1に示されているように、ミキサーから供給を受け ることができる。好ましいツインオーガー押出装置は、オーガーが同じ方向で回 転する均一な回転オーガーを利用する。オーガーが逆方向で回転する逆回転ツイ ンオーガー押出機は同じ目的を達成する。土練機も同じ目的のために利用できる 。これらの事項を満たす装置はミネソタ、ミネアポリス所在のBuhler-Miag社か ら入手できる。 比較的高い水含量のためにミキサーに対する磨耗は高くないので、ミキサーの 内部成分はステンレス鋼から作ることができる。しかし、ミキサー混合物は長期 の耐用年数のために炭化物で被覆することで、凝集体と水硬性結合体を含有する 混合物から予測できる磨耗と強い塩基性条件に耐えることができる。 成形性混合物はある所望の性質を有するように微細構造的に作ることができる ので、成形性混合物に添加される各材料の量の正確な計量は通常は重要である。 B.一般成形法 1.初期成形法 本明細書および添付の請求の範囲に用いられている「成形」という用語は実施 例に示されている具体的な成形技術、およびクレー、セラミックスおよびプラス チック等の材料に関して本分野でよく知られている成形技術を包含することを意 図するものである。好適な成形技術の例として、「ダイプレス成形」、「射出成 形」、「吹込成形」、「ジガーリング」、「湿シート成形」、「乾燥シート成形 」が挙げられる。これらの方法の詳細な説明は以下に十分記載する。「成形」と いう用語は製品の膨張および/またはその形状安定性を高めるために、成形品を 加熱し、製品を金型から除去すること(脱金型とも称される)を包含するものと する。 適当な成形法内で、混合物もしくは無機充填混合物から作られたシートに所望 の形を付与するのに必要な圧縮は機械圧、真空圧、空気圧またはそれらの組合せ を用いて達成される。製品は、ダイプレス、射出成形、吹込成形およびジガーリ ングにより1ステップで成形することができる。混合物が最初にシートに成形さ れ、その後にこのシートは所望の形に成形される二段階の成形法で製品が成形さ れる。シート成形法は湿シート法と乾燥シート法を包含する。 以下に記載の方法は、紙、プラスチック、金属およびセメント工業の当業者に よく知られている通常の装置を用いて行なうことができる。しかし、その装置は 独自に組み合わせて配置させて、本製品の生産用の機能システムを形成しなけれ ばならない。さらに、装置のわずかな変更が製品の大量生産を最適化し、生産性 を高めるために望ましい。例えば、プラスチック製品の射出成形は、成形品を迅 速に硬化させるためには金型を冷却させる必要がある。しかし、本発明では、金 型を加熱して製品を迅速に硬化させることがしばしば望ましい。本発明の製品を 製造するために必要とされる装置の配置、変更および操作は当業者により通常の 装置を用いて本開示を鑑みて達成することができる。 成形法が費用効果的であるためには、成形品は成形プロセス直後に形状が安定 化することが重要である。「形状安定」という用語はその重量を支え、重力の付 随する力および用いられる方法技術に関連した付随する力に対してその形を保持 する成形品の能力を意味する。形状安定性は製品を金型から取り出すために好ま しく、成形プロセス後1分以内、より好ましくは約10秒以内、最も好ましくは 3秒以内に得られるべきである。さらに、成形品の表面は余りに粘着性があって はならない。なぜならば、脱金型、扱いおよび積重ねプロセスがさらに困難とな るからである。 成形性混合物の流動学的特性または流れ特性は使用される特定の製造プロセス に従って最適化しなければならない。所望の性質を付与することはそのような性 質を達成する費用に対してバランスがとられなければならない。例えば、ダイプ レス、射出成形およびジガーリングは、形状安定製品を迅速に作るためには加圧 下に形作ることのできる高度に粘性のある混合物を必要とする一方で、吹込成形 は破断なしに吹込みのできる弾性の高い混合物を必要とする。 製造プロセスを容易にするために使用するのが好ましい慣用の成形プロセスに 対する幾つかの変更がある。例えば、他着を防止するために、金型を離型剤で処 理することがしばしば望ましい。適当な離型剤はシリコンオイル、テフロン、デ レロンおよびUHWがある。好ましくは、金型自体がステンレス鋼から作られる か、および/または非常にすべすべした仕上げを有する材料、例えばテフロン、 デレロンまたはクロムの0.1RMSに磨かれた被膜で被覆される。 同じ効果が摩擦力を用いて達成することができる。成形装置のヘッドを成形性 混合物の内部面および/または外部面に対して回転させることにより、金型への 化学的および機械的付着性(すなわち他着性)が克服される。 混合物の成形および/または硬化のプロセス中、製品中の多孔度と体積の適当 な調節を考慮することで空気ボイドシステムを調節するために、混合物を加熱す ることもしばしば望ましい。しかし、この加熱プロセスは、表面に強度をすぐに 得られるようにすることで、混合物を未硬化の状態(成形直後)で形状安定性と するのにも役立つ。勿論、この加熱は顕著な量の水を混合物から迅速に除去する ことに役立つ。これらの利点の結果は、加熱プロセスの利用が本製品の製造を容 易にすることができることである。 2.形状安定性の向上 本発明の新規な特徴の一つは、形成のほとんど直後に形状安定な製品を作るこ とができることである。製品の形状安定性は、製品の形状安定性を向上させるの に十分な時間加熱ダイを用いて成形性混合物を加熱することにより高めることが できる。適当な流動性または流れ特性を達成するために、多様な量の水が成形性 混合物に添加される。少なくとも水の一部は蒸発により迅速に除去することがで き、こうして水の体積パーセントを減少させ、成形品の形状安定性を高める。 さらに、成形品の表面の水を除去することはその表面を部分的に乾燥させ、こ れは成形性混合物の付着性を低下させるだけではなく、製品周囲に適度に強く薄 い「殻」を形成させて、未硬化強度も向上させる。成形性混合物の加熱は、水硬 性結合剤の硬化速度ならびに有機結合剤のゲル化または硬化速度を早める。 未硬化状態の製品の形状安定性を迅速に高める能力はそれが製品の大量生産を 可能とするために重要である。形状安定性は製品が成形装置から早く取り出すこ とを可能とするので、新しい製品を同じ加圧または成形装置を用いて形成するこ とができる。 ダイの温度を上昇させるもう一つの目的はダイに対する成形性混合物の付着を 最小にすることである。蒸気が成形性混合物から放出されるにしたがって、それ がダイと成形性混合物との間に「クッション」を作る。この蒸気境界層は、成形 性混合物をダイから押し出させる実質的に均一な力を提供して、成形性混合物が ダイに付着するのを防止する。雄型と雌型が異なる温度を有する場合、成形性材 料はダイの分離の際に低い温度を有するダイ上にとどまる傾向がある。 ダイの各温度は好ましくは製造プロセスの速度を最大化するために調節し、ダ イが成形性材料と接触する時間に部分的に依存する。通常、温度はできるだけ高 いことが望ましく、温度が高ければ高い程、成形製品表面の乾燥が速くなり、製 品の脱金型が速くなればなる程、1単位時間あたりに作ることのできる製品が多 くなる。 しかし、温度をある点を超えて上昇させることは、製品の表面上のみではなく 成形性混合物に全体わたる水を蒸気にさせる。脱金型の際の圧力の突然の開放は 、いったんダイが分離されると、成形品の亀裂もしくは破裂さえ引き起こす。し かし、高温度のこのマイナスの効果は成形機の開閉速度を速くすることでしばし ば避けることができる。 さらに、成形性材料が速く硬化すればする程、差動流の結果として製品内にで きるゆがみの可能性が高くなる。すなわち、ダイが共に圧されるにしたがって、 成形性材料は所望の形に流れる。しかし、いったん製品表面上の成形性混合物が 乾燥しはじめると、乾燥の高い部分は残りの湿成形材料とは異なる流れ特性を有 する。流れ特性のこの差異は、凝集体、ボイド、亀裂等の変形および成形製品の 構造マトリックスの他の不規則性をもたらし得る。 一般的に、時間と温度の相互関係は、金型が成形性混合物と接触している時間 が減少するにしたがって金型の温度を高めることができるということである。さ らに、この温度は、成形性混合物内の水の量が増加するにしたがって高めること ができる。 上記の所望の目的を達成するために、雌と雄のダイを約50℃〜約250℃の 範囲内の温度まで、好ましくは約75〜約160℃まで、最も好ましくは120 ℃〜約140℃まで加熱する。脱鋳型を容易とするために、製品は金型の分離後 に雄型にとどめることが通常は望ましい。従って、雄型は雌型よりも低い温度を 有することが望ましい。雌型雄と金型との温度変化は好ましくは約10℃〜約3 0℃の範囲になければならない。 加熱雄型と加熱雌型が共に成形性材料に接触している間(すなわち、両ダイが 対になっている時間)は好ましくは約0.05秒〜約30秒の範囲、さらに好ま しくは約0.7秒〜約10秒、最も好ましくは約0.8秒〜約5秒である。 別の実施態様において、製品をさらに加熱するステップは、金型が分離された 後の、しかし製品がダイから取り出される前(すなわち製品が雄型上に支持され ている間)成形品を熱空気にさらすことも包含する。熱空気にさらすことで、ダ イから取り出される前の製品の形状安定性を向上させる。 ある種の流動学的改質剤は室温近くで液化し、冷却されると硬くなる。従って 、ある種の成形性混合物の降伏応力は元の混合温度以下に著しく冷却されると高 まる。そのような場合、成形品の形状安定性はダイを冷却することにより高める ことができる。さらに、加圧前に混合物を加熱し次にダイを冷却することにより 、水の薄い層を製品とダイとの間に凝集させて製品がダイに付着するのを阻止す ることができる。そのような場合、ダイは約−20℃〜約40℃の範囲内、さら に好ましくは約−5℃〜約35℃の範囲内、最も好ましくは約0℃〜約30℃の 範囲内の温度に冷却する。 さらに、もう一つの実施態様において、形状安定性は非水和の揮発性溶媒を迅 速に蒸発させることにより達成することができる。成形性材料と他の所望の添加 物を、結合剤の水和に必要な最小量の水と混合し、次に適当な揮発性溶媒をその 混合物に添加することにより、容易に成形可能で、高強度製品をもたらす混合物 を得ることができる。この混合物をいったん所望の形に配置したら、揮発性溶媒 を迅速に蒸発により除去することにより、金型からすぐに取り出すことのできる 形状の安定な製品を作ることができる。これら揮発性溶媒は、水溶性で、混合物 中に均一に分散されるものが好ましい。揮発性溶媒の例として、アルコール類、 例えばメタノール、エタノール、n-プロパノール、n-ブタノールおよびn-ペンタ ノールが挙げられるが、これらに限定されるものではない。そのような溶媒は水 対して典型的には約2〜約50容量%の範囲で加えられる。 水硬性結合剤を含有する形状の安定な製品の迅速な生産を助ける他の添加剤に は多様な炭酸塩ソースと促進剤がある。既に論じたように、多様なソースの炭酸 塩、例えばCO2は初期強度または形状安定性を得る混合物をもたらす。炭酸ナ トリウムおよび炭酸カリウムも製品の初期安定性が得られるように混合物に加え ることができる。典型的には、これら炭酸塩は混合物に水の重量の約0.002 %〜約0.5%の範囲、好ましくは0.01%〜約0.15%、最も好ましくは 0.1〜約0.15%で添加される。同様に、クエン酸も混合物中に導入して初 期形状安定性を得ることができる。クエン酸は典型的にはセメントの重量の約0 .01〜約5%、好ましくは0.05〜約1%で、最も好ましくは0.1〜0. 2%の範囲で添加する。 多様な有機結合剤は製品の形状安定性を高める役割も果たす。セルロース配合 物、例えば、メチルエチルセルロース、メチルセルロースおよびエチルセルロー スは約60℃以上の温度に加熱されるとゲルを形成する。セルロース配合物を成 形性混合物と一緒にして、次にこの混合物を加熱ダイまたは熱転移の他の手段を 用いて混合物を加熱することにより、得られたゲルは形状安定性を成形製品に付 与するのに役立てることができる。成形状安定性を作るために効果的であるため に、メチルセルロースは成形性混合物の重量の約0.1〜約10%の範囲で混合 物に加える必要がある。 形状安定性を成形製品に付与するために、デンプンはメチルセルロースと組み 合わせることも、または別個に混合物と組み合わせることもできる。デンプンを 含有する混合物を約100℃以上の温度まで加熱して、デンプンを溶融または溶 解する。混合物を冷却してデンプンを凝固させ、セメント粒子と凝集体を結合さ せて向上した形状安定条件をもたらす。結合剤として効果的であるためには、デ ンプンは成形性混合物の重量の約0.1〜約10%の範囲で混合物と一緒にする 必要がある。こうしてデンプンおよびメチルセルロースを一緒にして成形プロセ スの加熱段階と冷却段階の両方で形状安定性を高める。 既に論じたように、コンクリート技術で用いられる硬化促進剤を水硬性混合物 に添加して水硬性セメントの水和反応を速めることができる。これらは成形製品 の形状安定性を高めるために用いてもよい。 硬化製品の最終強度の点で、慣用の構造技術は成形品の最終強度を高めるため に用いてもよい。例えば、成形品の比較的薄い壁は、付加強度のために多様な構 造物(例えば、ハネカム、アンギュラーまたは角強化用ロッド、三角形の型、I ビームおよび波形材料)を用いて強化してもよい。 3.成形品の脱金型 成形品は十分な形状安定性を得た際に金型から取り出すことができる。好適な 実施態様において、成形品は金型が分離されると雄型上にとどまる。さらに雄型 と雌型は好ましくは分離の際に逆方向に回転して製品がダイに付着するのを防止 する。 既に議論したように、ダイがいったん分離したら、加熱空気を数秒間製品に吹 き込んで形状安定性をさらに高める。次にこの製品を変形させずに雄型から取り 出すことができる。好適な実施態様において、エアーベイング(airveying)と して知られている標準技術を用いてダイから製品を取り出すことができる。エア ーベイングは製品をダイから吸い出すために製品に負圧をかける方法である。次 にその製品は右側を上にして「U」型管を通って移動する。 エアーベイングプロセスは、形状安定製品の穏やかな扱いと低い操作費用と主 要費用のために好ましい。製品を乾燥させるために存在する加熱用空気を用いて 管の長さにわたって製品を運ぶ大量空気輸送ができる。雄型を通って配置される 空気ダクトも金型と製品との間に空気を噴射するために用いて雄型から製品を押 し出す均一な力を提供することができる。空気ダクトを通って圧入された空気は 成形品に対する損傷を避けるために十分に低圧でなければならない。 別の実施態様において、単純に製品を取り出すことにより製品を雄型から機械 的に取り出すことができる。しかし、そのような方法は成形製品を変形させない ように特別な注意が必要である。 4.任意的なプロセス 製品は任意に加速的に乾燥させ、被覆され、印刷することができる。製品の一 部を積層し、波状とし、刻みを付け、または孔あけをすることが望ましいであろ う。 (a)加速乾燥 本明細書と添付の請求の範囲で用いられている「乾燥」という用語は蒸発によ り水を除去することを包含し、(製紙の場合のように)液体の水の著しい排水を 伴わない。従って、全ての非揮発性であるが水溶性の成分は有機充填マトリック ス内にとどまる。製品は室温で乾燥することができ、乾燥を続けながら製造ライ ン末端の特注自動スタッカーによる形成後に積み重ねさえできる。乾燥プロセス を続けている間、その後の輸送のために、製品を集め、輸送用紙器を扱う標準的 パレタイズ装置を用いて、シールし、印を付け、積み重ね、包装する。 乾燥プロセスは成形製品の強度を高めるために任意に速めることができる。通 常、製品がいったん形成されたら、強度を所望の形で得るために乾燥させなけれ ばならない。しかし、乾燥シート成形プロセスに関しては、製品の形成前に乾燥 させなければならないのはシートである。本発明の製品を経済的に作るために、 製品が十分な強度を有する点まで製品を迅速に乾燥させて、残りの製造プロセス 、すなわち印刷、被覆および梱包を変形を起こさずに進めなければならない。さ らに、製品はその目的とする使用のために十分な強度を得なければならない。勿 論、必要な強度は作られる製品の種類により変わるであろう。 好適な実施態様において、製品またはシートの乾燥は、慣用の乾燥用トンネル 中等において熱空気にさらすことにより行なわれる。乾燥用トンネルはバッチモ ード乾燥用か連続コンベヤプロセス用に構成することができる。熱空気の適用は 、成形性混合物中の水の一部を追い出すことにより、粒子間の摩擦力を増加させ 、有機結合剤の結合フィルムを作り、得られた製品の強度を高める。さらに、熱 は、後に製品に初期強度を付与する水硬性結合剤の水和速度も速める。 水が成形性混合物から除去される速度を速めるために、熱空気が製品に吹き込 まれる。しかし、空気速度は成形品を変形させるような速いものであってはなら ない。理想的には、製品は、変形することなく、生産および輸送ために十分な強 度を有する程度だけまで乾燥させる。水硬性結合剤を有する製品に小量の水を保 持させることにより、硬化が持続するので、輸送期間中や使用前の保存中その強 度は向上し続ける。 それらの大量生産を経済的に完全にすることを可能としているのは製品を迅速 に硬化させる能力である。製品の乾燥は、時間、温度、空気速度、表面積および 材料の厚みの5つの異なるパラメーターにより影響を受ける。これらのパラメー ターに関する実験的研究の結論は以下の通りである。 1)高い温度と空気速度は乾燥時間を短くする。 2)製品からの大部分の水の除去直後に製品を250℃以上の温度にさらすと、 繊維および有機結合剤は燃焼し、製品強度を低下させる。 4)薄壁の製品は短い乾燥時間を必要とする。 5)高温は低い引張強さを製品にもたらす。 6)乾燥器中の空気速度および全時間は製品の引張強さに影響を与えない。 上記の観察に基づいて、約1mm〜約2mmの範囲の厚みを有する成形品の推薦され る乾燥条件は、乾燥器中の空気を約100℃〜約300℃、より好ましくは約1 40℃〜約250℃であり、最も好ましくは約150℃〜約200℃の範囲の温 度への加熱によるものである。製品が熱空気にさらされる時間は約1時間までの 範囲とすることができ、好ましくは約15分未満、最も好ましくは約1分未満で ある。しかし、上記の値は製品のサイズ、形、厚みおよび水含量に基づいて異な るであろう。 別の実施態様において、繊維は大部分の水が除去されるまでは混合物中で25 0℃を超える温度では燃焼しないので、乾燥プロセスは二段階で達成することが できる。最初に水の一部を迅速に除去するように製品を250℃以上、典型的に は約250℃〜約500℃の範囲の温度にさらす。約60〜約80%の水が除去 されたら、温度を250℃以下に下げて残りの水を除去する。このプロセスは、 製品を乾燥させる速度を速めるが、繊維を燃焼させないように十分な注意を払っ て調節しなければならない。勿論、製品を乾燥させるための他の慣用の手段(例 えば、マイクロ波、赤外光等)を用いてもよい。 (b)塗料 塗料または塗料材料を製品または塗布可能であれば製品を作るために用いられ るシートに塗布することは本発明の範囲にある。塗料を用い、多くの方法(シー トまたは製品の封止または保護等)により製品またはシートの表面特性を変える ことができる。塗料は、湿気、アルカリ、酸、油、有機溶媒に対する保護を提供 することができる。これらは、さらに滑らかで光沢があるか、または耐擦りきず 性のある表面も提供することができ、繊維の「ひらひら」の防止に役立つ。塗料 は反射性、電気伝導性または絶縁性を提供することができる。これらはシートま たは製品を特に湾曲、縁またはかどの部分で強化することさえできる。一部の塗 料は積層材料または接着剤として利用することもできる。 基本的には構造マトリックスの孔をシールすることを意味する製品またはシー トの「サイジング」は塗料の概念と関連する。サイジングは製品またはシートの 滑らかさおよび耐水性を向上させるために用いることができる。これらは、使用 される組成物と量により、強度、モジュラスおよび伸び(または伸長性)を向上 または低下させることができる。ある種のサイジングまたは塗料は成形性マトリ ックスを軟化させてさらに柔軟性のある製品またはシートをもたらす。他のもの も製品をさらに硬くすることができる。 被覆工程の目的は、通常は、シートまたは製品の表面に欠陥が最小の均一なフ ィルムを得ることにある。塗料はシート形成工程中、製品形成工程中、または製 品の形成後に塗布することができる。特別な被覆工程の選択は多くの支持体(す なわち、シートまたは製品)の変数、ならびに塗料成分変数に依存する。支持体 変数はシートまたは製品の強度、湿潤性、多孔性、密度、平滑性および均一性が ある。塗料成分変数としては、全固体含量、溶媒材料(水溶性および揮発性等) 、表面張力および流動性がある。 塗料は、紙、厚紙プラスチック、ポリスチレン、シート金属または他の包装材 料(ブレード、パドル、エアナイフ、印刷、Dahlgren、グラビアおよび粉体被覆 )の製造技術で公知の被覆手段を用いてシートまたは製品に塗布することができ る。塗料は以下に列挙する塗料材料をシートまたは製品にスプレーするか、また は適当な塗料材料を有するバットにシートまたは製品を浸すことにより塗布する こともできる。最後に、塗布プロセスを押出プロセスと統合するために、塗料を シートに沿って同時押出てもよい。 適当な有機塗料には、食用油、メラミン、塩化ポリビニル、ポリビニルアルコ ール、ポリビニルアセテート、ポリアクリレート、ポリアミド、ヒドロキシプロ ピルメチルセルロース、ポリエチレングリコール、アクリル、ポリウレタン、ポ リエチレン、ポリ乳酸、Biopol(登録商標)(ポリヒドロキシブチレート-ヒド ロキシバレレート共重合体)、デンプン、大豆タンパク質、ポリエチレンおよび 合成高分子、例えば生分解性高分子、蝋(蜜蝋または石油系蝋)、エラストマー およびそれらの混合物がある。Biopol(登録商標)は英国ICIにより製造されて いる。適当な無機被覆は珪酸ナトリウム、炭酸カルシウム、酸化アルミニウム、 酸化シリコン、カオリン、クレー、セラミックおよびそれらの混合物がある。無 機塗料は一種類以上の有機塗料と混合させてもよい。 ある場合では、塗料が弾性または変形性のあるものが、特に折重または巻込に より形成された製品のために好ましい。弾性塗料は、製品が例えば丁番における ように激しい曲げを受ける筒所を強化するのに有用であろう。 防水塗料は水と接触させようとする製品には望ましい。食品と接触しようとす る製品を作るためにシートを用いる場合、塗料材料は好ましくはFDAから承認 された塗料からなるのが好ましいであろう。特に有用な塗料の例は、耐酸性の珪 酸ナトリウムである。耐酸性は、例えば、製品が高酸含量を有する清涼飲料また はジュース等の飲料品や食品に露出される容器である場合に重要である。アルカ リ性物質に対する向上した耐性は、適当な高分子または蝋塗料、例えば紙製品を 被覆するために用いられるものにより提供することができる。 高分子塗料はポリエチレン等の低密度の通常は薄い層を形成するのに有用であ る。低密度ポリエチレンは、液体密封性であり、ある程度圧力密封性でさえある 製品を作るのに有用である。高分子塗料は溶封されたときに接着剤としても利用 できる。 酸化アルミニウムおよび酸化シリコンは、特に酸素および湿気に対する遮断層 として有用な塗料である。これらの塗料は高エネルギー電子ビーム蒸発法、化学 プラズマ蒸着およびスパッタリングの使用を含む公知の手段によりシートまたは 製品に塗布することができる。酸化アルミニウムと酸化シリコンの塗料のもう一 つの形成法は、適当なpHレベルを有する水溶液でシートを処理して、シート上 に酸化アルミニウムまたは酸化シリコンを形成させることである。 蝋および蝋混合物、特に石油と合成蝋は、湿気、酸素および一部の有機液体( グリースまたはオイル等)に対する遮断層を提供する。これらは容器等の製品を 溶封させる。石油蝋は食品および飲料包装の特に有用な群の蝋であり、例えばパ ラフィン蝋と微結晶蝋がある。 (c)印刷 印刷や他の表示、例えば商標、製品の情報、製品の仕様またはロゴを製品また はそれを作るために使用されるシートの表面に付けるすることは望ましいであろ う。これは、紙または厚紙製品の印刷(プラノグラフ、レリーフ、凹版、多孔お よび無衝撃印刷等)の技術で公知の慣用の印刷手段または方法を用いて行なうこ とができる。慣用のプリンターはオフセット、Van Dam、レーザー、直接の転移 接触およびサーモグラフプリンターが挙げられる。しかし、基本的には手動また は機械的手段のいずれも用いることができる。さらに、シートまたは製品はすか しをエンボスしても付与してもよい。 これらの製品は紙や厚紙のように比較的高い多孔性を有しているために、塗布 されたインクは迅速に乾燥する傾向がある。当業者はシート孔とインク量が適合 しなければならないことを理解するであろう。さらに、デカルコマニア、ラベル または他の表示は当分野において公知の方法を用いてシートに付着または接着す ることができる。 IV.特定の成形方法 A.ダイプレス法 ダイプレスは二つの相補形のダイ間に混合物をプレスすることによる。これら のステップは配置、成形、形状安定性の付与、取出しおよび硬化を包含する。 1.配置 成形性混合物を上記のように調製した後、これを製品の所望の形に形付けるた めの一対のダイ間に配置する。図2に示されているように、ダイは所望の形を有 する雄型28、および雄型28の形に実質的に相補的な形を有する雌型30から なる。雄型28と雌型30は共にダイプレス型からなる。成形性混合物がダイ間 でプレスされるにしたがって、雄型と雌型との空間に対応する形を有する製品に 成形される。 製品の所望の形に応じて、その他のタイプのダイを用いてもよい。図2Aに見 られるように、割ダイ31は多部材ダイであり、これらの部材は同時に異なる角 度で共にプレスして、ダイから容易に分離できる複雑な形、特に逆勾配を有する 形を形成する。対照的に、図2Bに見られるように、漸進ダイ33は多部材ダイ であり、その多様な部材は逐次遅れてプレスして製品をセクションで形成する。 漸進ダイ33の利用は深い絞りまたは複雑な形を有する製品中の空気パケットの 排除に役立つ。もしくは、通常のコラプシブルダイも用いることができる。多様 なダイを組み合わせて用いて所望の製品を形成することができる。 本発明は雄型28と雌型30との間の成形性混合物の位置決めのために二つの 一般的な方法を考えに入れている。図3に示された好適な実施態様において、空 隙距離32がダイ間に作られるように雄型28が雌型30に部分的に挿入されて いる。「空隙距離32」は、一つのダイがダイの対となるために他のダイに関し て移動すべき距離と定義される。このダイは、ダイ間の金型領域を形成するよう に互いに挿入しあった場合に「対」となる。「金型領域」は製品の所望の形を境 界付け、ダイが対となるときに成形性混合物が圧入する領域である。 ダイが空隙距離を有するように配置されるとき、キャビティはダイ間にとどま る。この「キャビティ」はダイ間の金型領域、および空隙距離に対応するダイ間 の第二領域からなる。キャビティがいったん形成されると、成形性混合物は、ダ イの一つの孔を通してか、または空隙距離を通して注入されることにより、キャ ビティ中(従ってダイ間)に配置することができる。 好適な実施態様において、雌型30は雄型28の上部に垂直に配置される。次 に、この混合物は、雌型30を通って延びている注入ポート34を通してダイ間 に注入される。製品の形成後にダイは分離され、重力は製品が確実に雄型28上 にとどめるのに役立つので、雄型28の上部に雌型30を有する配置が望ましい 。このことは、次に製品を変形させずに製品を雄型28から分離することが容易 であるために有利である。 しかし、別の方法では、ダイは雌型30上に垂直に雄型28を配置することも できる。この配置は、雌型30がダイが対となる前に成形性混合物を保持するた めの容器として機能することができるために、この混合物が低粘度を有する場合 に望ましい。 成形性混合物を配置する前に、ダイの最終プレスまたは対となる間に混合物の 動きを限定するようにダイ間の空隙距離32を最小とすることが望ましい。混合 物の動きを最小とすることで、混合物中の差動流の結果として最終製品の不規則 性の機会を減少させる。 雄型28と雌型30との間の空隙距離32は典型的には約2mm〜約5cm、好まし くは約2mm〜約3cm、最も好ましくは2mm〜約1cmの範囲にある。しかし、通常の大 きい目的物については、空隙距離32はさらに大きくして成形性混合物の配置を 容易にすることに注意されたい。 混合物内に封じ込まれた不要な空気を除去することができるように、成形性混 合物はツインオーガー押出機12等の真空押出機によりダイ間に配置するのが好 ましい。(断熱性を付与するために空気によるボイド形成が望まれる場合を除い ては)そのような空気の排除がうまくいかないと、欠陥または不均一な構造マト リックスを有する製品ができる。 成形性混合物の実際の注入は、典型的には二段階インジェクターまたは往復ス クリューインジェクターのいずれかを用いて行なわれる。図4に示されているよ うに、二段階インジェクター36は、混合または前進および注入のための分離し た区画室を有している。混合物は押出スクリュー40に運ばれ、次にこの混合物 を分離射出ポット42に供給する。射出ポット42が充填されたら、射出ピスト ン44は一定量の混合物を、部分的に閉じられたダイに供給するフローチャンネ ル46のネットワーク中に押し出す。図4に示されているように、複数の製品を 同時に形作ることができる。 図5に示されているように、往復スクリューインジェクター38は、内部に横 方向に配置されたスクリューオーガー50を有するチャンバー48を有する。成 形性混合物はチャンバー48に供給され、スクリューオーガー50により前進さ せられる。スクリューオーガー50が回転するにつれて、混合物を引き入れて、 スクリューオーガー50の射出末端52に供給する。必要な体積の混合物が末端 52に蓄積したとき、既に記載したように、スクリューオーガー50は回転を止 めて、前方に進んで混合物をフローチャンネル46に注入する。 ダイ間の成形性混合物を配置するための第二の方法は、ダイがまだ完全に分離 されている間に行なわれる。図6に示されているように、この方法は成形性材料 の(所望の製品を作るのに十分な)一部をマス54として形成し、次に典型的に はマス54を雄型28の上に置くことによりダイ間にマス54を配置する。次に 、ダイが対となるにしたがって、マス54はダイ間でプレスされる。 図7A〜Bに示したもう一つの実施態様において、型板56はマス54を配置 するために用いられる。雄型28は円周を有するベース58を有し、型板56は 雄型28のベース58の周囲に実質的に相補的な周囲を有する経路60を有して いる。型板56の経路60をおおうのに十分大きい直径を有するマス54が形成 される。経路60をマス54でおおいながら、型板56は雄型28と雌型30と の間に、経路60がそれらダイと相補的に並べられるように置かれる。それによ り、ダイが共にプレスされるにしたがって、雄型28は型板56の経路60を通 って移動し、成形性混合物がダイ間にプレスされる。 上記の方法はさらにマス54が独立して雄型28に置かれている間、型板56 が雄型28のベース58のまわりに配置されるように型板56を雄型28に配置 させるステップを包含する。次に、ダイが共にプレスされるにしたがって、マス 54は再度ダイ間でプレスされる。 成形製品を機械的に取り出すための好ましい方法は型板56を用いることを包 含する。型板56を上げるか、または雄型28を下げることにより、製品は製品 のリップを経て型板上に置かれる。製品がダイからはずされるとき、製品はその 乾燥した表面のために形状が安定化している。しかし、製品はその壁の間に湿潤 混合物をまだ有しているので、その最大強度に到達してはいないであろう。その ような条件では、製品はその縦軸に沿った圧縮に最も強い。従って、型板56を 用いる利点は、製品を取り出すためにかけられた力が製品の最も強い軸に沿って かけられることにより、製品に対する起こり得る変形を最小としていることであ る。 2.成形 この製造方法の第二のステップは、成形性混合物を所望の形の製品に成形する ために、成形性混合物を雄型28と雌型30との間で成形性混合物をプレスする ことである。ダイにより与えられる圧力は成形性混合物を所望の構成の製品に形 成する。従って、この圧力は成形性混合物をダイ間で実際に成形するのに十分で なければならない。さらに、この圧力は均一で滑らかな表面仕上げを有する製品 を作るのに十分でなければならない。 成形性混合物に加えられる圧力の量は得られる製品の強度にも影響を与えるか も知れない。得られる製品の強度は、粒子が密につまった混合物では高まってい ることが研究によりわかった。ダイ間で成形性混合物をプレスするために用いら れる圧力が大きければ大きい程、粒子は密に圧縮され、得られる製品の強度が高 められる。すなわち、成形性混合物中に存在する小孔が少なければ少ない程、得 られる製品の強度が高くなる。 低濃度の水を有する成形性混合物に高圧力がかけられるにつれて、粒子間の空 間が減少する。従って、混合物内に存在する水は粒子を包み、それらの摩擦力を 減少させるのにさらに効果的となる。本質的に、圧力が成形性混合物にかけられ るにつれて、混合物は液体的または加工可能となるために、添加する必要のある 水は少なくなる。次に、得られる製品の強度が高まる。本発明への適用において 、ダイにより与えられる圧力が高ければ高い程、混合物に添加する必要のある水 の量は少なくなる。この圧力原理は射出プロセスにもあてはまる。 高圧力は通常望まれるものであるが、それはマイナスの効果も有し得る。軽量 製品を作るために、低密度凝集体(例えばパーライトまたは中空ガラス球)は典 型的には混合物に添加される。ダイにより与えられる圧力が上昇するにつれて、 これらの凝集体は押しつけられて、凝集体および得られる製品の密度を上昇させ て凝集体の断熱効果を低下させる。 従って、ダイにより与えられる圧力は、製品または容器の強度、構造的集結度 および低密度を最大化するように最適化されなければならない。本発明内におい て、雄型と雌型から成形性混合物に与えられる圧力は、約50psi〜約20,000psi、 さらに好適には約100psi〜約10,000psi、最も好適には約150psi〜約2000psiの範 囲にある。しかし、圧力の量は成形プロセスの温度と時間に依存しながら変えら れるであろう。 プレスするステップはさらにダイを共にプレスする場合にダイ中から空気を排 除させることを含む。そのような空気を除去することができない場合は製品の構 造マトリックスの空気ポケットまたは変形がもたらされうる。典型的には、ダイ 間の空気は、ダイが共にプレスされるにしたがってダイ間の空隙距離を通って排 除される。 図2に示されたさらに別の実施態様において、ダイはダイを通って伸びている 複数のガス抜きホール62を有し、それらを通気性としている。従って、ダイが 共にプレスされるにしたがって、ダイ間の空気はガス抜きホール62を通して排 気される。従って、ガス抜きホール62は、キャビティ内に製品変形を引き起こ す可能性のある空気ポケットの形成を防止する。 ガス抜きホール62は、ダイが分離されるにつれてキャビティ内に真空ができ るのを空気をキャビティ中に戻すことにより防止している。そのような真空は新 しく成形された製品に過度の力をかけることによってその構造的集結度を壊し得 るであろう。さらに、ガス抜きホール62は加熱プロセスにより作られた過剰の 蒸気を逃げさせる。ガス抜きホール62はダイの一つまたはその両方に作っても よい。 混合物を成形するのに必要とされる圧力の量は、膨張し、流動して、ワッフル アイロン中のバッターに似た金型を充填する混合物を設計することにより最小と することもできる。そのような混合物は、空気ボイドを導入することにより、混 合物の温度を調節することにより、および/または水含量を高めることにより、 混合物の流動性に基づいて設計することができる。金型の形に沿って膨張し流動 することのできる混合物を利用することは複雑な形を有する製品の生産には特に 有用である。 B.射出成形プロセス ダイプレスとは対照的に、射出成形は高圧下での成形性混合物を密閉ダイへの 配置をともなう。製品が形状安定性を得た後、ダイを開けて、製品を取り外して 仕上げ硬化させる。射出成形は混合物を締付装置に配置する射出装置の使用を必 要とする。ダイプレスについて前に論じたように、射出装置は典型的には往復ス クリューインジェクター38(図5に概略的に示す)または二段階インジェクタ ー36(図4に概略的に示す)からなる。射出は金型の完全な充填を確実とする ように一定の速度と圧力で行なわれる。 図8に示されているように、コア64に対して実質的に相補的な形を有するキ ャビティ66に合わせたコア64からなる締付装置中に成形性混合物をフローチ ャンネル46を通して注入する。コア64とキャビティ66が互いにプレスされ 、締付ピストン68により固く保持されるにしたがって所望の形の密閉射出成形 金型70が形成される。締付装置は所望の製品の大量生産のために複数の密閉金 型を形成してもよい。金型70間に置かれた締付リング72は、それらが共にプ レスされるにつれてコア64とキャビティ66を合わせるのに役立つ。 射出ダイプレスプロセスと同じように、混合物が注入されるにしたがって、混 合物はゲート76を通って各密閉金型70に供給する流動チャンネル74のネッ トワークを通される。各密閉金型70に接続されている空気チャンネル78は金 型が充填されるにしたがって空気を逃げさせる。金型が充填されたら、ゲート7 6が閉じられ成形品は形状安定性を得る。 形成品の統一的品質を確実にするために、締付装置は、混合物を同じ圧力の各 キャビティに供給するようにバランスさせなければならない。射出装置からの各 フローチャンネル74が等しい長さと等しい数の回転を有することを確実とする ことによりフローバランスが達成される。約64までのキャビティーを有する金 型はこのバランスのとれたアプローチで信頼的に働く。 射出吹込成形は比較的高い長さ/厚み率を有する薄い壁製品、例えば薄い壁の ヨーグルトとマーガリン容器に最もよく用いられる。長さはキャビティ中で最大 のフロー長さであり、厚みはそのパーツの平均壁厚みである。そのような比は4 00:1程度に高くてもよい。製品を大量生産し、金型が適当に充填され、マト リックスを均一にするために、混合物は約500psi〜約40,000psi、好ましくは約1 0,000psi〜約35,000psi、最も好ましくは約25,000psi〜約30,000psiの範囲の圧 力下で射出される。加えられる圧力は混合物の粘度に部分的に依存し、粘度が高 ければ高い程、必要とされる圧力も大きい。 既に述べた混合物からの空気の除去、加圧下での混合物の成形、製品に対する 形状安定性の付与のための同じ原理、方法およびパラメーターは射出成形プロセ スに関連がある。例えば、図8に示されているように、加熱ライン80は密閉さ れた金型70中の成形性混合物を加熱するための加熱液体を運ぶために用いるこ とで迅速に形状安定性を製品に付与することができる。 最後に、パーツ取出しの二つの基本的な方法は機械的取出しで空気取出しであ る。機械的取出しは共通して各金型コアのまわりでストリッパーリングを利用し てコアからパーツを物理的に押して離す。空気取出しは空気の送風を利用してパ ーツを緩めてコアから吹き離す。空気取出しはさらに少ない数の移動パーツによ るために維持が少なくてよいためにより好ましい方法である。さらに、機械的取 出しに比較して空気取出しでは、必要とされる側壁強度は小さいために、パーツ はさらに薄くすることができ、サイクル中に早く取り出すことができる。 C.吹込成形法 吹込成形は中空製品、主に瓶を作るために用いられる方法である。空気または ときには窒素を用いて、パリソンと呼ばれる成形性混合物を雌型キャビティーに 対して膨張させる。本発明の成形性混合物に応用できる2つの基本的な吹込成形 法として射出吹込成形と押出吹込成形が挙げられる。 1.射出吹込成形 射出吹込成形法は三段階プロセスで実施され、図9に示されている。第一段階 で、往復スクリューインジェクター38は既に論じたように混合物を注入路46 を通してパリソンキャビティ82とそこに配置されたコアロッド84のまわりに 注入する。次に、得られた射出成形「試験管」に形付けられたパリソン86はコ アロッド84により、製品の所望の形を有する射出吹込成形用金型88に移され る。第二段階において、空気をコアロッド84を通して吹き込んで金型88のキ ャビティに対してパリソン86を膨張させる。次に、成形製品に形安定性を与え るために放置する。最後に、第三段階で、製品を金型からはずし、次にコアロッ ド84のまわりに配置したストリッパープレート90を用いてコアロッド84か ら取りはずす。 射出吹込成形は通常1/2リットル未満容量の小瓶について用いられる。その プロセスは著しく正確な重量部の調節とネック仕上を用いて破損のないものとす る。 2.押出吹込成形 図10A〜Fに示されているように、成形性混合物が調製された押出吹込成形 で、混合物はチューブ92としてフリーの空気中に押し出される。押出は、既に 論じたように所望の製造法によりながら連続的または間欠的な押出機により行な われる。チューブ92はパリソンとも呼ばれ、所望の形を有する押出吹込成形金 型96を半分にした96aと96bとの間のキャビティ94中に置かれる。次に 吹込ピン98をチューブ92中に挿入し、このチューブを通って空気が入り、チ ューブ92を成形キャビティ94に対して膨張させる。混合物がその所望の形に 吹き込まれたら、製品を放置して形状安定性を得させる。金型96の96aと9 6bは次に分離され、製品を硬化のために取り出す。射出吹込成形とは異なって 、 バリは切り取られ、再生されなければならないプロセスの副生成物である。バリ はチューブ92が金型の半分の二つの96により締付けられ、密閉されるときに 生じる。 本発明の成形性混合物が上記の吹込成形プロセスで働くためには、混合物は自 立パリソンに対しては十分に高い粘度を有しながら、同時に製品の所望の形に吹 込まれて膨張するのには十分な弾性を有していなければならない。既に論じたよ うに、成形性混合物の流動性は所望の性質を与えるために多様な配合物の添加に より微細構造学的に設計することができる。そのような混合物は典型的には安定 性と弾性の両方を高めるように働く高濃度の有機結合剤を有するであろう。 上記のような混合物からの空気の除去、加圧下での混合物の成形および形状安 定性の製品への付与のための同じ原理、方法およびパラメーターが吹込成形プロ セスと関連がある。例えば、既に記載した他のプロセスと同じように、吹込成形 製品の形状安定性はダイの加熱、多様な硬化促進剤または水を不足させることに より達成することができる。 D.ジガーリングプロセス ジガーリングは基本的にはポッターのホイールの機械化版であり、開口の対称 的製品、例えばはち、ポットおよび板等を作るために用いられるプロセスである 。図11A〜Dに示されているように、このプロセスはローラーヘッド100、 ジガーリング金型102およびスピンドル104の利用を必要とする。成形性混 合物が既に論じたように調製されたら、十分な量の混合物106を円盤状にし、 金型102の底に置く。混合物106の円盤状に形付けることは重要ではないが 、さらに容易で均一に成形することのできる均一な目的物として働く。 混合物106は金型102に置かれ、金型102はスピンドル104上に置か れ、それにより回転させられる。ローラーヘッド100も回転し、金型102の 側面に対して成形性混合物106をプレスするように金型102中に下げられる 。そのような方法は成形性混合物がクレーに近い流動性を有することを必要とす る。材料がいったん金型102の表面に対して均一に分散されると、ローラーヘ ッド100が除去され、過剰な材料が金型102の縁からこすり取られ、成形さ れた 製品は放置されて形状安定性を得る。 好適な実施態様において、滑らかな仕上げ表面を有する製品を作り、成形混合 物とローラーヘッド100と金型102との間の付着の防止に役立つように、ロ ーラーヘッド100と金型102は磨かれた金属から作られている。さらに、製 品に形状安定性を迅速に与えながら、同時に金型102とローラーヘッド100 に対する製品の付着を制限する蒸気遮断層を作るように、ローラーヘッド100 と金型102はダイプレス金型と同じように加熱できるのも好ましい。形状安定 性を得た後に、製品は金型と製品間の空気の吹込により、または機械的手段によ り金型から取り出すことができる。 上記のような混合物からの空気の除去、加圧下での混合物の成形および形状安 定性の製品への付与のための同じ原理、方法およびパラメーターがジガーリング プロセスと関連がある。 E.湿潤シートからの製品の成形 湿潤シート成形法は、成形性混合物が最初にシートに成形される二段階形成法 である。シートは、成形性混合物を、シートの所望の大きさに対応する幅と厚み を有するダイを通して押し出すことにより形成することができる。もしくは、シ ートは成形性混合物を一対のローラー間に通すことにより形成することができる 。これらの二つのシート形成法の組合せはしばしば好ましい。次に、新しいシー トはシートの完全な硬化前に所望の形に成形する。 1.押出 好適な実施態様において、適当な成形性混合物は、押出機および一対または一 連のローラーからなるシート形成装置に移される。ここで図12を参照されたい 。ここには減少ローラー108と組合わせて働くミキサー10とツインオーガー 押出機12からなる現在好ましいシステムを示している。別の実施態様において 、押出機12を省き、減少ローラー108間に直接に入れることによりシートを 形成することができる。押出機を用いてシートを形成する場合、減少ローラーは より正確な厚みを有するシートを形成するのに役立つ。 図12は、ダイ幅112とダイ厚み114を有するダイスリット110を有す るダイヘッド26を有するオーガー押出機12を示す。ダイスリット110の断 面形は、通常はダイ幅112とダイ厚み114に対応する所望の幅と厚みのシー トを作るように構成される。 オーガー押出機12も、既に論じたように、二段階インジェクター36または 往復スクリューインジェクター38等のピストン押出機と置き換えることができ る。ピストン押出機はより高い圧力が必要とされる場合に有利であろう。しかし 、本発明に典型的に用いられる混合物の高い可塑的性質のために、オーガー押出 機を用いて達成されるよりも高い圧力をかけることは通常は必要とされないし、 有利でもない。さらに、ピストン押出機は連続的にシートを形成する際のオーガ ー押出機ほど有効ではない。 ダイの好ましい幅と厚みは製造される特定のシートの幅と厚みに依存するが、 押出シートの厚みは通常は最終的圧延シートの厚みの少なくとも2倍であり、時 にはそれ以上である。減少量(従って、厚み増加)は問題とするシートの性質に 依存するであろう。減少法は繊維の整列の調節に役立つために、減少の量はしば しば所望の整列の程度に依存する。さらに、厚み減少が大きければ大きい程、シ ートの伸びは大きい。典型的な製造法において、約6mmの厚みを有する押出され たシートは約0.2mm〜約0.5mmの厚みを有するシートに圧延してもよい。 平らなシートを形成するための狭いダイスリット以外に、他のダイ形を用いて 他の目的物または形としてもよい。例えば、ある場合では、著しく広いシートを 押出すことは望まれない。これを行なうためには、パイプ形の目的物を押出し、 ダイヘッドのちょうど外側に置かれたナイフを用いて連続的に切断し広げる。 成形性混合物を押出すためにかけられる圧力の量は通常は混合物をダイヘッド を通させるのに必要とされる圧力ならびに所望の押出速度に依存する。押出速度 は、シートが減少ステップ中に減少ローラーを連続して通過する速度にシート形 成速度が対応するように調節されるべきであることを理解されたい。 押出の最適速度を決定する重要な因子はシートの最終的厚みであることが理解 されよう。より厚いシートは、必要な材料を提供するためにはさらに多い材料を 含有し、高い押出速度を必要とする。逆に、薄いシートは材料の量が少なく、必 要な材料を提供するには低い押出速度を必要とする。 成形性混合物がダイヘッドを通して押し出される能力ならびにそれが押し出さ れる速度は、通常は混合物の流動学の関数ならびに機械装置の操作パラメーター と性質である。水の量、有機結合剤、分散剤または水硬性結合剤の初期水和レベ ルといった因子はすべて混合物の流動学的性質に影響を与える。従って、押出速 度は配合物の設計および成形性混合物の硬化速度を調節することにより調節して もよい。 既に述べたように、混合物が不十分な水を有し、粒子充填最適度を有している 場合に、成形性混合物の加工性を一時的に高めるために十分な圧力が必要である 。混合物が押出機内で圧縮されるにしたがって圧縮力は粒子を一緒にさせること により、粒子間の隙間空間を減少させ、粒子を潤滑化させるために利用できる水 の明らかな量を増加させる。このようにして、加工性は、その混合物がダイヘッ ドを通して押し出される迄高まり、そこでの減少圧力は混合物に剛性と未硬化強 度のほとんど即座の増加を示させる。 上記の各因子を鑑みて、水硬性混合物を押し出すために押出機からかけられる 圧力は約50kPa〜約70MPa、より好ましくは約150kPa〜約30MPa、最も好ましくは 約350kPa〜約3.5MPaの範囲内にある。 ダイヘッドからの成形性混合物の押出は成形性混合物内の個々の繊維を押出シ ートの縦方向で整列させるであろう。以下に見られるように、シートは減少プロ セス中にさらに伸びるにしたがって圧延プロセスは繊維を縦方向または「Y」方 向で整列させる。さらに、「Z」方向で多様な空隙距離を有するローラー(例え ばコニカルローラー)を用いることにより、繊維の一部を「X」方向で(すなわ ちシートの幅に沿って)整列させることもできる。したがって、圧延と組み合わ せた押出により、二方向整列の繊維を有するシートを作ることが可能である。 押出ステップは「押出機」をこの用語が当分野で用いられているように前もっ て用いることを必要としないことを当業者は理解するであろう。押出ステップの 目的は、連続的で、よく調節された水硬性材料のローラーへの供給を提供するこ とである。押出ステップは好ましくは材料の流れの方法で繊維を整列させる。こ れらは適当な開口部からの材料の「押出」または流れを行なわせると当業者に知 られている他の機構により行なってもよい。水硬性混合物を流れさせる必要のあ る力は例えば重力から得てもよい。 2.圧延 本発明の製品は直接に押出シートから作ることができるが、押出シートを少な くとも一対のローラーを通すことにより「圧延」することが望ましく、この目的 はシートの均一性と表面品質を向上させることにあり、ほとんどの場合で、シー トの厚みを減少させる。シートの厚みを大きく減少させることが望ましい場合、 各対が徐々に狭くなる空隙距離を有する幾対かのローラーにシートを通す数ステ ップでシートの厚みを減少させることが必要であろう。 一連のローラーが圧延ステップ中に用いられる本発明の一つの実施態様を示す 図12を参照されたい。各々のローラー対のローラーは同じ直径を有しているが 、ある場合では小さい直径のローラーを大きい直径のローラーと組み合わせて用 いることが望ましいであろう。図13に示されているように、一連または一対の ローラー116は通常は二つの個々のローラー118を互いに一定の空隙距離1 20をもって隣接させて配置したものである。二つの個々のローラー118間の 空隙距離120は、シートが一連のローラー116間を通った後の減少シート1 24の所望の厚み122に対応している。 シートの厚みが一対のローラーを通る際に減少するために、前進(または「Y 」)方向にも伸びるであろう。シート伸びの一つの結果は、繊維がさらに「Y」 方向で整列することである。このようにして、最初の押出プロセスと組み合わせ た減少プロセスは「Y」または横方向で実質的に一方向に整列した繊維を有する シートを作るであろう。 シート伸びのもう一つの結果は、シートが一対の減少ローラーを通過するにし たがってシートが「加速」されることである。シートがローラーを出るにつれて ローラーの外側表面の接線速度V1が、減少伸びシートの速度V1に密接に関連し 、シートがローラー間の空隙に入る際のシートの速度ではないことを示す図13 を再度参照されたい。 実例により、シート厚みが50%だけ減少する場合で、減少プロセス中のシー トの広がりがないと仮定すると、シートは元の長さの2倍まで伸びるであろう。 これは、シートがローラーを出るときと比較して、ローラーに入る前のシート速 度の2倍に対応する。従って、図13に示されているように、シート厚みが50 %だけ減少した場合、V1=2×V0であり、その速度は”a”点から”b”点まで に2倍になる。シートの加速とローラーの下方圧はシート上に大きい剪断力を付 与し、この力はもしあまりに高いと成形性マトリックスを損傷する可能性がある 。 過剰に高い剪断力をかけることはシートの構造的マトリックスの保全性を壊す ことにより、シート内に傷を作り、シートを弱くする。このために、シートの厚 みは、シートに対する過剰な損傷を防止するのに十分な少ない数のステップで減 少させなければならない。典型的な生産パラメーター(例えば減少ステップ数、 繊維の整列および成形性混合物の流動性の調節)を鑑みて、シートの厚みの減少 は一回の減少ステップ(すなわち一対のローラー間を通る間)で好ましくは約8 0%を超えないことである。 各ローラーの直径は成形性混合物の性質とシートの厚み減少量によりながら最 適化させるべきである。ローラーの直径を最適化する場合、二つの競合する利益 を考慮しなければならない。第一は、直径の小さいローラーはシートがローラー 間を通る際にかなりな大きさの剪断力をシートに付与する傾向があることである 。これはシートに対する圧縮の後方角度(および平均加速)は直径の大きいロー ラーを用いる場合よりも直径の小さいローラーを用いる方が平均的に大きいから である。 従って、この観点から、小さい剪断力は構造マトリックス中に導入させる傷が より少ないと予測されるために、直径の大きいローラーは直径の小さいローラー に比べて有利と思われる。 しかし、直径の大きいローラーの利用は成形性材料が長い時間ローラーと接触 する欠点を有しているので、付着を防止するためにローラーが加熱されている場 合に圧延プロセス中にシートがさらに乾燥してしまう。(シートは直径の大きい ローラーとより長く接触するために、直径の大きいローラーを用いる場合、加熱 は付着の防止のためにより重要である。)ある乾燥は有利でありながらも、圧延 プロセス中にシートを余りに速く乾燥させると、水硬性マトリックス内に亀裂や 他の傷が入ることがある。乾燥シートが構造マトリックス内に亀裂を作ることな く新しい形に合わせることは同等の剪断力に供される湿シート程にはできない。 したがって、この観点から、直径の小さいローラーの利用は減少ローラーの乾燥 効果を減少させるために有利である。 このことを鑑みて、ローラーの直径は、最適化され、圧延プロセス中に材料の 過剰乾燥を防止するように十分に小さいものとする必要がありながらも、シート に付与される剪断力の量を減少させるのには十分に大きいものであることによっ て個々の減少ステップ中のシート厚みを大きく減少させることが好ましい。シー ト厚みの減少の量を最大化することにより、減少ステップの数を最小化すること ができる。 上記したように、シートのローラーに対する付着を防止するためにローラー表 面を処理することが望ましい。一つの方法はローラーを加熱することであり、水 の一部を蒸発させて、シートとローラーとの間に蒸気遮断層を作る。一部の水の 蒸発も混合物中の水の量を減少させることにより、シートの未硬化強度を高める 。しかし、ローラーの温度は、シート中の残留応力、破損、鱗状の剥離または他 の変形か不規則性を作る点までシートの表面を乾燥または硬化させる高いもので あってはならない。したがって、ローラーは好ましくは約50℃〜約140℃、 より好ましくは70℃〜約120℃、最も好ましくは約85℃〜約105℃の範 囲内の温度に加熱する。 通常、成形性混合物の粘着性は混合物中の水の量が増加するにしたがって高ま る。したがって、混合物が多量の水を含有している場合、ローラーは通常は高温 に加熱する必要がある。通常は、高い水含量を有するシートは十分な未硬化強度 を得るために多量の水を除去しなければならないので、この加熱は有利である。 加熱されたローラーは顕著な量の水を追い出し、形状安定性を向上させること ができるために、シート厚みの許容減少量は通常はそれぞれの連続減少ステップ でシートが乾燥するにしたがって小さくなる。なぜならば、より乾燥され、より 硬いシートは剪断への耐性が低く、その後に傷が構造マトリックスに導入される からである。 別の実施態様において、シートとローラーとの付着はローラーを室温以下に冷 却することにより減少させることができる。例えば、押出機中で混合物を比較的 高温に加熱し、次にシート表面を冷却すると蒸発水は凝集して、シートとローラ ーとの間に薄い水のフィルムを作ると考えられている。シートの表面がローラー に接着することを防止するためにローラーは十分に冷却しなけらばならないが、 余りに冷却して、圧延プロセス中にシートが砕けたり、粉々になったりするよう にシートを硬く柔軟性のないものとしてはならない。 材料を過度に冷却することは水和反応を大きく遅らせることもあるが、これは ある場合では望ましい。従って、加熱された混合物をシートの接着の防止のため に冷却する場合、ローラーは好ましくは約−20℃〜約40℃、より好ましくは 約0℃〜約35℃および最も好ましくは5℃〜約30℃まで冷却する。逆に、押 出用の混合物は約20℃〜約80℃の範囲の温度に加熱することが通常は望まし い。この温度はローラーの温度に関連する。 ローラーとシートとの間の接着程度を減少させるもう一つの方法は、磨かれた ステンレス鋼、クロム、ニッケルまたはテフロン等のくっつかない塗料でローラ ー表面を処理することである。 3.成形 シートが形成されたら、次のステップはシートの一部を製品の所望の形に形作 ることである。図14に示されているように、このプロセスは、所望の形を有す る雄型28およびこの雄型28と実質的に相補的な形を有する雌型30との間で プレスされる。シートの一部がダイ間でプレスされるにしたがって、この混合物 をダイの相補形を有する製品に形成される。 固体の単一片のダイ(それぞれが一つの固体片からなる雄型と雌型)は容易性 と経済性に基づいく好ましいダイであるが、代用となるダイとしては既に論じた ように、割ダイ、漸進ダイおよびコラプシブルダイがある。 ちょうどダイプレスプロセスにおけるように、ダイからシートにかけられる圧 力の量は、どの程度の圧力をかけるかを決定する際に考慮しなければならない幾 つかの機能を果たす。直接に材料を射出するのに比較して一枚の材料を用いる間 は、通常はダイプレスプロセスで論じたパラメーターと注意が湿シート成形プロ セスに適用される。 シートから製品を作るためのその他の方法では、プラスチック工業に通常用い られている真空成形の多様な方法を取り入れることができる。真空成形は大気圧 (約14.7psi)を用いてシートを金型に合わせる。雄および雌の両方の金型が真 空成形のために用いることができる。本明細書および添付の請求の範囲で用いら れている「真空成形型」という用語は真空成形で用いられる雄型と雌型のいずれ またはその両方を包含することを意図するものである。 図15A〜Bに示される雄型成形は、連絡している真空ポート128を有する 雄真空金型126を使用している。シートは金型126の上に置かれるか、また は金型126はシート中に置かれる。次に、該シートと金型126との間の空気 は真空ポート128を通して排気され、該シートを金型126の形に合わせる。 得られる製品は、材料が最初に金型126に接触するそのパーツの中央で最も厚 い。製品は、金型126と最後に接触する円周のまわりの高延仲領域で最も薄い 。 図16A〜Bに示される雌型真空成形は、連絡している真空ポート132を有 する雌真空金型130を使用している。シートは雌型130の先端にシールされ ている。次に、真空ポート130を通して金型キャビティを排気し、大気圧はキ ャビティの側壁に対して材料を押す。この成形技術は材料の分散(中央で薄く、 縁のまわりで厚い)をもたらし、これは同じパーツが雄型126で雄型成形によ り作られるときに得られるものとは基本的に逆である。 図17A〜Bに示されるように、雄型成形とは反対に、雄型真空形成はキャビ ティが排気される前にシートの縁が雌型130の基材に完全にプレスされること を除いては雌型真空成形と類似している。これはより良い真空を成形プロセスに 提供する。 スナップバック、ビロー/エアスリップおよびビロードレープは、金型に接触 させる前にシートを前もって伸ばすことにより雄型上に作られた製品の壁厚みの 均一性を向上させるように設計された複数ステップの真空成形技術である。シー トをなにものにも接触させずに空気中に自由に伸ばすことにより、材料を均一に 薄くさせる。その結果、シートは金型の密接に合致するようにその表面積も増え る。 図18A〜Bに示されているスナップバック真空成形はボックスポート136 を有する真空ボックス134を雄真空金型126と組み合わせて利用する。この シートを真空ボックス134に対してシールし、ボックスポート136からシー トを所望の量伸ばすのに十分な部分真空を真空ボックス134に適用する。次に 、雄真空金型126を凹面シート中に圧入する。真空ボックス134を大気に開 放して、雄真空金型126を真空にして引く。次に、大気圧により材料は雄真空 金型126に押し付けられる。 図19A〜Bに示されているビロー/エアスリップ真空成形は、雄真空金型1 26を内部に移動可能に配置した雄真空ボックス134を利用している。シート は真空ボックス134に対してシールされている。ボックス134は圧縮空気で 加圧され、シートは膨らんで、適当な伸びを提供するバブルを作る。雄真空金型 126は凹面バブル中に押し上げられる。次に、真空ボックス134と雄真空金 型126を排気して、シートは雄真空金型126に対して押し付けられる。 ビロードレープ真空成形は、図20A〜Bに示されているように、シート中に バブルを吹き込むように真空ボックス134を利用するリバースドロー技術であ る。雄真空金型126は真空ボックス134上に設置され、凹面バブル中に押し 入れられる。バブル中の空気を調節しながら大気に排気させる。排気される空気 の量を雄真空金型126により移動させれられる量に合わせることにより、シー ト材料は雄真空金型126に対して擦り付けられ、予張りされる。雄真空金型1 26がシートを完全に貫くとき、雄真空金型126を真空とし、真空ボックス1 34を大気に開放して成形操作を完了する。 プラグアシストおよびビロー/プラグアシスト/スナップバックは雌型を用い て作られたパーツの壁厚みの均一性を向上させるために設計された複数ステップ の真空形成技術である。それらはパーツの高乾燥領域中にさらに多い材料を押し 込むための機械的支援(プラグ)を利用している。 図21A〜Bに示されたプラグアシスト真空成形は雌型真空または雄型形成技 術と関連させて用いられる。プラグ140は雌真空金型130に対する圧締盤1 42に取り付けられる。シートは雌真空金型130に対してシールされ、プラグ 140は真空を引く前の雌真空金型130中に材料を押し入れる。雌真空金型1 30が排気されるとき、材料はプラグ140から離れて、成形キャビティに対し て圧入する。 ビロー/プラグアシスト/スナップバック成形技術は、図22A〜Cに示され ているように、幾つかの異なる成形技術を組合せている。シートは雌真空金型1 30に対してシールされている。金型130は加圧されて、バブルに吹き込むこ とによりシートを伸ばす。雌真空金型130に対面するように取り付けられたプ ラグ140は凹面バブル中に押し入れられ、バブル中の置き換えられる空気の調 節された排気により、材料はブラグ140上で予張りさせられる。プラグ140 が十分に伸ばされるときに、雌真空金型130を排気して、材料は押されてプラ グ140から離れ、雌真空金型130まで押し入れられる。 圧力成形は大気圧以外に圧縮空気を用いる。圧力は典型的には約40Pa〜約200P aの範囲にある。圧力成形は必要な圧力を封じ込めし、維持することの可能な圧 力ボックス中の圧締盤および/または金型を有する特別な装置を必要とする。圧 力成形は既に記載した真空成形技術のいずれに組み込んでもよい。 ツインシート成形法は、図23A〜Cに示されているように、中空のパーツを 作る。二枚のシートは、マッチした周辺または接触面を有する二つの雌圧力金型 144間に配置される。雌圧力金型144のキャビティの輸郭は同じでも異なっ てもよい。雌圧力金型144は金型が合う場所で二枚のシートと接触してこれを 結び合わせる。二枚のシートは同時に圧力成形するか、またはその後に通常の成 形技術を用いて真空成形してもよい。 添付の請求の範囲に用いられている「真空成形法」という用語は、具体的に列 挙された真空成形技術以外に圧力成形法とツインシート成形法を含むことを意図 する。別の実施態様において、製品の最終仕上げを向上させるように、対応する 形の固体ダイ間に真空成形製品をプレスすることも有利であろう。 F.乾燥シート成形法 乾燥シート成形法は、混合物が最初にシートに成形される点において湿潤シー ト成形法と似ている。しかし、乾燥シート成形プロセスにおいて、所望の製品の 形成前にシートは実質的に乾燥させられる。 1.押出と圧延 「乾燥シート成形」法に関連して用いられる押出および圧延法は、湿潤シート 成形プロセスで好適に用いられるもとのすべての材料的特徴において実質的に同 じである。勿論、プロセスライン下に異なるプロセス装置を使用する場合は、押 出法に幾分かの変更を行なう必要性ができるが、そうした変更は前記技術を鑑み れば当業者の技量内にあるものである。 2.乾燥 圧延ステップの結果、成形性シートの部分的または実質的な乾燥さえももたら されることがよくあるが、乾燥シート成形法において、乾燥、引張強さおよび靭 性の所望の性質を得るためにシートをさらに乾燥させることは望ましいことであ る。シートの乾燥の好ましい方法は、「ヤンキー」ローラーとしてしばしば知ら れている直径の大きい一連の加熱乾燥ローラーの使用をともなう。 通常、対となったローラーに並べられた減少ローラーとは対照的に、乾燥ロー ラーは個々に並べられて、シートが一列の各ローラーの表面にわたって通過する 。このようにして、成形性シートの両面は交互に段階的に乾燥させられる。シー トが通常直線的な経路で圧延ステップ中に減少ローラー間を通過する間に、シー トは乾燥ステップ中に乾燥ローラーで包まれながら通常の正弦経路をたどる。 図24を参照すると、シートはツインオーガー押出機12から押出されて成形 されたシートは一対の減少ローラー108を通り、次に一連の乾燥ローラー14 6を通る。第一の乾燥ローラーに接する面は、他の面を空気にさらしながら乾燥 ローラーにより加熱される。この加熱シートは蒸気の形で水を失い、蒸気はロー ラー面またはローラーに相対するシートの表面から逃げる。この蒸気はシートと ローラーとの間の非粘着遮断層も提供する。シートがその経路上を進むにつれて 、第二乾燥ローラーで圧延され、ここで他の面がローラー表面と接触し、乾燥さ せられる。このプロセスはシートを所望の量で乾燥させるために必要とされるだ けのステップの数で続けることができる。 乾燥ローラーの温度は多くの因子(特定のローラーを通るシートの水含量等) に依存する。どの場合でも、乾燥ローラーの温度は約300℃以下でなけらばな らない。有機成分(流動学的改質剤または繊維)の破壊を防止するために成形性 材料は250℃以上に加熱してはならないが、この温度以上に加熱されたローラ ーは水が蒸発するにしたがって材料を冷却することのできる十分な水が混合物内 に存在する限り使用してもよい。しかし、水の量が乾燥プロセスとともに減少す るにしたがってローラーの温度は材料の過剰な加熱を防ぐために下げるべきであ る。ある場合では、乾燥ローラーと関連させて赤外乾燥装置を用いることが好ま しい。 ある場合では、上記の乾燥プロセスは、シートが所望の製品を作るために用い られるか、もしくはシートが必要とされるまでスプール上に圧延されるか積重ね られる前の最終段階となる。他の場合では、特に滑らかで、紙状の仕上げが必要 とされる場合、この乾燥ステップの後には後に詳細に記される1以上のステップ 、例えば圧縮ステップおよび/または仕上げステップが続く。圧縮の場合、任意 の圧縮ステップ中に成形性マトリックスの破損を防止するためにシートに若干の 水分を残すことが通常は望ましい。 3.任意の仕上げ法 多くの場合で、最終厚み、許容差および表面仕上げを達成するために成形性シ ートを圧縮することが望ましいであろう。さらに、圧縮プロセスは成形性マトリ ックス内の不必要な空隙を除去するために用いることができる。図25を参照す ると、シートは乾燥プロセス中に実質的に乾燥させられた後に、一対の圧縮ロー ラー148間に任意に通してもよい。この圧縮工程は通常高密度と強度、少ない 表面欠陥および小さい厚みを有するシートを作る。圧縮ローラーの圧縮力はシー トの特定の性質に対応するように調節される。 シートをさらに伸ばすことなく、また構造マトリックスを壊すことなく圧縮を 達成するために、シートが好適な範囲内の水の量を含むように乾燥プロセスを調 節することが重要である。シートがあまり多い水を含む場合、圧縮ローラーは減 少ローラーと同じようにシートを伸ばすであろう。 一方、シートがあまりに少ない水を含む場合、圧縮ステップは構造マトリック スを壊して弱いシートを得る。構造マトリックスの破壊は顕微鏡により見ること ができ、目で見ることはできないとしても、シートの最終強度を低下させる。 圧縮プロセス(1以上の圧縮ステップを含む)は通常わずかに湿ったシートを ともなうので、圧縮ステップ後に上記の乾燥プロセスと同じようにシートをさら に乾燥させることは通常望ましい。この任意の乾燥ステップは任意の乾燥ローラ ー149(図24に示されている)、乾燥トンネルまたはこの二つの組合せを用 いて実施してもよい。しかし、製品を形成するためにシートがすぐに用いられ、 刻みが付けられるような場合、またはわずかに湿ったシートを有することが有利 であるような場合では、シートは第二乾燥ステップなしにさらに処理してもよい 。 一対以上の仕上げ(または「カレンダー」)ローラー150間にシートを通す ことにより成形性シートの表面をさらに変えることも好ましいであろう。例えば 、非常に滑らかであるか、または艶付きの表面を一面か両面に有するシートを作 るために、一対の固いローラーと柔軟なローラーとの間にシートを通してもよい (図26)。「固いローラー」という用語は非常に磨かれた表面を有するローラ ー152を意味し、固いローラーと接触するシートの面を非常に滑らかにしてい る。「柔軟なローラー」という用語は柔軟なローラー154とシートとの間に十 分な摩擦を作ることのできる表面を有するローラー154を意味し、この摩擦の ために乾燥シートは硬いローラーと柔軟なローラーの対から引っ張られる。これ は、固いローラー152は通常は滑らかすぎて乾燥シートを一対の固いローラー にから引っ張ることができないために必要である。さらに、固いローラー152 の滑りは粒子をシートの表面に整列させるために有利である。この仕上げプロセ スは任意に水をシート表面にスプレーすることにより、および/または表面をク レー、炭酸カルシウムまたは当業者に公知の他の適当な塗料材料で被覆すること により容易にしてもよい。 成形性シートを半透明または透明のシートに処理することも適当である。不透 明度を減少させ、半透明または透明シートを形成する一つの方法は、光の減少し た回析をもたらすシート内の空気ボイド体積を減少させるために十分な圧力を有 する一対以上のローラー間にシートを通すことによる。もう一つの方法は非常に 磨かれた表面をもたらす一対の固いおよび柔軟なローラー間にシートを通す上記 の方法による。シートの不透明度は、シリカ、繊維およびTylose(登録商標)を 含有させることにより減少させることもできる。さらに、シートの不透明度を減 少させるこれらの方法の組合せも利用することができる。 別の実施態様において、仕上げローラーは、メッシュ表面、格子じま模様表面 等の所望の組織を付与することができる。所望であれば、ローラーはシートの表 面にロゴまたは他のデザインをプリントしてもよい。すかしを付与することので きる特定のローラーは単独またはこれらの他のローラーのどれと組み合わせて用 いてもよい。 シート形成プロセスが完了したら、その硬化または半硬化シートを対象とする 製品の製造現場ですぐに用いることができる。もしくは、それらは保存して、必 要ならば、例えば大きいロール151(図25)またはスプールとして、または 個々のシートの積重ねとして製造現場まで輸送してもよい。 4.シートの任意のプロセス 上記に記載の方法に従って調製された実質的に乾燥されたシートは、シートに 望まれる性質に基づいて(シートの意図する最終使用に依存して)、さらに別の のプロセスステップに供してもよい。これらの任意の工程は、積層、波状化、刻 入れ、孔あけ、クレッピング、パーチメント化またはそれらの組合せがある。 (a)積層法 シートを積層することにより多様な性質をシートに付与することができる。本 明細書と添付の請求の範囲の目的のために、「積層シート」または「積層」(名 詞として用いる場合)という用語は、シートである少なくとも一つの層を有する 少なくとも二つの層を有するシートを意味する。「積層材料」または「弔層」と いう用語は、シートまたは他の材料等の積層シートのいかなる構成層も意味する 。層の組合せを有する積層は、積層の一つの層がシートである程度までは本発明 の範囲内にある。積層は少なくとも二つの層を付加し、結合し、さもなければ結 びつけることにより形成することができる。積層の厚みは積層の意図する性質の 特徴に基づいて変えてもよい。 シートからなる積層の層に結合され、付着され、または結びつけられた積層材 料は、もう一つのシート、二枚のシートを積層したとき所望の性質をシートに付 与する材料、塗料または接着剤として以下に記載の材料またはそれらの組合せか らなる。シートの性質を高める材料の例には有機高分子シート、金属箔シート、 イオノマーシート、弾性シート、可塑性シート、繊維シートまたはマット、紙シ ート、セロハンシート、ナイロンシート、ワックスシートおよび蒸着フィルムシ ートがある。 通常のラミネーターはシートをもう一つの層と組み合わせるために利用するこ とができる。積層は二枚以上のシートまたは一枚のシートを別の材料と同時押出 により作ることもできる。本発明の範囲内の積層は接着剤を用いるか用いずにシ ートと他の層または複数の層とを結合させることにより形成することができる。 シートともう一つの層との間(または積層の他の層の間)の結合は、わずかな粘 着から、結合されるシートまたは材料の強度を超える結合までの範囲を取ること ができる。 シートが個々の積層間の効果的結合を成し遂げるのに十分に「未硬化」である 限り、接着剤を使用せずに別の層にシートを結合することができる。水溶性の材 料からなる積層の層は、わずかに湿気があるか、または再加湿されたシートに接 着してもよい。 結合は、湿結合積層、乾燥結合積層、熱積層および加圧積層等の多くの異なる 方法により接着剤を用いて形成することができる。有用な接着剤は耐水性接着剤 (天然および合成の両方)、ホットメルト接着剤および耐溶媒性接着剤をがある 。 シートおよび別の層の湿結合積層は二枚の層を結合させる液体接着剤の利用を ともなう。湿結合積層用の有用な天然の耐水性接着剤には、植物デンプン系接着 剤、タンパク質系接着剤、動物接着剤、カゼインおよび天然ゴムラテックスがあ る。有用な合成の耐水性接着剤は、通常はポリ(ビニルアセテート)粒子の水分 散液がある。耐水性接着剤は、匂い、味、色および毒性が低く、広い範囲の接着 力を有し、および優れた耐老化性を有している。熱可塑性高分子は、溶融状態で 塗布することができ、冷却の際に硬化形成することのできる有用なホットメルト 接着剤である。ホットメルト接着剤は通常は他の接着剤よりも速く硬化する。有 用な耐溶媒性接着剤は、ポリウレタン接着剤、耐溶媒性エチレン/ビニルアセテ ートシステムおよび感圧性の他のゴム樹指がある。 積層を箔押により作ることも本発明の範囲内にある。箔押は金属塗料または着 色塗料をキャリヤーフィルムからシートまたは製品の表面に移すために熱および 圧力を使用するものであり、パターン化された修飾効果が得られる。この技術は エンボスと組み合わせて用いて反射性で輝きのある浮き出した表面を有する積層 を得ることができる。 (b)波形化プロセス 段ボール厚紙と同じようにシートを波形化することが望ましいこともある。こ れは好ましくは半乾燥状態で、図27に示されているように、一対の段ローラー 155間にシートを通すことにより達成することができよう。波形化プロセスが 成形性マトリックスを損傷しないようにシートの水分含量を調節すべきである。 シートがあまりに乾燥している場合、波形化プロセスは成形性マトリックスを損 傷を与えることがあり、ある場合では、シートの引裂きまたは割れをもたらすこ ともある。逆に、シートにあまりに湿気がある場合、波形化シートはその波形を 維持するのに必要な未硬化力がないであろう。好ましくは水の容量パーセントは 約3%〜15%、最も好ましくは約5%〜10%の範囲にある。 波形化シートは単一のシートとして利用でき、また他のシートと組み合わせて 上記のような積層を形成することができる。波形化シートは単一の平坦なシート または他の材料から形成したシートを用いて積層することで「単一面」が波形化 されたシートが得られる。二つの平面シート間に波形化シートをはさめば「二面 」シートが得られる。複数の壁が波形化されたシートは平面層と波形化層とを互 い違いにすることにより作ることができる。単一面、二面および複数面が波形化 されたシートは、比較的低い密度および相対的な高剛性および圧縮強さにより特 徴付けられる。それらは、製品(容器、包装材料等)がそのような性質を必要と するときはいつでも用いることができる。 単一の波形化シートの強度と柔軟性は1直線フィートあたりの波形または段の 数の変更により変えることができる。1直線フィートあたりの段を増加させて、 さらに柔軟性のあるシートを作ることができ、またこの段を減少させて高度のク ッション能を有する強いシートを得ることもできる。複数の壁が波形化されたシ ートは1直線フィートあたりの異なる量の段を有する二以上の波形化シートを用 いて作ることもできる。刻み目を入れること、刻み目のカッティングおよび孔あ け(これらは以下に詳細に説明する)と同じように、波形化シートの個々の段は シートが自然に曲げられる場所を作る。しかし、段の列に対して直角の角度では シートは事実上より堅く、強い。従って、容器または他の包装材料等の製品は、 波形化シートが最大の柔軟性を必要な場所に与え、最大の剛性を必要な場所(例 えば製品が積み重ねられる場所)に与えるように作らなければならない。 さらに以下に詳細に説明する塗料も波形化プロセスの一部として塗布すること もできる。塗料、特に蝋またはポリエチレンは波形化装置上で熱ロールコーター を用いて塗布することができる。塗料は波形化ブランクの流し塗によりそれが製 品にされる前に塗布することもできる。波形化シートをともなう他の有用な塗布 プロセスは、完成した品物を塗料液、例えば蝋に浸すか、または塗料を波形化製 品の段に流すことにより行なう。 (c)刻みを入れる工程と孔あけ工程 ある場合では、シートが折り曲げられる線を決めるためにシートに刻みを入れ るか、刻み目を切るか、または孔あけを行なうことが望ましい。刻み目カットは 、刻み目プレス上に設置したナイフブレードカッター156(図28)を用いる ことにより行なわれるか、または連続ダイ切断ローラー158を図29に示され るように用いて行なうことができる。もしくは、刻み目(刻み目カットではない )を図30に示されているように、丸型の刻み目ダイまたはルール160を用い てプレスしてシートにしてもよい。刻み目ダイまたはルールは単独または刻み目 カウンターと組み合わせて用いることができる。この刻み目ルールの構成はシー トを刻み目カウンターの溝に変形させる。最後に、孔あけは図31に示された孔 あけカッター162を用いて行なってもよい。 シートが比較的低い繊維含量(全固体の15容量%未満)を有している場合、 シートに刻み目をプレスするよりも刻み目をカットする方が望ましい。逆に、シ ートが比較的高い繊維含量(全固体の15容量%以上)を有する場合、シートに 刻み目をカットするよりも刻み目をプレスする方が望ましい。最後に、孔あけは いかなる繊維含量のシートでも通常はよい。 刻み目を入れ、刻み目をカットし、または孔をあける目的は、シートが曲げら れるシート上の位置を作ることである。これは、大きな曲げ性とレジリエンスを 有するシート内に丁番を作り、刻み目のない、または孔あけのないシートでは困 難である。ある場合では、複数の刻み目化カットまたは孔あけが望ましいであろ う。刻み目を入れること、またはクレッピングは曲げ性の高いシートを作るため に利用することもできる。これらの技術は丁番を形成するために利用することも できる。 シート内の刻み目線のカットまたは孔あけは多くの理由から良い折り曲げ線ま たは丁番を作る。第一に、シートが自然に曲がる場所を提供する。第二に、刻み 目のカットは、刻み目ラインでシートを、シートの残りの部分よりも薄くしてお り、シートを曲げさせながら表面の縦方向の伸びの量を減少させる。表面の伸び の減少は曲げられる際の成形性マトリックスの破断する傾向を減少させる。第三 番に、刻み目カットまたは孔あけは成形性マトリックスの破断の際に成形性マト リックス内の割れ形成を抑制させる。 刻み目カットまたは孔あけがなされる位置に多い繊維を集めることがしばしば 望ましい。これは、刻み目カットまたは孔あけの位置に対応する一定の時間間隔 で高繊維含量の成形性材料の第二層の同時押出により行なうことができる。さら に、繊維は所望の高繊維濃度を達成するために押出または圧延プロセス中にシー ト内の上部に置くか、またはその内部に射出することができる。波形化シートに 刻み目を入れる場合、段の方向に直角の方向で波形化シートに刻み目を入れるこ とが通常は望ましい。 刻み目を入れるか、または孔あけを行なう工程中、シートは実質的に乾燥また は半硬化状態にあることが望ましいであろう。これは、湿材料が刻み目カットへ に移動することにより刻み目または孔あけが閉じられるのを防止するために望ま しい。刻み目を入れるのは通常(および孔あけは常に)一部の成形性マトリック スを通るカットをともなうために、刻み目を入れ、または孔あけを行なう工程は シートを害することなく、シートを完全に乾燥できる。しかし、刻み目がシート 表面でカットするよりも押される場合では、シートは成形性マトリックスの移動 による破断を防止するのに十分な水含量を有するべきである。 刻み目カットの深さは刻み目の種類、シートの厚みおよび刻み目の線に沿う所 望の程度の曲がりに依存する。刻み目を入れる機構は、所望の深さの刻み目を提 供するように調節する必要がある。勿論、ダイカッターは、シートを通して実際 にカットするように大きいものであったり、予期される力に耐えるには余りに薄 いものとするようであってはならない(容易に引裂くことのできる刻み目が所望 とされる場合を除く)。好ましくは、刻み目カットはその目的を十分果たすよう に十分に深いものでなければならない。シートの別面の刻み目カットの組合せは ある場合では曲げ移動の範囲を広げるために望ましい。 最も薄いシート(<1mm)に刻み目がカットされる多くの場合では、そのカ ットはシートの全体的な厚みに較べて約10%〜約50%の範囲内、より好まし くは約20%〜約35%の範囲内の相対的厚みを有するであろう。厚いシートの 場合、刻み目カットは通常は厚シートの曲げ能力の減少のために深いであろう。 本発明のシートは、シートの表面中にプレスされた刻み目に対して曲がる一方 で、刻み目カットまたは孔あけからは離れて曲がるであろうことを理解されたい 。すなわち、刻み目カットまたは孔あけにより決められたシート面は、刻み目カ ットまたは孔あけとは反対の面で閉じるであろう。逆に、通常の紙製品か紙板製 品のように、シート表面中にプレスされた刻み目により決められた水硬性シート 面は刻み目面上で閉じるであろう。 (d)クレッピングとパーチメント化工程 歪み突然速度でのエネルギーを吸収可能な非常に伸びるあるシートを提供する ために、シートは通常の紙のようにかなりクレップされる、すなわちしわくちゃ にしてもよい。クレップされたシートは船積み袋の製造においてますます重要に なっている。通常のクレッピングは紙機械(湿潤クレップ)の湿プレス部または ヤンキードライヤー(乾燥クレップ)のいずれかで行なわれる。湿潤または乾燥 クレップ法の正確なパラメーターは本発明のシートと木の紙とでは異なるが、当 業者はクレップされたシートを得るためにどのようにクレップ法を調節するかが わかるであろう。 シートマトリックスの繊維表面部分をパーチメント化するためにシートを強酸 で処理できることがわかった。シートを例えば濃縮硫酸で処理することは、セル ロース繊維を非常に膨潤させ部分的に溶解させる。この状態で、可塑化された繊 維はそれらの孔を閉じ、周囲のボイドを充填し、さらに広範な水素結合のために より密な繊維間の接触を達成する。水ですすぐことは再析出とネットワークの団 結を引き起こし、乾燥よりも湿潤に強く、糸くずのない、無臭、無味およびグリ ースとオイルに耐性のある繊維をもたらす。パーチメントの自然の引張剛性を、 湿潤クレップにより付与された伸長性と組み合わせることにより、高い衝撃吸収 性を有する紙を作ることができる。 本発明では、パーチメント化工程はシートの繊維含量が高まるにつれてよく働 くと予想されることが理解できる。高い繊維含量は孔のシーリングと繊維の高い 水素結合を容易にする。しかし、ある種の酸感受性凝集体(例えば炭酸カルシウ ム)は、シートがパーチメント化される場合には使用すべきではないであろう。 V.実質的に乾燥したシートからの製品の製造 既に記載の方法を用いて、大きく異なる性質を有する多様なシートを製造する ことが可能である。シートは非常に薄く、柔軟性があり、軽量のシートが必要と される場合では約0.1mm以下に薄いものであってよい。シートは比較的厚く、強 くおよび堅いシートが必要とされる場合では、約1cmもの厚みを有してもよい。 さらに、シートは約0.6g/cm3の低い密度から約2g/cm3もの高い密度までの範囲 にあってよい。通常、密度の高いシートはより強く、密度の低いシートはより断 熱性である。シートを経済的に実施可能な方法で作らせる費用で所望の性質を有 するシートを得るために、特定のシートの正確な厚みまたは密度は前もって設計 することができる。 本発明のシートは、紙または厚紙が使用される適用に用いてもよい。さらに、 成形性材料の独特な性質のために、プラスチックス、ポリスチレンさらには金属 の利用も必要としている多様な目的物を作ることができる。特に、本発明のシー トは既に定義した製品および容器の製造に用いることができる。 シートを適当な製品に形作るために、シートから適当なブランクを切断し、該 ブランクを所望の製品(例えば容器)に変える。ブランクの所望の製品への変換 として、折畳み、圧延、巻き込み、ら旋巻き、成形、個々のブランクの組み立て 、パウチ形成およびそれらの組合せが挙げられる。この変換プロセスには適当な 接着剤の塗布による製品の一部のシーミング、締付け、加圧、気密封止、一部の 再加湿および加圧、ステープル止め、テーピング、ミシン掛けまたはこれらの組 合せも挙げられる。製造プロセス中のシートの再加湿はシートの柔軟性を向上さ せ、その引裂きの防止に役立つであろう。 本発明のシートを製品ならびに以下に記載の具体的な構造的構成の製品とする 開示された方法は限定を目的とするものではない単なる実施例として示す。本発 明の範囲は、シートを容器および他の包装材料等の製品(通常のシート、例えば 、紙、厚紙、プラスチック、ポリスチレンまたは金属から作られたもの)にする ために当分野で現在公知のすべての方法を包含するものである。通常の装置、自 動化プロセスおよび半自動化プロセスを利用することも本発明の範囲にある。 シートの適当なブランクへの切断は公知のいかなる手段を用いてもよく、例え ばプレスに備え付けたナイフブレードカッター、連続ダイ切断ローラー、切断ダ イおよびハサミ装置による。切断はある製品に窓を作るのにも有用である。切断 はフラップを形成するためにシート部分を除去することにより波形状ボックスを 形成するにも有用である。この種の切断は「スロッティング」と称されている。 ブランクのシーミングはシートまたはブランクの二ヶ所を接触させ、次にそれ らの部分に接着剤の塗布、締付け、加圧、気密封止、再加湿、加圧、ステープル 止め、テーピング、ミシン掛け、またはそれらの組合せにより、それら部分を結 び合け、合併、結合、接続、連結するか、またはシールする。シーミングは折畳 み、巻き込み、ら旋巻き、成形、組み立て、パウチ形成等の変換プロセスと組み 合わせて利用してもよい。 A.折畳み シートまたはブランタを所望の製品に変換する一つの方法には「折畳み」があ り、これには、曲げ、ダブリングオーバー、丁番の形成、折り目付け、ひだ付け 、締付け、ギャザリング、プリケーティング、シートまたはブランクから機械的 インターロック機構を作ることを包含することを意図するものである。 シートまたはブランクから折畳みにより作られる製品は、大型容器、箱、段ボ ール箱、丁番付きの「貝殻」容器(ファーストフードサンドイッチ、例えばハン バーガーで利用される丁番付きのサンドイッチ容器および丁番付きのサラダ容器 )、乾燥穀物ボックス、牛乳入れ、フルーツジュース容器、飲料用容器のキャリ ヤー、アイスクリーム入れ、ひだ付きカップ、コーンカップ、ファーストフード で用いられるフレンチフライ用さじ、ファーストフード持ち出し用ボックス、末 端の開口したバッグおよび封筒が挙げられる。折畳みを助けるためにシートまた はブランクに刻み目を入れることが必要であろう。 ブランクを図32Cに示された端がシールされた大型容器などの製品に変換す る一つの自動化法はブランクを送り装置に装入することから始まる。ブランク、 例えば図32Aに示されたブランクは、一時に全部取り出すことができ、一連の エンドレスベルトでプレブレークステーションに移動させることができる。プレ ブレークステーションで、元の平面に刻み目を前もって折るために、一枚以上の ブランクパネルを取出し、静置曲りすきにより刻み目の線を前もって折ることが できる。 刻み目の線が前もって折られた後に、ブランクがベルトに沿って動くにつれて これらパネルをレイドバックダウンさせることができる。刻み目の線を前もって 折っておくことはブランクの製品への変換を助けるが、これは既に曲げられた刻 み目を曲げるのに必要な力は大きく減少するからである。次に、ブランクを折畳 み、側面をシーミング法でシームして図32Bに示された中間殻またはチューブ を形成する。 B.巻き込み シートまたはブランクを所望の製品に変換するもう一つの方法は巻き込みであ り、これはブランクをロールして、内部空間を限定している壁を有する容器また は他の製品とすることによる。巻き込みにより形成された製品は、環状断面、楕 円断面、丸い角を有する長方形断面および長方形断面等の多様な断面を有するこ とができる。 巻き込みによりシートまたはブランクから作ることのできる製品は、カップ、 缶、容器(冷凍ジュース濃縮液、ポテトチップ、アイスクリーム、塩、変性剤、 自動車オイル用)、輸送チューブ、シートロール(包装用紙、服材料、紙タオル およびトイレットペーパー等の包装材料)、スリーブおよびストローがある。 ブランクの巻き込みは通常マンドレルのまわりでブランクをロールまたはラッ プし、次にブランクの重なりあった末端を継ぎ合せることにより実施される。重 なりあった末端は既に記載したいずれかのシーミング法により継ぎ合せることが できる。成形性材料または他の材料から形成した多様なクロージャー手段が所望 の製品に依存しながら利用することができる。 カップは当分野で公知の方法、例えば巻き込まれた製品の形成のために既に記 載した一般的な方法により形成することができる。本発明の範囲内で二片のカッ プを製造する好ましい方法は、図33Aに示されているように、シートから二つ のブランク、側壁ブランク163および底部ブランク165の切断をともなう。 図33Bに示されているように、側壁ブランクカップの側壁を形成するように巻 き込まれ、底部ブランクはカップの底部を形成するように構成する。カップの巻 き込まれた側壁はフラストコニカル型のチューブであり、底部はクロージャー手 段を形成する。 自動化されたプロセスは通常は以下のステップからなる:側壁ブランクと底部 分ブランクをシートから切断し;底部ブランクをマンドレルのフリー末端に配置 し、ブランクはその上に除去可能なように保持され;マンドレルのまわりに側壁 ブランクをラップし;側壁ブランクの直線末端を重ね合わせ;重ね合わされた末 端を継ぎ合せるか、またはしっかりと固定し;カップの巻き込まれた基材に対し て底部ブランクの縁を継ぎ合せるか、またはしっかりと固定する。さらに、リッ プは、リップ形成装置によりカップ缶の開口周辺に形成することができる。 図34に示された一つの自動化カップ形成装置は、複数のマンドレル166を 有する回転割送タレット164の操作をともなう。マンドレル166はタレット 164から放射状に外側に伸びている。マンドレル166の1末端はタレット1 64に接続され、他の一端は外側に伸びており、通常は平たい表面を有している 。この装置は、底部のブランクを形成し、底部のブランクを供給する底部ブラン クフィーダー168を有している。底部ブランクフィーダー194は底部ブラン ク165をマンドレル166の平面に配置する。タレット164はマンドレル1 66を適当に回転させることによりそれを割送りした後に、側壁ブランクフィー ダー196は側壁ブランク163をマンドレル166に供給する。クランプ部材 170はその後の成形のために側壁ブランク163をマンドレル166上に保持 する。タレット164の割送りは、次に側壁ブランク163を有するマンドレル 166をシーミング172のプレパラーに移動させ、重ね合わされるべき側壁ブ ランク163の末端を湿らせるか、接着剤を塗布するか、またはポリエチレン等 の塗料を塗布する。 次に、タレット164は割送りされ、側壁ブランクコンボルター174は側壁 ブランク163をマンドレル166のまわりで巻き込ませ、製品の側壁を形成す る。巻き込まされた側壁は、完成されたカップの開口とベースに対応する開口と ベースを有している。次に、タレット164は底形成176のプレパラーに割送 りされ、底部ブランク165のベースおよび/または縁を湿らせ、接着剤を塗布 し、または塗料を塗布する。次に、タレット164を底形成178に割送りされ 、底部分ブランクのベースと縁をしっかりととめる。底が形成された後に、カッ プは取り出され、マンドレル166は割送りされて、底部分ブランクフィーダー 168から底部分ブランク165を受け取る。次に、この操作サイクルが繰り返 される。 カップも、カップ開口のまわりのリップの形成等のさらに別の加工段階に供す ることもできる。リップの形成の一つの方法は、カップの開口が外側に伸び、開 口のまわりにリップが形成されるようにカップを位置決めすることをともなう。 この方法において、もう一つの割送りタレット182から放射状に外側に伸びる 複数の製品受容部材180の一つの中にカップの底を形成した後にカップをマン ドレル166から取り出す。受容部材180へのカップの突出しは、カップの開 口がカップベースの代りに外側に伸びるようにカップを配置する。次に、このリ ップはリップ形成装置184により形成され、取り出される。リップ形成装置1 84は、受容部材180、およびカップの開口を圧縮することのできる雄型の相 補的形状を引き起こし、ビードを形成する。 C.ら旋巻 シートまたはブランクを所望の製品に変換するもう一つの方法は「ら旋巻」で あり、これは巻込みに類似している。ら旋巻はら旋回転でシートまたはブランク を巻いて管または円錐の形を有する製品とする。連続繊維またはフィラメント巻 はさらに付加的な強度を提供するために用いてもよい。カップに用いる上記のク ロージャー手段を含む多様なクロージャー手段がら旋巻により形成される製品の ために用いることができる。 D.乾燥プレス シートまたはブランクを所望の製品に変換するもう一つの方法は「乾燥プレス 」であり、これには横方向の力を加えることによりシートまたはブランクを形付 けることによる。乾燥プレスシートまたはブランクから作ることのできる製品は 、プレート、曲げプレート、パイプレート、トレー、ベーキングトレー、ボウル 、朝食大皿、電子レンジ用ディナートレー、「TV」ディナートレー、卵入れ、 肉包装大皿、皿およびリッドが挙げられる。 シートまたはブランクは、所望の形の雄型および雄型の形に実質的に相補的な 形を有する雌型との間で乾燥プレスすることができる。ブランクまたはシートの 一部がダイの間でプレスされるにしたがって、シートはダイの相補的な形を有す る製品に成形される。固体の単一片のダイ(各々が一つの固体片からなる雄型と 雌型)は容易さと経済性に基づいて好ましいダイであるが、その代りとなるダイ には割ダイ、漸進ダイおよびコラプシブルダイがある。このプロセスは、シート が乾燥している理由を除いては湿シート成形プロセスに類似している。その結果 、シートはあまり柔軟ではなく、湿潤シートのように膨張も流動もできない。 E.組立 「組立」は成形性シートまたはブランクを製品に変えるさらにもう一つの方法 である。折畳み、巻込み、ら旋巻または成形により作られた多くの製品は、多様 なブランクまたは断片を組み立てて完成した製品を作る。前段階か、または完全 にブランクを組み立てることによりシートまたはブランクから作られた製品には 硬いセットアップボックス、厚紙包装容器および容器に挿入されるライナーがあ る。シートから作られた硬いセットアップボックスは通常は折り畳むことはでき なく、薄い装飾用カバーシートにより包まれてもよい。これらのものには煙草入 れ、菓子入れおよび化粧品入れがある。 硬いボックスは適当なブランクを単に切断し、ブランクを組み合わせることに より形成することができる。これらブランクは刻み目を付けて、ブランクの折畳 みを行なうこともできる。ブランクが組み立てられたときに、箱体またはリッド の側面および底からコーナーが作られるように、箱体ブランクおよびリッドブラ ンクのコーナーまたは部分をコーナーカッターでノッチ付けすることができる。 ブランクを作ることにより形成されたコーナーは、シートまたは他の材料から切 断された小さく、薄いステーを置くことにより支持することができ、各コーナー のまわりを接着剤で被覆することができる。 厚紙包装容器は製品を表示するには特に有用である。本発明の範囲内にある厚 紙包装容器はプラスチックまたは半透明シートから形成されたシートおよびカバ ーから切断された支持カードを組み立てることにより作ることができる。厚紙包 装容器を利用して、昼食などの食物製品、オフィス製品、化粧品、ハードウェア 品および玩具等の多くの製品を包装、表示することができる。厚紙包装容器は、 ブリスターパッケージ容器とスキンパッケージ容器の二つの種類をともなう。 F.パウチ成形 「パウチ成形」とはシートまたはブランクを所望の製品とするもう一つの方法 であり、「成形/充填/シール」等の包装工業で公知の方法をともなう。成形/ 充填/シール技術によるパウチの成形は、パウチの成形、生成物によるパウチの 充填、およびパウチのシーミングの連続的操作を可能とする。パウチ成形は一連 のパウチの連続的形成、生成物によるパウチの充填、シーミングによるパウチの 閉鎖およびパウチの形成後にパウチを互いに切り離すことからなることを意図す る。パウチ成形によりシートおよびブランクから作ることのできる製品には、ソ ープパウチ、キャンディーラッパー、穀物バック、ポテトチップバッグ、粉末包 装、錠剤パウチ、香辛料パウチおよびケーキ混合バックがある。 パウチの成形操作は、通常は、水平、垂直または2シートパウチ成形により行 なうことができる。水平の成形、充填およびシーミングによる閉鎖は通常は連続 シートをその長さの半分で折り、そのシートを間隔をもってシーミングし一連の パウチを形成し、これらパウチを充填し、閉鎖することからなる。このプロセス は、シート半分に折るプローアセンブリにシートを水平に進めることから始める 。折られたシートは間隔をもってパウチにシームされて、製品をパウチに充填さ せる。これらのパウチは重力または他の手段により製品で充填することができる 。 垂直成形、充填およびシーミングは通常は連続シートをその長さに沿ったチュ ーブ中に成形し、チューブを間隔をもってシーミングして一連のパウチを形成し 、パウチを充填し、次にシーミングによりパウチを閉じることからなる。シート は、プローアセンブリにシートを垂直に進めることによりチューブ中に形成され る。次に、このチューブは垂直の成形、充填および閉鎖で利用される同じ方法で 間隔をもってパウチにシームされ、充填される。第三の方法は二つのシート(少 なくともシートの一つは無機充填水硬性または積層シートである)を組み合わせ ることによりパウチを形成することによる。成形性シートまたは積層シートは、 有機充填シート、積層シート、紙シート、アルミニウム箔シート、セロハンシー ト、プラスチックシートおよびこれらのシートの積層品があるが、これらに限定 されない多様な種類のシートと組み合わせることができる。この二つのシートは 垂直または平行に組み合わせることができ、各ポーチが4つのシームされた側面 有している。VI.好ましい製造方法の実施例 以下の実施例は本発明による物品の成形方法を更に具体的に教示するために示 されるものである。実施例は本発明の物品を製造するために様々な異なる製造方 法と組み合わせて使用される、水硬性および有機充填混合物を含む様々な混合設 計を包含する。 第一組の実施例は水硬性混合物から物品を製造するために様々な直接成形方法 が使用されることを示す。実施例1 下記の成分を有する水硬性混合物からカップを成形する: ポルトランド白色セメント 2.0kg 水 1.004kg パーライト 0.702kg Tylose(R) 4000 60g ポルトランドセメント、Tylose(R)およびパーライトを約2分間混合する。そ の後、前記水を添加し、得られた混合物を更に10分間にわたり混合する。得ら れた水硬性混合物の水対セメントの比は約0.5である。この混合物中のセメント ベースト(セメントと水)の濃度は水硬性混合物の重量当たり79.8重量%であり 、パーライトは18.6重量%、Tylose(R)は1.6重量%である。 得られた水硬性材料をろくろでカップの形に成形する。このカップは壁の厚さ が4.5mmなので65℃まで熱を断熱する。つまり、カップの外側の最大温度はカッ プに熱湯(88℃)を満たしたとき65℃となる。このカップは多孔性の骨材(この 場合はパーライト)を添加することにより予め決められたかさ密度を有するよう に設計される。 水硬性混合物も、ダイ圧縮成形法で説明されたように、雄型ダイおよび雌型ダ イを使用して圧縮成形によりカップの形に成形される。ダイにより圧力が加えら れた結果として、得られたカップは僅かに高い密度を有し、従って断熱性能は僅 かに低くなる。しかし、カップは類似の構造特性および仕上がり特性を有する。 ダイ圧縮を使用するカップの製造は様々な製造方法で混合物を利用できることを 示している。 別の多孔性骨材、例えば珪酸カルシウム微小球体または中空のガラス球体など が使用できる(以下の実施例に示されている)。多孔性の骨材は比重が低いので 物品の内部の材料にある程度の断熱能力を与えることができる。 本実施例および以下の実施例は、特別な目的のために充分な断熱性を有するよ うに設計できる軽量の物品をセメントから製造可能であることを示している。物 品の断熱効果を増加すると一般に強度が減少するので、一定の目的のために必要 な範囲だけの断熱性を有する材料を設計することが好ましい。更に、以下の実施 例では、物品内部の材料の実際の断熱効果を増加しないでも充分に断熱性を有す る物品が得られるように物品の設計の変更が可能であることが明らかにされる。 この最初の実施例では、カップの断熱性を高めようとの試みからカップの壁の 厚さが比較的厚くなったが、この厚さはカップが充分な強度を有するために必要 だからではない。しかし、得られた水硬性のカップは表面の仕上げが優れており 、ろくろ成形およびダイ圧縮成形により容易に形づけられる。このカップはかな り高い密度(かさ比重が約1.6)を有するが、水硬性混合物は未加工の状態で形 の安定性を有するように設計され、なお従来の手段で成形されると言う概念を示 した。実施例2 下記の成分を含有する水硬性混合物を直接成形することによりカップを形成す る: ポルトランド白色セメント 2.0kg 水 1.645kg パーライト 0.645kg Tylose(R) 4000 20g Tylose(R) FL 15002 15g Cemfill(R)ガラス繊維(4.5mm) 370g セメント、水、Tylose(R)、パーライトを約10分間にわたり混合した後、上 記繊維を添加すること以外は、実施例1と同じ工程を利用して水硬性混合物を調 製する。次に、一緒に混ぜた混合物を更に10分間混合する。得られた水硬性混 合物の水対セメントの比は約0.82である。この混合物中のセメントベースト(セ メントと水)の濃度は、水硬性混合物の重量当たり77.6%であり、パーライトは1 3.7%、Tylose(R) 4000は0.43%、Tylose(R) FL 15002は0.32%であり、ガラス繊維 は 7.9%である。 次に、得られた混合物をろくろによりまたはダイ圧縮成形によりカップの形に 成形する。このカップは実施例1のカップと同様に優れた表面仕上げを有するが 、ガラス繊維を添加してあるので実施例1のカップよりも優れた強靭性と高い破 壊エネルギーを有する。このようにして得られたカップは充分な量の強度を示し 、2メートルまでの高さからコンクリートまたは大理石の床へ落下させた場合に 、薄い壁の水硬性物体を2メートルの高さから落下させた場合に予期されると同 様に破壊しなかった。実施例3 F記の成分を含有する水硬性混合物をろくろによりまたはダイ圧縮成形により カップを形成する: ポルトランド白色セメント 4.0kg 水 1.179kg 珪酸カルシウム微小球体 1.33kg Tylose(R) FL 15002 30g Cemfill(R)ガラス繊維(4.5mm;耐アルカリ性) 508g パーライトの代わりに微小球体を添加した以外は実施例2と同じ工程を利用し て水硬性混合物を調製した。得られた水硬性混合物の水対セメントの比は約0.29 であり、実施例1および2の比より劇的に低い。この混合物中のセメントペース ト(セメントと水)の濃度は、水硬性混合物の重量当たり73.5%であり、微小体 は18.9%、Tylose(R)は0.43%、ガラス繊維は7.2%である。 得られたカップは実施例1および2ほど優れた表面仕上げを示さなかったが、 軽量であった。水硬性混合物は容易にろくろ、ダイ圧縮成形または押し出し成形 により63℃までの熱湯を断熱するカップに形成することができる。 本発明の初期の原型である実施例1−3により調製されたカップは、そこで試 験された概念が正統であることを教示した。以上の実施例により、水硬性混合物 に多孔性で軽量の骨材を添加するだけでは一般にポリスチレンと同じ断熱能力を 有する材料は得られないことが明らかにされた。パーライトを添加しても、また は珪酸カルシウムの微小球体も上記実施例で使用された混合設計内では、コーヒ ーおよび他の熱い飲物に営業用に使用するのに望ましい程度の断熱は付与されな かった。従って、セメントのマトリックスに単に無機材料を添加する方法以外に 断熱性を付与する方法が捜し求められた。 次のシリーズの実施例においては、細かく分散された、断続性の空隙が水硬性 構造マトリックスに導入され、これがカップの断熱性を大幅に増大する効果を示 した。実施例4 下記の成分を含有する水硬性混合物からカップを成形する: ポルトランド白色セメント 2.52kg 水 1.975kg バーミキュル石 1.457kg Vinsol Resin 2.5g Tylose(R) 4000 25g Tylose(R) FL 15002 75g マニラ麻繊維 159g (セルロースの85%以上がα−ヒドロキシセルロースとなるように製造者が水 酸化ナトリウムで前処理した)マニラ麻繊維を予め濡らし、次にバーミキュル石 以外の成分のそれぞれと繊維を混合させることにより水硬性混合物を調製する。 この混合物を最初約10分間混合し、次にバーミキュル石を添加した後で更に10分 間混合する。得られた水硬性混合物の水対セメントの比は約0.78であった。この 混合物中のセメントペースト(セメントと水)の濃度は、水硬性混合物の重量当 たり72.3%であり、バーミキュル石は23.4%、Tylose(R) 4000は0.40%、Tylose(R) FL 15002は1.21%、Vinsol Resin(空気連行剤)は7.9%、マニラ麻繊維は2.6%で ある。 実施例4で作られたカップは壁の厚さが約2.5mmとなるようにろくろにより成 形 されたが、実施例1−3のカップについて得られた壁の厚さより実質的に薄い。 それにも関わらず、実施例4の水硬性カップは62℃まで断熱することができた( 壁の厚みを減らした点で初期のカップより有意に改良された)。表面の仕上げは 非常に滑らかであり、カップは高度の強靭性と破壊エネルギーを示した。カップ は約390ccの容積を有し、重量は約95gであった。 この水硬性混合物もダイ圧縮成形によりカップの形に成形された。得られたカ ップはろくろにより成形されたカップに比べて僅かに断熱能力が劣るが同様の構 造特性および仕上がり特性を示した。実施例5 下記の成分を含有する水硬性混合物からカップが成形される: ポルトランド白色セメント 2.52kg 水 2.31kg バーミキュル石 2.407kg Vinsol Resin 2.5g Tylose(R) 4000 25g Tylose(R) FL 15002 75g マニラ麻繊維 159g アルミニウム(<100メッシュ) 0.88g 実施例4に示された工程を利用して水硬性混合物を製造した。得られた水硬性 混合物の水対セメントの比は約0.92であった。この混合物は水対セメントの比が 比較的高くても、ろくろおよびダイ圧縮成形により容易に成形された。この混合 物中のセメントペースト(セメントと水)の濃度は、硬水性混合物の重量当たり 64.4%であり、バーミキュル石は32.1%、Tylose(R) 4000は0.33%、Tylose(R) FL 15002は1.0%であり、Vinsol Resin(空気連行剤)は0.03%、マニラ麻繊維は2.1% 、アルミニウムの量は約0.01%である。 アルミニウムを添加することにより水硬性混合物中に水素の泡が細かく分散さ れた。従って、得られたカップは実施例4のカップよりも更に軽量で多孔性であ り、重量はたった85gであった。更にこのカップの表面仕上げは滑らかであり、 強靭性、破壊エネルギー、または断熱能力の低下は認められなかった。実施例6 下記の成分を含有する水硬性混合物からカップを成形する: ポルトランド白色セメント 2.52kg 水 1.65kg バーミキュル石 1.179kg パーライト 0.262kg Vinsol Resin 5.0g Tylose(R) 4000 12.5g Tylose(R) FL 15002 37.5g マニラ麻繊維 159g アルミニウム(<100メッシュ) 1.5g 実施例4に示された工程を利用して水硬性混合物を製造した。得られた水硬性 混合物の水対セメントの比は約0.65であった。この混合物中のセメントペースト (セメントと水)の濃度は硬水性混合物の重量当たり71.6%であり、パーライト は4.5%、バーミキュル石は20.2%、Tylose(R) 4000は0.21%、Tylose(R) FL 15002 は0.64%であり、Vinsol Resin(空気連行剤)は0.086%、マニラ麻繊維は2.7%、 アルミニウムの量は約0.026%である。得られた水硬性カップは実施例5で製造さ れたカップに実質的に類似の諸特性と特徴を有する。 実施例4-6のカップはその前の実施例のカップに比べて強度および特に断熱能 力の両方について更に優れた結果を示した。実施例4-6で製造されたカップは62 ℃まで断熱することができた。これらの実施例は、顕微鏡でしか見えない空隙を 混入することにより強度を認められるほどに低下させないで物品の断熱能力を大 幅に増大できることを示している。これらの実施例はまたアルミニウムが水硬性 混合物中に連行される気泡を発生させるために使用できることを明らかにしてい る。 以上述べた実験および他の実験からも、パーライトは物品の強度を低下させる 傾向があり、同時にセメントペーストが混合または成形された方法に関わらず同 じ程度の断熱を付与することが明らかにされた。 他方、バーミキュル石は平板状なので、物品の壁の内側の平行な面に沿って個 々の粒子を整列させるのに強度および断熱の両観点から見て有利である。これは 混合物をろくろ成形、ダイ圧縮成形、押し出し成形または圧延加工により達成さ れる。 同様に、添加された繊維が極めて効果的であるために、水硬性構造マトリック ス内に同じく整列させると有利であることが判明した。これはやはり前述の成形 方法を使って達成される。このような整列により得られた物品には更に優れた強 度と強靭性が付与される。 更に粘着性の水硬ペーストが含まれる場合に、セメントペーストが優れた凝集 を示し、その結果としてのプラスチック挙動を得るためには5-10分間の混合を行 う必要があることも発見された。更に、Tylose(R)については、混合物にその濃 厚化効果を与えるために約5分間水と「反応」させるか、または水の存在下でゲ ル化させる。実施例7 下記の成分を含有する水硬性混合物を直接成形することにより断熱性カップを 製造する: ポルトランドセメント 1.0kg 中空のガラス球体(<1mm) 1.1kg 繊維(南部松) 0.08kg Tylose(R)FL 15002 0.1kg 水 2.5kg 高せん断混合機で5分間、セメント、繊維、Tylose(R)、水を混合する。その 後、中空のガラス球体を添加し、得られた混合物を更に5分間にわたり低せん断 混合機で混合する。得られた混合物はパン生地状の堅さを有し、未加工の間もそ の形を保持しながら、成形も容易である。 混合物は一対の雄雌ダイでカップの形に成形される。金型は粘り付くのを防ぐ ために110-130℃の範囲の温度に加熱される。成形した後、カップは未加工の状 態でも自立している。未加工のカップを乾燥させる。 カップの圧縮強さは1.1MPa、引張強さは0.8MPa、熱伝導率kは0.07W/m/kであ った。実施例8 水硬性材料の粒子充填効率を増大するために注意深く段階的に変えた直径を有 するガラス球体を使用した以外は、全て実施例7の混合設計および成形方法を繰 り返した。特に、合計含有量1.1kgの内訳は、微細な中空ガラス球体が231g、中 位の中空ガラス球体が528g、粗い中空のガラス球体が341gであった。「微細な」 と表示された中空ガラス球体の平均直径は30ミクロンであり、「中位の」球体は 47ミクロンであり、「粗い」ものは67ミクロンであった。 粒子間の隙間を減らしたので混合物の加工性が改良された。得られたカップの 表面はさらに滑らかになり、強度特性は僅かに優れたものとなった。熱伝導率k は材料の隙間が僅かに減少し総合的な密度が増加したことにより、実施例7より 僅かに高い0.083W/m/kとなった。実施例9 ガラス球体の代わりに1.1kgのパーライトを使用した以外は、全て実施例7の 混合設計および成形方法を繰り返した。得られた乾燥成形カップの圧縮強さは8. 0MPa、引張強さは3.2MPa、熱伝導率kは0.14W/m/kであった。 従って、中空のガラス球体の代わりにパーライトを使用することにより引張強 さおよび圧縮強さが大幅に増大したが、熱伝導性のレベルの上がったカップが得 られる。実施例10 実施例1-9に示された組成物のいずれをもろくろ成形、ダイ圧縮成形、射出成 形または吹き込み成形によりカップ、皿、おわんなどに直接成形する。吹き込み 成 形の場合、更に少々水を加えて粘度の低い混合物を形成する。更に、前記組成物 は様々な物品、例えば棒状のもの、パイプ、鉛筆の外側、多セル構造体、波形シ ートなどに押し出し成形される。実施例11 下記の成分を有する無機物充填混合物から様々な物品、例えばカップ、皿、お 碗、朝食用大ざらなどに直接成形される: 植物性でんぷん 5kg 炭酸カルシウム 1.25kg 水 6.25kg ステアリン酸マグネシウム 31.5g 寒天ガム質 31.5g 無機物充填混合物は植物性でんぷんを水でゲル化し、その後で残りの成分を添 加して作られる。でんぷんはじゃがいも、小麦、とうもろこしの天然のでんぷん または変性でんぷんのいずれかである。コーンスターチはそのフィルム強度が最 も優れているので最も強力な最終成形物品を提供することが判明した。 この混合物はパンケーキの生地の堅さを有し、非粘着性の表面で覆われた金型 を加熱(140℃-240℃)してその中に直接注入される。加熱された金型により有 意な量の水分が取り除かれ、これによって更に混合物と金型の表面のの間の粘着 性を減少させるのに役立つ。1-3分以内に、物品は完全な形状安定性を備えて金 型から取り出される。硬化された材料は固体材料の重量当たり約20%の無機含有 量を有する(構造マトリックス内に残留している水分を除いたもの)。 加熱成形により材料が膨張するので、物品は極めて軽量であり、硬化された材 料の内部には細かく分散された空隙が均一にばらまかれている。成形された製品 の密度は0.1-0.6g/cm3であり、その密度は熱膨張の量が減少するにつれて増加す る。更に高熱の金型が使用されると、空隙は減少して更に均一に分散され、物品 は更に素早く金型から取り出される。混合物のpHを高めると更に密度の高い製 品が得られる。材料の密度が減少するにつれて、断熱性は増加するが、強靭性 および強度が減少する。実施例12 無機材料含有量を約30%に増加する以外は、全て実施例11の工程を繰り返した 。特に、炭酸カルシウムの量を2.14kgに増加したが、同じレオロジーを維持する ために、7.1kgの水、36gのステアリン酸マグネシウム、36gの寒天ガム質を添加 する必要があった。得られた物品は強靭性が増加したが、それに比例して密度が 増加することはなく、約0.15-0.6g/cm3の範囲内であった。実施例13 無機材料含有量を約40%に増加する以外は、全て実施例11の工程を繰り返した 。特に、炭酸カルシウムの量を3.3kgに増加したが、同じレオロジーを維持する ために、8.3kgの水、42gのステアリン酸マグネシウム、42gの寒天ガム質を添加 する必要があった。得られた物品は強靭性が増加したが、それに比例して密度が 増加することはなく、約0.2-0.6g/cm3の範囲内であった。実施例14−17 炭酸カルシウムの全てまたは一部の代わりに下記の成分を使用することにより 実施例11-13に示される混合設計を変更する: 実施例 無機充填材 14 カオリン粘土 15 モンモリロナイト粘土 16 マイカ 17 融解シリカ 例えば、メラミン−ホルムアルデヒド縮合物、ナフタレン−ホルムアルデヒド 縮合物、ポリアクリル酸、メタ燐酸塩などの分散剤があれば、カオリン粘土、モ ンモリロナイト粘土、マイカはそれぞれの働きが更に改善される。これらの添加 量は無機物充填混合物中の固体の約1-2%の範囲内である。ポリアクリル酸はチ キ ソトロピー特性を有する混合物を生成する。分散剤の使用は含水量の減少、流動 性の改善、焼成時間の短縮を計算に入れた上のことであり、その結果としてエネ ルギーを節約した強化方法を見込んでいる。 以上の実施例により作られた無機物充填混合物は、実施例11-13の物品の無機 物充填混合物に類似の強度および重量特性を有する。実施例18 10kgのマイカ、3kgの水、0.5kgのでんぷん、50gのステアリン酸マグネシ ウムを含有する無機物充填混合物から様々な物品を製造する。無機物充填混合物 は、先ずでんぷんと水を共にゲル化し、次に残りの成分を添加してパン生地状の 堅さの混合物を形成する。無機物充填混合物をダイ圧縮成形の章で説明した方法 に従ってダイ圧縮成形により所望の形に成形される。 さもなければ、無機物充填混合物はろくろ成形、射出成形、または吹き込み成 形でも成形することができる(吹き込み成形の場合、混合物の粘度を低下させる ために通常は更に少々水を添加する)。実施例19−22 でんぷんおよびステアリン酸マグネシウムの量を下記の量に増加する以外は、 全て実施例18の工程を繰り返す: でんぷんの量を増加すると、引張強さおよび強靭性の増加した製品が得られる 。更に、成形された材料は濡れた状態または未硬化の状態でも更に高い強度を示 す。実施例23−28 高含有量の無機物が充填された物品は下記の成分を含有する成形可能な混合物 から調製される: 実施例23-28のそれぞれで使用された繊維は南部松であった。水、Tyloso(R) F L 15002、および繊維を先ずホバート(Hobart)混練り−混合機の高せん断下で1 0分間にわたり混合した。その後で、炭酸カルシウムを混合物に添加し、低せん 断下で更に4分間混合する。 これらの混合物のそれぞれの炭酸カルシウムの粒子充填密度は約0.63であり、 得られた混合物に含まれる無機骨材の固体の合計の容量はそれぞれ下記の割合: すなわち、89.7%、87.9%、85.3%、81.3%、74.4%、59.2%であった。これらの割合 は下記の固体合計量の重量の割合:すなわち94.5%、93.5%、92.0%、89.6%、85.1 %、74.1%に相当する。実施例23-28のシートには下記の量の繊維が含まれ、固体 の合計の容量当たりの割合としては:すなわち、7.2%、8.5%、10.3%、13.1%、18 .0%、28.7%であった。これらの量がもし重量の割合で測定されるなら、かなり少 なくなるだろう。 成形可能な混合物を先ず脱泡螺旋ぎり押し出し機を使用して30cmx0.6cmのダイ から押し出して、対応する寸法の幅と厚みを有する連続的なシートを形成する。 次に、押し出されたシートを、成形されたシートの厚みに相当する隙間をあけて 配置された一対の縮小ローラーの間に通す。炭酸カルシウムは比表面積が少ない ので、上記混合物のローラーに対する接着性は弱い。実施例23−28で成形さ れたシートの厚さは、1.0mm、1.25mm、1.5mm、1.75mmであった。次に、圧延され たシートはまだ乾かないうちに雄型ダイと雌型ダイとの間で圧縮され、お碗の形 を得る。 炭酸カルシウムの使用量が少なかったので、シートおよび物品の引張強さ、た わみ性、成形疲れ限度が増大した。しかし、更に炭酸カルシウムの添加量を増す と、得られたシートおよび物品の表面は更に滑らかになりローラーの間を通過し 易くなるので、内部の欠陥の量を減らすことになる。CaCO3の量を増やすと 、シートの多孔性を減らす効果があり、これは仕上がりの乾燥シートの37.4容量 %から70.3容量%の範囲を占めていた。実施例29−34 高含有量の無機物が充填された物品が下記の成分を含有する成形可能な混合物 から調製される: 実施例29-34のそれぞれで使用された繊維は南部松であった。水、Tylose(R) F L 15002、および繊維を先ずホバート(Hobart)混練り−混合機で10分間にわ たり混合した。その後で、炭酸カルシウムおよび中空のガラス球体を混合物に添 加し、低せん断下で更に6分間混合した。 これらの混合物のそれぞれの炭酸カルシウムと中空のガラス球体の合計の粒子 充填密度は約0.73であり、得られた混合物に含まれる無機骨材の固体の合計の容 量はそれぞれ下記の割合:すなわち、88.5%、85.3%、82.3%、79.6%、77.0%、74. 5%であった。 成形可能な混合物を脱泡螺旋ぎり押し出し機を使用して30cmx0.6cmのダイから 押し出して、対応する寸法の幅と厚みを有する連続的なシートを形成する。次に 、 押し出されたシートを、成形されたシートの厚みに相当する隙間をあけて配置さ れた一対の縮小ローラーの間に通す。炭酸カルシウムおよびガラス球体はそれぞ れ比表面積が少ないので、上記混合物のローラーに対する接着性は弱い。実施例 29-34で成形されたシートの厚さは、1.0mm、1.25mm、1.5mm、1.75mmであった。 次に、得られたシートはまだ乾かないうちに雄型ダイと雌型ダイとの間で圧縮さ れ、お碗の形を得る。 平均直径35ミクロンの炭酸カルシウムの粒子が使用された場合に(最大100ミ クロン)、得られたシートおよび物品の表面はつやけし面であった。しかし、は るかに小さい粒径の粒子が使用される場合(それらの98%が2ミクロンより小さ い場合)は、得られたシートおよび物品の表面は光沢面であった。 混合物中の繊維を増やすと、シートの成形性および仕上がりの硬化物品の引張 強さおよびたわみ性は増加した。実施例35 炭酸カルシウムの代わりの1.0kgのカオリンを使用した以外は全て実施例29-34 を繰り返した。全て他の点では、混合物は実質的に同様の方法で調製された。カ オリンは本質的に粒子の98%が約2ミクロンより小さい天然に存在する粘土であ る。これらの混合物のそれぞれに含まれるカオリンと中空ガラス球体の合計の粒 子充填密度は0.69であり、得られた混合物に含まれる無機骨材の固体の合計の容 量はそれぞれ下記の割合:すなわち、88.5%、85.3%、82.3%、79.6%、77.0%、74. 5%であった。カオリンにより光沢のある表面仕上げのシートと物品が得られた。実施例36−41 高含有量の無機物が充填された物品が下記の成分を含有する成形可能な混合物 から調製される: 実施例36-41のそれぞれで使用された繊維は南部松であった。水、Tylose(R) F L 15002、および繊維を先ずホバート(Hobart)混練り−混合機で10分間にわ たり混合した。その後で、微粉砕石英および中空のガラス球体を混合物に添加し 、低せん断下で更に6分間混合した。これらの混合物のそれぞれの融解シリカと 中空のガラス球体の合計の粒子充填密度は約0.73であり、得られた混合物に含ま れる無機骨材の固体の合計の容量はそれぞれ下記の割合:すなわち、88.5%、85. 3%、82.3%、79.6%、77.0%、74.5%であった。 成形可能な混合物を脱泡螺旋ぎり押し出し機を使用して30cmx0.6cmのダイから 押し出して、対応する寸法の幅と厚みを有する連続的なシートを形成する。次に 、押し出されたシートを、成形されたシートの厚みに相当する隙間をあけて配置 された一対の縮小ローラーの間に通す。ガラス球体は比表面積が少ないので、上 記混合物のローラーに対する接着性は弱くなる。実施例36-41で成形されたシー トの厚さは、0.85mm、1.0mm、1.2mm、1.4mmであった。次に、濡れているシート が雄型ダイと雌型ダイとの間で圧縮され、お碗の形を得る。 混合物中の繊維を増やすと、シートの成形性が増大し、仕上がりの硬化物品の 引張強さおよびたわみ性が増加する。実施例42 微粉砕花こう岩の代わりに1.0kgの微粉砕石英を使用する以外は、実施例36-41 の組成物が繰り返される。全て他の点では、混合物は実質的に同様の方法で調製 された。これらの混合物のそれぞれに含まれる微粉砕花こう岩と中空ガラス球体 の合計の粒子充填密度は約0.74であり、得られた混合物に含まれる無機骨材の固 体の合計の容量はそれぞれ下記の割合:すなわち、88.5%、85.3%、82.3%、79.6% 、77.0%、74.5%であった。 骨材の量を減らすと有機結合剤および繊維の有効量が増加する。骨材の量を増 やすと、得られる物品は剛性が増し、更に脆くなり、圧縮強さが増大する。繊維 および有機結合剤の量を増やすと、得られる物品はたわみ性、強靭性、引張強さ が増大する。実施例43 微粉砕花こう岩の代わりに1.0kgの微粉砕玄武岩を使用する以外は、実施例36- 41の組成物が繰り返される。全て他の点では、混合物は実質的に同様の方法で調 製される。これらの混合物のそれぞれに含まれる微粉砕花こう岩と中空ガラス球 体の合計の粒子充填密度は約0.74であり、得られた混合物に含まれる無機骨材の 固体の合計の容量はそれぞれ下記の割合:すなわち、88.5%、85.3%、82.3%、79. 6%、77.0%、74.5%であった。 骨材の量を減らすと有機結合剤および繊維の有効量が増加する。骨材の量を増 やすと、得られる物品は剛性が増し、更に脆くなり、圧縮強さが増大する。繊維 および有機結合剤の量を増やすと、得られる物品はたわみ性、強靭性、引張強さ が増大する。実施例44−48 高含有量の無機物が充填された物品が下記の成分を含有する成形可能な混合物 から調製される: 実施例44-48のそれぞれで使用された繊維は南部松であった。水、Tylose(R) F L 15002、および繊維を先ずホバート(Hobart)混練り−混合機で10分間にわ たり混合した。その後で、炭酸カルシウムおよび中空のガラス球体を混合物に添 加 し、低せん断下で更に6分間混合した。これらの混合物のそれぞれの炭酸カルシ ウムと中空のガラス球体の合計の粒子充填密度は約0.73であり、得られた混合物 に含まれる無機骨材の固体の合計の容量はそれぞれ下記の割合:すなわち、62.8 %、88.5%、93.2%、95.2%、96.6%であった。得られた物品の密度(g/cm3として表 される)は、それぞれ2.0、0.87、0.66、0.57、0.52であった。 成形可能な混合物を脱泡螺旋ぎり押し出し機を使用して30cmx0.6cmのダイから 押し出して、対応する寸法の幅と厚みを有する連続的なシートを形成する。次に 、押し出されたシートを、成形されたシートの厚みに相当する隙間をあけて配置 された一対の縮小ローラーの間に通す。次に、このシートは雄型ダイと雌型ダイ との間で圧縮され、お碗の形にする。炭酸カルシウムおよびガラス球体はそれぞ れ比表面積が少ないので、上記混合物のローラーおよびダイに対する接着性は弱 い。実施例44-48で成形されたシートの厚さは、0.5mm、0.8mm、1.0mm、1.2mmで あった。 さもなければ、水硬性混合物は棒状のもの、円筒形ロッド、パイプ、中空の棒 、多セル構造物など様々な物品に押し出し成形される。押し出し成形された物品 は押し出されるとすぐに形状安定性を有する。実施例49−53 下記の量のプラスチック球体と共に、2.0kgの水、0.1kgのTylose(R)、および 混合物の容量に対して2%のマニラ麻繊維を含有してなる無機物充填混合物からた わみ性、クッション性を有する物品を形成する: 実施例 プラスチック球体 49 1.12kg 50 0.9213kg 51 0.7225kg 52 0.5238kg 53 0.3251kg 「プラスチック球体」はポリプロピレンから作られ、平均粒径は100ミクロン 未満であり、平均密度は0.02g/cm3である。無機物充填混合物は、先ず水、Tylos e(R)、繊維を高せん断条件下で5分間にわたり混合し、次にプラスチック球体を 混合物中に低せん断条件下で混合することにより製造される。得られた無機物充 填混合物はダイから押し出し成形され、次に一対のローラーの間を通過し、厚さ 5mmのシートに形成される。次に、得られたシートをまだ濡れているうちに雄型 ダイと雌型ダイの間で圧縮成形し、お碗型の包装容器を形成する。無機物充填物 品は極めてたわみ性があり、ポリスチレン製の類似の材料に比べてかなり強靭で ある。 さもなければ、水硬性混合物は棒状のもの、円筒形ロッド、パイプ、中空の棒 、多セル構造物など様々な物品に押し出し成形される。押し出し成形された物品 は押し出されるとすぐに形状安定性を有する。これらの包装用材料は、ポリスチ レン材料が通常経験する力より大きい力が加えられても、砕けずに物理的に圧縮 できる。実施例54−57 無機物充填混合物に含まれるマニラ麻繊維の量を容量%で測定される下記の量 に増やす以外は、実施例49-53に従って、たわみ性を有する無機物充填物品を形 成する: 実施例 マニラ麻繊維 54 4% 55 6% 56 8% 57 10% 得られた無機物充填物品は実施例49-53と実質的に同じ密度およびたわみ性を 有するが、マニラ麻繊維の量を増やすと引張強さが増す。実施例58−61 中空のガラス球体(直径〈100ミクロン)を骨材として含有する様々な水硬性混合 物を一対のローラーの間に通して水硬性板を形成する。各実施例の成分は下記の 通 りである: 先ず水硬セメント、Tylose(R)、水を高せん断混合機で5分間にわたり混合し て水硬性混合物を調製する。その後で、ガラス球休を添加し、低せん断混合機を 使って5分間にわたり混合する。実施例58-61において得られた水硬性混合物の 水対セメントの比はそれぞれ約0.55、0.62、0.79、1.58であった。実施例61の水 対セメントの比が高い場合でさえも、水硬性混合物は未加工状態でも形状安定性 があり、成形し易かった。実施例58-61のそれぞれにおけるガラス球体の重量当 たりの割合は、6.5%、10.3%、18.9%、25.3%であった。これらの材料は極めて軽 量であり、約0.25-0.5の範囲の密度を有する。 前述の方法により混合物を湿った状態のシートに形成し、次に雄型および雌型 のダイの間で圧縮成形して、くぼんだ皿、お碗、大皿を形成した。これらの物品 は非常に軽量で断熱性が高いことが判明した。更に、容器は熱いオーブンに入れ た後でも手で取り出せることにより証明されたように非常に低い比熱を有するこ とが判明した。実施例62−65 実施例58-61の水硬性混合物を下記のように様々な量のマニラ麻繊維を添加す ることにより変更し、高せん断混合工程において混合する: 得られた実施例62-65のマニラ麻繊維の割合は、それぞれ2.1重量%、2.7重量% 、3.8重量%、4.8重量%であった。これらの水硬性材料は実施例58-61の場合と同 程度に軽量で断熱性を有するが、強靭性ははるかに優れており、破壊エネルギー は更に高かった。さらに、繊維の添加量を増すと、得られた製品はちょうつがい 付きのフラップまたは他の閉鎖機構を有する物品のように曲げ易くなる。従って 、これらのマニラ麻繊維を使用することは、他の種類の繊維と同様に、このよう な特徴が望ましい状況下では特に望ましい。実施例66−68 下記の量のアルミニウムの粉末(〈100メッシュ)とNaOHを水硬性混合物に添加す る以外は、実施例58の工程に従って、実施例58の成分を使用して(すなわち 、4kgのポルトランドセメントが使用される)、実施例66-68の水硬性混合物から 成る皿とカップを調製し、得られた成形された皿を約80℃に30-60分間加熱する : NaOHを水硬性混合物に添加するとpHを約13.1-13.8の好ましい範囲に設 定することによりアルミニウムを活性化する。水硬性混合物の多孔性が増し、か さ密度が減り、断熱性が増し、皿およびカップは更に軽量化する。アルミニウム 金属の反応の速度および程度は、加えられるアルミニウムの量および熱を調整す ることにより変えられる。それぞれの添加量を増やすと、材料は更に軽く、ふわ ふわして、柔らかくなり、優れたクッション性の材料を形成する。 水硬性混合物が加熱され、水分の多くが急速に蒸発しても、実施例66-68の皿 には収縮による割れが認められなかったことは重要である。実施例69−71 水硬性混合物を一対のローラーの間に通してシートを形成し、次にこのシート を一対のダイの間で圧縮成形して皿を形成する。この水硬性混合物には各実施例 毎に下記の成分が含まれる: 実施例69-71のそれぞれには、4kgのポルトランド白色セメント、1.4kgの水 、40gのTylose(R) FL 15002が含まれる。水硬性混合物は、セメント、水、繊維 を10分間にわたり高エネルギー混合機で混合し、その後でTylose(R)を添加して 、得られた混合物を低せん断下で更に5分間混合した。その後で、アルミニウム およびNaOHを低せん断下で混合した。これらの材料は、実施例66-68の水硬 性混合物のように、極めて軽量であり、水硬性混合物中に混入された空気の量の おかげで極めて軽量であり、断熱性に優れている。しかし、実施例69-71の水硬 性混合物は繊維を添加したおかげで強靭性を増し破壊エネルギーが上昇した。実施例72−75 一対のローラーの間に水硬性混合物を通過させてシートを形成し、次にシート を一対のダイの間で圧縮成形して皿を形成することにより水硬性の冊が得られる が、この水硬性混合物は各実施例毎に下記のような成分が含まれる: 実施例72-75のそれぞれには、4kgのポルトランド白色セメントおよび1.96k gの水が含まれている。従って、水対セメントの比は0.49である。Tylose(R) FL 15002の量は200gであり、マニラ麻繊維の量は60gである。水硬性混合物は、3種 類の異なる直径を有する中空のガラス球体を使用する以外は、実質的に実施例62 -65に示される工程に従って調製された。ガラス球の全ては1mmより小さい。(し かし、実施例75にはアルミニウムとNaOHを混入しない)。 実施例72-75の水硬性混合物のそれぞれに含まれるガラス球の合計量の割合は 、2.1重量%である。 この水硬性混合物も雄型および雌型金型を使ってカップの形に圧縮成形した。 カップは皿と同じ特性を有し、水硬性混合物を容器の形に成形する成長力を示す 。 これらの材料は混合物に混入された空気の量とガラス球の効果的な詰め物のお かげで、極めて軽量であり(密度<0.7g/cm3)、非常に断熱性が高い。これらの 実施例72-75の水硬性混合物は得られた組成における骨材の効果を最大限にする ために骨材を充填する値を実証した。実施例75の水硬性混合物は多くの状況に適 した組成物であるが、その断熱能力は実施例72-74の水硬性混合物ほど優れてい ない。実施例76−79 一対のローラーの間に水硬性混合物を通過させてシートを形成し、次にシート を一対のダイの間で圧縮成形して皿を形成することにより水硬性の皿が得られる が、この水硬性混合物は各実施例毎に下記のような成分が含まれる: 実施例76-79のそれぞれには、3kgのポルトランド白色セメントおよび1.67k gの水が含まれている。従って、水対セメントの比は0.56である。Tylose(R) FL 1 5002の量は150gであり、マニラ麻繊維の量は60gである。実施例76-79の水硬性混 合物のそれぞれに含まれるガラス球の合計量の割合は、3.4重量%である。もし そうでなければ、実施例76-79の水硬性混合物は実質的に実施例72-75の工程に従 って調製される。 これらの実施例76-79で作られた材料は混合物に混入された空気の量とガラス 球の効果的な詰め物のおかげで極めて軽量で、非常に断熱性が高い。これらの実 施例76-79の水硬性混合物は得られた組成における骨材の効果を最大限にするた めに骨材を充填することの重要性を示している。実施例79の水硬性混合物は多く の状況に適した組成物であるが、実施例76-78の水硬性混合物と同じ断熱能力を 示さない。 実施例76-79の皿は実施例72-75の対応する皿より軽量で断熱性が優れている。 しかし、これらの皿はセメントの量が多く含まれる皿よりは強度が低い。実施例80−83 一対のローラーの間に水硬性混合物を通過させてシートを形成し、次にシート を一対のダイの間で圧縮成形して皿を形成することにより水硬性の皿が得られる が、この水硬性混合物は各実施例毎に下記のような成分が含まれる: 実施例80-83のそれぞれには、2kgのポルトランド白色セメントおよび1.41k gの水が含まれている。従って、水対セメントの比は0.56である。Tylose(R) FL 15002の量は100gであり、マニラ麻繊維の量は60gである。実施例80-83の水硬性 混合物のそれぞれに含まれるガラス球の合計量の割合は、6.8重量%である。も しそうでなければ、水硬性混合物は実質的に実施例72-75の工程に従って調製さ れる。 これらの実施例80-83で作られた材料は混合物に混入された空気の量とガラス 球の効果的な詰め物のおかげで極めて軽量で、非常に断熱性が高い。これらの実 施例80-83の水硬性混合物は得られた組成における骨材の効果を最大限にするた めに骨材を充填することの重要性を示している。実施例83の水硬性混合物は多く の状況に適した組成物であるが、実施例80-82の水硬性混合物と同じ断熱能力を 示さない。 実施例80-83の皿は実施例76-79の対応する皿より軽量で断熱性が優れている。 しかし、これらの皿はセメントの量が多く含まれる皿よりは強度が低い。実施例84−87 一対のローラーの間に水硬性混合物を通過させてシートを形成し、次にシート を一対のダイの間で圧縮成形して皿を形成することにより水硬性の皿が得られる が、この水硬性混合物は各実施例毎に下記のような成分が含まれる: 実施例84-87のそれぞれには、1kgのポルトランド白色セメントおよび1.42k gの水が含まれている。従って、水対セメントの比は1.42である。Tylose(R) FL 15002の量は100gであり、マニラ麻繊維の量は60gである。水硬性混合物は実質的 に実施例72-75の工程に従って調製される。これらの水硬性混合物の水対セメン トの比が非常に高いとしても、容易に押し出し成形され、ろくろにより成形され る。 実施例84-87の水硬性混合物のそれぞれに含まれるガラス球の合計量の割合は 、9.7重量%である。 これらの材料は混合物に混入された空気の量とガラス球の効果的な詰め物のお かげで極めて軽量で、非常に断熱性が高い。これらの実施例84-87の水硬性混合 物 は得られた組成における骨材の効果を最大限にするために骨材を充填することの 重要性を示している。実施例87の水硬性混合物は多くの状況に適した組成物であ るが、実施例84-86の水硬性混合物と同じ断熱能力を示さない。 実施例84-87の皿は実施例80-83の対応する皿よりずっと軽量で断熱性が優れて いる。しかし、これらの皿はセメントの量が多く含まれる皿よりは強度が低い。実施例88−89 下記の成分を含有する水硬性混合物を使用してシートを成形する: 実施例88-89において、微粉末セメントを利用してシートを成形する。水硬性 混合物は既に説明したタイプの高エネルギー混合機(E.Khashoggi Industries 社製)で約10分間にわたり該成分を混合することにより調製される。この高エ ネルギーおよび高速混合機は水硬混合物中に有意な量の空気を導入する。この空 気は界面活性剤を使用することにより水硬性混合物内に取り入れられ、前記Tylo se(R)により安定化される。 得られた水硬性混合物は一対のローラーの間を通過し薄いシートに成形される (1mm)。次に、これらのシートに切れ目をつけ、シリアル用箱の形に折り畳み 、当該技術で周知の接着法で接着される。これらの製品はさもなければ熱のトン ネルを通過させることにより硬化されるが、これは過剰な水分を除去し未加工強 度を増す助けとなる。実施例90−91 下記成分を含有する水硬性混合物を使用して水硬性シートを形成する: 使用された水硬セメントの混合工程および種類は実施例88および89のものと同 じである。しかし、黒鉛繊維のせいで、この混合物は黒鉛繊維を含有しない材料 ほど容易に発泡しないし軽量でもなく断熱性もない。得られた水硬性混合物は一 対のローラーの間を通過し、薄いシートに成形され(1mm)、シリアル用箱の形 に折り畳まれ、当該技術で周知の接着法で接着される。これらの製品はさもなけ れば熱のトンネルを通過させることにより硬化されるが、これは過剰な水分を除 去し未加工強度を増す助けとなる。 得られた水硬性材料はやはり高度の断熱性を有し、約0.25-0.4の範囲の低いか さ比重を有する。実施例92 セメント、水、Tylose(R)から成る発泡混合物に約1.2kgのガラス球体を添加す る以外は、実施例90に示される工程を使って水硬性混合物から水硬性皿を形成 する。得られた皿は標準的なポリスチレン発泡体の皿とは有意な差のない断熱性 を有する。この実施例の皿を3時間にわたり150℃のオーブンにいれたが、素手 で取り出すことができた。 以下の実施例は、乾燥シートを製造し、次に所望の物品に形成するために使用 される水硬性組成物に関するものである。 実施例93 下記の成分を含有する水硬性混合物から水硬性シートを成形する: ポルトランド白色セメント 1.0kg 水 2.5kg Tylose(R) FL 15002 200g 中空ガラス球体(〈100ミクロン) 1.0kg マニラ麻繊維 5容量% (セルロースの85%以上がα−ヒドロキシセルロースとなるように製造者が前 処理した)マニラ麻繊維を予め濡らし、次にTylose(R)とポルトランドセメント の混合物に過剰な水と前記繊維とを添加することにより水硬性混合物を生成する 。この混合物を比較的高速で約10分間にわたり混合し、次に中空のガラス球体 を添加した後で10分間にわたり比較的低速で混合する。得られた水硬性混合物 の水対セメントの比は約2.5であった。 この混合物を一対のローラーの間を通過させ、熱さ約1mmの薄いシートを形成 する。濡れているシートに切れ目をつけ、次に箱を造るように折り畳む。しかし 、かなりの量の裂け目ができたので、充分な強度と完全な状態の箱は造れなかっ た。 その後で、シートを先ず硬化させ、次に切れ目をつけて、箱の形に折り畳み、 紙の技術で周知の接着手段により接着した。折り畳む際に裂ける量はごくわずか であるが、このことは薄いシートを幾分硬化または固体化させた後に切れ目をつ け折り畳むのが好ましいことを実証した。この薄いシートをボール紙から製造し て現在使用されている乾燥シリアル用箱の形、外観および重量と同じ箱に形成し た。実施例94 実施例93で形成された乾燥シートを適当な形に切り、巻いてカップを形成し 、当該技術で周知の接着手段を使って接着する。実施例93および94は、現在 ボール紙、紙、またはプラスチックから造られている類似の形の箱、カップ、ま たは他の容器を形成することが可能であることを示している。 以下の実施例は、高度の強靭性および強度を有するたわみ性を有する水硬性相 料が製造できることを示す。実施例95−99 下記の成分を含有する水硬性混合物からたわみ性を有するシートを形成する: 「プラスチック球体」はポリプロピレンから形成され、平均粒径は100ミクロ ン以下であり、平均密度は0.02g/cm3である。実施例93に示される工程により 、水硬性混合物を混合し、次にシートに成形する。この水硬性シートはこれまで の混同設計に比べて比較的丈夫で、極めて柔軟性がある。実施例95により形成 された皿の圧縮強さは2MPaであり、引張強さは1MPaであった。驚いた特徴は、圧 縮強さおよび引張強さが同じ規模であるということであり、これは大抵のセメン ト製品には極めて有り得ないことである。通常は、圧縮強さは引張強さよりはる かに大きいものである。セメントの添加量が少なくなるにつれて、圧縮強さおよ び引張強さの増加分が減少し、実施例99の皿は0.5MPaの引張強度を有する。 これらの包装用材料はスチロフォーム容器材料に通常加わる力より大きい力が 加わる場合でさえも、初期の実施例でそれらの非たわみ性の水硬性類似物のよう に砕けることなく物理的な圧縮力が加えられる。さもなければ、たわみ性のある 水硬性材料は長方形の棒状物の形に押し出し成形されるが、これはこの混合物に より可能となったたわみ性の程度を更に劇的に示した。 実施例100−104 予め濡らしたマニラ麻繊維を単位容量当たり下記の量で水硬性混合物に添加す る以外は実施例95-99に従って、柔軟性のある水硬性容器材料を形成した: 実施例 マニラ麻繊維 100 2% 101 4% 102 6% 103 8% 104 10% 高せん断混合機を使って水硬性混合物の中に繊維を充分に分散させる。得られ た水硬性皿およびそれから形成された長方形の棒状物は実施例95-99で得られた ものと実質的に同じ密度およびたわみ性を有するが、マニラ麻繊維の量を増加す るにつれて引張強さが増大した。ここで形成された材料の引張強さは5MPaまでの 範囲であった。 実施例105 プラスチック球体を水硬性混合物の表面近くで濃縮し、該プラスチック球体が 最終硬化製品の表面でまたは表面近くで濃縮されるような成形された材料を得る ことを除いては、実施例95-104に示される組成物および工程のいずれかを使って 水硬性容器を成形する。それによって成形された容器は、たわみ性が更に必要と されるセメントマトリックスの表面近くではプラスチックボールがより高濃度に 含まれ、たわみ性を余り必要としない包装用材料の中心部分では実質的にプラス チックボールが含まれない。この利点は組成物全体に含まれるプラスチックボー ルの量は同じかまたは少なくても表面のたわみ性は増大する。同時に、容器の壁 の中心部が剛性を有するので、前述の剛性度の高い容器と同様の耐久性および強 靭性を有することができる。 次の組の実施例では、比較的高い比重を有するが、例えば多セル構造体などの 固体に成形され、構造体内に多量の空間を有する水硬性混合物を使用する。これ により最終製品のかさ比重が減少するので更に軽量化するが、しかし極めて強靭 で耐久性の優れたものとなる。 実施例106 下記の成分を含有する水硬性混合物から多セル包装用構造体が押し出し成形さ れる: ポルトランド白色セメント 4.0kg 細砂 6.0kg 水 1.5kg Tylose(R)FL 15002 200g 上記成分を高速混合機を使って10分間にわたり混合して水硬性混合物を形成 し、非常に均質な混合物を得る。次に、この水硬性混合物を押し出し成形して多 セル構造体を成形するがこれは非常に高い圧縮強さを有する。多セル構造体なの で、硬化された材料は極めて軽量で、ブロック密度はたった1.02g/cm3である。 さらに、硬化された材料は約75MPaの圧縮強さを有する。多セル構造体内の空間 の量次第で、ブロック密度は0.5-1.6g/cm3の範囲内で容易に変えられる。 これらの材料を使用して包装用およびクッション用材料および容器などの様々 な物品の非常に強靭であるが軽量の壁を成形できる。実施例107−109 水硬性混合物の容量当たり下記の割合でマニラ麻繊維を含有させる以外は、実 施例106により水硬性混合物を形成する: 実施例 マニラ麻繊維 107 1 % 108 2 % 109 3 % 得られた多セル構造体はその強化作用のおかげで未加工状態でも硬化された後 でも高い強度を有する。3つの実施例で成形された多セル構造体は実施例106よ りも延性があり、圧縮強さも優れていると思われる。これらの材料は非常に強靭 であるがしかし比較的軽量な大形の食品および飲料包装容器の壁を形成するのに 使用される。実施例110−112 水硬性混合物の容量当たり下記の割合でガラス繊維を含有させる以外は、実施 例106により水硬性混合物を形成する: 実施例 マニラ麻繊維 110 1% 111 2% 112 3% 得られた多セル構造体はその強化作用のおかげで未加工状態でも硬化された後 でも高い強度を有する。これらの実施例で成形された多セル構造体は実施例106 よりも延性があり、圧縮強さも優れていると思われる。これらの材料は非常に強 靭であるがしかし比較的軽量な大形の食品および飲料包装容器の壁を形成するの に使用される。実施例113 前述の組成物のいずれかを使って、2枚の平らなシートの間に丸い溝をつけた 内部構造を有する波形水硬性シートを成形する。平らな外部シートは一枚のシー ト状の材料を適当な厚さの平らなシートにカレンダー加工することにより成形さ れる。波形または丸い溝をつけた内部シート(通常の段ボールの箱の丸溝をつけ たまたは波形の内部シートに類似しているもの)は、適当な厚さの硬化されたま たは再度湿らせた平らな水硬性シートを互いにかみ合う波形または歯を有する一 対のローラーの間に通過させて形成される。 波形のシートの表面に接着剤をつけて、次に2枚の平らなシートの間に挟んで 硬化させる。 実施例114 前述の組成物のいずれかを使用して、水硬性混合物を圧縮成形または鋳造成形 してカートンの形にする。組成物次第で、ボール箱は高度の強度、耐性、たわみ 性、軽量化、および/または低密度を示す。 実施例115 前述の組成物のいずれかを使って、水硬性混合物を鋳造成形してクレートの形 にする。これは多セル構造体または波形シートを押し出し成形する、または充分 な強度の別の適当な構造体を鋳造成形することにより実施される。組成物次第で 、 クレートは高強度、耐性、たわみ性、低重量および/または低密度を示す。実施例116 前述の組成物のいずれかを使って、水硬性混合物を蓋の形に鋳造成形または型 押しする。組成物次第で、この蓋は高い強度、耐久性、柔軟性、低重量、および /または、低濃度を示す。実施例117 前述の組成物のいずれかを使用し、水硬性混合物を仕切の型に鋳造成形する。 組成物次第で、該仕切は高い強度、耐久性、柔軟性、低重量および/または低濃 度を示す。実施例118 前述の組成物のいずれかを使用し、水硬性混合物をライナーの形に形成する。 組成物次第で、ライナーは、高い強度、耐久性、柔軟性、低重量および/または 低濃度を示す。実施例119 前述の組成物のいずれかを使用し、水硬性混合物を箱の形に成形する。これは 押し出し成形、および/またはカレンダー加工、および/または切り口切断、お よび/または巻き付けにより実行可能である。この組成物次第で、この箱は、高 強度、耐久性、柔軟性、低重量、および/または、低濃度を示す。実施例120 前述の組成物のいくつかを使用し、水硬性混合物を瓶の形にブロー成形する。 組成物次第で、この瓶は、高い強度、耐久性、柔軟性、低重量および/または低 濃度を示す。実施例121 前述の組成物のいくつかを使用し、水硬性混合物を用具の形に鋳造成形する。 組成物次第で、この用具は、高い強度、耐久性、柔軟性、低重量および/または 低濃度を示す。実施例122−139 食品および飲料の容器を下記の成分を含有する水硬性混合物から形成される様 々な厚さの水硬性シートから製造する: ポルトランドセメント 1.0kg パーライト 0.5kg マイカ 0.5kg 繊維(南部松) 0.25kg Tylose(R) FL 15002 0.2kg 水 2.5kg ポルトランドセメント、マイカ、繊維、Tylose(R)および水を、高せん断混合 機に入れ5分間混ぜ合わせ、その後にパーライトを添加し、得られた混合物をさ らに5分間低せん断混合機で混ぜ合わせる。水硬性混合物は、その後で螺旋切り 押し出し機に移し、スリット形の開口部のついたダイを通して押し出し成形する 。幅300mm、厚さ6mmの連続シートを押し出し成形する。 シートは、その後最終的な厚さがそれぞれ0.2mm、0.3mm、0.4mm、0.5mmのシー トを得るために一組以上の縮小ローラーの間を通過させる。このローラーは、直 径17cmで、水硬性混合物がローラーに粘着するのを防ぐ助けとして滑らかに磨か れたニッケルで被われたステンレススチールから製造される。さらに、ローラー は温度110℃まで加熱されさらに混合物とローラーが粘着するのを防ぐ。 所望の厚さのシートを得るために、押し出し成形されたシートはローラー間の 隙間を次第に小さくした縮小ローラーセットを使用することにより段階的に薄く していく。シートの厚さは、以下の通りに縮小される: 6mm==〉2mm==>0.5mm==>0.4mm or 0.3mm or 0.2mm 押し出し工程とカレンダー工程の組み合わせにより、シートの長さ(または伸 びの方向)に沿って実質的に単一方向に配向された繊維を持つシートが得られる 。このため、シートは横方向に(5-6MPa)よりも縦方向(10-12MPa)の引張り強 度が高かった。 硬化水硬性シートが仕上げられ、被覆され、次に数々の様々な食品と飲料用の 容器に形成される。例えば、「コールドカップ」(ファーストフード店で冷たい ソフトドリンクを入れる容器など)は、シートを適当な形に切り、それをカップ の形に丸め、従来の水性接着剤を使用して丸めたシートの両端部を接着し、カッ プの底に平円板を置き、次にその底を適所に保持するために丸めた壁部分の底部 にひだをつけ、縁を強化するためにカップの縁をカールさせ、飲み口の表面を滑 らかにする。0.3mmと0.4mmの厚さを有するシートを使用する。 縁の1インチ下に一定の力を加える場合の曲がり量は、従来の紙コップに匹敵 する。メチレンブルーと0.1%の界面活性剤を含有する水溶液を5分間コップの中 に入れた場合に、被覆されていない水硬性コップは漏れなかった。もちろん、起 こり得るいかなる漏出も、適当な被覆により防げる。 「クラムシェル」容器(ハンバーガーを包むためファーストフード産業で現在 使用されている容器など)は、シートを適当な形に切断し、所望の折り線を形成 するためにシートに切れ目を入れ、クラムシェル容器の形にシートを折り畳み、 容器の形を完全に保つために(接着剤と互いにかみ合うフラップ手段の両方を使 用して)折ったシートの両端部を接着して形成される。厚さ0.4mmと0.5mmのシー トを使用した。 シートは、切れ目の反対側に曲がり易くまたは閉じることが判明した。なお、 従来の材料に普通の切れ目をつけた場合、シートは切れ目を付けた側に曲がり易 くまたは閉じることができる。得られたクラムシェル容器は、紙のクラムシェル 容器に匹敵するまたはさらに優れた断熱性を示した。 フレンチフライ容器(ファーストフード産業で調理済みのフレンチフライを出 すのに使用される容器など)は、シートを適当な形に切断し、所望の折り線を形 成するために切れ目をいれ、フレンチフライ容器の形にシートを折り曲げ、容器 を完全な状態に保つために接着手段を用いて折られたシートの端部を接着して形 成される。フレンチフライ容器を形成するために、厚さ0.25mm、0.3mm、0.35mm 、0.4mm、0.45mm、0.5mmのシートを使用する。 冷凍食品用箱(野菜やフレンチフライなどの冷凍食品を包装するためにスーパ ーマーケットで使用するもの)は、シートを適当な形に切断し、所望の折り線を 形成するために切れ目を入れ、冷凍食品箱の形にシートを折り曲げ、箱を完全な 状態に保つために接着手段を用いて折り曲げたシートの端部を接着して形成され る。冷凍食品箱を形成するために、厚さ0.25mm、0.3mm、0.35mm、0.4mm、0.45mm 、0.5mmのシートを使用する。 コールドシリアル箱は、シートを適当な形に切断し、所望の折り線を形成する ために切れ目を入れ、コールドシリアル箱の形にシートを折り曲げ、シリアル箱 を完全な形に保つために接着手段を用いて折り曲げたシートの端部を接着して形 成される。厚さ0.3mmのシートを使用する。 ストローは、0.25mmのシート一枚をストロー形に巻き、当該技術で周知の接着 手段を用いて両端部を接着して形成される。ストローを形成する際、上記に示し た各容器を形成する場合と同様に、シートに更に高い程度のたわみ性を一時的に 導入するためにシートをいくらか再び湿らせると都合がよい。これによってシー トが引き裂けるのを最小限に抑えられた。しかし、シートを再び湿らせないでも 、目に見える引き裂きや割れもなく、ストローを巻いたり細かいひだを付けたり することも可能であった。 得られた容器は、時間を超過して水に触れると分解することが明らかになった 。分解の平均時間は1日である。容器を形成する際に取り除かれた余分の廃棄材 料は、単に壊して水硬性混合物に混ぜ戻すだけで、容易に再利用された。 形成された様々な容器を下記に示すが、それぞれの容器を形成するのに用いた シートの厚さも同時に示してある: 実施例140 実施例122-139で容器を製造するのに使用された水硬性シートに対する印刷は 、従来の紙のシートの印刷に使用される従来の印刷機で実施できる。インクは、 従来の紙シートを使用する場合と比べて、同じくらいまたはそれ以上の速さで乾 燥可能である。次に、印刷されたシートは印刷されていない場合と同様に前述の 容器のどんなものにも成形できた。実施例141 実施例140で得られた印刷された水硬性シートは、カップの上部を丸める工 程の前に上部の縁を鉱油潤滑剤で処理すること以外は実施例122の工程に従っ て、カップの形に成形される。しかし、前述の通り、鉱油なしで丸めることも可 能である。カップは、識別情報ばかりでなくファストフード産業で営業用に使用 するのに必要な重量、強度および耐水性の諸特性を全て備えていた。実施例142 クラムシェル容器は、実施例122-139により形成されたシートを使用して製造 された。最大の曲げ易さと同時に最高の強度と弾性を有するちょうつがいを得る ための最適な切り目の深さを決定するために、シートを試験した。20%から50%の 範囲の切り目の深さを試験したが、25%の深さが最適結果をもたらした。さらに 、シートの厚みが増すほど(0.4-0.5mm)切り目の状態がよくなり、得られたク ラムシェル容器は強度および剛性を増すことが判明した。実施例143 クラムシェル容器は、3つの部分からなる逆ちょうつがいを使用すること以外 は、実施例122-139のシートを使用して製造された。すなわち、一連の3つの切 り目はクラムシェル容器の外側に入れられた。これによって個々の各切りみ目の 線の曲がる必要のある距離が短くなったので、得られたちょうつがいは単一の切 り目の蝶番に比べて破壊することもなく何回も開閉が可能となった。実施例144 実施例122と123に従って形成されたコールドカップを、市販のワックス被覆機 の中を通過させて、均一なワックス層を表面に塗布した。ワックス層は水分を防 ぐようにカップの表面を完全に密封して、防水性を付与した。実施例145 コールドカップを、細かい噴霧ノズルを使用して、アクリル塗料で被覆する。 実施例144で行ったワックスのように、アクリル樹脳の被覆層で水分を防ぐよう にカップの表面を完全に密閉し、防水性を付与した。しかし、アクリル樹脂の被 覆はワックス被覆ほど目に見えないという利点がある。アクリル樹脂被覆を薄く することができるので、カップはまるで被覆していないかの様に見える。カップ の 光沢度は様々な種類のアクリル樹脳塗料を使用することにより調節できる。実施例146 実施例122と123により成形されたコールドカップを、細かい噴霧ノズルを使用 して、市販のメラミン塗料で被覆する。実施例144と145と同様に、メラミン塗料 の層で水分を防ぐようにカップの表面を完全に密閉し、防水性を付与した。しか し、メラミン塗料もまたそれほど目立たず、ワックス被覆に比べ薄く塗布するこ とができる。カップの光沢度は様々な種類のメラミン塗料を使用することにより 調節できる。実施例147 実施例123と123により成形されたコールドカップを、ポリエチレングリコール で可塑化されたヒドロオキシメチルセルロースの混合物から成る全く環境を汚染 しない塗料で被覆する。この塗料は水分を防ぐためにカップの表面を完全に密閉 し、防水性を付与する。しかし、この表面はワックス、アクリルまたはメラミン で被覆したカップに比べてさらに自然に見え、光沢が少ないように見えた。実施例148−151 代わりに、実施例124と125により成形されたクラムシェル容器を、実施例144- 147でコールドカップを被覆するために使用したのと同じ被覆材料で被覆した。 結果は、コールドカップで得られた結果と実質的に同様であった。 実施例 被覆材料 148 ワックス 149 アクリル 150 メラミン 151 可塑化ヒドロキシメチルセルロース実施例152−155 代わりに、実施例126と131により成形されたフレンチフライ容器を、実施例14 4-147でコールドカップを被覆するために使用したのと同じ被覆材料で被覆した 。結果は、コールドカップで得られた結果と実質的に同様であった。 実施例 被覆材料 152 ワックス 153 アクリル 154 メラミン 155 可塑化ヒドロキシメチルセルロース実施例156−159 代わりに、実施例132と137により成形された冷凍食品容器を、実施例144-147 でコールドカップを被覆するために使用したのと同じ被覆材料で被覆した。結果 は、コールドカップで得られた結果と実質的に同様であった。 実施例 被覆材料 156 ワックス 157 アクリル 158 メラミン 159 可塑化ヒドロキシメチルセルロース実施例160−163 代わりに、実施例138により成形されたコールドシリアル用箱を、実施例144-1 47でコールドカップを被覆するために使用したのと同じ被覆材料で被覆した。結 果は、コールドカップで得られた結果と実質的に同様であった。 実施例 被覆材料 160 ワックス 161 アクリル 162 メラミン 163 可塑化ヒドロキシメチルセルロース実施例164−167 代わりに、実施例139により形成された飲料ストローを、実施例144-147でコー ルドカップを被覆するために使用したのと同じ被覆材料で被覆した。結果は、ス トローの外側の表面に関してはコールドカップで得られた結果とまったく同様で あったが、この方法でストローの内側を適切に塗布するのはさらに難しい。 実施例 被覆材料 164 ワックス 165 アクリル 166 メラミン 167 可塑化ヒドロキシメチルセルロース実施例168 実施例122-139に示したのと同じ混合設計を使用して、0.25mmから0.5mmまでの 範囲の様々な厚さのシートを形成する。混合、押し出し成形、カレンダー加工の 工程は全て同じである。各厚さの乾燥シートを円形に切断し、紙原料からこのよ うな皿を形成するのに使用する進行ダイの備わった商業用プレス機を使用して紙 皿に成形する。スタンピングで形成された水硬性の皿の細部は完璧にくっきりと 浮き上がり、従来の紙皿と比べて、形、強度、外観は実質的に同じであった。し かし、水硬性皿は従来の紙冊に比べてさらに硬く、従って、食品をこの皿の中に 入れた場合に元の構造を保ち易いことが判明した。実施例169 実施例168で得られた乾燥シートを先ず濡らして最初の乾燥シートの重量の5 %の水分を含有させてから圧縮成形して皿を得る(この明らかに「乾燥」してい るシートは乾燥感があり最大の硬さを有する場合でさえも硬水性構造マトリック ス 内には水分を含有していることを銘記すること)。水を添加するとシートのたわ み性は増加し(すなわち、破裂前の伸びが大きくなり)、同じ方法で形成された 従来の紙冊に比べて印跡や細部が優れた皿が得られた。プレスを200℃に加熱し 、余分な水を非常に短いプレス時間(1秒)内に加熱された金型の通気孔から蒸 発させ、紙より硬い乾燥製品を得た。実施例170 実施例168で得られた乾燥シートを先ず濡らして最初の乾燥シートの重量の5 %の水分を含有させてから圧縮成形して皿を得る。水を添加するとシートのたわ み性は増加するが、印跡や細部は実施例169の結果に匹敵する。余分な水を添加 した結果、余分な水を取り除き、実質的に乾燥した皿を形成するのに少し余計に 時間がかかった。成形の時間は、金型の温度を上昇させることにより短縮できる ことが判明した。完成品は匹敵する紙皿より堅かった。実施例171 実施例168で得られた乾燥シートを先ず濡らして最初の乾燥シートの重量の2 0%の水分を含有させてから圧縮成形して皿を得る。水を添加するとシートは実 施例170のシートよりたわみ性を増すので、鋳造成形方法は乾燥シートスタン ピングよりむしろ湿ったシートの鋳造成形方法と分類される。得られた製品は、 どんな圧縮成形された材料でも少しも折り目がないので、紙のスタンピング法よ り優れていた。完成品は匹敵する紙皿より堅かった。実施例172 実施例168で得られた乾燥シートを先ず濡らして最初の乾燥シートの重量の3 0%の水分を含有させてから圧縮成形して皿を得る。水を添加するとシートは実 施例171のシートより僅かにたわみ性を増すが、鋳造成形方法および結果は同 様であった。得られた製品は、どんな圧縮成形された材料でも少しも折り目がな いので、紙のスタンピング法より優れていた。余分な水分のせいで、成形方法は シートを湿らせるのに使用された水分が少ない場合より少し時間が長くかかった 。 金型を高温に加熱すると成形時間を短縮することが判明した。完成品は匹敵する 紙皿より堅かった。実施例173 前述のように市販のアクリル塗料をシートの片側に塗布してから圧縮成形して 皿を得ること以外は、全て実施例168-172の工程を繰り返す。シートを再度湿ら す場合、水は被覆された側と反対側に噴霧する。被覆により表面の光沢が増し防 水性を増した皿が提供された。実施例174 前述のように市販のポリエチレン塗料をシートの片側に塗布してから圧縮成形 して皿を得ること以外は、全て実施例168-172の工程を繰り返す。シートを再度 湿らす場合、水は被覆された側と反対側に噴霧する。被覆により表面の光沢が増 し防水性を増した皿が提供された。実施例175−181 紙原料から使い捨ての紙製お碗を製造するための従来のプレス機を使用してシ ートをお碗の形に圧縮成形すること以外は、実施例168-174に示した工程を繰り 返す。水硬性のお碗は、直径15cm、深さ3cmである。平らなシートからお碗を形 成するためには更に深い印跡および大幅な曲げと変形が必要なので、10%未満の 水分を添加したシートはいくつかの欠陥をもたらす。しかし、10%以上の水を添 加すると、紙製のお碗に比べて折り目がなく、表面が更になめらかな、優れた製 品が得られた。 実施例182−188 シートを圧縮成形して上半分と下半分の2つの部分からなる朝食用大皿を得る こと以外は、実施例168-174の鋳造成形工程を繰り返す。上半分は長さ20cmで深 さ3.5cmであり、下半分は長さ21cmで深さ1.0cmである。厚さ0.8mmのシートを使 用し、各重量が12-15gの部品を形成する。これらは従来のファーストフード産業 で使用されている朝食用大皿に比べ重量は似たようなものであるが、壊れにくい 。 上半分と下半分はサイズが相補的なので重ね合わせて、土半分の側に蓋と下半 分の側に細長い溝とを使って密閉容器を形成する。この製品は充分たわみ性を有 するので、粉砕した場合に飛び散らない。被覆された製品は被覆と水硬性構造の マトリックスの間に相乗効果を示し、エラストマーの被覆の高度な伸びのおかげ で、破裂する前に強度、強靭性、弾性を増大する。 実施例189 2つの部分からなる朝食用大皿は、カレンダー加工シートを乾燥し再び湿らせ る代わりに、湿ったシートを直接に朝食用大皿の形に鋳造成形すること以外は、 実施例182-188に示した混合設計を使用して製造された。湿ったシートは容易に 鋳 造成形されるので、表面と構造上の欠陥がほとんどなくなった。この実施例で形 成された朝食用大皿は、厚さ0.5mmで、これまで述べた実施例で作られた大皿と 同様の重量と断熱特性を示した。 上記に示した容器を電子レンジに入れ、電子レンジとの融和性を試験した。す なわち、容器と食品をマイクロ波の放射にさらした場合に、容器自体、またはそ の中の食品が熱くなるかどうかを明らかにするために試験された。容器は放射線 をいくらか吸収し、硬水性構造マトリックスに結びついている水分で熱くなると 予測されたが、容器自体は冷たいままであった。材料の誘電率が低いため、エネ ルギーは全て、容器ではなく食品に入ることが明らかになった。 同じ理由で、電子レンジにかける初期の段階に容器の表面に凝縮した蒸気はさ らにマイクロ波を加えると素早く再蒸発することが明らかになった。従って、食 品の容器の蓋を開けた時、マイクロ波処理をした後は、容器の表面に凝縮した蒸 気は認められなかった。余分な蒸気は容器の蓋を開けたときに出ていき、見栄え や味のよくなった食品だけが残る。これは、容器の表面に多量の凝縮蒸気が溜ま る傾向があり、それにより水浸しになり、望ましくない食品をもたらすポリスチ レン容器とははっきり異なる。さらに、ポリスチレン容器は食品を長時間熱し過 ぎると溶解することがよくある。 本発明の水硬性材料の比熱は比較的低くて約0.9J/g.Kであり、0.06-0.14W/m・K の範囲の低い熱定数を有する。これにより、電子レンジの工程中の食品から容器 への熱伝導率は低下する。従って、どんな場合においても、やけどすることなく 電子レンジから容器を取り出すことが可能になる。電子レンジから容器を出した 後、食品中の熱をいくらか吸収して、容器はゆっくりと温まるが、さわれないほ ど熱くなることは決してない。実施例190 広範囲の様々な食品および飲料用容器を形成するのに適した平らな紙状シート を、以下の成分を含有する水硬性混合物から製造する: ポルトランドセメント 1.0kg パーライト 0.3kg 中空ガラス球体(〈0.1mm) 0.8kg マイカ 0.5kg 繊維(南部松) 0.25kg Tylose(R) FL 15002 0.2kg 水 2.6kg ポルトランドセメント、マイカ、繊維、Tylose(R)および水を5分間高せん断 混合機で一緒に混合し、その後、パーライトと中空ガラス球体を添加しその結果 できた混合物を低せん断混合機を使用して混合する。この混合物は、螺旋切り押 し出し機とダイを使用し、幅30cm、厚さ0.6cmのシートに押し出し成形する。シ ートの厚さを0.1mmから0.2mmの間に縮小するために、シートを熱した複数の対の ローラーの間に連続して通す。 パーライトに比べ、ガラス球体の表面積は狭いため(200-250m2/kg)、実施 例190の混合物から、実施例122-139の混合設計に比べると更に均一な厚さを有し 表面仕上げの改善された製品が得られた。骨材の比面積が減少したので加熱され たカレンダー加工用のローラーと接触する際に除去される水分の量が減少した。 従って、材料は成形し易いままであり、最適レオロジーを保持し、カレンダー加 工の間に微小な欠陥が減少し均一性が高まることになる。実施例191 商業用紙カップ製造機を使用して、実施例190により成形されたシートを切断 し、巻き、接着して、10ozの飲料カップを得る。カップは、さらに防水性を高め るためにワックス被覆で被覆された。実施例192 マイカの代わりに0.5kgのカオリンを使用する以外は、実施例122-139の混合設 計と成形工程を繰り返した。この代わりの混合設計を使用して形成したシートは 、マイカを使用した場合よりも光沢のある表面を持つシートが得られた。さらに 光 沢のある表面は、シートが連続的に1対のカレンダー加工用ローラーの間を通過 するときにシートの表面内にさらに小さいカオリン粒子が整列することにより得 られるが、前記カレンダー加工用ローラーは1対の表面を滑らかにするローラー としても作動する。実施例193 1.0kgのカオリンを使用する以外は、実施例192の混合設計と成形工程を繰り返 した。この増量したカオリンを使用して成形されたシートは、たった0.5kgのカ オリンを使用する場合よりも滑らかな表面仕上げ加工が得られた。実施例194 1.5kgのカオリンを使用する以外は、実施例192の混合設計と成形工程を繰り返 した。この増量したカオリンを使用して成形されたシートは、たった0.5kgまた は1.0kgのカオリンを使用する場合よりも滑らかな表面仕上げ加工が得られた。 しかし、カオリンの量を増やすと、得られたシートは脆くなる。更に、比面積の 減少により乾燥の欠陥が縮小ローラー間をシートが通過する場合に幾分問題とな る。実施例195 パーライトを除外し、マイカの量を1.5kgに増量すること以外は、実施例122-1 39の混合設計と成形工程を繰り返した。この代わりの混合設計を使用して形成さ れたシートは仕上げ加工がさらに滑らかになった。しかし、水硬性構造マトリッ クスはさらに密度が高く脆くなった。さらに、乾燥の欠陥が増加した。シートを 巻いてカップできるが、問題にはならないがひび割れ状の表面欠陥が見られる。 実施例122と123に比べて上部を丸めることも成功率が低かった。実施例196 パーライトの量を1.0kgに増量すること以外は、実施例122-139の混合設計と成 形工程を繰り返した。得られたシートおよびそれから形成された容器の密度は僅 かに低下したが、強度と強靭性もわずかに低下した。実施例197 パーライトの量を0.75kgに増量すること以外は、実施例122-139の混合設計と 成形工程を繰り返した。得られたシートおよびそれから形成された容器の密度は 僅かに低下したが、強度と強靭性もわずかに低下した。しかし、強度特性は実施 例196におけるように1.0kgのパーライトを使用した場合よりも幾分優れてい た。実施例198 パーライトの量を0.25kgに減少すること以外は、実施例122-139の混合設計と 成形工程を繰り返した。得られたシートおよびそれから形成された容器の繊維含 有量は高くなり、密度は僅かに低下したが、強度と強靭性は増加した。実施例199 混合設計からパーライトを除外すること以外は、実施例122-139の混合設計と 成形工程を繰り返した。得られたシートおよびそれから形成された容器の密度は わずかに高くなったが、強度と強靭性は大幅に向上した。 以下の実施例は、望ましい性能基準を持つ製品を産出するような混合設計を最 適化するために実施された試験に関するものである。残りの試験実施例ではシー トだけが形成されたが、当該技術に普通の知識を有する者なら、このようなシー トが本明細書に示された方法(実施例も含む)のいずれかを使ってどのようにし て適当な食品用または飲料用容器に形成されるか容易に理解されるだろう。さら に、混合設計の多くは食品または飲料用容器の直接成形または濡れたシートの成 形のいずれかにも応用することができる。実施例200−205 厚さ0.4mmの水硬性シートを、以下の成分を含有する水硬性混合物から、実施 例122-139に示した方法に従って形成する: ポルトランドセメント 1.0kg パーライト 変更可能 マイカ 0.5kg Tylose(R) FL 15002 0.2kg 繊維(南部松) 0.25kg 水分 変更可能 様々な量のパーライトを添加することで得られる効果を研究し、材料の諸特性 、特に硬化シートの強度特性に及ぼす作用を明らかにした。パーライトの水分吸 収作用により、同じ程度のレオロジーと加工性を維持するために、パーライトの 量を減らすにつれて、水を減らす必要がある。各実施例のパーライトと水の量は 以下の通りである: 押し出し成形とカレンダー加工工程は、実質的に単一方向となるように繊維を 縦方向に配列する効果を有する。従って、得られたシートは「強い」方向と「弱 い」方向を持つ。該シートを2つの方向における引張強さについて試験して、強 い方向は0°、弱い方向は90°と表示した。さらに、各シートごとに破損前の伸 びの程度およびヤングの弾性係数を測定した。 該シートについては、中間の方向、すなわち45°の方向における強度に関して 試験したが、この方向における試験の典型的な結果だけが与えられた。45°の方 向におけるシートの引張強さ、伸び、ヤング係数は一般に強い方向と弱い方向で 測定されたものの間に入るが、一般的な規則としては、弱い方向で測定された同 じ特性の方に近い。結果を下記のとおり示す: これらの実施例は、パーライトの量が一定量以下に減少した後を除いて、パー ライトの量が減少するにつれて(これにより繊維の濃度が増して)、引張強度、 伸び、ヤング係数が全て増加することを実証した。引張強度とヤング係数は両方 とも、実施例205のように、パーライトが全てなくなるまで増加し続けた。しか し、材料が伸びる力は、パーライトが減少され、ついに使用量が0.2kg未満にな るまで増加し、その後で伸びがかなり低下した。この混合設計でパーライトの量 を一定量以下に減少すると、シートの欠陥量が増加することになり、シートの強 度、伸びおよび弾性を低下させる。 しかし、一般に、パーライトの量を減らすにつれて、繊維の濃度、レオロジー 変性剤および水硬セメントが増加し、これは引張強度を増加すると予測される。 さらに、セメントの濃度を増加すると堅さ(係数)を増強し、製品の伸び力に否 定的な影響を及ぼす。 別の興味深い点は、強い方向と弱い方向における引張強さの比率はこれらのシ ートでは約2:1であるが、紙の製品の比率は典型的なものとしては3:1であ る。 前述の試験されたシートは実質的に乾燥していたが、実施例200-205により形 成されたシートはさらに最大限に乾燥したシートを得るためにオーブンで乾燥し た。一定の条件下でシートの強度と他の諸特性をさらに正確に把握するために、 更に シートの乾燥を行った。混合設計、試験工程中の湿気、または他の変数次第で、 シートは一定量の水分を吸収または保持することが期待される。さらに乾燥した シートの強度、伸び、弾性係数の結果を下記の通りに示す: これらの実施例が示すように、シートを完全に乾燥すると、伸びが幾分減少す るが、強度と弾性係数は増加する。従って、これらの実施例は、強度と堅さを増 加することが重要な場合は、シートを完全に乾燥すべきであることを教示してい る。伸びを増加することが重要な場合は、伸びをシートの湿度で調節することが できる。実施例206−210 厚さ0.4mmの水硬性シートを、実施例122−139に示される工程により、以下の 成分を含有する水硬性の混合物から製造する: ポルトランドセメント 1.0kg CaCO3(タルク) 変更可能 Tylose(R) FL 15002 0.20kg 繊維(南部松) 0.25kg 水分 変更可能 タルクの量を様々に変えて添加する効果を研究して、材料の諸特性、特に硬化 シートの強度特性に及ぼす効果を明らかにした。パーライトに比べてタルクの水 分吸収作用が少ないので、同じレベルのレオロジーと加工性を維持するためにタ ルクの量を減らしたと同じ割合で水の量を減らす必要はない。各実施例のCaC O3と水の量は下記の通りである: 様々な混合設計から形成された完全に乾燥したシートのそれぞれの強度、伸び およびヤング係数は以下の通りである: タルクを使用すると、パーライトを使用する場合と比べて更に均質な微少構造 ばかりでなく更に滑らかで欠陥のない表面を有するシートが得られる。実施例211−217 厚さ0.4mmの水硬性のシートを実施例122−139に示す工程によって以下の成分 を 含有する水硬性の混合物から製造する: ポルトランドセメント 1.0kg パーライト 0.5kg マイカ 0.5kg Tylose(R) FL 15002 変更可能 繊維(南部松) 0.25kg 水分 変更可能 水硬性混合物中のTylose(R)の量を増加させることの効果を明らかにするため に、Tylose(R)の値を変更する。水硬性混合物中のTy1lse(R)量を増加させるには 、Tylose(R)を溶解し同様のレオロジーと加工性を維持するために、更に多くの 水分を添加する必要がある。 引張り強さと伸びの諸特性は、Tylose(R)を更に添加するにつれて、ある程度 上昇したが、ヤング係数は不規則に変動した。様々な混合設計を使用して形成さ れたオーブンで乾燥したシートを試験した結果は以下の通りである: Tylose(R)の濃度を高めると、一般に破裂前に引張強さ、係数、伸びが増加す る傾向があることは明かである。伸び力が増加すると、シートから形成されたカ ップの縁を丸めるのに役立つことが期待されるが、切れ目のシートの強度をも増 強する。しかし、Tylose(R)の濃度を一定量以上に増やすにつれて、材料の加工 性が低下し、構造マトリックス中にもたらされる欠陥が多くなり、シートの強度 、係数、伸びを低下させることが予想される。しかし、欠陥の量(および得られ た強度の諸特性)はカレンダー加工工程を最適化することにより改善可能である 。実施例218 混合設計中の繊維とTylose(R)の量を両方とも増加するにつれて、引張り強度 と伸びは一般的に増加するという条件に基づいて、両方の量を最大にする混合設 計が作られた。水硬性混合物は以下の成分を含有する: ポルトランドセメント 1.0kg 水分 2.2kg パーライト 0.1kg 繊維(南部松) 0.25kg Tylose(R) FL 15002 0.5kg この混合物は押し出し成形され、次に一連の対のローラーの間を通過して厚さ 0.4mmのシートになる。完全に乾燥したシートは優れた強度と伸びの諸特性を備 えることが判明した。引張強さは強い方向で39.05MPa、弱方向で18.86MPaとして 試験された。伸びは強方向で1.97%、弱方向で123%であった。弾性係数は強い方 向で3935、弱い方向で2297であり、これは通常の紙に匹敵する。実施例219−223 厚さ0.4mmの水硬性シートを実施例122−139に示す工程によって以下の成分を 含有する水硬性の混合物から形成する: ポートランドセメント 1.0kg 中空ガラス球体(4000 psi) 変更可能 Tylose(R)FL 15002 0.2kg 繊維(南部松) 0.25kg 水 変更可能 様々な量の中空ガラス球体を添加する効果が研究され、材料の諸特性、特に硬 化されたシートの強度特性に及ぼす効果を明らかにした。中空ガラス球体は多量 の水分を吸収しないが、ガラス球体の量を減らすにつれて微粒子間の空間もそれ に対応して減るために、同じレオロジーを維持するのに必要とされる水分は少な くなる。各実施例のガラス球体と水の量は以下の通り: 様々な混合設計から形成された完全に乾燥した各シートの強度、伸びおよびヤ ング係数は以下に示す通りである: ガラス球体について明らかにされたように、他の混合設計に比べて、弾性係数 はずっと低いが、伸びはかなり高い。従って、シートは更にしなやかで弾性を有 するようになる。実施例219-223で形成されたシートは高度の断熱性を示し、熱 伝導率kは0.08-0.14W/m・Kの範囲であった。 実施例224−227 厚さ0.4mmの水硬性のシートを実施例122−139に示す工程により以下の成分を 含有する水硬性の混合物から形成する: ポルトランドセメント 1.0kg パーライト 0.5kg マイカ 変更可能 Tylose(R) FL 15002 0.2kg 繊維(Suthern pine) 0.25kg 水 変更可能 様々な量のマイカを添加する効果が研究され、材料の特性、特に硬化されたシ ートの強度特性に及ぼす効果を明らかにした。マイカは水分吸収作用を有するの で、同じレベルのレオロジーと加工性を維持するためにマイカの量を増加するに つれて、水の量を増加する必要がある。各実施例のマイカと水の量は以下のとお りである: 様々な混合設計から形成された完全に乾燥した各シートの強度、伸びおよびヤ ング係数は以下に示す通りである: マイカの濃度を高めると、シートの強度が増加するが、伸び力は低下する。多 量のマイカを含有するシートは非常にもろくなる。実施例228−233 紙様のシートを下記の成分を含有する水硬性混合物から形成する: ポルトランド白色セメント 500g 炭酸カルシウム 500g 中空ガラス球体 500g 広葉樹繊維 500g Tylose(R) FL 15002 300g 水 変更可能 3Mにより製造された圧縮強度4000psiのP38中空ガラス球体を使用した。 水の使用量は、所望のレオロジー次第であるが、1800-2300gの範囲であった。こ れにより約50重量%の含水量の混合物が得られた。これ以上の水を含有すると 、混合物の降伏応力と粘度が低下し、混合物の可塑性が増して鋳造成形または押 し出し成形が容易になるが、最初の形の安定性も低下した。最適な水分量は、押 し出し成形器のダイの厚さ、ローラーのつまみおよびローラーの温度を含めた、 使用されている成形方法次第で決められる。水の使用量は下記の通りである: 実施例 228 1800g 229 1900g 230 2000g 231 2100g 232 2200g 233 2300g 水硬性混合物は、実施例122−139に示された工程によりシートに形成された。 さもなければ、混合物は直接1対の押し出し成形用ローラーの間を通過させ、任 意に、1対以上の縮小ローラーの間を通過させ、所望の厚さのシートを形成する 。得られたシートはローラーを80℃から95℃の範囲内の温度に加熱すること により部分的に乾燥した。最初の含水量が高い混合設計の場合は、ローラーの温 度が高い方が適している。また、ローラーを加熱するとシートとローラーの間に 蒸気の障壁が形成されて粘着力を低下させる。 150℃から250℃の範囲の温度に熱せられた一連の乾燥ローラーの周りにシート を回転させることによりさらに充分に乾燥させた。その後でシートを高速回転す るカレンダー加工用ローラーの間に通過させることにより仕上げをしてシートの 表面を磨いた。シートは完全に「乾燥した」後(シートが完全に乾燥したと感じ た場合)でさえも、シートの約12重量%の水を含有している。 無機物の成分としてポルトランド白色セメント、炭酸カルシウム、ガラス球体 の使用により、得られたシートは、従来の紙とまったく同様に非常に白かった。 これらのシートは非常にたわみ性があり、紙が使えるところにはほとんど適用で りる。このシートは紙シートとしてまたは容器またはもっと具体的には食品や飲 料用容器を含む広範囲の様々な物品の製造用の原材料として使用できる。実施例234 上記に示した混合設計のどれかを使用して、水硬セメントの代わりに大体同じ 重量の半水石膏を使用して水硬性混合物を形成する。得られた水硬性混合物は、 硬化時間が更に速いが、総体的に同様の強度、伸び、剛性の諸特性を持つシート が得られる。実施例235 上記に示した混合設計のどれかを使用して、水硬セメントの代わりに酸化カル シウムを使用して水硬性混合物を形成する。得られた水硬性混合物は、酸化カル シウムと二酸化炭素間の反応が遅いので硬化時間が遅くなるが、総体的に同じ強 度、伸び、剛性の諸特性を持つシートが得られる。しかし、成形工程の間または その後で混合物中の水分を多量に取り除くことにより、ある程度の未加工強度が 急速に達成される可能性はある。実施例236 水硬性混合物は下記の成分から形成される: 半水石膏 1.0kg パーライト 0.5kg Tylose(R) 0.075kg 繊維 0.25kg 水 2.6kg 半水石膏、Tylose(R)、繊維および水が高せん断混合機で3分間混合され、そ の後でパーライトを添加し、低せん断混合機で更に3分間混合される。 この混合物を厚さ6mmのシートに押し出し成形し、次にシートの厚さを0.25mm か ら0.5mmの範囲の仕上げの厚さまで減らすために段階的にカレンダー加工をした 。 これらシートは、本明細書に示される適当な工程を使って、適当な食品または 飲料用容器に容易に形成される。得られた強度特性は水硬性セメントを使用して 形成された容器に匹敵するものであり、紙、ボール紙、またはポリスチレン容器 の代わりに役立つ。実施例237 水硬性セメントを使用する水硬性混合設計のどれかを変更して、水硬セメント の重量当たり約25%の半水石膏を含有させる。半水石膏は水分吸収成分(または 内部乾燥剤)として作用し、形状安定性が更に速くなる。それから形成された容 器の強度特性は石膏を含有しない混合物に匹敵する。実施例238 上記混合設計中に硬化促進剤が添加され、形状安定性を更に速く達成する水硬 性混合物が得られる。この材料の最終強度は硬化促進剤が使用されない材料に匹 敵する。実施例239 水硬性容器および他の物品の廃棄物は食品廃棄物と共に堆肥にされる。4週間 後、この容器は完全に分解し、良質の堆肥になった。実施例240 無機物充填容器および他の物品の廃棄物は食品廃棄物を共に堆肥にされる。4 週間後、この容器は完全に分解し、良質の堆肥になった。 VII.要約 以上の説明から、本発明は、現在は紙、ボール紙、ポリスチレン、金属、ガラ スまたはプラスチックから成形されている様々な物品に成形できる水硬性無機物 充填物品を製造するための改良された組成物、方法およびシステムを提供するも のであることが理解される。 本発明はまた、紙、ボール紙、ポリスチレン、金属、ガラスまたはプラスチッ クに類似の特性を有する水硬性無機物充填物品を製造するための組成物、方法お よびシステムを提供する。このような組成物は様々な容器および他の製品に成形 されるが、現在のところは紙、ボール紙、ポリスチレン、金属、ガラスまたはプ ラスチックをこのような品に成形するために現在使用しているのと同じまたは類 似の製造装置および製造方法を使用する。 本発明は、さらに、紙、ボール紙、プラスチック、金属、ガラスまたはポリス チレン材料を製造する際に排出される廃棄物を発生させない水硬性無機物充填物 品を製造するための組成物、方法およびシステムを提供する。更に、それから成 形されたこのような物品ばかりでなく容器または他の製品も普通地中で認められ る物質に容易に分解される。 さらに、本発明は、紙またはポリスチレン製品を製造する既存の方法に匹敵す る費用でシート、容器、他の品を製造できる更に優れた組成物、方法およびシス テムを提供する。 最後に、本発明は製造工程の最初から数分以内に素早く製造され、充分に乾燥 される水硬性無機物充填物品を大量生産するための組成物、方法およびシステム を提供する。 本発明は、その精神または本質的な特徴から逸脱することなく他の特定の形に 具体化できる。記載された実施態様は全ての点で単に説明するためのものであっ て、限定するためのものではないと見なされるべきである。従って、本発明の範 囲は前述の説明よりむしろ添付された特許請求の範囲により示される。特許請求 の範囲と同等の意味および範囲内に包含される全ての変更は特許請求の範囲内に 包含されるべきである。
【手続補正書】特許法第184条の7第1項 【提出日】1994年8月9日 【補正内容】 補正請求の範囲 1.無機填料含有構造用マトリックスから形成される製品において、成形用混合 物から実質的な量の水を除去することによって形成される前記構造用マトリック スが、 水分散性有機結合剤; 前記成形用混合物中で約40%から約98容量%までの範囲の濃度の無機骨 材;および 繊維質材料、 から成り、前記無機填料含有構造用マトリックスの物品は前記製品の所望の形状 に位置付けされた後、約10分未満の時間内で形状安定型になるように、前記成 形用混合物は前記製品の形成期間中にレオロジー性および初期素地強度を有し、 かつ前記無機填料含有構造用マトリックスは約0.01mmから約20mmまで の範囲の厚さを持つことを特徴とする前記製品。 2.水硬性構造用マトリックスから成形される製品において、水硬性混合物の化 学反応生成物を含む前記構造用マトリックスが、水硬性結合剤、水、骨材材料、 およびレオロジー調整剤から成る前記水硬性構造用マトリックスの物品は前記製 品の所望の形状に位置付けされた後、約10分未満の時間内で形状安定型になる ように、前記水硬性混合物は前記製品の形成期間中にレオロジー性および初期素 地強度を有し、水硬性構造川マトリックスは約0.01mmから約20mmまで の範囲の厚さを持つことを特徴とする前記製品。 3.前記無機骨材が、前記混合物の約3%から約50重量%までの範囲の量で含 まれることを特徴とする請求の範囲第2項に記載の製品。 4.前記無機骨材が、多数の異なる骨材材料からなることを特徴とすることを特 徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載の製品。 5.前記無機骨材が、前記構造用マトリックス中の全固形物の約20%から約3 5容量%までの範囲の濃度であることを特徴とする請求の範囲第2項に記載の製 品。 6.前記無機骨材が、前記構造用マトリックス中の全固形物の約60%から約8 0容量%までの範囲の濃度であることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の製 品。 7.前記無機骨材が、前記骨材の予め定められた粒子充填密度に達するために最 適化された粒径の個々の粒子から成ることを特徴とする請求の範囲第1項または 第2項に記載の製品。 8.前記無機骨材が、前記構造用マトリックスの密度を下げかつ遮断性を高める 軽量骨材から成ることを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載の製品 。 9.前記軽量骨材が、パーライト、ひる石、中空ガラス球体、多孔質セラミツク 球体、発泡クレー、発泡軽量地質学的物質、軽石、微小球体、およびこれらの混 合物または誘導体から成る部類中から選ばれることを特徴とする請求の範囲第8 項に記載の製品。 10.前記無機骨材が、クレー、石膏、炭酸カルシウム、雲母、シリカ、アルミ ナ、金属類、砂、礫、砂岩、石灰岩、およびこれらの混合物または誘導体から成 る部類中から選ばれることを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載の 製品。 11.前記構造用マトリックスが、種子、でんぷん、ゼラチン、ポリマー、コル ク、および寒天型物質およびこれらの混合物または誘導体から成る部類中から選 ばれる骨材を含むことを特徴とする請求の範囲第1項および第2項に記載の製品 。 12.前記構造用マトリックスが、プラスチック球体を含むことを特徴とする請 求の範囲第1項または第2項に記載の製品。 13.前記プラスチック球体が、前記混合物の約1%から約10重量%までの範 囲で組み込まれることを特徴とする請求の範囲第12項に記載の製品。 14.前記プラスチック球体が、前記物品の表面近傍で濃縮されていることを特 徴とする請求の範囲第12項に記載の製品。 15.前記無機骨材が、水硬性結合剤を含むことを特徴とする請求の範囲第1項 に記載の製品。 16.前記水硬性結合剤が、ポルトランドセメントから成ることを特徴とする請 求の範囲第2項または第15項に記載の製品。 17.前記水硬性結合剤が、スラグセメント、カルシウムアルミナセメント、ブ ラスター、シリカセメント、燐酸セメント、フライアッシュセメント、白色セメ ント、ハイアルミナセメント、マグネシウムオキシクロライドセメント、フライ アッシュセメント粒子で被覆された骨材、およびこれらの混合物または誘導体か ら成る部類中から選ばれることを特徴とする請求の範囲第1項または第15項に 記載の製品。 18.前記水硬性結合剤が、硫酸カルシウム半水和物および酸化カルシウムおよ びこれらの混合物または誘導体から成る部類中から選ばれることを特徴とする請 求の範囲第1項または第15項に記載の製品。 19.前記水硬性結合剤が、MDFセメント、DSPセメント、パイラメント( Pyrament)聖セメントおよびデンシト(Densit)型セメントから 成る部類中から選ばれるセメントおよびこれらの混合物または誘導体から成るこ とを特徴とする請求の範囲第2項または第15項に記載の製品。 20.前記水硬性構造用マトリックスが更に繊維質材料を含むことも特徴とする 請求の範囲第2項に記載の製品。 21.前記繊維質材料が、前記構造用マトリックス中で全固形物の約0.5%か ら約50容量%までの範囲の濃度であることを特徴とする請求の範囲第1項また は第20項に記戟の製品。 22.前記繊維質材料が、前記構造用マトリツクス中で全固形物の約15%から 約30容量%までの範囲の濃度であることを特徴とする請求の範囲第1項または 第20項に記載の製品。 23.前記繊維質材料が、有機繊維から成ることを特徴とする請求の範囲第1項 または第20項に記載の製品。 24.前記有機繊維が、大麻、綿、バガス、マニラ麻、亜麻、ダイオウマツ、南 方硬木の繊維、およびこれらの混合物または誘導体から成る部類中から選ばれる ことを特徴とする請求の範囲第23項に記載の製品。 25.前記繊維質材料が、無機繊維から成ることを特徴とする請求の範囲第1項 または第20項に記載の製品。 26.前記無機繊維が、ガラス、シリカ、セラミック、黒鉛、金属繊維、および これらの混合物または誘導体から成る部類中から選ばれることを特徴とする請求 の範囲第25項に記載の製品。 27.前記繊維質材料が、前記マトリックスに対して種々の強度および可撓性を 付与するために前記強度および可撓性を持つ繊維の混合物から成ることを特徴と する請求の範囲第1項または第20項に記載の製品。 28.前記繊維質材料が、前記マトリックスの引張り強さを増加することを特徴 とする請求の範囲第1項または第20項に記載の製品。 29.前記繊維質材料が、前記マトリックスの可撓性を増加することを特徴とす る請求の範囲第1項または第20項に記載の製品。 30.前記繊維質材料が、少なくとも100:1のアスペクト比を持つ個々の繊 維から成ることを特徴とする請求の範囲第1項または第20項に記載の製品。 31.前記レオロジー調整剤が、有機結合剤から成ることを特徴とする請求の範 囲第2項に記載の製品。 32.前記有機結合剤が、水硬性構造用マトリックス内の前記粒子を互いに結合 するのを促進するのに充分な量で含まれることを特徴とする請求の範囲第31項 に記載の製品。 33.前記有機結合剤が、セルロース主成分のポリマーから成ることを特徴とす る請求の範囲第1項または第31項に記載の製品。 34.前記セルロース主成分ポリマーが、メチルヒロドキシエチルセルロース、 ヒドロキシメチルエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、メチルセル ロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルプ ロピルセルロース、およびこれらの混合物または誘導体から成る部類中から選ば れることを特徴とする請求の範囲33項に記載の製品。 35.前記有機結合剤が、でんぷん主成分のポリマーから成ることを特徴とする 請求の範囲第1項または第31項に記載の製品。 36.前記でんぷん主成分のポリマーが、アミロペタチン、アミロース、シーゲ ル、酢酸でんぷん、でんぷんヒドロキシエーテル、イオン性でんぷん、長鎖型ア ルキルでんぷん、デキストリン、アミンでんぷん、燐酸でんぷん、ジアルデヒド でんぷん、およびこれらの混合物または誘導体から成る部類中から選ばれること を特徴とする請求の範囲第35項に記載の製品。 37.前記有機結合剤が、タンパク質主成分材料から成ることを特徴とする請求 の範囲第1項または第31項に記載の製品。 38.前記タンパク質主成分の材料が、プロラミン、コラーゲン、ゼラチン、グ ルー、カゼイン、およびこれらの混合物または誘導体から成る部類中から選ばれ ることを特徴とする請求の範囲第35項に記載の製品。 39.前記有機結合剤が、アルギン酸、フィココロイド、寒天、アラビアゴム、 グアーゴム、いなご豆ゴム、カラヤゴム、トラガカントゴム、およびこれらの混 合物または誘導体から成る部類中から選ばれることを特徴とする請求の範囲第1 項および第38項に記載の製品。 40.前記有機結合剤が、合成有機ポリマーから成ることを特徴とする請求の範 囲第1項または第31項に記載の製品。 41.前記合成有機ポリマーが、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコー ル、ポリビニルアルコール、ポリビニルメチルエーテル、ポリアクリル酸、ポリ アクリル酸塩、ポリビニルアクリル酸、ポリビニルアタリル酸塩、ポリアクリル イミド、ポリ乳酸、エチレンオキシドポリマー、合成クレー、ラテックス、およ びこれらの混合物または誘導体から成る部類中から選ばれることを特徴とする請 求の範囲第40項に記載の製品。 42.前記有機結合剤の濃度が、前記マトリックス中の全固形物の約1%から約 50容量%までの範囲にあることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の製品。 43.前記有機結合剤の濃度が、前記構造用マトリックス中の全固形物の約5% から約20容量%までの範囲にあることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の 製品。 44.前記レオロジー調整剤の濃度が、前記構造用マトリックス中の全固形物の 約0.2%から約5容量%までの範囲にあることを特徴とする請求の範囲第2項 に記載の製品。 45.前記有機結合剤および繊維質材料の合計濃度が、前記マトリックス中の全 固形物の約5%から約60容量%までの範囲にあることを特徴とする請求の範囲 第1項に記載の製品。 46.前記有機結合剤および繊維質材料の合計濃度が、前記マトリックス中の全 固形物の約5%から約30容量%までの範囲にあることを特徴とする請求の範囲 第1項に記載の製品。 47.前記構造用マトリックスが、分散剤を含むことを特徴とする請求の範囲第 1項または第2項に記載の製品。 48.前記分散剤が、硫酸化ナフタレンーフォルムアルデヒド縮合物、硫酸化メ ラミン−フォルムアルデヒド縮合物、リグノ硫酸塩、およびポリアクリル酸から 成る部類中から選ばれることを特徴とする請求の範囲第47項に記載の製品。 49.前記構造用マトリックスが、微細に分散した空隙を含む不連続状の非凝集 相から成ることも特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載の製品。 50.前記水硬性構造用マトリックスが、約0.01mmないし約20mmの間 の範囲の厚さであることを特徴とする請求の範囲第2項に記載の製品。 51.前記構造用マトリックスの厚さが、約0.5mmないし約3mmの間の範 囲にあることを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載の製品。 52.前記構造用マトリックスが、水分解性であることを特徴とする請求の範囲 第1項または第2項に記載の製品。 53.前記物品が、環境に合った天然成分に容易に分解できることを特徴とする 請求の範囲第1項または第2項に記載の製品。 54.前記構造用マトリックスが、約0.05MPaから約70Mpaまでの範 囲の引張り強さを持つことを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載の 製品。 55.前記構造用マトリックスが、約5MPaから約40MPaまでの範囲の引 張り強さを持つことを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載の製品。 56.前記構造用マトリックスが、約0.1g/cm3から約1.5g/cm3ま での範囲のかさ密度を持つことを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記 載の製品。 57.前記構造用マトリックスが、約2MPa−cm3/gから約200MPa −cm3/gまでの範囲の、かさ密度に対する引張り強さ比を持つことを特徴と する請求の範囲第1項または第2項に記載の製品。 58 前記構造用マトリックスが、約3Mpa−cm3/gから約50MPa− cm3/gのまで範囲の、かさ密度に対する引張り強さ比を持つことを特徴とす る 請求の範囲第1項または第2項に記載の製品。 59.前記物品が、シート様製品から成ることを特徴とする請求の範囲第1項ま たは第2項に記載の製品。 60.前記物品が、多数のシートから成ることを特徴とする請求の範囲第59項 に記載の製品。 61.前記物品が、容器から成ることを特徴とする請求の範囲第1項または第2 項に記載の製品。 62.前記容器が、箱、竹かご、袋、チューブ、カップ、“クラムシェル”、カ ートン、フレンチフライ容器、皿、ボウル、および蓋から成る部類中から選ばれ る物品の形状であることを特徴とする請求の範囲第61項に記載の製品。 63.前記容器が、段ボール箱であることを特徴とする請求の範囲第61項に記 載の製品。 64.前記容器が、貯蔵用容器、自動販売機用容器、ポーション用容器、包装用 容器および輸送用容器から成る部類中から選ばれる物品の形状であることを特徴 とする請求の範囲第61項に記載の製品。 65.前記物品が、更に塗料を含むことも特徴とする請求の範囲第1項または第 2項に記載の製品。 66.前記塗料が、メラミン、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアルコール、ポリ酢 酸ビニル、ポリアクリル酸エステル、ヒドロキシブロピルメチルセルロース、ポ リエチレングリコール、アクリル酸系、ポリウレタン、ポリ乳酸、でんぷん、大 豆蛋白、ポリエチレン、合成ポリマー、ワックス、およびエラストマーから成る 部類中から選ばれることを特徴とする請求の範囲第65項に記載の製品。 67.前記塗料が、珪酸ナトリウム、炭酸カルシウム、カオリン、およびセラミ ックから成る部類中から選ばれることを特徴とする請求の範囲第65項に記載の 製品。 68.前記塗料が、構造用マトリックスの耐水分解性を向上することを特徴とす る請求の範囲第65項に記載の製品。 69.前記構造用マトリックスが、完全に破砕することなく約0.5%から約8 %までの範囲で伸びることができることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の 製品。 70.前記物品が、印刷バーコードを含むことも特徴とする請求の範囲第1項ま たは第2項に記載の製品。 71.前記構造用マトリックスが、“発泡様”製品から成ることを特徴とする請 求の範囲第1項または第2項に記載の製品。 72.前記構造用マトリックスが、“クレー様”製品から成ることを特徴とする 請求の範囲第1項または第2項に記載の製品。 73.無機填料含有構造用マトリックスから形成される物品を製造する方法にお いて、前記方法が、 成形用混合物を形成するために、水分散性有機結合剤、前記混合物中で全固 形物の約40%から約98容量%までの範囲の量で含まれる無機骨材、水、およ び繊維質材料を一緒に混合する段階; 無機填料含有構造用マトリックスが前記所望の形状の製品に成形された後、 約10分未満の時間内で形状安定聖に達するような仕方で前記混合物を前記所望 の形状の物品に成形する段階;および 約0.01mmから約20mmまでの範囲の厚さを持つ無機填料含有構造用 マトリックスを前記所望の形状の物品に硬化する段階、 から成ることを特徴とする前記製造方法。 74.水硬性構造用マトリックスから形成される物品を製造する方法において、 前記方法が、 成形用混合物を形成するために、水硬性結合剤、水、骨材材料およびレオロ ジー調整剤を混合する段階; 前記水硬性構造用マトリックスが前記所望の形状の製品に成形された後、約 10分未満の時間内で形状安定型に達するような仕方で前記混合物を圧力下で前 記所望の形状の物品に成形する段階;および 水硬性結合剤と水との反応生成物を含みかつ約0.01mmから約20mm までの範囲の厚さを持つ水硬性構造用マトリックスを前記所望の形状の物品に硬 化する段階、 から成ることを特徴とする前記製造方法。 75.前記混合段階が、水硬性結合剤を前記混合物と結合させることを含むこと を特徴とする請求の範囲第73項に記載の物品の製造方法。 76.前記氷硬性結合剤が、ポルトランドセメントから成ることを特徴とする請 求の範囲第74項または第75項に記載の物品の製造方法。 77.前記混合段階が、分散剤を前記混合物に組み入れることを含むことを特徴 とする請求の範囲第73項または第74項に記載の物品の製造方法。 78.前記混合段階が、前記混合物を二酸化炭素源に曝すことを含むことを特徴 とする請求の範囲第73項または第74項に記載の物品の製造方法。 79.前記混合段階が、不連続相の気孔を組み入れるために空気連行剤を前記混 合物に結合させることを含むことを特徴とする請求の範囲第73項または第74 項に記載の物品の製造方法。 80.前記空気連行剤が、界面活性剤から成ることを特徴とする請求の範囲第7 9項に記載の物品の製造方法。 81.前記混合段階が、前記混合物内の不連続相の気孔を保持するために安定剤 を前記混合物に結合させることを含むことを特徴とする請求の範囲第79項に記 載の物品の製造方法。 82.前記安定剤が、前記レオロジー調整剤から成ることを特徴とする請求の範 囲第81項に記載の物品の製造方法。 83.前記空気連行剤が、空隙を前記構造用マトリックスに組み入れるために前 記混合物の前記成分と反応してガスを発生する金属から成ることを特徴とする請 求の範囲第79項に記載の物品の製造方法。 84.前記空気連行剤が、前記金属の前記反応を促進させる塩基から成ることを 特徴とする請求の範囲第83項に記載の物品の製造方法。 85.前記混合段階が、硬化促進剤を前記混合物に結合させることを含むことを 特徴とする請求の範囲第73項または第74項に記載の物品の製造方法。 86.前記成分が、生成する前記混合物は約5kpaから約5,000kpaの 間の範囲の降伏応力を持つような比率で添加されることを特徴とする請求の範囲 第73項または第74項に記載の物品の製造方法。 87.前記成分が、生成する前記混合物は約200kpaから約700kpaの 間の範囲の降伏応力を持つような比率で添加されることを特徴とする請求の範囲 第73項または第74項に記載の物品の製造方法。 88.前記混合段階が、高せん断型混合機を用いて実施されることを特徴とする 請求の範囲第73項または第74項に記載の物品の製造方法。 89.前記混合段階および少なくとも前記成形段階の一部分が、二軸オーガー型 押出機を用いて実施されることを特徴とする請求の範囲第73項または第74項 に記載の物品の製造方法。 90.混合段階が、 繊維質材料の個々の繊維は前記混合物全体にわたつて均一に分散するのに充 分な時間の高せん断型混合法を用いて、前記繊維質材料を前記混合物中に分散す ること; 前記混合物全体にわたって互いに均一に分散するために高せん断型混合法を 用いて、前記有機結合剤を前記混合物にブレンドすること;および 低せん断型混合法を用いて軽量骨材を前記混合物と結合すること、 から成ることを特徴とする請求の範囲第74項に記載の物品の製造方法。 91.前記混合物を成形する前に前記混合物に真空をかけることにより構造用マ トリックスの物品から望ましくない気孔を取り除く段階からも成ることを特徴と する請求の範囲第73項または第74項に記載の物品の製造方法。 92.吸着材料を前記混合物と結合する段階; 発泡剤を前記吸着材料に吸着されるような圧力下で前記混合物に曝す段階; および 前記発泡剤が発泡して前記混合物中で気孔を形成するように前記混合物にか かる圧力を解除する段階、 から成ることも特徴とする請求の範囲第73項第74項に記載の物品の製造方法 。 93.成形段階が、ダイプレス成形、射出成形、ブロー成形、機械ろくろ法、湿 式シートモールディング、および乾式シートモールディングから成る部類中から 選ばれるプロセスによって実施されることを特徴とする請求の範囲第73項およ び第74項に記載の物品の製造方法。 94.成形手段が、前記物品は前記成形手段に実質的に接着しないような充分な 温度に加熱されることを特徴とする請求の範囲第73項または第74項に記載の 物品の製造方法。 95.前記成形手段の温度が、約50℃から約300℃までの範囲にあることを 特徴とする請求の範囲第94項に記載の物品の製造方法。 96.前記成形手段の温度が、約75℃から約200℃までの範囲にあることを 特徴とする請求の範囲第94項に記載の物品の製造方法。 97.前記混合物が、最初に高温にまで加熱され、次に成形段階の前に前記物品 が前記金型に実質的に接着することのないよう、充分に低くて、前記高温よりも 低い温度まで冷却されることを特徴とする請求の範囲第73項または第74項に 記載の物品の製造方法。 98.前記低い温度が、約−20℃から約40℃までの範囲にあることを特徴と する請求の範囲第97項に記載の物品の製造方法。 99.前記成形段階が、約30秒未満の時間で実施されかつ前記成形物品がこの 時間内で形状安定聖に達することを特徴とする請求の範囲第73項または第74 項に記載の物品の製造方法。 100.前記成形段階が、約10秒未満の時間で実施されかつ前記成形物品がこ の時間内で形状安定型に達することを特徴とする請求の範囲第73項または第7 4項に記載の物品の製造方法。 101.前記混合物が、箱、竹かご、袋、チューブ、カップ、“クラムシェル” 、カートン、フレンチフライ容器、皿、ボウル、および蓋から成る形状の部類中 から選ばれる形状に成形されることを特徴とする請求の範囲第73項または第7 4項に記載の物品の製造方法。 102.前記物品を空気突き出しによって前記成形手段から取り出す段階を含む ことを特徴とする請求の範囲第73項または第74項に記載の物品の製造方法。 103.前記金型と前記成形物品との間に空気を噴射することによって、前記物 品を前記成形手段から取り出す段階を含むことを特徴とする請求の範囲第73項 または第74項に記載の物品の製造方法。 104.前記成形段階が、 頂部、および周囲を有する底部を持つ所望の形状の雄ダイ、並びに前記雄 ダイと実質的に相補する形状を持つ雌ダイとの間に前記混合物を位置決めする段 階; 前記混合物を、所望の形状の物品に成形するために前記雄ダイと前記雌ダイ との間でプレスする段階;および 前記成形物品が、前記雄ダイおよび雌ダイとは関係なく自己保持型であるよ うな形状安定型に達し終えた時に、前記雄ダイおよび前記雌ダイの両方を前記物 品から取り外す段階、 を含むことを特徴とする請求の範囲第73項または第74項に記載の物品の製造 方法。 105.前記成形段階が、割りダイ、順送りダイ、および折り畳み式ダイから成 る部類中から選ばれる少なくとも1つのダイを用いることを含むことを特徴とす る請求の第73項または第74項に記載の物品の製造方法。 106.前記混合物を位置決めする段階が: 雄ダイと雌ダイとで或る間隔距離が形成されるまで雄ダイを相補関係の雌ダ イに部分的に挿入する段階;および 前記混合物を雄ダイと雌ダイとの間に射出する段階、 を含むことを特徴とする請求の範囲第104項に記載の物品の製造方法。 107.前記混合物が、前記ダイの一方の入り口を通して前記雄ダイと前記雌ダ イとの間に射出されることを特徴とする請求の範囲第106項に記載の物品の製 造方法。 108.前記位置決め段階が、: 前記混合物を或る直径を持つ塊状物に形成する段階;および 前記雄ダイと雌ダイとが一緒にプレスされる前に、前記雄ダイと前記雌ダイ の間に前記塊状物を位置決めする段階、 から成ることも特徴とする請求の範囲第104項に記載の物品の製造方法。 109.前記位置決め段階が、 雄ダイの底部の周囲よりも大きい内部縁部付き通路を持つテンブレート上に 、前記通路にまで広がるように前記塊状物をテンプレート上に配置すること;お よび 雄ダイと雌ダイとの間にテンプレートの通路を配列すことにより、前記雄ダ イと雌ダイが一緒にプレスされる時、前記雄ダイが前記テンプレートの通路を通 って移動できること、 から成ることも特徴とする請求の範囲第108項に記載の物品の製造方法。 110.前記成形段階が、前記ダイの中の少なくとも1つの排気口を通して前記 雄ダイと前記雌ダイとの間から空気を排出することも含むことを特徴とする請求 の範囲第104項に記載の物品の製造方法。 111.前記雄ダイと前記雌ダイが、成形段階中に約25psiないし約10, 000psiの間の範囲で前記混合物に圧力をかけることを特徴とする請求の範 囲第104項に記載の物品の製造方法。 112.前記雄ダイと前記雌ダイが、成形段階中は約100psiから約50, 000psiの間の範囲で前記混合物に圧力をかけることを特徴とする請求の範 囲第104項に記載の物品の製造方法。 113.前記成形段階が、前記雄ダイと前記雌ダイの両方を分離する前に前記物 品を形状安定型状態に乾燥させるために加熱空気を供給することを特徴とする請 求の範囲第104項に記載の物品の製造方法。 114.前記加熱空気が、約100℃から約300℃までの間の範囲の温度であ ることを特徴とする請求の範囲第113項に記載の物品の製造方法。 115.前記雄ダイと前記雌ダイの両方ダイを分離する前に前記物品を乾燥して 形状安定型状態にするために前記物品にマイクロウェーブを当てることから成る ことも特徴とする。請求の範囲第104項に記載の物品の製造方法。 116.前記分離段階が、前記物品を前記雄ダイから取り外しやすくするために 前記雄ダイ中の排気口を通して空気を吹くことから成ることを特徴とする請求の 範囲第104項に記載の物品の製造方法。 117.前記分離段階が、前記物品は前記雄ダイおよび前記雌ダイから離れたテ ンプレート上に残るように前記雄ダイに対応する雌ダイの底部の周りに位置決め されたテンプレートを上げることから成ることを特徴とする請求の範囲第104 項に記載の物品の製造方法。 118.前記成形段階が、 前記混合物を、前記物品の所望の形状に対応する形状を持つ金型を充填する のに充分な圧力で射出する段階;および 前記成形された物品が前記金型とは関係なく自己支持型になるような形状安 定型に達し終えた時に前記金型から前記物品を取り外す段階、 を含むことを特徴とする請求の範囲第73項および第74項に記載の物品の製造 方法。 119.前記射出段階が、約500psiと40,000psiの間の範囲の圧 力で実施されることを特徴とする請求の範囲第118項に記載の前記製造方法。 120.前記成形段階が、前記物品を前記金型から完全に分離する前に前記成形 物品の上に加熱空気を吹き付けることを含むことを特徴とする請求の範囲第11 8項に記載の物品の製造方法。 121.前記成形段階が、 前記混合物を、パリソンキャビティの中およびその中に位置決めされている コアロッドの周りに射出する段階; 前記混合物が位置決めされている前記コアロッドを、前記製品の所望の形状 を持つブロー成形金型に位置決めする段階; 前記混合物を前記ブロー成形金型内で発泡するために前記コアロッドを通し て空気を吹いて、前記混合物を前記所望の形状の物品に成形する段階;および 前記成形物品が前記ブロー成形金型とは関係なく自己支持型であるるような 形状安定型に達し終えた時に前記物品を前記ブロー成形金型から取り出す段階、 を含むことを特徴とする請求の範囲第73項および第74項に記載の物品の製造 方法。 122.前記混合物を前記所望の形状に成形する前記段階が、 前記混合物をチューブの前記形状に押出す段階; 前記所望の形状の物品に対応するキャビティを定義する2つ割りで壁を持つ 押出しブロー成形金型の間に前記チューブを捕捉する段階; ブロービンを、前記金型内に捕捉された前記チューブに挿入する段階; 前記混合物を前記金型の壁に向かって発泡するために前記ブローピンを通し て空気を吹いて、前記混合物を前記所望の形状の物品に成形する段階;および 前記成形物品が前記金型とは関係なく自己支持型になるような形状安定型に 達し終えた時に前記2つ割り金型を分離することによって前記物品を前記金型か ら取り出す段階、 を含むことを特徴とする請求の範囲第73項および第74項に記載の物品の製造 方法。 123.前記混合物を前記所望の形状に成形する前記段階が、 前記混合物を、前記所望の形状の物品に対応するキャビティを定義する壁を 持つ機械ろくろ金型の中に位置決めする段階; 前記混合物を前記金型の壁に押し当てて成形するために回転式ロールヘッド を前記混合物に押し当てて、前記混合物を所望の形状の物品に成形する段階 前記成形物品が前記機械ろくろ金型とは関係なく自己支持型になるような形 状安定型に達し終えた時に前記物品を前記金型から取り出す段階、 を含むことを特徴とする請求の範囲第73項および第74項に記載の物品の製造 方法。 124.前記成形段階が、前記プレス段階の前に前記金型をスピンドルの上に乗 せかつ前記金型を回転することも含むことを特徴とする請求の範囲第123項に 記載の物品の製造方法。 125.前記位置決め段階が、前記混合物を円盤様形状に加工することを含むこ とを特徴とする請求の範囲第123項に記載の物品の製造方法。 126.前記成形段階が、前記混合物をシートに成形することを含むことを特徴 とする請求の範囲第73項および第74項に記載の物品の製造方法。 127.前記成形段階が、前記シートを所望の形状に真空成形してすることをも 含むこと特徴とする請求の範囲第126項に記載の物品の製造方法。 128.前記真空成形法が、ドレープ成形を含むことを特徴とする請求の範囲第 127項に記載の物品の製造方法。 129.前記真空成形法が、ストレート真空成形を含むことを特徴とする請求の 範囲第127項に記載の物品の製造方法。 130.前記真空成形法が、ドレープ真空成形を含むことを特徴とする請求の範 囲第127項に記載の物品の製造方法。 131.前記真空成形法が、スナップバック真空成形を含むことを特徴とする請 求の範囲第127項に記載の物品の製造方法。 132.前記真空成形法が、ビロー/エアー−スリップ真空成形を含むことを特 徴とする請求の範囲第127項に記載の物品の製造方法。 133.前記真空成形法が、ビロードレープ真空成形を含むことを特徴とする請 求の範囲第127項に記載の物品の製造方法。 134.前記真空成形法が、プラグアシスト真空成形を含むことを特徴とする請 求の範囲第127項に記載の物品の製造方法。 135.前記真空成形法が、ビロー/プラグ−アシスト/スナップバック真空成 形を含むことを特徴とする請求の範囲第127項に記載の物品の製造方法。 136.前記真空成形法が、ツィンシート成形を含むことを特徴とする請求の範 囲第127項に記載の物品の製造方法。 137.前記成形段階が、前記シートを前記所望の形状に成形することを含むこ とも特徴とする請求の範囲第126項に記載の物品の製造方法。 138.前記シートフォーミングが、前記成形用混合物を1対のロールの間を通 すことから成ることを特徴とする請求の範囲第126頂に記載の物品の製造方法 。 139.前記成形用混合物が、前記ロールへ接着することを減らすために、前記 ロールが加熱されることを特徴とする請求の範囲第138項に記載の物品の製造 方法。 140.前記ロールを加熱して前記混合物内の水の量を著しく減らすことを特徴 とする請求の範囲第139項に記載の物品の製造方法。 141.前記ロールが、約60℃から約140℃までの範囲の温度に加熱される ことを特徴とする請求の範囲第139項に記戟の物品の製造方法。 142.前記ロールが約80℃から約95℃までの範囲の温度に加熱されること を特徴とする請求の範囲第139項に記載の物品の製造方法。 143.前記成形用混合物を第1温度まで加熱する段階、および前記加熱された 成形用混合物と冷却されたロールとの間の付着を減らすために、前記ロールを前 記第1温度よりも著しく低い第2温度まで冷却する段階を含むことも特徴とする 請求の範囲第138項に記載の物品の製造方法。 144.前記第1温度が約20℃から約80℃までの範囲にあり、かつ前記第2 温度が約0℃から約40℃までの範囲にあることを特徴とする請求の範囲第14 3項に記載の物品の製造方法。 145.前記ロールが、前記成形用混合物と前記ロールとの間の接着を減らす被 膜を含むことを特徴とする請求の範囲第138項に記載の物品の製造方法。 146.前記シートフォーミング段階が、前記成形用混合物を或るダイスリット を持つダイを通して押出して、前記混合物をシートに成形することを特徴とする 請求の範囲第126項に記載の物品の製造方法。 147.前記成形用混合物が、約50kPaから約70MPaまでの範囲の圧力 下で押出されることを特徴とする請求の範囲第146項に記載の物品の製造方法 。 148.前記成形用混合物が、約350kPaから約3.5MPaまでの範囲の 圧力下で押出されることを特徴とする請求の範囲第146項に記載の物品の製造 方法。 149.前記押出された混合物を、1対の減速ロールの間に通すことを含むこと も特徴とする請求の範囲第146項に記載の物品の製造方法。 150.前記シートの厚さが、前記シートをロール間隔が次第に狭くなる多数組 の減速ロールに通すことにより次第に薄くなることを特徴とする請求の範囲第1 49項に記載の物品の製造方法。 151.前記シートを少なくとも1つの乾燥ロールの上を通す段階を含むことも 特徴とする請求の範囲第126項に記載の物品の製造方法。 152.前記シートを少なくとも1組の圧密化ロールの間に通して、前記シート 内に望ましくない空隙および欠陥の容積を減らしかつ前記シートの密度を増やす 段階を含むことも特徴とする請求の範囲第126項に記載の物品の製造方法。 153.前記シートを硬質ロールと軟質ロールから成る1対のカレンダーロール の間に通して、前記硬質ロールが前記接触するシート表面に平滑な効果を付与す る段階を含むことも特徴とする請求の範囲第126項に記載の物品の製造方法。 154.前記シートを1対の段ロールの間に通して、波形シートを形成する段階 を含むことも特徴とする請求の範囲第126前記項に記載の物品の製造方法。 155.前記シートを、所望の形状を持つ雄ダイと前記雄ダイに相補的形状を持 つ雌ダイとの間に通して、前記シートを所望の形状の物品に成形する段階;およ び 前記成形された物品が、前記雄ダイおよび前記雌ダイとは関係なく自己保持 型になるような形状安定型に達し終えた時に前記雄ダイおよび前記雌ダイを前記 物品から分離する段階、 から成ることも特徴とする請求の範囲第1項に記載の物品の製造方法。 156.前記雄ダイおよび前記雌ダイが、各々、別々の温度に加熱されることを 特徴とする請求の範囲第155項に記載の物品の製造方法。 157.前記雄ダイおよび前記雌ダイの別々の温度が、約150℃ないし約25 0℃の範囲にあることを特徴とする請求の範囲第156項に記載の物品の製造方 法。 158.硬化シートをスプルーに巻いて、巻物を形成する段階を含むことも特徴 とする請求の範囲第126項に記載の物品の製造方法。 159.前記製品から成るシート堆積物を形成するために、前記硬化シートを不 連続状シートに切断する段階、および前記不連続状シートを堆積する段階を含む ことも特徴とする請求の範囲第126項に記載の物品の製造方法。 160.前記シートの一面を塗料で塗布する段階を含むことも特徴とする請求の 範囲第126項に記載の物品の製造方法。 161.硬化シートの表面に折り目付けを切る段階を含むことも特徴とする請求 の範囲第126項に記載の物品の製造方法。 162.前記折り目付けが、前記シートが曲がる折り畳み線を定義することを特 徴とする請求の範囲第161項に記載の物品の製造方法。 163.硬化シートにミシン目を付ける段階を含むことも特徴とする請求の範囲 第126項に記載の物品の製造方法。 164.前記方法が、多数の硬化シートを一緒に接着する段階から成ることも特 徴とする請求の範囲第126項に記載の物品の製造方法。 165.前記硬化シートを積層する段階を含むことも特徴とする請求の範囲第1 26項に記載の物品の製造方法。 166.硬化シートからブランクを切り出す段階を含むことも特徴とする請求の 範囲第126項に記載の物品の製造方法。 167.前記シートをクレープ付けする段階を含むことも特徴とする請求の範囲 第126項に記載の物品の製造方法。 168.硬化シートの少なくとも1部分を、予め定められた形状の製品に加工す る段階を含むことも特徴とする請求の範囲第126項に記載の物品の製造方法。 169.前記加工段階が、前記シートの少なくとも1部分を予め定められた形状 の製品に折り畳む段階から成ることを特徴とする請求の範囲第168項に記載の 物品の製造方法。 170.前記加工段階が、前記シートの1部分に継ぎ目を入れる段階から成るこ とを特徴とする請求の範囲第168項に記載の物品の製造方法。 171.前記加工段階が、前記シートの少なくとも1部分を予め定められた形状 の製品に平巻する段階から成ることを特徴とする請求の範囲第168項に記載の 物品の製造方法。 172.前記加工段階が、前記シートの少なくとも1部分を予め定められた形状 の製品にらせん巻する段階から成ることを特徴とする請求の範囲第168項に記 載の物品の製造方法。 173.前記加工段階が、前記シートの少なくとも1部分を予め定められた形状 の製品に1対のダイの間でプレスする段階から成ることを特徴とする請求の範囲 第168項に記載の物品の製造方法。 174.前記加工段階が、前記シートの少なくとも1部分を予め定められた形状 の製品に組立てる段階から成ることを特徴とする請求の範囲第168項に記載の 物品の製造方法。 175.前記加工段階が、前記シートの少なくとも1部分を予め定められた形状 の製品にパウチを形成する段階から成ることを特徴とする請求の範囲第168項 に記載の物品の製造方法。 176.前記乾燥物品に印刷物を固定する段階から成ることも特徴とする請求の 範囲第73項および第74項に記載の物品の製造方法。 177.前記硬化物品に塗料を塗布する段階から成ることも特徴とする請求の範 囲第73項または第74項に記載の物品の製造方法。 178.前記物品が、約0.05mmないし約2cmの間の範囲の厚さを持つこ とを特徴とする請求の範囲第73項または第74項に記載の物品の製造方法。 179.前記物品が、約0.5mmないし約1mmの間の範囲の厚さを持つこと を特徴とする請求の範囲第73項または第74項に記載の物品の製造方法。 180.前記加工物品が、大量生産される前記物品に対して充分短い時間で形状 安定型に達することを特徴とする請求の範囲第73項または第74項に記載の物 品の製造方法。 181.無機填料含有構造用マトリックスから成形される物品を製造するシステ ムにおいて、前記システムが、 水分散性有機結合剤、形成される混合物中で全固形物中の約40%から約9 8容量%までの範囲の濃度を持つ無機骨材、水、および繊維質材料を含む成形用 混合物を調製するように構成される混合機; 無機填料含有構造用マトリックスが所望の形状の製品に成形された後、約1 0分未満の時間内で形状安定型に達するような仕方で前記混合物を前記所望の形 状の物品に成形する成形手段;および 約.01mmから約20mmまでの範囲の厚さを持つ無機填料含有構造用マ トリックスを前記所望の形状の物品に硬化するための乾燥手段、 から成ることを特徴とする前記システム。 182.水硬性構造用マトリックスから成形される物品を製造するシステムにお いて、前記システムが、 水硬性結合剤、水、無機骨材、およびレオロジー調整剤を含む成形用混合物 を調製するように構成される混合機; 水硬性構造用マトリックスが所望の形状の製品に成形された後、約10分未 満の時間内で形状安定型に達するような仕方で前記混合物を前記所望の形状 の物品に成形する成形手段;および 約.01mmから約20mmまでの範囲の厚さを持つ前記水硬性マトリック スを前記所望の形状の物品に硬化するための乾燥手段、 から成ることを特徴とする前記システム。 183.前記混合機が、高せん断型混合機から成ることを特徴とする請求の範囲 第181項または第182項に記載の物品の製造システム。 184.前記混合機および成形手段が、二軸オーガー押出機から成ることを特徴 とする請求の範囲第181項または第182項に記載の物品の製造システム。 185.前記混合物から望ましくない空気を取り除くために、前記二軸オーガー 押出機が、前記混合物に真空をかけることができることを特徴とする請求の範囲 第184項に記載の物品の製造システム。 186.前記混合機が、高エネルギー型混合および低エネルギー型混合を実施た めに構成されることを特徴とする請求の範囲第181項または第182項に記載 の物品の製造システム。 187.前記成形手段が、押出機を含むことを特徴とする請求の範囲第181項 または第182項に記載の物品の製造システム。 188.前記押出機が、オーガー押出機であることを特徴とする請求の範囲第1 87項に記載の物品の製造システム。 189.前記押出機が、往復運動式スクリューインジェクターであることを特徴 とする請求の範囲第187項に記載の物品の製造システム。 190.前記押出機が、2段階式インジェクターであることを特徴とする請求の 範囲第187項に記載の物品の製造システム。 191.前記押出機が、前記混合物を前記形状のシートに押出すのに通るダイス リット付きのダイヘッドを持つことを特徴とする請求の範囲第187項に記載の 物品の製造システム。 192.前記成形手段が、押出シートが通る少なくとも1対の減速ロールを含む ことを特徴とする請求の範囲第191項に記載の物品の製造システム。 193 前記成形手段が、成形用混合物から直接シートを形成するために通す1 対の押出ロールを合むことを特徴とする請求の範囲第181項または第182項 に記載の物品の製造システム。 194.前記成形手段が、シートが通る1対の波板ロールを含むことを特徴とす る請求の範囲第181項または第182項に記載の物品の製造システム。 195.前記成形手段が、シートが通る少なくとも1つの乾燥ロールを含むこと を特徴とする請求の範囲第191項に記載の物品の製造システム。 196.前記成形手段が、シートが通る少なくとも1対の圧密化ロールを含むこ とも特徴とする請求の範囲第191項に記載の物品の製造システム。 197.前記成形手段が、シートが通る少なくとも1つの軟質ロールおよび少な くとも1つの硬質ロールを含むことも特徴とする請求の範囲第191項に記載の 物品の製造システム。 198.前記成形手段が、成形用混合物は雄ダイと雌ダイの間にプレスされる時 に前記混合物は所望の形状の物品に成形されるように互いに相補的な配置を持つ 前記雄ダイおよび前記雌ダイを含むことを特徴とする請求の範囲第181項また は第182項に記載の物品の製造システム。 199.前記成形手段が、成形用混合物は射出金型に射出される時に前記混合物 は所望の形状の物品に成形されるように、前記混合物を閉鎖射出金型に射出する ように構成された押出機を含むことを特徴とする請求の範囲第181項または第 182項に記載の物品の製造システム。 200.前記成形手段が、 成形用混合物を、パリソンキャビティ、並びにそのキャビティの中に位置決 めされ前記混合物を発泡するために空気を吹き込むことができる少なくとも1つ の開口部を持つコアロッドの周りに射出するように構成された押出機; 前記混合物を前記コアロッド上に位置決めする前記コアロッドがブロー成形 金型の中に配置されかつ空気が前記コアロッドを通って吹き込まれる時に前記混 合物が所望の形状の物品に成形されるような所望の形状の物品に対応するキャビ ティを持つ射出ブロー成形金型、 を含むことを特徴とする請求の範囲第187項に記載の物品の製造システム。 201.前記成形手段が、 前記混合物をチューブ形状に押出すためのサーキュラーダイヘッドを持つ押 出機; 前記押出チューブを2つ割り金型の間に捕捉できて、所望の物品の形状に対 応するキャビティを持つブロー成形金型;および 空気がブローピンを通って吹き込まれる時に前記混合物を所望の形状の物品 に成形されるように前記2つ割り金型の間に捕捉された前記押出チューブの中に 位置決めするためのブローピン、 を含むことを特徴とする請求の範囲第187項に記載の物品の製造システム。 202.前記成形手段が、 所望の形状の物品に対応するキャビティを定義する内壁を持つ機械ろくろ金 型; 前記金型を支持しかつスピンドル上で金型を回転するためのスピンドル;お よび 成形用混合物を機械ろくろ金型内に配置した時に前記ロールヘッドが前記混 合物を前記内壁に向かってプレスして前記混合物を所望の形状の物品に成形する ように金型キャビティ内に位置決めおよび回転するように構成された前記ロール ヘッド、 を含むことを特徴とする請求の範囲第181項または第182項に記載の物品の 製造システム。 203.前記ロールヘッドが、研磨された金属表面を持つことを特徴とする請求 の範囲第202項に記載の物品の製造システム。 204.前記ロールヘッドが、加熱されることを特徴とする請求の範囲第202 項に記載の物品の製造システム。 205.前記乾燥手段が、前記物品の形状化は終った後に前記物品に加熱空気を 供給することができる炉から成ることを特徴とする請求の範囲第181項または 第182項に記載の物品の製造システム。 206.前記乾燥手段が、前記空気を前記炉から前記物品の全面に循環して前記 混合物中の前記水分の蒸発速度を高めることができるブロワーを含むことを特徴 とする請求の範囲第205項に記載の物品の製造システム。 207.前記乾燥手段が、マイクロウェーブ照射器を含むことを特徴とする請求 の範囲第181項第182項に記載の物品の製造システム。 208.硬化物品にバーコードを添付するための印刷手段を含むことも特徴とす る請求の範囲第181項または第182項に記載の物品の製造システム。 209.硬化物品を塗料で塗布するための手段を含むことも特徴とする請求の範 囲第181項または第182項に記載の物品の製造システム。 210.前記塗布手段が、ブレードコーター、パドルコーター、エアナイフコー ター、ブリンターコーター、グラビア、ダールグレン(Dahlgrern)コ ーター、およびスプレーコーターから成る部類中から選ばれる塗布装置から成る ことを特徴とする請求の範囲第209項に記載の物品の製造システム。 211.前記成形手段が、前記成形物品を前記成形手段に接着しないようにする ために離型剤で塗布されることを特徴とする請求の範囲第181項または第18 2項に記載の物品の製造システム。 212.前記構造用マトリックスの前記製品が、前記所望の形状に位置決めされ た後、約1分未満の時間内で形状安定聖となることを特徴とする請求の範囲第1 項または第2項に記載の製品。 213.前記構造用マトリックスの前記製品が、前記所望の形状に位置決めされ た後、約30秒未満の時間内で形状安定型となることを特徴とする請求の範囲第 1項または第2項に記載の製品。 214.前記構造用マトリックスの前記製品が、前記所望の形状に位置決めされ た後、約10秒未満の時間内で形状安定性型となることを特徴とする請求の範囲 第1項または第2項に記載の製品。 215.前記構造用マトリックスの前記成形製品が、前記所望の形状の製品に成 形された後、約1分未満の時間内で形状安定型に達することを特徴とする請求の 範囲第73項または第74項に記載の物品の製造方法。 216.前記構造用マトリックスの前記成形製品が、前記所望の形状の製品に成 形された後、約30秒未満の時間内で形状安定型に達することを特徴とする請求 の範囲第73項または第74項に記載の物品の製造方法。 217.前記構造用マトリックスの前記成形製品が、前記所望の形状の製品に成 形された後、約10秒未満の時間内で形状安定型に達することを特徴とする請求 の範囲第73項または第74項に記載の物品の製造方法。 218.前記構造用マトリックスが、前記所望の形状の製品に成形された後、約 1分の時間内で形状安定型に達することを特徴とする請求の範囲第181項また は第182項に記載の物品の製造システム。 219.前記構造用マトリックスが、前記所望の形状の製品に成形された後、約 30秒の時間内で形状安定型に達することを特徴とする請求の範囲第181項ま たは第182項に記載の物品の製造システム。 220.前記構造用マトリックスが、前記所望の形状の製品に成形された後、約 10秒の時間内で形状安定型に達することを特徴とする請求の範囲第181項ま たは第182項に記載の物品の製造システム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 08/101,500 (32)優先日 1993年8月3日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 08/152,354 (32)優先日 1993年11月19日 (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AU,BB,BG,BR,BY,CA, CZ,FI,HU,JP,KP,KR,KZ,LK,M G,MN,MW,NO,NZ,PL,RO,RU,SD ,SK,UA,US,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.無機填料含有構造用マトリックスを持つ製品において、前記構造用マトリッ クスが、 水分散性有機結合剤; 前記無機填料含有構造用マトリックス中で全固形物の約40%から約98容 量%までの範囲の濃度を持つ無機骨材;および 繊維質材料、約0.01mmから約20mmまでの範囲の厚さを持つ前記無 機填料含有構造用マトリックス、 から成るを特徴とする前記製品。 2.水硬性構造用マトリックスが、水硬性結合剤と水との化学反応生成物、骨材 材料、およびレオロジー調整剤を含み、水、水硬性結合剤およびレオロジー調整 剤は前記水硬性構造用マトリックスの製品を大量生産できる物品にとって充分短 い時間で形状安定型に達することができるような初期配合比で存在することから 成ることを特徴とする製品。 3.前記無機骨材が、前記混合物の約3%から約50重量%までの範囲の量で含 まれることを特徴とする請求の範囲第2項に記載の製品。 4.前記無機骨材が、多数の異なる骨材材料からなることを特徴とすることを特 徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載の製品。 5.前記無機骨材が、前記構造用マトリックス中の全固形物の約20%から約3 5容量%までの範囲の濃度であることを特徴とする請求の範囲第2項に記載の製 品。 6.前記無機骨材が、前記構造用マトリックス中の全固形物の約60%から約8 0容量%までの範囲の濃度であることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の製 品。 7.前記無機骨材が、前記骨材の予め定められた粒子充填密度に達するために最 適化された粒径の個々の粒子から成ることを特徴とする請求の範囲第1項または 第2項に記載の製品。 8.前記無機骨材が、前記構造用マトリックスの密度を下げかつ遮断性を高める 軽量骨材から成ることを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載の製品 。 9.前記軽量骨材が、パーライト、ひる石、中空ガラス球体、多孔質セラミック 球体、発泡クレー、発泡軽量地質学的物質、軽石、微小球体、およびこれらの混 合物から成る部類中から選ばれることを特徴とする請求の範囲第8項に記載の製 品。 10.前記無機骨材が、クレー、石膏、炭酸カルシウム、雲母、シリカ、アルミ ナ、金属類、砂、礫、砂岩、石灰岩、およびこれらの混合物から成る部類中から 選ばれることを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載の製品。 11.前記構造用マトリックスが、種子、でんぷん、ゼラチン、ポリマー、コル ク、および寒天型物質から成る部類中から選ばれる骨材を含むことを特徴とする 請求の範囲第1項および第2項に記載の製品。 12.前記構造用マトリックスが、プラスチック球体を含むことを特徴とする請 求の範囲第1項または第2項に記載の製品。 13.前記プラスチック球体が、前記混合物の約1%ないし約10重量%の範囲 で組み込まれることを特徴とする請求の範囲第12項に記載の製品。 14.前記プラスチック球体が、前記物品の表面近傍で濃縮されていることを特 徴とする請求の範囲第12項に記載の製品。 15.前記無機骨材が、水硬性結合剤を含むことを特徴とする請求の範囲第1項 に記載の製品。 16.前記水硬性結合剤が、ポルトランドセメントから成ることを特徴とする請 求の範囲第2項または第15項に記載の製品。 17.前記水硬性結合剤が、スラグセメント、カルシウムアルミナセメント、プ ラスター、シリカセメント、燐酸セメント、フライアッシュセメント、白色セメ ント、ハイアルミナセメント、マグネシウムオキシクロライドセメント、フライ アッシュセメント粒子で被覆された骨材、および前記物の混合物から成る部類中 から選ばれることを特徴とする請求の範囲第1項または第15項に記載の製品。 18.前記水硬性結合剤が、硫酸カルシウム半水和物および酸化カルシウムから 成る部類中から選ばれることを特徴とする請求の範囲第1項または第15項に記 載の製品。 19.前記水硬性結合剤が、MDFセメント、DSPセメント、パイラメント( Pyrament)型セメントおよびデンシト(Densit)型セメントから 成る部類中から選ばれるセメントから成ることを特徴とする請求の範囲第2項ま たは第15項に記載の製品。 20.前記水硬性構造用マトリックスが更に繊維質材料を含むことも特徴とする 請求の範囲第2項に記載の製品。 21.前記繊維質材料が、前記構造用マトリックス中で全固形物の約0.5%か ら約50容量%までの範囲の濃度であることを特徴とする請求の範囲第1項また は第20項に記載の製品。 22.前記繊維質材料が、前記構造用マトリックス中で全固形物の約15%から 約30容量%までの範囲の濃度であることを特徴とする請求の範囲第1項または 第20項に記載の製品。 23.前記繊維質材料が、有機繊維から成ることを特徴とする請求の範囲第1項 または第20項に記載の製品。 24.前記有機繊維が、大麻、綿、バガス、マニラ麻、亜麻、ダイオウマツ、南 方硬木の繊維、およびこれらの混合物から成る部類中から選ばれることを特徴と する請求の範囲第23項に記載の製品。 25.前記繊維質材料が、無機繊維から成ることを特徴とする請求の範囲第1項 または第20項に記載の製品。 26.前記無機繊維が、ガラス、シリカ、セラミック、黒鉛、金属繊維、および これらの混合物から成る部類中から選ばれることを特徴とする請求の範囲第25 項に記載の製品。 27.前記繊維質材料が、前記マトリックスに対して種々の強度および可撓性を 付与するために前記強度および可撓性を持つ繊維の混合物から成ることを特徴と する請求の範囲第1項または第20項に記載の製品。 28.前記繊維質材料が、前記マトリックスの引張り強さを増加することを特徴 とする請求の範囲第1項または第20項に記載の製品。 29.前記繊維質材料が、前記マトリックスの可撓性を増加することを特徴とす る請求の範囲第1項または第20項に記載の製品。 30.前記繊維質材料が、少なくとも100:1のアスペクト比を持つ個々の繊 維から成ることを特徴とする請求の範囲第1項または第20項に記載の製品。 31.前記レオロジー調整剤が、有機結合剤から成ることを特徴とする請求の範 囲第2項に記載の製品。 32.前記有機結合剤が、水硬性構造用マトリックス内の前記粒子を互いに結合 するのを促進するのに充分な量で含まれることを特徴とする請求の範囲第31項 に記載の製品。 33.前記有機結合剤が、セルロース主成分のポリマーから成ることを特徴とす る請求の範囲第1項または第31項に記載の製品。 34.前記セルロース主成分ポリマーが、メチルヒロドキシエチルセルロース、 ヒドロキシメチルエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、メチルセル ロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルプ ロピルセルロース、およびこれらの混合物から成る部類中から選ばれることを特 徴とする請求の範囲33項に記載の製品。 35.前記有機結合剤が、でんぷん主成分のポリマーから成ることを特徴とする 請求の範囲第1項または第31項に記載の製品。 36.前記でんぷん主成分のポリマーが、アミロペクチン、アミロース、シーゲ ル、酢酸でんぷん、でんぷんヒドロキシエーテル、イオン性でんぷん、長鎖型ア ルキルでんぷん、デキストリン、アミンでんぷん、燐酸でんぷん、ジアルデヒド でんぷん、およびこれらの混合物から成る部類中から選ばれることを特徴とする 請求の範囲第35項に記載の製品。 37.前記有機結合剤が、タンパク質主成分材料から成ることを特徴とする請求 の範囲第1項または第31項に記載の製品。 38.前記タンパク質主成分の材料が、プロラミン、コラーゲン、ゼラチン、グ ルー、カゼイン、およびこれらの混合物から成る部類中から選ばれることを特徴 とする請求の範囲第35項に記載の製品。 39.前記有機結合剤が、アルギン酸、フィココロイド、寒天、アラビアゴム、 グアーゴム、いなご豆ゴム、カラヤゴム、トラガカントゴム、およびこれらの混 合物から成る部類中から選ばれることを特徴とする請求の範囲第1項および第3 8項に記載の製品。 40.前記有機結合剤が、合成有機ポリマーから成ることを特徴とする請求の範 囲第1項または第31項に記載の製品。 41.前記合成有機ポリマーが、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコー ル、ポリビニルアルコール、ポリビニルメチルエーテル、ポリアクリル酸、ポリ アクリル酸塩、ポリビニルアクリル酸、ポリビニルアクリル酸塩、ポリアクリル イミド、ポリ乳酸、エチレンオキシドポリマー、合成クレー、ラテックス、およ びこれらの混合物から成る部類中から選ばれることを特徴とする請求の範囲第4 0項に記載の製品。 42.前記有機結合剤の濃度が、前記マトリックス中の全固形物の約1%から約 50容量%までの範囲にあることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の製品。 43.前記有機結合剤の濃度が、前記構造用マトリックス中の全固形物の約5% から約20容量%までの範囲にあることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の 製品。 44.前記レオロジー調整剤の濃度が、前記構造用マトリックス中の全固形物の 約0.2%から約5容量%までの範囲にあることを特徴とする請求の範囲第2項 に記載の製品。 45.前記有機結合剤および繊維質材料の合計濃度が、前記マトリックス中の全 固形物の約5%から約60容量%までの範囲にあることを特徴とする請求の範囲 第1項に記載の製品。 46.前記有機結合剤および繊維質材料の合計濃度が、前記マトリックス中の全 固形物の約5%から約30容量%までの範囲にあることを特徴とする請求の範囲 第1項に記載の製品。 47.前記構造用マトリックスが、分散剤を含むことを特徴とする請求の範囲第 1項または第2項に記載の製品。 48.前記分散剤が、硫酸化ナフタレン−フォルムアルデヒド縮合物、硫酸化メ ラミン−フォルムアルデヒド縮合物、リグノ硫酸塩、およびポリアクリル酸から 成る部類中から選ばれることを特徴とする請求の範囲第47項に記載の製品。 49.前記構造用マトリックスが、微細に分散した空隙を含む不連続状の非凝集 相から成ることも特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載の製品。 50.前記水硬性構造用マトリックスが、約0.01mmないし約20mmの間 の範囲の厚さであることを特徴とする請求の範囲第2項に記載の製品。 51.前記構造用マトリックスの厚さが、約0.5mmないし約3mmの間の範 囲にあることを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載の製品。 52.前記構造用マトリックスが、水分解性であることを特徴とする請求の範囲 第1項または第2項に記載の製品。 53.前記物品が、環境に合った天然成分に容易に分解できることを特徴とする 請求の範囲第1項または第2項に記載の製品。 54.前記構造用マトリックスが、約0.05MPaから約70MPaまでの範 囲の引張り強さを持つことを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載の 製品。 55.前記構造用マトリックスが、約5MPaから約40MPaまでの範囲の引 張り強さを持つことを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載の製品。 56.前記構造用マトリックスが、約0.1g/cm3から約1.5g/cm3ま での範囲のかさ密度を持つことを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記 載の製品。 57.前記構造用マトリックスが、約2MPa−cm3/gから約200MPa −cm3/gまでの範囲の、かさ密度に対する引張り強さ比を持つことを特徴と する請求の範囲第1項または第2項に記載の製品。 58.前記構造用マトリックスが、約3MPa−cm3/gから約50MPa− cm3/gのまで範囲の、かさ密度に対する引張り強さ比を持つことを特徴とす る請求の範囲第1項または第2項に記載の製品。 59.前記物品が、シート様製品から成ることを特徴とする請求の範囲第1項ま たは第2項に記載の製品。 60.前記物品が、多数のシートから成ることを特徴とする請求の範囲第59項 に記載の製品。 61.前記物品が、容器から成ることを特徴とする請求の範囲第1項または第2 項に記載の製品。 62.前記容器が、箱、竹かご、袋、チューブ、カップ、“クラムシェル”、カ ートン、フレンチフライ容器、皿、ボウル、および蓋から成る部類中から選ばれ る物品の形状であることを特徴とする請求の範囲第61項に記載の製品。 63.前記容器が、段ボール箱であることを特徴とする請求の範囲第61項に記 載の製品。 64.前記容器が、貯蔵用容器、自動販売機用容器、ポーション用容器、包装用 容器および輸送用容器から成る部類中から選ばれる物品の形状であることを特徴 とする請求の範囲第61項に記載の製品。 65.前記物品が、更に塗料を含むことも特徴とする請求の範囲第1項または第 2項に記載の製品。 66.前記塗料が、メラミン、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアルコール、ポリ酢 酸ビニル、ポリアクリル酸エステル、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポ リエチレングリコール、アクリル酸系、ポリウレタン、ポリ乳酸、でんぷん、大 豆蛋白、ポリエチレン、合成ポリマー、ワックス、およびエラストマーから成る 部類中から選ばれることを特徴とする請求の範囲第65項に記載の製品。 67.前記塗料が、珪酸ナトリウム、炭酸カルシウム、カオリン、およびセラミ ックから成る部類中から選ばれることを特徴とする請求の範囲第65項に記載の 製品。 68.前記塗料が、構造用マトリックスの耐水分解性を向上することを特徴とす る請求の範囲第65項に記載の製品。 69.前記構造用マトリックスが、完全に破砕することなく約0.5%から約8 %までの範囲で伸びることができることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の 製品。 70.前記物品が、印刷バーコードを含むことも特徴とする請求の範囲第1項ま たは第2項に記載の製品。 71.前記構造用マトリックスが、“発泡様”製品から成ることを特徴とする請 求の範囲第1項または第2項に記載の製品。 72.前記構造用マトリックスが、“クレー様”製品から成ることを特徴とする 請求の範囲第1項または第2項に記載の製品。 73.物品を製造する方法において、 成形用混合物を形成するために、有機ポリマー結合剤、前記混合物中で全固 形物の約40%から約98容量%までの範囲の量で含まれる無機骨材、水、およ び繊維を混合する段階; 前記混合物を形状安定型の形状の前記物品に成形する段階;および 前記混合物を構造用マトリックスを有する所望の形状に硬化する段階、 から成ることを特徴とする前記製造方法。 74.物品を製造する方法において、 成形用混合物を形成するために、水硬性結合剤、水、骨材材料およびレオロ ジー調整剤を混合する段階; 前記混合物を、1分間未満で形状安定性を有する所望の形状の前記物品に加 圧下で成形する段階;および 前記混合物を、水硬性結合剤と水との反応生成物を含む構造用マトリックス を有する前記所望の形状の物品にする硬化する段階、 から成ることを特徴とする前記製造方法。 75.前記混合段階が、水硬性結合剤を前記混合物と結合させることを含むこと を特徴とする請求の範囲第73項に記載の物品の製造方法。 76.前記水硬性結合剤が、ポルトランドセメントから成ることを特徴とする請 求の範囲第74項または第75項に記載の物品の製造方法。 77.前記混合段階が、分散剤を前記混合物に組み入れることを含むことを特徴 とする請求の範囲第73項または第74項に記載の物品の製造方法。 78.前記混合段階が、前記混合物を二酸化炭素源に曝すことを含むことを特徴 とする請求の範囲第73項または第74項に記載の物品の製造方法。 79.前記混合段階が、不連続相の気孔を組み入れるために空気連行剤を前記混 合物に結合させることを含むことを特徴とする請求の範囲第73項または第74 項に記載の物品の製造方法。 80.前記空気連行剤が、界面活性剤から成ることを特徴とする請求の範囲第7 9項に記載の物品の製造方法。 81.前記混合段階が、前記混合物内の不連続相の気孔を保持するために安定剤 を前記混合物に結合させることを含むことを特徴とする請求の範囲第79項に記 載の物品の製造方法。 82.前記安定剤が、前記レオロジー調整剤から成ることを特徴とする請求の範 囲第81項に記載の物品の製造方法。 83.前記空気連行剤が、空隙を前記構造用マトリックスに組み入れるために前 記混合物の前記成分と反応してガスを発生する金属から成ることを特徴とする請 求の範囲第79項に記載の物品の製造方法。 84.前記空気連行剤が、前記金属の前記反応を促進させる塩基から成ることを 特徴とする請求の範囲第83項に記載の物品の製造方法。 85.前記混合段階が、硬化促進剤を前記混合物に結合させることを含むことを 特徴とする請求の範囲第73項または第74項に記載の物品の製造方法。 86.前記成分が、生成する前記混合物は約5kPaから約5,000kPaの 間の範囲の降伏応力を持つような比率で添加されることを特徴とする請求の範囲 第73項または第74項に記載の物品の製造方法。 87.前記成分が、生成する前記混合物は約200kPaから約700kPaの 間の範囲の降伏応力を持つような比率で添加されることを特徴とする請求の範囲 第73項または第74項に記載の物品の製造方法。 88.前記混合段階が、高せん断型混合機を用いて実施されることを特徴とする 請求の範囲第73項または第74項に記載の物品の製造方法。 89.前記混合段階および少なくとも前記成形段階の一部分が、二軸オーガー型 押出機を用いて実施されることを特徴とする請求の範囲第73項または第74項 に記載の物品の製造方法。 90.混合段階が、 繊維質材料の個々の繊維は前記混合物全体にわたって均一に分散するのに充 分な時間の高せん断型混合法を用いて、前記繊維質材料を前記混合物中に分散す ること; 前記混合物全体にわたって互いに均一に分散するために高せん断型混合法を 用いて、前記有機結合剤を前記混合物にブレンドすること;および 低せん断型混合法を用いて軽量骨材を前記混合物と結合すること、 から成ることを特徴とする請求の範囲第74項に記載の物品の製造方法。 91.前記混合物を成形する前に前記混合物に真空をかけることにより構造用マ トリックスの物品から望ましくない気孔を取り除く段階からも成ることを特徴と する請求の範囲第73項または第74項に記載の物品の製造方法。 92.吸着材料を前記混合物と結合する段階; 発泡剤を前記吸着材料に吸着されるような圧力下で前記混合物に曝す段階; および 前記発泡剤が発泡して前記混合物中で気孔を形成するように前記混合物にか かる圧力を解除する段階、 から成ることも特徴とする請求の範囲第73項第74項に記載の物品の製造方法 。 93.成形段階が、ダイプレス成形、射出成形、ブロー成形、機械ろくろ法、湿 式シートモールディング、および乾式シートモールディングから成る部類中から 選ばれるプロセスによって実施されることを特徴とする請求の範囲第73項およ び第74項に記載の物品の製造方法。 94.成形手段が、前記物品は前記成形手段に実質的に接着しないような充分な 温度に加熱されることを特徴とする請求の範囲第73項または第74項に記載の 物品の製造方法。 95.前記成形手段の温度が、約50℃から約300℃までの範囲にあることを 特徴とする請求の範囲第94項に記載の物品の製造方法。 96.前記成形手段の温度が、約75℃から約200℃までの範囲にあることを 特徴とする請求の範囲第94項に記載の物品の製造方法。 97.前記混合物が、最初に高温にまで加熱され、次に成形段階の前に前記物品 が前記金型に実質的に接着することのないよう、充分に低くて、前記高温よりも 低い温度まで冷却されることを特徴とする請求の範囲第73項または第74項に 記載の物品の製造方法。 98.前記低い温度が、約−20℃から約40℃までの範囲にあることを特徴と する請求の範囲第97項に記載の物品の製造方法。 99.前記成形段階が、約30秒未満の時間で実施されかつ前記成形物品がこの 時間内で形状安定型に達することを特徴とする請求の範囲第73項または第74 項に記載の物品の製造方法。 100.前記成形段階が、約10秒未満の時間で実施されかつ前記成形物品がこ の時間内で形状安定型に達することを特徴とする請求の範囲第73項または第7 4項に記載の物品の製造方法。 101.前記混合物が、箱、竹かご、袋、チューブ、カップ、“クラムシェル” 、カートン、フレンチフライ容器、皿、ボウル、および蓋から成る形状の部類中 から選ばれる形状に成形されることを特徴とする請求の範囲第73項または第7 4項に記載の物品の製造方法。 102.前記物品を空気突き出しによって前記成形手段から取り出す段階を含む ことを特徴とする請求の範囲第73項または第74項に記載の物品の製造方法。 103.前記金型と前記成形物品との間に空気を噴射することによって、前記物 品を前記成形手段から取り出す段階を含むことを特徴とする請求の範囲第73項 または第74項に記載の物品の製造方法。 104.前記成形段階が、 頂部、および周囲を有する底部を持つ所望の形状の雄ダイ、並びに前記雄ダ イと実質的に相補する形状を持つ雌ダイとの間に前記混合物を位置決めする段階 ; 前記混合物を、所望の形状の物品に成形するために前記雄ダイと前記雌ダイ との間でブレスする段階;および 前記成形物品が、前記雄ダイおよび雌ダイとは関係なく自己保持型であるよ うな形状安定型に達し終えた時に、前記雄ダイおよび前記雌ダイの両方を前記物 品から取り外す段階、 を含むことを特徴とする請求の範囲第73項または第74項に記載の物品の製造 方法。 105.前記成形段階が、割りダイ、順送りダイ、および折り畳み式ダイから成 る部類中から選ばれる少なくとも1つのダイを用いることを含むことを特徴とす る請求の第73項または第74項に記載の物品の製造方法。 106.前記混合物を位置決めする段階が: 雄ダイと雌ダイとで或る間隔距離が形成されるまで雄ダイを相補関係の雌ダ イに部分的に挿入する段階;および 前記混合物を雄ダイと雌ダイとの間に射出する段階、 を含むことを特徴とする請求の範囲第104項に記載の物品の製造方法。 107.前記混合物が、前記ダイの一方の入り口を通して前記雄ダイと前記雌ダ イとの間に射出されることを特徴とする請求の範囲第106項に記載の物品の製 造方法。 108.前記位置決め段階が、: 前記混合物を或る直径を持つ塊状物に形成する段階;および 前記雄ダイと雌ダイとが一緒にプレスされる前に、前記雄ダイと前記雌ダイ の間に前記塊状物を位置決めする段階、 から成ることも特徴とする請求の範囲第104項に記載の物品の製造方法。 109.前記位置決め段階が、 雄ダイの底部の周囲よりも大きい内部縁部付き通路を持つテンプレート上に 、前記通路にまで広がるように前記塊状物をテンプレート上に配置すること;お よび 雄ダイと雌ダイとの間にテンプレートの通路を配列すことにより、前記雄ダ イと雌ダイが一緒にプレスされる時、前記雄ダイが前記テンプレートの通路を通 って移動できること、 から成ることも特徴とする請求の範囲第108項に記載の物品の製造方法。 110.前記成形段階が、前記ダイの中の少なくとも1つの排気口を通して前記 雄ダイと前記雌ダイとの間から空気を排出することも含むことを特徴とする請求 の範囲第104項に記載の物品の製造方法。 111.前記雄ダイと前記雌ダイが、成形段階中に約25psiないし約10, 000psiの間の範囲で前記混合物に圧力をかけることを特徴とする請求の範 囲第104項に記載の物品の製造方法。 112.前記雄ダイと前記雌ダイが、成形段階中は約100psiから約50, 000psiの間の範囲で前記混合物に圧力をかけることを特徴とする請求の範 囲第104項に記載の物品の製造方法。 113.前記成形段階が、前記雄ダイと前記雌ダイの両方を分離する前に前記物 品を形状安定型状態に乾燥させるために加熱空気を供給することを特徴とする請 求の範囲第104項に記載の物品の製造方法。 114.前記加熱空気が、約100℃から約300℃までの間の範囲の温度であ ることを特徴とする請求の範囲第113項に記載の物品の製造方法。 115.前記雄ダイと前記雌ダイの両方ダイを分離する前に前記物品を乾燥して 形状安定型状態にするために前記物品にマイクロウェーブを当てることから成る ことも特徴とする請求の範囲第104項に記載の物品の製造方法。 116.前記分離段階が、前記物品を前記雄ダイから取り外しやすくするために 前記雄ダイ中の排気口を通して空気を吹くことから成ることを特徴とする請求の 範囲第104項に記載の物品の製造方法。 117.前記分離段階が、前記物品は前記雄ダイおよび前記雌ダイから離れたテ ンプレート上に残るように前記雄ダイに対応する雌ダイの底部の周りに位置決め されたテンプレートを上げることから成ることを特徴とする請求の範囲第104 項に記載の物品の製造方法。 118.前記成形段階が、 前記混合物を、前記物品の所望の形状に対応する形状を持つ金型を充填する のに充分な圧力で射出する段階;および 前記成形された物品が前記金型とは関係なく自己支持型になるような形状安 定型に達し終えた時に前記金型から前記物品を取り外す段階、 を含むことを特徴とする請求の範囲第73項および第74項に記載の物品の製造 方法。 119.前記射出段階が、約500psiと40,000psiの間の範囲の圧 力で実施されることを特徴とする請求の範囲第118項に記載の前記製造方法。 120.前記成形段階が、前記物品を前記金型から完全に分離する前に前記成形 物品の上に加熱空気を吹き付けることを含むことを特徴とする請求の範囲第11 8項に記載の物品の製造方法。 121.前記成形段階が、 前記混合物を、パリソンキャビティの中およびその中に位置決めされている コアロッドの周りに射出する段階; 前記混合物が位置決めされている前記コアロッドを、前記製品の所望の形状 を持つブロー成形金型に位置決めする段階; 前記混合物を前記ブロー成形金型内で発泡するために前記コアロッドを通し て空気を吹いて、前記混合物を前記所望の形状の物品に成形する段階;および 前記成形物品が前記ブロー成形金型とは関係なく自己支持型であるるような 形状安定型に達し終えた時に前記物品を前記ブロー成形金型から取り出す段階、 を含むことを特徴とする請求の範囲第73項および第74項に記載の物品の製造 方法。 122.前記混合物を前記所望の形状に成形する前記段階が、 前記混合物をチューブの前記形状に押出す段階; 前記所望の形状の物品に対応するキャビティを定義する2つ割りで壁を持つ 押出しブロー成形金型の間に前記チューブを捕捉する段階; ブローピンを、前記金型内に捕捉された前記チューブに挿入する段階; 前記混合物を前記金型の壁に向かって発泡するために前記ブローピンを通し て空気を吹いて、前記混合物を前記所望の形状の物品に成形する段階;および 前記成形物品が前記金型とは関係なく自己支持型になるような形状安定型に 達し終えた時に前記2つ割り金型を分離することによって前記物品を前記金型か ら取り出す段階、 を含むことを特徴とする請求の範囲第73項および第74項に記載の物品の製造 方法。 123.前記混合物を前記所望の形状に成形する前記段階が、 前記混合物を、前記所望の形状の物品に対応するキャビティを定義する壁を 持つ機械ろくろ金型の中に位置決めする段階; 前記混合物を前記金型の壁に押し当てて成形するために回転式ロールヘッド を前記混合物に押し当てて、前記混合物を所望の形状の物品に成形する段階 ; 前記成形物品が前記機械ろくろ金型とは関係なく自己支持型になるような形 状安定型に達し終えた時に前記物品を前記金型から取り出す段階、 を含むことを特徴とする請求の範囲第73項および第74項に記載の物品の製造 方法。 124.前記成形段階が、前記プレス段階の前に前記金型をスピンドルの上に乗 せかつ前記金型を回転することも含むことを特徴とする請求の範囲第123項に 記載の物品の製造方法。 125.前記位置決め段階が、前記混合物を円盤様形状に加工することを含むこ とを特徴とする請求の範囲第123項に記載の物品の製造方法。 126.前記成形段階が、前記混合物をシートに成形することを含むことを特徴 とする請求の範囲第73項および第74項に記載の物品の製造方法。 127.前記成形段階が、前記シートを所望の形状に真空成形してすることをも 含むこと特徴とする請求の範囲第126項に記載の物品の製造方法。 128.前記真空成形法が、ドレープ成形を含むことを特徴とする請求の範囲第 127項に記載の物品の製造方法。 129.前記真空成形法が、ストレート真空成形を含むことを特徴とする請求の 範囲第127項に記載の物品の製造方法。 130.前記真空成形法が、ドレープ真空成形を含むことを特徴とする請求の範 囲第127項に記載の物品の製造方法。 131.前記真空成形法が、スナップバック真空成形を含むことを特徴とする請 求の範囲第127項に記載の物品の製造方法。 132.前記真空成形法が、ビロー/エアー−スリップ真空成形を含むことを特 徴とする請求の範囲第127項に記載の物品の製造方法。 133.前記真空成形法が、ビロードレープ真空成形を含むことを特徴とする請 求の範囲第127項に記載の物品の製造方法。 134.前記真空成形法が、プラグアシスト真空成形を含むことを特徴とする請 求の範囲第127項に記載の物品の製造方法。 135.前記真空成形法が、ビロー/プラグ−アシスト/スナップバック真空成 形を含むことを特徴とする請求の範囲第127項に記載の物品の製造方法。 136.前記真空成形法が、ツィンシート成形を含むことを特徴とする請求の範 囲第127項に記載の物品の製造方法。 137.前記成形段階が、前記シートを前記所望の形状に成形することを含むこ とも特徴とする請求の範囲第126項に記載の物品の製造方法。 138.前記シートフォーミングが、前記成形用混合物を1対のロールの間を通 すことから成ることを特徴とする請求の範囲第126項に記載の物品の製造方法 。 139.前記成形用混合物が、前記ロールへ接着することを減らすために、前記 ロールが加熱されることを特徴とする請求の範囲第138項に記載の物品の製造 方法。 140.前記ロールを加熱して前記混合物内の水の量を著しく減らすことを特徴 とする請求の範囲第139項に記載の物品の製造方法。 141.前記ロールが、約60℃から約140℃までの範囲の温度に加熱される ことを特徴とする請求の範囲第139項に記載の物品の製造方法。 142.前記ロールが約80℃から約95℃までの範囲の温度に加熱されること を特徴とする請求の範囲第139項に記載の物品の製造方法。 143.前記成形用混合物を第1温度まで加熱する段階、および前記加熱された 成形用混合物と冷却されたロールとの間の付着を減らすために、前記ロールを前 記第1温度よりも著しく低い第2温度まで冷却する段階を含むことも特徴とする 請求の範囲第138項に記載の物品の製造方法。 144.前記第1温度が約20℃から約80℃までの範囲にあり、かつ前記第2 温度が約0℃から約40℃までの範囲にあることを特徴とする請求の範囲第14 3項に記載の物品の製造方法。 145.前記ロールが、前記成形用混合物と前記ロールとの間の接着を減らす被 膜を含むことを特徴とする請求の範囲第138項に記載の物品の製造方法。 146.前記シートフォーミング段階が、前記成形用混合物を或るダイスリット を持つダイを通して押出して、前記混合物をシートに成形することを特徴とする 請求の範囲第126項に記載の物品の製造方法。 147.前記成形用混合物が、約50kPaから約70MPaまでの範囲の圧力 下で押出されることを特徴とする請求の範囲第146項に記載の物品の製造方法 。 148.前記成形用混合物が、約350kPaから約3.5MPaまでの範囲の 圧力下で押出されることを特徴とする請求の範囲第146項に記載の物品の製造 方法。 149.前記押出された混合物を、1対の減速ロールの間に通すことを含むこと も特徴とする請求の範囲第146項に記載の物品の製造方法。 150.前記シートの厚さが、前記シートをロール間隔が次第に狭くなる多数組 の減速ロールに通すことにより次第に薄くなることを特徴とする請求の範囲第1 49項に記載の物品の製造方法。 151.前記シートを少なくとも1つの乾燥ロールの上を通す段階を含むことも 特徴とする請求の範囲第126項に記載の物品の製造方法。 152.前記シートを少なくとも1組の圧密化ロールの間に通して、前記シート 内に望ましくない空隙および欠陥の容積を減らしかつ前記シートの密度を増やす 段階を含むことも特徴とする請求の範囲第126項に記載の物品の製造方法。 153.前記シートを硬質ロールと軟質ロールから成る1対のカレンダーロール の間に通して、前記硬質ロールが前記接触するシート表面に平滑な効果を付与す る段階を含むことも特徴とする請求の範囲第126項に記載の物品の製造方法。 154.前記シートを1対の段ロールの間に通して、波形シートを形成する段階 を含むことも特徴とする請求の範囲第126前記項に記載の物品の製造方法。 155.前記シートを、所望の形状を持つ雄ダイと前記雄ダイに相補的形状を持 つ雌ダイとの間に通して、前記シートを所望の形状の物品に成形する段階;およ び 前記成形された物品が、前記雄ダイおよび前記雌ダイとは関係なく自己保持 型になるような形状安定型に達し終えた時に前記雄ダイおよび前記雌ダイを前記 物品から分離する段階、 から成ることも特徴とする請求の範囲第1項に記載の物品の製造方法。 156.前記雄ダイおよび前記雌ダイが、各々、別々の温度に加熱されることを 特徴とする請求の範囲第155項に記載の物品の製造方法。 157.前記雄ダイおよび前記雌ダイの別々の温度が、約150℃ないし約25 0℃の範囲にあることを特徴とする請求の範囲第156項に記載の物品の製造方 法。 158.硬化シートをスプルーに巻いて、巻物を形成する段階を含むことも特徴 とする請求の範囲第126項に記載の物品の製造方法。 159.前記製品から成るシート堆積物を形成するために、前記硬化シートを不 連続状シートに切断する段階、および前記不連続状シートを堆積する段階を含む ことも特徴とする請求の範囲第126項に記載の物品の製造方法。 160.前記シートの一面を塗料で塗布する段階を含むことも特徴とする請求の 範囲第126項に記載の物品の製造方法。 161.硬化シートの表面に折り目付けを切る段階を含むことも特徴とする請求 の範囲第126項に記載の物品の製造方法。 162.前記折り目付けが、前記シートが曲がる折り畳み線を定義することを特 徴とする請求の範囲第161項に記載の物品の製造方法。 163.硬化シートにミシン目を付ける段階を含むことも特徴とする請求の範囲 第126項に記載の物品の製造方法。 164.前記方法が、多数の硬化シートを一緒に接着する段階から成ることも特 徴とする請求の範囲第126項に記載の物品の製造方法。 165.前記硬化シートを積層する段階を含むことも特徴とする請求の範囲第1 26項に記載の物品の製造方法。 166.硬化シートからブランクを切り出す段階を含むことも特徴とする請求の 範囲第126項に記載の物品の製造方法。 167.前記シートをクレープ付けする段階を含むことも特徴とする請求の範囲 第126項に記載の物品の製造方法。 168.硬化シートの少なくとも1部分を、予め定められた形状の製品に加工す る段階を含むことも特徴とする請求の範囲第126項に記載の物品の製造方法。 169.前記加工段階が、前記シートの少なくとも1部分を予め定められた形状 の製品に折り畳む段階から成ることを特徴とする請求の範囲第168項に記載の 物品の製造方法。 170.前記加工段階が、前記シートの1部分に継ぎ目を入れる段階から成るこ とを特徴とする請求の範囲第168項に記載の物品の製造方法。 171.前記加工段階が、前記シートの少なくとも1部分を予め定められた形状 の製品に平巻する段階から成ることを特徴とする請求の範囲第168項に記載の 物品の製造方法。 172.前記加工段階が、前記シートの少なくとも1部分を予め定められた形状 の製品にらせん巻する段階から成ることを特徴とする請求の範囲第168項に記 載の物品の製造方法。 173.前記加工段階が、前記シートの少なくとも1部分を予め定められた形状 の製品に1対のダイの間でプレスする段階から成ることを特徴とする請求の範囲 第168項に記載の物品の製造方法。 174.前記加工段階が、前記シートの少なくとも1部分を予め定められた形状 の製品に組立てる段階から成ることを特徴とする請求の範囲第168項に記載の 物品の製造方法。 175.前記加工段階が、前記シートの少なくとも1部分を予め定められた形状 の製品にパウチを形成する段階から成ることを特徴とする請求の範囲第168項 に記載の物品の製造方法。 176.前記乾燥物品に印刷物を固定する段階から成ることも特徴とする請求の 範囲第73項および第74項に記載の物品の製造方法。 177.前記硬化物品に塗料を塗布する段階から成ることも特徴とする請求の範 囲第73項または第74項に記載の物品の製造方法。 178.前記物品が、約0.05mmないし約2cmの間の範囲の厚さを持つこ とを特徴とする請求の範囲第73項または第74項に記載の物品の製造方法。 179.前記物品が、約0.5mmないし約1mmの間の範囲の厚さを持つこと を特徴とする請求の範囲第73項または第74項に記載の物品の製造方法。 180.前記加工物品が、大量生産される前記物品に対して充分短い時間で形状 安定型に達することを特徴とする請求の範囲第73項または第74項に記載の物 品の製造方法。 181.物品を製造するシステムにおいて、 有機ポリマー結合剤、成形用混合物中で全固形物の約40%から約98容量 %までの範囲の濃度を持つ無機骨材、水、および繊維を含む成形用混合物を調製 するように構成される混合機; 前記成形用混合物を、所望の形状の物品に成形しかつ1分間未満で形状安定 型に達するための手段;および 前記混合物を所望の形状の物品に硬化するための手段、 から成ることを特徴とする前記製造システム。 182.物品を製造するシステムにおいて、 水硬性結合剤、水、無機骨材、およびレオロジー調整剤を含む成形用混合物 を調製するように構成される混合機; 前記混合物を予め定められた形状の物品に成形しかつ1分間未満で形状安定 型に達するための成形手段;および 前記混合物を前記予め定められた形状の物品に硬化する乾燥手段、 から成ることを特徴とする前記製造システム。 183.前記混合機が、高せん断型混合機から成ることを特徴とする請求の範囲 第181項または第182項に記載の物品の製造システム。 184.前記混合機および成形手段が、二軸オーガー押出機から成ることを特徴 とする請求の範囲第181項または第182項に記載の物品の製造システム。 185.前記混合物から望ましくない空気を取り除くために、前記二軸オーガー 押出機が、前記混合物に真空をかけることができることを特徴とする請求の範囲 第184項に記載の物品の製造システム。 186.前記混合機が、高エネルギー型混合および低エネルギー型混合を実施た めに構成されることを特徴とする請求の範囲第181項または第182項に記載 の物品の製造システム。 187.前記成形手段が、押出機を含むことを特徴とする請求の範囲第181項 または第182項に記載の物品の製造システム。 188.前記押出機が、オーガー押出機であることを特徴とする請求の範囲第1 87項に記載の物品の製造システム。 189.前記押出機が、往復運動式スクリューインジェクターであることを特徴 とする請求の範囲第187項に記載の物品の製造システム。 190.前記押出機が、2段階式インジェクターであることを特徴とする請求の 範囲第187項に記載の物品の製造システム。 191.前記押出機が、前記混合物を前記形状のシートに押出すのに通るダイス リット付きのダイヘッドを持つことを特徴とする請求の範囲第187項に記載の 物品の製造システム。 192.前記成形手段が、押出シートが通る少なくとも1対の減速ロールを含む ことを特徴とする請求の範囲第191項に記載の物品の製造システム。 193.前記成形手段が、成形用混合物から直接シートを形成するために通す1 対の押出ロールを含むことを特徴とする請求の範囲第181項または第182項 に記載の物品の製造システム。 194.前記成形手段が、シートが通る1対の波板ロールを含むことを特徴とす る請求の範囲第181項または第182項に記載の物品の製造システム。 195.前記成形手段が、シートが通る少なくとも1つの乾燥ロールを含むこと を特徴とする請求の範囲第191項に記載の物品の製造システム。 196.前記成形手段が、シートが通る少なくとも1対の圧密化ロールを含むこ とも特徴とする請求の範囲第191項に記載の物品の製造システム。 197.前記成形手段が、シートが通る少なくとも1つの軟質ロールおよび少な くとも1つの硬質ロールを含むことも特徴とする請求の範囲第191項に記載の 物品の製造システム。 198.前記成形手段が、成形用混合物は雄ダイと雌ダイの間にプレスされる時 に前記混合物は所望の形状の物品に成形されるように互いに相補的な配置を持つ 前記雄ダイおよび前記雌ダイを含むことを特徴とする請求の範囲第181項また は第182項に記載の物品の製造システム。 199.前記成形手段が、成形用混合物は射出金型に射出される時に前記混合物 は所望の形状の物品に成形されるように、前記混合物を閉鎖射出金型に射出する ように構成された押出機を含むことを特徴とする請求の範囲第181項または第 182項に記載の物品の製造システム。 200.前記成形手段が、 成形用混合物を、パリソンキャビティ、並びにそのキャビティの中に位置決 めされ前記混合物を発泡するために空気を吹き込むことができる少なくとも1つ の開口部を持つコアロッドの周りに射出するように構成された押出機; 前記混合物を前記コアロッド上に位置決めする前記コアロッドがブロー成形 金型の中に配置されかつ空気が前記コアロッドを通って吹き込まれる時に前記混 合物が所望の形状の物品に成形されるような所望の形状の物品に対応するキャビ ティを持つ射出ブロー成形金型、 を含むことを特徴とする請求の範囲第187項に記載の物品の製造システム。 201.前記成形手段が、 前記混合物をチューブ形状に押出すためのサーキュラーダイヘッドを持つ押 出機; 前記押出チューブを2つ割り金型の間に捕捉できて、所望の物品の形状に対 応するキャビティを持つブロー成形金型;および 空気がブローピンを通って吹き込まれる時に前記混合物を所望の形状の物品 に成形されるように前記2つ割り金型の間に捕捉された前記押出チューブの中に 位置決めするためのブローピン、 を含むことを特徴とする請求の範囲第187項に記載の物品の製造システム。 202.前記成形手段が、 所望の形状の物品に対応するキャビティを定義する内壁を持つ機械ろくろ金 型; 前記金型を支持しかつスピンドル上で金型を回転するためのスピンドル;お よび 成形用混合物を機械ろくろ金型内に配置した時に前記ロールヘッドが前記混 合物を前記内壁に向かってプレスして前記混合物を所望の形状の物品に成形する ように金型キャビティ内に位置決めおよび回転するように構成された前記ロール ヘッド、 を含むことを特徴とする請求の範囲第181項または第182項に記載の物品の 製造システム。 203.前記ロールヘッドが、研磨された金属表面を持つことを特徴とする請求 の範囲第202項に記載の物品の製造システム。 204.前記ロールヘッドが、加熱されることを特徴とする請求の範囲第202 項に記載の物品の製造システム。 205.前記乾燥手段が、前記物品の形状化は終った後に前記物品に加熱空気を 供給することができる炉から成ることを特徴とする請求の範囲第181項または 第182項に記載の物品の製造システム。 206.前記乾燥手段が、前記空気を前記炉から前記物品の全面に循環して前記 混合物中の前記水分の蒸発速度を高めることができるブロワーを含むことを特徴 とする請求の範囲第205項に記載の物品の製造システム。 207.前記乾燥手段が、マイクロウェーブ照射器を含むことを特徴とする請求 の範囲第181項第182項に記載の物品の製造システム。 208.硬化物品にバーコードを添付するための印刷手段を含むことも特徴とす る請求の範囲第181項または第182項に記載の物品の製造システム。 209.硬化物品を塗料で塗布するための手段を含むことも特徴とする請求の範 囲第181項または第182項に記載の物品の製造システム。 210.前記塗布手段が、ブレードコーター、パドルコーター、エアナイフコー ター、プリンターコーター、グラビア、ダールグレン(Dahlgren)コー ター、およびスプレーコーターから成る部類中から選ばれる塗布装置から成るこ とを特徴とする請求の範囲第209項に記載の物品の製造システム。 211.前記成形手段が、前記成形物品を前記成形手段に接着しないようにする ために離型剤で塗布されることを特徴とする請求の範囲第181項または第18 2項に記載の物品の製造システム。
JP6519317A 1993-02-17 1994-02-17 水硬性混合物 Pending JPH08507035A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/019,151 1993-02-17
US08/019,151 US5453310A (en) 1992-08-11 1993-02-17 Cementitious materials for use in packaging containers and their methods of manufacture
US08/095,662 US5385764A (en) 1992-08-11 1993-07-21 Hydraulically settable containers and other articles for storing, dispensing, and packaging food and beverages and methods for their manufacture
US08/095,662 1993-07-21
US10150093A 1993-08-03 1993-08-03
US08/101,500 1993-08-03
US08/152,354 US5508072A (en) 1992-08-11 1993-11-19 Sheets having a highly inorganically filled organic polymer matrix
US08/152,354 1993-11-19
PCT/US1994/002111 WO1994019172A1 (en) 1993-02-17 1994-02-17 Hydraulically settable mixtures

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08507035A true JPH08507035A (ja) 1996-07-30

Family

ID=27486821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6519317A Pending JPH08507035A (ja) 1993-02-17 1994-02-17 水硬性混合物

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0686082B1 (ja)
JP (1) JPH08507035A (ja)
KR (1) KR100309418B1 (ja)
CN (3) CN1230362C (ja)
AT (1) ATE223297T1 (ja)
AU (1) AU683249B2 (ja)
BR (1) BR9405730A (ja)
CA (1) CA2156050C (ja)
DE (1) DE69431293T2 (ja)
IL (1) IL108671A (ja)
NZ (1) NZ263022A (ja)
WO (1) WO1994019172A1 (ja)
ZW (1) ZW2894A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101297307B1 (ko) * 2011-06-27 2013-08-14 우진 일렉트로나이트(주) 경량 내화 단열재
KR101316557B1 (ko) * 2011-11-28 2013-10-15 이경엽 Led등기구용 커버의 제조장치
JP2019081340A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 三菱重工業株式会社 セラミック基複合材料部材の製造方法、及びセラミック基複合材料部材製造用金型装置
KR102696814B1 (ko) * 2024-06-25 2024-08-20 서한태 플라스틱 원료를 이용하여 비닐을 제조하는 방법 및 장치

Families Citing this family (109)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9306895A (pt) * 1992-08-11 1998-12-08 Khashoggi E Ind Artigo de manufatura recipiente para o armazenamento distribuição acondicionamento ou parcelamento de produtos alimentícios ou bebidas processo para manufaturar esse recipiente e produto manufaturado
US5851634A (en) * 1992-08-11 1998-12-22 E. Khashoggi Industries Hinges for highly inorganically filled composite materials
KR950704099A (ko) * 1992-11-25 1995-11-17 에쌈 카소기 고도(高度)로 무기물(無機物)이 충전(充塡)된 조성물(Highly Inorganically Filled Compositions)
TW312654B (ja) * 1993-02-17 1997-08-11 Khashoggi E Ind
US5543186A (en) * 1993-02-17 1996-08-06 E. Khashoggi Industries Sealable liquid-tight, thin-walled containers made from hydraulically settable materials
AU6361394A (en) * 1993-03-08 1994-09-26 E. Khashoggi Industries, Llc Insulation barriers having a hydraulically settable matrix
PE33195A1 (es) * 1993-08-18 1995-11-23 Khashoggi E Ind Disenos optimados de composiciones y procesos para disenar microestructuralmente mezclas cementosas
AU704741B2 (en) * 1994-10-04 1999-05-06 E. Khashoggi Industries, Llc Placing filaments within extruded hydraulically settable compositions
DE19512252C2 (de) * 1995-03-31 2000-05-31 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung von Folien aus Stärke und mit diesem Verfahren hergestellte Folien
KR101148770B1 (ko) * 2003-05-21 2012-05-24 3디 시스템즈 인코오퍼레이티드 3d 인쇄 시스템으로부터의 외관 모형용 열가소성 분말 물질 시스템
JP2007106783A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Fujitsu Ltd 樹脂成型体およびこれを用いた電子機器、樹脂成型体の処理方法
US8398306B2 (en) 2005-11-07 2013-03-19 Kraft Foods Global Brands Llc Flexible package with internal, resealable closure feature
ES2318956B1 (es) * 2006-04-04 2010-02-05 Jose Sabiote Gonzalez Procedimiento para fabricacion por moldeo de lavabos y/u otros elementos empleados en la construccion a partir de restos minusculos de materiales duros de construccion.
US9232808B2 (en) 2007-06-29 2016-01-12 Kraft Foods Group Brands Llc Processed cheese without emulsifying salts
US20100209726A1 (en) * 2007-10-26 2010-08-19 Kelly Coover Biodegradable material and methods related thereto
CN101214685B (zh) * 2007-12-28 2010-09-15 淄博功力机械制造有限责任公司 烧结砌块挤出成型机
JP5025549B2 (ja) * 2008-03-31 2012-09-12 キョーラク株式会社 発泡ブロー成形品およびその製造方法
EP2292685B1 (en) 2009-09-07 2012-06-27 The Procter & Gamble Company Bottle cap made from a material comprising polypropylene, particulate calcium carbonate and additives
RU2557614C2 (ru) 2010-02-26 2015-07-27 Интерконтинентал Грейт Брэндс ЛЛС Уф-отверждаемый самоклеющийся материал с низкой липкостью для повторно укупориваемых упаковок
WO2011106486A1 (en) 2010-02-26 2011-09-01 Kraft Foods Global Brands Llc Package having an adhesive-based reclosable fastener and methods therefor
CN102233637B (zh) * 2010-05-05 2013-07-03 蔡业 塑料混合物模压机平移落料机构
US9283734B2 (en) 2010-05-28 2016-03-15 Gunite Corporation Manufacturing apparatus and method of forming a preform
US8435930B2 (en) 2010-07-15 2013-05-07 Lafarge Low density cementitious compositions using lime kiln dust
CA2746034C (en) 2010-07-15 2018-09-04 Lafarge Low density cementitious compositions using limestone
CN102029777A (zh) * 2010-09-26 2011-04-27 深圳市兴丽通科技有限公司 适用于曲面包装容器的多功能彩色烫印机
US9358576B2 (en) 2010-11-05 2016-06-07 International Paper Company Packaging material having moisture barrier and methods for preparing same
US9365980B2 (en) 2010-11-05 2016-06-14 International Paper Company Packaging material having moisture barrier and methods for preparing same
CN102167845A (zh) * 2010-12-09 2011-08-31 楼仲平 一种可降解生物质材料的制备方法及吸管
JP6075787B2 (ja) * 2010-12-30 2017-02-08 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー スラリー分配器、システム、およびそれを用いるためのおよび方法
CN102229487B (zh) * 2011-04-25 2012-12-26 无锡市康顺节能材料科技有限公司 一种免烧保温砖及其生产方法
US10464280B2 (en) 2011-08-30 2019-11-05 Shanghai Yanfeng Jinqiao Automotive Trim Systems Co. Ltd. Trim component for vehicle interior
EP3192636B1 (en) 2011-08-30 2023-10-04 Shanghai Yanfeng Jinqiao Automotive Trim Systems Co., Ltd. Manufacturing a vehicle trim component via compression forming and injection molding
CN102504833B (zh) * 2011-10-18 2013-06-19 泉州市双塔汽车零件有限公司 一种常温固化液体及其制备工艺
AT511804B1 (de) 2011-11-17 2013-03-15 Berndorf Band Gmbh Vorrichtung zur herstellung einer platte aus kunststeinmaterial
US8603237B2 (en) 2012-04-05 2013-12-10 Premier Magnesia, Llc Method and compositions for improving performance properties of magnesium oxychloride cements
US9394092B2 (en) * 2012-04-16 2016-07-19 Monosol, Llc Powdered pouch and method of making same
US9429202B2 (en) * 2012-05-02 2016-08-30 Intellectuall Property Holdings LLC Ceramic preform and method
CN102795829B (zh) * 2012-08-16 2015-06-17 青岛科瑞新型环保材料有限公司 聚苯颗粒真空保温板及其加工方法
US10093268B2 (en) 2012-08-27 2018-10-09 Shanghai Yanfeng Jinqiao Automotive Trim Systems Co. Ltd. Trim component for vehicle interior
CN106149140A (zh) * 2012-12-20 2016-11-23 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 聚烯烃纱线及其制造方法
CN104030610A (zh) * 2013-03-05 2014-09-10 潘太孝 天然可降解利用的低成本一次性餐饮具及其制造方法
CN103232719B (zh) * 2013-05-02 2016-01-13 汤华荣 一种烟花筒体材料及其制备方法
CN103486793A (zh) * 2013-10-11 2014-01-01 崔德顺 低温相变蓄冷冰盒或冰袋的生产工艺
EP2933077A1 (en) * 2014-04-14 2015-10-21 Emery Silfurtun Inc A system for producing heat insulation structures for insulating heat generating components
RU2550170C1 (ru) * 2014-02-05 2015-05-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Самарский государственный архитектурно-строительный университет" (СГАСУ) Способ пластического формования керамических камней в шнековом вакуумном прессе с электроприводом
CN104149165B (zh) * 2014-08-04 2017-01-11 交通运输部公路科学研究所 一种预制沥青混凝土面层卷的制备方法及其卷曲设备
CN105642393B (zh) * 2014-11-21 2020-07-14 临海市正盈工业设计服务部 粉末涂料纵波型压片破碎机
CN105127061B (zh) * 2015-07-28 2017-09-05 湖北三江航天江河化工科技有限公司 一种衬层刮涂设备及其刮涂方法
WO2017095916A1 (en) * 2015-11-30 2017-06-08 Corning Incorporated Methods of making porous ceramic articles
DK3260258T3 (da) * 2016-06-22 2019-09-23 Holcim Technology Ltd Online-styring af reologien af byggemateriale til 3D-printning
CN106544787A (zh) * 2016-12-12 2017-03-29 墨宝股份有限公司 一种具有降解功能的非织造新材料的生产工艺
JP6142068B1 (ja) * 2016-12-13 2017-06-07 株式会社マスダック サンドウィッチパンケーキ製造装置
CN107034735A (zh) * 2017-03-30 2017-08-11 天长市天达纸箱纸品厂 一种纸箱包装用高强度耐水再生纸板的制备方法
US10830296B2 (en) 2017-04-21 2020-11-10 Intellectual Property Holdings, Llc Ceramic preform and method
EP4316777A3 (en) * 2017-07-14 2024-04-03 3M Innovative Properties Company Fluid delivery assembly for a spray gun
CN107271250B (zh) * 2017-08-09 2023-05-16 济南大学 压制摩擦磨损试样的模具
CN107672149A (zh) * 2017-10-13 2018-02-09 天津恒丰达塑业股份有限公司 食品托盘吸塑机脱模冷却装置及其生产工艺
CN107662322A (zh) * 2017-11-01 2018-02-06 绍兴柯桥橡胶机械厂 一种微型橡胶挤出机
US11612868B2 (en) 2017-11-14 2023-03-28 Luxme Technologies Inc. In-line flavoring granular and powder conveyor system
TR201800610A2 (tr) * 2018-01-17 2018-03-21 Anka Vizyon Sinema Yapi Anonim Sirketi Genleşmi̇ş perli̇t agregali çi̇mento esasli hafi̇f prekast harci
TR201801339A2 (tr) * 2018-01-31 2018-03-21 Anka Vizyon Sinema Yapi Anonim Sirketi Endüstriyel Atık Katkılı Düşük Yoğunluklu Prekast Harcı
CN109095283A (zh) * 2018-05-31 2018-12-28 河南江河纸业股份有限公司 一种低密度纸管芯
CN112243416B (zh) 2018-06-28 2023-06-27 上海延锋金桥汽车饰件系统有限公司 用于车辆内部的部件及其制造方法
CN109112899A (zh) * 2018-08-30 2019-01-01 安庆市双龙纸业有限公司 一种高抗张强度的纸杯制备方法
CN109252424A (zh) * 2018-08-30 2019-01-22 安庆市双龙纸业有限公司 一种提高纸杯防水性能的制备方法
DE102018127298A1 (de) * 2018-10-31 2020-04-30 Westerwälder Blumentopf-Fabrik Spang GmbH & Co KG Verfahren zur Herstellung eines Topfes aus Keramik
IT201800010919A1 (it) 2018-12-10 2020-06-10 Sacmi Apparato e metodo per formare un oggetto concavo.
FR3090405B1 (fr) * 2018-12-21 2023-04-28 Seb Sa Appareil de fabrication, machine à mélange et/ou dispositif de réception pour la fabrication d’une composition à partir d’un mélange de formulations
CN109718931B (zh) * 2019-01-03 2020-07-31 清远市威信混凝土有限公司 一种工程建筑用细沙制备装置
TW202027942A (zh) * 2019-01-16 2020-08-01 中原大學 射出成型設備及射出成型方法
TWI728300B (zh) * 2019-01-16 2021-05-21 中原大學 射出成型設備及射出成型方法
DE102019101539A1 (de) * 2019-01-22 2020-07-23 Christof Schulte-Göbel Vorrichtung zum Bereitstellen von Klebstoff
CN113924200B (zh) * 2019-04-12 2023-08-29 碳化混凝土公司 生产湿铸矿渣基混凝土产品的碳酸化固化方法
CN110000906B (zh) * 2019-05-05 2024-07-23 漳州庆铭工艺品有限公司 一种花盆模具及花盆的制备方法
CN110180436B (zh) * 2019-06-20 2021-09-07 广东海辰机械制造有限公司 一种乳胶防沾粘挤气式高效搅拌装置
CN114269824B (zh) 2019-06-20 2024-02-20 Eps全球营销有限公司 可生物降解可堆肥的模塑物料组合物、模塑制品和制造方法
CN111591555B (zh) * 2019-07-10 2022-05-10 东莞市恒欣顺纸品有限公司 一种酒类包装用新型包装盒
US11498495B2 (en) * 2019-09-06 2022-11-15 GM Global Technology Operations LLC Direct molded acoustic insulators
CN110721871B (zh) * 2019-10-30 2024-08-02 肇庆宏旺金属实业有限公司 无指纹不锈钢卷生产线
CN110757737A (zh) * 2019-11-18 2020-02-07 湖北工程职业学院 一种震荡式杯体抛光注塑模具
CN110861278A (zh) * 2019-11-22 2020-03-06 湖南省客来宝生物能源科技有限公司 一种生物降解膜挤出机
AT17374U1 (de) * 2020-03-23 2022-02-15 Wienerberger Ag Verfahren zur Herstellung von Keramikwaren
US11746264B2 (en) 2020-05-07 2023-09-05 Alliance For Sustainable Energy, Llc Crosslinking of loose insulating powders
TWI750727B (zh) * 2020-07-09 2021-12-21 檀僖珠寶有限公司 玉石切割方法
CN111805738B (zh) * 2020-07-17 2021-07-20 诸暨华匠工程设计咨询有限公司 一种纤维水泥生产制浆设备
CN111730623B (zh) * 2020-07-24 2024-09-13 北华大学 小型清雪机器人
CN111841371A (zh) * 2020-07-27 2020-10-30 江苏北环生物科技有限公司 一种用于小叶紫檀与石斛共生盆栽的有机肥生产装置及工艺
CN112008833B (zh) * 2020-08-17 2022-08-19 江苏盛容醇金科技发展有限公司 一种无釉陶坛一体成型装置
CN112210862B (zh) * 2020-09-29 2021-09-14 安徽新虹新材料科技有限公司 一种基于天然棉的抗菌纱线及其生产工艺
CN112266529A (zh) * 2020-10-25 2021-01-26 太仓市鸿运包装材料有限公司 一种高性能环保包装膜及其制备方法
CN112439642B (zh) * 2020-10-27 2022-08-09 李钢 一种线束生产用接头涂胶装置
CN112499105B (zh) * 2020-11-27 2022-06-10 广东冠祥新型建材有限公司 一种纤维砂浆制备用加工系统
CN112476717B (zh) * 2020-11-27 2022-08-09 威海红远胜通市政工程有限公司 一种纤维砂浆制备方法
CN112662314B (zh) * 2020-12-10 2022-08-23 深圳市柳鑫实业股份有限公司 一种环保型pcb钻孔用盖板及其制备方法
CN112720772A (zh) * 2020-12-15 2021-04-30 德水软木湖北有限公司 一种块状软木压制脱模设备
US12059107B2 (en) * 2021-01-20 2024-08-13 Shu-Han Chen Manufacturing method and manufacturing equipment for corrugated net
DE102021103400A1 (de) * 2021-02-12 2022-08-18 M + C Schiffer Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Behälters aus Fasermaterial und Behälter aus Fasermaterial
JP7432552B2 (ja) * 2021-03-31 2024-02-16 イビデン株式会社 マット材、排ガス浄化装置及びマット材の製造方法
CN113211878B (zh) * 2021-04-02 2022-06-17 东莞市立韵精密金属科技有限公司 一种利用扭转后螺旋缠绕式烟管制备装置
CN113319977B (zh) * 2021-05-26 2022-08-26 付中 玻镁板的生产方法和多层复合型玻镁板材的生产方法
CN113320072A (zh) * 2021-07-22 2021-08-31 南京金三力高分子科技有限公司 一种汽车泵用橡胶波纹膈膜的硫化成型模具及硫化成型方法
CN115256605A (zh) * 2022-08-08 2022-11-01 上海市机电设计研究院有限公司 陶瓷纤维过滤件挤压成型装置和方法
CN115366227B (zh) * 2022-08-08 2024-04-09 四会市大美地新材料有限公司 一种砖坯成型工艺
CN115816630B (zh) * 2022-10-26 2024-07-02 浙江荣星新材料科技有限公司 一种生产玻璃窑炉用耐火砖的配料设备及工艺
WO2024107973A1 (en) * 2022-11-16 2024-05-23 Simplifyber, Inc. Forming a contoured finished soft good from a flatter fibrous intermediate part
DE102022134112A1 (de) * 2022-12-20 2024-06-20 Krones Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Fasern umfassenden Behälters, radial elastischer, Fasern umfassender Endlosschlauch und Fasern umfassender Behälter
CN117284610B (zh) * 2023-09-28 2024-07-05 广州市比帝富塑胶五金制品有限公司 一种保鲜塑料箱及其制备方法与应用
CN117047984B (zh) * 2023-10-08 2024-02-27 福建省华科模具科技股份有限公司 一种可自动复位的电池模具
CN118144192B (zh) * 2024-05-11 2024-07-02 蠡县华都橡胶机带有限公司 一种连续化加热型橡胶压延机

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR856629A (fr) * 1939-06-19 1940-07-29 Sociedade De Ind Quimicas E Oe Nouveau récipient pour le transport des liquides
US3052595A (en) * 1955-05-11 1962-09-04 Dow Chemical Co Method for increasing filler retention in paper
US4264367A (en) * 1974-08-01 1981-04-28 Sika Chemical Corporation Admixtures and method for accelerating the setting of portland cement compositions
FR2396832A1 (fr) * 1977-07-08 1979-02-02 Redco Sa Composition de materiau a base de fibres minerales
SE7901817L (sv) * 1978-03-02 1979-09-03 Krojer Karl Kristian Kobs Sett att framstella fibermaterial
JPS6059182B2 (ja) * 1978-11-03 1985-12-24 デンシトアクテイ−ゼルスカブ 水硬性複合材料
DE3071116D1 (en) * 1979-06-26 1985-10-31 Ici Plc Cementitious product
FR2472629A1 (fr) * 1979-12-27 1981-07-03 Arjomari Prioux Nouveaux papiers contenant du ciment, leur procede de preparation et leurs applications
BR8108596A (pt) * 1980-05-01 1982-04-06 Aalborg Portland Cement Artigo composito,material composito e processo para a sua producao
DE3176693D1 (en) * 1980-12-22 1988-05-05 Ici Plc Cementitious composition and cementitious product of high flexural strength
ATE46684T1 (de) * 1981-06-16 1989-10-15 Eternit Fab Dansk As Geformter gegenstand und verbundmaterial zu seiner herstellung.
US4623150A (en) * 1982-06-18 1986-11-18 Reagent Chemical And Research, Inc. Environmentally acceptable frangible target compositions
JPS61270246A (ja) * 1985-05-27 1986-11-29 太平洋セメント株式会社 セメント急結剤
DK361785D0 (da) * 1985-08-08 1985-08-08 Aalborg Portland Cement Formet genstand
GB8621680D0 (en) * 1986-09-09 1986-10-15 Du Pont Filler compositions
US4808780A (en) * 1987-09-10 1989-02-28 General Mills, Inc. Amphoteric ceramic microwave heating susceptor utilizing compositions with metal salt moderators
US4810845A (en) * 1987-06-01 1989-03-07 General Mills, Inc. Solid state ceramic microwave heating susceptor
GB8813894D0 (en) * 1988-06-11 1988-07-13 Redland Roof Tiles Ltd Process for production of concrete building products
DE69008066T2 (de) * 1989-07-19 1994-09-08 Takeda Chemical Industries Ltd Hydraulische anorganische Zusammensetzung und Formteile daraus.
DE4103397A1 (de) * 1991-02-05 1992-08-06 Rennebeck Klaus Verfahren zur herstellung von folien und deren anwendung
JP3162758B2 (ja) * 1991-10-04 2001-05-08 電気化学工業株式会社 セメント組成物及びその急結施工方法
FR2688239B1 (fr) * 1992-03-03 1995-03-31 Lafarge Nouveaux Materiaux Composition pour la fabrication d'un materiau utile comme protection contre les chocs et emballage protecteur realise grace a ce materiau.
BR9306895A (pt) * 1992-08-11 1998-12-08 Khashoggi E Ind Artigo de manufatura recipiente para o armazenamento distribuição acondicionamento ou parcelamento de produtos alimentícios ou bebidas processo para manufaturar esse recipiente e produto manufaturado
US5851634A (en) * 1992-08-11 1998-12-22 E. Khashoggi Industries Hinges for highly inorganically filled composite materials
KR950704099A (ko) * 1992-11-25 1995-11-17 에쌈 카소기 고도(高度)로 무기물(無機物)이 충전(充塡)된 조성물(Highly Inorganically Filled Compositions)
US5543186A (en) * 1993-02-17 1996-08-06 E. Khashoggi Industries Sealable liquid-tight, thin-walled containers made from hydraulically settable materials
AU6361394A (en) * 1993-03-08 1994-09-26 E. Khashoggi Industries, Llc Insulation barriers having a hydraulically settable matrix
WO1995015849A1 (en) * 1993-12-06 1995-06-15 E. Khashoggi Industries Hinges for hydraulically settable materials
AU1743995A (en) * 1994-02-07 1995-08-21 E. Khashoggi Industries Hydraulically setting sheath and methods

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101297307B1 (ko) * 2011-06-27 2013-08-14 우진 일렉트로나이트(주) 경량 내화 단열재
KR101316557B1 (ko) * 2011-11-28 2013-10-15 이경엽 Led등기구용 커버의 제조장치
JP2019081340A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 三菱重工業株式会社 セラミック基複合材料部材の製造方法、及びセラミック基複合材料部材製造用金型装置
KR102696814B1 (ko) * 2024-06-25 2024-08-20 서한태 플라스틱 원료를 이용하여 비닐을 제조하는 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
ATE223297T1 (de) 2002-09-15
ZW2894A1 (en) 1994-05-04
CN1099711A (zh) 1995-03-08
CA2156050A1 (en) 1994-09-01
AU6354494A (en) 1994-09-14
EP0686082A4 (en) 1998-04-01
KR100309418B1 (ko) 2001-12-17
AU683249B2 (en) 1997-11-06
NZ263022A (en) 1997-11-24
EP0686082A1 (en) 1995-12-13
IL108671A (en) 1998-08-16
DE69431293T2 (de) 2003-04-30
CN1250736A (zh) 2000-04-19
CN1403349A (zh) 2003-03-19
CN1230362C (zh) 2005-12-07
WO1994019172A1 (en) 1994-09-01
BR9405730A (pt) 1995-11-28
CA2156050C (en) 2004-05-11
CN1173861C (zh) 2004-11-03
EP0686082B1 (en) 2002-09-04
IL108671A0 (en) 1994-05-30
DE69431293D1 (de) 2002-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08507035A (ja) 水硬性混合物
US5506046A (en) Articles of manufacture fashioned from sheets having a highly inorganically filled organic polymer matrix
AU675687B2 (en) Highly inorganically filled compositions
US5800647A (en) Methods for manufacturing articles from sheets having a highly inorganically filled organic polymer matrix
US5928741A (en) Laminated articles of manufacture fashioned from sheets having a highly inorganically filled organic polymer matrix
RU2143341C1 (ru) Изделие, изготовленное из неорганически наполненного материала, способ его изготовления и устройство для его осуществления (варианты)
US5582670A (en) Methods for the manufacture of sheets having a highly inorganically filled organic polymer matrix
US5508072A (en) Sheets having a highly inorganically filled organic polymer matrix
US6083586A (en) Sheets having a starch-based binding matrix
US5660903A (en) Sheets having a highly inorganically filled organic polymer matrix
CA2248982C (en) Methods for manufacturing molded sheets having a high starch content
US5736209A (en) Compositions having a high ungelatinized starch content and sheets molded therefrom
TW312654B (ja)
CA2143004C (en) Highly inorganically filled compositions
AU706484B2 (en) Organically bound, inorganically filled articles and methods and systems for forming such articles
IL107722A (en) Hydraulically settable compositions, articles of manufacture made therefrom and methods for manufacturing same

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040817

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041028

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090323

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090417

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090422