JPH08506608A - s−トリアジン紫外線吸収剤により安定化された電着コート/ベースコート/クリアーコート仕上げ材 - Google Patents

s−トリアジン紫外線吸収剤により安定化された電着コート/ベースコート/クリアーコート仕上げ材

Info

Publication number
JPH08506608A
JPH08506608A JP6518217A JP51821794A JPH08506608A JP H08506608 A JPH08506608 A JP H08506608A JP 6518217 A JP6518217 A JP 6518217A JP 51821794 A JP51821794 A JP 51821794A JP H08506608 A JPH08506608 A JP H08506608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
phenyl
alkyl group
triazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6518217A
Other languages
English (en)
Inventor
エー. スティーブンソンテイラー
マーク エス. ホルト
ラマナザン ラビシャンドラン
Original Assignee
チバーガイギー アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チバーガイギー アクチェンゲゼルシャフト filed Critical チバーガイギー アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH08506608A publication Critical patent/JPH08506608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/14Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom
    • C07D251/24Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to three ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/48Stabilisers against degradation by oxygen, light or heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34926Triazines also containing heterocyclic groups other than triazine groups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31699Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 電着コート、ベースコートもしくはクリアーコート仕上げ剤に良好な光安定性保護を提供する、次式AもしくはBにより特徴が表されるトリス−アリール−s−トリアジン紫外線吸収剤

Description

【発明の詳細な説明】 s−トリアジン紫外線吸収剤により安定化された電着コート/ベースコート/ クリアーコート仕上げ材 本発明は選択されたトリス−アリール−s−トリアジンの存在により突発的な 離層に対して保護されたポリマー被膜コーティング組成物、新規なトリス−アリ ール−s−トリアジンおよびこれらの化合物により安定化されたポリマー組成物 に関する。 本発明の背景 アリール基の少なくとも1つが、s−トリアジン環への結合部に対してオルト 位にヒドロキシ基を有するトリス−アリール−s−トリアジンは、良く知られた 紫外線吸収光安定剤である。該トリス−アリール−s−トリアジンは有機ポリマ ーを化学線の劣化作用から保護する。 米国特許発明明細書第3118887号および同第3268474号は、1種 もしくはそれよりも多くのトリス−アリール−s−トリアジン系化合物を混入す ることにより、プラスチックおよび樹脂組成物が紫外線より安定化されることを 記載している。これらの発明の好ましい紫外線吸収剤は、アリール部分の4位に おいてヒドロキシ基もしくはアルコキシ基部分のいずれかによりさらに置換され ている、対称的なトリス−(o−ヒドロキシフェニル)−s−トリアジンである 。これらの特許はこれらの紫外線吸収剤は油変性アルキド樹脂をベースとしたコ ーティングに使用されうることを指摘している。効 果的な紫外線吸収剤は、視覚的に黄色を示さなくするために、可視範囲において 光線を全く吸収すべきでないこともまた指摘している。 米国特許発明明細書第3242175号および同第3244708号は、2, 4,6−トリス−(2,4−シヒドロキシフェニル)−s−トリアジンおよび2 ,4−ビス−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−6−フェニル−s−トリアジ ンを開示している。ビス−ジヒドロキシフェニル化合物のフェニル基はハロゲン 原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基もしくはフェニル基により、好ましく はs−トリアジン環への結合部に対してパラ位において置換されている。ジヒド ロキシフェニル環の1個もしくはそれよりも多くのヒドロキシ基、好ましくはパ ラ位にある基は、アルキル基、アルケニル基、ヒドロキシアルキル基、ヒドロキ シアルコキシアルキル基、ハロゲノアルキル基、シアノアルキル基、カルボキシ アルキル基、カルバルコキシアルキル基、フェニルアルキル基もしくはハロゲノ フェニルアルキル基より誘導される。これらの特許はまた熱、酸素および特に化 学線の有害な作用から安定化され得る他の有機材料中の、種々の組成のラッカー および被膜および天然もしくは合成樹脂を開示している。これらの特許はまた紫 外線吸収剤は「フィルター層(filter layer)」において使用され、前記層の直 下側のもしくはそれよりいくらか離れた基材を直接保護することを開示している 。 米国特許発明明細書第4619956号および同第4740542号は、相乗 作用量のトリス−アリール−s−トリアジンおよびヒンダードアミン光安定剤を 光、湿気および酸素の作用に対してポリマー被膜コーティングもしくは成形物品 に使用することを開示している。好ましくはこれらのコーティングは酸触媒の熱 硬化性アクリルもしくはアルキドコーティングでありそして最も好ましくはハイ ソリッド熱硬化性アクリルコーティングである。これらの特許中に記載されたト リス−アリール−s−トリアジンは、米国特許発明明細書第3118887号お よび同第3268474号において記載されているものである。好ましいs−ト リアジンは4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−2−(2,4−ジヒド ロキシフェニル)−s−トリアジンもしくは4,6−ビス(2,4−ジメチルフ ェニル)−2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−s−トリア ジンである。 米国特許発明明細書第4826978号および同第4962142号は、被膜 およびコーティングを含むポリマーのための紫外線遮断剤として有用な種類のト リス−アリール−s−トリアジンを開示している。このサブグループのトリス− アリール−s−トリアジンはs−トリアジン環の2および4位において2,4− ジヒドロキシフェニル基により置換されている。パラヒドロキシ基部分はヒドロ キシアルキル基もしくはアルキルカルボキシ レート基、特に2−ヒドロキシエチル基もしくは2−アセトキシエチル基部分の いずれかより誘導される。これらの特定の官能基は紫外線吸収剤を安定化されて いるポリマーに化学的に結合させることができ、そして従って抽出しなくするの である。これらのトリアジンはさらにs−トリアジン環の6位において電子吸引 基、好ましくはハロゲン原子、シアノ基、トリフルオロメチル基、トロ基もしく はアセトキシ基により置換されたフェニル基により置換されている。これらのs −トリアジンは、6−フェニル基部分上の電子吸引置換基によりおそらく黄変し ないものと大げさに記載されている。 米国特許発明明細書第4355071号は、自動車およびトラックのための安 定化されたクリアーコート/カラーコート系を記載しておりまた1ないし20重 量%の紫外線吸収剤がカラーコート中に混入されるべきであると教示している。 紫外線吸収剤は上部クリアーコートに移行しそして、屋外暴露によりクリアーコ ートから消失するので移行を続行する。この作用の機構により、コーティング系 全体を劣化から常に保護するためには、クリアーコート中に適当な濃度の紫外線 吸収剤が常に存在すべきであろう。この明細書中に挙げられた紫外線吸収剤はベ ンゾフェノン、トリアゾール、トリアジン、ベンゾネート等を含む。 ヨーロッパ特許庁公開公報第444323号は、2,4−ジ(2,4−ジメチ ルフェニル)−6−[2−ヒド ロキシ−4−O(混合アルキル)フェニル]−s−トリアジンにより代表される 、選択されたs−トリアジン紫外線吸収剤による、ハイソリッドコーティングの 安定化を記載している。 ヨーロッパ特許庁公開公報第483488号は、熱硬化性アクリルコーティン グを含むポリマーの安定化のためのヒンダードアミンおよび選択されたs−トリ アジン紫外線吸収剤の相乗的な組み合わせを開示している。s−トリアジン紫外 線吸収剤は、2,4−ジ(2,4−ジメチルフェニル)−6−[2−ヒドロキシ −4−(3−エチルヘキシル−2−ヒドロキシ−1−プロポキシ]フェニル−s −トリアジンにより代表される。これらの化合物および組成物はヨーロッパ特許 庁公開公報第08/143525号に開示された化合物および組成物に関係して いる。 ヨーロッパ特許庁公開公報第07/939507号は写真技術の用途において 有用でありかつ式Aの本化合物に類似している化合物を記載している。 自動車およびトラックの仕上げ材に慣用的に使用されるコーティング系は、電 着コートプライマー、顔料ベースもしくはカラーコートおよびトップクリアーコ ートからなる。特にこの系で生じる特別な問題は、離層、即ち基材からコーティ ングが剥離することである。離層の原因は、ベースコートおよびクリアーコート の両者を通過する紫外線の影響による電着コートの劣化であることが 見いたされた。今、トリス−アリール−s−トリアジンのサブグループ、つまり 2,4,6−トリス−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−s−トリアジンおよ び2,4−ビス−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−s−トリアジンをベース としたものは、特に、ベースコートもしくはクリアーコートまたはその両者に混 入された場合に、この系の電着コートを保護するのに効果的であることが見いだ された。これは所望されない離層を顕著に抑制する。従来技術は多種のトリス− アリール−s−トリアジンは、コーティングの紫外線遮断剤として一般に有用で あることを指摘しているにもかかわらず、例えば突発的な離層を防ぐという目的 のために特に実用性のある選択された該サブグループの化合物を開示も示唆もし ていない。 本サブグループのトリス−アリール−s−トリアジンは、360ないし400 nmの範囲において、またある場合には400nmを超える範囲において顕著な 吸収を持つ。これらの化合物は可視スペクトルを吸収するので、それらは黄色い 色をしている。この範囲における、トリス−アリール−s−トリアジンと比較し ての吸収の増加は、これらのコーティング系における本化合物により与えられる 良好な離層保護のためであると思われる。 さらに、本発明はヒンダードアミン光安定剤の存在を必要としないが、しかし 成分(d)のs−トリアジン誘導体が少なくとも2つの基をレゾルシノールより 誘導さ れるトリアジニル部分に含有するレゾルシノールであることを必要とする。これ は本発明と最も近い従来技術を区別するものである。即ち、最も近い従来枝術の 化合物および組成物においては、レゾルシノールより誘導されるトリアジニル基 部分上にただ1つの基が一様に存在する。 開示されている化合物の大多数は少なくとも2つの酸素原子を含有するアルキ ル基により官能化されており、そして単純なアルキル基により官能化されたトリ ス−s−トリアジンよりも普通のコーティング溶媒中でより溶解しやすい。普通 のコーティング溶媒には、キシレン、メチルアミルケトン、ブチルセロソルブ( ブチル−β−オキシエチルエーテル)、ブチルカルビトールおよびメチルイソブ チルケトンが含まれ、クリアーコート/ベースコート系のベースコートに混入し た場合に、高分子量の化合物の組み合わせでのこの官能価は、本化合物に低い移 行特性を与える。本化合物は本質的に黄色いので、クリアーコートへの本化合物 の最小限の移行が望まれる。 本発明の目的 本発明の目的は、電着コート/ベースコート/クリアーコート系を、基材から の離層に対して、それらに選択されたトリス−アリール−s−トリアジンを混入 することにより保護する方法を提供することである。 本発明の他の目的は、本発明の方法を実施するために 価値があるいくつかの新規なトリス−アリール−s−トリアジンを提供すること である。 詳細な説明 本発明は、 (a)金属基材に付着している電着コートプライマーと、 (b)電着コートに付着しかつ被膜形成結合剤および有機顔料もしくは無機顔料 もしくはそれらの混合物を含むベースコートもしくはカラーコートと、 (c)ベースコートに付着しかつ被膜形成結合剤を含むクリアーコートと、およ び (d)ベースコートもしくはクリアーコートのいずれか中、もしくはベースコー トおよびクリアーコートの両方中、好ましくはベースコート中に含まれる、塗膜 形成結合剤の1ないし20重量%である安定化有効量の、少なくとも1つのトリ ス−アリール−s−トリアジン紫外線吸収剤からなるポリマー被膜組成物に関す る。 より詳細には、本発明のトリス−アリール−s−トリアジンは次式A、Bもし くはCで表される。 [上記式中、R1、R2およびR3は同一もしくは異なりそして水素原子もしくは 直鎖もしくは枝分かれ鎖の炭素原子数1ないし24のアルキル基を表すか、もし くは1ないし8個のハロゲン原子、−R4、−OR5、−N(R52、−CON( R52、−COOR5もしくは−OCOR5基もしくはそれらの組み合わせにより 置換された前記アルキル基を表すか、1ないし8個の−O−、−NR5−、−C ONR5−、−COO−、−OCO−もしくは−CO−基もしくはそれらの組み 合わせにより中断された前記アルキル基、もしくは前記の基の組み合わせにより 置換および中断の両方がなされた前記アルキル基を表し、 R4は炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数2ないし18 の直鎖もしくは枝分かれ鎖のアルケニル基、フェニル基、ナフチル基、ビフェニ ル基、もしくは1ないし3個のハロゲン原子、炭素原子数1な いし8のアルキル基、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基もしくはそれらの組 み合わせにより置換された前記フェニル基、前記ナフチル基もしくは前記ビフェ ニル基を表すか、もしくは、炭素原子数7ないし15のフェニルアルキル基、も しくはフェニル環上において1ないし3個のハロゲン原子、炭素原子数1ないし 8のアルキル基、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基もしくはそれらの組み合 わせにより置換された前記フェニルアルキル基を表し、 R5はR4において定義された意味を表すか、もしくはR5はまた水素原子もし くは炭素原子数1ないし24の直鎖もしくは枝分かれ鎖のアルキル基を表し、 Yは水素原子もしくは炭素原子数1ないし6の直鎖もしくは枝分かれ鎖のアル キル基を表し、 Xは水素原子、炭素原子数1ないし4の直鎖もしくは枝分かれ鎖のアルキル基 、フェニル基、ハロゲン原子、−SR6−、−SOR6もしくは−SO26を表し 、ここでR6は炭素原子数1ないし20のアルキル基、炭素原子数3ないし18 のアルケニル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数7な いし15のフェニルアルキル基、炭素原子数6ないし10のアリール基もしくは 1もしくは2つの炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された前記アリ ール基を表し、および Lは−S−、−SO−、−SO2−、−S−S−、 −S−E−S−、−SO−L−SO−もしくは−SO2−E−SO2を表し、ここ でEは炭素原子数2ないし12のアルキレン基、炭素原子数5ないし12のシク ロアルキレン基もしくはシクロヘキシレン基により中断されもしくは同基を末端 とするアルキレン基を表し、 但し、Xがハロゲン原子を表す場合、R1およびR2は一緒になって−CH2C H(R7)OH8(式中R7は水素原子もしくはメチル基を表し、およびR8は水素 原子もしくは−COR9を表し、R9は炭素原子数1ないし6のアルキル基を表す 。)を表さない。]。 好ましくは、本発明は次式IもしくはIIで表される化合物に関する。 [上記式中、R1は炭素原子数2ないし24の直鎖もしくは枝分かれ鎖のアルキ ル基を表すか、もしくは1もしくは2つの−OR5により置換されている前記ア ルキル基を表し、ここでR5は水素原子、炭素原子数1ないし24の直鎖もしく は枝わかれ鎖のアルキル基、フェニル基もしくは1ないし3個のハロゲン原子、 炭素原子数1 ないし8のアルキル基もしくは炭素原子数1ないし8のアルコキシ基により置換 された前記フェニル基を表し、Xは水素原子、炭素原子数1ないし4の直鎖もし くは枝分かれ鎖のアルキル基、フェニル基、ハロゲン原子、−SR6、−SOR6 もしくは−SO26を表し、ここでR6は炭素原子数1ないし20のアルキル基 もしくは炭素原子数6ないし10のアリール基を表し、 但し、Xがハロゲン原子を表す場合、R1は−CH2CH(R7)OH(式中、R7 は水素原子もしくはメチル基を表す。)を表さない。] 最も好ましくは、R1は炭素原子数2ないし6の直鎖もしくは枝分かれ鎖のア ルキル基もしくは1もしくは2つの−OR5により置換された前記アルキル基を 表し、ここでR5は水素原子、炭素原子数1ないし24の直鎖もしくは枝分かれ 鎖のアルキル基もしくはフェニル基を表し、Xは水素原子、炭素原子数1ないし 4の直鎖もしくは枝分かれ鎖のアルキル基、塩素原子、−SR6、−SOR6もし くは−SO26を表し、R6はフェニル基を表し、そして 但し、Xが塩素原子を表す場合、R1は−CH2CH(R7)OH(式中、R7は 水素原子もしくはメチル基を表す。)を表さない。 R1、R2およびR3の例としては−CH2CH(OH)CH2OC817、−CH2 CH(OH)CH2OC1021、−CH2CH(OH)CH2OC1225、 −CH2CH(OH)CH2OCH(CH32、−CH2CH(OH)CH2OC65−CH2COOHおよび−CH2COOC817である。 本発明はまた次式BもしくはCで表される新規なトリス−アリール−s−トリ アジン紫外線吸収剤に関する。 (上記式中、R1およびR2は同一でありそして−CH2CH(OH)CH2OR5 を表し、 R5は炭素原子数1ないし24の直鎖もしくは枝分かれ鎖のアルキル基、フェ ニル基もしくは1ないし3個のハロゲン原子、炭素原子数1ないし8のアルキル 基、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基もしくはそれらの組み合わせにより置 換された前記フェニル基を表すか、もしくは炭素原子数7ないし15のフェニル アルキル基、もしくはフェニル環上で1ないし3個のハロゲン原子、炭素原子数 1ないし8のアルキル基、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基もしくはそれら の組み合わせにより置換された前記フェニルアルキル基を表し、 Yは水素原子もしくは炭素原子数1ないし6の直鎖もしくは枝分かれ鎖のアル キル基を表し、 Xは水素原子、炭素原子数1ないし4の直鎖もしくは枝分かれ鎖のアルキル基 、フェニル基、−SR6、−SOR6もしくは−SO26を表し、ここでR6は炭 素原子数1ないし20のアルキル基、炭素原子数3ないし18のアルケニル基、 炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数7ないし15のフェニ ルアルキル基、炭素原子数6ないし10のアリール基もしくは1もしくは2つの 炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された前記アリール基を表し、 Lは−S−、−SO−、−SO2−、−S−S−、−S−E−S−、−SO− E−SO−もしくは−SO2 −E−SO2−を表し、ここでEは炭素原子数2ないし12のアルキレン基、炭 素原子数5ないし12のシクロアルキレン基もしくはシクロヘキシレン基により 中断されもしくは同基を末端とするアルキレン基を表し、 但し、Xが−SR6、−SOR6もしくは−SO26を表す場合、R1およびR2 はまた同一もしくは異なる意味を表すことができ、そして水素原子もしくは炭素 原子数1ないし24の直鎖もしくは枝分かれ鎖のアルキル基を表すか、もしくは 1ないし8個のハロゲン原子、−R4、−OR5、−N(R52、−CON(R52、−COOR5もしくは−OCOR5基もしくはそれらの組み合わせにより置 換された前記アルキル基を表すか、もしくは1ないし8個の−O−、−NR5− 、−CONR5−、−COO−、−OCO−もしくは−CO−基もしくはそれら の組み合わせにより中断された前記アルキル基を表すか、もしくは前記の基の組 み合わせにより置換および中断の両方がなされた前記アルキル基を表し、 R4は炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数2ないし18 の直鎖もしくは枝分かれ鎖のアルケニル基、フェニル基、ナフチル基、ビフェニ ル基、もしくは1ないし3個のハロゲン原子、炭素原子数1ないし8のアルキル 基、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基もしくはそれらの組み合わせにより置 換された前記フェニル基、前記ナフチル基もしくは前記ビフェニル基 を表すか、もしくは炭素原子数7ないし15のフェニルアルキル基を表すか、も しくはフェニル環上で1ないし3個のハロゲン原子、炭素原子数1ないし8のア ルキル基、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基もしくはそれらの組み合わせに より置換された前記フェニルアルキル基を表し、および R5はR4において定義した意味を表すか、もしくはR5はまた水素原子もしく は炭素原子数1ないし24の直鎖もしくは枝分かれ鎖のアルキル基を表す。) これらの新規な化合物の中で好ましいものは、式中 R1およびR2は独立して、炭素原子数1ないし24の直鎖もしくは枝分かれ鎖 のアルキル基を表すか、もしくは1ないし8個のハロゲン原子、−R4、−OR5 、−N(R52、−CON(R52、−COOR5もしくは−OCOR5基もしく はそれらの組み合わせにより置換された前記アルキル基を表すか、1ないし8個 の−O−、−NR5−、−CONR5−、−COO−、−OCO−もしくは−CO −基またはこれらの組み合わせにより中断された前記アルキル基を表すか、もし くは前記の基の組み合わせにより置換および中断の両方がなされた前記アルキル 基を表し、 R4は炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数2ないし18 の直鎖もしくは枝分かれ鎖のアルケニル基、フェニル基、ナフチル基、ビフェニ ル基を表すか、もしくは1ないし3個のハロゲン原子、炭素原 子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基もしくはそ れらの組み合わせにより置換された前記フェニル基、前記ナフチル基、もしくは 前記ビフェニル基を表すか、炭素原子数7ないし15のフェニルアルキル基、も しくはフェニル環上で1ないし3個のハロゲン原子、炭素原子数1ないし8のア ルキル基、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基もしくはそれらの組み合わせに より置換された前記フェニルアルキル基を表し 、 R5はR4において定義された意味を表すか、もしくはR5はまた水素原子もし くは炭素原子数1ないし24の直鎖もしくは枝分かれ鎖のアルキル基を表し、 Yは水素原子もしくは炭素原子数1ないし6の直鎖もしくは枝分かれ鎖のアル キル基を表し、および Xは−SR6、−SOR6もしくは−SO26を表し、ここでR6は炭素原子数 1ないし20のアルキル基、炭素原子数3ないし18のアルケニル基、炭素原子 数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数7ないし15のフェニルアルキ ル基、炭素原子数6ないし10のアリール基もしくは1もしくは2個の炭素原子 数1ないし4のアルキル基により置換された前記アリール基を表す式Bの化合物 であり、 特に好ましいものは、式中 R1およびR2は独立して炭素原子数1ないし18の直鎖もしくは枝分かれ鎖の アルキル基を表すか、もしく は1ないし3個の−R4、−OR5、−COOR5もしくは−OCOH5基もしくは それらの組み合わせにより置換された前記アルキル基を表し、 R4はシクロヘキシル基、炭素原子数2ないし8の直鎖もしくは枝わかれ鎖の アルケニル基、フェニル基、もしくは1ないし3個の炭素原子数1ないし8のア ルキル基、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基もしくはそれらの組み合わせに より置換された前記フェニル基を表し、 R5はR4において定義された意味を表すか、もしくはR5はまた水素原子もし くは炭素原子数1ないし18の直鎖もしくは枝わかれ鎖のアルキル基を表し、 Yは水素原子を表し、および Xは−SR6、−SOR6もしくは−SO26を表し、ここで、R6は炭素原子 数1ないし20のアルキル基、炭素原子数3ないし18のアルケニル基、シクロ ヘキシル基、炭素原子数7ないし15のフェニルアルキル基、フェニル基を表す かもしくは1もしくは2つの炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換され た前記フェニル基を表す式Bの化合物である。 本発明に従って光および湿気の作用に対して安定化され得るアルキド樹脂ラッ カーは、特に自動車をコーティングするために使用される慣用の焼き付けラッカ ー(自動車仕上げラッカー)、例えばアルキド樹脂/メラミン樹脂およびアルキ ド樹脂/アクリル樹脂/メラミン樹脂 をベースとしたラッカーである[エッチ.ワグナーおよびエッチ.エフ.サーク ス(H.Wagner and H.F.Sarx)、「ラックンスタルゼ」(Lackunstharze)、(1 977)頁99ないし123参照)。他の架橋剤はグリコウリル樹脂(glycouri l resins)、ブロックトイソシアネートもしくはエポキシ樹脂である。 本発明に従って安定化されるラッカーは、金属仕上げコーテイング(metal fi nish Coatings)およびソリッドシェイド仕上げ材(solid shade finishes)の 両方に、特に修整仕上げ材(retouching finishes)の場合に、並びに種々のコ イル被覆塗装に適している。本発明に従って安定化されたラッカーは、好ましく は、2つの方法により、即ち、単層コート法もしくは二層コート法のいずれかに より常法により塗布される。後者の方法において、顔料含有ベースコートが最初 に塗布されそしてその後その上にクリアーラッカーのカバーコートが塗布される 。 また、本発明の化合物は、例えは非−酸触媒の熱硬化性樹脂、例えば所望によ りシリコン、イソシアネートもしくはイソシアヌレートにより変性されている、 エポキシ樹脂、エポキシ−ポリエステル樹脂、ビニル樹脂、アルキド樹脂、アク リル樹脂およびポリエステル樹脂に適用されることに留意すべきである。エポキ シ樹脂およびエポキシ−ポリエステル樹脂は慣用の架橋剤、例えば酸、酸無水物 、アミン等により架橋されている。同様 に、エポキシドは骨格構造上の反応基の存在により変性された種々のアクリル樹 脂もしくはポリエステル樹脂系のための架橋剤として使用されうる。 二層コー ト仕上げ材に使用された場合、本発明の化合物はクリアーコートもしくはクリア ーコートおよび顔料含有ベースコートの両方に組み込まれ得る。 最良の光安定性を得るために、他の慣用の光安定剤を同時に使用することが都 合良い。該安定剤の例は、ベンゾフェノン、ベンゾトリアゾール、シアノアクリ レートもしくはオキサニリド系の紫外線吸収剤、もしくは金属含有光安定剤、例 えば有機ニッケル化合物、もしくはヒンダードアミン光安定剤である。二層コー ト系において、これらの付加的な光安定剤はクリアーコートもしくはクリアーコ ートおよび顔料ベースコートの両方に加えられ得る。 一般に、安定化され得る有機材料の例は以下のようなものである: 1.モノオレフィンおよびジオレフィンのポリマー、例えば、ポリエチレン(所 望により架橋結合できる。)、ポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテ− 1−エン、ポリメチルペンテ−1−エン、ポリイソプレンまたはポリブタジエン 、ならびにシクロオレフィン例えばシクロペンテンまたはノルボルネンのポリマ ー。 2.1.に記載したポリマーの混合物、例えばポリプロピレンとポリイソブチ レンとの混合物。 3.モノオレフィンおよびジオレフィン相互または他のビニルモノマーとのコ ポリマー、例えばエチレン/プロピレンコポリマー、プロピレン/ブテ−1−エ ンコポリマー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/ブテ−1−エ ンコポリマー、プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/イソプレン コポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー、エチレン/アルキル メタクリレートコポリマー、エチレン/ビニルアセテートコポリマーもしくはエ チレン/アクリル酸コポリマーおよびそれらの塩類(アイオノマー)およびエチ レンとプロピレンとジエン例えばヘキサジエン、ジシクロペンタジエンまたはエ チリデン−ノルボルネンのようなものとのターポリマー。 4.ポリスチレン、ポリ−(α−メチルスチレン)。 5.スチレンまたは、メチルスチレンとジエンもしく はアクリル誘導体とのコポリマー、例えばスチレン/ブタジエン、スチレン/ア クリロニトリル、スチレン/エチルメタクリレート、スチレン/ブタジエン/エ チルアクリレート、スチレン/アクリロニトリル/メチルアクリレート、スチレ ンコポリマーと他のポリマー、例えばポリアクリレート、ジエンポリマーまたは エチレン/プロピレン/ジエンターポリマーとの高衝撃強度の混合物、およびス チレンのブロックポリマー、例えばスチレン/ブタジエン/スチレン、スチレン /イソプレン/スチレン、スチレン/エチレン/ブチレン/スチレン、又はスチ レン/エチレン/プロピレン/スチレン。 6.スチレンのグラフトコポリマー、例えば、ポリブタジエンにスチレン、ポ リブタジエンにスチレンおよびアクリロニトリル、ポリブタジエンにスチレンお よびアクリロニトリルまたはメタアクリロニトリル、エチレン/プロピレン/ジ エンターポリマーにスチレンおよびアクリロニトリル、ポリアクリレートまたは ポリメタクリレートにスチレンおよびアクリロニトリル、アクリレート/ブタジ エンコポリマーにスチレンおよびアクリロニトリル、並びにこれらと5.に列挙 したコポリマーとの混合物、例えばABS、MBS、ASAもしくはAESポリ マーとして知られているコポリマー混合物。 7.ハロゲン含有ポリマー、例えばポリクロロプレン、塩素化ゴム、塩素化もし くはクロロスルホン化ポリエチ レン、エピクロロヒドリンホモ−およびコポリマー、ハロゲン含有ビニル化合物 からのポリマー、例えばポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニ ル、ポリフッ化ビニリデン並びにこれらのコポリマー、例えば塩化ビニル/塩化 ビニリデン、塩化ビニル/酢酸ビニル、塩化ビニリデン/酢酸ビニルコポリマー 、もしくはフッ化ビニル/ビニルエーテルコポリマー。 8.a,β−不飽和酸、およびその誘導体から誘導されたポリマー、例えばポリ アクリレートおよびポリメタクリレート、ポリアクリルアミドおよびポリアクリ ロニトリル。 9.上記8に挙げたモノマーの相互または他の不飽和モノマーとのコポリマー、 例えばアクリロニトリル/ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル/アルキル アクリレートコポリマー、アクリロニトリル/アルコキシアルキルアクリレート またはアクリロニトリル/ハロゲン化ビニルコポリマー、またはアクリロニトリ ル/アルキルメタクリレート/ブタジエンターポリマー。 10.不飽和アルコールおよびアミンまたはそれらのアシル誘導体またはそれら のアセタールから誘導されたポリマー、例えばポリビニルアルコール、ポリ酢酸 ビニル、ポリビニルステアレート、ポリビニルベンゾエート、ポリビニルマレエ ート、ポリビニルブチラール、ポリアリルフタレートまたはポリアリルメラミン 。 11.環状エーテルのホモポリマーおよびコポリマー、 例えばポリアルキレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキ シドまたはそれらとビスグリシジルエーテルとのコポリマー。 12.ポリアセタール、例えばポリオキシメチレンおよびエチレンオキシドをコ モノマーとして含むポリオキシメチレン。 13.ポリフェニレンオキシドおよびスルフィド、ならびにポリフェニレンオキ シドとポリスチレンとの混合物。 14.一方の成分としてヒドロキシ末端基を含むポリエーテル、ポリエステルま たはポリブタジエンと他方の成分として脂肪族または芳香族ポリイソシアネート とから誘導されたポリウレタン。 15.ジアミンおよびジカルボン酸および/またはアミノカルボン酸または相当 するラクタムから誘導されたポリアミドおよびコポリアミド、例えばポリアミド 4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、ポリアミド6/10、ポリアミド11、 ポリアミド12、ポリ−2,4,4−(トリメチルヘキサメチレン)テレフタル アミド、ポリ−p−フェニレンイソフタルアミドもしくはポリ−m−フェニレン イソフタルアミド並びにこれらとポリエーテル、例えばポリエチレングリコール 、ポリプロピレングリコールまたはポリテトラメチレングリコールとのコポリマ ー。 16.ポリ尿素、ポリイミド、ポリアミド−イミド 17.ジカルボン酸およびジオールから、および/またはヒドロキシカルボン酸 または相当するラクトンから誘導されたポリエステル、例えばポリエチレンテレ フタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,4−ジメチロール−シク ロヘキサンテレフタレート、ポリ−[2,2−(4−ヒドロキシフェニル)−プ ロパン]テレフタレートおよびポリヒドロキシベンゾエート並びにヒドロキシ末 端基を含有するボリエーテルから誘導されたブロック−コポリエーテル−エステ ル。 18.ポリカーボネート 19.ポリスルホン、ポリエーテルスルホンおよびポリエーテルケトン。 20.一方でアルデヒドから、および他方でフェノール、尿素またはメラミンか ら誘導された架橋ポリマー、例えばフェノール/ホルムアルデヒド樹脂、尿素/ ホルムアルデヒド樹脂およびメラミン/ホルムアルデヒド樹脂。 21.乾性もしくは非乾性アルキド樹脂。 22.飽和および不飽和ジカルボン酸と多価アルコールおよび架橋剤としてビニ ル化合物とのコポリエステルから誘導された不飽和ポリエステル樹脂および燃焼 性の低いそれらのハロゲン含有変成物。 23.置換アクリル酸エステル、例えばエポキシアクリレート、ウレタンアクリ レートまたはポリエステル−アクリレートから誘導された架橋性アクリル樹脂。 24.メラミン樹脂、尿素樹脂、ポリイソシアネートまたはエポキシ樹脂で架橋 させたアルキド樹脂、ポリエステル樹脂およびアクリレート樹脂。 25.ポリエポキシド、例えばビスグリシジルエーテルから、または環状脂肪族 ジエポキシドから誘導された架橋エポキシ樹脂。 26.天然ポリマー、例えば、セルロース、ゴム、ゼラチンおよびそれらを化学 変性した同族誘導体、例えば酢酸セルロース、プロピオン酸セルロースおよび酪 酸セルロース、およびセルロースエーテル、例えばメチルセルロース、ならびに ロジンおよびそれらの誘導体。 27.前述のポリマーの混合物、例えばPP/EPDM、ポリアミド6/EPD MまたはABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PVC/MBS、PC/A BS、PBTP/ABS。 28.純粋なモノマー化合物またはそれらの混合物からなる天然および合成有機 材料、例えば鉱油、動物または植物脂肪、オイルおよびワックスまたは合成エス テル(例えばフタレート、アジペート、ホスフェートまたはトリメリテート)に 基づいたオイル、脂肪およびワックス、ならびにポリマー用可塑剤として、また は紡糸製剤油として用いられているいかなる重量比での合成エステルと鉱油との 混合物、ならびにそれら材料の水性エマルジョン。 29.天然または合成ゴムの水性エマルジョン、例えば 天然ラテックス、またはカルボキシル化スチレン/ブタジエンコポリマーのラテ ックス。 30.ポリシロキサン、例えば、米国特許発明明細書第4259467号におい て記載されている、例えば、軟質、疎水性ポリシロキサン、および例えば米国特 許発明明細書第4355147号において記載されている硬質ポリオルガノシロ キサン。 31.不飽和アクリルポリアセトアセテート樹脂もしくは不飽和アクリル樹脂と 組み合わさったポリケチミン。不飽和アクリル樹脂は側鎖の不飽和基を有するウ レタンアクリレート、ポリエーテルアクリレート、ビニルもしくはアクリルコポ リマーおよびアクリル化メラミンである。ポリケチミンは酸触媒の存在下におい てポリアミンおよびケトンより製造される。 32.エチレン性不飽和モノマーもしくはオリゴマーおよびポリ不飽和脂肪族オ リゴマーを含有する放射線硬化性組成物。 33.エポキシメラミン樹脂、例えばエポキシ官能性の共エーテル化したハイソ リッドメラミン樹脂により架橋された光安定性エポキシ樹脂、例えばLSE−4 103(モンサント) 従って、本発明は光、酸素および/もしくは熱により引き起こされる崩壊に対 して有機ポリマーを保護する方法を含み、該方法は前記のポリマーに、式Bもし くはCの前記ポリマー化合物を混入することからなる。特に好 ましものは、光、酸素および/もしくは熱により奏する離層に対して、表面−コ ーティングを保護する方法である。 他の態様は光、酸素および/もしくは熱により引き起こされる離層に対する安 定剤として、式Bおよび/もしくはCの化合物よりなる安定化された有機ポリマ ーに関する 好ましくは、本発明の安定化されたポリマーは表面−コーティング組成物のた めの結合剤である。 一般に、本発明の化合物は、安定化される組成物の約0.1ないし約20重量 %、例えば1ないし20重量%が使用される。これは特に基材および用途により 変化するものであるが、都合の良い範囲は1ないし5重量%、好ましくは1.5 ないし2.5重量%である。 特に興味のある他の組成物はベンゾフェノン、ベンゾトリアゾール、シアノア クリル酸誘導体、ヒドロキシアリール−s−トリアジン、有機ニッケル化合物お よびオキサニリドよりなる群から選択された紫外線吸収剤を付加的に含有する組 成物である。 好ましい紫外線吸収剤は、以下の群より選択される。 2−[2−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−(α,α−ジメチルベンジル)フェニ ル]−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三− アミルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−[2−ヒドロキシ−3−第 三−ブチル−5−(ω−ヒドロキシ− オクタ(エチレンオキシ)カルボニル)エチルフェニル]−2H−ベンゾトリア ゾール、2−[2−ヒドロキシ−3−第三−ブチル−5−(2−オクチルオキシ カルボニルエチル)フェニル]−2H−ベンゾトリアゾール、4,4’−ジオク チルオキシオキサニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−5,5’−ジ−第三− ブチルオキサニリド、2,2’−ジドデシルオキシ−5,5’−ジ−第三−ブチ ルオキサニリド、2−エトキシ−2’エチルオキサニリド、2,6−ビス(2, 4−ジメチルフェニル)−4−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル −s−トリアジン、2,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−4−(2,4 −ジヒドロキシフェニル)−s−トリアジン、2,4−ビス(2,4−ジヒドロ キシフェニル)−6−(4−クロロフェニル)−s−トリアジン、2,6−ビス (2,4−ジメチルフェニル)−4−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ −3−ドデシルオキシプロパノキシ)−フェニル]−s−トリアジンおよび2, 2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン。 興味のある他の組成物には、付加的に有効安定量のフェノール系抗酸化剤を含 む組成物、付加的に立体障害アミン誘導体を含有する組成物、もしくは付加的に ホスフィットおよびホスホナイト安定剤を含有する組成物が含まれる。 特に興味のある組成物にはまた、有機材料が工業的な 仕上げに使用される高固形分のエナメルであり、コイル被覆として使用され、木 材含浸仕上げ剤(penetrating wood finish)として使用されるかもしくは被膜 形成本材仕上げ剤(film-forming wood finish)として使用される組成物が含ま れる。 本発明の化合物はまた反応性官能基を含有している場合、前記化合物はまた、 縮合もしくは遊離ラジカルの付加反応のいずれかにより、化学的にポリマー基材 に結合され得る。これにより、非−移行性の、非−サブリマーブルな(non-subl imable)紫外線吸収剤が提供される。該反応性官能基にはヒドロキシ基、アミノ 基、アミド基、カルボキシル基、およびエチレン性不飽和部分を含む。 本発明に有用である種々の有機材料は本明細書において後に詳細に記載され並 びに本発明の化合物と同時に使用される種々の補助添加剤はしばしば特に有益な ものであるとして見いだされる。 得られる安定化された本発明のポリマー組成物はまた選択的にまた種々の慣用 の添加剤、安定剤および/または変性剤、例えば以下に挙げられる材料、もしく はそれらの混合物を含有する。好ましくは、安定化された本発明のポリマー組成 物は慣用の添加剤を0.01ないし5重量%、より好ましくは0.025ないし 2重量%、および特には0.1ないし1重量%の安定化された組成物を含有して いる。1.抗酸化剤 1.1 アルキル化モノフェノール 、例えば 2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェノール、 2−ブチル−4,6−ジメチルフェノール、 2,6−ジ−第三ブチル−4−エチルフェノール、 2,6−ジ−第三ブチル−4−n−ブチルフェノール、 2,6−ジ−第三ブチル−4−イソブチルフェノール、 2,6−ジ−シクロペンチル−4−メチルフェノール、 2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、 2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、 2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、 2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシメチルフェノール、1.2 アルキル化ハイドロキノン 、例えば 2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシフェノール、 2,5−ジ−第三ブチル−ハイドロキノン、 2,5−ジ−第三−アミル−ハイドロキノン、 2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、1.3 ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル 、例えば 2,2′−チオビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、 2,2′−チオビス(4−オクチルフェノール)、 4,4′−チオビス(6−第三ブチル−3−メチルフェノール)、 4,4′−チオビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)。1.4 アルキリデンビスフェノール 、例えば 2,2′−メチレン−ビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,2 ′−メチレン−ビス(6−第三ブチル−4−エチルフェノール)、2,2′−メ チレン−ビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)フェノール]、 2,2′−メチレン−ビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2 ,2′−メチレン−ビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2′−メ チレン−ビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、2,2 ′−メチレン−ビス[6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノー ル]、2,2′−メチレン−ビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2, 2′−エチリデン−ビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2′−エ チリデン−ビス(6−第三ブチル−4−イソブチルフェノール)、4,4′−メ チレン−ビス(2,6−ジ−第三ブチルフェノール)、4,4′−メチレン−ビ ス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−第三ブチル −4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−第三ブチ ル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノー ル、1,1,3−トリス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニ ル)ブタン、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェ ニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコールビス[3,3 −ビス(3′−第三ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)ブチレート]、ジ(3 −第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、 ジ−2−(3′−第三ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−メチルベンジル)−6 −第三ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレート。1.5 ベンジル化合物 、例えば 1,3,5−トリ−(3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシベンジル) −2,4,6−トリメチルベンゼン、ジ−(3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒ ドロキシベンジル)スルフィド、3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシベ ンジル−メルカプト−酢酸イソオクチルエステル、ビス−(4−第三−ブチル− 3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオールテレフタレート、1, 3,5−トリス−(3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソ シアヌレート、1,3,5−トリス−(4−第三−ブチル−3−ヒドロキシ−2 ,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、3,5−ジ−第三−ブチル−4− ヒドロキシベンジル−ホスホン酸ジオクタデシルエステル、3,5−ジ−第三− ブチル−4−ヒドロキシベンジル−ホスホン酸モノエ チルエステル、カルシウム塩1.6 アシルアミノフェノール 、例えば ラウリン酸4−ヒドロキシアニリド、ステアリン酸4−ヒドロキシアニリド、2 ,4−ビス−オクチルメルカプト−6−(3,5−第三−ブチル−4−ヒドロキ シアニリノ)−s−トリアジン、オクチル−N−(3,5−ジ−第三−ブチル− 4−ヒドロキシフェニル)−カーバメ−ト。1.7 β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン 酸の下記の一価または多価アルコールとのエステル 、例えば、 メタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリ コール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリ コール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート 、ジ−ヒドロキシエチルシュウ酸ジアミド1.8 β−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピ オン酸の下記の一価または多価アルコールとのエステル 、例えば、 メタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリ コール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリ コール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート 、ジ−ヒドロキシエチルシュウ酸 ジアミド1.9 β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン 酸のアミド 、 例えばN,N′−ジ(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピ オニル)ヘキサメチレンジアミン、 N,N′−ジ(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル )トリメチレンジアミン、 N,N′−ジ(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフエニルプロピオニル )ヒドラジン。2. 紫外線吸収剤および光安定剤 2.1 2−(2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール 、例えば、 5’−メチル−、3’,5’−ジ−第三ブチル−、5’−第三ブチル−、5’− (1,1,3,3−テトラメチルブチル)−、5−クロロ−、3’,5’−ジ− 第三ブチル−、5−クロロ−3’−第三ブチル−5’−メチル−、3’−第二ブ チル−5’−第三ブチル−、4’−オクトキシ−、3’,5’−ジ−第三アミル −、3’,5’−ビス−(α,α−ジメチルベンジル)−、3’−第三ブチル− 5’−(2−(オメガ−ヒドロキシ−オクタ−(エチレンオキシ)カルボニル− エチル)−、3’−ドデシル−5’−メチル−、および3’−第三ブチル−5’ −(2−オクチルオキシカルボニル)エチル−、およびドデシル化−5’−メチ ル誘導体。2.2.2−ヒドロキシ−ベンゾフェノン 、例えば4−ヒドロキシ−、4−メト キシ−、4−オクトキシ−、4−デシルオキシ−、4−ドデシルオキシ−、4− ベンジルオキシ−、4,2′,4′−トリヒドロキシ−および2′−ヒドロキシ −4,4′−ジメトキシ誘導体。2.3. 置換されたおよび非置換安息香酸のエステル 、例えば フェニルサリチレート、4−第三ブチルフェニル=サリチレート、オクチルフェ ニル=サリチレート、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−第三ブチルベン ゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、3,5−ジ−第三ブチル −4−ヒドロキシ安息香酸2,4−ジ−第三−ブチルフェニルエステルおよび3 ,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸ヘキサデシルエステル。2.4. アクリレート 、例えば エチルα−シアノ−β,β−ジフェニル−アクリレートもしくはイソオクチルα −シアノ−β,β−ジフェニル−アクリレート、メチルα−カルボメトキシ−シ ンナメート、メチルα−シアノ−β−メチル−β−メトキシ−シンナメート、ブ チルα−シアノ−β−メチル−β−メトキシ−シンナメート、メチルα−カルボ メトキシ−β−メトキシシンナメート、およびN−(β−カルボメトキシ−β− シアノビニル)−2−メチルインドリン。2.5. ニッケル化合物 ,例えば 2,2′−チオビス−[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−フェノ ール]のニッケル錯体,例えば1:1または1:2錯体であって,所望によりn −ブチルアミン、トリエタノールアミンもしくはN−シクロヘキシル−ジ−エタ ノールアミンのような他の配位子を伴うもの、ニッケルシブチルジチオカルバメ ート、4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルホスホン酸モノアルキ ルエステル例えばメチルもしくはエチルエステルのニッケル塩、ケトキシム例え ば、2−ヒドロキシ−4−メチル−フェニルウンデシルケトキシムのニッケル錯 体、1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾールのニッケル錯体 であって,所望により他の配位子を伴うもの。2.6.立体障害性アミン 、例えば ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケート、ビス(1,2, 2,6,6−ペンタメチルピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6 −ペンタメチルピペリジル)n−ブチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロ キシベンジルマロネート、1−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメ チル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸との縮合生成物、N,N′−(2, 2,6,6−テトラメチル−ヘキサメチレンジアミンと4−第三オクチルアミノ −2,6−ジクロロ−s−トリアジンとの縮合生成物、トリス(2,2, 6,6−テトラメチルピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキス(2, 2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラ カルボキシレート、1,1′(1,2−エタンジイル)−ビス(3,3,5,5 −テトラメチルピペラジノン)。2.7. 蓚酸ジアミド 、例えば 4,4′−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2′−ジオクチルオキシ−5, 5′−ジ−第三ブトキサニリド、2,2′−ジドデシルオキシ−5,5′−ジ− 第三ブトキサニリド、2−エトキシ−2′−エチル−オキサニリド、N,N′− ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサルアミド、2−エトキシ−5−第三 ブチル−2′−エチルオキサニリドおよび該化合物と2−エトキシ−2′−エチ ル−5,4′−ジ−第三ブチルオキサニリドとの混合物、o−およびp−メトキ シ−二置換オキサニリドの混合物およびo−およびp−エトキシ−二置換オキサ ニリドの混合物。2.8.ヒドロキシフェニル−s−トリアジン 、 例えば 2,6−ビス−(2,4−ジメチルフェニル)−4−(2−ヒドロキシ−4−オ クチルオキシフェニル)−s−トリアジン、2,6−ビス−(2,4−ジメチル フェニル)−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−s−トリアジン、2,4 −ビス−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−6−(4−クロロフェニル)−s −トリアジ ン、2,4−ビス−[2−ヒドロキシ−4−(2-ヒドロキシエトキシ)フェニ ル]−6−(4−クロロフェニル)−s−トリアジン、2,4−ビス−[2−ヒ ドロキシ−4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−6−(2,4−ジメチ ルフェニル)−s−トリアジン、2,4−ビス−[2−ヒドロキシ−4−(2− ヒドロキシエトキシ)フェニル]−6−(4−ブロモフェニル)−s−トリアジ ン、2,4−ビス−[2−ヒドロキシ−4−(2−アセトキシエトキシ)フェニ ル]−6−(4−クロロフェニル)−s−トリアジン、2,4−ビス−(2,4 −ジヒドロキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル]−s−トリアジ ン。3. 金属不活性化剤 ,例えば N,N′−ジフェニルシュウ酸ジアミド、N−サリチラル−N′−サリチロイル ヒドラジン、N,N′−ビス(サリチロイル)ヒドラジン、N,N′−ビス(3 ,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン、3 −サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾール、ビス(ベンジリデン)シュ ウ酸ジヒドラジド。4. ホスフィットおよびホスホナイト 、例えば トリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキルホスフィット、フェニルジアル キルホスフィット、トリ (ノニルフェニル)ホスフィット、トリラウリルホス フィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステアリルペン タエリトリトールジホスフィット、トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル) ホスフィット、ジイソデシルペンタエリトリト−ルジホスフィット、ジ(2,4 −ジ−第三ブチルフェニル)−ペンタエリトリトールジホスフィット、トリステ アリルソルビトールトリホスフィット、テトラキス(2,4−ジ−第三ブチルフ ェニル)4,4′−ビフェニレンジホスホナイト。5. 過酸化物を分解する化合物、例えば β−チオジプロピオン酸のエステル、例えばラウリル、ステアリル、ミリスチル またはトリデシルエステル、メルカプトベンズイミダゾール、または2−メルカ プトベンズイミタゾールの亜鉛塩、ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジオクタ デシルジスルフィド、ペンタエリトリトールテトラキス(β−ドデシルメルカプ ト)プロピオネート。6.ヒドロキシルアミン 、例えば N,N−ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン 、N,N−ジオクチルヒドロキシルアミン、N,N−ジラウリルヒドロキシルア ミン、N,N−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキサデシルヒ ドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘキサデ シル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N−オクタデ シルヒドロキシルアミン、水素化牛脂アミンより誘導されたN,N−ジアルキル ヒドロキシルアミン7. ニトロン 、例えば N−ベンジル−アルファ−フェニルニトロン、N−エチル−アルファ−メチルニ トロン、N−オクチル−アルファ−ヘプチルニトロン、N−ラウリル−アルファ −ウンデシルニトロン、N−テトラデシル−アルファ−トリデシル−ニトロン、 N−ヘキサデシル−アルファ−ペンタデシルニトロン、N−オクタデシル−アル ファ−ヘプタデシルニトロン、N−ヘキサデシル−アルファ−ヘプタデシルニト ロン、N−オクタデシル−アルファ−ペンタデシルニトロン、N−ヘプタデシル −アルファ−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−アルファ−ヘキサデシ ルニトロン、水素化牛脂アミンより誘導されたN,N−ジアルキルヒドロキシル アミンより誘導されたニトロン8. ポリアミド安定剤 、例えば ヨウ化物および/またはリン化合物と組合せた銅塩、および二価マンガンの塩。9. 塩基性補助安定剤 、例えば メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリアリルシアヌレート 、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂 肪酸のアルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩、例えばステアリン酸Ca塩、 ステアリン酸Zn塩、ステアリン酸Mg塩、リシノール酸Na塩およびパルミチ ン酸K塩、カテコールアンチモン塩およびカテコール錫塩。10.核剤 、例えば 4−第三ブチル安息香酸、アジビン酸、ジフェニル酢酸。11.充填剤および強化剤 、例えば 炭酸カルシウム、ケイ酸塩、ガラス繊維、アスベスト、タルク、カオリン、雲母 、硫酸バリウム、金属酸化物および水酸化物、カーボンブラック、グラファイト 。12.その他の添加剤 、例えば 可塑剤、潤滑剤、乳化剤、顔料、蛍光増白剤、防炎加工剤、静電防止剤、発泡剤 およびチオ相乗剤、例えば、ジラウリルチオジプロピオネートもしくはジステア リルチオジプロピオネート。 特に興味のあるフェノール性抗酸化剤は以下の群より選択される。n−オクタ デシル3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート、ネオペ ンンタンテトライルテトラキス(3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシヒ ドロシンナメート)、ジ−n−オクタデシル3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒ ドロキシベンジルホスホネート、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三−ブチ ル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、チオジエチレンビス(3,5 −ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)、1,3,5−トリ メチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシベン ジル)−ベンゼン、3,6−ジオキサオクタメチレンビス(3−メチル−5−第 三 −ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)、2,6−ジ−第三−ブチル− p−クレゾール、2,2’−エチリデン−ビス(4,6−ジ−第三−ブチルフェ ノール)、1,3,5−トリス(2,6−ジメチル−4−第三−ブチル−3−ヒ ドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,1,3−トリス(2−メチル−4− ヒドロキシ−5−第三−ブヂルフェニル)ブタン、1,3,5−トリス[2−( 3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナモイルオキシ)エチル ]イソシアヌレート、3,5−ジ−(3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキ シベンジル)メジトール、ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−第三−ブチル−4 −ヒドロキシヒドロシンナメート)、1−(3,5−シ−第三−ブチル−4−ヒ ドロキシアニリノ)−3,5−ジ(オクチルチオ)−s−トリアジン、N,N’ −ヘキサメチレン−ビス(3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシ ンナマミド)、カルシウムビス(エチル3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロ キシベンジル−ホスホネート)、エチレンビス[3,3−ジ(3−第三−ブチル −4−ヒドロキシフェニル)ブチレート]、オクチル3,5−ジ−第三−ブチル −4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセテート、ビス(3,5−ジ−第三−ブ チル−4−ヒドロキシヒドロシンナモイル)ヒドラジド、およびN,N’−ビス [2−(3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナモイルオキシ )−エチル]−オキサミド 最も好ましいフェノール性抗酸化剤はネオペンタンテトライルテトラキス(3 ,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシシンナメート)、n−オクタデシル3 ,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート、1,3,5−ト リ−メチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシ ベンジル)ベンゼン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒ ドロキシベンジル)イソシアヌレート、2,6−ジ−第三−ブチル−p−クレゾ ールもしくは2,2’−エチリデン−ビス(4,6−ジ−第三−ブチルフェノー ル)である。 特に興味のある立体阻害アミンは以下の群より選択される。 ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)セバケート、ビス (1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジニ−4−イル)セバケート、ジ( 1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジニ−4−イル)(3,5−ジ−第三 −ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ブチルマロネート、4−ベンゾイル−2, 2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6 −テトラメチルピペリジン、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル −1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、トリス( 2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)ニトロトリアセテート、 1,2−ビス(2, 2,6,6−テトラメチル−3−オキソピペラアジニ−4−イル)エタン、2, 2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,20−ジアザ−21−オキソジス ピロ[5.1.11.2]ヘネイコサン、2,4−ジクロロ−6−第三−オクチ ルアミノ−s−トリアジンと4,4’−ヘキサメチレンビス(アミノ−2,2, 6,6−テトラメチルピペリジン)とのポリ縮合生成物、1−(2−ヒドロキシ エチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク 酸とのポリ縮合生成物、4,4’−ヘキサメチレンビス−(アミノ−2,2,6 ,6−テトラメチルピペリジン)と1,2−ブロモエタンとのポリ縮合生成物、 テトラキス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)1,2,3 ,4−ブタンテトラカルボキシレート、テトラキス(1,2,2,6,6−ペン タメチルピペリジニ−4−イル)1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレー ト、2,4−ジクロロ−6−モルフォリノ−s−トリアジンと4,4’−ヘキサ メチレンビス(アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン)とのポリ縮 合生成物、N,N’,N’’,N’’’−テトラキス[(4,6−ビス(ブチル −2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジニ−4−イル)−アミノ−s−トリ アジニ−2−イル]−1,10−ジアミノ−4,7−ジアザデカン、混合[2, 2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル/β,β,β’,β’−テトラ メ チル−3,9−(2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]−ウンデカ ン)ジエチル]1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、混合[1,2 ,2,6,6−ペンタメチルピペリジニ−4−イル/β,β,β’,β’−テト ラメチル−3,9−(2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]−ウン デカン)ジエチル]1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、オクタメ チレンビス(2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−4−カルボキシレー ト)、4,4’−エチレンビス(2,2,6,6−テトラメチルピペラジノ−3 −オン)、N−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル−n−ドデ シルサクシミド、N−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジニ−4−イル −n−ドデシルサクシミド、N−1−アセチル−2,2,6,6−テトラメチル ピペリジニ−4−イル−n−ドデシルサクシニミド、1−アセチル−3−ドデシ ル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デ カン−2,4−ジオン、ジ−(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメ チルピペリジニ−4−イル)セバケート、ジ−(1−シクロヘキシルオキシ−2 ,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)サクシネート、1−オクチ ルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシ−ピペリジン、ポリ −{[6−第三−オクチルアミノ−s−トリアジン−2,4−ジイル][2−( 1−シクロヘキシルオ キシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)イミノ−ヘキサメ チレン−[4−(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピ ペリジニ−4−イル)イミノ]、および2,4,6−トリス[N−(1−シクロ ヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)−n− ブチルアミノ]−s−トリアジン 最も好ましい立体阻害アミン化合物は、以下のものである。 ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)セバケート、ビス (1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジニ−4−イル)セバケート、ジ( 1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジニ−4−イル)(3,5−ジ−第三 −ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ブチルマロネート、1−(2−ヒドロキシ エチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク 酸とのポリ縮合生成物、2,4−ジクロロ−6−第三−オクチルアミノ−s−ト リアジンと4,4’−ヘキサメチレンビス(アミノ−2,2,6,6−テトラメ チルピペリジン)とのポリ縮合生成物、N,N’,N’’,N’’’−テトラキ ス[(4,6−ビス(ブチル−2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジニ−4 −イル)−アミノ−s−トリアジニ−2−イル]1,10−ジアミノ−4,7− ジアザデカン、ジ−(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペ リジニ−4−イル)セバケート、ジ−(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6 ,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)サクシネート、1−オクチルオキシ −2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシ−ピペリジン、ポリ−{[6 −第三−オクチルアミノ−s−トリアジン−2,4−ジイル][2−(1−シク ロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)イミ ノ−ヘキサメチレン−[4−(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テ トラメチルピペリジニ−4−イル)イミノ]、もしくは2,4,6−トリス[N −(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4 −イル)−n−ブチルアミノ]−s−トリアジン 以下の実施例は説明の目的にのみ与えられるものであり、そしてまたいかなる 方法によっても本発明の性質および範囲を制限するものではない。 実施例1 2,4,6−トリス−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ノニルオ キシプロポキシ)フェニル]−s−トリアジン 電磁攪拌機、凝縮器、温度計を取りつけかつ窒素雰囲気の200mlの3口丸 底フラスコに、2,4,6−トリス−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−s− トリアジン3.0g(7.40ミリモル)、グリシジルノニル*エーテル22. 5g(0.11モル)、トリフェニル エチルホスホニウムヨージド220mgおよびメシチレン15mLを充填した。 粘稠な懸濁液を攪袢しながら175℃に加熱した。約20分後混合物は均質にな りそして薄層クロマトグラフィー分析により監視しながら反応を終了させた。1 75℃において合計で30分間加熱した後に、反応混合物を室温まで冷却した。 溶液をその後酢酸エチルで希釈し、水で2回およびブラインで1回洗浄しそして 最終的に無水硫酸マグネシウム上で乾燥させた。乾燥した有機層をその後ろ過し そして減圧して溶媒および過剰のエポキシド反応物を取り除き、そしてオレンジ 色の油を得た。この油を、中圧クロマトグラフィーによりヘプタン:酢酸エチル 1:1を用いて精製して収量5.9g(74%)のコハク色したワックス状の固 体として表題化合物を得た。1 Hnmr(CDCl3)およびIRスペクトルは所望の化合物と一致していた。 UVλmax(酢酸エチル)305、353nm(ε30200、51800) *ノニルは本明細書中において、グリシジルオクチルエーテルおよびグリシジル デシルエーテルの混合物として使用され、またチバ−ガイギーコーポレーション より入手可能な前記グリシジルエーテルの混合物であるエポキシド7より誘導さ れるものである。用語「ノニル」が実施例中に表れる個所はどこでも、それはオ クチルおよびデシルの混合物をノニルとして平均化して表したものを 意味する。 実施例2 6−(p−クロロフェニル)−2,4−ビス[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒド ロキシ−3−ノニルオキシプロポキシ)フェニル]−s−トリアジン 実施例1の一般操作に従って、6−(p−クロロフェニル)−2,4−ビス− (2,4−ジヒドロキシフェニル)−s−トリアジン5.0g(0.015モル )、グリシジルノニルエーテル8.0g(0.036モル)、トリフェニルエチ ルホスホニウムヨージド300mgおよびメシチレン10mLを175℃におい て3.25時間反応させた。生成物を実施例1に挙げられた手順により作り上げ て黄色い固体として収量5.6g(51%)の表題化合物を得た。1 Hnmr(CDCl3)および質量スペクトルは所望の化合物と一致していた。 UVλmax(酢酸エチル)297、354nm(ε33200、34500) 実施例3 2,4−ビス−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ノニルオキシプ ロポキシ)フェニル]−6−フェニル−s−トリアジン 実施例1の一般操作に従って、2,4−ビス−(2,4−ジヒドロキシフェニ ル)−6−フェニル−s−トリアジン9.46g(0.025モル)、グリシジ ルノニ ルエーテル13.7g(0.061モル)、トリフェニルエチルホスホニウムヨ ージド450mgおよびメシチレン17mLを175℃において2時間反応させ た。得られた茶色い溶液を実施例1の操作を行って収量15.7g(81%)の 表題化合物を黄色い固体として得た。1 Hnmr(CDCl3)および質量スペクトルは所望の化合物と一致していた。 UVλmax(酢酸エチル)296、354nm(ε34100、41100) 実施例4 2,4−ビス−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−6−[4−(フェニルチオ )フェニル]−s−トリアジン 電磁攪拌磯、凝縮器、ディーンスタークトラップ(Dean-Stark trap)を取り つけかつ窒素雰囲気の500mLの丸底フラスコに、6−(p−クロロフェニル )−2,4−ビス−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−s−トリアジン16. 1g(0.0394モル)、炭酸カリウム2.72g(0.0197モル)、ヨ ウ化カリウム600mgおよびN,N−ジメチルホルムアミド150mLを充填 した。予備加熱した油浴(150℃)をその後、攪拌した茶色い溶液に施用した 。チオフェノール(4.04mL、0.00394モル)を一度に注射器でもっ て添加した。混合物を150℃において4.5時間攪拌しそしてその後室温まで 冷却した。溶液を水で希釈しそして酢酸エチルで3回抽出した。集めた有機層を 0.1Nの塩酸で2回洗浄しそしてその後無水硫酸マグネシウム上で乾燥させた 。溶媒をその後減圧下において取り除いて黄色い生成物を得た。反応混合物の酢 酸エチル抽出物中の界面で溶解しないある材料が見られ、それを水で洗浄しそし てヘプタンで粉砕した。黄色い固体の両生成物は表題化合物でありまたそれらを 集めて、収量17.5g(92%)、融点>250℃の表題化合物を得た。1 Hnmr(メチルスルホキシド−d6)は所望の化合物と一致していた。 実施例5 2,4−ビス−(4−ブトキシ−2−ヒドロキシフェニル)−6−[4−(フェ ニルチオ)フェニル]−s−トリアジン 電磁攪拌機、凝縮器を取りつけかつ窒素雰囲気の500mlの丸底フラスコに 、2,4−ビス−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−6−[4−(フェニルチ オ)フェニル]−s−トリアジン2.0g(4.2ミリモル)、炭酸カリウム0 .58g(4.2ミリモル)、およびN,N−ジメチルホルムアミド30mLを 充填した。混合物を90℃に加熱した。するとs−トリアジン化合物は直ちに溶 解した。臭化ブタン(4.5mL、42.0ミリモル)を一度に添加した。反応 混合物を90℃において2.5時間加熱しそしてその後室温において一晩中攪拌 して黄色い沈殿を得た。冷却水を添加しそし て黄色い沈殿物を真空ろ過により単離して粗生成物2.74gを得た。粗生成物 を、フラッシュクロマトグラフィーによりヘへプタン:酢酸エチル1:1を用い て精製して、収量0.26g(10%)の、表題化合物を黄色い固体として得た 。融点>250℃ C353534Sの元素分析 計算値:C,70.8、H,5.9 N,7.1 実験値:C,70.4、H,5.9 N,7.1 実施例6 2,4−ビス−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ノニルオキシプ ロポキシ)フェニル]−6−[4−(フェニルチオ)フェニル]−s−トリアジ ン 実施例1の一般操作に従って、2,4−ビス−(2,4−ジヒドロキシフェニル )−6−[4−(フェニルチオ)フェニル]−s−トリアジン17.5g(0. 0364モル)、グリシジルノニルエーテル20.0g(0.0890モル)、 トリフェニルエチルホスホニウムヨージド0.65gおよびメシチレン37mL を185℃において2時間加熱した。生成物を実施例1の操作により作り上げて 、約40gの茶色い油を得た。油を中圧クロマトグラフィーによりヘプタン:酢 酸エチル2:1を用いて精製して収量24.6g(80%)の表題化合物をオレ ンジ色のワックス状固体として得た。1 Hnmr(CDCl3)および質量スペクトルは所望の化合物と一致していた。 UVλmax(CHCl3)304、354nm(ε28300、64300) 実施例7 6−[4−(ベンゼンスルホニル)フェニル−2,4−ビス−[2−ヒドロキシ −4−(2−ヒドロキシ−3−ノニルオキシプロポキシ)フェニル]−s−トリ アジン 電磁攪袢機を取りつけた500mlの丸底フラスコに、2,4−ビス−[2− ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ノニルオキシプロポキシ)フェニル] −6−[4−(フェニルチオ)フェニル]−s−トリアジン11.7g(0.0 138モル)およびクロロホルム150mLを充填した。攪拌した溶液を氷浴中 において冷却しそしてm−クロロペルオキシ安息香酸(50ないし60%)9. 5g(0.0276モル)を素早く細かく割けて添加した。混合物を2時間5℃ において攪拌し、続いてさらに2時間室温において攪拌した。溶媒をその後減圧 下において取り除きそして残渣を取り上げ酢酸エチル中に加えた。得られる溶液 を10%亜硫酸ナトリウム溶液で1回、その後飽和重炭酸ナトリウムで5回およ びブラインで1回洗浄した。無水硫酸マグネシウム上で有機層を乾燥させた後に 、溶媒を取り除き残渣を中圧液体クロマトグラフィーによりヘプタン:酢酸エチ ル1:1から1:3に分量を変えて精製して、収量11.3g(93%)の黄色 いガラスとして表題化合物を得た。1 Hnmr(CDCl3)および質量スペクトルは所望 の化合物と一致していた。 UVλmax(CHCl3)300、360nm(ε33700、35000) 実施例8 6−[4−(ベンゼンスルフィニル)フェニル]−2,4−ビス−[2−ヒドロ キシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ノニルオキシプロポキシ)フェニル]−s− トリアジン 実施例7の一般操作に従って、2,4−ビス−[2−ヒドロキシ−4−(2− ヒドロキシ−3−ノニルオキシプロポキシ)フェニル]−6−[4−(フェニル チオ)フェニル]−s−トリアジン1.55g(1.76ミリモル)をクロロホ ルム30mL中に溶解した。室温において攪拌した溶液にm−クロロペルオキシ 安息香酸(50ないし60%)0.606g(1.76ミリモル)を一度に添加 した。数分後、クロロホルムを減圧下において取り除きそして残渣を酢酸エチル 中に再溶解した。溶液をその後飽和重炭酸ナトリウム溶液中で5回、水で1回お よびブラインで1回洗浄し、そして最終的に無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ た。溶媒を取り除いて黄色い油を得て、それを中圧液体クロマトグラフィー(ヘ プタン:酢酸エチル/1:3)にかけた。表題化合物を収量0.43g(27% )にて黄色いガラス状の固体として単離した。1 Hnmr(CDCl3)および質量スペクトルは所望 の化合物と一致していた。 UVλmax(CHCl3)304、358nm(ε39400、37300) 実施例9 6−(p−クロロフェニル)−2,4−ビス−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒ ドロキシ−3−フェノキシプロポキシ)フェニル]−s−トリアジン 実施例1の一般操作に従って、6−(p−クロロフェニル)−2,4−(2, 4−ジヒドロキシフェニル)−s−トリアジン1.94g(4.80ミリモル) 、フェニルグリシジルエーテル7.76g(51.7ミリモル)およびトリフェ ニルエチルホスホニウムヨージド120mgを1時間180℃において加熱した 。粗生成物について実施例1の操作を行い茶色い固体を得て、それを中圧液体ク ロマトグラフィー(ヘプタン:酢酸エチル/1:3)にかけ、収量2.21g( 65%)の表題化合物を黄色いガラスとして得た。1 Hnmr(CDCl3)および質量スペクトルは所望の化合物と一致していた。 UVλmax(酢酸エチル)290、334nm(ε30200、28000) 以下の試験において離層により破損するまでの日数が報告されている。しかし ながら、直射日光の強さの多様さゆえに、1年の内パネルが暴露される時期はと ても重要なことである。従って、パネルが冬に暴露される場合 と比較して、夏に暴露される場合、破損までの日数が変化する。 実施例10 2,4,6−トリス−(2,4−ジヒドロキシ−5−ヘキシルフェニル)−s− トリアジン 電磁攪拌機、凝縮器、温度計、HClトラップを取りつけかつ窒素雰囲気の5 00mlの3口丸底フラスコに、シアヌル酸クロリド4.72g(0.026モ ル)、4−ヘキシルレゾルシノール14.72g(0.077モル)、およびテ トラクロロエタン70mLを充填した。4−ヘキシルレゾルシノールを緩やかに 暖めながら溶解した。塩化アルミニウム(10.4g、0.078モル)を少し ずつグーチチューブ(Gooch tubing)を介して約40分間に渡って室温において 添加した。この間に溶液は透明な黄色から赤色に変化した。溶液を110℃にお いて2時間攪拌しそしてその後室温にまで冷却した。2N塩酸300mLを添加 しそして混合物を1時間還流した。この間色は赤色から黄色に変わった。混合物 を1晩置き、そしてその後真空蒸留させた。残渣を水で3回およびトルエンで3 回洗浄してテトラクロロエタンで膨潤した茶色い固体を得た。残留した溶媒を減 圧下において取り除いて、収量17.0g(99%収率)の融点が>250℃で 、黄色い固体として表題化合物を得た。1 Hnmr(N−メチルピロリジノン−d9)および質 量スペクトルは所望の化合物と一致していた。 UVλmax(ジメチルホルムアミド)308、369nm(ε19400、33 600) 実施例11 電着コートプライマー上に直接塗布された紫外線吸収剤を含有するハイソリッ ド熱硬化性アクリルクリアーコートの耐離層性 アクリルメラミン樹脂の重量に基づいて2重量%の試験安定剤の紫外線吸収剤 を含有する商業的に入手可能なハイソリッド熱硬化性アクリルメラミンクリアー コートを、4インチ×12インチ(10.16cm×30.48cm)のアドバ ンスト コーティング テクノロジー社(Advanced Coatings Technology,Inc. )より得られる登録商標ユニプライム(UNIPRIME)パネルに直接1.8ないし2 .0ミル(0.036ないし0.051mm)塗膜厚で、噴霧塗布することによ り試験パネルを作った。コートパネルをその後250°F(121℃)で30分 間焼き付けた。1週間空気調和した部屋において貯蔵した後に、パネルをフロリ ダにおいてSAEJ−1976に従う南面5゜の傾斜面を持つブラックボックス において暴露した。離層についてパネルを毎日評価し、そしてパネルのうち少な くとも10%について離層が明らかとなった時点で片付けた。結果を以下の表中 に示す。 試験化合物 離層までの日数 安定化されていないもの 19日 実施例3 149日 これらのデータは、本発明化合物が、クリアーコートが電着コートプライマー より離層することを防ぐのにとても効果的であることを示している。 実施例12 電着コートプライマー上に直接塗布された紫外線吸収剤を含有するハイソリッ ド熱硬化性アクリルクリアーコートの耐離層性 実施例10の操作に従って、2重量%の試験安定剤を含有する商業的に入手可 能なハイソリッド熱硬化性アクリルメラミンクリアーコートを、0.9ないし1 .0ミル(0.018ないし0.0254mm)もしくは1.8ないし2.0ミ ル(0.036ないし0.051mm)のいずれかの塗膜厚で、パネル上に噴霧 して塗布することにより作った試験パネルを、フロリダにおいてSAEJ−19 76に従う南面5゜の傾斜面を持つブラックボックスにおいて暴露した。離層ま での日数を以下の表中に記録した。 これらのデータは、本発明化合物はクリアーコートが電着コートプライマーよ り離層することを防ぐのにとても効果的であることを示している。 実施例13 シルバーメタリックベースコートおよび電着コートプライマーに直接塗布され た紫外線吸収剤を含有するハイソリッド熱硬化性アクリルクリアーコートの光沢 の保留性 商業的に入手可能なハイソリッド熱硬化性アクリルクリアーコートを、樹脂ソ リッドに基づいて2.0重量%のs−トリアジン紫外線吸収剤の試験化合物で安 定化した。試験パネルは4インチ×12インチ(10.16cm×30.48c m)のアドバンスト コーティング テクノロジー社(Advanced Coatings Tech nology,Inc.)より得られる電着コートプライマーを含有する登録商標ユニプラ イム(UNIPRIME)パネル上に、直接ウェットオンウェットで、商業的に入手可能 なシルバーメタリックベースコートの上に1.8ないし2.0ミル(0.072 ないし0.102mm)塗膜厚の安定化されたクリアーコートを噴霧塗布するこ とにより作った。コートパネルをその後250°F(121℃)で30分間焼き 付けた。コートパネルをその後ASTMG26− 90に従ってCi−65ウエザロメータ(アトラスエレクトロ装置)中において 暴露した。暴露したパネルの光沢度を300時間の間隔をあけて測定した。光沢 度がより高いほどコーティングについてs−トリアジン紫外線吸収剤により、よ り優れた保護を与えていることを示す。 20゜の光沢度(キセノンアーク照射時間) 試験化合物が有効な保護をコーティングに与えたことはこれらのデータより明 らかである。 実施例14 シルバーメタリックベースコートおよび電着コートプライマーに直接塗布され た紫外線吸収剤を含有するハイソリッド熱硬化性アクリルクリアーコートの光沢 の保留性 実施例13において作れらたコートパネルをまた、ASTM G53に従って QUV暴露装置[キュー パネル(Q Panel Co.)]中において暴露した。20 ゜の光沢度を再び300時間の間隔をあけて測定した。光沢度がより高いほどよ り優れたコーティングの保護を示す。 20°の光沢度(キセノンアーク照射時間) 試験化合物が有効な保護をコーティングに与えたことはこれらのデータより明 らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ラビシャンドラン ラマナザン アメリカ合衆国,10954 ニューヨーク ナヌエット ケンシントンコート 7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)金属基材に付着している電着コートプライマーと、 (b)電着コートに付着しかつ被膜形成結合剤および有機顔料もしくは無機顔料 もしくはそれらの混合物を含むベースコートもしくはカラーコートと、 (c)ベースコートに付着しかつ被膜形成結合剤を含むクリアーコートと、およ び (d)ベースコートもしくはクリアーコートのいずれか中、もしくはベースコー トおよびクリアーコートの両方中に含まれる安定化有効量の、少なくとも1つの トリス−アリール−s−トリアジン紫外線吸収剤からなるポリマー被膜組成物。 2.成分(d)の量は塗膜形成結合剤の1ないし20重量%であるところの請求 項1記載の組成物。 3.成分(d)は、次式A、BもしくはCで表されるトリス−アリール−s−ト リアジンであるところの請求項1記載の組成物。 [上記式中、R1、R2およびR3は同一もしくは異なりそして水素原子もしくは 直鎖もしくは枝分かれ鎖の炭素原子数1ないし24のアルキル基を表すか、もし くは1ないし8個のハロゲン原子、−R4、−OR5、−N(R52、−CON( R52、−COOR5もしくは−OCOR5基もしくはそれらの組み合わせにより 置換された前記アルキル基を表すか、1ないし8個の−O−、−NR5−、−C ONR5−、−COO−、−OCO−もしくは−CO−基もしくはそれらの組み 合わせにより中断された前記アルキル基、もしくは前記の基の組み合わせにより 置換および中断の両方がなされた前記アルキル基を表し、 R4は炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数2ないし18 の直鎖もしくは枝分かれ鎖のアルケニル基、フェニル基、ナフチル基、ビフェニ ル基、もしくは1ないし3個のハロゲン原子、炭素原子数1ないし8のアルキル 基、炭素原子数1ないし8のアルコキ シ基もしくはそれらの組み合わせにより置換された前記フェニル基、前記ナフチ ル基もしくは前記ビフェニル基を表すか、もしくは、炭素原子数7ないし15の フェニルアルキル基、もしくはフェニル環上において1ないし3個のハロゲン原 子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基 もしくはそれらの組み合わせにより置換された前記フェニルアルキル基を表し、 R5はR4において定義された意味を表すか、もしくはR5はまた水素原子もし くは炭素原子数1ないし24の直鎖もしくは枝分かれ鎖のアルキル基を表し、 Yは水素原子もしくは炭素原子数1ないし6の直鎖もしくは枝分かれ鎖のアル キル基を表し、 Xは水素原子、炭素原子数1ないし4の直鎖もしくは枝分かれ鎖のアルキル基 、フェニル基、ハロゲン原子によりもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基 により置換されたフェニル基、ハロゲン原子、−SR6−、−SOR6もしくは− SO26を表し、ここでR6は炭素原子数1ないし20のアルキル基、炭素原子 数3ないし18のアルケニル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、 炭素原子数7ないし15のフェニルアルキル基、炭素原子数6ないし10のアリ ール基もしくは1もしくは2個の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換 された前記アリール基を表し、および Lは−S−、−SO−、−SO2−、−S−S−、 −S−E−S−、−SO−E−SO−もしくは−SO2−E−SO2を表し、ここ でEは炭素原子数2ないし12のアルキレン基、炭素原子数5ないし12のシク ロアルキレン基もしくはシクロヘキシレン基により中断されもしくは同基を末端 とするアルキレン基を表し、 但し、Xがハロゲン原子を表す場合、R1およびR2は一緒になって−CH2C H(R7)OR8(式中R7は水素原子もしくはメチル基を表し、およびR8は水素 原子もしくは−COR9を表し、ここでH9は炭素原子数1ないし6のアルキル基 を表す。)を表さない。]。 4.成分(d)は次式IもしくはIIで表されるトリス−アリール−s−トリア ジンであるところの請求項1記載の組成物。 [上記式中、R1は炭素原子数2ないし24の直鎖もしくは枝分かれ鎖のアルキ ル基を表すか、もしくは1もしくは2個の−OR5により置換されている前記ア ルキル基を表し、ここでR5は水素原子、炭素原子数1ないし24の直鎖もしく は枝わかれ鎖のアルキル基、フェニル 基もしくは1ないし3個のハロゲン原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基も しくは炭素原子数1ないし8のアルコキシ基により置換された前記フェニル基を 表し、Xは水素原子、炭素原子数1ないし4の直鎖もしくは枝分かれ鎖のアルキ ル基、フェニル基、ハロゲン原子によりもしくは炭素原子数1ないし4のアルキ ル基により置換されたフェニル基、ハロゲン原子、−SR6、−SOR6もしくは −SO26を表し、ここでR6は炭素原子数1ないし20のアルキル基もしくは 炭素原子数6ないし10のアリール基を表し、そして 但し、Xがハロゲン原子を表す場合、R1は−CH2CH(R7)OH(式中、R7 は水素原子もしくはメチル基を表す。)を表さない。] 5.式Iもしくは式IIで表される化合物において、R1は炭素原子数2ないし6 の直鎖もしくは枝分かれ鎖のアルキル基もしくは1もしくは2個の−OR5によ り置換された前記アルキル基を表し、ここでR5は水素原子、炭素原子数1ない し24の直鎖もしくは枝分かれ鎖のアルキル基もしくはフェニル基を表し、 Xは水素原子、炭素原子数1ないし4の直鎖もしくは枝分かれ鎖のアルキル基、 塩素原子、−SR6、−SOR6もしくは−SO26を表し、ここでR6はフェニ ル基を表し、そして 但し、Xが塩素原子を表す場合、R1は−CH2CH(R7)OH(式中、R7は 水素原子もしくはメチル基 を表す。)を表さないところの請求項4記載の組成物。 6.式A、BもしくはCのトリス−アリール−s−トリアジン化合物は、 2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ノニルオキ シプロポキシ)フェニル]−s−トリアジン、6−(p−クロロフェニル)−2 ,4−ビス−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ノニルオキシプロ ポキシ)フェニル]−s−トリアジン、2,4−ビス−[2−ヒドロキシ−4− (2−ヒドロキシ−3−ノニルオキシプロポキシ)フェニル]−6−フェニル− s−トリアジン、2,4−ビス−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−6−[4 −(フェニルチオ)フェニル]−s−トリアジン、2,4−ビス−(4−ブトキ シ−2−ヒドロキシフェニル)−6−[4−(フェニルチオ)フェニル]−s− トリアジン、2,4−ビス−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ノ ニルオキシプロポキシ)フェニル]−6−[4−(フェニルチオ)−フェニル] −s−トリアジン、6−[4−(ベンゼンスルホニル)フェニル]−2,4−ビ ス−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ノニルオキシプロポキシ) フェニル]−s−トリアジン、6−[4−(ベンゼンスルフィニル)フェニル] −2,4−ビス−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ノニルオキシ プロポキシ)フェニル]−s−トリアジン、6−(p−クロロフェニル)−2, 4−ビス−[2 −ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロポキシ)フェニル] −s−トリアジン、もしくは2,4,6−トリス−(2,4−ジヒドロキシ−5 −ヘキシルフェニル)−s−トリアジンであるところの請求項3記載の組成物。 7.成分(d)はベースコートに混入されるところの請求項1記載の組成物。 8.塗膜形成結合剤はハイソリッド熱硬化性アクリル/メラミン樹脂であるとこ ろの請求項1記載の組成物。 9.次式BもしくはCで表されるトリス−アリール−s−トリアジン化合物。 (上記式中、R1およびR2は同一でありそして−CH2CH(OH)CH2OR5 を表し、 R5は炭素原子数1ないし24の直鎖もしくは枝分かれ鎖のアルキル基、フェ ニル基もしくは1ないし3個の ハロゲン原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数1ないし8のア ルコキシ基もしくはそれらの組み合わせにより置換された前記フェニル基を表す か、もしくは炭素原子数7ないし15のフェニルアルキル基、もしくはフェニル 環上で1ないし3個のハロゲン原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素 原子数1ないし8のアルコキシ基もしくはそれらの組み合わせにより置換された 前記フェニルアルキル基を表し、 Yは水素原子もしくは炭素原子数1ないし6の直鎖もしくは枝分かれ鎖のアル キル基を表し、 Xは水素原子、炭素原子数1ないし4の直鎖もしくは枝分かれ鎖のアルキル基 、フェニル基、炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたフェニル基 、−SR6、−SOR6もしくは−SO26を表し、ここでR6は炭素原子数1な いし20のアルキル基、炭素原子数3ないし18のアルケニル基、炭素原子数5 ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数7ないし15のフェニルアルキル基 、炭素原子数6ないし10のアリール基もしくは1もしくは2個の炭素原子数1 ないし4のアルキル基により置換された前記アリール基を表し、 Lは−S−、−SO−、−SO2−、−S−S−、−S−E−S−、−SO− E−SO−もしくは−SO2−E−SO2−を表し、ここでEは炭素原子数2ない し12のアルキレン基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキレン基もしくは シクロヘキシレン基により中断さ れもしくは同基を末端とするアルキレン基を表し、そして 但し、Xが−SR6、−SOR6もしくは−SO26を表す場合、R1およびR2 はまた同一もしくは異なる意味を表すことができ、そして水素原子もしくは炭素 原子数1ないし24の直鎖もしくは枝分かれ鎖のアルキル基を表すか、もしくは 1ないし8個のハロゲン原子、−R4、−OR5、−N(R52、−CON(R52、−COOR5もしくは−OCOR5基もしくはそれらの組み合わせにより置 換された前記アルキル基を表すか、もしくは1ないし8個の−O−、−NR5− 、−CONR5−、−COO−、−OCO−もしくは−CO−基もしくはそれら の組み合わせにより中断された前記アルキル基を表すか、もしくは前記の基の組 み合わせにより置換および中断の両方がなされた前記アルキル基を表し、 R4は炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数2ないし18 の直鎖もしくは枝分かれ鎖のアルケニル基、フェニル基、ナフチル基、ビフェニ ル基、もしくは1ないし3個のハロゲン原子、炭素原子数1ないし8のアルキル 基、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基もしくはそれらの組み合わせにより置 換された前記フェニル基、前記ナフチル基もしくは前記ビフェニル基を表すか、 もしくは炭素原子数7ないし15のフェニルアルキル基を表すか、もしくはフェ ニル環上で1ないし 3個のハロゲン原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数1ないし 8のアルコキシ基もしくはそれらの組み合わせにより置換された前記フェニルア ルキル基を表し、および R5はR4において定義した意味を表すか、もしくはR5はまた水素原子もしく は炭素原子数1ないし24の直鎖もしくは枝分かれ鎖のアルキル基を表す。) 10.式中、 R1およびR2は独立して、炭素原子数1ないし24の直鎖もしくは枝分かれ鎖 のアルキル基を表すか、もしくは1ないし8個のハロゲン原子、−R4、−OR5 、−N(R52、−CON(R52、−COOR5もしくは−OCOR5基もしく はそれらの組み合わせにより置換された前記アルキル基を表すか、1ないし8個 の−O−、−NR5−、−CONR5−、−COO−、−OCO−もしくは−CO −基またはこれらの組み合わせにより中断された前記アルキル基を表すか、もし くは前記の基の組み合わせにより置換および中断の両方がなされた前記アルキル 基を表し、 R4は炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数2ないし18 の直鎖もしくは枝分かれ鎖のアルケニル基、フェニル基、ナフチル基、ビフェニ ル基を表すか、もしくは1ないし3個のハロゲン原子、炭素原子数1ないし8の アルキル基、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基もしくはそれらの組み合わせ により置換さ れた前記フェニル基、前記ナフチル基、もしくは前記ビフェニル基を表すか、炭 素原子数7ないし15のフェニルアルキル基、もしくはフェニル環上で1ないし 3個のハロゲン原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数1ないし 8のアルコキシ基もしくはそれらの組み合わせにより置換された前記フェニルア ルキル基を表し、 R5はR4において定義された意味を表すか、もしくはR5はまた水素原子もし くは炭素原子数1ないし24の直鎖もしくは枝分かれ鎖のアルキル基を表し、 Yは水素原子もしくは炭素原子数1ないし6の直鎖もしくは枝分かれ鎖のアル キル基を表し、および Xは−SR6、−SOR6もしくは−SO26を表し、ここでR6は炭素原子数 1ないし20のアルキル基、炭素原子数3ないし18のアルケニル基、炭素原子 数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数7ないし15のフェニルアルキ ル基、炭素原子数6ないし10のアリール基もしくは1もしくは2個の炭素原子 数1ないし4のアルキル基により置換された前記アリール基を表すところの請求 項9記載の式Bの化合物。 11.式中、 R1およびR2は独立して炭素原子数1ないし18の直鎖もしくは枝分かれ鎖のア ルキル基を表すか、もしくは1ないし3個の−R4、−OR5、−COOR5もし くは−OCOR5基もしくはそれらの組み合わせにより置 換された前記アルキル基を表し、 R4はシクロヘキシル基、炭素原子数2ないし8の直鎖もしくは枝わかれ鎖の アルケニル基、フェニル基、もしくは1ないし3個の炭素原子数1ないし8のア ルキル基、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基もしくはそれらの組み合わせに より置換された前記フェニル基を表し、 R5はR4において定義された意味を表すか、もしくはR5はまた水素原子もし くは炭素原子数1ないし18の直鎖もしくは枝わかれ鎖のアルキル基を表し、 Yは水素原子を表し、および Xは−SR6、−SOR6もしくは−SO26を表し、ここで、R6は炭素原子 数1ないし20のアルキル基、炭素原子数3ないし18のアルケニル基、シクロ ヘキシル基、炭素原子数7ないし15のフェニルアルキル基、フェニル基を表す かもしくは1もしくは2個の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換され た前記フェニル基を表すところの請求項9記載の式Bの化合物。 12.2,4−ビス−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ノニルオ キシプロポキシ)フェニル]−6−フェニル−s−トリアジン、2,4−ビス− (2,4−ジヒドロキシフェニル)−6−[4−(フェニルチオ)フェニル]− s−トリアジン、2,4−ビス−(4−ブトキシ−2−ヒドロキシフェニル)− 6−[4−(フェニルチオ)フェニル]−s−トリアジン、2,4− ビス−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ノニルオキシプロポキシ )フェニル]−6−[4−(フェニルチオ)フェニル]−s−トリアジン、6− [4−(ベンゼンスルホニル)フェニル]−2,4−ビス−[2−ヒドロキシ− 4−(2−ヒドロキシ−3−ノニルオキシプロポキシ)−フェニル]−s−トリ アジン、もしくは 6−[4−(ベンセンスルフィニル)フェニル]−2,4−ビス−[2−ヒドロ キシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ノニルオキシプロポキシ)−フェニル]−s −トリアジンであるところの請求項9記載の化合物。 13.光、酸素および/もしくは熱により生じる崩壊に対して有磯ポリマーを保 護する方法であって、前記ポリマーに請求項9記載の式BもしくはCの化合物を 混入することよりなる有機ポリマーの保護方法。 14.光、酸素および/もしくは熱による生じる崩壊に対する安定剤として請求 項9記載の式Bおよび/もしくはCの化合物を含む安定化された有機ポリマー。 15.表面コーティング組成物のための結合剤である請求項14記載の安定化さ れたポリマー。 16.付加的に1種もしくはそれよりも多くの他の安定剤および/もしくは変性 剤を含有する請求項14記載の安定化されたポリマー。
JP6518217A 1993-02-03 1994-02-02 s−トリアジン紫外線吸収剤により安定化された電着コート/ベースコート/クリアーコート仕上げ材 Pending JPH08506608A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1269993A 1993-02-03 1993-02-03
US08/012,699 1993-02-03
PCT/US1994/001246 WO1994018278A2 (en) 1993-02-03 1994-02-02 ELECTRO COAT/BASE COAT/CLEAR COAT FINISHES STABILIZED WITH s-TRIAZINE UV ABSORBERS

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004243626A Division JP3965631B2 (ja) 1993-02-03 2004-08-24 s−トリアジン紫外線吸収剤により安定化された電着コート/ベースコート/クリアーコート仕上げ材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08506608A true JPH08506608A (ja) 1996-07-16

Family

ID=21756273

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6518217A Pending JPH08506608A (ja) 1993-02-03 1994-02-02 s−トリアジン紫外線吸収剤により安定化された電着コート/ベースコート/クリアーコート仕上げ材
JP2004243626A Expired - Lifetime JP3965631B2 (ja) 1993-02-03 2004-08-24 s−トリアジン紫外線吸収剤により安定化された電着コート/ベースコート/クリアーコート仕上げ材

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004243626A Expired - Lifetime JP3965631B2 (ja) 1993-02-03 2004-08-24 s−トリアジン紫外線吸収剤により安定化された電着コート/ベースコート/クリアーコート仕上げ材

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5354794A (ja)
EP (1) EP0682680B1 (ja)
JP (2) JPH08506608A (ja)
KR (1) KR100322664B1 (ja)
CA (1) CA2152169C (ja)
DE (1) DE69433641T2 (ja)
ES (1) ES2215996T3 (ja)
WO (1) WO1994018278A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005320517A (ja) * 2004-04-06 2005-11-17 Matsushita Electric Works Ltd 塗料組成物、塗膜付基材、照明器具及びランプ
JP2008545865A (ja) * 2005-06-10 2008-12-18 チバ ホールディング インコーポレーテッド トリス(ヒドロキシフェニル)トリアジン
JP2008545771A (ja) * 2005-06-10 2008-12-18 チバ ホールディング インコーポレーテッド 芳香族炭素縮合環系を含むヒドロキシフェニルトリアジン
WO2011122420A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 富士フイルム株式会社 外用剤組成物
JP2012140429A (ja) * 1998-05-07 2012-07-26 Ciba Holding Inc トリスレゾリシニルトリアジン
JP2012201768A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Adeka Corp 蛍光部材被覆用樹脂組成物及びこれを塗布してなる蛍光部材

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4400854C2 (de) * 1994-01-14 1996-05-30 Herberts Gmbh Verwendung von Polybutenen zur Verbesserung der Verlaufsfähigkeit von Überzugsmitteln
US5556973A (en) 1994-07-27 1996-09-17 Ciba-Geigy Corporation Red-shifted tris-aryl-s-triazines and compositions stabilized therewith
AU703967B2 (en) * 1994-10-10 1999-04-01 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Bisresorcinyltriazines
TW308601B (ja) * 1995-01-18 1997-06-21 Ciba Sc Holding Ag
US6255483B1 (en) 1995-03-15 2001-07-03 Ciba Specialty Chemicals Corporation Biphenyl-substituted triazines
US5574166A (en) * 1995-04-19 1996-11-12 Ciba-Geigy Corporation Crystalline form of 2-(2-hydroxy-3-α-cumyl-5-tert-octylphenyl)-2H-benzotriazole
US5585422A (en) * 1995-09-20 1996-12-17 Ciba-Geigy Corporation Hybrid s-triazine light stabilizers substituted by benzotriazole or benzophenone moieties and compositions stabilized therewith
DE19543730A1 (de) * 1995-11-23 1997-05-28 Ciba Geigy Ag Bis-Resorcinyl-Triazine
US5726309A (en) * 1996-08-27 1998-03-10 Ciba Specialty Chemicals Corporation Tris-aryls-triazines substituted with biphenylyl groups
GB2317174B (en) * 1996-09-13 2000-05-17 Ciba Sc Holding Ag Hydroxyphenyltriazines
GB2319523B (en) * 1996-11-20 2000-11-08 Ciba Sc Holding Ag Hydroxyphenyltriazines
TW432055B (en) * 1997-05-16 2001-05-01 Ciba Sc Holding Ag Resorcinyl-triazines, their preparation process and a cosmetic composition containing them
EP0878469B1 (de) * 1997-05-16 2004-10-27 Ciba SC Holding AG Resorcinyl-Triazine
DE19735900A1 (de) * 1997-08-19 1999-02-25 Beiersdorf Ag Kosmetische oder dermatologische Lichtschutzmittel, welche gelöste Triazinderivate und polymere UV-Filtersubstanzen auf Siliconbasis enthalten
DE19735901A1 (de) * 1997-08-19 1999-02-25 Beiersdorf Ag Kosmetische oder dermatologische Lichtschutzmittel, welche als Festkörper vorliegende UV-Filtersubstanzen und polymere UV-Filtersubstanzen auf Siliconbasis enthalten
US6117997A (en) * 1997-11-19 2000-09-12 Ciba Specialty Chemicals Corporation Hydroxyphenyltriazines
ZA9810604B (en) 1997-11-21 1999-05-25 Cytec Tech Corp Novel trisaryl-1,3,5-triazine ultraviolet light absorbers
ZA9810605B (en) 1997-11-21 1999-05-25 Cytec Techonoly Corp Trisaryl-1,3,5-triazine ultraviolet light absorbers
US6297377B1 (en) 1998-06-22 2001-10-02 Cytec Technology Corporation Benzocycle-substituted triazine and pyrimidine ultraviolet light absorbers
ZA9810599B (en) * 1998-06-22 1999-07-30 Cytec Tech Corp Triazine UV absorber comprising amino resins.
BR9911416A (pt) 1998-06-22 2001-03-20 Ciba Sc Holding Ag Absorvedores de luz ultravioleta de carbamato de poli-trisaril-1,3,5-triazina
DE69927372T2 (de) 1998-06-22 2006-07-13 Cytec Technology Corp., Wilmington In den roten Bereich verschobene Trisaryl-1,3,5-Triazin-Ultraviolettlicht-Absorptionsmittel
US6239276B1 (en) 1998-06-22 2001-05-29 Cytec Technology Corporation Non-yellowing para-tertiary-alkyl phenyl substituted triazine and pyrimidine ultraviolet light absorbers
CN1314897A (zh) 1998-09-04 2001-09-26 西巴特殊化学品控股有限公司 制备2-羟基-4-烷氧苯基或2,4-二羟基苯基取代的1,3,5-三嗪uv吸收剂
ATE300526T1 (de) 1998-09-04 2005-08-15 Cytec Tech Corp Verfahren zur herstellung von 2-(2,4- dihydroxyphenyl) or 2-(2,4-dialkoxyphenyl) -4,6- bisaryl-1,3,5-triazine
US6242055B1 (en) 1998-09-25 2001-06-05 Universal Woods Incorporated Process for making an ultraviolet stabilized substrate
US6340504B1 (en) 1998-09-25 2002-01-22 Universal Woods Incorporated Process for making a radiation-cured coated article
TWI259182B (en) 1998-11-17 2006-08-01 Cytec Tech Corp Process for preparing triazines using a combination of Lewis acids with reaction promoters
US6284327B1 (en) 1999-07-12 2001-09-04 Universal Woods Incorporated Process for making a radiation cured cement board substrate
AU780351B2 (en) 2000-02-01 2005-03-17 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Method of content protection with durable UV absorbers
ES2262647T3 (es) 2000-05-19 2006-12-01 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Procedimiento para reducir el peso molecular de polipropileno utilizando esteres de hidroxilamina.
US6867250B1 (en) 2000-10-30 2005-03-15 Cytec Technology Corp. Non-yellowing ortho-dialkyl aryl substituted triazine ultraviolet light absorbers
DE60219447T2 (de) 2001-03-22 2007-12-13 Ciba Speciality Chemicals Holding Inc. Verwendung von aromatischen verbindungen als mittel zur kontrolle der phase sowie zur reduzierung der teilchengrösse von chinacridonpigmenten
WO2002081559A1 (fr) * 2001-04-06 2002-10-17 Asahi Denka Kogyo K. K. Absorbant d'ultraviolet pour resine synthetique et composition de resine synthetique le contenant
TWI318208B (en) * 2001-07-02 2009-12-11 Ciba Sc Holding Ag Highly compatible hydroxyphenyltriazine uv-absorbers
US6855269B2 (en) * 2001-11-09 2005-02-15 Cytec Technology Corp. Phenyl ether-substituted hydroxyphenyl triazine ultraviolet light absorbers
MXPA05009108A (es) 2003-02-26 2005-10-20 Ciba Sc Holding Ag Alcoxiaminas sustituidas con hidroxi estericamente impedidas compatibles con agua.
EP1711862B1 (en) 2004-02-02 2014-09-10 Basf Se Functionalized photoinitiators
US7595011B2 (en) 2004-07-12 2009-09-29 Ciba Specialty Chemicals Corporation Stabilized electrochromic media
US7968151B2 (en) 2004-07-12 2011-06-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the production of multi-layer coatings
US8865262B2 (en) 2004-09-27 2014-10-21 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Process for producing multi-layer coatings in light metallic color shades
DE102005012056A1 (de) 2005-03-16 2006-09-28 Basf Coatings Ag Mehrschichtlackierungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung im Automobilbau
US7910211B2 (en) 2005-06-20 2011-03-22 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for the production of multi-layer coatings
KR100730140B1 (ko) * 2005-07-15 2007-06-19 삼성에스디아이 주식회사 트리아진계 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자
US20070071901A1 (en) * 2005-09-29 2007-03-29 Giannoula Avgenaki Process for the production of multi-layer coatings
JP2007269903A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Adeka Corp 高分子材料組成物
JP2007269904A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Adeka Corp 高分子材料組成物
US20070238814A1 (en) * 2006-04-10 2007-10-11 Basf Corporation Method of making coating compositions
JP5419871B2 (ja) 2007-06-29 2014-02-19 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 非フェノール系安定剤を含む照射ポリオレフィン組成物
WO2009010405A1 (en) 2007-07-18 2009-01-22 Basf Se Laser-sensitive coating formulation
WO2010026230A1 (de) 2008-09-05 2010-03-11 Thor Gmbh Flammschutzzusammensetzung enthaltend ein phosphonsäurederivat
KR101691898B1 (ko) 2008-10-23 2017-01-02 데이터레이즈 리미티드 열 흡수 첨가제
EP2342295A1 (en) 2008-10-27 2011-07-13 DataLase Ltd Coating composition for marking substrates
KR101402502B1 (ko) 2008-12-22 2014-06-19 바스프 에스이 내스크래치성의 개선 방법과 관련 제품 및 용도
CA2748912C (en) 2009-01-08 2014-02-25 Basf Se Polymerisation initiator
WO2010112410A1 (en) 2009-03-30 2010-10-07 Basf Se Polymerizable compositions
EP2451746B1 (en) 2009-07-07 2019-02-27 Basf Se Composition comprising potassium cesium tungsten bronze particles and use of these particles
JP5613482B2 (ja) * 2009-07-29 2014-10-22 富士フイルム株式会社 新規なトリアジン誘導体、紫外線吸収剤及び樹脂組成物
JP5613481B2 (ja) * 2009-07-29 2014-10-22 富士フイルム株式会社 新規なトリアジン誘導体、紫外線吸収剤
JP5600408B2 (ja) * 2009-09-28 2014-10-01 富士フイルム株式会社 トリアジン化合物を含有するポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いた成形品
JP5564382B2 (ja) * 2009-09-28 2014-07-30 富士フイルム株式会社 トリアジン化合物を含有するポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いた成形品
JP5767801B2 (ja) * 2010-01-19 2015-08-19 富士フイルム株式会社 塗料用組成物
JP5647872B2 (ja) 2010-01-19 2015-01-07 富士フイルム株式会社 ポリエステル樹脂組成物
JP2011168759A (ja) * 2010-01-19 2011-09-01 Fujifilm Corp シリコーン樹脂組成物
WO2011089970A1 (ja) * 2010-01-19 2011-07-28 富士フイルム株式会社 塗料用組成物及びシリコーン樹脂組成物
JP5371869B2 (ja) * 2010-03-31 2013-12-18 富士フイルム株式会社 セルロースエステル系樹脂組成物及びその成形品
JP5663949B2 (ja) * 2010-05-18 2015-02-04 マツダ株式会社 積層塗膜構造
JP2012072125A (ja) * 2010-08-31 2012-04-12 Fujifilm Corp トリアジン系化合物、及び紫外線吸収剤
JP2012121998A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Fujifilm Corp 樹脂フィルム及びその製造方法
JP2012121999A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Fujifilm Corp 樹脂フィルム及び太陽電池モジュール
JP5667955B2 (ja) 2011-09-29 2015-02-12 富士フイルム株式会社 新規なトリアジン誘導体、紫外線吸収剤
EP2671449A1 (en) 2012-06-06 2013-12-11 Construction Research & Technology GmbH Use of vanadium pentoxide particles as a biocide
WO2014066358A1 (en) 2012-10-23 2014-05-01 Basf Se Ethylenically unsaturated oligomers containing polymer stabilizer groups
WO2014064064A1 (en) 2012-10-23 2014-05-01 Basf Se Iminoxytriazines as radical generators
ES2796486T3 (es) 2013-09-27 2020-11-27 Basf Se Composiciones de poliolefina para materiales de construcción
US10294423B2 (en) 2013-11-22 2019-05-21 Polnox Corporation Macromolecular antioxidants based on dual type moiety per molecule: structures, methods of making and using the same
TWI685524B (zh) 2013-12-17 2020-02-21 美商畢克美國股份有限公司 預先脫層之層狀材料
CN106687550B (zh) * 2014-08-05 2020-08-21 三吉油脂株式会社 用于向基体赋予紫外线吸收能力和/或高折射率的添加剂及使用该添加剂的树脂部件
WO2016184766A1 (en) * 2015-05-18 2016-11-24 Dsm Ip Assets B.V. Novel process for the etherification of bis-resorcinyol triazines
TW201703879A (zh) 2015-06-02 2017-02-01 西克帕控股有限公司 用於生產光學效應層之製程
MX2018000881A (es) 2015-07-20 2018-05-15 Basf Se Articulos pirorretardantes de poliolefina.
JP6668091B2 (ja) * 2016-01-29 2020-03-18 ミヨシ油脂株式会社 紫外線吸収剤とそれを用いた樹脂部材
KR101807104B1 (ko) 2017-07-04 2017-12-08 주식회사 세진에스엠씨 다기능 친환경 표면 마감 코팅제 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 구조물 표면 마감 코팅 방법
CN112771108B (zh) 2018-08-22 2023-05-05 巴斯夫欧洲公司 稳定的滚塑聚烯烃
CN109265995A (zh) * 2018-10-29 2019-01-25 北京天罡助剂有限责任公司 一种聚合型受阻胺光稳定剂及其应用
US20230220239A1 (en) 2019-03-18 2023-07-13 Basf Se Uv curable compositions for dirt pick-up resistance
US20220282064A1 (en) 2019-07-30 2022-09-08 Basf Se Stabilizer composition
KR200496932Y1 (ko) 2020-08-25 2023-06-07 주식회사 한국가스기술공사 방폭등기구 테스트 장치

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3118887A (en) * 1961-03-06 1964-01-21 American Cyanamid Co O-hydroxy substituted tris aryl-s-triazines
NL275368A (ja) * 1961-03-06
BE639329A (ja) * 1962-10-30
NL130993C (ja) * 1963-02-07
US4355071A (en) * 1978-05-03 1982-10-19 E. I. Dupont De Nemours And Company Clear coat/color coat finish containing ultraviolet light stabilizer
US4619956A (en) * 1985-05-03 1986-10-28 American Cyanamid Co. Stabilization of high solids coatings with synergistic combinations
US4962142A (en) * 1987-12-29 1990-10-09 Milliken Research Corporation Reactive, non-yellowing triazine compounds useful as UV screening agents for polymers
US4826978A (en) * 1987-12-29 1989-05-02 Milliken Research Corporation Reactive, non-yellowing triazine compounds useful as UV screening agents for polymers
EP0442847B2 (de) * 1990-02-16 2000-08-23 Ciba SC Holding AG Gegen Schädigung durch Licht, Wärme und Sauerstoff stabilisierte Ueberzugsmittel
ES2098242T3 (es) * 1990-02-28 1997-05-01 Cytec Tech Corp Estabilizacion de recubrimientos de elevado contenido de solidos con composiciones liquidas de absorbentes de uv de triazina.
ES2099721T3 (es) * 1990-10-29 1997-06-01 Cytec Tech Corp Composiciones sinergicas absorbentes de radiacion ultravioleta que contienen hidroxi aril triazinas y tetraalquil piperidinas.
KR100187320B1 (ko) * 1991-02-21 1999-04-01 월터 클리웨인 광, 산소 및 열에 대해 안정화된 도료

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012140429A (ja) * 1998-05-07 2012-07-26 Ciba Holding Inc トリスレゾリシニルトリアジン
JP2005320517A (ja) * 2004-04-06 2005-11-17 Matsushita Electric Works Ltd 塗料組成物、塗膜付基材、照明器具及びランプ
JP2008545865A (ja) * 2005-06-10 2008-12-18 チバ ホールディング インコーポレーテッド トリス(ヒドロキシフェニル)トリアジン
JP2008545771A (ja) * 2005-06-10 2008-12-18 チバ ホールディング インコーポレーテッド 芳香族炭素縮合環系を含むヒドロキシフェニルトリアジン
US8389719B2 (en) 2005-06-10 2013-03-05 Ciba Specialty Chemicals Corp. Hydroxyphenyltriazines with an aromatic carbocyclic fused ring system
US8586735B2 (en) 2005-06-10 2013-11-19 Basf Se Hydroxyphenyl triazines with an aromatic carbocyclic fused ring system
US10047231B2 (en) 2005-06-10 2018-08-14 Basf Se Tris(hydroxyphenyl) triazines
WO2011122420A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 富士フイルム株式会社 外用剤組成物
JP2011207804A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Fujifilm Corp 外用剤組成物
JP2012201768A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Adeka Corp 蛍光部材被覆用樹脂組成物及びこれを塗布してなる蛍光部材

Also Published As

Publication number Publication date
KR960700317A (ko) 1996-01-19
DE69433641T2 (de) 2004-08-19
WO1994018278A2 (en) 1994-08-18
KR100322664B1 (ko) 2002-06-20
ES2215996T3 (es) 2004-10-16
JP3965631B2 (ja) 2007-08-29
WO1994018278A3 (en) 1994-09-29
DE69433641D1 (de) 2004-04-29
EP0682680A1 (en) 1995-11-22
CA2152169A1 (en) 1994-08-18
EP0682680B1 (en) 2004-03-24
CA2152169C (en) 2005-05-17
US5476937A (en) 1995-12-19
US5354794A (en) 1994-10-11
JP2004352728A (ja) 2004-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08506608A (ja) s−トリアジン紫外線吸収剤により安定化された電着コート/ベースコート/クリアーコート仕上げ材
JP3076878B2 (ja) 5−チオ−置換ベンゾトリアゾール紫外線吸収剤および安定化された組成物
US5543518A (en) Red-shifted tris-aryl-s-triazines and compositions stabilized therewith
DE19748658B4 (de) Benzotriazol-UV-Absorptionsmittel mit erhöhter Haltbarkeit
KR0152433B1 (ko) N-치환된 입체 장애 아민 안정화제 조성물
KR0178553B1 (ko) 5-술포닐-치환 벤조트리아졸 자외선 흡수제 및 안정화된 조성물
AU725829B2 (en) Tris-aryl s-triazines substituted with biphenylyl groups
JP4907823B2 (ja) 安定剤混合物
GB2319523A (en) Hydroxyphenyltriazines as stabilisers for organic materials
JP2002518489A (ja) ポリ(トリスアリール−1,3,5−トリアジン=カルバマート)紫外光吸収剤
JP2008545771A (ja) 芳香族炭素縮合環系を含むヒドロキシフェニルトリアジン
DE69008405T2 (de) Verbindungen mit sowohl UV absorbierenden als auch eine gehinderte 1-Hydrocarbyloxy-Aminogruppe enthaltenden Resten und damit stabilisierte Mischungen.
DE69602902T2 (de) S-Triazin-Lichtstabilisatorhybride, substituiert mit Benzotriazol- oder Benzophenon-Einheiten und damit stabilisierte Zusammensetzungen
RU2126393C1 (ru) Замешенные бензотриазолы и стабилизированная композиция и покрывная система, их содержания
DE69012616T2 (de) Stabilisatoren mit N-hydroxy-substituierter, gehinderter Aminogruppe und ihre Herstellung durch Michael-Addition.
MXPA97008572A (en) High durabili uv benzotriazolicos absorbers

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040524

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050425

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050609

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070712