JP2002518489A - ポリ(トリスアリール−1,3,5−トリアジン=カルバマート)紫外光吸収剤 - Google Patents

ポリ(トリスアリール−1,3,5−トリアジン=カルバマート)紫外光吸収剤

Info

Publication number
JP2002518489A
JP2002518489A JP2000555881A JP2000555881A JP2002518489A JP 2002518489 A JP2002518489 A JP 2002518489A JP 2000555881 A JP2000555881 A JP 2000555881A JP 2000555881 A JP2000555881 A JP 2000555881A JP 2002518489 A JP2002518489 A JP 2002518489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
independently
hydrocarbyl
triazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000555881A
Other languages
English (en)
Inventor
ビー グプタ,ラム
ジェー ヤキエラ,デニス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JP2002518489A publication Critical patent/JP2002518489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4966Triazines or their condensed derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/14Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom
    • C07D251/24Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to three ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3819Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • C08G18/3842Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing heterocyclic rings having at least one nitrogen atom in the ring
    • C08G18/3851Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing heterocyclic rings having at least one nitrogen atom in the ring containing three nitrogen atoms in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7628Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/765Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group alpha, alpha, alpha', alpha', -tetraalkylxylylene diisocyanate or homologues substituted on the aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/7875Nitrogen containing heterocyclic rings having at least one nitrogen atom in the ring
    • C08G18/7893Nitrogen containing heterocyclic rings having at least one nitrogen atom in the ring having three nitrogen atoms in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、トリスアリール−1,3,5−トリアジンを含む新規カルバマート、及び紫外光吸収剤としてのその用途に関する。特に、本特許請求の化合物は、単独でも、又は他の紫外光吸収剤及び安定剤を包含する、他の添加物と組み合せても、重合体の薄膜及び成形物品を放射線への露出による劣化から安定化するのに特に役立つ、カルバマートトリアジン重合体を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の背景 (発明の分野) 本発明は、一般的には、新規ポリ(トリスアリール−1,3,5−トリアジン
=カルバマート)、及び化学線放射から防護するためのその用途に関する。
【0002】 (関連する技術の記載) 日光その他の紫外線源への露出は、様々な材料、特に重合体材料の劣化を生じ
ることが公知である。例えば、プラスチックのような重合体材料は、紫外光への
長期の露出の結果、変色し、及び/又は脆くなることが多い。そのため、大量の
技術が、そのような劣化を阻害できる、紫外光吸収剤及び安定剤のような材料に
仕向けて開発されている。
【0003】 紫外光吸収剤であることが公知の一群の材料は、少なくとも一つのアリール環
が、トリアジン環との結合点に対してオルトであるヒドロキシル基を有する、ト
リスアリール−1,3,5−トリアジンである。一般に、この群の材料は、当技
術に周知である。多数のそのようなトリスアリール−1,3,5−トリアジンの
開示を、下記の刊行物に見出すことができる(そのすべてを、すべての目的のた
めに、引用により、充分に説明されもののように本明細書に取り入れる):米国
特許第3,118,887号、第3,242,175号、第3,244,708号、第3,249,608号、第3,268,
474号、第3,843,371号、第4,619,956号、第4,740,542号、第4,775,707号、第4,8
26,978号、第4,962,142号、第5,030,731号、第5,071,981号、第5,084,570号、第
5,106,891号、第5,185,445号、第5,189,084号、第5,198,498号、第5,288,778号
、第5,298,067号、第5,322,868号、第5,354,794号、第5,269,140号、第5,412,00
8号、第5,420,204号、第5,461,151号及び第5,478,935号明細書;カナダ国特許第
A1-2,162,645号及び第2,032,669号公報;英国特許第1,033,387号及び第A-2,293,
823号公報;スイス国特許第480,091号及び第484,695号公報;ヨーロッパ特許第A
-0,434,608号、第A-0,434,619号、第A-0,444,323号、第A-0,649,841号、第A-0,6
54,469号、第A-0,704,437号、第A-0,706,083号公報;並びに国際公開特許第WO95
/22,959号及び第WO96/28,431号公報。
【0004】 代表的には、トリアジン環との結合点に対してオルトであるヒドロキシル基を
有する、前記のアリール環は、レゾルシノールに基づいており、その結果、この
アリール環は、トリアジン環との結合点に対してパラである第二の置換基(ヒド
ロキシル基又はその誘導体のいずれか)も有する。この第二の置換基は、アルキ
ルオキシ基の場合のように、「非反応性」であるか、又はヒドロキシアルキルオ
キシ(活性水素反応部位)若しくは(メタ)アクリロイル(エチレン性不飽和反
応部位)基の場合のように、「反応性」であることができる。前者は、代表的に
は、「非結合性」トリスアリール−1,3,5−トリアジンと呼ばれ、後者は、
「結合性」トリスアリール−1,3,5−トリアジンと呼ばれる。
【0005】 多くの重合体添加物(例えば紫外光安定剤)は、防護しようとする重合体基体
から揮発又は移動するか、又は系の一つ若しくはそれ以上の成分(例えば顔料)
によって吸収され、そのためその有効性を減じるという短所を抱えている。
【0006】 本特許請求のポリ(トリアジンカルバマート)は結合性ではないが、これらの
トリアジンは、その高い分子量のために、それが用いられる材料内での低い揮発
性、及び抑えられた移動に起因して、より高い恒久性を示すことになると思われ
る。特に、これらのトリアジンは、フェノール系から直接形成される、他のトリ
アジン含有カルバマート、特にカルバマート基が芳香環に直接結合したそれより
高い、熱安定性を示すことになると思われる。
【0007】 ヨーロッパ特許第434,619号公報及びカナダ国特許第2,032,669号公報は、結合
性の様々なフェノール性カルバモイルトリアジン、及び化学結合によるこれらの
化合物の重合体への組込みを包括的に開示している。加えて、米国特許第5,354,
794号明細書は、一つ又はそれ以上のカルバモイル及び/若しくはエステル基を
包括的に開示している。しかし、その発明者らは、本発明の新規ポリ(トリスア
リール−1,3,5−トリアジン=カルバマート)を開示する、いかなる先行技
術も知らない。
【0008】 発明の要約 本発明は、カルバマートトリアジン重合体を含む、新規な一群のトリスアリー
ル−1,3,5−トリアジンを提供する。より具体的には、本発明の新規ポリ(
トリスアリール−1,3,5−トリアジン=カルバマート)は、下記の一般式(
I)、(II)及び(III):
【0009】
【化11】
【0010】 〔式中、Aは、多価ヒドロカルビル又は複素環であり;
【0011】 Xは、それぞれ、独立に、水素、アリル、−CORa、−SO2b、−SiRcde、−PRfg及び−PORfgから選ばれ;
【0012】 Y及びZは、同じであるか、又は異なり、独立に、一般式(IV):
【0013】
【化12】
【0014】 で示されるアリール環から選ばれ; Rは、それぞれ、独立に、ヒドロカルビル基、官能性ヒドロカルビル基、及び
−CH2CONC49(CH22OHのようなヒドロキシアルキルアミドから選
ばれ;
【0015】 R′は、それぞれ、独立に、ヒドロカルビル基、官能性ヒドロカルビル基、及
び−CH2CONC49(CH22−のような基から選ばれ;
【0016】 Raは、それぞれ、独立に、(C1〜C8)アルキル、ハロゲン置換(C1〜C8
)アルキル、(C5〜C12)シクロアルキル、(C2〜C8)アルケニル、−CH2 −CO−CH3、(C7〜C12)アラルキル、(C1〜C12)アルコキシ、又は非
置換であるか、若しくは(C1〜C12)アルキル、(C1〜C4)アルコキシ、ハ
ロゲン及び/若しくはベンジルで置換されたフェニルから選ばれ;
【0017】 Rbは、それぞれ、独立に、(C1〜C12)アルキル、(C6〜C10)アリール
又は(C7〜C18)アルキルアリールから選ばれ;
【0018】 Rc、Rd及びReは、それぞれ、独立に、(C1〜C18)アルキル、シクロヘキ
シル、フェニル又は(C1〜C18)アルコキシから選ばれ;
【0019】 Rf及びRgは、それぞれ、独立に、(C1〜C12)アルコキシ、フェノキシ、
(C1〜C12)アルキル、(C5〜C12)シクロアルキル、ベンジル、トリル又は
フェニルから選ばれ;
【0020】 R1、R2及びR4は、それぞれ、独立に、水素、ヒドロカルビル、官能性ヒド
ロカルビル、−O(ヒドロカルビル)、−O(官能性ヒドロカルビル)、−SR
、ハロゲン、−SO3R、−COOR、−COR、−OCOR、−NRR及びシ
アノから選ばれ;
【0021】 R3は、それぞれ、独立に、R、−OR、−SR、ハロゲン、−SO3R、−C
OOR、−COR、−NRR及びシアノから選ばれ;そして
【0022】 nは、2〜約50の整数である〕 を有する。
【0023】 これらのポリ(トリスアリール−1,3,5−トリアジン=カルバマート)重
合体は、一般的には、上記に引用した参考文献に記載された多数の手順を通じて
製造してよいが、好ましくは、トリアジン環との結合点に対してオルトであるヒ
ドロキシル基を有し、ヒドロキシル官能性−O(ヒドロカルビル)基(及び好ま
しくは、トリアジン環との結合点に対してパラであるヒドロカルビル基)で更に
置換された、少なくとも一つのアリール環をそれぞれ有する、2種類又はそれ以
上のトリスアリール−1,3,5−トリアジン前駆体と、ジイソシアナートのよ
うな2価のヒドロカルビル結合剤、又はトリイソシアナートのような3価のヒド
ロカルビル結合剤とを反応させて、式(I)〜(III)の化合物を形成すること
によって製造してよい。更に好ましい方法の詳細を、下記に開示する。
【0024】 本発明の新規ポリ(トリスアリール−1,3,5−トリアジン=カルバマート
)は、例えば、有機化合物、油、脂肪、ろう、化粧品、染料及び殺生物剤、特に
写真材料、プラスチック、ゴム、塗料その他のコーティングのような用途に用い
られる様々な有機化合物(架橋結合されたものとされていないものとの双方)、
及び接着剤、例えば、上記に引用した多数の参考文献に開示されたものを包含す
る、非常に様々な材料を安定化するための、紫外光吸収剤添加物として特に役立
つ。本発明は、結果的に、そのような材料、例えば有機材料に、新規ポリ(トリ
スアリール−1,3,5−トリアジン=カルバマート)を、化学線放射(actini
c radiation)の作用に対して該材料を安定化するのに有効な量で組み込むこと
によって、材料を安定化する方法、及びそのようにして安定化された材料にも関
する。
【0025】 本発明の新規ポリ(トリスアリール−1,3,5−トリアジン=カルバマート
)は、とりわけ、日焼け止め剤その他の化粧調合品、押出し成形された重合体用
のキャップストック層、及び積層されたUV遮光窓フィルムのような用途での紫
外光遮蔽剤としても効果的である。その結果、本発明は、そのような基体に新規
ポリ(トリスアリール−1,3,5−トリアジン=カルバマート)を含む組成物
の層を塗布することによって、基体から紫外光を遮蔽する方法、及びそのように
して遮蔽される基体にも関する。
【0026】 本発明のこれらその他の特徴及び利点は、下記の詳細な説明の読解から、当業
者によって一層容易に理解するものと思われる。
【0027】 好適実施態様の詳細な説明 ポリ(トリスアリール−1,3,5−トリアジン=カルバマート) 上記のとおり、本発明によるトリスアリール−1,3,5−トリアジンは、一
般式(I)、(II)及び(III)の化合物である。
【0028】 本明細書に用いられる限りで、用語「ポリ(トリスアリール−1,3,5−ト
リアジン=カルバマート)」又は「カルバマートトリアジン」は、広義には、式
(I)、(II)又は(III)の化合物のいかなる化合物も意味する。
【0029】 本発明の文脈、及び上式中の用語「ヒドロカルビル」は、広義には、炭素原子
からの水素の引抜きによって原子価が導出される、1価の炭化水素の基を意味す
る。ヒドロカルビルは、例えば、脂肪族(直鎖又は分枝鎖)、脂環族、芳香族、
及び混合した性格の基(例えば、アラキル、アルキルアリール、アルキニル、シ
クロアルキニル)を包含する。より具体的には、ヒドロカルビルは、好ましくは
24個以下の炭素原子を有する、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラル
キル、アルキルアリール、アルケニル及びシクロアルケニルのような基を包含す
る(しかし、これらに限定されない)。ヒドロカルビルは、場合により、(炭素
数に含められる)単数若しくは複数のカルボニル基、及び/又は単数若しくは複
数のヘテロ原子(例えば少なくとも1個の酸素、硫黄、窒素又はケイ素)を鎖中
又は環内に有してよい。
【0030】 用語「多価ヒドロカルビル」は、異なる炭素原子からの水素の引抜きによって
原子価が導出される、多価炭化水素の基を含む、上記に定義されたとおりの、ヒ
ドロカルビルを意味する。
【0031】 本発明の文脈、及び上式中の用語「官能性ヒドロカルビル」は、広義には、懸
垂した(pendant)、及び/又は末端の「反応(性)」及び/又は「潜在的反応
(性)」官能性、及び/又は離脱基を有するヒドロカルビルを意味する。反応官
能性は、関連する技術の当業者には充分理解される正常な条件下で、通常の単量
体/重合体の官能性によって反応する官能性を意味する。反応官能性の例として
は、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、チオ、アミド及び活性化メチレンの
ような活性水素含有基;イソシアナト;シアノ;エポキシ;並びにアリル、アク
リロイルやメタクリロイル、及びマレアートやマレイミドのようなエチレン性不
飽和基を列挙し得る。潜在的反応官能性は、未熟な反応を妨げるようにブロック
又はマスクされている、反応官能性を意味する。潜在的反応官能性の例としては
、ケチミン及びアルドイミン(それぞれ、ケトン及びアルデヒドでブロックされ
たアミン);アミン−カルボキシラート塩;並びにアルコール(カルバマート)
、オキシム及びカプロラクタムでブロックされた変化形のような、ブロックされ
たイソシアナートを列挙し得る。本発明の意味の範囲内、及び関連する技術の当
業者には明瞭に理解されると思われる限りでの「離脱」基は、反応の際に置換さ
れて、ヒドロカルビル鎖又は環の炭素原子に原子価を生じる、ヒドロカルビル鎖
又は環に結合した置換基である。離脱基の例としては、塩素、臭素及びヨウ素の
ようなハロゲン原子;ヒドロキシル基;第四級アンモニウム塩(NT4 +);スル
ホニウム塩(ST3 +);並びにスルホナート(−OSO3T)を列挙し得る(T
は、例えばメチル又はp−トリルである)。好適な官能性は、ヒドロキシル、−
COOR5、−CR6=CH2、−CO−CR6=CH2、Cl、
【0032】
【化13】
【0033】 イソシアナト基、ブロックされたイソシアナト基、及び−NHR5〔ここで、R5 は、水素及びヒドロカルビル(好ましくは24個以下の炭素原子を有する)から
選ばれ;R6は、水素、及び1〜4個の炭素原子を有するアルキルから選ばれる
〕を包含する。
【0034】 本発明の文脈中での用語「ヒドロカルビレン」は、双方の原子価が、炭素原子
からの水素の引抜きによって原子価が導出される、2価の炭化水素の基である。
ヒドロカルビレンの定義に包含されるのは、余分な原子価も当然有するヒドロカ
ルビル及び官能性ヒドロカルビルについて上に示したのと同じ基(例えば、アル
キレン、アルケニレン、アリーレン、アルキルアリール等々)である。
【0035】 本発明によるトリスアリール−1,3,5−トリアジンは、少なくとも一つの
Xが水素以外である、一般式(I)、(II)及び(III)の、化学線放射に対す
る潜在的安定化化合物にも関する。そのような潜在的安定化化合物は、例えば加
熱、又はUV線への露出による、O−X結合の切断によって、効果的な安定剤を
遊離する。潜在的安定化化合物は、多くの好都合な特性、すなわち優れた基体融
和性、優れた色彩特性、O−X結合の高い切断率、及び長いシェルフライフを有
するために、望ましい。潜在的安定化化合物の使用は、米国特許第4,775,707号
、第5,030,731号明細書及びカナダ国特許第A1-2,162,645号公報に更に記載され
ている。
【0036】 本発明によるポリ(トリスアリール−1,3,5−トリアジン=カルバマート
)は、少なくとも一つのXが水素である一般式(I)、(II)及び(III)の化
合物から、該化合物を、米国特許第4,775,707号及び第5,030,731号明細書に記載
のとおり、潜在的安定化化合物を形成するためのそれ以上の反応に付すことによ
って、製造することができる。例えば、米国特許第3,249,608号明細書に記載の
方法に従って、アシル化を実施することができるが、好ましくは、過剰なアシル
化剤を用いて、Xが−CORaである化合物を得る。
【0037】 Xがアリル、−CORa、−SO2b、−SiRcde、−PRfg又は−P
ORfgである一般式(I)、(II)及び(III)の、本発明の潜在的安定化化
合物を得る反応は、例えば、少なくとも一つのXが水素である一般式(I)、(
II)及び(III)の化合物と、対応する塩化物:すなわち塩化アリル、Cl−C
ORa、Cl−SO2b、Cl−SiRcde、Cl−PRfg又はCl−PO
fgとの反応によって、実施することができる。更に、アシル化された化合物
は、当業者には周知であるとおり、無水物、ケトン又はエステル、例えば低級ア
ルキルエステルとの反応によって得ることができる。上記の試薬は、一般式(I
)、(II)又は(III)の出発化合物中の潜在的にしようと望むヒドロキシル基
に対して、ほぼ等モルの量でか、又は過剰量、例えば2〜20molで用いてよい
【0038】 アシル化、スルホニル化、リン酸化又はシリル化反応に用いられる慣用の触媒
を、本発明の潜在的安定化ポリ(トリスアリール−1,3,5−トリアジン=カ
ルバマート)を形成するのに用いてよい。例えば、第三級又は第四級アミン、例
えばトリエチルアミン、ジメチルアミノピリジンのような、アシル化及びスルホ
ニル化反応触媒を、これらの潜在的安定化化合物を形成するのに用いてよい。
【0039】 反応は、溶媒、例えば、比較的不活性の有機物、例えばトルエン及びキシレン
のような炭化水素、四塩化炭素若しくはクロロホルムのような塩素化炭化水素、
又はテトラヒドロフラン若しくはジブチルエーテルのようなエーテルの存在下で
か、或いは溶媒なしに実施してよい。これに代えて、試薬を溶媒として用いても
よい。反応温度は、通常、室温と約150℃との間、例えば、溶媒を用いるとき
は、溶媒の沸点以下である。
【0040】 好適実施態様では、Xは、それぞれ、水素である。
【0041】 好適実施態様では、R基は、1〜24個の炭素原子を有するヒドロカルビル基
;及び1〜24個の炭素原子を有する官能性ヒドロカルビル基から選ばれる。よ
り好ましくは、そのようなR基は、それぞれ、独立に、1〜24個の炭素原子を
有するアルキル(これは、場合により、1個又はそれ以上のヒドロキシル、カル
ボキシル、カルボアルコキシ(エステル)、エポキシ、アミド及び/若しくはア
ミノ基で置換されているか、並びに/或いは1個又はそれ以上のカルボニル基、
酸素原子及び/若しくは窒素原子を鎖中に有してよい);2〜24個の炭素原子
を有するアルケニル(これは、場合により、ヒドロキシル、カルボキシル、エポ
キシ、アミド及び/若しくはアミノ基で置換されているか、並びに/又はカルボ
ニル、酸素及び/若しくは窒素を鎖中に有してよい);5〜24個の炭素原子を
有するシクロアルキル(これは、場合により、ヒドロキシル、カルボキシル及び
/若しくはアミノ基で置換されているか、並びに/又はカルボニル、酸素及び/
若しくは窒素を環内に有してよい);及び7〜24個の炭素原子を有するアラル
キル(これは、場合により、ヒドロキシル、カルボキシル及び/若しくはアミノ
基で置換されているか、並びに/又はカルボニル、酸素及び/若しくは窒素を環
内に有してよい)から選ばれる。
【0042】 より好ましくは、R基は、それぞれ、独立に、場合により酸素原子を鎖中に有
する、1〜24個の炭素原子を有するアルキル、又は場合により酸素原子を鎖中
に有する、1〜24個の炭素原子を有するヒドロキシアルキルの基から選ぶ。
【0043】 好適実施態様では、R′基は、2〜24個の炭素原子を有するヒドロカルビレ
ン基;及び2〜24個の炭素原子を有する官能性ヒドロカルビレン基から選ぶ。
より好ましくは、そのようなR′基は、それぞれ、独立に、2〜24個の炭素原
子を有するアルキレン(これは、場合により、1個又はそれ以上のヒドロキシル
、カルボキシル、カルボアルコキシ(エステル)、エポキシ、アミド及び/若し
くはアミノ基で置換されているか、並びに/或いは1個又はそれ以上のカルボニ
ル基、酸素原子及び/若しくは窒素原子を鎖中に有してよい);2〜24個の炭
素原子を有するアルケニル(これは、場合により、ヒドロキシル、カルボキシル
、エポキシ、アミド及び/若しくはアミノ基で置換されているか、並びに/又は
カルボニル、酸素及び/若しくは窒素を鎖中に有してよい);5〜24個の炭素
原子を有するシクロアルキレン(これは、場合により、ヒドロキシル、カルボキ
シル及び/若しくはアミノ基で置換されているか、並びに/又はカルボニル、酸
素及び/若しくは窒素を環内に有してよい);及び7〜24個の炭素原子を有す
るアラルキレン(これは、場合により、ヒドロキシル、カルボキシル及び/若し
くはアミノ基で置換されているか、並びに/又はカルボニル、酸素及び/若しく
は窒素を環内に有してよい)から選ばれる。
【0044】 より好ましくは、R′基は、それぞれ、独立に、場合により酸素原子を鎖中に
有する、2〜24個の炭素原子を有するアルキレン、又は場合により酸素原子を
鎖中に有する、2〜24個の炭素原子を有するヒドロキシアルキレンの基から選
ぶ。
【0045】 好適実施態様では、R1及びR4は、それぞれ、独立に、水素、2〜12個の炭
素原子を有するアシル、2〜12個の炭素原子を有するアシルオキシ、及び1〜
12個の炭素原子を有するヒドロカルビルから選ばれ;より好ましくは水素、及
び1〜4個の炭素原子を有するアルキル;特に水素から選ばれる。
【0046】 好適実施態様では、R2は、それぞれ、独立に、水素、1〜24個の炭素原子
を有するヒドロカルビル基、1〜24個の炭素原子を有するヒドロカルビルオキ
シ基、1〜24個の炭素原子を有するアシルオキシ基、R、及び−ORから選ば
れる。より好ましくは、R2は、それぞれ、独立に、水素、場合により酸素原子
を鎖中に有する、1〜24個の炭素原子を有するアルキル;場合により酸素原子
を鎖中に有する、1〜24個の炭素原子を有するアルキルオキシ;場合により酸
素原子を鎖中に有する、2〜24個の炭素原子を有するアルケニル;場合により
酸素原子を鎖中に有する、2〜24個の炭素原子を有するアルケニルオキシ;及
び2〜12個の炭素原子を有するアシルオキシ基から選ばれる。更により好まし
くは、R2は、それぞれ、独立に、水素、1〜8個の炭素原子を有するアルキル
、場合により鎖中に酸素原子を含む、1〜8個の炭素原子を有するアルキルオキ
シ、場合により鎖中に酸素原子を含む、1〜8個の炭素原子を有するヒドロキシ
アルキル、場合により鎖中に酸素原子を含む、1〜8個の炭素原子を有するヒド
ロキシアルキルオキシ、2〜12個の炭素原子を有するアシルオキシから選ばれ
る。特に好ましいのは、R2が、それぞれ、独立に、水素、及び1〜4個の炭素
原子を有するアルキル、特に水素及びメチルから選ばれるときである。
【0047】 好適実施態様では、R3は、それぞれ、独立に、水素、1〜24個の炭素原子
を有するヒドロカルビル基、1〜24個の炭素原子を有する官能性ヒドロカルビ
ル基、R、及び−ORから選ばれる。より好ましくは、R3は、それぞれ、独立
に、水素、1〜24個の炭素原子を有するアルキル(これは、場合により、ヒド
ロキシル、カルボキシル及び/若しくはアミノ基で置換されているか、並びに/
又はカルボニル、酸素及び/若しくは窒素を鎖中に有してよい);2〜24個の
炭素原子を有するアルケニル(これは、場合により、ヒドロキシル、カルボキシ
ル及び/若しくはアミノ基で置換されているか、並びに/又はカルボニル、酸素
及び/若しくは窒素を鎖中に有してよい);5〜12個の炭素原子を有するシク
ロアルキル(これは、場合により、ヒドロキシル、カルボキシル及び/若しくは
アミノ基で置換されているか、並びに/又はカルボニル、酸素及び/若しくは窒
素を環内に有してよい);及び−ORから選ばれる。更により好ましくは、R3
は、それぞれ、独立に、水素、場合により鎖中に酸素原子を含む、1〜24個の
炭素原子を有するアルキル、場合により鎖中に酸素原子を含む、1〜24個の炭
素原子を有するヒドロキシアルキル、及び−ORから選ばれる。特に好ましくは
、R3は、それぞれ、独立に、水素、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、及
び−ORから、特に水素、メチル及び−ORから選ばれる。
【0048】 好適実施態様では、nは、2又は3である。
【0049】 上記のとおり、Aは、異なる炭素原子、又は1,3,5−トリアジンのような
複素環からの水素の引抜きによって原子価が導出される、多価炭化水素の基を含
む、多価ヒドロカルビルである。そのようなヒドロカルビルは、脂肪族(直鎖又
は分枝鎖状の)、脂環族、芳香族、及び混合した性格の基(例えば、アラキル、
アルキルアリール、アルキニル、シクロアルキニル)を包含する。より具体的に
は、ヒドロカルビルは、好ましくは24個以下の炭素原子を有する、アルキル、
シクロアルキル、アリール、アラルキル、アルキルアリール、アルケニル及びシ
クロアルケニルのような基を包含する(しかし、これらに限定されない)。ヒド
ロカルビルは、場合により、(炭素数に含められる)単数若しくは複数のカルボ
ニル基、及び/又は単数若しくは複数のヘテロ原子(例えば少なくとも1個の酸
素、硫黄、窒素又はケイ素)を鎖中又は環内に有してよい。Aは、多価1,3,
5−トリアジンのような複素環であることもできる。より好ましくは、この複素
環は、2価又は3価の1,3,5−トリアジンである。
【0050】 Aは、ジ−及びトリ−イソシアナートから誘導されてもよい。適切なジイソシ
アナートは、ヘキサメチレンジイソシアナート;ジメチルヘキサメチレンジイソ
シアナート;トリメチルヘキサメチレンジイソシアナート;メタキシリレンジイ
ソシアナート;パラキシリレンジイソシアナート;テトラメチレンジイソシアナ
ート;イソホロンジイソシアナート;p−テトラメチルキシレンジイソシアナー
ト;m−テトラメチルキシレンジイソシアナート;キシレンジイソシアナート;
p−フェニレンジイソシアナート及びシクロヘキシルジイソシアナートを包含す
るが、これらに限定されない。適切なトリイソシアナートは、トルエンジイソシ
アナートのイソシアヌル酸三量体(略称TDI)、ヘキサメチレンジイソシアナ
ート、又はイソホロンジイソシアナートを包含するが、これらに限定されない。
その他の代表的なトリイソシアナートは、トリス(4−イソシアナトフェニル)
メタン及び1,3,5−トリス(6−イソシアナトヘキシル)ビウレットである
。好適実施態様では、Aは、下式で示される:
【0051】
【化14】
【0052】
【化15】
【0053】
【化16】
【0054】 一般式(I)のトリスアリール−1,3,5−トリアジンの特に好適な実施態
様を、下記の構造(V)、(VI)及び(VII):
【0055】
【化17】
【0056】 によって例示する。
【0057】 一般式(II)のトリスアリール−1,3,5−トリアジンの特に好適な実施態
様を、下記の構造(VIII)、(IX)及び(X):
【0058】
【化18】
【0059】 〔式中、nは、2又は3である〕 によって例示する。
【0060】 一般式(III)のトリスアリール−1,3,5−トリアジンの特に好適な実施
態様を、下記の構造(XI):
【0061】
【化19】
【0062】 〔式中、nは、2又は3である〕 によって例示する。
【0063】 (製造法) 本発明のポリ(トリスアリール−1,3,5−トリアジン=カルバマート)は
、トリアジン環との結合点に対してオルトであるヒドロキシル基を有し、かつヒ
ドロキシル官能性を有するヒドロカルビル基で更に置換されたアリール環を有す
る、2種類又はそれ以上のトリスアリール−1,3,5−トリアジンを、ポリイ
ソシアナートとの反応を包含する慣用の方法を用いてか、又はカルバモイル交換
反応によって、他のポリカルバマートと反応させて、式(I)〜(III)のカル
バマートトリアジンポリマーを生成することによって製造することができる。
【0064】 本発明のカルバミン酸トリアジンを合成する際に用いるのに適するトリアジン
の選択は、そのようなトリアジンは、トリアジン環との結合点に対してオルトで
あるヒドロキシル基、及びヒドロキシル官能性ヒドロカルビル基で更に置換され
たパラ−ヒドロキシル基を含まなければならないという必要条件によってのみ限
定されるにすぎない。適切なトリアジンは、下記を包含するが、これらに限定さ
れない:
【0065】
【化20】
【0066】
【化21】
【0067】 好適なヒドロキシル含有R′基は、−(CH2NOH(式中、N=2〜6)、
−CH2CH(OH)CH2O(CH2mCH3(式中、m=3〜13)、−OC
2CONn−Bu(CH22OHを包含する。
【0068】 好ましくは、2価のヒドロカルビル結合剤は、ジイソシアナートである。適切
なジイソシアナートは、ヘキサメチレンジイソシアナート;ジメチルヘキサメチ
レンジイソシアナート;トリメチルヘキサメチレンジイソシアナート;メタキシ
リレンジイソシアナート;パラキシリレンジイソシアナート;テトラメチレンジ
イソシアナート;イソホロンジイソシアナート;p−α,α,α′,α′−テト
ラメチルキシリレンジイソシアナート;m−α,α,α′,α′−テトラメチル
キシレンジイソシアナート(Cytec Industries, Inc., West Paterson, N.J.か
らm-TMXDI aliphatic isocyanateの商品名の下に商業的に入手できる);キシレ
ンジイソシアナート;p−フェニレンジイソシアナート及びシクロヘキシルジイ
ソシアナートを包含するが、これらに限定されない。
【0069】 適切なジイソシアナート類の特定の例は、1−クロロ−2、4−フェニレンジ
イソシアナート;2,4−トルエンジイソシアナート;2,4−トルエンと2,
6−トルエンジイソシアナートの混合物;テトラメチルフェニレンジイソシアナ
ート;ジフェニルメタン−4,4′−ジイソシアナート;メタフェニレン ジイ
ソシアナート;パラフェニレン ジイソシアナート;1,5−ナフタレンジイソ
シアナート;ビフェニル−4,4′−ジイソシアナート;4,4′−イソプロピ
リジン ジフェニルイソシアナート;ベンゾフェノン−4,4′−ジイソシアナ
ート;ジフェニルエーテル−及びジフェニルスルフィドジイソシアナート;3,
3′−ジメチルジフェニル−4,4′−ジイソシアナート;3,3′−ジメトキ
シジフェニル−4,−ジイソシアナート;3,3′−ジクロロジフェニル−4,
4′−ジイソシアナート;ベンゾフラン−2,7−ジイソシアナート;4,4′
−ジフェニルメタン ジイソシアナート;3,3′−ジメチル−4,4′−ビフ
ェニレンジイソシアナート;4,4′−ジシクロヘキシルメタンジイソシアナー
トと1,4−シクロヘキサン ジイソシアナートを含むが、それらには限定され
ない。追加の適切なジイソシアナート類は、ヘキサン 1,6−ジイソシアナー
ト;2,2,4−トリメチル−ヘキサン−1,6−ジイソシアナート;ビス−(
4−イソシアナートシクロヘキセニル)メタン;エチレン ジイソシアナート;
1,2−ジイソシアナートプロパン;3−ジイソシアナートプロパン;1,2−
ジイソシアナート−シクロヘキサン;1,3−2−ジイソシアナートシクロヘキ
サン;1,4−2−ジイソシアナートベンゼン;ビス(4−イソシアナートシク
ロヘキシル)メタン;ビス(4−イソシアナートフェニル)メタン;3,3−ジ
クロロ−4,4′−ジイソシアナートビフェニル;1,5−ジイソシアナートナ
フタレン;水素化トルエン ジイソシアナート;2,2′−ジイソシアナートジ
エチルフラマート;1,5−ジイソシアナート−1−カルボキシペンタン;1,
2−、1、3−、1,6−、1,7−、1,8−、2,7−及び2,3−ジイソ
シアナート−ナフタレン;2、4−及び2,7−ジイソシアナート−1−メチル
ナフタレン;4,4′−ジイソシアナートビフェニル;4,4′−ジイソシアナ
ート−3,3′−ジイソシアナート−6−(7)−メチルナフタレン;4,4′
−ジイソシアナート−2,2′−ジメチルビフェニル;ビス−(4−イソシアナ
ートフェニル)エタン並びにビス(4−イソシアナートフェニル)エーテルを含
む。
【0070】 好ましいジイソシアナートは、m−α,α,α′,α′−テトラメチルキシリ
レンジイソシアナート〔m−TMXDI(登録商標)〕、ヘキサン1,6−ジイ
ソシアナート(ヘキサメチレンジイソシアナート、略称HDIとしても知られる
)、ビス(4−イソシアナトシクロヘキシル)メタン、及び1−イソシアナト−
3,3,5−トリメチル−5−イソシアナトメチルシクロヘキサン(イソホロン
ジイソシアナート、略称IPDI)を包含する。
【0071】 ジイソシアナートから誘導されるカルバマート二量体に加え、本発明は、トリ
イソシアナートから誘導されるカルバマート三量体も包含する。代表的なトリイ
ソシアナートは、トルエンジイソシアナートのイソシアヌラート三量体(略称T
DI)、ヘキサメチレンジイソシアナート、又はイソホロンジイソシアナート(
IPDI)である。これらの三量体は、1,3,5−トリアジン−2,4,6−
(1H,3H,5H)−トリオン環を特徴とする。その他の代表的なトリイソシ
アナートは、トリス(4−イソシアナトフェニル)メタン及び1,3,5−トリ
ス(6−イソシアナトヘキシル)ビウレットである。複素環トリイソシアナート
の例は、2,4,6−トリイソシアナト−1,3,5−トリアジンである。
【0072】 本発明は、ヒドロキシル官能性トリアジンと、ジイソシアナートとポリオール
、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール
、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリトールなどはもとより、オリゴマー
性及び重合性ポリオールとの反応生成物とを反応させることによって得られる、
カルバマートトリアジンも包含する。好適な例は、ジイソシアナート/トリメチ
ロールプロパン付加物である。特に好適な例は、3:1のm−α,α,α′,α
′−テトラメチルキシリレンジイソシアナート(m−TMXDI)/トリメチロ
ールプロパン付加物〔Cythane(登録商標)脂肪族ポリイソシアナート(Cytec I
ndustries, Inc.)の商品名の下で商業的に入手できる〕、及び3:1のIPD
I/トリメチロールプロパン付加物〔Spenlite(登録商標)P25−A4−60
脂肪族ウレタンプレポリマー(Reichhold Chemicals、Research Triangle Park,
North Carolina)の商品名の下に商業的に入手できる〕である。
【0073】 ジイソシアナートから誘導されるカルバマート二量体、及びトリイソシアナー
トから誘導されるカルバマート三量体に加え、他の多数の修飾されたポリイソシ
アナート前駆体がある。修飾されたポリイソシアナート前駆体の例は、下記のと
おりである:
【0074】 (a)イソシアン酸のポリメチレンポリフェニレンエステル(ポリメチレンポリ
フェニレンポリイソシアナート);
【0075】 (b)m−イソプロペニル−α,α′−ジメチルベンジル=イソシアナート(Cy
tec Industries, Inc.からm−TMI(登録商標)の商品名の下に商業的に入手
できる)と、ビニル単量体(例えばアクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタ
クリル酸メチル、スチレン及びα−メチルスチレン)との共重合体;
【0076】 (c)ジフェニルメタンジイソシアナート(略称MDI)と、低級分子量ポリエ
ーテルジオールとの反応生成物〔例えばLuprante(登録商標)MP102、BASF
Wyandotte Corp.〕;
【0077】 (d)ジフェニルメタンジイソシアナート(略称MDI)と、低級分子量ポリエ
ステルジオールとの反応生成物〔例えばBaytec(登録商標)MS−242、Moba
y Corp.〕;
【0078】 (e)IPDI二量体とポリオールとの反応生成物〔例えばIPDI−BF15
40、Nuodex(登録商標)〕;
【0079】 (f)トルエンジイソシアナート(略称TDI)三量体とフェノールとの反応生
成物〔Desmodur(登録商標)CT Stabil、Mobay Corp.〕;
【0080】 (g)MDIのウレトンイミン〔Luprante(登録商標)MM103、BASF Wyand
otte Corp.〕。
【0081】 カルバモイル交換反応に用いられるカルバマートの好適な例は、2,4,6−
トリスアルコキシカルバモイルアミノ1,3,5−トリアジン、2,4,6−ト
リスフェノキシカルバモイルアミノ1,3,5−トリアジン、及びイソシアン酸
トリアジンである。
【0082】 ポリ(トリスアリール−1,3,5−トリアジン=カルバマート)の用途 前記のとおり、本発明の新規ポリ(トリスアリール−1,3,5−トリアジン
=カルバマート)は、例えば、様々な重合体(架橋結合性及び熱可塑性の双方)
、写真材料及び織物材料用染色液を包含する、非常に様々な材料を安定化するた
めの紫外光吸収剤として、また紫外光遮蔽剤(例えば日焼け止め剤)にも特に役
立つ。本発明の新規ポリ(トリスアリール−1,3,5−トリアジン=カルバマ
ート)は、そのような材料に、例えば、場合により該材料(代表的には重合体)
への化学的接着による、物理的混合若しくは配合を包含する、慣用の様々な方法
のいずれか一つで、コーティング若しくは溶液のような光安定化組成物中の成分
としてか、又は日焼け止め組成物のようなUV遮蔽組成物中の成分として組み込
むことができる。
【0083】 本発明の一実施態様では、本発明の新規ポリ(トリスアリール−1,3,5−
トリアジン=カルバマート)は、紫外線による劣化を受けやすい材料を、本特許
請求の化合物を重合体材料に、化学的又は物理的に組み込むことによって、安定
化するのに用いることができる。そのようにして安定化され得る、重合体材料の
非限定的な例は、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリエーテル、ポリケトン、
ポリアミド、天然及び合成ゴム、ポリウレタン、ポリスチレン、高衝撃ポリスチ
レン、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリアセタール、ポリアクリロ
ニトリル、ポリブタジエン、ポリスチレン、ABS、SAN(スチレンアクリロ
ニトリル)、ASA(アクリラートスチレンアクリロニトリル)、セルロース性
酢酸ブチラート、セルロース性重合体、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエ
ーテルイミド、ポリフェニルスルフィド、PPO、ポリスルホン、ポリエーテル
スルホン、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、ポリケトン、脂肪族ポリケトン
、熱可塑性TPU、アミノ樹脂で架橋結合したポリアクリレート及びポリエステ
ル、ポリイソシアナートで架橋結合したポリエステル及びポリアクリレート、フ
ェノール/ホルムアルデヒド、尿素/ホルムアルデヒド及びメラミン/ホルムア
ルデヒド樹脂、乾性及び非乾性アルキド樹脂、アルキド樹脂、ポリエステル樹脂
、メラミン樹脂、尿素樹脂、イソシアナート、イソシアヌラート、カルバマート
及びエポキシ樹脂で架橋結合したアクリレート樹脂、脂肪族、脂環族、複素環族
及び芳香族グリシジル化合物から誘導される、無水物又はアミンで架橋結合した
エポキシ樹脂、ポリシロキサン、マイケル付加重合体、アミン、活性化不飽和及
びメチレン化合物でブロックしたアミン、活性化不飽和及びメチレン化合物との
ケチミン、不飽和アクリル系ポリアセト酢酸樹脂との併用でのポリケチミン、不
飽和アクリル系樹脂との併用でのポリケチミン、放射線硬化性組成物、エポキシ
メラミン樹脂、有機染料、化粧品生成物、セルロース基材の紙配合物、写真フィ
ルム用紙、インク、並びにそれらの配合物である。
【0084】 安定化し得る具体的な重合体のそれ以上の非限定的な例は、下記を包含する:
【0085】 1.エチレン、プロピレン、イソブチレン、ブテン、メチルペンテン、ヘキセン
、ヘプテン、オクテン、イソプレン、ブタジエン、ヘキサジエン、ジシクロペン
タジエン、エチリデン、並びにシクロペンテン及びノルボルネンのようなシクロ
オレフィンを包含するが、これらに限定されないモノオレフィン及びジオレフィ
ンの単独重合体、共重合体、及びターポリマー;例えば、高密度ポリエチレン(
HDPE)、高密度高分子量ポリエチレン(HDPE−HMW)、高密度超高分
子量ポリエチレン(HDPE−UHMW)、中密度ポリエチレン(MDPE)、
低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE)、分
枝鎖低密度ポリエチレン(BLDPE)のような(場合により架橋結合されるこ
とができる)ポリエチレン、ポリプロピレン、シンジオタクチックポリプロピレ
ン、アイソタクチックポリプロピレン、エチレン−プロピレン(EP)、エチレ
ン−プロピレン−ジシクロペンタジエン、並びに(EPDM)ターポリマー。そ
れ以上の例は、製造の際にメタロセン触媒を用いた上記の該重合体のすべて、そ
れらの配合物、並びに他の不飽和単量体との共重合体及びターポリマーである。
【0086】 2.1種類又はそれ以上のモノオレフィン及び/若しくはジオレフィンと、一酸
化炭素その他の、限定されたアクリル酸及びメタクリル酸、アクリラート及びメ
タクリラート、アクリルアミド、アクリロニトリル、スチレン、酢酸ビニル(例
えばエチレン/酢酸ビニル共重合体)、ハロゲン化ビニル、ハロゲン化ビニリデ
ン、無水マレイン酸、並びにアリルアルコール、アリルアミンアリルグリシジル
エーテル、及びそれらの誘導体のようなアリル単量体を包含する、ビニル単量体
との共重合体。
【0087】 3.水素化されたその変性体を包含する炭化水素〔例えば(C5〜C9)〕、及び
ポリアルキレンと澱粉との混合物。
【0088】 4.スチレン、p−メチルスチレン及びα−メチルスチレンのようなスチレンの
単独重合体及び共重合体。
【0089】 5.1種類又はそれ以上のスチレンと、オレフィン及びジオレフィンのようなそ
の他のビニル単量体(例えばエチレン、イソプレン及び/又はブタジエン)、ア
クリル酸及びメタクリル酸、アクリラート及びメタクリラート、アクリルアミド
、アクリロニトリル、酢酸ビニル(例えばエチレン/酢酸ビニル共重合体)、ハ
ロゲン化ビニル、ハロゲン化ビニリデン、無水マレイン酸、並びにアリルアルコ
ール、アリルアミンアリルグリシジルエーテル、及びそれらの誘導体のようなア
リル化合物との共重合体。
【0090】 6.ポリブタジエン、ポリブタジエン/スチレン共重合体及びポリブタジエン/
アクリロニトリル共重合体に対するスチレンのグラフト共重合体;ポリブタジエ
ンに対するスチレン(又はα−メチルスチレン)及びアクリロニトリル(又はメ
タクリロニトリル)の;ポリブタジエンに対するスチレン及び無水マレイン酸の
;ポリブタジエンに対するスチレン、アクリロニトリル及び無水マレイン酸又は
マレイミドの;エチレン/プロピレン/ジエン共重合体に対するスチレン及びア
クリロニトリルの;ポリアルキルアクリレート又はメタクリレートに対するスチ
レン及びアクリロニトリルの;並びにアクリラート/ブタジエン共重合体に対す
るスチレン及びアクリロニトリルのそれ。
【0091】 7.ポリクロロプレンのような含ハロゲン重合体;塩素化ゴム;塩素化及び臭素
化イソブチレン/イソプレン共重合体;塩素化又はスルホクロロ化ポリエチレン
;エチレンと塩素化エチレンとの共重合体;エピクロロヒドリン重合体及び共重
合体;並びに含ハロゲンビニル化合物、例えば塩化ビニル、塩化ビニリデン、フ
ッ化ビニル及び/又はフッ化ビニリデンその他のビニル単量体の重合体及び共重
合体。
【0092】 8.α,β−不飽和酸及びその誘導体、例えばアクリル酸、メタクリル酸,アク
リラート、メタクリラート、アクリルアミド及びアクリロニトリルから誘導され
る、単独重合体並びに共重合体。
【0093】 9.(8)に列挙した単量体と、他の不飽和単量体、例えばオレフィン及びジオ
レフィン(例えばブタジエン)、スチレン、ハロゲン化ビニル、無水マレイン酸
、並びにアリル単量体、例えばアリルアルコール、アリルアミン、アリルグリシ
ジルエーテル、及びそれらの誘導体との共重合体。
【0094】 10.不飽和アルコール及びアミン、又はアシル誘導体若しくはそのアセタール
、例えば、ビニルアルコール、酢酸ビニル、ステアリン酸ビニル、安息香酸ビニ
ル、マレイン酸ビニル、ビニルブチラール、アリルアルコール、アリルアミン、
アリルグリシジルエーテル、フタル酸アリル及びアリルメラミンから誘導される
単独重合体及び共重合体;並びにそのような単量体と、その他の上に列挙したエ
チレン的不飽和単量体との共重合体。
【0095】 前記の群1〜10の重合体については、本発明は、メタロセン触媒によって製
造されるこれらの重合体を更に包含する。
【0096】 11.環状エーテル、例えばアルキレングリコール及びアルキレンオキシドの単
独重合体及び共重合体、並びにビスグリシジルエーテルとの共重合体。
【0097】 12.ポリアセタール、例えばポリオキシメチレン、及びエチレンオキシドを共
単量体として含むポリオキシエチレン、並びに熱可塑性ポリウレタン、アクリラ
ート及び/又はMBSで変性したポリオキシメチレン。
【0098】 13.ポリフェニレンオキシド及びスルフィド。
【0099】 14.ヒドロキシル官能成分、例えば一方では、多価アルコール、ポリエーテル
、ポリエステル、ポリアクリル系及び/又はポリブタジエン、他方では、脂肪族
及び/又は芳香族イソシアナートから誘導されるポリウレタン、並びにその前駆
体。
【0100】 15.ジアミン、ジカルボン酸及び/若しくはアミノカルボン酸、又は対応する
ラクタムから誘導されるポリアミド及び共重合アミド、例えばポリアミド4、ポ
リアミド6、ポリアミド6/6、ポリアミド6/10、ポリアミド6/9、ポリ
アミド6/12、ポリアミド4/6、ポリアミド12/12、ポリアミド11及
びポリアミド12;m−キシレンジアミン及びアジピン酸から出発する芳香族ポ
リアミド;ヘキサメチレンジアミン及びイソフタル酸及び/又はテレフタル酸か
ら、変性剤としてのエラストマーありでか、若しくはなしで製造したポリアミド
、例えばポリ(2,4,4−トリメチルヘキサメチレンテレフタルアミド)又は
ポリ(m−フェニレンイソフタルアミド);上記ポリアミドと、ポリオレフィン
、オレフィン共重合体、イオノマー、化学的に結合若しくはグラフトしたエラス
トマー、又はポリエーテル、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレング
リコール又はポリテトラメチレングリコールとのブロック共重合体;加工の際に
縮合させたポリアミド(RIMポリアミド系)。
【0101】 16.ポリ尿素、ポリイミド、ポリアミド−イミド、ポリエーテルイミド、ポリ
エステルイミド、ポリヒダントイン及びポリベンズイミダゾール。
【0102】 17.ジカルボン酸、ジオール及び/若しくはヒドロキシカルボン酸、又は対応
するラクトンから誘導されるポリエステル、例えばポリ(エチレンテレフタラー
ト)、ポリ(ブチレンテレフタラート)、ポリ(1,4−ジメチルシクロヘキサ
ンテレフタラート)及びポリヒドロキシベンゾアート、並びにヒドロキシル終端
エーテルから誘導されるブロック共重合エーテルエステル;PETG;PEN;
PTT;並びにポリカーボネート又はMBSで変性したポリエステル。
【0103】 18.ポリカーボネート及びポリエステルカーボネート。
【0104】 19.ポリスルホン、ポリエーテルスルホン及びポリエーテルケトン。
【0105】 20.アルデヒド縮合樹脂から誘導される架橋結合重合体、例えばフェノール/
ホルムアルデヒド樹脂、及びメラミン/ホルムアルデヒド樹脂。
【0106】 21.乾性及び非乾性アルキド樹脂。
【0107】 22.飽和及び不飽和ジカルボン酸と、多価アルコール、及び橋かけ剤としての
ビニル化合物との共重合ポリエステルから誘導される不飽和ポリエステル樹脂、
並びにその含ハロゲン変性体。
【0108】 23.置換アクリラート、例えばエポキシアクリラート、ヒドロキシアクリラー
ト、イソシアナトアクリラート、ウレタンアクリラート又はポリエステルアクリ
レートから誘導される架橋結合性アクリル性樹脂。
【0109】 24.メラミン樹脂、尿素樹脂、イソシアナート、イソシアヌラート、カルバマ
ート又はエポキシ樹脂と架橋結合させた、アルキド樹脂、ポリエステル樹脂及び
アクリル酸樹脂。
【0110】 25.脂肪族、脂環族、複素環及び/又は芳香族グリシジル化合物、例えばビス
フェノールA及びビスフェノールFから誘導される架橋結合エポキシ樹脂であっ
て、無水物又はアミンのような硬化剤と架橋結合させたもの。
【0111】 26.セルロース、ゴム、ゼラチンのような天然重合体、並びに化学的に変性さ
せた、酢酸セルロース、プロピオン酸セルロース及び酪酸セルロースを包含する
、その同族誘導体、又はセルロースエーテル、例えばメチルセルロース、並びに
ロジン及びその誘導体。
【0112】 27.ポリシロキサン。
【0113】 28.アミン、又は活性化不飽和及び/又はメチレン化合物で、例えばアクリラ
ート及びメタクリラート、マレアート及びアセトアセタートでブロックされたア
ミン(例えばケチミン)のマイケル付加重合体。
【0114】 29.上記のいずれかの混合物又は配合物、例えばPP/EPDM、ポリアミド
/EPDM若しくはABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PVC/MBS
、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/ASA、PC/PBT、PVC/C
PE、PVC/アクリラート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑性ポリウ
レタン、POM/アクリラート、POM/MBS、PPO/HIPS、PPO/
PA6.6及び共重合体、PATENT/HDPE、PP/HDPE、PP/L
DPE、LDPE/HDPE、LDPE/EVA、LDPE/EAA、PATE
NT/PP,PATENT/PPO、PBT/PC/ABS、PBT/PET/
PCなど。
【0115】 30.不飽和アクリル系ポリアセトアセタート樹脂と、又はウレタンアクリラー
ト、ポリエーテルアクリレート、懸垂不飽和基及びアクリル化メラミンとのビニ
ル若しくはアクリル共重合体を包含する、不飽和アクリル系樹脂と組合せたポリ
ケチミン。
【0116】 31.エチレン的不飽和単量体又はオリゴマー、及びポリ不飽和脂肪族オリゴマ
ーを含有する放射線硬化性組成物。
【0117】 32.エポキシメラミン樹脂、例えば、エポキシ官能性同時エーテル化高度固体
メラミン樹脂で架橋結合させた光安定性エポキシ樹脂。
【0118】 安定化させ得るその他の材料は、例えば下記のものを包含する:
【0119】 33.化合物の混合物であってよい、天然に産するか、又は合成による有機材料
であって、鉱油、動植物の脂肪、油及びろう、又は合成エステル(例えばフタル
酸エステル、アジピン酸エステル、リン酸エステル又はトリメリト酸エステル)
に基づく油、脂肪若しくはろう、並びに合成エステルと鉱油とのいかなる比率で
もの混合物。
【0120】 34.天然又は合成ゴムの水性エマルション、例えば天然ラテックス、又はカル
ボキシル化スチレン/ブタジエン共重合体のラテックス。
【0121】 35.有機染料、例えば、アゾ染料(ジアゾ、トリアゾ及びポリアゾ)、アント
ラキノン、ベンゾジフラノン、多環式芳香族カルボニル染料、インジゴ系染料、
ポリメチン、スチリル染料、ジ−及びトリ−アリールカルボニウム染料、フタロ
シアニン、キノフタロン、硫黄染料、ニトロ及びニトロソ染料、スチルベン染料
、ホルムアザン染料、キナクリドン、カルバゾール、並びにペリレンテトラカル
ボン酸ジイミド。
【0122】 36.酸化防止剤、防腐剤、脂質、溶媒、界面活性剤、着色剤、汗止め剤、皮膚
コンディショナー、保湿剤等々のような合成材料を含む、化粧生成物、例えば、
皮膚ローション、コラーゲンクリーム、日焼け止め剤、顔用メーキャップ等々、
並びに天然生成物、例えば、コラーゲン、タンパク質、ミルクオイル、オリーブ
油、ヤシ油、カルナバろう、みつろう、ラノリン、カカオバター、キサンタンゴ
ム、アロエ等々。
【0123】 37.例えば、新聞紙、ボール紙、ポスター、包装紙、ラベル、文房具、書籍雑
誌用紙、ボンドタイプ用紙、多目的及び事務用紙、コンピュータ用紙、ゼロック
ス複写用紙、レーザー及びインクジェットプリンター用紙、オフセット用紙、紙
幣用紙に用いるための、セルロースに基づく紙配合物。
【0124】 38.写真フィルム用紙。
【0125】 39.インク。
【0126】 脂肪族ポリアミド 本発明の新規ポリ(トリスアリール−1,3,5−トリアジン=カルバマート
)は、脂肪族ポリアミド重合体でも用いることができる。「脂肪族ポリアミド」
は、重合体鎖の不可欠な部分としての、少なくとも2個の脂肪族炭素原子によっ
て互いに隔てられた反復カルボアミド基の存在を特徴とするポリアミドである。
【0127】 これらのポリアミドの実例となるのは、一般式:
【0128】 −NHC(O)RC(O)NHR1− 又は −NH−R−C(O)− で表される反復単量体単位を有するもの、
【0129】 又はR及びR1が、同じであるか、若しくは異なり、少なくとも2個の炭素原子
を有するアルキレン基、好ましくは約2〜約12個の炭素原子を有するアルキレ
ンである、それの組み合せである。そのようなポリアミドの例は、ジアミンと二
酸との反応によって形成されたポリアミド、例えばポリ(テトラメチレンアジパ
ミド)(ナイロン4,6);ポリ(ヘキサメチレンアジパミド)(ナイロン6,
6);ポリ(ヘキサメチレンアゼラミド)(ナイロン6,9);ポリ(ヘキサメ
チレンセバサミド)(ナイロン6,10);ポリ(ヘプタメチレンピメラミド)
(ナイロン8,8);ポリ(ノナメチレンアゼラミド)(ナイロン9,9);ポ
リ(デカメチレンアゼラミド)(ナイロン10,9)などである。やはり役立つ
脂肪族ポリアミドの実例となるのは、例えばラクタムのような、アミノ酸とその
誘導体との重合によって形成されるものである。これらの役立つポリアミドの実
例となるのは、ポリ(4−アミノ酪酸)(ナイロン4);ポリ(6−アミノへキ
サン酸)(ナイロン6);ポリ(7−アミノヘプタン酸)(ナイロン7);ポリ
(8−アミノオクタン酸)(ナイロン8);ポリ(9−アミノノナン酸)(ナイ
ロン9);ポリ(10−アミノデカン酸)(ナイロン10);ポリ(11−アミ
ノウンデカン酸)(ナイロン11);ポリ(12−アミノドデカン酸)(ナイロ
ン12)などである。2種類又はそれ以上の脂肪族ポリアミドの配合物を用いて
もよい。
【0130】 上に参照した脂肪族ポリアミドの反復単位の、いかなる組合せから形成される
共重合体も用いることができる。例示のためであって、限定のためでなく、その
ような脂肪族ポリアミド共重合体は、カプロラクタム/ヘキサメチレンアジパミ
ド共重合体(ナイロン6/6,6);ヘキサメチレンアジパミド/カプロラクタ
ム共重合体(ナイロン6,6/6);ヘキサメチレンアジパミド/ヘキサメチレ
ンアゼラミド共重合体(ナイロン6,6/6,9);及び、上に参照した脂肪族
ポリアミドの反復単位から、脂肪族/芳香族ポリアミド反復単位によって形成さ
れる共重合体も用いてよい。そのような共重合ポリアミドの例は、ナイロン6/
6T;ナイロン6,6/6,T;ナイロン6,6/10T;ナイロン6/12T
;ナイロン6,10/6,Tなどである。
【0131】 本発明の実施に用いるのに好適な脂肪族ポリアミドは、ポリカプロラクタム;
ポリ(7−アミノヘプタン酸);ポリ(テトラメチレンアジパミド);ポリ(ヘ
キサメチレンアジパミド);及びそれらの混合物である。特に好適な脂肪族ポリ
アミドは、ポリカプロラクタム;ポリ(ヘキサメチレンアジパミド);ポリ(テ
トラメチレンアジパミド);及びそれらの混合物である。
【0132】 本発明の実施に役立つ脂肪族ポリアミドは、商業的入手源から得るか、又は公
知の製造手法に従って製造してよい。例えば、ポリカプロラクタムは、Allied S
ignal Inc.から得てよく、ポリ(ヘキサメチレンアジパミド)は、DuPont Co.か
ら得てよい。
【0133】 脂肪族ポリアミドの数平均分子量は、広範囲に変動し得る。通常、脂肪族ポリ
アミドは、自立する薄膜を形成するには充分に高く、薄膜への配合物の融成物加
工を許すには充分に低い分子量を形成する薄膜のものである。そのような数平均
分子量は、薄膜の当業者には周知であり、通常、ギ酸粘度法によって決定される
限りで、少なくとも約5,000である。この方法では、25℃の90%ギ酸中の9
.2重量濃度の脂肪族ポリアミドの溶液を用いる。本発明の好適実施態様では、
脂肪族ポリアミドの数平均分子量は、約5,000〜約1,000,000であり、特に好適な
実施態様では、約10,000〜約100,000である。特に好適な実施態様のうちで、最
も好適なのは、脂肪族ポリアミドの分子量が約20,000〜約40,000のものである。
【0134】 ポリウレタン ポリウレタン(PUR)エラストマー製品(「スパンデックス」)は、本発明
によるUV吸収剤とヒンダードアミン光安定剤との併用により、UV光露出の際
の変色、及び弾性の喪失に対して安定化することができる。スパンデックス繊維
は、PURエラストマー製品であって、最適の性能を達成するには、非常に特異
的なUV吸収剤及びヒンダードアミン光安定剤の特性を必要とする。本発明のト
リアジン群のUV吸収剤は、重合体のヒンダードアミン光安定剤(HALS)と
組み合せて、スパンデックス繊維での適用のために望ましい特性を達成する際に
特に優れた性能を与えることができる。
【0135】 本発明のトリアジンUV吸収剤は、単独でか、又はHALSとの併用で、スパ
ンデックス繊維での適用の際に下記の特性を与える:(1)0.5〜2.0%の
範囲内の代表的な使用レベルでの低い色彩寄与;(2)繊維加工及び熱露出の条
件に充分な分子量、熱安定性、及び低い揮発性;(3)高い融和性及び恒久性;
(4)UV光エネルギーに対する露出の際の変色、及び弾性の喪失を妨げる;(
5)磨耗、及びドライクリーニング溶剤による低い抽出;(6)大気汚染物質、
NOx、SOx、炭化水素等々に対する露出の際の低い発色;(7)海水及びプー
ルの化学物質との低い相互作用;(8)スパンデックス繊維の熱安定化に用いら
れる代表的なフェノール系酸化防止剤による低い相互作用及び発色;並びに(9
)ナイロン/スパンデックス織物用のナイロン繊維に用いられる、銅基剤の酸化
防止剤系との低い相互作用。
【0136】 重合体のHALSとの併用又は非併用でのトリアジンUV吸収剤は、非常に優
れた安定化とともに、二次的性能特性に対する最小限の否定的効果、例えば、N
x露出の際の低い発色、及びナイロン繊維を用いる銅基剤の酸化防止剤系との
低い相互作用を与える。
【0137】 上に特筆したとおり、本明細書に開示されたトリアジン化合物のいずれを用い
ても、スパンデックス繊維に、安定化有効量でそれに与えたときに、上記の特性
の一つ又はそれ以上を与えることができる。
【0138】 好ましくは、これらのトリアジン化合物は、重合体のHALSと組み合せて与
える。重合体HALSは、好ましくは、ポリ〔(6−モルホリノ−sec−トリア
ジン−2,4−ジイル)〔(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)
イミノ〕−ヘキサメチレン〔(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル
)イミノ〕〕である。最も好ましくは、重合体HALSは、上記HALSのメチ
ル化(M)バージョンであって、Cytec Industries, Inc.によってCYASORB(登
録商標)UV−3529光安定剤として販売される。米国特許第4,331,586号明
細書に開示された、その他の重合体HALSも適する。
【0139】 スパンデックス繊維は、ジイソシアナート及びグリコールから製造されるポリ
ウレタン(PUR)プレポリマーから製造される。PURプレポリマーを繊維製
品に転換するのに用いられる4種類の基本的な方法がある。これらの方法は、溶
液乾式紡糸、溶液湿式紡糸、溶融押出し、及び反応紡糸である。単独でか、又は
HALSとの併用での、上記のUV安定剤は、4種類の方法のいずれ又はすべて
に用いるのに適すると思われる。
【0140】 スパンデックス繊維は、加工用酸化防止剤系、例えばフェノール系酸化防止剤
、又はフェノール/亜リン酸酸化防止剤の組合せを含有してよい。加えて、顔料
、例えばTiO2が、繊維製品に一般的に用いられる。
【0141】 単独でか、又はHALSとの併用でのトリアジンUV吸収剤は、DMF又はD
MACに溶解し、溶液繊維紡糸法以前にPURプレポリマー溶液に加えることが
できる。また、この併用は、溶融紡糸法に用いられる、PUR化合物へと複合さ
れる押出しであることもできる。
【0142】 ポリカーボネート 重合体化合物のうちで、好ましいのは、ポリカーボネート、ポリエステル、ポ
リアミド、ポリアセタール、ポリフェニレンオキシド及びポリフェニレンスルフ
ィドであるが、特にポリカーボネートが好ましい。これらの化合物は、特に、式
【0143】
【化22】
【0144】 〔式中、Aは、2価のフェノール性の基である〕 に相当する構成的繰返し単位を有する重合体であると解されるものとする。Aの
例は、とりわけ、米国特許第4,960,863号明細書及びドイツ国特許第3,922,496号
公報に示されている。Aは、例えば、用語の最も広義での、ヒドロキノン、レゾ
ルシノール、ジヒドロキシビフェニレン又はビスフェノール、例えばビス(ヒド
ロキシフェニル)アルカン、シクロアルカン、スルフィド、エーテル、ケトン、
スルホン、スルホキシド、α,α′−ビス(ヒドロキシフェニル)ジイソプロピ
ルベンゼン、例えば化合物2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、
2,2−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2
−ビス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサンからか、又は下式から誘導すること
ができる:
【0145】
【化23】
【0146】
【化24】
【0147】
【化25】
【0148】 一実施態様では、好ましい樹脂は、二価フェノール、例えば2,2−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA);2,4−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)−2−メチルブタン;1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)シクロヘキサン;2,2−ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)プ
ロパン;4,4′−スルホニルジフェノール;及び1,1−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサンに基づくポリカーボネー
トである。
【0149】 やはり好ましいのは、2種類又はそれ以上のフェノールを組み込んだポリカー
ボネート共重合体;多官能芳香族化合物を二価フェノール及びカルボナート前駆
体と反応させた分枝鎖ポリカーボネート;並びにそのポリカーボネートが配合物
の重要な部分を含む重合体配合物である。
【0150】 両層に最も好ましい樹脂は、ビスフェノールAに基づくポリカーボネートであ
る。
【0151】 米国特許第5,288,788号明細書は、ポリカーボネート及びポリエステルカーボ
ネート、特に芳香族ポリカーボネート、例えば2,2−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパン又は1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン
に基づくものも記載している。
【0152】 英国特許第2,290,745号公報は、UV吸収剤を重合体材料の近傍又は表面で濃
縮するために開発された、数多くの方法を記載している。これらは、表面含浸(
米国特許第3,309,220号、第3,043,709号、第4,481,664号及び第4,937,026号明細
書を参照されたい)、及び熱可塑性樹脂及びUV吸収剤を含有する溶液による、
プラスチック物品の塗装(米国特許第4,668,558号および第4,353,965号明細書を
参照されたい)を包含する。両手法とも、追加の加工工程(すなわち塗布、乾燥
又は硬化)を要することを包含する短所に悩み、大型の加工物品の取扱いに付随
する困難に遭遇する。特にポリカーボネートのシート製造に関連する、追加の短
所は、そのような追加処理が重合体の基体の表面に与えると思われる、有害な効
果である。
【0153】 米国特許第5,445,872号明細書に記載のとおり、同時押出しによる表面層の塗
布は、公知の方式で、米国特許第3,487,505号及び第3,557,265号明細書に教示さ
れたような、公知の同時押出し装置内で実施する。同時押出しは、単一の複合材
料を形成する様々な多数の層を同時に押出すことによって、積層された熱可塑性
材料を製造する、充分に認められた方法である。米国特許第4,540,623号明細書
は、少なくとも40層の同時押出しされた材料を記載している。その他の方法は
、異なる2又は3層という少数の層を形成する。
【0154】 一実施態様では、本発明は、厚さ0.00254〜0.254mm(0.1〜1
0mil)、好ましくは0.00254〜0.127mm(0.1〜5mil)の熱可塑
性層で被覆された熱可塑性物品であって、該層が、0.1〜20重量%の本発明
のポリ(トリスアリール−1,3,5−トリアジン=カルバマート)を含有する
物品にも関する。好適な濃度は、2〜15重量%;最も好適な濃度は、5〜10
重量%である。
【0155】 本発明のポリ(トリスアリール−1,3,5−トリアジン=カルバマート)は
、表面層の熱可塑性体に、押出しの前の標準的な方法、例えば添加物と顆粒状樹
脂との乾燥混合によって組み込んでよい。
【0156】 ポリ(トリスアリール−1,3,5−トリアジン=カルバマート)を含有する
層は、熱可塑性物品の一面又は両面に塗布してよい。
【0157】 米国特許第4,992,322号明細書に見出されるとおりの、耐水層のような追加の
層を含む、積層熱可塑性物品は、本発明の一部でもある。
【0158】 コア層及びコーティング層は、同じ熱可塑性樹脂のものであるか、又は異なる
熱可塑性ポリエステル、ポリエステルカーボネート、ポリフェニレンオキシド、
ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリアクリ
レート、ポリメタクリレート、及び共重合体や配合物、例えば無水マレイン酸と
の、ポリブタジエンやスチレン上のスチレン及びアクリロニトリルであり得る。
【0159】 そのような重合体相互の、又は他の重合体、例えばポリオレフィン、ポリアク
リレート、ポリジエン、若しくは衝撃強さ変性剤の形態でのその他のエラストマ
ーとの混合物(ポリブレンド)。
【0160】 本発明のポリ(トリスアリール−1,3,5−トリアジン=カルバマート)は
、基体、例えば重合体に化学的に結合し、それによって、そのようなUV吸収剤
の、例えば、基体からのか、又は基体表面から離れての移動を大きく減じること
もできる。本発明のトリアジンの結合機序は、アミド若しくはカルバマト基に、
例えば懸垂ビニルもしくはヒドロキシル基によって結合された官能性と、「ホス
ト」基体、例えば重合体との間の(化学的及び/又は共有結合の)結合の形成を
伴う。
【0161】 本発明のポリ(トリスアリール−1,3,5−トリアジン=カルバマート)の
組込みは、共重合、共重付加、共重縮合、適切な官能基を有する重合体との反応
、又は米国特許第3,423,360号及び第5,189,084号明細書(引用により、充分に説
明されたものとして本明細書に取り入れられる)に開示されたような方式でのグ
ラフト重合によって実施することができる。
【0162】 本発明のポリ(トリスアリール−1,3,5−トリアジン=カルバマート)の
結合は、重合又は共重合によって生じることができる。懸垂基を含む本発明の新
規トリアジンの場合、少なくとも1種類のビニル単量体、例えば、(メタ)アク
リル酸、アクリル酸メチルのような(メタ)アクリル酸のエステル、(メタ)ア
クリル酸のアミド、ヒドロキシエチルアクリラート、オレフィン、塩化ビニル、
スチレン、ブタジエン、イソプレン及びアクリロニトリルとの重合又は共重合を
実施して、ビニル基が重合体の骨格に組み込まれた、単独重合体若しくは共重合
体を形成することができる。重合又は共重合は、重合の当業者に周知のとおり、
開始剤、例えばフリーラジカル、陰イオン及び陽イオンの類によってか、又は放
射線、例えばUV、電子ビーム、X線、及びCo60線源からのγ線によって開始
することができる。重合又は共重合は、重合の当業者に周知のとおり、溶液、エ
マルジョン、分散、融成物又は固体状態で実施することができる。
【0163】 また、本特許請求の本発明のポリ(トリスアリール−1,3,5−トリアジン
=カルバマート)化合物の結合は、共重付加又は共重縮合によって実施すること
ができる。そのような組込みは、当業者に公知の方法による、付加重合体若しく
は共重合体の合成の際の付加によってか、又は縮合重合体若しくは共重合体の合
成の際の縮合によって行なうことができる。例えば、適切な官能基を有する式(
I)〜(V)の化合物を、少数を挙げるに留めると、ポリエステル、ポリアミド
、ポリウレタン、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、アルキド樹脂、フェノール系樹
脂、ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリシロキサン、ポリアセタール及びポ
リ無水物に組み込むことができる。
【0164】 加えて、式(I)〜(V)の化合物は、単量体の成分に結合して、次いで、こ
れらを、例えば、フリーラジカルで開始される付加、若しくは上記の共重付加に
よって、重合体又は共重合体に組み込むことができる。類似の方法は、例えば、
ベンゾトリアゾール及びベンゾフェノン安定剤をジオール前駆体に結合し、次い
で、縮合重合によってポリウレタン及びポリエステルに組み込んで、該重合体に
UV安定化特性を付与するための、米国特許第5,459,222号明細書(引用により
、充分に説明されたかのように本明細書に取り入れられる)に開示されている。
【0165】 これに代えて、本発明のポリ(トリスアリール−1,3,5−トリアジン=カ
ルバマート)は、適切な官能基を有するオリゴマー及び/又は重合体との反応に
よって、重合体に結合してもよい。例えば、ビニル懸垂基を含む少なくとも1種
類のトリアジン化合物を、場合によりビニル基を含む少なくとも1種類の別のビ
ニル単量体又は化合物とともに、不飽和ポリエステル樹脂、不飽和ポリブタジエ
ンオリゴマー、又は不飽和ゴムに加え、次いで、放射線又はフリーラジカル触媒
によって硬化させることができる。或いは、末端官能基、例えばヒドロキシ又は
アミドを含む少なくとも1種類のトリアジン化合物を、当業者に周知のものと同
様の方法によって、重合体及び/又はオリゴマー、例えば、反応性末端基を有す
るポリエステル、ポリウレタン及びポリジオール、部分水解されたポリ酢酸ビニ
ル、エポキシ樹脂、ポリシロキサン、及び主鎖にか、若しくは側鎖として無水マ
レイン酸を含む重合体と反応させてもよい。
【0166】 グラフト重合は、本特許請求のポリ(トリスアリール−1,3,5−トリアジ
ン=カルバマート)を重合体及び/又はオリゴマーに結合する更に一つの方法で
ある。グラフト重合は、溶液、融成物又は固体状態で、例えば懸垂ビニル基を含
む本発明に新規トリアジンを用いるときの重合について上に考察した、開始剤又
は化学線の類を用いて実施してよい。そのようなポリ(トリスアリール−1,3
,5−トリアジン=カルバマート)は、飽和重合体、例えばポリオレフィン及び
その共重合体、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン及びポリ(エチレン−酢
酸ビニル)にか、又は不飽和部分を含む重合体、例えばポリブタジエン、ポリイ
ソホロン、エチレン−プロピレン−(ジエン単量体)ターポリマー及びポリスチ
レン、並びにその共重合体にグラフト重合させてよい。
【0167】 本発明のポリ(トリスアリール−1,3,5−トリアジン=カルバマート)は
、非常に様々な量で、安定化しようとする材料、及び個々の用途のようなものに
応じて、そのような用途に用いてよい。しかし、有機重合体のような材料に安定
化添加物として用いるときは、本発明のポリ(トリスアリール−1,3,5−ト
リアジン=カルバマート)は、代表的には、安定化しようとする材料の重量に対
して、約0.01〜約20重量%、好ましくは約0.1〜約10重量%、最も好
ましくは約0.1〜約5重量%の量で用いる。日焼け止め剤組成物のような遮蔽
の用途では、トリアジンは、遮蔽剤の総重量に対する以外は同じ相対量で用いる
【0168】 本発明の新規安定剤は、非結合性能力、例えば上記に取り入れた参考文献の多
くに説明される熱可塑性重合体の安定化に用いてもよい。好適な熱可塑性重合体
の例は、ヘテロ原子を主鎖中に含むポリオレフィン及び重合体である。好適な重
合体は、窒素、酸素及び/又は硫黄、特に窒素又は酸素を主鎖中に含む、熱可塑
性重合体でもある。やはり関心が持たれるのは、重合体がポリオレフィン、例え
ばポリエチレン又はポリプロピレンである組成物である。
【0169】 熱可塑性重合体への組込みは、当技術に慣用の方法による、新規ポリ(トリス
アリール−1,3,5−トリアジン=カルバマート)化合物、及びそれ以上のい
かなる添加物の付加にもよって実施することができる。組込みは、好都合には、
例えば、微粉状成分の混合、又は重合体の融成物若しくは溶液への安定剤の添加
、又は溶媒のその後の蒸発を伴うか、又は伴わない、重合体への溶解若しくは分
散した化合物の塗布によって、成形の前、間及び後に実施することができる。
【0170】 新規混合物は、安定化しようとする重合体に、例えば、重合体の約2.5〜約
25重量%、好ましくは約5〜約20重量%の濃度で、これらの化合物を含むマ
スターバッチの形態で加えることもできる。
【0171】 新規混合物は、好都合には、当技術に慣用的に用いられるものを包含する、例
えば、(a)エマルジョン又は分散として(例えばラテックス又はエマルジョン
重合体に);(b)追加成分の混合の際の乾燥ミックス、又は重合体混合物とし
て;(c)加工機器への直接添加によって(例えば押出し装置、内部混合機等々
)を包含する、多数の方法のいずれによっても、重合体材料に組み込むことがで
きる。
【0172】 このようにして得られた、安定化された重合体組成物は、成形物品、例えば繊
維、薄膜、テープ、シート、サンドイッチ型ボード、容器、管その他の姿へと、
慣用のいかなる数の方法、例えば熱間プレス加工、紡糸、押出し、回転成形又は
射出成形によっても転換することができる。したがって、本発明は、成形物品の
製造のための本発明による重合体組成物の用途にも追加的に関する。
【0173】 その究極的な最終用途に応じて、本発明のポリ(トリスアリール−1,3,5
−トリアジン=カルバマート)は、UV安定化の当技術に慣用的に用いられる様
々な添加物と組み合せてよい。そのような添加物の例は、下記のものを包含する
が、これらに限定されない:
【0174】 a.抗酸化剤 (i) アルキル化モノフェノール類、例えば2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチ
ルフェノール;2−tert−ブチル−4,6−ジメチルフェノール;2,6−ジ−
tert−ブチル−4−エチルフェノール;2,6−ジ−tert−ブチル−4−n−ブ
チルフェノール;2,6−ジ−tert−ブチル−4−イソブチルフェノール;2,
6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール;2−(α−メチルシクロヘキシ
ル)−4,6−ジメチルフェノール;2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェ
ノール;2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール;2,6−ジ−tert−ブチ
ル−4−メトキシメチルフェノール;側鎖で直鎖又は分枝鎖のノニルフェノール
類、例えば2,6−ジ−ノニル−4−メチルフェノール;2,4−ジメチル−6
−(1−メチルウンデス−1−イル)フェノール;2,4−ジメチル−6−(1
−メチルヘプタデス−1−イル)フェノール;2,4−ジメチル−6−(1−メ
チルトリデス−1−イル)フェノール;及びその混合物。
【0175】 (ii) アルキルチオメチルフェノール類、例えば2,4−ジオクチルチオメチル
−6−tert−ブチルフェノール;2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフ
ェノール;2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェノール;及び2,6
−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニルフェノール。
【0176】 (iii) ヒドロキノン類及びアルキル化ヒドロキノン類、例えば2,6−ジ−tert
−ブチル−4−メトキシフェノール;2,5−ジ−tert−ブチルヒドロキノン;
2,5−ジ−tert−アミルヒドロキノン;2,6−ジフェニル−4−オクタデシ
ルオキシフェノール;2,6−ジ−tert−ブチルヒドロキノン;2,5−ジ−te
rt−ブチル−4−ヒドロキシアニソール;3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒド
ロキシアニソール;3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルステア
ラート;及びビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル) ア
ジパート。
【0177】 (iv) トコフェロール類、例えばα−トコフェロール、β−トコフェロール、γ
−トコフェロー、6−トコフェロー及びその混合物(ビタミンE)。
【0178】 (v) ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル類、例えば2,2′−チオビス(6
−tert−ブチル−4−メチルフェノール);2,2′−チオビス(4−オクチル
フェノール);4,4′−チオビス(6−tert−ブチル−3−メチルフェノール
);4,4′−チオビス(6−tert−ブチル−2−メチルフェノール);4,4
′−チオビス(3,6−ジ−sec−アミルフェノール);及び4,4′−ビス(
2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジスルフィド。
【0179】 (vi) アルキリデンビスフェノール類、例えば2,2′−メチレンビス(6−te
rt−ブチル−4−メチルフェノール);2,2′−メチレンビス(6−tert−ブ
チル−4−エチルフェノール);2,2′−メチレンビス〔4−メチル−6−(
α−メチルシクロヘキシル)フェノール〕;2,2′−メチレンビス(4−メチ
ル−6−シクロヘキシルフェノール);2,2′−メチレンビス(6−ノニル−
4−メチルフェノール);2,2′−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチル
フェノール);2,2′−エチリデンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェノー
ル);2,2′−エチリデンビス(6−tert−ブチル−4−イソブチルフェノー
ル);2,2′−メチレンビス〔6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェ
ノール〕;2,2′−メチレンビス〔6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−
ノニルフェノール〕;4,4′−メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェ
ノール);4,4′−メチレンビス(6−tert−ブチル−2−メチルフェノール
);1,1−ビス(5−ttert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル
)ブタン;2,6−ビス(3−tert−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシルベ
ンジル)−4−メチルフェノール;1,1,3−トリス(5−tert−ブチル−4
−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン;1,1−ビス(5−tert−ブチル
−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン
;エチレングリコール ビス〔3,3−ビス(3′−tert−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)ブチラート〕、ビス(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−
メチルフェニル)ジシクロペンタジエン;ビス〔2−(3′−tert−ブチル−2
′−ヒドロキシ−5′−メチルベンジル)−6−tert−ブチル−4−メチルフェ
ニル〕テレフタレート;1,1−ビス(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェ
ニル)ブタン;2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン;2,2−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチ
ルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタン;及び1,1,5,5−テト
ラ(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。
【0180】 (vii) O−、N−及びS−ベンジル化合物、例えば3,5,3′,5′−テトラ
−tert−ブチル−4,4−ジヒドロキジベンジル エーテル、オクタデシル−4
−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメルカプトアセタート;トリデシル−
4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジルメルカプトアセタート;ト
リス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)アミン;ビス(4
−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオテレフタ
ラート;ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィ
ド;並びにイソオクチル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル
メルカプトアセタート。
【0181】 (viii) ヒドロキシベンジレートマロナート、例えばジオクタデシル−2,2−
ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−2−ヒドロキシベンジル)マロネート;ジオ
クタデシル−2−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)
マロネート;ジドデシルメルカプトエチル−2,2−ビス(3,5−ジ−tert−
ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート;及びビス〔4−(1,1,3,
3−テトラメチルブチル)フェニル〕−2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチ
ル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート。
【0182】 (ix) 芳香族ヒドロキシベンジル化合物、例えば1,3,5−トリス(3,5−
ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼ
ン;1,4−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2
,3,5,6−テトラメチルベンゼン;及び2,4,6−トリス(3,5−ジ−
tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)フェノール。
【0183】 (x) トリアジン化合物、例えば2,4−ビス(オクチルメルカプト−6−(3,
5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン;
2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒド
ロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン;2−オクチルメルカプト−4,6
−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5
−トリアジン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキ
シフェノキシ)−1,3,5−トリアジン;1,3,5−トリス(3,5−ジ−
tert−ブチ−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート;1,3,5−トリス
(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌ
レート;2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−トリスフェニル
エチル)−1,3,5−トリアジン;1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−
ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)−ヘキサヒドロ−1,3,5−
トリアジン;及び1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロ
キシベンジル)イソシアヌレート。
【0184】 (xi) ベンジルホスホナート類、例えばジメチル−2,5−ジ−tert−ブチル−
4−ヒドロキシベンジルホスホン酸エステル;ジエチル−3,5−ジ−tert−ブ
チル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸エステル;ジオクタデシル−3,5−
ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸エステル;ジオクタデシ
ル−5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホン酸エステ
ル;及び3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸のモノ
エチルエステルのカルシウム塩。
【0185】 (xii) アシルアミノフェノール類、例えば4−ヒドロキシラウラニリド;4−ヒ
ドロキシステアラニリド;及びオクチル N−(3,5−ジ−tert−ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)カルバミン酸エステル。
【0186】 (xiii) β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ン酸とモノ−又は多価アルコール類、例えばメタノール、エタノール、n−オク
タノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、
1,9−ノナンジオール、エチレン グリコール、1,2−プロパンジオール、
ネオペンチル グリコール、チオジエチレン グリコール、ジエチレン グリコー
ル、トリエチレン グリコール、ペンタエリスリトール、トリス(ヒドロキシエ
チル)イソシアヌレート、N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3
−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオー
ル、トリメチロールプロパン及び4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6
,7−トリオキサビシクロ〔2.2.2〕オクタンとのエステル類。
【0187】 (xiv) β−(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピ
オン酸とモノ−又は多価アルコール類、例えばメタノール、エタノール、n−オ
クタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール
、1,9−ノナンジオール、エチレン グリコール、1,2−プロパンジオール
、ネオペンチル グリコール、チオジエチレン グリコール、ジエチレン グリコ
ール、トリエチレン グリコール、ペンタエリスリトール、トリス(ヒドロキシ
エチル)イソシアヌレート、N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、
3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオ
ール、トリメチロールプロパン及び4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,
6,7−トリオキサビシクロ〔2.2.2〕オクタンとのエステル類。
【0188】 (xv) β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン
酸とモノ−又は多価アルコール類、例えばメタノール、エタノール、オクタノー
ル、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、
エチレン グリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチル グリコール、
チオジエチレン グリコール、ジエチレン グリコール、トリエチレン グリコー
ル、ペンタエリスリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N
,N′−ビス(ヒドロキシエチル)−オキサミド、3−チアウンデカノール、3
−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパ
ン及び4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ
〔2.2.2〕オクタンとのエステル類。
【0189】 (xvi) 3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸とモノ−又は多
価アルコール類、例えばメタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノ
ール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレン グリコ
ール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチル グリコール、チオジエチレン
グリコール、ジエチレングリコール、トリエチレン グリコール、ペンタエリス
リトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N′−ビス−(
ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカ
ノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキ
シメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ〔2.2.2〕オク
タンとのエステル類。
【0190】 (xvii) β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ン酸のアミド類、例えばN,N′−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒド
ロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミン;N,N′−ビス(3,
5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジ
アミン;及びN,N′−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニルプロピオニル)ヒドラジン。
【0191】 (xviii) アスコルビン酸(ビタミンC)。
【0192】 (xix) アミン酸化防止剤、例えばN,N′−ジイソプロピル−p−フェニレンン
ジアミン;N,N′−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン;N,N′−
ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン;N,N′−ビス
(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン;N,N′−ビ
ス(1−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン;N,N′−ジシクロヘキ
シル−p−フェニレンジアミン;N,N′−ジフェニル−p−フェニレンジアミ
ン;N,N′−ビス(2−ナフチル)−p−フェニレンジアミン;N−イソプロ
ピル−N′−フェニル−p−フェニレンジアミン;N−(1,3−ジメチルブチ
ル)−N′−フェニル−p−フェニレンジアミン;N−(1−メチルヘプチル)
−N′−フェニル−p−フェニレンジアミン;N−シクロヘキシル−N′−フェ
ニル−p−フェニレンジアミン;4−(p−トルエンスルホナモイル)ジフェニ
ルアミン;N,N′−ジメチル−N,N′−ジ−sec−ブチル−p−フェニレン
ジアミン;ジフェニルアミン;アリルジフェニルアミン;4−イソプロポキシジ
フェニルアミン;−フェニル−1−ナフチルアミン;N−(4−tert−オクチル
フェニル)−1−ナフチルアミン;N−フェニル−2−ナフチルアミン;オクチ
ル化ジフェニルアミン、例えばp,p′−ジ−tert−オクチルジフェニルアミン
;4−n−ブチルアミノフェノール;4−ブチリルアミノフェノール;4−ノナ
ノイルアミノフェノール;4−ドデカノイルアミノフェノール;4−オクタデカ
ノイルアミノフェノール;ビス(4−メトキシフェニル)アミン;2,6−ジ−
tert−ブチル−4−ジメチルアミノメチルフェノール;2,4′−ジアミノフェ
ニルメタン;4,4′−ジアミノジフェニルメタン;N,N,N′,N′−テト
ラメチル−4,4′−ジアミノジフェニルメタン;1,2−ビス〔(2−メチル
フェニル)アミノ〕エタン;1,2−ビス(フェニルアミノ)プロパン;(o−
トリル)ビグアニド;ビス〔4−(1′,3′−ジメチルブチル)フェニル〕ア
ミン;tert−オクチル化N−フェニル−1−ナフチルアミン;モノ−及びジアル
キル化tert−ブチル/tert−オクチルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジ
アルキル化ノニルジフェニルアミンの混合物;モノ−及びジアルキル化ドデシル
ジフェニルアミンの混合物;モノ−及びジアルキル化イソプロピル/イソヘキシ
ルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化tert−ブチルジフェニル
アミンの混合物;2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾ
チアジン;フェノチアジン;モノ−及びジアルキル化tert−ブチル/tert−オク
チルフェノチアジンの混合物;モノ−及びジアルキル化tert−オクチルフェノチ
アジンの混合物;N−アリルフェノチアジン;N,N,N′,N′−テトラフェ
ニル−1,4−ジアミノブタ−2−エン;N,N−ビス(2,2,6,6−テト
ラメチルピペリドテトラメチルピペリジ−4−イル)ヘキサメチレンジアミン;
ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリド−4−イル)セバケート;2,2
,6,6−テトラメチルピペリジン−4−オン;並びに2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン−4−オール。
【0193】 b.UV−吸収剤および光安定剤 (i) 2−(2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール類、例えば2−(2
′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)−ベンゾトリアゾール;2−(3′,
5′−ジ−tert−ブチル−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール;2
−(5′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール;2
−(2′−ヒドロキシ−5′−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニ
ル)ベンゾトリアゾール;2−(3′,5′−ジ−tert−ブチル−2′−ヒドロ
キシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール;2−(3′−tert−ブチル−
2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール
;2−(3′−sec−ブチル−5′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシフェニル
)−ベンゾトリアゾール;2−(2′−ヒドロキシ−4′−オクトキシフェニル
)ベンゾトリアゾール;2−(3′,5′−ジ−tert−アミル−2′−ヒドロキ
シフェニル)ベンゾトリアゾール;2−(3′,5′−ビス(α,α−ジメチル
ベンジル)−2′−ヒドロキシフェニル)−ベンゾトリアゾール;2−(3′−
tert−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−(2−オクチルオキシカルボニルエチ
ル)フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3′−tert−ブチル
−5′−〔2−(2−エチルヘキシルオキシ)−カルボニルエチル〕−2′−ヒ
ドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3′−tert−ブ
チル−2′−ヒドロキシ−5′−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)
−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3′−tert−ブチル−2′−ヒドロ
キシ−5′−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール
、2−(3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−(2−オクチルオキシ
カルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′−tert−ブチル
−5′−〔2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル〕−2′−ジヒ
ドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′−ドデシル−2′−ヒドロ
キシ−5′−メチルフェニル)ベンゾトリアゾールと2−(3′−tert−ブチル
−2′−ヒドロキシ−5′−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェ
ニルベンゾトリアゾールの混合物;2,2−メチレンビス−〔4−(1,1,3
,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾール−2−イルフェノール〕
;2−〔3′−tert−ブチル−5′−(2−メトキシカルボニルエチル)−2′
−ヒドロキシフェニル〕ベンゾトリアゾールとポリエチレン グリコール 300
のエステル交換生成物;及びCR−CH2CH−COO(CH222 B(ここ
で、R=3′−tert−ブチル−4′−ヒドロキシ−5′−2H−ベンゾトリアゾ
ール−2−イルフェニル)。
【0194】 (ii) 2−ヒドロキシベンゾフェノン類、例えば4−ヒドロキシ、4−メトキシ
、4−オクトキシ、4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキ
シ、4,2′,4′−トリヒドロキシ及び2−ヒドロキシ−4,4′−ジメトキ
シ誘導体。
【0195】 (iii) 置換及び非置換の安息香酸のエステル類、例えば4−tert−ブチル−フェ
ニルサリチル酸エステル;フェニルサリチル酸エステル;オクチルフェニルサリ
チル酸エステル;ジベンゾイル レソルシノール;ビス(4−tert−ブチルベン
ゾイル)レソルシノール;ベンゾイル レソルシノール;2,4−ジ−tert−ブ
チルフェニル 3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸エステル;
ヘキサデシル 3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾアート;オク
タデシル 3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸エステル;及び
2−メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェニル 3,5−ジ−tert−ブチル−
4−ヒドロキシ安息香酸エステル。
【0196】 (iv) アクリラート類、例えばエチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリル
酸エステル;イソオクチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリル酸エステル
;メチルα−カルボメトキシケイ皮酸エステル;メチル α−シアノ−β−メチ
ル−p−メトキシケイ皮酸エステル;ブチルα−シアノ−β−メチル−p−メト
キシケイ皮酸エステル;メチルα−カルボメトキシ−p−メトキシケイ皮酸エス
テル;及びN−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチルインド
リン。
【0197】 (v) ニッケル化合物、例えば追加のリガンド、例えばn−ブチルアミン、トリエ
タノールアミン若しくはN−シクロヘキシルジエタノールアミンを有するか又は
有さない1:1又は1:2錯体を含む2,2′−チオ−ビス−〔4−(1,1,
3,3−テトラメチルブチル)フェノール〕のニッケル錯体;ニッケル ジブチ
ルジチオカルバミン酸エステル;4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベ
ンジルホスホン酸のメチル又はエチルエステルを含むモノアルキルエステル類の
ニッケル塩;2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル ウンデシル ケトキシムを含
むケトキシム類のニッケル錯体及び追加のリガンドを有するか又は有しない1−
フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾールのニッケル錯体。
【0198】 (vi) 立体的なヒンダードアミン類並びにそのN誘導体(例、N−アルキル、N
−ヒドロキシ、N−アルコキシ及びN−アシル)、例えばビス(2,2,6,6
−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート;ビス(2,2,6,6−テ
トラメチルピペリジン−4−イル)スクシナート;ビス(1,2,2,6,6−
ペンタメチルピペリジン−4−イル)セバケート;ビス(1−オクチルオキシ−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート;ビス(1,
2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル) n−ブチル−3,5−
ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロン酸塩;1−(2−ヒドロキシ
エチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク
酸の縮合物;N,N′−ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−
イル)ヘキサメチレンジアミンと4−tert−オクチルアミン−2,6−ジクロロ
−1,3,5−トリアジンの縮合物;トリス(2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジン−4−イル)ニトリロトリアセタート;テトラキス(2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン−4−イル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボン
酸エステル;1,1′−(1,2−エタンジイル)ビス(3,3,5,5−テト
ラメチルピペラジノン);4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジン;4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン;ビ
ス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(
2−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジル)マロン酸塩;3−n−オ
クチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ〔4,5
〕デカン−2,4−ジオン;ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジル)セバケート;ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6
−テトラメチルピペリジル)スクシナート;N,N′−ビス(2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン−4−イル)ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ
−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの縮合物;2−クロロ−4,6−
ビス(4−n−ブチルアミン−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1
,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮
合物;2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6
−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス−(3−
アミノプロピルアミノ)エタンの縮合物;8−アセチル−3−ドデシル−7,7
,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ〔4.5〕デカン−2,
4−ジオン;3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−
4−イル)ピロリジン−2,5−ジオン;3−ドデシル−1−(1−エタノイル
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ピロリジン−2,5−
ジオン;3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−
4−イル)ピロリジン−2,5−ジオン;4−ヘキサデシルオキシ−と4−ステ
アリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの混合物;N,N′−
ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ヘキサメチレンジ
アミンと4−シクロヘキシルアミン−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジ
ンの縮合物;1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタン、2,4,6−
トリクロロ−1,3,5−トリアジンと4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テ
トラメチルピペリジン(CAS Reg. No.〔136504−96−6〕)の縮合物;
2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ
−4−オキソスピロ〔4.5〕デカン;オキソ−ピペラジニル−トリアジン類又
は通称PIP−T HALS、例えば、GOODRJTER 3034、3150
及び3159並びにUS5071981に開示された同様の材料;光結合性HA
LS、例えばSANDUVORR PR−31及びPR−32(Clariant 社)並
びにGB−A−2269819に開示された同様の材料;7,7,9,9−テト
ラメチル−2−シクロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソス
ピロ〔4.5〕デカンとエピクロロヒドリンの反応生成物。US4619956
、US5106891、GB−A−2269819、EP−A−0309400
、EP−A−0309401、EP−A−0309402及びEP−A−043
4608も一般的に参照すること。
【0199】 (vii) オキサミド類、例えば4,4′−ジオクチルオキシオキサニリド;2,2
′−ジエトキシオキサニリド;2,2′−ジオクチルオキシ−5,5′−ジ−te
rt−ブトキサニリド;2,2′−ジドデシルオキシ−5,5′−ジ−tert−ブチ
ルオキサニリド;2−エトキシ−2′−エチルオキサニリド;N,N′−ビス(
3−ジメチルアミノプロピル)オキサミド;2−エトキシ−5−tert−ブチル−
2′−エチルオキサニリド及び2−エトキシ−2′−エチル−5,4′−ジ−te
rt−ブトキサニリドとの混合物;並びにo−及びp−メトキシ二置換オキサニリ
ドの混合物及びo−及びp−エトキシ二置換オキサニリドの混合物。
【0200】 (viii) 前記に組み込まれた参考資料に開示された2−(2−ヒドロキシフェニ
ル)−1,3,5−トリアジン類、例えば2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ
−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン;2−(2−ヒドロ
キシ−4−n−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフ
ェニル)−1,3,5−トリアジン;2−(2−ヒドロキシ−4−(混合イソ-
オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,
3,5−トリアジン;2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(
2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン;2,4−ビス(2−ヒ
ドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)
−1,3,5−トリアジン;2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニ
ル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン;2−(
2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメ
チルフェニル)−1,3,5−トリアジン;2−(2−ヒドロキシ−4−トリデ
シルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,
5−トリアジン;2−〔2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオ
キシプロピルオキシ)フェニル〕−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)
−1,3,5−トリアジン;2−〔2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3
−オクチルオキシプロピルオキシ)−フェニル〕−4,6−ビス(2,4−ジメ
チルフェニル)−1,3,5−トリアジン;2−〔4−ドデシルオキシ/トリデ
シルオキシ−2−ヒドロキシプロピルオキシ)−2−ヒドロキシフェニル〕4,
6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン;2−〔2−
ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシプロポキシ)フェニル
〕−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン;2
−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−1
,3,5−トリアジン;2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,
6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン;2,4,6−トリス〔2−ヒドロキ
シ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル〕−1,3,5
−トリアジン;及び2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェ
ニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン。
【0201】 (c)金属奪活剤、例えばN,N′−ジフェニルオキサミド;N−サリチラル−
N′−サリチロイルヒドラジン;N,N′−ビス(サリチロイル)ヒドラジン;
N,N′−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオ
ニル)ヒドラジン;3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾール;ビス
(ベンジリデン)オキサリル ジヒドラジド;オキサニリド;イソフタロイル ジ
ヒドラジド;セバコイル ビフェニルヒドラジド;N,N′−ジアセチルアジポ
イル ジヒドラジド;N,N′−ビス(サリチロイル)オキサリルジヒドラジド
;及びN,N′−ビス(サリチロイル)チオプロピオニル ジヒドラジド。
【0202】 (d)ホスファイト類及びホスホナイト類、例えばトリフェニル 亜リン酸エス
テル;ジフェニル アルキル ホスファイト類;フェニル ジアルキル ホスファイ
ト類;トリス(ノニルフェニル)亜リン酸エステル;トリラウリル 亜リン酸エ
ステル;トリオクタデシル 亜リン酸エステル;ジステアリルペンタエリスリト
ール亜リン酸エステル;トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)亜リン酸
エステル;ジイソデシル ペンタエリスリトール ジホスホン酸エステル;ビス(
2,4,−ジ−tert−ブチルフェニル)ペンタエリスリトール 亜リン酸エステ
ル;ビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリト
ール ジホスホン酸エステル;ビス(イソデシルオキシ)ペンタエリスリトール
ジホスホン酸エステル;ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル
)ペンタエリスリトール ジホスホン酸エステル;ビス(2,4,6−トリス(t
ert−ブチル)フェニル)ペンタエリスリトール ジホスホン酸エステル;トリス
テアリル ソルビトール トリ亜リン酸エステル;テトラキス(2,4−ジ−tert
−ブチルフェニル)4,4′−ビフェニレン ジホスホン酸エステル;6−イソ
オクチルオキシ−2,4,8,10−テトラ−tert−ブチル−12H−ジベンゾ
〔d,g〕−1,3,2−ジオキサホスホチン;6−フルオロ−2,4,8,1
0−テトラ−tert−ブチル−12−メチル−ジベンゾ〔d,g〕−1,3,2−
ジオキサホスホチン;ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)
メチル亜リン酸エステル;及びビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフ
ェニル)エチル亜リン酸エステル。
【0203】 (e)ヒドロキシルアミン類、例えばN,N−ジベンジルヒドロキシアミン;N
,N−ジエチルヒドロキシアミン;N,N−ジオクチルヒドロキシアミン;N,
N−ジラウリルヒドロキシアミン;N,N−ジテトラデシルヒドロキシアミン;
N,N−ジヘキサデシルヒドロキシアミン;N,N−ジオクタデシルヒドロキシ
アミン;N−ヘキサデシル−N−オクタデシル−ヒドロキシアミン;N−ヘプタ
デシル−N−オクタデシルヒドロキシアミン;及び水素化牛脂脂肪アミン類から
誘導されるN,N−ジアルキルヒドロキシアミン。
【0204】 (f)ニトロン類、例えばN−ベンジル−アルファ−フェニル ニトロン;N−
エチル−アルファ−メチル ニトロン;N−オクチル−アルファ−ヘプチル ニト
ロン;N−ラウリル−アルファ-ウンデシルニトロン;N−テトラデシル−アル
ファ−トリデシル ニトロン;N−ヘキサデシル−アルファ−ペンタデシルニト
ロン;N−オクタデシル−アルファ−ヘプタデシル ニトロン;N−ヘキサデシ
ル−アルファ−ヘプタデシル ニトロン;N−オクタデシル−アルファ−ペンタ
デシルニトロン;N−ヘプタデシル−アルファ−ヘプタデシル ニトロン;N−
オクタデシル−アルファ−ヘキサデシルニトロン;及び水素化牛脂脂肪アミン類
から調製されるN,N−ジアルキルヒドロキシルアミン類から誘導されるニトロ
ン類。
【0205】 (g)チオ相乗作用体、例えば、ジラウリル=チオジプロピオナート及びジステ
アリル=チオジプロピオナート、
【0206】 (h)過酸化物捕集剤、例えば、β−チオジプロピオン酸のエステル、例えばラ
ウリル、ステアリル、ミリスチル若しくはトリデシルエステル;メルカプトベン
ズイミダゾール、又は2−メルカプトベンズイミダゾールの亜鉛塩;ジブチルジ
チオカルバミン酸亜鉛;ジオクタデシルジスルフィド;及びペンタエリトリトー
ル=テトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオナート、
【0207】 (i)ポリアミド安定剤、例えば、ヨウ化物と組み合わせた銅塩、及び/又はリ
ン化合物、並びに2価マンガンの塩、
【0208】 (j)塩基性助安定剤、例えばメラミン;ポリビニルピロリドン;ジシアンジア
ミド;シアヌル酸トリアリル;尿素誘導体;ヒドラジン誘導体;アミン;ポリア
ミド;ポリウレタン;高級脂肪酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩、例
えばステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ベヘン酸マグネシウム、ステ
アリン酸マグネシウム;リシノール酸ナトリウム及びパルミチン酸カリウム;ピ
ロカテコール酸アンチモン;並びにピロカテコール酸スズ、
【0209】 (k)タルク及び金属酸化物(例えば酸化チタン又は酸化マグネシウム)のよう
な無機物質、及び好ましくはアルカリ土類金属の、リン酸塩、炭酸塩及び硫酸塩
;モノ−若しくはポリ−カルボン酸及びその塩のような有機化合物、例えば、4
−tert−ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸、コハク酸ナトリウム及
び安息香酸ナトリウム;並びにイオン共重合体のような重合体化合物(例えばイ
オノマー)のような核化剤、
【0210】 (l)充填剤及び強化剤、例えば炭酸カルシウム;ケイ酸塩;ガラス繊維;アス
ベスト;タルク;カオリン;雲母;硫酸バリウム;金属酸化物及び水酸化物;カ
ーボンブラック;石墨;木粉、及び他の天然製品からの粉末又は繊維;並びに合
成繊維、
【0211】 (m)その他の添加物、例えば、可塑剤、潤滑剤、乳化剤、顔料、レオロジー的
添加物、触媒、平滑助剤、光学的光沢剤、防炎加工剤、帯電防止剤及び発泡剤、
【0212】 (n)ベンゾフラノン及びインドリノン、例えば、米国特許第4,325,863号、第4
,338,244号、第5,175,312号、第5,216,052号、第5,252,643号明細書、ドイツ国
特許第4,315,511号、第4,316,622号公報、ヨーロッパ特許第0,589,839号及び第0
,591,102号公報に開示されたもの;3−〔4−(2−アセトキシエトキシ)フェ
ニル〕−5,7−ジ−tert−ブチルベンゾフラン−2−オン;5,7−ジ−tert
−ブチル−3−〔4−(2−ステアロイルオキシエトキシ)フェニル〕ベンゾフ
ラン−2−オン;3,3′−ビス〔5,7−ジ−tert−ブチル−3−(4−〔2
−ヒドロキシエトキシ〕フェニル)ベンゾフラン−2−オン〕;5,7−ジ−te
rt−ブチル−3−(4−エトキシフェニル)ベンゾフラン−2−オン;3−(4
−アセトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−tert−ブチルベンゾ
フラン−2−オン;3−(3,5−ジメチル−4−ピバロイルオキシフェニル)
−5,7−ジ−tert−ブチルベンゾフラン−2−オン;並びに5,7−ジ−tert
−ブチル−3−(3,4−ジメチルフェニル)−3−(3,4−ジメチルフェニ
ル)−3H−ベンゾフラン−2−オン。
【0213】 本発明の新規ポリ(トリスアリール−1,3,5−トリアジン=カルバマート
)は、多層系で用いることもできる。そのような系では、約0.1〜約20重量
%を有する重合体組成物、好ましくは比較的高い含量の新規安定剤、例えば約5
〜15重量%を、薄い薄膜(例えば、厚さ約5〜500μm、好ましくは厚さ約
10〜100μm)として、紫外線安定剤を僅かしか、又は全く含有しない重合
体から製造した、成形物品に塗布する。そのような組成物は、基本構造の成形と
して、例えば、米国特許第4,948,666号明細書(引用により、すべてを目的とし
て、充分に説明されたかのように本明細書に取り入れられる)に記載のそれに類
似する方式での同時押出しによって、同時に塗布してよい。これに代えて、塗布
は、例えば、薄膜での積層によってか、又は溶液での塗装によって、形成済み基
本構造に対して実施することもできる。仕上った物品の単数若しくは複数の外層
は、UVフィルタの機能を有し、それが、物品の内部をUV光から保護する。外
層は、好ましくは、約0.1〜約20重量%、好ましくは約1〜約15重量%、
最も好ましくは約2〜約10重量%の、本発明のポリ(トリスアリール−1,3
,5−トリアジン=カルバマート)の少なくとも1種類の外層組成物を含有する
【0214】 このようにして安定化した重合体は、高い耐候性、特にUV光に対する高い耐
性が顕著である。このことは、それらが、その機械的特性、及びその色彩表面特
性、例えば光沢、及び画像の明瞭度を、屋外で用いたときでさえ、長時間にわた
って保持するのを可能にする。その上、本特許請求のトリアジン化合物の接着で
きる性質のため、これらのUV吸収剤の、多層コーティングの層間の移動は、適
切な状況下で最小化することができる。
【0215】 本発明のもう一つの実施態様では、式(I)〜(V)の化合物を含む新規混合
物を、コーティング、例えば、多数の参考文献中に開示されたような、塗料のた
めの安定剤として用いることができる(例えば米国特許第4,619,956号、第4,740
,542号、第4,826,978号、第4,962,142号、第5,106,891号、第5,198,498号、第5,
298,067号、第5,322,868号、第5,354,794号、第5,369,140号、第5,420,204号、
第5,461,151号、第5,476,937号明細書、ヨーロッパ特許第0,434,608号及び第0,4
44,323号を参照されたい)。特に関心が持たれるのは、自動車産業用のコーティ
ング及び塗料である。したがって、本発明は、コーティング用の薄膜形成性結合
剤であるこれらの組成物にも関する。
【0216】 そのような新規コーティング組成物は、約0.01〜約20重量%、好ましく
は約0.01〜約10重量%、より好ましくは約0.02〜5重量%の、本特許
請求の本発明のポリ(トリスアリール−1,3,5−トリアジン=カルバマート
)のコーティング組成物の結合剤を含む。
【0217】 ここでもやはり、多層系(例えば電着塗膜/素地塗膜/透明塗膜系)が可能で
あって、この場合、層、代表的には外層、例えば透明塗膜のうち一つ又はそれ以
上中の新規安定剤の濃度は、比較的高く、例えば約0.01〜約20重量%、好
ましくは約0.01〜約10重量%、より好ましくは約0.02〜5重量%の結
合剤であることができる。
【0218】 コーティングにおける新規安定剤の使用は、基体からのコーティングの層間剥
離、すなわち剥落を防ぐという追加の利点を伴う。この利点は、金属性基体、特
にエポキシ塗装した金属性基体上の多層系を包含する、金属性基体の場合に、特
に重要である。
【0219】 結合剤は、原則として、業界に慣用されるいかなる結合剤、例えば、Ullmann'
s Encyclopedia of Industrial Chemistry, 5th Ed., Vol. A18, pp.368-426, V
erlag Chemie, Weinheim 1991(引用により本明細書に取り入れられる)に記載
のものであることもできる。一般的には、熱可塑性又は硬化性の樹脂、専ら硬化
性樹脂に基づく、薄膜形成性結合剤である。熱可塑性結合剤の例は、アクリル樹
脂、ポリエステル、ポリウレタン及びPVCプラスチゾルを包含する。硬化性結
合剤の例は、機能性アルキド、アクリル、ポリエステル、フェノール、メラミン
、エポキシ及びポリウレタン樹脂、並びにそれらの混合物を包含する。
【0220】 そのような硬化性結合剤は、常温硬化性又は熱硬化性結合剤であることができ
る。更に、ある系では、硬化用触媒をそのような系に加えるのが好都合であり得
る。結合剤の硬化を加速する、適切な触媒は、例えば、Ullmann's Encyclopedia
of Industrial Chemistry, 5th, Vol. A18, pp.469, VCH Verlagsgesellschaft
, Weinheim 1991に記載されている。好適な結合剤は、官能性アクリラート樹脂
及び橋かけ剤を含むものを包含する。
【0221】 非常に様々な結合剤を、そのようなコーティング系に用いてよい。特定の結合
剤を含有する適切なコーティング組成物の例は、下記のものを包含するが、これ
らに限定されない:
【0222】 1.望みであれば硬化用樹脂の添加を伴う、常温硬化性若しくは熱硬化性のアル
キド、アクリラート、ポリエステル、エポキシ又はメラミン樹脂、或いはそのよ
うな樹脂の混合物;
【0223】 2.ヒドロキシル含有アクリラート、ポリエステル若しくはポリエーテル樹脂と
、脂肪族若しくは芳香族イソシアナート、イソシアヌラート又はポリイソシアナ
ートとを基剤とする、2成分ポリウレタン塗料;
【0224】 3.ブロックされたイソシアナート、イソシアヌラート又はポリイソシアナート
を基剤とし、焼付けの際に脱ブロックされる、1成分ポリウレタン塗料;
【0225】 4.(ポリ)ケチミンと、脂肪族若しくは芳香族イソシアナート、イソシアヌラ
ート又はポリイソシアナートとを基剤とする、2成分塗料;
【0226】 5.(ポリ)ケチミンと、不飽和アクリラート樹脂若しくはポリアセトアセター
ト樹脂、又はメタクリルアミドグリコラートメチルエステルとを基剤とする、2
成分塗料;
【0227】 6.カルボキシル若しくはアミノ含有ポリアクリラートと、ポリエポキシドとを
基剤とする、2成分塗料;
【0228】 7.無水物の基を含むアクリラート樹脂と、ポリヒドロキシル又はポリアミノ成
分とを基剤とする、2成分塗料;
【0229】 8.(ポリ)オキサゾリンと、無水物の基を含むアクリラート樹脂、不飽和アク
リラート樹脂、又は脂肪族若しくは芳香族イソシアナート、イソシアヌラート又
はポリイソシアナートとを基剤とする、2成分塗料;
【0230】 9.不飽和ポリアクリラートと、ポリマロナートとを基剤とする、2成分塗料;
【0231】 10.エーテル化メラミン樹脂と組み合わせた、熱可塑性アクリラート樹脂、又
は外部架橋結合性アクリラート樹脂を基剤とする、熱可塑性ポリアクリラート塗
料;
【0232】 11.シロキサン変性又はフッ素変性アクリラート樹脂を基剤とする、塗料系。
【0233】 結合剤、及び本発明の新規ポリ(トリスアリール−1,3,5−トリアジン=
カルバマート)に加えて、本発明によるコーティング組成物は、好ましくは、上
記第b項に具体的に列挙したものを包含するが、これらに限定されない、1種類
又はそれ以上の追加のUV光吸収剤を更に含む。追加のUV吸収剤は、例えば、
もう一つのトリスアリール−1,3,5−トリアジン、2−ヒドロキシフェニル
−2H−ベンゾトリアゾール、2−ヒドロキシベンゾフェノン、非置換安息香酸
のエステル、アクリラート、オキサミド(オキサニリド)、又は上記のいかなる
組合せであってもよい。好ましくは、追加のUV吸収剤は、2−ヒドロキシフェ
ニル−2H−ベンゾトリアゾールであり、アミド又はカルバマートトリアジンに
対するベンゾトリアゾールの重量比は、4:1〜1:4である。より好ましくは
、アミド又はカルバマートトリアジンに対するベンゾトリアゾールの重量比は、
2:1〜1:2である。
【0234】 最高の光安定性を達成するには、立体的に束縛されたアミンを加えることに特
に関心が持たれ、その例は、上記の第b(vi)項に列挙されている。したがって
、本発明は、結合剤、新規ポリ(トリスアリール−1,3,5−トリアジン=カ
ルバマート)、及び場合により追加のUV吸収剤に加えて、立体的に束縛された
アミンの形式の光安定剤を含む、コーティング組成物にも関する。立体的ヒンダ
ードアミンは、固体の結合剤の重量に対して、約0.01〜5重量%、好ましく
は約0.02〜2重量%の量で用いる。
【0235】 そのような立体的ヒンダードアミンの具体的な一例は、下式:
【0236】
【化26】
【0237】 〔式中、Jは、例えば、水素、ヒドロキシル、アルキル(例えばメチル)、アル
コキシ(例えばメトキシ)又はアシルである〕 で示される少なくとも一つの基を有する2,2,6,6−テトラメチルピペラジ
ノンである。
【0238】 より好ましくは、該安定剤は、下式:
【0239】
【化27】
【0240】 〔式中、Jは、例えば、水素、ヒドロキシル、アルキル(例えばメチル)、アル
コキシ(例えばメトキシ)又はアシルである〕 で示される少なくとも一つの基を有する2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン誘導体である。
【0241】 本トリスアリール−1,3,5−トリアジン化合物と併用できるテトラアル
キルピペリジン誘導体の例は、米国特許第4,314,933号、第4,233,876号、第4,42
6,471号、第4,426,472号、第4,619,956号、第5,004,770号、第5,006,577号、第5
,064,883号、第5,112,890号、第5,124,378号、第5,106,891号、第5,204,473号及
び第5,461,151号明細書(引用により、すべてを目的として、充分に説明された
かのように本明細書に取り入れられる)に示されている。下記のテトラアルキル
ピペリジン誘導体はもとより、それらのN−アルキル、N−アシル、N−ヒドロ
キシル及びN−アルコキシ類似体も用いるのが特に好都合である:
【0242】 ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリド−4−イル)スクシナート、ビス
(2,2,6,6−テトラメチルピペリド−4−イル)セバケート、ビス(1,
2,2,6,6−ペンタメチルピペリド−4−イル)セバケート、ジ(1,2,
2,6,6−ペンタメチルピペリド−4−イル)ブチル−(3,5−ジ−tert−
ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロナート、ビス(1−オクチルオキシ−2
,2,6,6−テトラメチルピペリド−4−イル)セバケート、テトラ(2,2
,6,6−テトラメチルピペリド−4−イル)ブタン−1,2,3,4−テトラ
カルボキシラート、テトラ(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリド−4−
イル)ブタン−1,2,3,4−テトラカルボキシラート、2,2,4,4−テ
トラメチル−7−オキサ−3,20−ジアザ−21−オキソ−ジスピロ〔5.1
.11.2〕ヘンイコサン、及び8−アセチル−3−ドデシル−1,3,8−ト
リアザ−7,7,9,9−テトラメチルスピロ〔4.5〕デカン−2,4−ジオ
ン。
【0243】 これら及びその他のテトラアルキルピペリジン誘導体の商業的に入手できる例
は、Sanduvor(登録商標)3050、3052、3055、3056、3058、PR-31及びPR-32(Cl
ariant Corp.);Tunuvin(登録商標)079L、123、144、292、440L及び622LD(C
iba Specialty Chemicals);Chimasorb(登録商標)119及び944(Ciba Special
ty Chemicals);並びにCyasorb(登録商標)UV-3346、UV-3529、UV-3853、UV-5
00及びUV-516(Cytec Industries, INc.)を包含する。
【0244】 結合剤、ポリ(トリスアリール−1,3,5−トリアジン=カルバマート)、
及び用いた場合の追加の紫外光吸収剤又は安定剤とは別に、コーティング組成物
は、それ以上の成分も含むことができ、その例は、溶媒、顔料、可塑剤、安定剤
、チキソトロピー剤、乾燥用触媒及び/又は平滑剤である。可能な成分の例は、
既に取り入れた参考文献の多くはもとより、Ullmann's Encyclopedia of Indust
rial Chemistry, 5th Ed., Vol. A18, pp.429-471, Verlag Chemie, Weinheim 1
991;及びCalbo, Leonarud J., ed., Handbook of Coatings Additives, New Yo
rk; Marcel Dekker (1987) に記載されたものである。
【0245】 可能な乾燥用触媒又は硬化用触媒は、例えば、有機金属化合物、アミン、酸、
含アミノ樹脂及び/又はホスフィンである。
【0246】 酸触媒の例は、無機酸、脂肪族および芳香族スルホン酸(例えばp−トルエン
スルホン酸、ジノニルナフタレンジスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸)
、シュウ酸、マレイン酸、ヘキサミン酸、リン酸、アルキルリン酸エステル、フ
タル酸およびアクリル酸共重合体である。
【0247】 有機金属化合物の例は、金属カルボン酸塩、特に金属Pb、Mn、Co、Zn
、Zr若しくはCuのそれ、又は金属キレート、特に金属Al、It若しくはZ
rのそれ、又は例えば有機スズ化合物のような、有機金属化合物である。金属カ
ルボン酸の例は、Pb、Mn若しくはZnのステアリン酸塩、Co、Zn若しく
はCuのオクトエ酸塩、Mn及びCoのナフテン酸塩若しくは対応するリノール
酸塩、レジナート又はタラートである。金属キレートの例は、アセチルアセトン
、アセチル酢酸エチル、サリチルアルデヒド、サリチルアルドキシム、o−ヒド
ロキシアセトフェノン又はトリフルオロ酢酸エチルのアルミニウム、チタン若し
くはジルコニウムキレート、及びこれらの金属のアルコキシドである。有機スズ
化合物の例は、酸化ジブチルスズ、ジラウリン酸ジブチルスズ又はジオクトエ酸
ジブチルスズである。
【0248】 アミンの乾燥用又は硬化用触媒の例は、特に、第三級アミン、例えばトリブチ
ルアミン、トリエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、N−ジメチ
ルエタノールアミン、N−エチルモルホリン、N−メチルモルホリン又はジアザ
ビシクロオクタン(トリエチレンジアミン)、及びそれらの塩である。それ以上
の例は、第四級アンモニウム塩、例えばトリメチルベンジルアンモニウム=クロ
リドである。含アミノ樹脂は、同時に結合剤及び硬化用触媒である。その例は、
含アミノアクリラート共重合体である。
【0249】 用いられる硬化用触媒は、ホスフィン、例えばトリフェニルホスフィンである
こともできる。
【0250】 もう一つの種類の硬化用触媒は、例えば、繊維ガラス物品用ゲルコーティング
を硬化させるのに用いることができる、過酸化物である。
【0251】 新規コーティング組成物は、放射線硬化性コーティング組成物であることもで
きる。この場合、結合剤は、エチレン性不飽和結合を有し、適用後に放射線によ
って硬化する、すなわち架橋結合した高分子量形態へと転換される、単量体又は
オリゴマー化合物を含むことが不可欠である。系がUV硬化性である場合は、概
して光開始剤も含有する。相当する系は、上記の刊行物Ullmann's Encyclopedia
of Industrial Chemistry, 5th Ed., Vol. A18, pp.451-453に記載されている
。放射線硬化性コーティング組成物では、新規安定剤は、立体的ヒンダードアミ
ンの添加なしに用いることもできる。
【0252】 本発明による新規コーティング組成物は、望みのいかなる基体、例えば、金属
、木材、プラスチック、繊維ガラス又はセラミック材料にも塗布することができ
る。コーティング組成物は、自動車の仕上げに代表的である、着色された単一塗
装又は多層(プライマー/素地塗膜/透明塗膜)系であることができる。後者の
場合、新規コーティング組成物は、素地塗膜若しくは透明塗膜のいずれか、又は
両層に用いることができる。自動車仕上げの保護膜が、その下層が着色され、上
層が着色されない、2層を含むならば、新規コーティング組成物は、上層若しく
は下層のいずれか、又は両層に、しかし好ましくは、上方の保護膜層に用いるこ
とができる。
【0253】 新規コーティング組成物は、慣用の方法、例えば、刷毛塗り、吹付け、注入、
浸漬又は電気泳動によって、基体に塗布することができる;Ullmann's Encyclop
edia of Industrial Chemistry, 5th Ed., Vol. A18, pp.491-500も参照された
い。
【0254】 結合系に応じて、コーティングは、室温でか、又は加熱によって硬化させるこ
とができる。熱硬化性コーティングは、好ましくは、50〜150℃で、粉末コ
ーティングの場合は、より高い温度でさえ硬化させる。
【0255】 本発明に従って得られたコーティングは、光、酸素及び熱の破損効果に対して
優れた耐性を有し;特に、こうして得られたコーティング、例えば塗料の優れた
光安定性及び耐候性が特筆される。
【0256】 したがって、本発明は、本発明による式(I)〜(V)の化合物を含有するこ
とによって、光、酸素及び熱の破損効果に対して安定化された、コーティング、
特に塗料にも関する。該塗料は、薄膜形成性結合剤、及び有機顔料若しくは染料
、無機顔料、金属顔料、又はそれらの混合物を含む、着色された単一塗膜である
ことができる。該塗料は、金属又はプラスチックの基体に接着するプライマーと
;プライマーに接着し、薄膜形成性結合剤、及び有機顔料若しくは染料、無機顔
料、金属顔料、又はそれらの混合物を含む、着色された素地塗膜と;素地塗膜に
接着し、薄膜形成性結合剤、及び場合により透明な顔料を含む透明塗膜とを含む
組成物であってもよい。特に好適な一用途は、自動車のオリジナル機器製造(O
EM)及び/又は再仕上げ塗布用の保護膜である塗料である。
【0257】 本発明は、更に、重合体を基剤とするコーティングを光、酸素及び/又は熱に
よる破損に対して安定化する方法であって、該コーティング組成物と、ポリ(ト
リスアリール−1,3,5−トリアジン=カルバマート)の化合物を含む混合物
とを混合することを含む方法、並びにポリ(トリスアリール−1,3,5−トリ
アジン=カルバマート)化合物を含む混合物を、光、酸素及び/又は熱による破
損に対する安定剤として、コーティング組成物に用いる用途に関する。
【0258】 該コーティング組成物は、結合剤が溶解できる、有機溶媒又は溶媒混合物を含
むことができる。別途、コーティング組成物は、水溶液又は分散であることがで
きる。ビヒクルは、有機溶媒及び水の混合物であることもできる。コーティング
組成物は、高固体塗料であってよいか、又は無溶媒(例えば粉末コーティング材
料)であることができる。
【0259】 顔料は、無機、有機又は金属顔料であることができる。新規コーティング組成
物は、好ましくは、顔料を全く含有せず、透明塗膜として用いる。
【0260】 同じく好ましいのは、自動車産業における適用のための保護膜として、特に塗
料仕上げの着色又は非着色保護膜としての、コーティング組成物の用途である。
しかし、裏打ちすると膜に用いることも可能である。
【0261】 本発明のポリ(トリスアリール−1,3,5−トリアジン=カルバマート)は
、ポリ(トリスアリール−1,3,5−トリアジン=カルバマート)、及び不活
性担体、例えば溶媒、石油ゼリー、シリコーン油を、水エマルジョン、又は自動
車用塗料ワックス、例えばカルナウバろう中に含む組成物で表面を研磨すること
によって、局所的に塗布してもよい。これらの局所的処理組成物は、コーティン
グ薄膜、織物、皮革、ビニルその他のプラスチック、及び木材を安定化するのに
用いてよい。
【0262】 やはり好ましいのは、光、特にUV光による破損に対する安定剤としての、写
真材料中の新規ポリ(トリスアリール−1,3,5−トリアジン=カルバマート
)化合物の用途である。したがって、本発明は、ポリ(トリスアリール−1,3
,5−トリアジン=カルバマート)化合物を含む写真材料にも関する。
【0263】 本発明による化合物は、すべての種類の感光性材料に用いることができる。例
えば、カラー用紙、カラー反転用紙、直接陽画のカラー材料、カラー陰画フィル
ム、カラー陽画フィルム、カラー反転フィルムその他の材料に用いることができ
る。好ましくは、とりわけ、反転下地を含むか、又は陽画を形成する感光性カラ
ー材料に用いられる。
【0264】 その上、該新規化合物は、他のUV吸収剤、特に水性ゼラチンに分散できるも
の、例えば、ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール(例えば、米国特許第4,85
3,471号、第4,973,702号、第4,921,966号及び第4,973,701号明細書を参照された
い)、ベンゾフェノン、オキサニリド、シアノアクリラート、サリチラート、又
はアクリロニトリル若しくはチアゾリンと組み合わせることができる。これと関
連して、これらのそれ以上の、油に溶解したUV吸収剤を、新規UV吸収剤を含
むもの以外の層での写真材料に用いることが好都合である。
【0265】 本発明は、1種類又はそれ以上の結合剤を含有する組成物も包含する。特に、
該結合剤は、アルキド、アクリル、ポリエステル、フェノール、メラミン、エポ
キシ若しくはポリウレタン樹脂、又はそれらの混合物を含んでよい。そのような
結合剤の例は、下記を包含するが、これらに限定されない:
【0266】 (a)冷間若しくは熱間架橋結合性のアルキド、アクリラート、ポリエステル、
エポキシ又はメラミン樹脂、又はそのような樹脂の混合物;
【0267】 (b)ヒドロキシル含有アクリラート、ポリエステル又はポリエーテル樹脂と、
脂肪族若しくは芳香族イソシアナート、イソシアヌラート又はポリイソシアナー
トとを含む2成分ポリウレタン系;
【0268】 (c)ブロックされたイソシアナート、イソシアヌラート又はポリイソシアナー
トを含み、焼付けの際に脱ブロックされる1成分ポリウレタン系;
【0269】 (d)(ポリ)ケチミンと、脂肪族若しくは芳香族イソシアナート、イソシアヌ
ラート又はポリイソシアナートとを含む2成分系;
【0270】 (e)(ポリ)ケチミンと、不飽和アクリラート樹脂若しくはポリアセトアセタ
ート樹脂、又はメタクリルアミドグリコラートメチルエステルとを含む2成分系
【0271】 (f)カルボキシル若しくはアミノ含有ポリアクリラートと、ポリエポキシドと
を含む2成分系;
【0272】 (g)無水物の基を含むアクリラート樹脂と、ポリヒドロキシル又はポリアミノ
成分とを含む2成分系;
【0273】 (h)(ポリ)オキサゾリンと、無水物の基を含むアクリラート樹脂、不飽和ア
クリラート樹脂、又は脂肪族若しくは芳香族イソシアナート、イソシアヌラート
又はポリイソシアナートと含む2成分系;
【0274】 (i)不飽和ポリアクリラートと、ポリマロナートとを含む2成分系;
【0275】 (j)エーテル化メラミン樹脂と組み合わせた、熱可塑性アクリラート樹脂、又
は外部架橋結合性アクリラート樹脂を含む、熱可塑性ポリアクリラート系;
【0276】 (k)シロキサン変性又はフッ素変性アクリラート樹脂を含む系。
【0277】 そのような結合剤含有組成物は、硬化用触媒又は有機溶媒を更に含んでよく、
放射線硬化性であってもよい。特に、そのような組成物は、コーティング組成物
として役立ち得る。
【0278】 特に、米国特許第4,518,686号明細書に記載のものに類似する写真材料を、好
成績で安定化することが可能である。
【0279】 したがって、本発明は、更に、支持体上に、青色感光性、緑色感光性及び/又
は赤色感光性のハロゲン化銀エマルジョン層と、望みであれば、保護層とを含み
、最も上のハロゲン化銀エマルジョン層の上にUV吸収剤を含む層が配置され、
UV吸収剤がポリ(トリスアリール−1,3,5−トリアジン=カルバマート)
化合物である、写真材料にも関する。
【0280】 更に好ましいのは、最も上のハロゲン化銀エマルジョン層の上、及び/又は緑
色と赤色との感光性ハロゲン化銀エマルジョン層の間に、式(I)〜(V)の化
合物を含む層を有する、写真材料である。
【0281】 その上、UV吸収剤を含み得る該層のすべて若しくはいくつかが、UV吸収剤
混合物、及び/又は水性ゼラチンに分散できる更に1種類のUV吸収剤を有する
ことが好都合であり得るが、式(I)〜(V)の化合物は、少なくとも一つの層
に存在しなければならない。
【0282】 新規材料は、好ましくは、ハロゲン化銀エマルジョン層間にゼラチンの中間層
を有する。
【0283】 好ましいのは、青色感光性、緑色感光性及び/又は赤色感光性の層中のハロゲ
ン化銀が、少なくとも90mol%の塩化銀を含む、塩化臭化銀である写真材料で
ある。
【0284】 本発明に従って用いられる、式(I)〜(V)の化合物は、単独でか、又は発
色剤、及び望みであればそれ以上の添加物とともに、化合物を高沸点有機溶媒に
予め溶解することによって、該カラー写真材料に組み込むことができる。160
℃より高い温度で沸騰する溶媒を用いるのが好ましい。そのような溶媒の代表的
な例は、フタル酸、リン酸、クエン酸、安息香酸若しくは脂肪酸のエステル、ア
ルキルアミド及びフェノールである。
【0285】 本発明の組成物に用いるのに好適な発色剤、そのような化合物、それ以上の添
加物、例えばカラーキャスト阻害剤、DIRカプラー、それ以上の光安定剤、例
えばUV吸収剤、フェノール、リン(III)化合物、有機金属錯体、ヒドロキノ
ン及びヒドロキノンエーテルの例、並びに様々な写真材料の構造に関する、より
精細な細目は、例えば、刊行物ヨーロッパ特許第0,531,258号及び第0,520,938号
公報、及び本明細書に引用された文献中に見出すことができる。
【0286】 本発明は、改良された光安定性及び農薬耐性を有する、農業用途、特に温室の
用途のポリオレフィン若しくはポリオレフィン共重合体薄膜を安定化する方法で
あって、立体的ヒンダードアミンと、亜鉛、アルミニウム、カルシウム及びマグ
ネシウムの酸化物、並びに亜鉛、アルミニウム及びカルシウムの水酸化物から選
ばれる金属酸化物若しくは水酸化物との、ポリオレフィン又はポリオレフィン共
重合体への組込みを含む方法にも関する。本発明のそれ以上の主題は、改良され
た光安定性及び農薬耐性を有し、新規ポリ(トリスアリール−1,3,5−トリ
アジン=カルバマート)化合物と、立体的ヒンダードアミンと、亜鉛、アルミニ
ウム、カルシウム及びマグネシウムの酸化物、並びに亜鉛、アルミニウム及びカ
ルシウムの水酸化物から選ばれる金属酸化物若しくは水酸化物とで安定化された
、ポリオレフィン又はポリオレフィン共重合体の薄膜で被覆されていることを特
徴とする温室、並びにポリオレフィン又はポリオレフィン共重合体の温室薄膜を
、農薬、並びに光、酸素及び/又は熱の有害な効果に対して安定化する方法であ
って、新規ポリ(トリスアリール−1,3,5−トリアジン=カルバマート)化
合物と、立体的ヒンダードアミンと、亜鉛、アルミニウム、カルシウム及びマグ
ネシウムの酸化物、並びに亜鉛、アルミニウム及びカルシウムの水酸化物から選
ばれる金属酸化物若しくは水酸化物とを該温室薄膜に組み込むことを含む方法で
ある。
【0287】 本発明のそれ以上の主題は、新規ポリ(トリスアリール−1,3,5−トリア
ジン=カルバマート)化合物と、立体的ヒンダードアミンと、亜鉛、アルミニウ
ム、カルシウム及びマグネシウムの酸化物、並びに亜鉛、アルミニウム及びカル
シウムの水酸化物から選ばれる金属酸化物若しくは水酸化物とで安定化された、
ポリオレフィン共重合体薄膜を、農薬に関連する農業用途、特に温室の用途に用
いること、並びに新規ポリ(トリスアリール−1,3,5−トリアジン=カルバ
マート)化合物及び立体的ヒンダードアミンを、亜鉛、アルミニウム、カルシウ
ム及びマグネシウムの酸化物、並びに亜鉛、アルミニウム及びカルシウムの水酸
化物から選ばれる金属酸化物若しくは水酸化物と組み合せて、農薬に接触するポ
リオレフィン又はポリオレフィン共重合体の薄膜を、光劣化、及び農薬による破
損に対して安定化するために用いることである。
【0288】 薄膜を形成するには、薄膜用ダイス型、例えば扁平薄膜用ダイス型又は環状吹
込み薄膜用ダイス型に、ある量の該融解組成物を押し付けて通し、そこから薄膜
を形成する。薄膜をそこから形成するのに該組成物を用いる場合、薄膜は、方向
付け(延伸)られないままであってよいか、又はある程度の方向付けを薄膜に付
与する慣用の操作に付してもよい。そのような薄膜は、一方向、例えば機械の方
向、例えば「機械方向」及び/若しくは「横断方向」に方向付けてよいか、又は
両方向にか、若しくは「二軸方向に」方向付けてよい。
【0289】 本発明は、シートの用途にも適する。
【0290】 式(I)〜(V)のポリ(トリスアリール−1,3,5−トリアジン=カルバ
マート)化合物は、未染色であるか、又は浸染若しくは捺染された、例えば、絹
、皮革、羊毛、ポリアミド又はポリウレタンを含む繊維材料、特にすべての種類
の含セルロース繊維材料の光化学的安定化に適する。そのような繊維材料の例は
、天然セルロース繊維、例えば木綿、亜麻、ジュート麻及び麻、またビスコース
スフ及び再生セルロースである。好適な織物繊維材料は、木綿のそれである。本
発明のトリアジン及びピリミジン化合物は、混紡織物、例えば木綿とポリエステ
ル繊維又はポリアミド繊維との混紡中のヒドロキシル含有繊維の光化学的安定化
にも適する。それ以上の好適な適用分野は、上記の織物材料を通過するUV放射
線の遮断又は削減(UV減殺)、及び新規化合物で仕上げた織物材料がヒトの皮
膚に与える日光保護の増強に関する。
【0291】 このためには、式(I)〜(V)の1種類又は多数の異なる化合物を、慣用の
染色方法の一つによって、好都合には繊維材料の重量に対して0.01〜5重量
%、好ましくは0.1〜3重量%、特に0.25〜2重量%の量で、織物繊維材
料に与える。
【0292】 ポリ(トリスアリール−1,3,5−トリアジン=カルバマート)化合物は、
様々な方法で繊維材料に与え、特に水性分散又は捺染のりの形態で、繊維に固着
させることができる。
【0293】 式(I)〜(V)の新規化合物で仕上げた織物繊維材料は、繊維の光化学的崩
壊、及び黄変現象に対する改良された防護を有し、染色された繊維材料の場合は
、増強された(熱)光堅牢度を有する。処理された織物繊維材料の大幅に改良さ
れた光防護効果、特に短波長のUV−B線に関する優れた防護効果には、特別な
強調がなされなければならない。これは、ポリ(トリスアリール−1,3,5−
トリアジン=カルバマート)化合物で仕上げた織物繊維材料は、未処理の織物に
比して、非常に増加した日光防護因子(SPF)を有するという事実によって証
明される。
【0294】 日光防護率は、防護された皮膚を損傷するUV放射線の線量の、防護されない
皮膚を損傷するそれに対する比率として定義される。したがって、日光防護率は
、未処理繊維材料、及び式(I)〜(V)の新規化合物で処理された繊維材料が
、UV放射線に対して透過性である程度の尺度でもある。織物繊維材料の日光防
護率の決定は、例えば、国際公開特許第94/04515号公報、又はJ. Soc. Cosmet.
Chem., 40, 127-133 (1989) に説明され、それと同様にして実施することができ
る。
【0295】 本発明によるUV吸収剤のなお一つの用途は、眼内及びコンタクトレンズの安
定化におけるそれである。
【0296】 本発明のUV吸収剤は、化粧調合品中の光防護剤として適する。したがって、
本発明は、更に、少なくとも1種類のポリ(トリスアリール−1,3,5−トリ
アジン=カルバマート)化合物、及び化粧上許容され得る担体又は佐剤を含む化
粧調合品に関する。
【0297】 新規化粧品組成物は、組成物の総重量に対して、0.1〜15重量%、好まし
くは0.5〜10重量%のポリ(トリスアリール−1,3,5−トリアジン=カ
ルバマート)のUV吸収剤、及び化粧上許容され得る佐剤を含有する。
【0298】 該化粧品組成物は、新規UV吸収剤と佐剤とを、慣用の方法を用いて、例えば
2材料を単に一緒に攪拌することによって、混合することによって製造すること
ができる。
【0299】 本発明による化粧調合品は、油中水若しくは水中油エマルジョンとして、油中
油アルコールローションとして、イオン性若しくは非イオン性両親媒性脂質の小
胞状分散として、ゲル若しくは固体のスティックとして、又はエアゾル配合物と
して配合することができる。
【0300】 油中水又は水中油エマルジョンとしては、化粧上許容され得る佐剤は、好まし
くは、5〜50%の油状相、5〜20%の乳化剤、及び30〜90%の水を含有
する。油相は、化粧品配合物に適するいかなる油、例えば1種類又はそれ以上の
炭化水素油、ろう、天然油、シリコーン油、脂肪酸エステル又は脂肪性アルコー
ルも含むことができる。好適な1価又は多価アルコールは、エタノール、イソプ
ロパノール、プロピレングリコール、ヘキシレングリコール、グリセリン及びソ
ルビトールである。
【0301】 これらの化粧品配合物のためには、慣用されるいかなる乳化剤、例えば天然に
産する誘導体の1種類又はそれ以上のエトキシ化エステル、例えば水素化ヒマシ
油のポリエトキシ化エステル;又はシリコーン油乳化剤、例えばシリコーンポリ
オール;未変性若しくはエトキシ化脂肪酸石鹸;エトキシ化脂肪性アルコール;
未変性若しくはエトキシ化ソルビタンエステル;エトキシ化脂肪酸;エトキシ化
グリセリドも用いることができる。
【0302】 該化粧品配合物は、それ以上の成分、例えば、皮膚軟化薬、エマルジョン安定
剤、皮膚湿潤剤、日焼け促進剤、増粘剤、例えばキサンタン、保湿剤、例えばグ
リセリン、防腐剤、又は香料及び着色剤も含むことができる。
【0303】 新規化粧配合物は、日光の損傷効果に対するヒト皮膚の優れた防護が顕著であ
るが、同時に、皮膚の信頼できる日焼けも与える。
【0304】 ここで、本発明を、下記の実施例によって例示する。実施例は、本発明の対象
範囲の限定を意図するものではない。上記の一般的かつ詳細な説明と結合して、
実施例は、本発明のそれ以上の理解を与えるものである。
【0305】
【実施例】
実施例1:化合物(XIII)
【0306】
【化28】
【0307】 2,4−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−6−〔2−ヒドロキシ−4−(
2−ヒドロキシエトキシ)フェニル〕−1,3,5−トリアジン8.82g、m
−TMXDI(登録商標)(Cytec Industries, Inc., West Paterson, N.J.)
2.43g、及び1,3−ジアセトキシ−1,1,3,3−テトラブチルジスタ
ンノキサン(「TK−1」)触媒120mgの混合物を、キシレン50ml中で約1
20℃に4時間加熱した。この段階でのTLCは、出発材料の不在、及び主生物
の形成を示した。加熱を中止し、混合物が室温まで冷えるのを許した。次いで、
これを減圧下で濃縮して、未精製物(XIII)11.5gを得た。シリカゲル越し
のカラムクロマトグラフィーを用いた未精製生成物の生成によって、分析用サン
プルを調製した。生成物の構造を、NMR及び質量スペクトルに基づいて、(XI
II)であると確認した。
【0308】 実施例2:化合物(XV)
【0309】
【化29】
【0310】 実施例1に続いて、m−TMXDIを、キシレン中の触媒としてのTK−1の
存在下で、2−(2−ヒドロキシ−4−(N−(η−ブチル)−N−(2−ヒド
ロキシエチル)メタンアミドオキシ)フェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメ
チルフェニル)−1,3,5−トリアジン(化合物(XIV))と反応させて、化
合物(XV)を得た。
【0311】 実施例3:化合物(XVI)
【0312】
【化30】
【0313】 2,4,6−トリシイソシアナト−1,3,5−トリアジン(メラミントリイ
ソシアナート)2.04g、2,4−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−6−
{2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシヘキシルオキシ)フェニル}−1,3
5−トリアジン14.9g、及び200mgのTK−1の混合物を、キシレン10
0ml中120℃で4時間加熱した。反応混合物が室温まで冷えるのを許し、溶媒
を減圧下で除去して、シリカゲル越しのカラムクロマトグラフィーによって精製
できる、化合物(XVI)を得た。
【0314】 実施例4:化合物(XVI)、(XVII)及び(XVIII)
【0315】
【化31】
【0316】 2,4,6−トリスフェニルカルバモイル−1,3,5−トリアジン0.97
2g、2,4−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−6−{2−ヒドロキシ−4
−(2−ヒドロキシヘキシルオキシ)フェニル}−1,35−トリアジン2.9
8g、及び100mgのTK−1の混合物を、キシレン中120℃で6時間加熱し
た。反応混合物を、2,4,6−トリスフェニルカルバモイル−1,3,5−ト
リアジンの消失について分析した。新規生成物(XVI)、(XVII)及び(XVIII)
の形成は、TLC(薄層クロマトグラフィー)によって示された。
【0317】 実施例5:(XIII)の等温熱重量分析 (XIII)及びTinuvin 1577の二重サンプルを、Perkin-Elmer 7 Seriesの熱天
秤内で20℃から320℃まで、40℃/分で加熱し、320℃で60分間等温
保持した。パージ気体としては、空気を用いた(〜25ml/分の流量)。320
℃の温度は、一定のエンジニアリング熱可塑性樹脂、例えばポリカーボネートの
射出成形の際に用いられる温度である。表1から認められるとおり、(XIII)は
、320℃で、現行の技術によるトリアジン安定化剤であるTinuvin 1577より有
意に揮発性が低い。
【0318】
【表1】
【0319】 実施例6:安定化されたポリカーボネート組成物の初期色 ポリカーボネートプラークを、下記のとおり調製した。GEのLexan 105とい
うベアフット自然フレーク状ポリカーボネート樹脂(溶融温度:310〜333
℃)を、0.35%の安定剤+0.10重量%のMark(登録商標)2112亜リン酸
塩と乾式混合した。混合した組成物を、溶融混合し、0.75インチ25:1の
単軸混合スクリュー式押出し機を備えたHaakeトルクレオメーター内で押し出し
た。帯域温度は、246、265、295及び304℃であった。押し出された
ポリカーボネートを、水浴を通じて引張し、乾燥し、ペレット化し、強制空気オ
ーブン内で、120℃で4〜48時間再乾燥した。ペレットを、Arburgの「オー
ルラウンダー」油圧射出成形機を用いて、305〜310℃で射出成形して、約
5.1×約6.4×約0.254cm(2×2.5×0.100インチ)のプラー
クを形成した。成形用型温度は、100℃であった。Macbeth Color Eye比色計
を用い、照明C、2°の観測装置により、鏡成分を除外し、UV成分を包含して
、黄色指数及びデルタEのデータを得た。表2から認められるとおり、(XIII)
は、現行技術によるトリアジンUV安定剤である、化合物A(2−(2−ヒドロ
キシ−4−エトキシカルボニルメトキシフェニル−4,6−ビス(2,4−ジメ
チルフェニル)−1,3,5−トリアジン)及び化合物B(2−(2−ヒドロキ
シ−4−(2−エチルヘキサノイル))−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェ
ニル)−1,3,5−トリアジン)より低い初期色を与える。
【0320】
【表2】
【0321】 実施例7:(XIII)を含有するポリカーボネート組成物のキセノンアーク耐候試
験 安定化されたポリカーボネートプラークを、実施例5に記載したとおり調製し
た。プラークを、明暗への交互露光、並びに63±3℃の雰囲気温度及び30±
5%の相対湿度(米国フロリダ州マイアミ市の条件)を維持する水スプレーへの
間欠接触による試験方法Bを用いたASTMのG−26に従って、400時間の
キセノンアークによる耐候試験に付した。放射度は、340nmで0.35W/m2
あった。結果を表3に要約する。
【0322】
【表3】
【0323】 実施例8:カルバマートトリアジン二量体(XIII)を含有する透明コーティング
組成物のQUV耐候試験 適切なUV吸収剤及び/又はSanduvor 3055(総樹脂固体に対して1%)を、
溶媒混合物に予め溶解し(固体:5〜10%)、表4に示した透明アクリル系ウ
レタン配合物に加えた。使用直前に成分I及びIIを混合した。ACT Laboratories
, Inc.(Hillsdale, Michigan)から入手した、ED5050AのE塗膜、及び#542AB83
9の白色素地塗膜で予め塗装した、約10.2×約30.5cm(4″×12″)
の寸法の冷間ロール鋼製パネルを用いた。WC−60のWire-Cators(登録商標
)(Leneta Co., Ho-Ho-Kus, N. J.)を用いた引き下げ手法を用いて、透明塗膜
組成物を、予め塗装したパネルに塗布した。透明塗膜を、雰囲気温度で10分間
フラッシュさせ、135℃で30分間硬化させた。
【0324】
【表4】
【0325】 加速耐候試験は、UVB−313蛍光灯を装備したQUV装置により、コーテ
ィングに対して実施した。鏡特性(光沢、及び画像の明瞭度、すなわちDOI)
及び黄変(デルタb)を、風化時間の関数として測定した。耐候性に対するカル
バマートトリアジン二量体(XIII)の単独での、及びS−3055と組み合せて
の効果を表5〜7に示す。(XIII)を含有する組成物は、破損までの時間が、安
定化しなかった対照より長かった。QUV露光下での黄変に対する、(XIII)単
独での効果を表5に示す。安定化した組成物の黄変は、安定化しなかった対照よ
り少なく、また従来の技術によるトリアジンUV吸収剤である、化合物Cを含有
する組成物より少なかった。その上、データは、(XIII)/S-3055の組合せが、
黄変とともに破損までの時間に対しても相乗効果を有することを示す。
【0326】
【表5】
【0327】 QUV露光の下での光沢保持及びDOI保持に対するカルバマートトリアジン
二量体(XIII)の効果を、表6及び7に示す。(XIII)を含有する組成物は、対
照に比して、かつ従来の技術のトリアジンUV吸収剤である、(XIV)を含有する
組成物に比しても、改良された光沢及びDOI保持を示した。その上、データは
、(XIII)/S-3055の組合せが、光沢及びDOI保持の双方に対して相乗効果を
有することを示す。
【0328】
【表6】
【0329】
【表7】
【0330】 実施例9:カルバマートトリアジン二量体(XIII)を含有する透明コーティング
組成物のキセノンアーク耐候試験 キセノンアーク灯を備えたAtlas Ci65というウェザーオメーターにより、SA
EのJ1960自動車外装試験プロトコルに従って、実施例7の透明塗膜組成物
に対する加速耐候試験を実施した。鏡特性(光沢、及び画像の明瞭度、すなわち
DOI)及び黄変(デルタb)を、風化時間の関数として測定した。耐候性に対
するカルバマートトリアジン二量体(XIII)の効果を表8〜10に示す。(XIII
)を含有する組成物は、破損までの時間が、安定化しなかった対照より長かった
(>9,000時間対8,000時間)。キセノンアーク露光下での黄変に対す
る(XIII)の効果を表8に示す。安定化した組成物の黄変は、安定化しなかった
対照より、特に8,000時間で少なかった。
【0331】
【表8】
【0332】 キセノンアーク露光下での光沢保持及びDOI保持に対するカルバマートトリ
アジン二量体(XIII)の効果を、表9及び10に示す。組成物(XIII)について
の光沢及びDOI損失は、安定化しなかったコーティング(8,000時間で破
損)についてのそれよりはるかに少なかった。DOIは、この場合の劣化の、よ
り鋭敏な尺度であることが判明した。(XIII)を含有する組成物は、3,000
時間以内で対照から際立つことが始まり、そのため、この早期のデータも挙げた
【0333】
【表9】
【0334】
【表10】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AU,AZ,BA,BB,BG ,BR,BY,CA,CN,CU,CZ,EE,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SD,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA ,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ヤキエラ,デニス ジェー アメリカ合衆国 コネチカット 06477 オレンジ グレイス トレイル 486 Fターム(参考) 2H123 BB00 BB13 4J002 AA001 AA011 AB021 AC011 AC021 AC031 BB001 BC031 BC061 BC071 BD041 BG041 BG051 BG101 BN151 CB001 CC041 CC161 CC181 CD001 CF001 CF011 CG001 CH001 CH071 CJ001 CK021 CL001 CM041 CM051 CN011 CN031 CP031 EU186 FD056

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I)、(II)又は(III): 【化1】 〔式中、(a)Aは、多価ヒドロカルビル又は複素環であり; (b)Xは、それぞれ、独立に、水素、アリル、−CORa、−SO2b、−S
    iRcde、−PRfg及び−PORfgから選ばれ; (c)Y及びZは、それぞれ、独立に、一般式(IV): 【化2】 で示されるアリール環、又は酸素、窒素、硫黄若しくはリンを含む複素環化合物
    から選ばれ、これらの複素環化合物は、場合によりヒドロカルビル基、官能性ヒ
    ドロカルビル基、水素、ハロゲン、シアノ若しくはイソシアノで更に置換されて
    いてもよく; (d)Rは、それぞれ、独立に、ヒドロカルビル基及び官能性ヒドロカルビル基
    から選ばれ;かつ他のR基とは互いに異なり; (e)Raは、それぞれ、独立に、(C1〜C8)アルキル、ハロゲン置換(C1
    8)アルキル、(C5〜C12)シクロアルキル、(C2〜C8)アルケニル、−C
    2−CO−CH3、(C7〜C12)アラルキル、(C1〜C12)アルコキシ、又は
    非置換であるか、若しくは(C1〜C12)アルキル、(C1〜C4)アルコキシ、
    ハロゲン及び/若しくはベンジルで置換されたフェニルから選ばれ; (f)Rbは、それぞれ、独立に、(C1〜C12)アルキル、(C6〜C10)アリ
    ール又は(C7〜C18)アルキルアリールから選ばれ; (g)Rc、Rd及びReは、それぞれ、独立に、(C1〜C18)アルキル、シクロ
    ヘキシル、フェニル又は(C1〜C18)アルコキシから選ばれ; (h)Rf及びRgは、それぞれ、独立に、(C1〜C12)アルコキシ、フェノキ
    シ、(C1〜C12)アルキル、(C5〜C12)シクロアルキル、ベンジル、トリル
    又はフェニルから選ばれ; (i)R1、R2及びR4は、それぞれ、独立に、水素、ヒドロカルビル、官能性
    ヒドロカルビル、−O(ヒドロカルビル)、−O(官能性ヒドロカルビル)、−
    SR、ハロゲン、−SO3R、−COOR、−COR、−OCOR、−NRR及
    びシアノから選ばれ; (j)R3は、それぞれ、独立に、R、−OR、−SR、ハロゲン、−SO3R、
    −COOR、−COR、−NRR及びシアノから選ばれ;そして (k)nは、2〜約50の整数である〕 で示される化合物よりなる群から選ばれる化合物。
  2. 【請求項2】 式(V)、(VI)又は(VII): 【化3】 〔式中、(a)Aは、多価ヒドロカルビル又は複素環であり; (b)Rは、それぞれ、独立に、ヒドロカルビル基及び官能性ヒドロカルビル基
    から選ばれ;かつ他のR基とは互いに異なり; (c)R2は、それぞれ、独立に、水素、1〜24個の炭素原子を有するヒドロ
    カルビル基、1〜24個の炭素原子を有するヒドロカルビルオキシ基、及び1〜
    24個の炭素原子を有するアシルオキシ基であり; (d)R3は、それぞれ、独立に、水素、1〜24個の炭素原子を有するヒドロ
    カルビル基、1〜24個の炭素原子を有する官能性ヒドロカルビル基、及び−O
    Rから選ばれ;そして (e)nは、2又は3である〕 で示される化合物よりなる群から選ばれる、請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 式(VIII)、(IX)又は(X): 【化4】 〔式中、(a)Aは、多価ヒドロカルビル又は複素環であり; (b)Rは、それぞれ、独立に、ヒドロカルビル基及び官能性ヒドロカルビル基
    から選ばれ;かつ他のR基とは互いに異なり; (c)R2は、水素、1〜24個の炭素原子を有するヒドロカルビル基、1〜2
    4個の炭素原子を有するヒドロカルビルオキシ基、及び1〜24個の炭素原子を
    有するアシルオキシ基であり; (d)R3は、水素、1〜24個の炭素原子を有するヒドロカルビル基、1〜2
    4個の炭素原子を有する官能性ヒドロカルビル基、及び−ORから選ばれ;そし
    て (e)nは、2又は3である〕 で示される化合物よりなる群から選ばれる、請求項1記載の化合物。
  4. 【請求項4】 R2が、それぞれ、独立に、水素、1〜8個の炭素原子を有
    するアルキル、場合により鎖中に酸素原子を含む、1〜8個の炭素原子を有する
    アルキルオキシ、場合により鎖中に酸素原子を含む、1〜8個の炭素原子を有す
    るヒドロキシアルキル、場合により鎖中に酸素原子を含む、1〜8個の炭素原子
    を有するヒドロキシアルキルオキシ、2〜12個の炭素原子を有するアシルオキ
    シから選ばれ、そしてAが、下式: 【化5】 【化6】 【化7】 【化8】 で示される基よりなる群から選ばれる請求項2又は3記載の化合物。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の少なくとも1種類の化合物を含む組成物。
  6. 【請求項6】 R2が、それぞれ、独立に、水素、R、−OR、及び1〜4
    個の炭素原子を有するアルキルから選ばれ、Aが、トリアジン環との結合点に対
    してパラであるヒドロキシル基を有し、かつヒドロキシル官能性ヒドロカルビル
    基で更に置換された、少なくとも一つのアリール環をそれぞれ有する、2種類又
    はそれ以上のトリスアリール−1,3,5−トリアジン化合物と、ジイソシアナ
    ート、トリイソシアナート又はポリイソシアナートのような多価ヒドロカルビル
    化合物との反応によって形成されたポリイソシアナート残基よりなる群から選ば
    れる請求項4記載の化合物。
  7. 【請求項7】 R2が、それぞれ、独立に、水素、(C1〜C4)アルコキシ
    及びメチルから選ばれ、Aが、トリアジン環との結合点に対してパラであるヒド
    ロキシル基を有し、かつヒドロキシル官能性ヒドロカルビル基で更に置換された
    、少なくとも一つのアリール環をそれぞれ有する、2種類又はそれ以上のトリス
    アリール−1,3,5−トリアジン化合物と、ジイソシアナート、トリイソシア
    ナート又はポリイソシアナートのような多価ヒドロカルビル化合物との反応によ
    って形成されたポリイソシアナート残基よりなる群から選ばれる請求項6記載の
    化合物。
  8. 【請求項8】 R3が、それぞれ、独立に、水素、場合により鎖中に酸素原
    子を含む、1〜24個の炭素原子を有するアルキル、場合により鎖中に酸素原子
    を含む、1〜24個の炭素原子を有するヒドロキシアルキル、R、及び−ORか
    ら選ばれる請求項2又は3記載の化合物。
  9. 【請求項9】 R3が、それぞれ、独立に、水素、1〜4個の炭素原子を有
    するアルキル、及び−ORから選ばれる請求項8記載の化合物。
  10. 【請求項10】 R3が、それぞれ、独立に、水素、メチル、(C1〜C4
    アルコキシ、及びtert−ブチルから選ばれる請求項9記載の化合物。
  11. 【請求項11】 化学線放射による劣化を受ける材料を安定化する方法であ
    って、該材料に、式(I)、(II)又は(III): 【化9】 〔式中、(a)Aは、多価ヒドロカルビル又は複素環であり; (b)Xは、それぞれ、独立に、水素、アリル、−CORa、−SO2b、−S
    iRcde、−PRfg及び−PORfgから選ばれ; (c)Y及びZは、それぞれ、独立に、一般式(IV): 【化10】 で示されるアリール環から選ばれ; (d)Rは、それぞれ、独立に、ヒドロカルビル基及び官能性ヒドロカルビル基
    から選ばれ;かつ他のR基とは互いに異なり; (e)Raは、それぞれ、独立に、(C1〜C8)アルキル、ハロゲン置換(C1
    8)アルキル、(C5〜C12)シクロアルキル、(C2〜C8)アルケニル、−C
    2−CO−CH3、(C7〜C12)アラルキル、(C1〜C12)アルコキシ、又は
    非置換であるか、若しくは(C1〜C12)アルキル、(C1〜C4)アルコキシ、
    ハロゲン及び/若しくはベンジルで置換されたフェニルから選ばれ; (f)Rbは、それぞれ、独立に、(C1〜C12)アルキル、(C6〜C10)アリ
    ール又は(C7〜C18)アルキルアリールから選ばれ; (g)Rc、Rd及びReは、それぞれ、独立に、(C1〜C18)アルキル、シクロ
    ヘキシル、フェニル又は(C1〜C18)アルコキシから選ばれ; (h)Rf及びRgは、それぞれ、独立に、(C1〜C12)アルコキシ、フェノキ
    シ、(C1〜C12)アルキル、(C5〜C12)シクロアルキル、ベンジル、トリル
    又はフェニルから選ばれ; (i)R1、R2及びR4は、それぞれ、独立に、水素、ヒドロカルビル、官能性
    ヒドロカルビル、−O(ヒドロカルビル)、−O(官能性ヒドロカルビル)、−
    SR、ハロゲン、−SO3R、−COOR、−COR、−OCOR、−NRR及
    びシアノから選ばれ; (j)R3は、それぞれ、独立に、R、−OR、−SR、ハロゲン、−SO3R、
    −COOR、−COR、−NRR及びシアノから選ばれ;そして (k)nは、2〜約50の整数である〕 で示される化合物よりなる群から選ばれる、有効量の少なくとも1種類の化合物
    を加えることを含む方法。
  12. 【請求項12】 式(I)、(II)又は(III)の化合物を、安定化しよう
    とする材料の重量に対して約0.01〜約20重量%の量で加える請求項11記
    載の方法。
  13. 【請求項13】 式(I)、(II)又は(III)の化合物を、安定化しよう
    とする材料の重量に対して約0.1〜約10重量%の量で加える請求項11記載
    の方法。
  14. 【請求項14】 安定化しようとする該材料が重合体である請求項13記載
    の方法。
  15. 【請求項15】 該重合体が熱可塑性重合体である請求項14記載の方法。
  16. 【請求項16】 該熱可塑性重合体がポリカーボネートである請求項15記
    載の方法。
  17. 【請求項17】 該熱可塑性重合体がポリケトンである請求項15記載の方
    法。
JP2000555881A 1998-06-22 1999-06-18 ポリ(トリスアリール−1,3,5−トリアジン=カルバマート)紫外光吸収剤 Pending JP2002518489A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9024998P 1998-06-22 1998-06-22
US60/090,249 1998-06-22
PCT/US1999/013826 WO1999067227A1 (en) 1998-06-22 1999-06-18 Poly-trisaryl-1,3,5-triazine carbamate ultraviolet light absorbers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002518489A true JP2002518489A (ja) 2002-06-25

Family

ID=22221966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000555881A Pending JP2002518489A (ja) 1998-06-22 1999-06-18 ポリ(トリスアリール−1,3,5−トリアジン=カルバマート)紫外光吸収剤

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6306939B1 (ja)
EP (1) EP1089986B1 (ja)
JP (1) JP2002518489A (ja)
KR (1) KR20010053097A (ja)
AU (1) AU4695699A (ja)
BR (1) BR9911416A (ja)
CA (1) CA2333286A1 (ja)
DE (1) DE69924490T2 (ja)
ES (1) ES2238839T3 (ja)
TW (1) TW522149B (ja)
WO (1) WO1999067227A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019194260A (ja) * 2014-09-30 2019-11-07 トランジションズ オプティカル, インコーポレイテッド 紫外線吸収剤

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6855269B2 (en) * 2001-11-09 2005-02-15 Cytec Technology Corp. Phenyl ether-substituted hydroxyphenyl triazine ultraviolet light absorbers
US20030225191A1 (en) 2002-04-12 2003-12-04 Francois Gugumus Stabilizer mixtures
US6720403B1 (en) 2002-11-01 2004-04-13 E.I. Dupont De Nemours And Co. Polyurethaneurea and spandex comprising same
US20040143041A1 (en) * 2003-01-13 2004-07-22 Pearson Jason Clay Polyester compositions
US7297735B2 (en) * 2003-03-05 2007-11-20 Eastman Chemical Company Polycarbonate compositions
US7482397B2 (en) * 2003-01-13 2009-01-27 Eastman Chemical Company Polycarbonate compositions
US7338992B2 (en) * 2003-03-05 2008-03-04 Eastman Chemical Company Polyolefin compositions
US20050277713A1 (en) * 2003-03-05 2005-12-15 Pearson Jason C Polymer blends
US20040192813A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-30 Pearson Jason Clay Polymer compositions containing an ultraviolet light absorbing compound
EP1599532B1 (en) * 2003-03-05 2017-05-17 Eastman Chemical Company Polymer compositions containing an ultraviolet light absorbing compound
ATE390460T1 (de) * 2003-03-05 2008-04-15 Eastman Chem Co Polymerblends
US20040183053A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-23 Pearson Jason Clay Process for the preparation of a hindered amine light stabilizer salt
US20040180994A1 (en) * 2003-03-05 2004-09-16 Pearson Jason Clay Polyolefin compositions
CA2530044C (en) 2003-06-17 2012-09-25 Phibro-Tech, Inc. Particulate wood preservative and method for producing same
DE60315081T2 (de) * 2003-12-25 2008-04-03 Council Of Scientific And Industrial Research Antiozonant funktionalisierte benzotriazole uv absorber und ihre herstellungsverfahren
WO2005110692A2 (en) * 2004-05-17 2005-11-24 Phibro-Tech, Inc. Composition, method of making, and treatment of wood with an injectable wood preservative slurry having biocidal particles
US20050252408A1 (en) 2004-05-17 2005-11-17 Richardson H W Particulate wood preservative and method for producing same
BRPI0516720A (pt) 2004-09-30 2008-09-16 Jeld Wen Inc recipiente para tratar uma pluralidade de pedaços de madeira com um lìquido, adesivo, método para tratar madeira, produto de madeira e sistema
PL2431430T3 (pl) 2004-10-14 2017-07-31 Koppers Performance Chemicals Inc. Zastosowanie mikronizowanych kompozycji konserwujących drewno w nośnikach organicznych
KR101773621B1 (ko) 2009-01-19 2017-08-31 바스프 에스이 유기 흑색 안료 및 이의 제조 방법
US8901209B2 (en) 2010-04-21 2014-12-02 Sabic Global Technologies B.V. Wood-plastic composite with improved thermal and weathering resistance and method of making the same
US9255180B2 (en) 2012-06-28 2016-02-09 Johnson & Johnson Consumer Inc. Ultraviolet radiation absorbing polyethers
RU2678580C2 (ru) 2012-06-28 2019-01-30 Джонсон Энд Джонсон Конзьюмер Компаниз, Инк. Солнцезащитные композиции, содержащие поглощающий ультрафиолетовое излучение полимер
US20140004057A1 (en) 2012-06-28 2014-01-02 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Sunscreen compositions containing an ultraviolet radiation-absorbing polyester
US9469725B2 (en) 2012-06-28 2016-10-18 Johnson & Johnson Consumer Inc. Ultraviolet radiation absorbing polymers
US9441123B2 (en) 2012-08-15 2016-09-13 Penn Color, Inc. Cationic water based polymers for ink, coating, and film applications
US9434849B2 (en) 2012-10-19 2016-09-06 Penn Color, Inc. Water based anionic polymers for ink, coating, and film applications
US10874603B2 (en) 2014-05-12 2020-12-29 Johnson & Johnson Consumer Inc. Sunscreen compositions containing a UV-absorbing polyglycerol and a non-UV-absorbing polyglycerol
US10596087B2 (en) 2016-10-05 2020-03-24 Johnson & Johnson Consumer Inc. Ultraviolet radiation absorbing polymer composition
HUE050387T2 (hu) 2017-06-13 2020-11-30 Hymmen Gmbh Maschinen & Anlagenbau Eljárás és eszköz strukturált felület kialakítására
DE102019206431A1 (de) 2019-05-03 2020-11-05 Hymmen GmbH Maschinen- und Anlagenbau Verfahren zum Herstellen einer Struktur auf einer Oberfläche

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE570013A (ja) 1957-08-01 1900-01-01
US3118837A (en) 1960-06-23 1964-01-21 Southwick W Briggs Filter
BE614726A (ja) 1961-03-06
CH484695A (de) 1962-10-30 1970-01-31 Ciba Geigy Verwendung von neuen Hydroxyphenyl-1,3,5-triazinen als Ultraviolettschutzmittel ausserhalb der Textilindustrie
CH480091A (de) 1962-10-30 1969-10-31 Ciba Geigy Verwendung von neuen Hydroxyphenyl-1,3,5-triazinen als Ultraviolettschutzmittel ausserhalb der Textilindustrie
NL123744C (ja) 1962-10-30
NL130993C (ja) 1963-02-07
CH469053A (de) 1963-07-26 1969-02-28 Ciba Geigy Verwendung von neuen Hydroxyphenyl-1,3,5-triazinen als Schutzmittel gegen Ultraviolettstrahlung für nichttextile organische Materialien
US3309220A (en) 1964-04-10 1967-03-14 Gen Electric Method of producing an ultraviolet resistant polycarbonate article
CH485484A (de) 1964-12-04 1970-02-15 Ciba Geigy Verwendung von neuen Hydroxyphenyl-1,3,5-triazinen als Schutzmittel gegen Ultraviollettstrahlung für organische Materialien ausserhalb der Textilindustrie
US3487505A (en) 1967-08-21 1970-01-06 Dow Chemical Co Laminates
US3557265A (en) 1967-12-29 1971-01-19 Dow Chemical Co Method of extruding laminates
CH533853A (de) 1970-03-23 1973-02-15 Ciba Geigy Ag Verwendung von 2'-Hydroxyphenyl-1,3,5-triazinen als Stabilisierungsmittel gegen Ultraviolettstrahlung in photographischem Material
DE2862332D1 (en) 1977-12-30 1983-11-10 Ciba Geigy Ag Stabilisation of heat-curable metallic enamel paints against the action of light, humidity and oxygen by the addition of polyalkylpiperidine derivatives
DE2963604D1 (en) 1978-06-21 1982-10-28 Ciba Geigy Ag Light stabilization of acid catalysed stoving enamels
GB2044272B (en) 1979-02-05 1983-03-16 Sandoz Ltd Stabilising polymers
US4314933A (en) 1979-02-15 1982-02-09 Ciba-Geigy Corporation Method for light stabilization of two-layer uni-lacquer coatings
US4353965A (en) 1979-12-21 1982-10-12 General Electric Company Abrasion resistant silicone coated polycarbonate article having an acrylic primer layer containing a U.V. absorbing compound
EP0054596B1 (fr) 1980-12-18 1985-05-29 International Business Machines Corporation Procédé d'inspection et de tri automatique d'objets présentant des configurations avec des tolérances dimensionnelles et des critères de rejet variables selon l'emplacement, équipement et circuits de mise en oeuvre
DE3264154D1 (en) 1981-01-23 1985-07-25 Ciba Geigy Ag 2-(2-hydroxyphenyl)-benzotriazoles, their use as ultraviolet stabilizers and their preparation
US4853471A (en) 1981-01-23 1989-08-01 Ciba-Geigy Corporation 2-(2-Hydroxyphenyl)-benztriazoles, their use as UV-absorbers and their preparation
US4331586A (en) 1981-07-20 1982-05-25 American Cyanamid Company Novel light stabilizers for polymers
JPS58214152A (ja) 1982-06-05 1983-12-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カラ−写真感光材料
US4540623A (en) 1983-10-14 1985-09-10 The Dow Chemical Company Coextruded multi-layered articles
JPS60193651A (ja) 1984-03-16 1985-10-02 大日本プラスチツクス株式会社 耐候性及び耐摩耗性の優れたポリカ−ボネ−ト成形品及びその製造法
EP0180548B1 (de) 1984-11-01 1989-06-28 Ciba-Geigy Ag Gegen Lichteinwirkung stabilisierte Ueberzugsmittel
US4619956A (en) 1985-05-03 1986-10-28 American Cyanamid Co. Stabilization of high solids coatings with synergistic combinations
US5064883A (en) 1987-09-21 1991-11-12 Ciba-Geigy Corporation Stabilization of acid catalyzed thermoset resins with n-hydroxy hindered amines
US5006577A (en) 1987-09-21 1991-04-09 Ciba-Geigy Corporation Stabilization of ambient cured coatings with N-hydroxy hindered amines
US5112890A (en) 1987-09-21 1992-05-12 Ciba-Geigy Corporation Stabilization of acid catalyzed thermoset resins
DE3851931T2 (de) 1987-09-21 1995-03-16 Ciba Geigy Ag Stabilisierung einer Beschichtung mit sterisch gehinderten N-hydroxysubstituierten Aminen.
US5204473A (en) 1987-09-21 1993-04-20 Ciba-Geigy Corporation O-substituted N-hydroxy hindered amine stabilizers
ES2065924T5 (es) 1987-09-21 2002-12-16 Ciba Sc Holding Ag Estabilizadores a base de amidas bloqueadas n-substituidas.
US5124378A (en) 1987-09-21 1992-06-23 Ciba-Geigy Corporation Stabilization of ambient cured coatings
DE3888065T2 (de) 1987-09-21 1994-07-14 Ciba Geigy N-Acyloxy-substituierte sterisch gehinderte Aminstabilisatoren.
US4826978A (en) 1987-12-29 1989-05-02 Milliken Research Corporation Reactive, non-yellowing triazine compounds useful as UV screening agents for polymers
US4962142A (en) 1987-12-29 1990-10-09 Milliken Research Corporation Reactive, non-yellowing triazine compounds useful as UV screening agents for polymers
US4948666A (en) 1988-04-22 1990-08-14 Mobay Corporation Stain resistant polycarbonate panels
US4992322A (en) 1988-06-23 1991-02-12 General Electric Company Coextruded products with improved weatherability
US5004770A (en) 1988-10-19 1991-04-02 Ciba-Geigy Corporation Polymeric substrates stabilized with N-substituted hindered amines
US4960863A (en) 1988-12-07 1990-10-02 General Electric Company Polycarbonate cross-linked resin
US4937026A (en) 1988-12-16 1990-06-26 General Electric Company Method of surface impregnating hot polycarbonate sheet with an ultraviolet radiation screener composition
ATE133164T1 (de) 1989-04-21 1996-02-15 Ciba Geigy Ag Verfahren zur herstellung von 2-(2',4'- dihydroxyphenyl)-4,6-diaryl-s-triazinen
DE3922496A1 (de) 1989-07-08 1991-01-17 Bayer Ag Waermeformbestaendige permeable copolycarbonate
US5175312A (en) 1989-08-31 1992-12-29 Ciba-Geigy Corporation 3-phenylbenzofuran-2-ones
DE69030362T2 (de) 1989-12-05 1997-10-23 Ciba Geigy Ag Stabilisiertes organisches Material
ES2077052T3 (es) 1989-12-21 1995-11-16 Ciba Geigy Ag Procedimiento para la incorporacion de o-hidroxifenil-s-triazinas a polimeros organicos.
US5189084A (en) 1989-12-21 1993-02-23 Ciba-Geigy Corporation Process for incorporating o-hydroxyphenyl-s-triazines in organic polymers
JP2664287B2 (ja) 1990-01-08 1997-10-15 キャボット コーポレイション 優れたトレッド摩耗/ヒステリシス性能を付与するカーボンブラック及びカーボンブラックの製造方法
US5198498A (en) 1990-02-06 1993-03-30 Ciba-Geigy Corporation Light-stabilized binders for coating compositions
EP0442847B2 (de) 1990-02-16 2000-08-23 Ciba SC Holding AG Gegen Schädigung durch Licht, Wärme und Sauerstoff stabilisierte Ueberzugsmittel
ATE150458T1 (de) 1990-02-28 1997-04-15 Cytec Tech Corp Stabilisierung von überzügen mit hohem festkörpergehalt mit flüssigen zusammenstellungen von uv absorbierenden triazinen
US5071981A (en) 1990-03-19 1991-12-10 The B. F. Goodrich Company Alkylated oxo-piperanzinyl-triazine
EP0453396B1 (de) 1990-03-30 1995-12-13 Ciba SC Holding AG Lackzusammensetzungen
EP0458741B1 (de) 1990-05-10 1996-01-24 Ciba-Geigy Ag Strahlenhärtbare lichtstabilisierte Zusammensetzungen
DE69125095T2 (de) 1990-10-29 1997-08-21 Cytec Tech Corp Hydroxyaryltriazine und Tetraalkylpiperidine enthaltende synergistische UV-Absorbermischung
KR100187320B1 (ko) 1991-02-21 1999-04-01 월터 클리웨인 광, 산소 및 열에 대해 안정화된 도료
ES2083136T3 (es) 1991-03-05 1996-04-01 Ciba Geigy Ag 2-(2-hidroxifenil)-4,6-diaril-1,3,5-triazinas sililadas.
EP0506615B1 (de) 1991-03-27 1995-02-22 Ciba-Geigy Ag Stabilisierte Methylmethacrylat-Polymere
JP2827568B2 (ja) 1991-04-30 1998-11-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の駆動装置
DE59208921D1 (de) 1991-06-03 1997-10-30 Ciba Geigy Ag UV-Absorber enthaltendes photographisches Material
US5252643A (en) 1991-07-01 1993-10-12 Ciba-Geigy Corporation Thiomethylated benzofuran-2-ones
TW206220B (ja) 1991-07-01 1993-05-21 Ciba Geigy Ag
DE59203814D1 (de) 1991-07-29 1995-11-02 Ciba Geigy Ag Lichtstabilisierte Copolymer-Zusammensetzungen als Bindemittel für Lacke.
EP0531258B1 (de) 1991-09-05 1997-09-10 Ciba SC Holding AG UV-Absorber enthaltendes photographisches Material
NL9300801A (nl) 1992-05-22 1993-12-16 Ciba Geigy 3-(acyloxyfenyl)benzofuran-2-on als stabilisatoren.
TW260686B (ja) 1992-05-22 1995-10-21 Ciba Geigy
GB2267490B (en) 1992-05-22 1995-08-09 Ciba Geigy Ag 3-(Carboxymethoxyphenyl)benzofuran-2-one stabilisers
AU688268B2 (en) 1992-08-12 1998-03-12 Clariant Finance (Bvi) Limited Method of increasing the spf rating and compounds suitable for increasing the spf rating of fibre or fabric
GB9316893D0 (en) 1992-08-17 1993-09-29 Sandoz Ltd Use of hals compounds
TW255902B (ja) 1992-09-23 1995-09-01 Ciba Geigy
MX9305489A (es) 1992-09-23 1994-03-31 Ciba Geigy Ag 3-(dihidrobenzofuran-5-il)benzofuran-2-onas, estabilizadores.
US5354794A (en) 1993-02-03 1994-10-11 Ciba-Geigy Corporation Electro coat/base coat/clear coat finishes stabilized with S-triazine UV absorbers
US5306456A (en) 1993-03-10 1994-04-26 Ciba-Geigy Corporation Preparing laminated thermoplastics stabilized with bisbenzophenones
US5459222A (en) 1993-06-04 1995-10-17 Ciba-Geigy Corporation UV-absorbing polyurethanes and polyesters
EP0648754B1 (de) 1993-10-15 2000-07-12 Ciba SC Holding AG Verfahren zur Herstellung von Hydroxyphenyl-1,3,5-Triazinen
TW254936B (ja) 1993-10-22 1995-08-21 Ciba Geigy
DE59409837D1 (de) 1993-11-23 2001-09-27 Ciba Sc Holding Ag o-Hydroxyphenyl-s-triazine enthaltende stabilisierte Polymere
GB9403451D0 (en) 1994-02-23 1994-04-13 Ciba Geigy Ag Sunscreen compositions
GB2290745A (en) 1994-07-01 1996-01-10 Ciba Geigy Ag Coextruded stabilised laminated thermolastics
US5741905A (en) * 1994-07-23 1998-04-21 Ciba Specialty Chemicals Corporation Triazine ultraviolet absorbers useful for improving the sun protection factor of textiles
US5556973A (en) * 1994-07-27 1996-09-17 Ciba-Geigy Corporation Red-shifted tris-aryl-s-triazines and compositions stabilized therewith
US5672704A (en) 1994-10-04 1997-09-30 Ciba-Geigy Corporation 2-Hydroxyphenyl-s-Triazines substituted with ethylenically unsaturated moieties
EP0706083A1 (de) 1994-10-04 1996-04-10 Ciba-Geigy Ag Fotografisches Aufzeichnungsmaterial enthaltend einen UV-Absorber
EP0711804A3 (de) 1994-11-14 1999-09-22 Ciba SC Holding AG Kryptolichtschutzmittel
DE69623939T2 (de) 1995-03-15 2003-05-28 Ciba Sc Holding Ag Biphenyl-substituierte triazine als lichtschutzmittel
EP1266889A3 (en) * 1996-07-18 2003-12-03 Ciba SC Holding AG Polyoxyalkylene substituted and bridged triazine and benzotriazole derivatives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019194260A (ja) * 2014-09-30 2019-11-07 トランジションズ オプティカル, インコーポレイテッド 紫外線吸収剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP1089986A1 (en) 2001-04-11
DE69924490D1 (de) 2005-05-04
AU4695699A (en) 2000-01-10
TW522149B (en) 2003-03-01
ES2238839T3 (es) 2005-09-01
EP1089986B1 (en) 2005-03-30
KR20010053097A (ko) 2001-06-25
CA2333286A1 (en) 1999-12-29
BR9911416A (pt) 2001-03-20
US6306939B1 (en) 2001-10-23
WO1999067227A1 (en) 1999-12-29
DE69924490T2 (de) 2006-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1089986B1 (en) Poly-trisaryl-1,3,5-triazine carbamate ultraviolet light absorbers
EP1034169B1 (en) Trisaryl-1,3,5-triazine ultraviolet light absorbers
EP1089985B1 (en) Red-shifted trisaryl-1,3,5-triazine ultraviolet light absorbers
KR20090033498A (ko) 비황변성인 오르토 디알킬 아릴 치환된 트리아진 자외선 흡수제
AU748201B2 (en) Trisaryl-1,3,5-triazine ultraviolet light absorbers
JP2002518485A (ja) ヒンダードフェノールを含むトリスアリール−1,3,5−トリアジン紫外光吸収剤
EP1089984B1 (en) Non-yellowing para-tertiary-alkyl phenyl substituted triazine and pyrimidine ultraviolet light absorbers
JP2002518487A (ja) ベンゾ環置換トリアジン及びピリミジン紫外線吸収剤
MXPA00004300A (en) Trisaryl-1,3,5-triazine ultraviolet light absorbers
MXPA00012420A (en) Poly-trisaryl-1,3,5-triazine carbamate ultraviolet light absorbers
MXPA00011723A (en) Non-yellowing para-tertiary-alkyl phenyl substituted triazine and pyrimidine ultraviolet light absorbers
MXPA00012870A (es) Absorbentes de luz ultravioleta de trisaril-1,3,5-triazina que contienen fenoles impedidos