JPH08502051A - β−フェニルイソセリン誘導体の立体選択的な製造方法、及びタキサン誘導体類の製造へのその使用 - Google Patents

β−フェニルイソセリン誘導体の立体選択的な製造方法、及びタキサン誘導体類の製造へのその使用

Info

Publication number
JPH08502051A
JPH08502051A JP6508786A JP50878694A JPH08502051A JP H08502051 A JPH08502051 A JP H08502051A JP 6508786 A JP6508786 A JP 6508786A JP 50878694 A JP50878694 A JP 50878694A JP H08502051 A JPH08502051 A JP H08502051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
alkyl
general formula
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP6508786A
Other languages
English (en)
Inventor
デニ,ジヤン−ノエル
グリーン,アンドリユー
カナザワ,アリス
Original Assignee
ローン−プーラン・ロレ・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローン−プーラン・ロレ・ソシエテ・アノニム filed Critical ローン−プーラン・ロレ・ソシエテ・アノニム
Publication of JPH08502051A publication Critical patent/JPH08502051A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C27/00Processes involving the simultaneous production of more than one class of oxygen-containing compounds
    • C07C27/20Processes involving the simultaneous production of more than one class of oxygen-containing compounds by oxo-reaction
    • C07C27/22Processes involving the simultaneous production of more than one class of oxygen-containing compounds by oxo-reaction with the use of catalysts which are specific for this process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/22Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D305/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D305/14Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(II)のN−カルボニルベンジルイミンを、式(III)の保護されているヒドロキシ酢酸の光学活性アミドに作用させ、次いで得られる生成物を加水分解することによる、式(I)のβ−フェニルイソセリン誘導体の立体選択的な製造方法。式(I)、(II)又は(III)において、Rは場合によって置換されるフェニル基又はR1−Oであり、Arは場合によって置換されるアリール基であり、そしてG1はヒドロキシの機能を保護する基である。式(I)の生成物は明らかな抗腫瘍作用を持つタキソール(taxol)及びタキソテル(Taxotere)の製造に特に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】β−フェニルイソセリン誘導体の立体選択的な製造方法、及びタキサン誘導体類 の製造へのその使用 本発明は一般式: 式中、 Arはアルール基、 Rは、場合によっては、ハロゲン原子、1から4個の炭素原子を含むアルキル 基及び1から4個の炭素原子を含むアルコキシ基から選ばれる1個以上の同種の もしくは異種の原子又は基で置換される、フェニル基又はα−もしくはβ−ナフ チル基、あるいはR1−Oで表される基: 式中、R1は シクロアルキル、シクロアルケニル又はビシクロアルキル基は、場合によって は、1から4個の炭素原子を含む1個以上のアルキル基で置換することができる という条件で、 −1から8個の炭素原子を含む、分枝鎖のない、もしくは分枝鎖をもつアルキ ル基、2から8個の炭素原子を含むアルケニル基、3から8個の炭素原子を含む アルキニル基、3から6個の炭素原子を含むシクロアルキル基、4から6個の炭 素原子を含むシクロアルケニル基又は7から11個の炭素原子を含むビシクロア ルキル基を表し、 これらの基は、場合によってはハロゲン原子及びヒドロキシル基、1から4個の 炭素原子を含むアルキルオキシ基、各々のアルキル部分が1から4個の炭素原子 を含むジアルキルアミノ基、ピペリジノもしくはモルホリノ基、1−ピペラジニ ル基(場合によっては、4位が1から4個の炭素原子を含むアルキル基又はその アルキル部分が1から4個の炭素原子を含むフェニルアルキル基で置換される) 、3から6個の炭素原子を含むシクロアルキル基、4から6個の炭素原子を含む シクロアルケニル基、フェニル、シアノもしくはカルボキシル基又はそのアルキ ル部分が1から4個の炭素原子を含むアルキルオキシカルボニル基、 −又は、場合によっては、ハロゲン原子及び1から4個の炭素原子を含むアル キル基又は1から4個の炭素原子を含むアルキルオキシ基から選ばれる、1個以 上の原子又は基で置換されるフェニル基、 −又は、場合によっては1から4個の炭素原子を含む1個以上のアルキル基で 置換される、飽和もしくは不飽和の4員もしくは6員の窒素含有複素環基 を表し、そして G1はメトキシメチル、1−エトキシエチル、ベンジルオキシメチル、2,2, 2−トリクロロエトキシメチル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル 及びβ−(トリメチルシリル)エトキシメチル基、そのアルキル基が1から4個 の炭素原子を含むトリアルキルシリル基、又は−CH2−Ph(式中Phは、場 合によってはハロゲン原子、1から4個の炭素原子を含むアルキル基及び1から 4個の炭素原子を含むアルコキシ基から選ばれる1個以上の同種のもしくは異種 の原子又 は基で置換されるフェニル基を表す)、から選ばれる、ヒドロキシル機能を保護 する基を表す、 のβ−フェニルイソセリン誘導体の、立体選択的な製造方法に関する。 Arは、好適には、アルキル基及び他の基のアルキル部分は1から4個の原子 を含み、アルケニル及びアルキニル基は3から8個の炭素原子を含み、そしてア リール基はフェニル又はα−もしくはβ−ナフチル基であるという条件で、場合 によっては、ハロゲン(フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)原子及びアルキル、アル ケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アルコキシ、アルキルチオ 、アリールオキシ、アリールチオ、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、メルカ プト、ホルミル、アシル、アシルアミノ、アロイルアミノ、アルコキシカルボニ ルアミノ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシル、アルコ キシカルボニル、カルバモイル、ジアルキルカルバモイル、シアノ、ニトロ及び トリフルオロメチル基から選ばれる1個以上の原子又は基で置換されるフェニル 又はα−もしくはβ−ナフチル基を表す。 より具体的にはArは、場合によってはハロゲン原子及びアルキル、アルコキ シ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アシルアミノ、アルコキシカ ルボニルアミノ及びトリフルオロメチル基から選ばれる1個以上の同種のもしく は異種の原子又は基で置換されるフェニル基を表す。 更に具体的には、Arは、場合によっては塩素もしくはフッ素原子で置換され るか、又はアルキル(メチル)、アルコキシ(メトキシ)、ジアルキルアミノ (ジメチルアミノ)、アシルアミノ (アセチルアミノ)又はアルコキシカルボ ニルアミノ(tert-ブトキシカルボニルアミノ) 基で置換されるフェニル基を表す。 更に特に重要なものは、式中、Arがフェニル基を表し、Rがフェニル又はte rt-ブトキシ基を表し、そしてG1がベンジル又はp−メトキシ、ベンジル基を表 す、一般式(I)の生成物である。 一般式(I)の生成物、及び特にそのG1が−CH2−Phを表し、本発明のも う1つの主題を構成する新規の生成物である物質は、例えば欧州特許第0,33 6,840号又は同第0,336,841号明細書に記載の条件下で反応させる ことにより、その中でヒドロキシル機能が適切に保護されるバッカチン(baccat in)III又は10−デアセチルバッカチン(10-deacetylbaccatin)III誘導体と の縮合により、タキソール(taxol)もしくはタキソテル(Taxotere)及びそれ らの類似体を製造するのに特に有用である。 例えば欧州特許第0,414,610号明細書に記載の条件下で反応させるこ とにより,β−フェニルグリシド酸から一般式(I)の生成物の類似体を製造す ることは既知である。 今日、既知の方法によるよりもはるかに少ない工程を要する方法を実施するこ とにより、非常に良好なエナンチオ選択性及びジアステレオ選択性を持って、一 般式(I)の生成物が直接的に得られることが見出された。 本発明によると、一般式(I)の生成物は、式中、Ar及びRは前記に定義さ れた一般式: Ar−CH=N−CO−R (II) のN−カルボニルアリールイミンを、 一般式: に活性な有機塩基の残基を表す)の、保護されているヒドロキシ酢酸の光学活性 アミドの陰イオンに作用させ、次いでそれにより得られる一般式: る)の生成物を加水分解することにより得ることができる。 のL(+)−2,10−カンファースルタム残基を表す、一般式(III)のアミ ドを使用することは特に有益である。 本発明による方法は概括的に、場合によっては現場(インサイチュー)で製造 される一般式(II)のN−カルボニルアリールイミンを、保護さ れているヒドロキシ酢酸の、前以て陰イオン化されたアミドと反応させることに より実施される。この陰イオン化は通常アルカリ金属アミドにより実施される。 適切なアミドの中で、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(NHMDS )、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(LHMDS)又はカリウムビス (トリメチルシリル)アミド(KHMDS)、リチウムジイソプロピルアミド( LDA)、リチウムヂエチルアミド(LDEA)、リチウムジシクロヘキシルア ミド(LDCHA)、(CH33SiN(R’)Li(R’=アルキル、シクロ アルキル、アリール)及びtBuLiを挙げることができる。特に重要なものは 、高収率及び優れた立体選択性を得ることを可能にするリチウムビス(トリメチ ルシリル)アミドである。 通常、前記陰イオン化は、例えばテトラヒドロフランのようなエーテル等の不 活性有機溶媒中で、0℃未満の温度で、そして好適には−78℃の付近で実施さ れる。 一般式(II)の生成物の、一般式(III)の、前以て陰イオン化された生成物 に対する反応は、通常、同様な溶媒中で、同様な温度下で実施される。 一般式(IV)の生成物は、水性もしくは水性−有機媒質中で水酸化ナトリウム 、水酸化カリウムもしくは水酸化リチウムのような無機塩基により加水分解され て一般式(I)の生成物を生成する。過酸化水素の存在下でテトラヒドロフラン /水の混合液中で反応させることが特に便利である。反応温度は通常−10℃と 20℃の間で、そして好適には0℃の付近である。 式中、Arは前記で定義されたものであり、Rがt−ブトキシ基を表 す、一般式(II)のN−カルボニルアリールイミンは本発明のもう1つの主題を 構成する新規の生成物である。 一般式(II)のN−カルボニルアリールイミンは、場合によっては置換基を持 つハロゲン化ベンゾイル又は一般式: R1−O−CO−X (VI) 式中、R1は前記に定義され、そしてXはハロゲン(フッ素、塩素)原子又は −O−R1又は−O−CO−OR1の残基を表す の反応性の誘導体を、一般式: Ar−CH=N−Z (VII) 式中、Arは前記に定義されたものであり、そしてZは例えばトリメチルシリ ル基のようなトリアルキルシリル基等の反応基を表す の生成物に対して作用させることにより得ることができる。 概括的に、場合によっては置換基を持つハロゲン化ベンゾイル又は一般式(VI )の生成物の、一般式(VII)の生成物への反応は、例えば、酢酸エチルのよう なエステル又はジクロロメタンもしくはクロロホルムのようなハロゲン化脂肪族 炭化水素又はトルエンもしくはベンゼンのような芳香族炭化水素等の有機溶媒中 で加熱することにより実施される。 一般式(VII)のイミンは、既知の方法により、一般式: Ar−CHO (VIII) (式中Arは前記に定義されている)のアルデヒドから得ることができる。例え ば、式中、Zがトリメチルシリル基を表す、一般式(VII)の生成物はD.J.Hart 等によるJ.Org.Chem.,48,289(1983)によると、場合によってはビス(トリメチ ルシリルアミン)にブチルリチウムを作用させることにより原位置で製造される 、リチウムビス(トリメチルジシリル)アミ ド(LHMDS)を、一般式(VIII)の、対応するアルデヒドに作用させること により得ることができる。 一般式(II)のN−カルボニルアリールイミンは又、例えばリチウムビス(ト リメチルシリル)アミドのようなアミド等の強塩基を、式中、Ar及びRは前記 に定義されている一般式: のチオエーテルに作用させることにより原位置で製造することもできる。 一般式(III)の光学的に活性なアミドは、光学的に陰イオン化された、対応 するキラル塩基に、ハロゲン化物又は無水物のような、一般式: G1−O−CH2−COOH (X) (式中、G1は前記で定義されている)の保護されているヒドロキシ酢酸の活性 化誘導体を作用させることにより得ることができる。 一般式(I)の生成物は、一般式(I)の生成物をバッカチンIIIもしくは一 般式: 式中、G2は2,2,2−トリクロロエトキシカルボニルもしくはトリアルキ ルシリル基のようなヒドロキシルの機能を保護する基を表し、 そしてR’4はアセチル基もしくは2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル 基のようなヒドロキシル機能を保護する基を表す の10−デアセチルバッカチンIII誘導体と反応させて、一般式: 式中、R、Ar、G1、G2及びR’4は前記に定義されており、その保護基G1 、G2及び適当ならば、R’4は同時に又は順次に水素原子と置換される が得られるような方法で使用されて、一般式: (式中Ar及びRは前記に定義され、R4は水素原子もしくはアセチル基を表す )の、治療的に活性なタキサン誘導体を製造することがてきる。 概括的に、一般式(I)の生成物による、一般式(XII)の生成物のエステル 化は、例えばジシクロヘキシルカルボジイミドのようなカルボジイミド又は2− ピリジルカーボネートのような反応性カーボネート 等の縮合剤、4−(ジメチルアミノ)−ピリジンもしくは4−ピロリジノピリジ ンのようなアミノピリジン等の活性化剤の存在下で、芳香族炭化水素(ベンゼン 、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、イソプロピルベンゼン、クロロベンゼ ン)、エーテル(テトラヒドロフラン)、ニトリル(アセトニトリル)又はエス テル(酢酸エチル)等の有機溶媒中で0℃から90℃の間の温度で反応させるこ とにより実施される。 G1がメトキシメチル、1−エトキシエチル、ベンジルオキシメチル、2,2 ,2−トリクロロエトキシメチル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル 又はβ−トリメチルシリルエトキシメチル基又はトリアルキルシリル基(この場 合このアルキル基は1から4個の炭素原子を含む)を表す場合、一般式(XIII )の生成物の、保護基G1、G2及び適当ならR’4の置換は、保護基の1個が2 ,2,2−トリクロロエトキシカルボニル基を表す場合には、場合によっては銅 と併用した亜鉛の存在下で、酢酸の存在下で、あるいは、場合によっては1から 3個の炭素原子を含む脂肪族アルコールに溶解した、塩酸もしくは酢酸のような 無機酸もしくは有機酸によって、亜鉛、場合によっては銅との併用により実施さ れるか、あるいはその保護基の1個がシリル基を表す場合には、場合によっては 1から3個の炭素原子を含む脂肪族アルコールに溶解した、塩酸もしくは酢酸の ような無機酸もしくは有機酸とともに処理することにより実施される。 G1が−CH2−Phを、又は適当な場合にはベンジルオキシメチル基を表す場 合には、保護基のG2及び、適当な場合には、R’4の、水素原子による置換が前 述の条件下で最初に実施されて、式中R、Ar及びR4は前記に定義されている 、一般式: の生成物が得られ、 次いでその生成物のPh−CH2−もしくは適当ならベン ジルオキシメチル基が、水素により置換されて一般式(XI)の生成物が得られる 。 一般式(XIV)の生成物のPh−CH2−、又は適当ならベンジルオキシメチ ル基の、水素原子による置換は、通常、パラジウムブラックのような触媒の存在 下で、0℃から60℃の間の温度で、そして、好適には40℃の付近で、酢酸の ような有機溶媒中で反応させながら水素による水素化分解によって実施される。 加圧下で、場合によっては触媒作用をもたらす量の過塩素酸のような酸の存在下 で反応させることは便利である。ジクロロメタン又はアセトニトリルのような有 機溶媒中でジクロロジシアノベンゾキノン(DDQ)の作用によっても同様な置 換が実施される。 それにより得られる一般式(XI)のタキサン誘導体は場合によっては常法の使 用により精製することができる。以下に記述する実施例は本発明を具体的に示す 。実施例1 L−N−(ベンジルオキシアセチル)−2,10−ショウノウスルタム287 mg(0.79mmol)及び無水テトラヒドロフラン3 cm3をアルゴン雰囲気下でマグネチックスターラーシステムの付いた10cm3 用一口丸底フラスコに入れる。該溶液を−78℃に冷却し、次いでテトラヒドロ フラン中リチウムビス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液0.8cm3(0 .8mmol)を滴下する。該混合物を−78℃で1時間放置して反応させ、次 いで無水テトラヒドロフラン1.7cm3に溶解したN−t−ブトキシカルボニ ルベンジルイミン248mg(1.21mmol)を添加する。−78℃で15 分間の反応後、該反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液添加により加水分解 する。それをジクロロメタンで2回抽出する。併わせた有機相を水で2回洗浄し 、次いで飽和塩化ナトリウム水溶液で1回洗浄し、次いで無水硫酸マグネシウム で乾燥する。減圧下での溶媒の濾過及び除去後、残渣(578mg)が得られ、 それをヘキサン/酢酸エチル混合物(85:15容量比)溶出による、シリカゲ ルクロマトグラフィーにより精製する。この方法によりsyn−L(+)−N−( 2−ベンジルオキシ−3−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−フェニルプロピ オニル)−2,10−カンファースルタム294mg(0.52mmol)が6 6%の収率で得られ、その特性は下記の如くである。 −融点:79℃、その後130℃(ジクロロメタン/ヘキサン) −旋光度:[α」25 D=+53°(c=0.98;クロロホルム) −赤外スペクトル(フィルム):主要特性吸収帯3450、3050、3020 、2975、1720、1500、1460、1420、1395、1370、 1340、1280、1240、1220、1170、1140、1100、1 070、1020、860、810、760、750及び700cm-1 −プロトンNMRスペクトル(300MHz;CDCl3;化学シフトppmで ;結合定数JはHzで): 0.99(s、3H);1.1−1.6(m、2H);1.28(s、3H); 1.39(s、9H);1.83−2.25(m)5H);3.51(AB、 JAB=13.7、δA−δB=21.4、2H);3.94−4.03(m、1H );4.36(ABq、JAB=11,4、δA−δB=120、2H);4.86 (広幅S、1H);5.33(d、J=9.8、1H);5.60(d、J=9 .8、1H);6.9−7.05(m、2H);7.14−7.4(m、8H) 。 −13C NMRスペクトル(75.47MHz;CDCl3): 19.97(CH3);20.64(CH3);26.59(CH2);28.2 4(CH3);32.81(CH2);37.53(CH2);44.49(CH );47.92(C);48.89(C);53.11(CH2);55.70 (CH);65.07(CH);72.47(CH2);79.32(C);8 1.29(CH);126.78(CH):127.17(CH);127.6 5(CH):127.84(CH);128.09(CH);136.72(C );139.54(C);154.95(C);169.90(C)。 前記で得られる生成物66mg(0.116mmol)及びテトラヒドロフラ ン/水混合物(4:1容量比)1cm3をアルゴン雰囲気下でマグネチックスタ ーラーシステムの付いた10cm3用1口丸底フラスコに混合する。該混合物を 0℃に冷却し、次いで30容量%含有の過酸化水素95μl(0.93mmol )及び水酸化リチウム水和物(LiOH・H2O)20mg(0.48mmol )を添加する。該混合物を 0℃で1時間放置して反応させ、次いで20℃で15時間撹拌する。次いで水0 .7cm3中亜流酸ナトリウム117mg(0.93mmol)の溶液を添加す る。テトラヒドロフランを留去後、水を添加し、次いで得られる塩基性水溶液を ジクロロメタンで3回抽出する。塩基性の水性相を2Mの塩酸水溶液の添加によ りpH1−2まで酸性化し、そして酢酸エチルで6回抽出する。混合した有機相 を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し次いで無水硫酸マグネシウムで乾燥する。 減圧下で溶媒を濾過及び除去後、(2R、3S)−2−ベンジルオキシ−3−t −ブトキシカルボニルアミノ−3−フェニルプロピオン酸30mg(0.081 mmol)が70%の収率で得られ、その特性は下記の如くである: −赤外スペクトル(フィルム):特性吸収帯3700−2300、3450、3 300、3075、3050、3025、2975、2925、1720、16 60、1510、1500、1450、1390、1370、1250、116 5、1110、1020、860、740及び695cm-1 −プロトンNMRスペクトル(200MHz;CDCl3;化学シフトppmで ;結合定数JはHzで): 1.42(s、9H);4.20(広幅S、1H);4.52(ABq、JAB= 11.6、δA−δB=65、2H);5.30(ひずんだd、J=9.9、1H );5.78(ひずんだd、J=9.4、1H);6.2(広幅s、1H);7 .0−7.06(m、2H);7.06−7.44(m、8H) −13C NMRスペクトル(50.3MHz、CDCl3): 28.24(CH3);55.67(CH);72.90(CH2); 79.84(CH);80.49(C);126.60(CH);127.50 (CH);127.95(CH);128.30(CH);136.40(C) ;139.36(C);155.66(C);173.08(C)。 −元素分析(C21255N) 計算値 C%67.91 H%6.78 N%3.77 測定値 67.67 6.68 3.87 N−(t−ブトキシカルボニル)ベンジルイミンは下記の方法で製造すること ができる: 蒸留したばかりのビス(トリメチルシリル)アミン20cm3(95mmol )をアルゴン雰囲気下でマグネチックスターラーシステムの付いた100cm3 用一口丸底フラスコに入れ、次いで0℃に冷却する。次いでヘキサン中n−ブチ ルリチウムの2.5M溶液34cm3(85mmol)を滴加する。温度は20 ℃付近の値まで上昇させ、次いで該混合物を10分間放置して反応させる。0℃ に冷却し、次いで蒸留したばかりのベンズアルデヒド8.63cm3(85mm ol)を添加する。該混合物を0℃で3時間30分放置して反応させる。減圧下 でその溶媒を除去後、残渣を減圧蒸留する。これによりN−(トリメチルシリル )ベンジルイミン13.8g(78mmol)が92%の収率で得られ、その特 性は下記の如くである: −赤外スペクトル(フィルム):主要特性吸収帯3050、3020、2950 、2900、2800、2700、1650、1600、1580、1450、 1300、1250、1210、1160、1070、1020、970、86 0、840、750及び690 cm-1 −プロトンNMRスペクトル(200MHz;CDCl3):0.3(s、9H );7.42−7.56(m、3H);7.77−7.90(m、2H);9. 02(s、1H)。 上記で得られるイミン2.92g(16.5mmol)及び、次いで無水クロ ロホルム50cm3をアルゴン雰囲気下で、マグネチックスターラーシステムの 付いた100cm3用一口丸底フラスコ中に入れる。該混合物を0℃に冷却し、 次いで純粋なジ−t−ブチル二炭酸エステル6.93g(31.8mmol)を 滴加する。該反応混合物を12時間加熱還流する。 減圧下でクロロホルムを除去後、残渣を103−105℃で減圧(1.3Pa )蒸留する。この方法でN−(t−ブトキシカルボニル)ベンジルイミン1.9 1g(9.3mmol)が56%の収率で得られ、その特性は下記の如くである : −赤外スペクトル(フィルム):3050、2970、2925、1730、1 650、1605、1590、1485、1460、1320、1275、12 60、1220、1155、1000、980、885、850、755、69 0cm-1 −プロトンNMRスペクトル(200MHz、CDCl3):1.61(s、9 H);7.44−7.60(m、3H):7.9−8.0(m、2H);8.9 (s、1H)。 L−N−(ベンジルオキシアセチル)−2,10ーカンファースルタムは下記 の方法で製造することができる: 無水トルエン2cm3に溶解したL(+)−10,2−ボルナンスル タム181mg(0.84mmol)をアルゴン雰囲気下でマグネチックスター ラーシステムの付いた10cm3用一口丸底フラスコに入れる。該混合物を0℃ に冷却し、次いで鉱油に分散した60%水素化ナトリウム50mg(1.25m mol)を添加する。該混合物を0℃で30分間放置して反応させ、次いで塩化 ベンジルオキシアセチル0.17cm3(1.08mmol)を添加する。温度 を20℃まで上昇させ、次いで該混合物を2時間放置して反応させる。該反応混 合物をジクロロメタン添加により希釈し、次いで水をゆっくり添加する。沈降後 分離された有機相を水で、次に飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、最後に無水 硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧下で溶媒を濾過及び除去後、油性の残渣51 1mgが得られ、それをヘキサン/酢酸エチル混合物(80:20容量比)溶出 による、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製する。この方法により 、L−N−(ベンジルオキシアセチル)−2,10−カンファースルタム294 mg(0.81mmol)が97%の収率で得られ、その特性は下記の如くであ る:−赤外スペクトル(フィルム):主要吸収帯2980、2970、1710 、1460、1420、1395、1340、1270、1245、1225、 1170、1140、1115、1065、1040、1030、985、95 0、870、800、780、750及び700cm-1 −プロトンNMRスペクトル(200MHz;CDCl3):0.96(s、3 H);1.13(s、3H);1.2−1.6(m、2H);1.6−2.3( m、5H);3.3−3.6(m、2H);3.8−4.0(m、1H);4. 4−4.75(m、4H);7.1−7.5 (m、5H)。実施例2 L−N−(ベンジルオキシアセチル)−2,10−カンファースルタム42m g(0.115mmol)及び無水テトラヒドロフラン0.4cm3をアルゴン 雰囲気下でマグネチックスターラーシステムの付いた5cm3用一口丸底フラス コに入れる。該混合物を−78℃に冷却し、次いでテトラヒドロフラン中リチウ ムビス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液115μl(0.115mmol )を添加する。該混合物を−78℃で1時間放置して反応させ、次いでN−t− ブトキシカルボニル−α−(フェニルチオ)ベンジルアミン72mg(0.23 mmol)及びテトラヒドロフラン中リチウムビス(トリメチルシリル)アミド の1M溶液230μl(0.23mmol)を添加する。該反応混合物を−78 ℃で1時間30分間放置して反応させ、次いで飽和塩化アンモニウム水溶液を添 加することにより加水分解する。放置して温度を20℃まで上昇させ次いで該混 合物をエーテルで3回抽出する。混合有機相を水で2回、次に飽和塩化ナトリウ ム水溶液で1回洗浄し、次いで無水硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧下で溶媒 を濾過及び除去後、得られる残渣(114mg)をヘキサン/酢酸エチル混合液 (85:15容量比)溶出による、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより 精製する。 この方法により、シン−L(+)−N−(2−ベンジルオキシ−3−t−ブト キシカルボニルアミノ−3−フェニルプロピオニル)−2,10−ショウノウス ルタム35mg(0.062mmol)が54%の収率で得られ、その特性は実 施例1で得られる生成物の特性と同様である。実施例3 無水トルエン3.5cm3に溶解した(2R,3S)−2−ベンジルオキシ− 3−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−フェニルプロピオン酸94mg(0. 253mmol)をアルゴン雰囲気下でマグネチックスターラーシステムの付い た10cm3用1口丸底フラスコに入れる。次いで蒸留ジシクロヘキシルカルボ ジイミド52.3mg(0.253mmol)を添加する。該混合物を20℃付 近の温度で5分間放置して反応させ、次いで4−(N,N−ジメチルアミノ)ピ リジン7.7mg(0.063mmol)及び4−アセトキシ−2α−ベンゾイ ルオキシ−5β,20−エポキシ−1,13α−ジヒドロキシ−9−オキソ−7 α,10β−ビス(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニルオキシ)−11 −タキセン56.3mg(0.063mmol)の混合物を一度に添加する。該 混合物を20℃付近の温度で20時間放置して反応させる。該混合物を酢酸エチ ル40cm3添加により希釈する。該有機相を蒸留水5cm3で1回、次に重炭酸 ナトリウム飽和水溶液5cm3で2回そして次に飽和塩化ナトリウム水溶液5c m3で1回洗浄し、最後に無水硫酸ナトリウムで乾燥する。減圧下で溶媒を濾過 及び除去後、残渣(166mg)が得られ、それをエーテル/ジクロロメタン混 合液(1:99容量比)溶出による、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製 する。この方法により、4−アセトキシ−2α−ベンゾイルオキシ−5β,20 −エポキシ−1−ヒドロキシ−9−オキソ−7β,10βービス(2,2,2− トリクロロエトキシカルボニルオキシ)−11−タキセン−13α−イル(2R ,3S)−3−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−フェニル−2−(ベンジル オキシ)−プロピオン酸エステル 73mg(0.0585mmol)が93%の収率で得られ、その特性は下記の 如くである: −旋光度(再精製物)[α]25 D=−32゜(c=0.86;クロロホルム) −赤外スペクトル(フィルム):主要特性吸収帯3450、3050、2970 、2920、2900、1760、1740、1720、1600、1580、 1490、1450、1375、1242、1175、1165、1100、1 060、1000、975、960、820、770、720及び700cm-1 −プロトンNMRスペクトル(200MHz;CDCl3;化学シフトppmで ;結合定数JはHzで): 1.21(s、3H);1.30(s、3H) ,1.35(s、9H);1. 8−2(m、1H):1.86(s、3H);2.01(s、3H);2−2. 2(m、2H);2.26(s、3H);2.57−2.68(m、1H);3 .91(d、J=7、1H);4.24(s、1H);4.25(ABq、JAB =8.7、δA−δB=43.8、2H);4.50(ABq、JAB=12、δA− δB=109、2H);4.76(ABq、JAB=11.8、δA−δB=91、2 H);4.78(ABq、JAB=12、δA−δB=7.6、2H);4.95( ゆがんだd、J=10.5、1H);5.14−5.36(m、1H);5.4 −5.6(m、1H);5.57(q、J=7.2及び10.7、1H);5. 71(d、J=7、1H);6.2−6.33(m、1H):6.26(s、1 H);7−7.1(m、2H芳香族);7.22−7.86(m、11H芳香族 );8.06−8.11(m、 2H芳香族)。 −元素分析(C566118NCl6) 計算値 C%53.86 H%4.92 N%1.12 測定値 53.75 5.15 1.32 氷酢酸3cm3に溶解した、前記で得られたエステル58mg(0.0465 mmol)をアルゴン雰囲気下でマグネチックスターラーシステムの付いた10 cm3用1口丸底フラスコに入れる。次いでメタノール3cm3を添加し、次に亜 鉛/銅系(亜鉛20g及び硫酸銅一水和物3gから生成)260mgを添加する 。この黒色の不均一な媒質を30分間65℃に加熱する。20℃付近の温度に冷 却後、該反応混合物を酢酸エチル40cm3に希釈する。これをセーライト(Cel ite)で濾過し、次いでその固体を酢酸エチル20cm3で3回洗浄する。該溶媒 は減圧下で除去する。得られる残渣をメタノール/ジクロロメタン混合液(5: 95容量比)溶出による、シリカゲルの分取薄層クロマトグラフィーにより精製 する。4−アセトキシ−2α−ベンゾイルオキシ−5β,20−エポキシ−1, 7β,10β−トリヒドロキシ−9−オキソ−11−タキセン−13α−イル( 2R,3S)−3−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−フェニル−2−(ベン ジルオキシ)−プロピオン酸エステル38mgが91%の収率で得られ、その特 性は下記の如くである: −赤外スペクトル(フィルム):特性吸収帯3430、3050、2975、2 910、2880、1740、1725、1710、1495、1450、13 90、1370、1350、1270、1240、1160、1105、106 5及び980cm-1 −プロトンNMRスペクトル(200MHz;CDCl3;化学シフトppmで ;結合定数JはHzで): 1.14(s、3H);1.26(s、3H);1.33(s、9H);1.7 5(s、3H);1.91(s、3H);1.8−2.3(m、3H):2.2 4(s、3H);2.46−2.73(m、1H),3.91(d、J=7、1 H);4.12−4.38(m、3H);4.20(s、1H);4.51(A Bq、JAB=12、δA−δB=71、2H):4.94(d、J=7.5、1H );5.21(s、1H);5.13−5.29(m、1H);5.44−5. 6(m、1H);5.69(d、J=7、1H);6.27(ひずんだt、J= 7.3及び8.8、1H);7−7.1(m、2H芳香族);7.19−7.6 6(m)11H芳香族);8.08−8.12(m、2H芳香族)。 −元素分析(C505914N) 計算値 C%66.87 H%6.62 N%1.56 測定値 66.65 6.72 1.73 氷酢酸1.6cm3に溶解した、前記で得られた生成物14mg(0.015 6mmol)をアルゴン雰囲気下でマグネチックスターラーシステムの付いた5 cm3用1口丸底フラスコに入れた。次いでパラジウム黒5mgを添加し、その 後該混合物を水素雰囲気下に置く。それを40℃に加熱撹拌し、次いで6時間放 置して反応させる。20℃付近の温度に冷却後、該反応混合物を酢酸エチル5c m3で希釈する。セーライトで濾過後、その固体を酢酸エチル5cm3で5回洗浄 する。混合された有機相を飽和重炭酸ナトリウム水溶液5cm3で3回、水5c m3で3回そして飽和塩化ナトリウム水溶液5cm3で1回洗浄し、次いで 無水硫酸ナトリウムで乾燥する。減圧下で溶媒を濾過及び除去後、得られた残渣 (14mg)をメタノール/ジクロロメタン混合液(5:95容量比)溶出によ る、シリカの分取薄層クロマトグラフィーにより精製する。この方法により4− アセトキシ−2α−ベンゾイルオキシ−5β,20−エポキシ−1,7β,10 β−トリヒドロキシ−9−オキソ−11−タキセン−13α−イル(2R,3S )−3−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−フェニル−2−ヒドロキシプロピ オン酸エステル(又はタキソテル[Taxotere])8.5mg(0.0105mm ol)が67%の収率で得られ、その特性は文献に記載されているものと同様で ある。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1994年6月28日 【補正内容】 14.前記加水分解が、更に過酸化水素の存在下で実施されることを特徴とする 請求の範囲第13項に記載の方法。 15.前記加水分解が−10℃と20℃の間の温度で実施されることを特徴とす る、請求の範囲第13項及び第14項のいずれかに記載の方法。 16.前記塩基が水酸化リチウムであることを特徴とする、請求の範囲第13項 から第15項までのいずれかに記載の方法。 17.塩又はエステルの形態の、一般式: 式中、R及びArは請求の範囲第1項から第3項までのいずれかに定義される とおりであり、G1は、−CH2−Ph基であって、ここでPhが、場合によって ハロゲン原子及び1から4個の炭素原子を含むアルキル基又は1から4個の炭素 原子を含むアルコキシ基から選ばれる1個以上の同種のもしくは異種の原子又は 基で置換されるフェニル基を表す のβ−フェニルイソセリン誘導体。 18.一般式: Ar−CH=N−CO−R 式中、Arが請求の範囲第1項及び第2項のいずれかに定義されるとおりであ り、Rがt−ブトキシ基を表す のN−カルボニルアリールイミン。 19.一般式: 式中、R及びArは請求の範囲第1項から第3項のいずれかに定義されるとお りであり、R4は水素原子又はアセチル基を表す のタキサン誘導体の製造のための、請求の範囲第17項記載の生成物の使用であ って、 請求の範囲第17項記載の生成物を、バッカチンIII又は一般式: 式中、G2は2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル基又はトリアルキル シリル基のようなヒドロキシルの機能を保護する基を表し、R’4はアセチル基 又は2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル基のようなヒドロキシルの機能 を保護する基を表す の10−デアセチルバッウチンIIIと反応させて、一般式: 式中、Ar、R及びG1は請求の範囲第17項に定義されるとおりであり、G2 及び R’4は前記に定義されるとおりである の生成物を得て、そして保護基G2、及び適当な場合にはR’4を水素原子により 置換して、一般式: (式中、保護基G1は水素原子により置換されている) の生成物を得て、そして得られた生成物を単離することを特徴とする使用。 20.前記エステル化が、0℃から90℃の間の温度で、カルボジイミド又は反 応性炭酸エステルのような縮合剤及びアミノピリジンのような活性化剤の存在下 で、芳香族炭化水素、エーテル、ニトリル及びエステルから選ばれる有機溶媒中 で実施されることを特徴とする、請求の範囲 第19項記載の使用。 21.保護基G2及び、適当な場合にはR’4の水素原子による置換が、G2及び /又はR’4が2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル基を表す場合には、 脂肪族アルコールに溶解した酢酸又は無機酸あるいは有機酸の存在下で亜鉛によ り、場合によってはそれと銅との併用により実施されるか、あるいはその保護基 の1つがシリル基を表す場合には、酸媒体で処理することにより実施されること を特徴とする、請求の範囲第19項に記載の使用。 22.保護基G1の水素原子による置換が、パラジウムブラックのような触媒の 存在下で、水素による水素化分解により実施されるか、あるいはジクロロメタン 又はアセトニトリルのような有機溶媒中でジクロロジシアノベンゾキノン(DD Q)の作用により実施されることを特徴とする、請求の範囲第19項記載の使用 。 23.一般式: 式中、R、Ar及びG1は請求の範囲第17項に定義されるとおりであり、そ してG2及びR’4は請求の範囲第19項に定義されるとおりである のタキサン誘導体。 24.一般式: 式中、R、Ar及びG1は請求の範囲第17項に定義されるとおりであり、そ してR4は水素原子又はアセチル基を表す のタキサン誘導体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07C 271/18 9451−4H 271/22 9451−4H C07D 305/14 7329−4C C07F 7/08 A 8829−4H // C07M 9:00 (72)発明者 カナザワ,アリス フランス国エフ―38000グルノブル・クー ルベリア97

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.適当な場合には塩又はエステルの形態の、一般式: 式中、 Arはアリール基を表し、 Rは、場合によってはハロゲン原子、1から4個の炭素原子を含むアルキル基 及び1から4個の炭素原子を含むアルコキシ基から選ばれる、1個以上の、同種 のもしくは異種の原子又は基で置換されていてもよいフェニル又はα−もしくは β−ナフチル基、あるいはR1−Oを表し、 ここで、R1は、 −1から8個の炭素原子を含む、分枝されていないかもしくは分枝されたアル キル基、2から8個の炭素原子を含むアルケニル基、3から8個の炭素原子を含 むアルキニル基、3から6個の炭素原子を含むシクロアルキル基、4から6個の 炭素原子を含むシクロアルケニル基又は7から11個の炭素原子を含むビシクロ アルキル基を表し、これらの基は場合によって、ハロゲン原子及びヒドロキシル 基、1から4個の炭素原子を含むアルキルオキシ基、それらの各アルキル部分が 1から4個の炭素原子を含むジアルキルアミノ基、ピペリジノ又はモルホリノ基 、1−ピペラジニル基(場合によっては4位が1から4個の炭素原子を含むアル キル基又はそのアルキル部分が 1から4個の炭素原子を含むフェニルアルキル基で置換されている)、3から6 個の炭素原子を含むシクロアルキル基、4から6個の炭素原子を含むシクロアル ケニル基、フェニル、シアノもしくはカルボキシル基又はそのアルキル部分が1 から4個の炭素原子を含むアルキルオキシカルボニル基から選ばれる1個以上の 置換基により置換されていてもよく、 −又は、場合によっては、ハロゲン原子及び1から4個の炭素原子を含むアル キル基又は1から4個の炭素原子を含むアルキルオキシ基から選ばれる1個以上 の原子又は基で置換されていてもよいフェニル基、 −又は、場合によって1から4個の炭素原子を含む1個以上のアルキル基で置 換される、飽和もしくは不飽和の4員もしくは6員の窒素含有の複素環基、 を表すが、但し、前記シクロアルキル基、シクロアルケニル基またはビシクロア ルキル基は場合によって1から4個の炭素原子を含むアルキル基によって置換さ れていてもよく、そして G1は、メトキシメチル、1−エトキシエチル、ベンジルオキシメチル、2,2 ,2−トリクロロエトキシメチル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル 及びβ−(トリメチルシリル)エトキシメチル基、アルキル基が1から4個の炭 素原子を含むトリアルキルシリル基、あるいは−CH2−Ph(ここで、Phは 、場合によってはハロゲン原子、1から4個の炭素原子を含むアルキル基及び1 から4個の炭素原子を含むアルコキシ基から選ばれる1個以上の同種のもしくは 異種の原子又は基で置換されていてもよいフェニル基を表す)から選ばれ る、ヒドロキシル基の保護基を表す の、β−フェニルイソセリン誘導体の、立体選択的な製造方法であって、 一般式: Ar−CH=N−CO−R 式中、Ar及びRは前記に定義されているとおりである のN−カルボニルアリールイミンを、一般式: 性な有機塩基の残基を表す の、保護されているヒドロキシ酢酸の、前以て陰イオン化された光学活性なアミ ドと反応させ、次いで一般式: ある、 の、得られた生成物を加水分解し、そして得られた生成物を単離することを特徴 とする方法。 2.R及びG1が請求の範囲第1項で定義されたとおりのものであり、Arが、 場合によっては、ハロゲン(フッ素、塩素、シュウ素、ヨウ素)原子及びアルキ ル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアル キル、アルコキシ、アルキルチオ、アリールオキシ、アリールチオ、ヒドロキシ ル、ヒドロキシアルキル、メルカプト、ホルミル、アシル、アシルアミノ、アロ イルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキ ルアミノ、カルボキシル、アルコキシカルボニル、カルバモイル、ジアルキルカ ルバモイル、シアノ、ニトロ及びトリフルオロメチル基から選ばれる1個以上の 原子又は基で置換されるフェニル又はα−もしくはβ−ナフチル基を表すが、但 しアルキル基及び他の基のアルキル部分は1から4個の炭素原子を含み、アルケ ニル及びアルキニル基は3から8個の炭素原子を含み、そしてアリール基はフェ ニル又はα−もしくはβ−ナフチル基であることを特徴とする、請求の範囲第1 項記載の方法。 3.R及びG1が請求の範囲第1項で定義されるとおりであり、Arが、場合に よって、ハロゲン原子及びアルキル、アルコキシ、、アミノ、アルキルアミノ、 ジアルキルアミノ、アシルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ及びトリフルオ ロメチル基から選ばれる1個以上の同種もしくは異種の原子又は基で置換されて いてもよいフェニル基を表すことを特徴とする請求の範囲第1項記載の方法。 のL(+)−2,10−カンファースルタム残基を表すことを特徴とす る請求の範囲第1項から第3項のいずれかに記載の方法。 5.保護されているヒドロキシ酢酸の光学活性アミドの陰イオン化が、ナトリウ ムビス(トリメチルシリル)アミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド 、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド、リチウムジイソプロピルアミド、 リチウムジエチルアミド、リチウムジシクロヘキシルアミド、(CH33SiN (R’)Li(式中、R’はアルキル、シクロアルキル又はアリール、あるいは t−ブチルリチウムを表す)から選ばれるアルカリ金属アミドにより実施される ことを特徴とする、請求の範囲第1項から第4項のいずれかに記載の方法。 6.前記アルカリ金属アミドがリチウムビス(トリメチルシリル)アミドである ことを特徴とする請求の範囲第5項記載の方法。 7.前記陰イオン化を−30℃未満の温度で不活性有機溶媒中で実施することを 特徴とする請求の範囲第5項及び第6項のいずれかに記載の方法。 8.前記溶媒がテトラヒドロフランのようなエーテル類から選ばれることを特徴 とする、請求の範囲第7項に記載の方法。 9.前記陰イオン化が−78℃で実施されることを特徴とする、請求の範囲第7 項に記載の方法。 10.保護されているヒドロ酢酸の光学活性アミドの陰イオンに対する、場合に よって現場(インサイチュー)で製造されるN−カルボニルアリールイミンの反 応が0℃未満の温度で不活性有機溶媒中で実施されることを特徴とする、請求の 範囲第1項から第9項までのいずれかに記載の方法。 11.前記有機溶媒がテトラヒドロフランのようなエーテル類から選ば れることを特徴とする、請求の範囲第10項に記載の方法。 12.前記反応が−78℃で実施されることを特徴とする、請求の範囲第10項 に記載の方法。 13.一般式: 定義されるとおりである の縮合生成物の加水分解が、水性媒体又は水性−有機媒体中で無機塩基により実 施されることを特徴とする、請求の範囲第1項から第4項までのいずれかに記載 の方法。 14.前記加水分解が、更に過酸化水素の存在下で実施されることを特徴とする 請求の範囲第13項に記載の方法。 15.前記加水分解が−10℃と20℃の間の温度で実施されることを特徴とす る、請求の範囲第13項及び第14項のいずれかに記載の方法。 16.前記塩基が水酸化リチウムであることを特徴とする、請求の範囲第13項 から第15項までのいずれかに記載の方法。 17.塩又はエステルの形態の、一般式: 式中、R及びArが請求の範囲第1項から第3項までのいずれかに定義される とおり、そしてG1が−CH2-Ph基、ここでPhは、場合によってハロゲン原 子及び1から4個の炭素原子を含むアルキル基又は1から4個の炭素原子を含む アルコキシ基から選ばれる1個以上の同種のもしくは異種の原子又は基で置換さ れていてもよいフェニル基を表す のβ−フェニルイソセリン誘導体。 18.一般式: Ar−CH=N−CO−R 式中、Arが請求の範囲第1項及び第2項のいずれかに定義されるとおりであ り、Rがt−ブトキシ基を表す のN−カルボニルアリールイミン。 19.一般式: 式中、Ar及びRは請求の範囲第1項から第3項のいずれかに定義されるとお りであり、R4は水素原子又はアセチル基を表す のタキサン誘導体の製造のための、請求の範囲第1項から第16項のいずれかの 方法により得られる生成物の使用。 20.請求の範囲第19項で定義されているタキサン誘導体の製造のた めの、請求の範囲第17項に記載の生成物の使用であって、請求の範囲第17項 記載の生成物を、バッカチン(baccatin)III又は一般式: 式中、G2は2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル基又はトリアルキル シリル基のような、ヒドロキシル基の保護基を表し、R’4はアセチル基又は2 ,2,2−トリクロロエトキシカルボニル基のようなヒドロキシル基の保護基を 表す の10−デアセチルバッカチンIII誘導体と反応させて、一般式: 式中、Ar、R及びG1は請求の範囲第17項に定義されるとおりであり、G2 及び R’4は前記に定義されるとおりである の生成物を得て、保護基G2及び、適当な場合にはR’4を水素原子と置換し、一 般式: (式中、保護基G1は水素原子に置換されている) の生成物を得て、そして得られた生成物を単離することを特徴とする使用。 21.前記エステル化が、0℃から90℃の間の温度で、カルボジイミド又は反 応性カーボネートのような縮合剤及びアミノピリジンのような活性化剤の存在下 で、芳香族炭化水素、エーテル、ニトリル及びエステルから選ばれる有機溶媒中 で実施されることを特徴とする、請求の範囲第20項記載の使用。 22.保護基G2及び、適当な場合にはR’4の、水素原子による置換が、G2及 び/又はR’4が2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル基を表す場合には 、脂肪族アルコールに溶解した酢酸又は無機酸もしくは有機酸の存在下で、亜鉛 により、場合によってはそれと銅との併用により実施するか、あるいはその保護 基の1つがシリル基を表す場合には、酸媒体で処理することにより実施されるこ とを特徴とする、請求の範囲第20項に記載の使用。 23.保護基G1の、水素原子による置換が、パラジウムブラックのような触媒 の存在下で水素による水素化分解により実施されるか、あるいはジクロロメタン 又はアセトニトリルのような有機溶媒中でジクロロジシアノベンゾキノン(DD Q)の作用により実施されることを特徴とす る、請求の範囲第20項記載の使用。 24.一般式: 式中、R、Ar及びG1は請求の範囲第17項に定義されるとおりであり、そ してG2及びR’4は請求の範囲第20項に定義されるとおりである のタキサン誘導体。 25.一般式 式中、R、Ar及びG1は請求の範囲第17項に定義されており、そしてR4は 水素原子又はアセチル基を表す のタキサン誘導体。 26.それらが請求の範囲第1項から第16項のいずれかに記載の方法により製 造されるβ−フェニルイソセリン誘導体から得られる場合の、 式中、R及びArは請求の範囲第1項から第3項のいずれかに定義されるとお りであり、そしてR4は水素原子又はアセチル基を表すのタキサン誘導体であっ て、請求の範囲第1項から第16項のいずれかに記載の方法によって製造される β−フェニルイソセリン誘導体から得られる誘導体。
JP6508786A 1992-10-05 1993-10-04 β−フェニルイソセリン誘導体の立体選択的な製造方法、及びタキサン誘導体類の製造へのその使用 Ceased JPH08502051A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR92/11740 1992-10-05
FR9211740A FR2696454B1 (fr) 1992-10-05 1992-10-05 Procédé de préparation stéréosélective d'un dérivé de la beta-phénylisosérine et son utilisation pour la préparation de dérivés du Taxane.
PCT/FR1993/000966 WO1994007847A1 (fr) 1992-10-05 1993-10-04 PROCEDE DE PREPARATION STEREOSELECTIVE D'UN DERIVE DE LA β-PHENYLISOSERINE ET SON UTILISATION POUR LA PREPARATION DE DERIVES DU TAXANE

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08502051A true JPH08502051A (ja) 1996-03-05

Family

ID=9434118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6508786A Ceased JPH08502051A (ja) 1992-10-05 1993-10-04 β−フェニルイソセリン誘導体の立体選択的な製造方法、及びタキサン誘導体類の製造へのその使用

Country Status (23)

Country Link
US (2) US5726346A (ja)
EP (1) EP0663901B1 (ja)
JP (1) JPH08502051A (ja)
KR (1) KR100290664B1 (ja)
AT (1) ATE150451T1 (ja)
AU (1) AU682011B2 (ja)
CA (1) CA2146374A1 (ja)
CZ (1) CZ283290B6 (ja)
DE (1) DE69309086T2 (ja)
DK (1) DK0663901T3 (ja)
ES (1) ES2099479T3 (ja)
FI (1) FI951589A0 (ja)
FR (1) FR2696454B1 (ja)
GR (1) GR3022872T3 (ja)
HU (1) HUT73171A (ja)
MX (1) MX9305765A (ja)
NZ (1) NZ256444A (ja)
PL (2) PL176503B1 (ja)
RU (1) RU2109010C1 (ja)
SK (1) SK280576B6 (ja)
TW (1) TW436476B (ja)
WO (1) WO1994007847A1 (ja)
ZA (1) ZA937317B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6025516A (en) * 1998-10-14 2000-02-15 Chiragene, Inc. Resolution of 2-hydroxy-3-amino-3-phenylpropionamide and its conversion to C-13 sidechain of taxanes
CA2385528C (en) 1999-10-01 2013-12-10 Immunogen, Inc. Compositions and methods for treating cancer using immunoconjugates and chemotherapeutic agents
US7601847B2 (en) 2004-10-26 2009-10-13 Wyeth Preparation and purification of 4-(indazol-3-yl)phenols
WO2010024762A1 (en) * 2008-08-26 2010-03-04 Organoclick Aktiebolag PREPARATION OF β-PHENYL-ISOSERINE DERIVATIVES
WO2010062239A1 (en) * 2008-11-03 2010-06-03 Cordova Armando A catalytic asymmetric method for the preparation of the paclitaxel (taxol) c-13 side-chain derivatives and its use in the preparation of taxane derivatives

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2629818B1 (fr) * 1988-04-06 1990-11-16 Centre Nat Rech Scient Procede de preparation du taxol
CA2023645C (fr) * 1989-08-23 2002-03-26 Jean-Noel Denis Procede pour la preparation enantioselective de derives de la phenylisoserine
FR2662440B1 (fr) * 1990-05-22 1992-07-31 Rhone Poulenc Sante Procede de preparation stereoselective de derives de la phenylisoserine.
FR2662441B1 (fr) * 1990-05-22 1992-10-23 Rhone Poulenc Sante Procede de preparation enantioselective de derives de la phenylisoserine.
US5684175A (en) * 1993-02-05 1997-11-04 Napro Biotherapeutics, Inc. C-2' hydroxyl-benzyl protected, N-carbamate protected (2R, 3S)- 3-phenylisoserine and production process therefor

Also Published As

Publication number Publication date
AU5114993A (en) 1994-04-26
FR2696454A1 (fr) 1994-04-08
CA2146374A1 (fr) 1994-04-14
DK0663901T3 (da) 1997-04-14
SK280576B6 (sk) 2000-04-10
ES2099479T3 (es) 1997-05-16
NZ256444A (en) 1996-06-25
RU95111377A (ru) 1996-12-27
PL173791B1 (pl) 1998-04-30
CZ283290B6 (cs) 1998-02-18
GR3022872T3 (en) 1997-06-30
DE69309086T2 (de) 1997-09-25
FR2696454B1 (fr) 1994-11-25
US5726346A (en) 1998-03-10
AU682011B2 (en) 1997-09-18
DE69309086D1 (de) 1997-04-24
MX9305765A (es) 1994-05-31
PL176503B1 (pl) 1999-06-30
ZA937317B (en) 1994-04-22
EP0663901A1 (fr) 1995-07-26
WO1994007847A1 (fr) 1994-04-14
FI951589A (fi) 1995-04-04
HUT73171A (en) 1996-06-28
TW436476B (en) 2001-05-28
ATE150451T1 (de) 1997-04-15
EP0663901B1 (fr) 1997-03-19
US6114550A (en) 2000-09-05
FI951589A0 (fi) 1995-04-04
RU2109010C1 (ru) 1998-04-20
CZ84095A3 (en) 1995-09-13
KR950703499A (ko) 1995-09-20
HU9500966D0 (en) 1995-06-28
PL308240A1 (en) 1995-07-24
SK43795A3 (en) 1995-09-13
KR100290664B1 (ko) 2001-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0161499B1 (ko) 옥사지논을 사용하는 탁솔의 제조방법
JP3394284B2 (ja) 金属アルコキシド及びオキサジノンを用いたタキサン誘導体の半合成
JP2500198B2 (ja) 新規β−ラクタム
US5229526A (en) Metal alkoxides
US5015744A (en) Method for preparation of taxol using an oxazinone
US5274124A (en) Metal alkoxides
KR100489865B1 (ko) 택산의반합성용중간체화합물및이의제조방법
HU226369B1 (en) Process for preparing substituted isoserine-esters using metal alkoxides and beta-lactams
JPH08508254A (ja) β−ラクタムおよびアンモニウムアルコキシドから合成したタキサン
HU210187B (en) Process for the enantioselective preparation of phenyl isoserin derivatives
HU207288B (en) Process for enenthioselective producing phenyl-isoserine derivatives
HUT68255A (en) Process for the preparation of beta-phenylisoserine derivatives and use thereof
JPH08502051A (ja) β−フェニルイソセリン誘導体の立体選択的な製造方法、及びタキサン誘導体類の製造へのその使用
US5602272A (en) Reduction and resolution methods for the preparation of compounds useful as intemediates for preparing taxanes
HUT73972A (en) Method for preparing an oxazolidinecarboxylic acid useful for preparing therapeutically active taxoids
US6399783B1 (en) Methods for the esterification of alcohols and compounds useful therefor as potential anticancer agents
JP3648554B2 (ja) 1,3−オキサゾリジン−5−カルボン酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20031216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040113