JPH08500311A - デバイス搬送ベルトの接続補助固定手段 - Google Patents

デバイス搬送ベルトの接続補助固定手段

Info

Publication number
JPH08500311A
JPH08500311A JP6505778A JP50577894A JPH08500311A JP H08500311 A JPH08500311 A JP H08500311A JP 6505778 A JP6505778 A JP 6505778A JP 50577894 A JP50577894 A JP 50577894A JP H08500311 A JPH08500311 A JP H08500311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing means
auxiliary fixing
carrier
adhesive tape
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6505778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3549528B2 (ja
Inventor
シユルツエ‐カーライス、ライナー
ヒール、ローベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH08500311A publication Critical patent/JPH08500311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3549528B2 publication Critical patent/JP3549528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0417Feeding with belts or tapes
    • H05K13/0421Feeding with belts or tapes with treatment of the terminal leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/0084Containers and magazines for components, e.g. tube-like magazines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S206/00Special receptacle or package
    • Y10S206/813Adhesive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Buckles (AREA)
  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

(57)【要約】 デバイスを自動装着機などに供給するためのデバイス特に電子SMDコンポーネントを備えた搬送ベルトにおいて、搬送ベルトは片側軌道に網目状にガイド孔を有している。本発明に基づくテープ状補助固定手段は、少なくとも二つの平行な軌道(11;12、16)を備えた担体(10、20、30)を有し、その一方の軌道(11)は搬送ベルト(1)のガイド孔(5)と同じ網目で突起(11)を有し、他方の軌道(12、16)は少なくとも一つの引き離し可能な接着テープ(13、17)を有している。担体(10、20、30)は突起(15)と共に補助固定手段として直接役立ち、引き続いて取り外される。このような補助固定手段を使用する際、追加的な補助装置は不要となる。

Description

【発明の詳細な説明】 デバイス搬送ベルトの接続補助固定手段 本発明は、デバイスを自動装着機などに供給するためのデバイス特に電子SM Dコンポーネントを収容した搬送ベルトを相互に接続するための補助固定手段で あって、搬送ベルトが片側軌道に網目状にガイド孔を有しているような補助固定 手段に関する。 デバイス特に電子SMDコンポーネントのプリント回路板への装着は最近の技 術において一般にはいわゆる「ピック・アンド・プレイス」原理に基づく自動装 着機で行われる。その場合高い装着速度を保証するためにデバイスは例えばいわ ゆる合成樹脂ブリスタ付きの搬送ベルトあるいは切欠き付きの安定した厚紙テー プの中に収容され、装着ヘッドに導かれる。この種の搬送ベルトによって機械は ほとんど停止なしに運転できる。もっともその場合ベルト端において、第一の搬 送ベルトの終端を第二の搬送ベルトの始端に接続しなければならない(これはい わゆる「スプライス(重ね継ぎ)」と呼ばれる)ときに問題が生ずる。 このスプライスのために、搬送ベルトの終端および始端をそれらのガイド孔に ピンを挿入して固定し接着テープによって固定する補助装置が既に提案されてい る。その場合接着テープのうち第一の接着テープは互いに突き合わされた搬送ベ ルト部分の下側に、第二の接着テープはその上側に取り付けられている。この種 の接着テープは例えば担体材料を分けた特殊な接着テープとして形成されている 。その担体は補助装置のピンの網目状態に応じて網目状にガイド孔を有している 。 全体としてこの公知の装置は取り扱いが煩雑であるので、実際にはデバイス搬 送ベルト相互間の接続はしばしば補助装置無しに手作業で行われる。しかしこれ によって、不正確な網目状態、横に突出した接着テープあるいは搬送ベルトのね じれにより、必然的に支障が生ずる。 本発明の課題は、追加的な補助装置を利用する必要がなく、搬送ベルトの実地 に合った接続が行えるようなデバイス搬送ベルトを相互に接続するための補助固 定手段を作ることにある。 本発明によればこの課題は、少なくとも二つの平行な軌道を備えた担体を有し 、その一方の軌道が搬送ベルトのガイド孔と同じ網目で突起を有し、他方の軌道 が少なくとも一つの引き離し可能な接着テープを有している補助固定手段によっ て解決される。好適には突起および接着テープは担体の同じ側の面に設けられて いる。その場合担体は突起のスタンピング加工に適した材料、特に厚紙あるいは 合成樹脂から成り、後で取り外されるようになっている。このような補助固定手 段によれば所定の使用方法において常に正確な配列および接着テープの横側の正 確な取り付けが保証される。 好適には本発明に基づく補助固定手段において、搬送ベルトの両側に配置する ために接着テープ付きの二つの軌道が担体に平行して設けられる。その場合、接 着テープ付きの両軌道間の担体に折り目あるいは材料薄肉部が設けられる。これ によって補助固定手段の利用が一層簡単化され、搬送ベルトの終端と始端を迅速 に接続することが可能になる。その場合、担体の接着テープの外側に隣接する二 つの軌道に、搬送ベルトのガイド孔と同じ網目で突起を設けることもできる。こ のように対称に構成された補助固定手段は搬送ベルトを重ね継ぎする際に所定の 利用方法を一層簡単化する。 本発明に基づく補助固定手段は有利には、デバイスがその中に入れられる切欠 きを備えた安定した紙あるいは厚紙から成っている。合成樹脂から成る搬送ベル ト材料および刻印加工された凹所いわゆるブリスタ包装部を備えた幅広い搬送ベ ルトに対しても、例えば新しい搬送ベルトから二つのデバイスを除去した後、両 方の搬送ベルト端が凹所同士で互いに押し合わされ、本発明に基づく補助固定手 段によって両側に接着テープが担体を折り曲げることなしに設けられる。 本発明は特に、機械式補助装置を完全に省けるという利点がある。本発明に基 づく固定補助手段は例えばロールなどに貯蔵でき、その場合、個々のテープを切 断するための市販のスペンダが利用できる。その代わりに、個々の補助固定手段 を予め適当な長さに切断し、袋などの中に収容したばら荷製品として販売するこ ともできる。 本発明の他の詳細および利点は以下の図面を参照した実施例の説明から明らか である。ここには特に本発明に基づく補助固定手段の所定の利用方法における作 業順序が説明されている。 図1はデバイス搬送ベルトの部分図、 図2はデバイス搬送ベルトの両側面に使用される本発明に基づく補助固定手段 の部分図、 図3はデバイス搬送ベルトの両側面に設置できる補助固定手段の部分図、 図4は図3におけるIV−IV線に沿った拡大断面図、 図5は対称に構成された図3に対応した補助固定手段の部分図、 図6は図5におけるVI−VI線に沿った拡大断面図、および 図7は図5および図6における補助固定手段の所定の使用方法を示す説明図で ある。 図1において1は自動装着機において使用されるデバイス(コンポーネント) 用搬送ベルトである。この種の搬送ベルト1は例えば安定した紙から成り、搬送 ベルトの方向に連続して並んでいる凹所2を有し、これらの凹所2には接続線の 無いデバイス(SMDコンポーネント)が入れられる。そのために搬送ベルト1 の下側面に薄い担体紙3が貼られ、デバイスを装着した後で上側面に普通は透明 のカバーフィルム4が設けられる。 SMDコンポーネント用の上述した搬送ベルト1は一般に片側軌道に、搬送ベ ルト1の適当な搬送制御を可能にするガイド孔を網目状に有している。第一の搬 送ベルトが通過し第二の搬送ベルトが新たにセットされる際に、第一の搬送ベル トの終端および第二の搬送ベルトの始端がデバイスの隙間なしに互いに重なり合 うことを保証しなければならない。このために従来技術においては、両搬送ベル ト端を一時的に固定し両側に適当な接着テープを着ける補助装置が知られている 。そのためには担体材料を分けた特殊な接着テープが必要であり、その取り扱い は全体として著しく煩雑である。 図2には従来技術の代りに使用されるテープ状の固定手段が示されている。こ の固定手段は二つの平行な軌道、即ち第一軌道11と第二軌道12を有する可撓 性の担体10から成っている。その第一軌道に搬送ベルト1のガイド孔5の網目 に合わせて突起15が設けられ、第二軌道12にはぎ取り可能な接着テープが設 けられている。はぎ取り可能な接着テープ13は、その非接着性下側面が超音波 などによって着脱可能に担体に接続されている接着フィルムによって実現される 。従って接着層は上側面に存在している。この接着層上には所定の使用の前には 保護フィルムなどが設けられている。 補助固定手段として使用するために担体の突起15は搬送ベルト1の孔5に正 確にはまり込む。即ち所定の網目状態をした突起15によって、搬送ベルト端を 手で取り扱っても網目状態を維持することができる。その場合特別な補助装置は 不要である。補助固定手段として使用した後、担体10は取り外されて廃棄され る。 図3においては、図2の補助固定手段の担体20が、接着テープ13付きの軌 道12のほかに接着テープ17付きのもう一つの軌道16が設けられているよう に変更されている。それらの軌道12、16は折り目19あるいはミシン孔など のような材料薄肉部が設けられている担体20の自由部分によって互いに分離さ れている。折り目19は特に図4の断面図から明らかである。 接着テープ13、17にも網目状に孔25を設けることができる。これは、自 動装着機を規定通りに利用する場合に接着層部分などの貫通を必要とするいわゆ るデバイスエゼクタが利用されるときに役立つ。 本発明に基づく補助固定手段はエンドレステープとしてロールなどに貯蔵され 、フィルムテープ用の普通の切断装置が利用される。 図2および/または図3/図4における補助固定手段に対して次の作業手順が 可能である。即ちまずはじめに、接続すべき二つのデバイス搬送ベルトの端部が それぞれ孔中心において切断される。続いて固定接着テープが市販のスペンダに よって約40mmの長さに引き出される。固定接着テープの突起は搬送ベルトの 孔に押し込められ、これによって二つの搬送ベルトの始端および終端が網目並び に位置に関して正確に固定される。接着テープが第一の側に押しつけられる。そ れから図2の補助固定手段の場合、担体材料が取り外され、搬送ベルトの背面に 同じ過程が実施される。図3/図4の補助固定手段の場合、担体10が搬送ベル トの周りに折り曲げられ、第二の接着テープ17が搬送べルトの背面に押しつけ られる。そして同じようにして担体材料の取り外しが行われる。従って搬送べル ト端は必要な補助装置なしに最短時間で網目および位置に関して正確に接続され る。 図5には例えば4〜5cmの長さに切断された担体30が示されている。この 場合担体30は対称に構成され、ミシン孔切断線19′に相応した対称軸線から 出発してそれぞれ二つの軌道11、12ないし11′、12′を有している。内 側軌道12、12′にそれぞれ図3における接着テープ13、17が設けられ、 外側軌道11、11′には突起15が同一の網目で配置されている。切断された 補助固定手段は上側面がそれぞれ保護フィルム18で覆われている。この保護フ ィルム18は有利には突起まで達しており、これによって補助固定手段の所定の 使用直前におけるはぎ取りが簡単になる。 担体層30、両側の接着テープ13、17および保護フィルム18を備えた層 構造は特に図6に詳細に示されている。接着テープ13、17がその下側面に接 着テープの上側面におけるより小さな粘着性の弱い接着膜を備えていると特に有 利である。図3における材料薄肉部19の代わりにスタンピング19′によって も同じ効果が達成される。 特に図5/図6における補助固定手段の形成は対称構造に基づいて方向に無関 係に利用でき、特にSMDコンポーネント用搬送ベルトに採用できる。この種の 用途に対して自動装着機の形式および製造業者に無関係に利用できる全般的に「 SMD・ダブル・スプライス・テープ」と呼ばれる補助固定手段は、好適には袋 の中に例えば100〜500個のばら荷製品として供給され、従って自動装着機 を連続運転する際に既製の在庫品として用いられる。 図5および図6における補助固定手段の所定の使用方法は図7に詳しく示され ている。特に、突起15の接続すべき搬送ベルト端のガイド孔5の中への押し込 みおよび続く第一の接着テープ13の押しつけ固定が手で容易に行えることが明 らかである。折り目19に沿って担体30を折り曲げた後、搬送ベルト1の下側 面から同じ過程が行われる。下側突起15をガイド孔5に対向して押し込むこと によって、上側担体部分は突起15がガイド孔から押し出され、ごく僅かな接着 性のために接着テープ13から一様に分離される。下側接着テープ17の押圧後 に上側の分離された担体部分によって担体30全体が取り外される。 合成樹脂製の搬送ベルト材料および/または幅広い搬送ベルトの場合にも、上 述した補助固定手段が利用できる。ブリスタとして刻印加工された凹所が存在す る場合、新しい搬送ベルトからその都度二つのデバイスを除去した後、両方の搬 送ベルト端が凹所同士で互いに押し合わされる。続いて両側に図2における接着 テープが設けられ、これによって両搬送ベルトの安定した固定が達成される。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.デバイスを自動装着機などに供給するためのデバイス特に電子SMDコンポ ーネントを備えた搬送ベルト同士を接続するため、搬送ベルトが片側軌道に網目 状にガイド孔を有している補助固定手段において、少なくとも二つの平行な軌道 (11;12、16)を備えた担体(10、20、30)を有し、その一方の軌 道(11)が搬送ベルト(1)のガイド孔(5)と同じ網目で突起(15)を有 し、他方の軌道(12、16)が少なくとも一つの引き離し可能な接着テープ( 13、17)を有していることを特徴とするデバイス搬送ベルトの接続用補助固 定手段。 2.突起(15)および接着テープ(13、17)が担体(10、20、30) の同じ側の面に設けられていることを特徴とする請求項1記載の補助固定手段。 3.搬送ベルト(1)の両側に配置するために接着テープ(13、17)付きの それぞれ二つの軌道(12、16)が担体(20、30)に平行に設けられ、担 体(20、30)の両軌道(12、16)の間に材料薄肉部が設けられているこ とを特徴とする請求項2記載の補助固定手段。 4.担体(20、30)の接着テープ(13、17)付きの両軌道(12、16 )間に折り目(19)が設けられ、担体(10)の折り曲げによって第二の接着 テープ(17)が搬送ベルト(1)の下側面にも位置および網目に関して正確に 設けられることを特徴とする請求項3記載の補助固定手段。 5.担体(30)の接着テープ(13、17)の外側に隣接する二つの軌道(1 1、11′)に、搬送ベルト(1)のガイド孔(5)と同じ網目で突起(15) が設けられることを特徴とする請求項3または4記載の補助固定手段。 6.接着テープ(13、17)の外側層が所定の使用前にはぎ取り可能な保護フ ィルム(18)によって覆われていることを特徴とする請求項1又は3記載の補 助固定手段。 7.接着テープ(13、17)が、自動装着機におけるデバイスエゼクタを係合 させるために網目に孔(25)を有していることを特徴とする請求項1または3 記載の補助固定手段。 8.突起(15)が担体(10、20、30)から刻印加工されていることを特 徴とする請求項1記載の補助固定手段。 9.担体(10、20、30)がフィルムあるいは安定した紙から成っているこ とを特徴とする請求項1記載の補助固定手段。 10.接着テープが非接着性の面で担体(10、20、30)にはぎ取り可能に 取り付けられている接着フィルム(13、17)であることを特徴とする請求項 1記載の補助固定手段。 11.接着テープ(13、17)が超音波溶接などで担体(20)に取り付けら れていることを特徴とする請求項1ないし10の1つに記載の補助固定手段。 12.接着テープ(13、17)がその上側面より小さな粘着力で担体(10、 20、30)に取り付けられていることを特徴とする請求項1ないし11の1つ に記載の補助固定手段。 13.担体(10、20、30)が接着テープ(13、17)および場合によっ ては保護フィルム(18)と共にテープとしてロール上に貯蔵され、必要に応じ て切断されることを特徴とする請求項1ないし12の1つに記載の補助固定手段 。 14.担体(10、20、30)が接着テープ(13、17)および場合によっ ては保護フィルム(18)と共に適当な長さに作られていることを特徴とする請 求項1ないし13の1つに記載の補助固定手段。
JP50577894A 1992-08-25 1993-08-20 デバイス搬送ベルトの接続補助固定手段 Expired - Lifetime JP3549528B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE9211415.6U 1992-08-25
DE9211415U DE9211415U1 (de) 1992-08-25 1992-08-25 Fixierhilfe zum Verbinden von Bauteilgurten
PCT/DE1993/000764 WO1994005143A1 (de) 1992-08-25 1993-08-20 Fixierhilfe zum verbinden von bauteilgurten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08500311A true JPH08500311A (ja) 1996-01-16
JP3549528B2 JP3549528B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=6883036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50577894A Expired - Lifetime JP3549528B2 (ja) 1992-08-25 1993-08-20 デバイス搬送ベルトの接続補助固定手段

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5643401A (ja)
EP (1) EP0657092B1 (ja)
JP (1) JP3549528B2 (ja)
KR (1) KR100306945B1 (ja)
AT (1) ATE139662T1 (ja)
DE (2) DE9211415U1 (ja)
HK (1) HK1001082A1 (ja)
TW (1) TW227645B (ja)
WO (1) WO1994005143A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3865470B2 (ja) 1997-07-22 2007-01-10 富士機械製造株式会社 テープの連結方法,連結部材および連結工具
FR2787151A1 (fr) * 1998-12-15 2000-06-16 Vincent Huret Attache rapide pour bandes perforees
US6428888B1 (en) * 1999-04-05 2002-08-06 Kabushiki Kaisha Kato Seiko Connection tape for square hole punch carrier type taping and method of manufacturing connection tape
JP4729823B2 (ja) * 2000-10-11 2011-07-20 パナソニック株式会社 キャリアテープの連結部材とそれを用いたキャリアテープの連結方法
CA2501857A1 (en) * 2002-10-09 2004-04-22 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Microfluidic systems and components
US20070031626A1 (en) * 2005-08-05 2007-02-08 Electro Reel Components, L.L.C. Connecting splice for connecting reel
DE102009060774A1 (de) 2009-12-24 2011-06-30 Max Steier GmbH & Co. KG, 25337 Selbstklebendes Spleißelement
US9315351B2 (en) 2010-09-16 2016-04-19 Electroreel Components, Llc Component carrier reel splicing tape
AU2013200608B2 (en) * 2010-09-16 2016-12-15 Patrick Rome Component carrier reel splicing tape
JP5963850B2 (ja) * 2012-04-18 2016-08-03 富士機械製造株式会社 スプライシングテープ
CN105228365B (zh) * 2014-06-06 2018-02-09 深圳科宏健科技有限公司 双边定位接料带及料带的双边定位连接方法
KR102051987B1 (ko) * 2018-03-29 2019-12-04 유경천 연결 지그 테이프
EP4280838A1 (de) 2022-05-18 2023-11-22 Sonplas GmbH Vorrichtung und verfahren zum automatischen verbinden von gurten

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2994362A (en) * 1957-06-18 1961-08-01 Bell & Howell Co Film splicing
US3082866A (en) * 1959-07-16 1963-03-26 Kessman Maurice Disposable film splicing package
US3475263A (en) * 1965-12-17 1969-10-28 Marvin Kapilow Splice patch for super 8 film
US3546046A (en) * 1967-07-28 1970-12-08 Kalart Co Inc Splicer for butt splicing motion picture film
DE7409089U (de) * 1973-06-02 1980-02-28 Takahashi, Yoritaro, Tokio Verbindungsstueck
DE2709957A1 (de) * 1977-03-08 1978-09-14 Carl H Wuerker Kg Klebestreifengarnitur zum verbinden zweier enden eines biegeweichen bandes, insbesondere eines magnetbandes
US4180431A (en) * 1979-01-10 1979-12-25 Gelardi Anthony L Tape splicing device
US4254865A (en) * 1979-10-02 1981-03-10 Northern Telecom Limited Protective package for an optical fiber splice
US4398982A (en) * 1981-12-02 1983-08-16 Eastman Kodak Company Spliced web and method for forming a splice
US4390389A (en) * 1982-01-11 1983-06-28 Devoke Company Data splice kit
DE3231300A1 (de) * 1982-08-23 1984-02-23 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum verbinden zweier naepfchengurtenden
DE3311634A1 (de) * 1982-08-23 1984-10-04 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum verbinden zweier naepfchengurtenden
GB2196940A (en) * 1986-10-18 1988-05-11 Standard Continuous Plc Stationary splicing of paper webs
CH674509A5 (en) * 1987-08-27 1990-06-15 Hrs Ag Jointing two band ends - by overlapping adhesive strip after forming two parallel cuts
CH676703A5 (en) * 1988-01-23 1991-02-28 Hrs Ag Splicing of tapes carrying electronic components - applying coupling strips folded over edges of tape ends and bonded
DE8815188U1 (de) * 1988-12-02 1989-01-26 Max Steier GmbH & Co, 2200 Elmshorn Trägerband mit Klebebandabschnitten zum Verbinden von Gurtenden
US4905924A (en) * 1989-07-10 1990-03-06 Enkel Corporation Web splicing tape
US5078828A (en) * 1990-01-09 1992-01-07 Kelmar Systems, Inc. Film patch, jig and method of using same

Also Published As

Publication number Publication date
TW227645B (ja) 1994-08-01
DE9211415U1 (de) 1993-12-23
ATE139662T1 (de) 1996-07-15
EP0657092B1 (de) 1996-06-19
KR950703272A (ko) 1995-08-23
DE59303036D1 (de) 1996-07-25
KR100306945B1 (ko) 2001-11-30
WO1994005143A1 (de) 1994-03-03
EP0657092A1 (de) 1995-06-14
JP3549528B2 (ja) 2004-08-04
HK1001082A1 (en) 1998-05-22
US5643401A (en) 1997-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08500311A (ja) デバイス搬送ベルトの接続補助固定手段
TWI288103B (en) Procedure and device for sticking
JPS61114842A (ja) ラベルとその製造方法
US4076122A (en) Package of bags
JPH09323752A (ja) 電子部品の搬送帯
JP2008273553A (ja) 開封容易な収容器
JP2000229613A (ja) ダンボール箱用防塵ラベルのシート及び貼着システム
KR19990077058A (ko) 상품 라벨링 장치 및 그 방법
JP4187978B2 (ja) 接続テープ
JPS63107543A (ja) ラベルの製造方法およびその装置
JP3699684B2 (ja) 角穴パンチキャリヤ形テーピングの接続用テープおよび接続用テープを用いた角穴パンチキャリヤ形テーピングの接続方法
KR20010080434A (ko) 과중한 업무에 적합한 사전 절단 접착제 피복 테이프 및분배기
JP7334899B2 (ja) 包装体角部用ラベル貼着装置
JP2001261059A (ja) 部品供給テープと部品供給テープにおける梱包方法および開梱方法
JPH0872838A (ja) ラベル剥離装置
JPH076148U (ja) 袋口の開閉構造
JPH10264913A (ja) ラベル貼着方法及びラベル貼着装置
JP2776769B2 (ja) 包装フィルムへの開封手段の付与方法及びその装置
JPH02219760A (ja) 部品の包装方法
JPH0343369A (ja) テープ状部品集合体
JPH1027991A (ja) テープ部品用案内テープ
JP2630782B2 (ja) 部品供給装置
JP2001058755A (ja) 粘着テープのディスペンサー
JPH04142263A (ja) 電子部品収納用キャリアテープ
JPH0369421A (ja) 包装パックの自動シール装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term