JPH0849460A - 自動販売機用扉のロック機構 - Google Patents

自動販売機用扉のロック機構

Info

Publication number
JPH0849460A
JPH0849460A JP18729694A JP18729694A JPH0849460A JP H0849460 A JPH0849460 A JP H0849460A JP 18729694 A JP18729694 A JP 18729694A JP 18729694 A JP18729694 A JP 18729694A JP H0849460 A JPH0849460 A JP H0849460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
arm member
hook
lock mechanism
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18729694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3436978B2 (ja
Inventor
Katsumi Kawatsure
連 勝 巳 河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanpo Lock Co Ltd
Sanpou Lock Co Ltd
Original Assignee
Sanpo Lock Co Ltd
Sanpou Lock Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanpo Lock Co Ltd, Sanpou Lock Co Ltd filed Critical Sanpo Lock Co Ltd
Priority to JP18729694A priority Critical patent/JP3436978B2/ja
Publication of JPH0849460A publication Critical patent/JPH0849460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3436978B2 publication Critical patent/JP3436978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 上扉が段階的に開く自動販売機用扉のロック
機構を提供することにある。 【構成】 ロック機構本体に軸支されたアーム部材と該
アーム部材の先端に回動可能に軸支されたフック部材と
このフック部材の係合凹溝の回転角度を制御する係合ピ
ンと前記アーム部材の可動を第1のロック位置で固定及
び解除するスライド金具と前記アーム部材の可動を第2
のロック位置で固定及び解除する固定金具とを備え前記
アーム部材が2段階に解除されるので、上扉が一度に開
く事なく、前扉と上扉の喰いつきを未然に防止でき、上
扉開成時に操作者の頭等にぶつかるのを防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、扉が前方にも、上方に
も開き商品の補給や金銭の回収のできるオーバーハング
形式の自動販売機の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、従来の自動販売機等に使用され
る自動販売機用扉のロック機構は、扉正面のハンドル機
構により、施錠、解錠するよう構成されていた。図14
は、従来のオーバーハング形式の自動販売機の一例を示
すものである。自動販売機の正面には、上方に開く上扉
2と、横に開く正面扉3とが設けられている。しかし、
扉が前方にも、上方にも開き商品の補給や金銭の回収の
できるオーバーハング形式の自動販売機においては、い
きなり上扉が開くと操作者の頭に当たりするので、危険
であった。その為、通常のロック機構の他に仮止め機構
を別に設けたり、正面扉とは、別のロック機構を備える
ものが存在した。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の自動販売機用扉のロック機構において、仮止め機構
を有していないものでは、いきなり上扉が開き、操作者
の頭に当たりして、危険であった。また、通常のロック
機構の他に仮止め機構を別に設けるものにあっては、操
作及び機構が複雑になると云う欠点が存在した。更に、
図14に示す様に上扉2が完全に開き切らない場合に、
正面扉3が開くと、上扉2の下端と正面扉3の上端部が
当接して、喰いつき現象による破損が生じることが存在
した。
【0004】本発明の目的は、上述した従来の欠点に鑑
みなされたもので上扉を段階的に開くことのできる自動
販売機用扉のロック機構を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る自動販売機
用扉のロック機構は、箱状のロック機構本体と、該ロッ
ク機構本体に回動可能に軸支されたアーム部材と、該ア
ーム部材の先端に回動可能に軸支された、先端の開口し
た係合凹溝を有したフック部材と、該フック部材に立設
され、ロック機構本体に形成された案内溝内に遊嵌され
て前記係合凹溝の回転角度を制御する係合ピンと、前記
アーム部材の可動を第1のロック位置で固定及び解除す
るスライド金具と、前記アーム部材の可動を第2のロッ
ク位置で固定及び解除する固定金具とを備え、前記アー
ム部材が前記第1、第2の位置で2段階に解除されるよ
う構成したものである。また、前記アーム部材を第1の
ロック位置に導く機構と、第2のロック位置に導く機構
とは別機構であることを特徴とするものである。
【0006】
【作用】このように、本発明に係る自動販売機用扉のロ
ック機構によれば、上扉が一度に開く事なく、前扉と上
扉の喰いつきを未然に防止する事ができると共に、上扉
開成時に操作者の頭等にぶつかるのを防止できる。
【0007】
【実施例】以下、添付図面に従って本発明の一実施例を
説明する。図1は、本発明の一実施例である自動販売機
用扉のロック機構を使用した自動販売機の全体斜視図、
図2は、同自動販売機用扉のロック機構の平面図、図3
は、本発明の一実施例である自動販売機用扉のロック機
構の第1のロック状態を示す平面図、図4は、同ロック
機構の解除状態を示す正面図である。
【0008】ここで、自動販売機用扉のロック機構9
は、箱状のロック機構本体10と、該ロック機構本体1
0に回動可能に軸支されたアーム部材11と、該アーム
部材11の先端に回動可能に軸支された、先端の開口し
た係合凹溝12を有したフック部材13と、該フック部
材13に立設され、ロック機構本体10に形成された案
内溝14内に遊嵌されて前記係合凹溝12の回転角度を
制御する係合ピン15と、前記アーム部材11の可動を
第1のロック位置で固定及び解除するスライド金具16
と、前記アーム部材11の可動を第2のロック位置で固
定及び解除する固定金具17とを備えている。
【0009】ロック機構本体10は、箱状をしており、
上面にフック18の進入する溝19と、フック部材13
に立設された係合ピン15が遊嵌される案内溝14が形
成されている。
【0010】アーム部材11は、図13に示す様にロッ
ク機構本体10に立設された軸20に回動自在にバネ2
1で矢印A方向に付勢されている。一方、アーム部材1
1の下面には、ロックピン22が立設されており、この
ロックピン22は、バネ23で横方向に付勢されたスラ
イド金具16により、第1のロック位置で係止固定され
る(図11,12参照)。また、固定の解除は、スライ
ド金具16に立設された操作片16aをバネ23の付勢
力に抗して押し下げる事により行う事ができる。スライ
ド金具16が後退すると、ロックピン22は、軸20を
中心にバネ21の付勢力で回動して、第2のロック位置
に至る。
【0011】フック部材13は、アーム部材11の先端
に回動可能に軸24で支持されており、先端の開口した
係合凹溝12を有している。また、フック部材13は、
係合ピン15が立設されており、ロック機構本体10に
上面に形成された案内溝14内に遊嵌されて前記係合凹
溝12の回転角度を制御する(図3,4)。
【0012】固定金具17は、軸25で矢印B方向に回
動可能に支承されると共に、バネ26でこれと逆方向に
付勢されている(図12参照)。また、固定金具17に
は、係合突起17aが立設されている。この係合突起1
7aは、アーム部材11の段部11aに当接して、それ
以上の突出を阻止する。つまり、アーム部材11を第2
のロック位置で固定する。アーム部材11を第2の固定
位置で固定する固定金具17は、操作部17bを矢印B
方向に回動する事により、段部11aとの係合が解除さ
れる。
【0013】固定金具17との係合が解除されると、ア
ーム部材1は更に回動して、フック部材13をロック機
構本体10より外方向に突出させ、フック部材13の係
合凹溝12が開成されて、フック18が解放される。
【0014】図1(A)は、以上のように構成されたロ
ック機構9を使用した自動販売機の全体斜視図である。
自動販売機30には、上扉31と正面扉32が夫々開閉
自在に取り付けられている。上扉31は天井部にヒンジ
33,33で回動自在に支承されると共に、ガスダンパ
ー34で支持されている。また、正面扉32には、ハン
ドルロック35が備えられており、このハンドル操作に
よりロック機構9の操作片16aを駆動する事ができる
(図11参照)。つまり、ハンドルロック35を例え
ば、45゜しか回動する事のできない鍵を持つ者は、ハ
ンドル操作によりロック機構9のみしか解錠する事がで
きない。正面扉32まで開く時は、別の鍵で例えば、1
15゜まで廻しロック機構を外す。
【0015】次に、以上のように構成された自動販売機
用扉のロック機構の動作について、図8〜10にしたが
って説明する。先ず、図8に示すように施錠状態(第1
のロック位置)にあるロック機構を解錠する場合、ロッ
クピン22を係止するスライド金具16をバネ23の付
勢力に抗して矢印K方向に引き下げる。すると、ロック
ピン22の係合が外れアーム部材11、フック部材13
は、軸20を中心にバネ力で回動して矢印M方向に回動
して突出する。
【0016】アーム部材11及びこれと連結したフック
部材13が暫く回動すると、アーム部材11の段部11
aが固定金具17の係合突起17aに当接して、それ以
上の回動が阻止される。この位置が第2のロック位置で
ある。この状態では、係合凹溝12に係合している図外
のフック18は、外れず上扉31がやや開く程度であ
る。
【0017】次に、固定金具17の操作部17bを手で
矢印B方向操作すると、係合突起17aと段部11aと
の係合が外れ、アーム部材11、フック部材13は、更
にバネ力で回動して突出する。突出する際、フック部材
13は、係合ピン15が案内溝14に遊嵌されているの
で、横を向いていた係合凹溝12が図10に示すように
縦向きとなり、図外ののフックが抜ける。フック18が
ロック機構9から抜けると、上扉31は、自由に開成す
る事ができる。
【0018】図2〜4は、ロック機構9とフック18と
の関係を示す説明図である。図2は、フック18が溝1
9に挿入されると共に、フック部材13で係合された状
態(第1のロック状態)を示すものである。ここで、上
扉31を無理にこじ開けようとすると、フック部材13
は、軸24を中心に回転しようとするが、係合ピン15
が案内溝14で規制されているので、フック部材13
は、回転する事がなく、上扉31は開かない。
【0019】図3は、図9に対応するもので、フック1
8が第2のロック位置にある。この状態で上扉31は、
やや開くが係合凹溝12が横を向いているので解放する
事はできない。ここでも、前述した様に、上扉31を無
理にこじ開けようとすると、フック部材13は、軸24
を中心に回転しようとするが、係合ピン15が案内溝1
4で規制されているので、フック部材13は、回転する
事がなく、上扉31は開かない。この状態で、操作部1
7bを手で引くと、図4に示すようにフック部材13は
更に突出して、フック18が係合凹溝12から解放され
る。
【0020】図5〜7は、自動販売機本体30にロック
機構9を装着した場合の動作説明図である。図5は、上
扉31が閉成されて、ロック機構9でロックされた状態
である。図2、図8に対応している。図外の操作機構で
操作片16aを操作すると、フック部材13が突出し
て、図6に示す状態(第2のロック位置)となる。この
状態で、上扉31はやや開き、手を操作部17bまで入
れる事ができる。
【0021】手で操作部17bを横に引くと、フック1
8は解放されて図外のガスダンパー34で上方に押し上
げられる。このようにして、上扉31が開成されると、
ここから自動販売機に商品を補給する事ができる。上扉
31が完全に開いてから正面扉32を開けば、両者が咬
み合って破損することもない。また、上扉31は、ハン
ドルロック35のレバー操作のみでは、開成されないの
で、不用意に開いて怪我をする事もない。
【0022】図1(B)は、上扉31と正面扉32との
関係を示すもので、上扉31が完全に開いてから正面扉
32をひらく本発明の自動販売機用扉のロック機構で
は、上扉31と正面扉32との喰い付きが未然に防止で
きる。
【0023】尚、本発明は以上の実施例に限ることなく
本発明の技術思想に基づいて種々の設計変更が可能であ
る。
【0024】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る自動販売機用扉のロック機構によれば、箱状のロック
機構本体と、該ロック機構本体に回動可能に軸支された
アーム部材と、該アーム部材の先端に回動可能に軸支さ
れた、先端の開口した係合凹溝を有したフック部材と、
該フック部材に立設され、ロック機構本体に形成された
案内溝内に遊嵌されて前記係合凹溝の回転角度を制御す
る係合ピンと、前記アーム部材の可動を第1のロック位
置で固定及び解除するスライド金具と、前記アーム部材
の可動を第2のロック位置で固定及び解除する固定金具
とを備え、前記アーム部材が前記第1、第2の位置で2
段階に解除されるので、上扉が一度に開く事なく、前扉
と上扉の喰いつき事故を未然に防止する事ができる。ま
た、上扉開成時に操作者の頭等にぶつかるのを防止でき
る。
【0025】更に、前記アーム部材を第1のロック位置
に導く機構と、第2のロック位置に導く機構とは別機構
に構成したので、操作者が誤ってハンドルを一気に回し
ても、上扉が不用意に開く事がなく安全である。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は、本発明の一実施例である自動販売機
用扉のロック機構を使用した自動販売機の全体斜視図、
(B)は、扉の開閉状態を示す説明図である。
【図2】本発明の一実施例である自動販売機用扉のロッ
ク機構の第1のロック状態を示す平面図である。
【図3】本発明の一実施例である自動販売機用扉のロッ
ク機構の第2のロック状態を示す平面図である。
【図4】同ロック機構の解除状態を示す正面図である。
【図5】同ロック機構の第1のロック状態を示す断面図
である。
【図6】同ロック機構の第2のロック状態を示す断面図
である。
【図7】同ロック機構の解除状態を示す断面図である。
【図8】同ロック機構の作動状態を示す説明図である。
【図9】同ロック機構の作動状態を示す説明図である。
【図10】同ロック機構の作動状態を示す説明図であ
る。
【図11】同自動販売機用扉のロック機構に使用される
スライド部材を示す説明図である。
【図12】同自動販売機用扉のロック機構に使用される
固定金具を示す説明図である。
【図13】同自動販売機用扉のロック機構の構成図であ
る。
【図14】従来の自動販売機用扉のロック機構を示す説
明図である。
【符号の説明】
9 ロック機構 10 ロック機構本体 11 アーム部材 11a 段部 12 係合凹溝 13 フック部材 14 案内溝 15 係合ピン 16 スライド金具 16a 操作片 17 固定金具 17a 係合突起 17b 操作部 18 フック 19 溝 20 軸 21 バネ 22 ロックピン 23 バネ 24 軸 25 軸 26 バネ 30 自動販売機 31 上扉 32 正面扉 33 ヒンジ 34 ガスダンパー 35 ハンドルロック

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 箱状のロック機構本体と、該ロック機構
    本体に回動可能に軸支されたアーム部材と、該アーム部
    材の先端に回動可能に軸支された、先端の開口した係合
    凹溝を有したフック部材と、該フック部材に立設され、
    ロック機構本体に形成された案内溝内に遊嵌されて前記
    係合凹溝の回転角度を制御する係合ピンと、前記アーム
    部材の可動を第1のロック位置で固定及び解除するスラ
    イド金具と、前記アーム部材の可動を第2のロック位置
    で固定及び解除する固定金具とを備え、前記アーム部材
    が前記第1、第2の位置で2段階に解除されることを特
    徴とする自動販売機用扉のロック機構。
  2. 【請求項2】 前記アーム部材を第1のロック位置に導
    く機構と、第2のロック位置に導く機構とは別機構であ
    ることを特徴とする請求項1記載の自動販売機用扉のロ
    ック機構。
JP18729694A 1994-08-09 1994-08-09 自動販売機用扉のロック機構 Expired - Fee Related JP3436978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18729694A JP3436978B2 (ja) 1994-08-09 1994-08-09 自動販売機用扉のロック機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18729694A JP3436978B2 (ja) 1994-08-09 1994-08-09 自動販売機用扉のロック機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0849460A true JPH0849460A (ja) 1996-02-20
JP3436978B2 JP3436978B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=16203521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18729694A Expired - Fee Related JP3436978B2 (ja) 1994-08-09 1994-08-09 自動販売機用扉のロック機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3436978B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3436978B2 (ja) 2003-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5234238A (en) Ratchet type latch assembly
JPH0893298A (ja) 家具等における扉のラッチ装置
JPH06240932A (ja) 引出し回転型扉用ロックハンドル装置
WO2003091521A1 (fr) Charniere
JPH0849460A (ja) 自動販売機用扉のロック機構
JP2003251041A (ja) 遊技機における前面枠のヒンジ構造
JP3569960B2 (ja) 自動販売機のドアロック装置
JP4097355B2 (ja) 運転室窓ロック装置
JP3603126B2 (ja) パチンコ機の蝶着装置
US4858969A (en) Door latch assembly
JP2004008265A (ja) 遊技機における前面枠のヒンジ構造
JP3997259B2 (ja) 窓開閉装置
JP4195127B2 (ja) 扉用錠前
JPH0315369Y2 (ja)
JP2690150B2 (ja) 自動販売機のハンドル係止装置
JP3512771B2 (ja) 扉用締付けハンドル装置
JPH049821Y2 (ja)
JP2505252Y2 (ja) オ―プンカ―の幌格納用ロック装置
JPH0941797A (ja) ハンドル操作機構及び該ハンドル操作機構を備えた窓開閉操作装置
JPH0932382A (ja) シャッター用ロック装置
JP3568880B2 (ja) 蓋開閉装置
JP4475461B2 (ja) 引戸用引手及び引戸
JP4346803B2 (ja) 面付ガードアーム錠。
JP2593403Y2 (ja) ガードアーム装置
JP2868119B1 (ja) ベッドにおけるボード係止機構

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030508

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees