JPH084816A - 防振マウント - Google Patents

防振マウント

Info

Publication number
JPH084816A
JPH084816A JP6132158A JP13215894A JPH084816A JP H084816 A JPH084816 A JP H084816A JP 6132158 A JP6132158 A JP 6132158A JP 13215894 A JP13215894 A JP 13215894A JP H084816 A JPH084816 A JP H084816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
vibration
spring body
rubber elastic
input direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6132158A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ozaki
健治 尾崎
Yoichi Kawamoto
洋一 河本
Keiichi Funakoshi
恵一 船越
Katsutoshi Ota
勝敏 太田
Shinichi Kusashita
真一 草下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurashiki Kako Co Ltd
Original Assignee
Kurashiki Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurashiki Kako Co Ltd filed Critical Kurashiki Kako Co Ltd
Priority to JP6132158A priority Critical patent/JPH084816A/ja
Publication of JPH084816A publication Critical patent/JPH084816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F3/00Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic
    • F16F3/08Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of a material having high internal friction, e.g. rubber
    • F16F3/10Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of a material having high internal friction, e.g. rubber combined with springs made of steel or other material having low internal friction
    • F16F3/12Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of a material having high internal friction, e.g. rubber combined with springs made of steel or other material having low internal friction the steel spring being in contact with the rubber spring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/366Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers made of fibre-reinforced plastics, i.e. characterised by their special construction from such materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/371Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by inserts or auxiliary extension or exterior elements, e.g. for rigidification
    • F16F1/3713Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by inserts or auxiliary extension or exterior elements, e.g. for rigidification with external elements passively influencing spring stiffness, e.g. rings or hoops
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/42Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by the mode of stressing
    • F16F1/422Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by the mode of stressing the stressing resulting in flexion of the spring
    • F16F1/426Radial flexion of ring-type springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F3/00Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic
    • F16F3/08Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of a material having high internal friction, e.g. rubber
    • F16F3/087Units comprising several springs made of plastics or the like material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F3/00Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic
    • F16F3/08Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of a material having high internal friction, e.g. rubber
    • F16F3/087Units comprising several springs made of plastics or the like material
    • F16F3/093Units comprising several springs made of plastics or the like material the springs being of different materials, e.g. having different types of rubber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/10Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect
    • F16F7/104Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect the inertia member being resiliently mounted
    • F16F7/108Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect the inertia member being resiliently mounted on plastics springs

Abstract

(57)【要約】 【目的】 板状のばね体を用いた防振マウントにおい
て、振動発生源等に対する取付部の構成を簡略化し、加
えて、主振動入力方向とは独立して他の方向に対する防
振特性を付与する。 【構成】 前後方向に向けて開口させた無端環状のばね
リング1の上下方向軸Xと交差する上下各部から相対向
する側に突出してストッパーとなる一対のゴム弾性体
2,2を固着する。両ゴム弾性体の軸X上の各位置から
前後方向に貫通する取付孔3,3を形成し、各取付孔を
振動発生源もしくは振動受部に連結するための軸体挿通
用の孔にして取付部構成を簡略化する。ゴム弾性体が主
振動入力方向である上下方向以外の方向、例えば左右方
向にも減衰を発揮するようゴム弾性体を設定する。ばね
リングの内外周面をゴム被覆層4,4で被覆し、サージ
ング抑制を図る。取付孔の形成は上下の少なくとも一方
でよく、2つのばねリングを上下に連結したものや、C
字状、Z字状の有端状のばね体を用いてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車のエンジンマウ
ントや自動車部品を吊り下げ支持するハンガーラバー等
に適用されるものであって、板状のばね体を用いた防振
マウントに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種の防振マウントとし
て、上下各位置に配置された一対の取付部材としてのプ
レート材と、両プレート材間に介在された楕円形状のば
ねリングとを備え、このばねリングの上下各部位が上記
の上もしくは下位置のプレート材とゴム弾性体によって
連結されているものが知られている(例えば、特開平1
−283444号公報参照)。このものでは、上記各プ
レート材に上方もしくは下方に突出するボルトが固着さ
れており、このボルトを介して振動発生源もしくは振動
受部にそれぞれ連結されている。
【0003】また、楕円形状の帯状ばねリングの上下両
位置に、その各位置のばねリングを上下両面から挟む一
対の連結片からなりその上面もしくは下面にボルトが一
体に突出形成された取付部材がそれぞれ連結されている
ものが知られている(特開平2−46331号公報参
照)。このものでは、上記の上下両側の取付部材により
振動発生源もしくは振動受部にそれぞれ連結されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記の板状
ばね体を用いた従来の防振マウントにおいては、そのば
ね体を振動発生源もしくは振動受部に取付けるために、
共にボルトが溶着されたプレート材もしくは取付部材を
必要として部品点数の増大化を招く上、上記のプレート
材もしくは取付部材とばねリングとを互いに連結させる
必要があり組付け工数の増大化を招くことになる。
【0005】また、上記の楕円形状のばね体を用いたも
のでは、両プレート材間、もしくは、両取付部材間を結
ぶ上下方向である主振動入力方向に入力する振動に対し
て上記ばね体により静動比の低い防振特性を得ることが
できるものの、その主振動入力方向に直交する方向であ
る左右方向もしくは前後方向等の上記主振動入力方向と
は異なる他の方向に入力する振動に対しては上記ばね体
自体の方向性に基き、極めて硬い防振特性もしくは全く
相対変位不能で防振不能になるという不都合がある。つ
まり、上記の主振動入力方向以外の他の方向に対するば
ねもしくは減衰に対しては考慮されていないばかりでな
く、上記の他の方向に対する防振特性を上記主振動入力
方向とは互いに独立して付与することができない、とい
う不都合を有している。
【0006】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであり、その目的とするところは、板状のばね体
を用いた防振マウントにおいて、振動発生源もしくは振
動受部に対する取付部の構成を簡略化することにあり、
加えて、上記のばね体に基く主振動入力方向とは独立し
てその他の方向に対する防振特性の付与を可能にするこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、主振動入力方向に入力する
振動に対してばね特性を発揮するよう屈曲もしくは湾曲
した形状に形成された板状ばね体と、このばね体に沿っ
て主振動入力方向に互いに離れ振動発生源および振動受
部に連結される2つの連結部位に対応する位置のそれぞ
れのばね面から突出するよう上記ばね体と一体に固着さ
れた一対のゴム弾性体とを備える。そして、この一対の
ゴム弾性体の少なくとも一方に、この少なくとも一方の
ゴム弾性体を、上記ばね体と交差しない方向であって上
記両連結部位を結ぶ方向に直交する一方向に貫通して上
記振動発生源もしくは振動受部と連結する軸体が挿通さ
れる取付孔を形成する構成とするものである。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、取付孔が形成されたゴム弾性体を、主振動
入力方向とは異なる他の方向に入力する振動に対して減
衰特性を発揮するよう設定する構成とするものである。
【0009】請求項3記載の発明は、請求項1記載の発
明において、ばね体の内外周面を、ゴム被覆層によっ
て、その各周面に密着した状態で被覆する構成とするも
のである。
【0010】請求項4記載の発明は、請求項1記載の発
明において、ばね体を無端の環状に形成する。そして、
一対のゴム弾性体を、主振動入力方向に相対向する上記
ばね体の各内面から上記主振動入力方向に相対向する側
に突出するように形成し、この両ゴム弾性体を上記一対
のゴム弾性体が形成された上記ばね体の2位置の上記主
振動入力方向に互いに近付く側への変位を所定量に規制
するストッパーとして構成するものである。
【0011】請求項5記載の発明は、請求項4記載の発
明において、ばね体の主振動入力方向に直交する方向に
相対向する各部から上記ばね体の内方もしくは外方にゴ
ム突片を突出形成する。そして、上記両ゴム突片の各先
端位置にマス部材を固着し、この各マス部材を、上記各
ゴム突片を介してばね体に対し弾性支持する構成とする
ものである。
【0012】請求項6記載の発明は、請求項1記載の発
明において、ばね体を、主振動入力方向に並列配置にさ
れて隣接する部位で互いに連結された2つの無端の環状
のばねリングにより構成する。そして。一対のゴム弾性
体を、上記ばね体の上記主振動入力方向に最も遠く離れ
た2つの部位から相対向する側にそれぞれ突出する構成
とするものである。
【0013】請求項7記載の発明は、請求項6記載の発
明において、2つのばねリングを、主振動入力方向に対
して共に直交し、かつ、互いに直交するように配置する
構成とするものである。
【0014】また、請求項8記載の発明は、請求項6記
載の発明において、2つのばねリングを中間ゴム弾性体
を介して互いに連結する構成とするものである。
【0015】さらに、請求項9記載の発明は、請求項1
記載の発明において、ばね体を主振動入力方向に互いに
離れて位置付けられた両端部を有する有端状のもので構
成する。そして、このばね体を、上記主振動入力方向
と、この主振動入力方向と異なる他の方向との2以上の
方向に曲げ弾性を発揮する形状に屈曲形成する構成とす
るものである。
【0016】
【作用】上記の構成により、請求項1記載の発明では、
板状ばね体の主振動入力方向に互いに離れた位置に固着
された一対のゴム弾性体の少なくとも一方に取付孔が形
成され、この取付孔に挿通させた軸体を介して振動発生
源もしくは振動受部とばね体とが互いに連結される。こ
のため、上記振動発生源もしくは振動受部と連結するた
めのボルト付きプレート材や特別な取付部材が不要とな
り、板状ばね体を用いた防振マウントにおける取付部の
構成の簡略化が図られる。
【0017】また、上記ばね体と振動発生源もしくは振
動受部との間に、上記取付孔の形成されたゴム弾性体が
介装されているため、このゴム弾性体の弾性変形により
主振動入力方向以外の他の方向に対しても上記振動発生
源側と振動受部側との間での相対変位が可能となる。
【0018】請求項2記載の発明では、上記請求項1記
載の発明による作用に加えて、取付孔の形成されたゴム
弾性体が主振動入力方向以外の他の方向に入力する振動
に対して減衰特性を発揮するよう設定されているため、
上記の他の方向に対する防振特性を、ばね体に基く主振
動入力方向に対する防振特性とは互いに独立して付与す
ることが可能になる。
【0019】請求項3記載の発明では、上記請求項1記
載の発明による作用に加えて、ばね体の内外周面がゴム
被覆層によりその各周面に密着した状態で被覆されてい
るため、ばね体自体のばね特性に上記ゴム被覆層による
減衰が加えられて、特にばね体のサージングの抑制が図
られる。
【0020】請求項4記載の発明では、上記請求項1記
載の発明による作用に加えて、無端の環状のばね体に対
し、主振動入力方向に相対向して突出する一対のゴム弾
性体が設けられ、この一対のゴム弾性体によって、上記
ばね体の主振動入力方向に互いに近付く側への変位を所
定量に規制するストッパーが構成されているため、上記
ばね体の過度の変位防止により耐久性の向上が図られる
上、同じゴム弾性体によりストッパーと取付部としての
取付孔を形成するための部位との共用化が図られる。
【0021】請求項5記載の発明では、上記請求項4記
載の発明による作用に加えて、ばね体の主振動入力方向
に直交する方向に相対向する各部から上記ばね体の内方
もしくは外方に突出するゴム突片によってマス部材がば
ね体に対して弾性支持されているため、主振動入力方向
の振動入力に伴いばね体の主振動入力方向に相対向する
各部が主振動入力方向に相対変位することにより上記ゴ
ム突片の弾性変形によりマス部材がそれと逆位相に相対
変位する一方、上記ばね体の主振動入力方向に直交する
方向に相対向する各部がその直交する方向に相対変位す
ることにより上記マス部材がそれと逆位相に相対変位す
る。このマス部材の主振動入力方向およびこれに直交す
る方向へのばね体とは逆位相の変位によって、そのマス
部材の共振周波数領域でより低動ばね化が図られ、高周
波特性の改善が図られる。
【0022】請求項6記載の発明では、上記請求項1記
載の発明による作用に加えて、ばね体が主振動入力方向
に並列配置にされた2つのばねリングにより8の字状に
構成されているため、2つの連結部位間で主振動入力方
向に入力する振動が上記2つのばねリングのばね特性を
合成した防振特性により防振される。しかも、主振動入
力方向の中間位置に上記2つのばねリングの連結箇所に
よって、主振動入力方向に直交する方向にばね体を連結
する部分が形成されるため、ばね体の上記中間位置で発
生し易いサージングの抑制が図られる。
【0023】請求項7記載の発明では、上記請求項6記
載の発明による作用に加えて、2つのばねリングが共に
主振動入力方向に対して直交し、かつ、互いに直交する
ように配置されているため、そのばねリングの防振特性
の方向性を互いに異なるものにすることが可能となる。
【0024】また、請求項8記載の発明では、上記請求
項6記載の発明による作用に加えて、2つのばねリング
が中間ゴム弾性体を介して連結されているため、この中
間ゴム弾性体のチューニングにより、主振動入力方向以
外の他の方向に対する防振特性を、上記各ばねリングに
基く主振動入力方向に対する防振特性とは互いに独立し
て付与することが可能になる。
【0025】さらに、請求項9記載の発明では、上記請
求項1記載の発明による作用に加えて、ばね体が有端状
のもので構成され、しかも、主振動入力方向と、これ以
外の他の方向との2方向以上の方向に対し曲げ弾性を発
揮する形状に屈曲形成されているため、例えばG字状、
Z字状のものでは主振動入力方向としての上下方向の他
に左右方向に入力する振動に対しても上下方向と同様に
静動比の低い防振特性が発揮される。
【0026】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基いて説明す
る。
【0027】<第1実施例>図1および図2は、本発明
の第1実施例に係る防振マウントを示し、請求項1,
2,3,4に係るものに対応する。同図において、1は
両開口が略水平方向(図1の紙面に直交する方向;以
下、前後方向という)に向けられて主振動入力方向であ
る上下方向にばね特性を発揮するように配置されたばね
体としての筒状ばねリング、2,2はこのばねリング1
の上下部の各内面から上下方向に相対向するよう突出さ
れた一対のゴム弾性体、3,3はこの各ゴム弾性体を上
記前後方向にに貫通する一対の取付孔、4,4は上記ば
ねリング1の内外周面に密着した状態で設けられてその
各周面を被覆するゴム被覆層である。
【0028】上記ばねリング1は、横断面形状が長円形
もしくは楕円形等になるように金属もしくは合成樹脂等
により形成された板状ばねである。このばねリング1を
金属により形成する場合、例えばばね鋼やステンレス鋼
等を用いればよいが、特にステンレス鋼を用いることに
より耐熱性に優れたものにすることができ、例えば15
0℃の高温雰囲気下での使用でもへたり等の発生を防止
することができる。また、上記ばねリング1を合成樹脂
により形成する場合、例えば繊維強化プラスチック(F
RP)を用いればよい。
【0029】上記各ゴム弾性体2およびゴム被覆層4と
ばねリング1とは、ばねリング1を成形型にインサート
することにより一体に加硫成形され、加硫接着もしくは
接着剤を介した接着により互いに密着状態で固着されて
いる。上記各ゴム弾性体2は、上記ばねリング1の左右
方向の対称軸となる上下方向軸Xと交わる位置の上下部
各内面から横断面形状が台形状のものが相対向する側に
それぞれ所定寸法突出するように形成されている。上記
各ゴム弾性体2の突出量は両者2,2の相対向間隔がば
ねリング1の上下方向に互いに近付く側(圧縮側)の変
位を所定の規制寸法に制限するように設定されており、
上記の各ゴム弾性体2は後述の役割に加えてばねリング
1の圧縮側変位量を所定値に制限する圧縮側ストッパー
の役割をも果たすようになっている。
【0030】上記各取付孔3は上記軸Xに沿って互いに
離れた上下各位置において上記各ゴム弾性体2を上記軸
Xに対して直交する方向に貫通されており、その内径は
振動発生源側もしくは振動受部側との取付けに用いられ
る図示省略の軸体(例えば取付ボルトの軸部)の外径と
ほぼ同じに形成されている。この両取付孔3,3によっ
て振動発生源もしくは振動受部に連結するための2つの
連結部位が構成されている。そして、上記各取付孔3か
ら主として上下方向に振動が入力して両取付孔3,3を
上下方向に互いに近付ける側(上記の圧縮側)もしくは
より離れる側(引張側)にばねリング1が相対変位する
ようになっている。
【0031】また、上記各取付孔3から左右方向に入力
する振動に対して各ゴム弾性体2がばねリング1との間
で弾性変形して左右方向への相対変位を許容することに
よりその振動を減衰し得るようにその左右方向の剛性
(弾性係数)が設定されている。従って、上記各弾性体
2は、振動発生源もしくは振動受部に対する連結部位で
ある取付部を形成する役割、上記の左右方向相対変位を
可能とする役割、および、上記の圧縮側ストッパーの役
割をそれぞれ兼ね備えるようになっている。
【0032】さらに、上記ゴム被覆層4は天然ゴムもし
くは合成ゴム等を用いて形成され、耐熱性を有する合成
ゴム、例えばエチレン・プロピレンゴム(EPDM)を
用いることがばねリング1の耐熱性の向上を図る観点か
ら好ましい。
【0033】次に、上記の構成の第1実施例の作用,効
果について説明する。
【0034】本防振マウントを例えば自動車のエンジン
マウントとして用いる場合、上記両取付孔3,3の内、
例えば上側取付孔3に挿通した軸体によって振動発生源
としてのエンジン側に取付け、下側取付孔3に挿通した
軸体によって振動受部としての車体側に取付ける。そし
て、上記上側もしくは下側取付孔3から上下方向に入力
するエンジン側もしくは車体側の振動が主としてばねリ
ング1のばね特性に基き静動比の低い防振特性によって
防振される。この際、上記ばねリング1自体のばね特性
にゴム被覆層4,4による減衰特性が付加され、この減
衰特性をも加味した防振特性によって上記振動の防振を
図ることができる。そして、この減衰特性は上記ゴム被
覆層の厚み等を調整することにより所望の性能のものと
することができる。さらに、上記ばねリング1をステン
レス鋼により形成し、または、これに加えて上記ゴム被
覆層4,4を耐熱性のゴム素材により形成することによ
り、エンジンルーム内で120℃を超える極めて高温の
雰囲気下にさらされても、上記ばねリング1のへたり等
の発生を防止して所定の防振特性を確実に発揮させるこ
とができる。
【0035】また、上記上側もしくは下側取付孔3から
左右方向の振動が入力した場合、各ゴム弾性体2が弾性
変形することにより上記各取付孔3とばねリング1との
左右方向への相対変位が可能となり、上記左右方向の振
動に対する減衰を図ることができる。従って、上記ばね
リング1による上下方向の防振特性とは別に、左右方向
の防振特性を互いに独立して設定することができるもの
となる。
【0036】さらに、振動発生源もしくは振動受部に対
する取付部としての連結部位が上記各ゴム弾性体2を貫
通する取付孔3,3によって構成されているため、ばね
リングを用いた従来の防振マウントで必要とされている
取付部としてのボルト付きプレート材や特別な取付部材
を省略することができ、ばねリングを用いた防振マウン
トにおいて取付部の構成の簡略化を図ることができる。
その上、上記各ゴム弾性体2が圧縮側ストッパーとして
も機能するように構成されているため、この各ゴム弾性
体2に上記の取付孔3,3を形成することによって、よ
り一層の簡略化を達成することができる。
【0037】なお、上記の作用,効果は本防振マウント
をエンジンマウントとして使用した場合について説明し
たが、これ以外に、本防振マウントを例えば自動車の排
気管を車体に対して吊り下げ支持するハンガーラバーと
しても使用することができ、上記と同様の作用,効果を
得ることができる。以下の各実施例においてエンジンマ
ウントもしくはハンガーラバーの一方の用途のみについ
て説明する場合にも、上記と同様に他方の用途にも使用
することができ、同様の作用,効果を得ることができ
る。
【0038】<第1実施例の他の態様;その1>図3は
上記の第1実施例の他の態様を示し、5は一方(上側)
の連結部位としての取付孔3を形成するためにその上側
のゴム弾性体2に埋め込まれた筒体、6は他方(下側)
の連結部位としての取付ボルトである。つまり、連結部
位としての取付孔3の形成を、図1に示す如く各ゴム弾
性体2に単に貫通孔を開けることにより行っても、ま
た、図3の本態様もしくは図1に一点鎖線で示す如く筒
体5をゴム弾性体2に埋め込むことにより行っても、い
ずれでもよい。加えて、上記取付孔3による連結部位の
形成を一対のゴム弾性体2,2の一方をのみ対象にして
行ってもよい。この場合でも、上記の一方において、上
記第1実施例における取付部構成の簡略化、および、左
右方向変位が可能等の作用,効果を得ることができる。
【0039】なお、上記取付ボルト6はその頭部がばね
リング1の内面側に配置され軸部がばねリング1を貫通
した状態に配置されて、上記の頭部がばねリングに溶着
等により固定されることにより、または、上記の所定配
置でゴム弾性体2で加硫接着することにより上記ばねリ
ング1と一体化されている。
【0040】<第1実施例の他の態様;その2>図4は
上記の第1実施例のさらに他の態様を示し、1′は横断
面形状が上下方向にCの字状とされた板状のばね体であ
る。つまり、ばね体として図1に示す如く無端の環状に
したものでなくても、図4の本態様の如く有端で上下方
向に入力する振動に対してばね特性を発揮するように湾
曲した形状に形成されたものでもよいことを示すもので
あり、特に請求項1〜3に係るものの一例を示すもので
ある。この場合でも、上記の第1実施例における取付部
構成の簡略化、および、左右方向変位が可能等の作用,
効果を得ることができる。
【0041】なお、図5は上記のCの字状のばね体1′
を2つ用いて、上記の「その1」(図3参照)と類似の
構成を実現した例を示すものである。
【0042】<第2実施例>図6は本発明の第2実施例
に係る防振マウントを示し、この第2実施例は後述のマ
ス部材を付加したものであり、特に請求項5に係るもの
に対応する。同図において、7,7はばねリング1の左
右両側部1a,1aから左右方向内方に突出された一対
のゴム突片、8,8は各ゴム突片7の突出端位置に埋め
込まれた一対のマス部材である。なお、第1実施例と同
様構成の部材には、第1実施例と同じ符号を付してその
説明を省略する。
【0043】上記両マス部材8,8は、ばねリング1に
対し、各ゴム突片7の首振りにより上下方向に相対変位
可能に弾性支持されるとともに、上記各ゴム突片7の左
右方向への伸長・圧縮により左右方向に相対変可能に弾
性支持されており、ばねリング1の振動に対して逆位相
に相対変位して釣り合いを保つカウンタマスとしての役
割を果たすようになっている。
【0044】そして、各取付孔3から上下方向に振動が
入力すると、上記振動入力によりばねリング1の上下各
部1bが上下方向に撓み、これに伴い上記ばねリング1
の左右各側部1aが左右方向に撓むことになる。このた
め、上記上下各部1bの上下方向撓みに伴いその撓み方
向とは逆位相で各マス部材8が相対変位を繰り返すとと
もに、上記左右各側部1aの左右方向撓みに伴いその撓
み方向とは逆位相で上記各マス部材8が相対変位を繰り
返す。これにより、上記各マス部材8の共振周波数域で
特に高周波振動に対してより低動ばね化を図ることがで
き、高周波振動に対する防振特性の改善を図ることがで
きる。
【0045】なお、図6には各ゴム突片7により弾性支
持する各マス部材8をばねリングの内方に配置した場合
を示したが、これに限らず、ゴム突片をばねリング1の
左右方向外方に突出させることにより各マス部材をばね
リング1の外方に配置してもよい。この場合において
も、同様の作用,効果を得ることができる。
【0046】<第3実施例>図7は本発明の第3実施例
に係る防振マウントを示し、この第3実施例は2つのば
ねリングによってばね体を構成したものであり、特に請
求項6に係るものに対応する。同図において、9は横断
面形状が8の字状のばね体、9a,9bはそのばね体9
を構成する上下に並列配置の2つの同形状のばねリング
部である。なお、第1実施例と同様構成の部材には、上
記第1実施例と同じ符号を付してその詳しい説明を省略
する。
【0047】上記ばね体9は第1実施例と同様に金属も
しくは合成樹脂により形成されており、図8に示すよう
な1枚の帯板状の板ばね10を湾曲することにより形成
されている。すなわち、まず、上記の板ばね10の中央
部を仮位置固定して両側を相対向する側に曲げ、互い違
いに形成された係止溝10a,10aを互いに嵌め合わ
せて下側のばねリング部9bを形成し、次いで両端部を
さらに相対向する側に曲げ両端部の貫通孔10b,10
bにリベット11を挿通させてリベット締めすることに
より上側のばねリング部9aを形成し、これにより、上
記ばね体9を形成するものである。
【0048】そして、上記各ばねリング部9a,9bの
内外周面にはゴム被覆層12,12が密着した状態で被
覆されており、上下方向に互いに隣接するばねリング部
9a,9bの両外周面側ゴム被覆層12,12が左右方
向所定範囲にわたりゴム連結部13によって連結されて
いる。これにより、全体として環状のばね体9が上下方
向中央位置で左右方向に橋渡しされている。
【0049】また、上下方向に互いに離れ上下方向軸X
と交差する2つの部分であって、上記上側ばねリング部
9aの上部および下側ばねリング部9bの下部には、そ
れぞれゴム弾性体2が相対向する側に突出するよう各ば
ねリング部9a,9bと一体に配設されており、この各
ゴム弾性体2の上下方向軸X上の所定位置に取付孔3が
貫通して形成されている。
【0050】この第3実施例の場合、例えばハンガーラ
バーとして使用する場合、上側取付孔3に挿通させた軸
体により振動受部としての車体側に取付ける一方、下側
取付孔3に挿通させた軸体により振動発生源としてのマ
フラー側に取付け、これにより、そのマフラーを車体の
下方位置に弾性支持する。
【0051】そして、上記マフラーと車体との間で上下
方向に振動が入力した場合、その振動が2つのばねリン
グ部9a,9bの各ばね特性を合成した防振特性により
防振される。この際、各ばねリング部9a,9bが圧縮
側に撓んでも、上下に相対向して隣接する両ばねリング
部9a,9b間にゴム連結部13が設けられているた
め、上記の両ばねリング部9a,9bの互いの接触音発
生が防止される。
【0052】また、上記2つの取付孔3,3の上下方向
中間位置のばね体9には上記2つのばねリング部9a,
9bの連結箇所およびゴム連結部13によって左右方向
に橋渡しをする部分が形成されるため、この橋渡し部分
によって上下方向中間位置のばね体9の左右方向の伸長
側変形が制限され、ばね体9の上記中間位置で発生し易
いサージングの共振周波数域をより高周波側にすること
ができ、そのサージングの抑制を図ることができる。
【0053】なお、一対のゴム弾性体2,2に取付孔
3,3を設けることにより取付部構成の簡略化、左右方
向変位可能、および、左右方向減衰特性の独立設定可能
という作用,効果を第1実施例と同様に得ることができ
る。
【0054】さらに、ハンガーラバーとしてゴム成形に
よりθ形状のものを形成しゴム自体の剛性により防振を
行うように構成したものが知られているが(例えば特開
平−66953号参照)、このものでは、主ばねがゴム
により構成されているため、静動比が比較的高い上、自
動車の急加速時に左右方向変位が比較的大きくなってマ
フラーと車体とが干渉するおそれがある。これに対し
て、本第3実施例の場合、主としてばね体9のばね特性
に基き静動比の低い防振特性が発揮されてこもり音の低
減化が図られる上、上記の如く橋渡し部分によりサージ
ング領域がより高周波側に移行することにより上記のこ
もり音のより低減化が図られる。しかも、上記のばね体
9の特性により左右方向への相対変位を比較的硬いもの
にすることができ、かつ、各ゴム弾性体2の剛性設定に
基く左右方向変位のみであるため、上記の干渉のおそれ
を解消することができる。加えて、上記のゴム自体の防
振特性でのみハンガーラバーを構成したものと比べ、動
ばね定数の変化に対する温度依存性や振幅依存性を小さ
くすることができる。
【0055】なお、本第3実施例では略8の字形状のば
ね体9を1枚の板ばね10により形成しているが、これ
に限らず、例えば上記の各ばねリング部9a,9bの相
当する2つの独立したばねリングをリベット止め等で互
いに連結することにより形成してもよく、また、3つの
ばねリングを上下方向に並列配置にして互いに連結する
ことによりばね体を構成してもよい。
【0056】さらに、上記の第3実施例では上下の2つ
のばねリング部9a,9bが同じ向きに配設されている
が、これに限らず、例えば上下の2つのばねリングを上
下方向軸Xに対して直交し、かつ、互いに直交する向き
に開口するように配置した状態で互いに連結してもよ
い。これにより、その2つのばねリングの防振特性の方
向性を互いに異なるものにすることが可能になる。
【0057】<第4実施例>図9および図10は本発明
の第4実施例に係る防振マウントを示し、この第4実施
例は第1実施例のばねリング1の左右方向伸長側の変形
を阻止する矩形の剛性規制枠体14を設けたものであ
り、これにより、エンジンマウントにおいて防振特性を
簡易に比較的硬いものにすることや、上記の第3実施例
のハンガーラバーにおいて橋渡し部分を簡易に形成する
ことが可能になる。
【0058】この第4実施例の場合、上記のばねリング
1の左右各側部1a,1aの外面にはゴム凸部15,1
5が左右方向外方に所定量突出するように設けられてお
り、この一対のゴム凸部15,15に外嵌することによ
り上記規制枠体14がばねリング1に組み付けられてい
る。この規制枠体14と上記各ゴム凸部15とは、接着
剤を塗布した上で圧入することにより組み付けられてい
る。なお、他の構成部材は第1実施例と同様であるた
め、第1実施例と同様構成の部材には、上記第1実施例
と同じ符号を付してその詳しい説明を省略する。
【0059】そして、上側もしくは下側の取付孔3から
上下方向の振動が入力した場合、ばねリング1の左右各
側部1a,1aの左右方向に対する伸長側の変位が阻止
され、縮小側の変位が上記各ゴム凸部15の伸びに起因
するわずかなものに制限されているため、上記入力振動
に対してばねリング1の上半部もしくは下半部の2つの
アーチ形部分のばね特性に基き防振が行われ、比較的硬
い防振特性を得ることができる。また、上記規制枠体1
4によって、ばねリング1の上下方向中間位置で左右方
向に橋渡し部分が形成されるため、第3実施例と同様に
サージング領域の高周波側移行によるこもり音の低減化
を図ることができる。
【0060】<第5実施例>図11は本発明の第5実施
例に係る防振マウントを示し、この第5実施例はばね体
を構成する2つのばねリングが中間ゴム弾性体によって
連結されたものであり、特に請求項8に係るものに対応
する。同図において、16,16は一対のばねリング、
17,17は各ばねリング16の内外周面をそれぞれ密
着した状態で被覆するゴム被覆層、18は上記一対のば
ねリング16,16間に介装された中間ゴム弾性体であ
る。なお、第1実施例と同様構成のものは第1実施例と
同じ符号を付してその詳しい説明を省略する。
【0061】上記一対のばねリング16,16は上下方
向に所定寸法離して配置され、これら両ばねリング1
6,16が両者間に介装された上記中間ゴム弾性体18
によって互いに連結されている。
【0062】そして、この第5実施例の場合、上記中間
ゴム弾性体18の左右および/もしくは前後方向のばね
定数を上記両ばねリング16,16の上下方向のそれよ
り高い値に設定することにより、上下方向に対して左右
および/もしくは前後方向を硬くしてその方向の相対変
位量を小さく抑えることができ、ハンガーラバーとして
使用する場合のマフラーと車体との干渉のおそれを解消
することができる。逆に、上記中間ゴム弾性体18の左
右および/もしくは前後方向のばね定数を上記両ばねリ
ング16,16の上下方向のばね定数より低い値に設定
することにより、左右および/もしくは前後方向振動の
入力に対して比較的軟らかい特性での減衰を図ることが
できる。
【0063】なお、第1実施例と同様構成に係る一対の
ゴム弾性体2,2およびこれらに形成された取付孔3,
3に基く作用,効果は、第1実施例と同様に得ることが
できるものである。
【0064】<第5実施例の他の態様>図12は上記の
第5実施例の他の態様を示し、取付孔3による連結部位
の形成を一対のゴム弾性体2,2の一方(上側)をのみ
対象にして行い、他方(下側)の連結部位を取付ボルト
6により構成したものである。なお、上記取付ボルト6
は図3に示すものと同様にしてばねリング1と一体化さ
れている。
【0065】<第6実施例>図13,図14,図15は
それぞれ本発明の第6実施例に係る防振マウントの3つ
の態様を示す。この第6実施例は、それぞればね体を2
方向以上に曲げ弾性を発揮する形状に屈曲形成した有端
のもので構成したものであり、特に請求項9に係るもの
に対応する。そして、各図に示す態様のものは、第1実
施例で説明した如くゴム弾性体2に形成された取付孔3
によって取付部を簡易に構成でき、ゴム被覆層4,4に
よりサージングの改善および耐熱性の向上を図ることが
できるという作用,効果を前提として、ばね体の具体形
状に基いて2方向以上の振動外力の防振を図ることがで
きる。以下、各図の態様について説明する。
【0066】図13のものは、ばね体21を、左右方向
に延びる上片部21aと、この上片部21aの図面の右
端から下方に湾曲させた湾曲片部21bと、この湾曲片
部21bの下端から上記上片部21aに平行に図面の左
方に延びる下片部21cと、この下片部21cの左端か
ら上方に立ち上がる立上がり片部21dとでGの字状に
構成したものである。そして、一方の自由端側である上
記上片部21aの左端部に台形状のゴム弾性体2が下方
に突出されて固着されるとともに、他方の自由端である
上記立上がり片部21dの上端部に台形状のゴム弾性体
2がばね体21の内方側である右方に突出されて固着さ
れており、両ゴム弾性体2,2にはそれぞれ取付孔3が
貫通して形成されている。
【0067】この場合、上下方向の入力振動を受けて主
として湾曲片部21bの略中央部がせん断曲げを受け図
13に一点鎖線で示すように図面の紙面に直交する方向
の軸の回りに弾性変形することにより両取付孔3,3が
上下方向に相対変位する。一方、左右方向の入力振動を
受けて湾曲片部21bがせん断曲げを受け同図に二点鎖
線で示すように上側取付孔3を左右方向に相対変位させ
るように弾性変形し、併せて、立上がり片部21dと下
片部21cとのコーナー部分がせん断曲げを受けて下側
取付孔3を左右方向に相対変位させるように変形する。
この結果、上下方向および左右方向の2方向からの振動
外力に対しても、上記のばね体21のばね特性に基き静
動比の低い防振特性を発揮することができる。
【0068】図14のものは、ばね体22を、左右方向
に延びる上片部22aと、この上片部22aの図面の右
端から下方に延びる上垂下片部22bと、この上垂下片
部22bの下端から上記上片部22aに平行に図面の左
方に延びる中片部22cと、この下片部22cの左端か
ら下方に延びる下垂下片部22dと、この下垂下片部2
2dの下端から上記上片部22aに平行に図面の右方に
延びる下片部22eとでZ字状に構成したものである。
そして、一方の自由端側である上記上片部22aの左端
部に下方に突出するゴム弾性体2が、また、他方の自由
端である上記下片部22eの右端部に上方に突出するゴ
ム弾性体2がそれぞれ固着されており、両ゴム弾性体
2,2にそれぞれ取付孔3が貫通して形成されている。
【0069】この場合、上下方向の入力振動を受けて上
垂下片部22bの上下の両コーナー部および下垂下片部
22dの上下の両コーナー部のそれぞれがせん断曲げを
受け図14に一点鎖線で示すように弾性変形することに
より両取付孔3,3が上下方向に相対変位する。一方、
左右方向の入力振動を受けて上記の各コーナーブがせん
断曲げを受け同図に二点鎖線で示すように弾性変形する
ことにより両取付孔3,3が左右方向に相対変位する。
この結果、上下方向および左右方向の2方向からの振動
外力に対しても、上記のばね体22のばね特性に基き静
動比の低い防振特性を発揮することができる。
【0070】図15に示すばね体23は、上記のばね体
21(図13参照)の立上がり片部21dに代えて下方
に垂下させたものに相当し、図13のものと同様の上片
部23a、湾曲片部23bおよび下片部23cと、この
下片部23cの左端から下方に延びる垂下片部23dと
から構成されるものである。そして、一方の自由端側で
ある上記上片部23aの左端部に下方に突出するゴム弾
性体2が、また、他方の自由端である上記垂下片部23
dの下端部に右方に突出するゴム弾性体2がそれぞれ固
着されており、両ゴム弾性体2,2にそれぞれ取付孔3
が貫通して形成されている。
【0071】この場合、上下方向の入力振動を受ける
と、上記図13のものの場合と同様に主として湾曲片部
23bがせん断曲げを受け図15に一点鎖線で示すよう
に弾性変形することにより両取付孔3,3が上下方向に
相対変位する。一方、左右方向の入力振動を受けると上
記の湾曲片部23bに加え下片部23cと垂下片部23
dとのコーナー部がせん断曲げを受け同図に二点鎖線で
示すように弾性変形することにより両取付孔3,3が左
右方向に相対変位する。この結果、上下方向および左右
方向の2方向からの振動外力に対しても、上記のばね体
23のばね特性に基き静動比の低い防振特性を発揮する
ことができる。
【0072】以上の図13〜図15に示す態様により特
定される第6実施例のばね体21,22,23はせん断
曲げに対応できる部分を2箇所以上有する有端状のもの
であり、板ばねを用いながら2方向以上の外力の防振を
図ることができる上、無端形状のものと比べ応力の分散
が図られる。
【0073】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明における防振マウントによれば、板状ばね体の主振動
入力方向に互いに離れた位置に固着された一対のゴム弾
性体の少なくとも一方に取付孔が形成され、この取付孔
によって振動発生源もしくは振動受部と連結される連結
部位を構成しているため、従来必要としていたボルト付
きプレート材や特別な取付部材を省略することができ、
板状ばね体を用いた防振マウントにおける取付部の構成
の簡略化を図ることができる。また、上記ばね体と振動
発生源もしくは振動受部との間に、上記取付孔を形成す
るためのゴム弾性体を介装しているため、このゴム弾性
体の弾性変形により主振動入力方向以外の他の方向に対
しても上記振動発生源側と振動受部側との間で相対変位
可能にすることができる。
【0074】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の発明による効果に加えて、取付孔の形成されたゴム
弾性体を、主振動入力方向以外の他の方向に入力する振
動に対して減衰特性を発揮するよう設定しているため、
上記の他の方向に対する防振特性を、ばね体に基く主振
動入力方向に対する防振特性とは互いに独立して付与す
ることができる。
【0075】請求項3記載の発明によれば、上記請求項
1記載の発明による効果に加えて、ばね体の内外周面を
ゴム被覆層によりその各周面に密着した状態で被覆して
いるため、特にばね体のサージングの抑制を図ることが
できる。
【0076】請求項4記載の発明によれば、上記請求項
1記載の発明による効果に加えて、無端の環状のばね体
に対し、主振動入力方向に相対向して突出して圧縮側変
位を所定量に制限するストッパーとして構成した一対の
ゴム弾性体を設けているため、同じゴム弾性体によりス
トッパーと取付孔を形成するための部位との共用化を図
ることができる上、上記ばね体の過度の変位防止により
耐久性の向上を図ることができる。
【0077】請求項5記載の発明によれば、上記請求項
4記載の発明による効果に加えて、ばね体の主振動入力
方向に直交する方向に相対向する各部から上記ばね体の
内方もしくは外方に突出させたゴム突片によってマス部
材を弾性支持しているため、主振動入力方向もしくは主
振動入力方向に直交する方向に入力する振動に対して、
上記マス部材の逆位相の相対変位によってその共振周波
数領域でより低動ばね化を図ることができ、高周波特性
のより向上を図ることができる。
【0078】請求項6記載の発明によれば、上記請求項
1記載の発明による効果に加えて、ばね体を主振動入力
方向に並列配置にした2つのばねリングにより8の字状
に構成しているため、主振動入力方向に入力する振動を
上記2つのばねリングのばね特性を合成した防振特性に
より防振することができる。しかも、上記2つの連結部
位間の中間位置に上記2つのばねリングの連結箇所によ
って、主振動入力方向に直交する方向への拡大規制が行
われ、ばね体の上記中間位置で発生し易いサージングの
抑制を図ることができる。
【0079】請求項7記載の発明によれば、上記請求項
6記載の発明による効果に加えて、2つのばねリングを
共に主振動入力方向に対して直交させ、かつ、互いに直
交するように配置しているため、そのばねリングの防振
特性の方向性を互いに異なるものにすることができる。
【0080】また、請求項8記載の発明によれば、上記
請求項6記載の発明による効果に加えて、2つのばねリ
ングを中間ゴム弾性体を介して連結しているため、この
中間ゴム弾性体のチューニングにより、主振動入力方向
以外の他の方向に対する防振特性を、上記各ばねリング
に基く主振動入力方向に対する防振特性とは互いに独立
して付与することができる。
【0081】さらに、請求項9記載の発明によれば、上
記請求項1記載の発明による効果に加えて、ばね体を有
端状のもので構成し、しかも、主振動入力方向と、これ
以外の他の方向との2方向以上の方向に対し曲げ弾性を
発揮する形状に屈曲形成しているため、例えば主振動入
力方向としての上下方向の他に左右方向に入力する振動
に対しても、上下方向と同様に静動比の低い防振特性を
発揮させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す横断面図である。
【図2】図1のものの斜視図である。
【図3】第1実施例の他の態様を示す図1相当図であ
る。
【図4】第1実施例のさらに他の態様を示す図1相当図
である。
【図5】図4のものの応用例を示す横断面図である
【図6】第2実施例を示す横断面図である。
【図7】第3実施例を示す横断面図である。
【図8】図7のばね体を展開した状態を示す平面図であ
る。
【図9】第4実施例を示す横断面図である。
【図10】第4実施例を示す斜視図である。
【図11】第5実施例を示す横断面図である。
【図12】第5実施例の他の態様を示す図11相当図で
ある。
【図13】第6実施例の一態様を示す横断面図である。
【図14】第6実施例の他の態様を示す横断面図であ
る。
【図15】第6実施例のさらに他の態様を示す横断面図
である。
【符号の説明】
1,1′,16 ばねリング(ばね体) 2, ゴム弾性体 3 取付孔 4,12,17 ゴム被覆層 7 ゴム突片 8 マス部材 9a,9b ばねリング部(ばねリング) 18 中間ゴム弾性体 21,22,23 ばね体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 太田 勝敏 岡山県倉敷市連島町矢柄四の町4630番地 倉敷化工株式会社内 (72)発明者 草下 真一 岡山県倉敷市連島町矢柄四の町4630番地 倉敷化工株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主振動入力方向に入力する振動に対して
    ばね特性を発揮するよう屈曲もしくは湾曲した形状に形
    成された板状ばね体と、 このばね体に沿って主振動入力方向に互いに離れ振動発
    生源および振動受部に連結される2つの連結部位に対応
    する位置のそれぞれのばね面から突出するよう上記ばね
    体と一体に固着された一対のゴム弾性体と、 この一対のゴム弾性体の少なくとも一方に形成され、こ
    の少なくとも一方のゴム弾性体を、上記ばね体と交差し
    ない方向であって上記両連結部位を結ぶ方向に直交する
    一方向に貫通して上記振動発生源もしくは振動受部と連
    結する軸体が挿通される取付孔とを備えていることを特
    徴とする防振マウント。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 取付孔が形成されたゴム弾性体は、主振動入力方向とは
    異なる他の方向に入力する振動に対して減衰特性を発揮
    するよう設定されている防振マウント。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 ばね体の内外周面がゴム被覆層によりその各周面に密着
    した状態で被覆されている防振マウント。
  4. 【請求項4】 請求項1において、 ばね体が無端の環状に形成されており、 一対のゴム弾性体が、主振動入力方向に相対向する上記
    ばね体の各内面から上記主振動入力方向に相対向する側
    に突出するように形成されて、上記一対のゴム弾性体が
    形成された上記ばね体の2位置の上記主振動入力方向に
    互いに近付く側への変位を所定量に規制するストッパー
    として構成されている防振マウント。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 ばね体の主振動入力方向に直交する方向に相対向する各
    部から上記ばね体の内方もしくは外方にゴム突片が突出
    形成されており、 上記両ゴム突片の各先端位置にマス部材が固着され、こ
    の各マス部材が上記各ゴム突片を介してばね体に対し弾
    性支持されている防振マウント。
  6. 【請求項6】 請求項1において、 ばね体が、主振動入力方向に並列配置にされて隣接する
    部位で互いに連結された2つの無端の環状のばねリング
    により構成されており、 一対のゴム弾性体が、上記ばね体の上記主振動入力方向
    に最も遠く離れた2つの部位から相対向する側にそれぞ
    れ突出されている防振マウント。
  7. 【請求項7】 請求項6において、 2つのばねリングが、主振動入力方向に対して共に直交
    し、かつ、互いに直交するように配置されている防振マ
    ウント。
  8. 【請求項8】 請求項6において、 2つのばねリングが中間ゴム弾性体を介して互いに連結
    されている防振マウント。
  9. 【請求項9】 請求項1において、 ばね体が主振動入力方向に互いに離れて位置付けられた
    両端部を有する有端状のもので構成され、このばね体は
    上記主振動入力方向と、この主振動入力方向と異なる他
    の方向との2以上の方向に曲げ弾性を発揮する形状に屈
    曲形成されている防振マウント。
JP6132158A 1994-06-14 1994-06-14 防振マウント Pending JPH084816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6132158A JPH084816A (ja) 1994-06-14 1994-06-14 防振マウント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6132158A JPH084816A (ja) 1994-06-14 1994-06-14 防振マウント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH084816A true JPH084816A (ja) 1996-01-12

Family

ID=15074724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6132158A Pending JPH084816A (ja) 1994-06-14 1994-06-14 防振マウント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH084816A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11218185A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Kurashiki Kako Co Ltd 防振マウント
FR2805870A1 (fr) * 2000-03-06 2001-09-07 Hutchinson Dispositif elastique de suspension d'une structure vibrante a une structure rigide
JP2009509114A (ja) * 2005-09-22 2009-03-05 ザ・プルマン・カンパニー アイソレータ
CN102135151A (zh) * 2011-03-31 2011-07-27 熊猫电子集团有限公司 钢丝绳复合橡胶式隔振器
JP2014533341A (ja) * 2011-11-02 2014-12-11 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 自動車に構造ユニット、特にポンプを固定するホルダ
CN105082871A (zh) * 2014-05-09 2015-11-25 邓希梅 一种带减振功能的轮辋
CN105276050A (zh) * 2015-10-23 2016-01-27 诸暨市神通机电工业有限公司 一种减震器
WO2016104632A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 ピー・エス・シー株式会社 振動体ユニット
EP3517799A1 (de) * 2018-01-25 2019-07-31 DANTO Invention GmbH & Co. KG Biegefederelement aus faserkunststoffverbundmaterial
CN110296301A (zh) * 2019-06-14 2019-10-01 眉山中车紧固件科技有限公司 一种铆接机器人减振座及其减振机构
JP2020157949A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 住友理工株式会社 エキゾーストマウント
EP3609735B1 (de) 2017-04-13 2022-05-18 Rheinmetall Protection Systems GmbH Stossabsorbierender sitz mit boden- oder deckenmontierten dämpfungsgliedern

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11218185A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Kurashiki Kako Co Ltd 防振マウント
FR2805870A1 (fr) * 2000-03-06 2001-09-07 Hutchinson Dispositif elastique de suspension d'une structure vibrante a une structure rigide
EP1132645A1 (fr) * 2000-03-06 2001-09-12 Hutchinson Dispositif élastique de suspension d'une structure vibrante à une structure rigide
US6454236B2 (en) 2000-03-06 2002-09-24 Hutchinson Elastic device for suspending a vibrating structure on a rigid structure
JP2009509114A (ja) * 2005-09-22 2009-03-05 ザ・プルマン・カンパニー アイソレータ
JP4874338B2 (ja) * 2005-09-22 2012-02-15 ザ・プルマン・カンパニー アイソレータ
DE112006002536B4 (de) * 2005-09-22 2018-02-22 The Pullman Co. Isolator
CN102135151A (zh) * 2011-03-31 2011-07-27 熊猫电子集团有限公司 钢丝绳复合橡胶式隔振器
US9441705B2 (en) 2011-11-02 2016-09-13 Robert Bosch Gmbh Holder for fastening a unit, in particular a pump, to a motor vehicle
JP2014533341A (ja) * 2011-11-02 2014-12-11 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 自動車に構造ユニット、特にポンプを固定するホルダ
CN105082871A (zh) * 2014-05-09 2015-11-25 邓希梅 一种带减振功能的轮辋
WO2016104632A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 ピー・エス・シー株式会社 振動体ユニット
JPWO2016104632A1 (ja) * 2014-12-24 2017-10-05 ピー・エス・シー株式会社 振動体ユニット
CN105276050A (zh) * 2015-10-23 2016-01-27 诸暨市神通机电工业有限公司 一种减震器
EP3609735B1 (de) 2017-04-13 2022-05-18 Rheinmetall Protection Systems GmbH Stossabsorbierender sitz mit boden- oder deckenmontierten dämpfungsgliedern
EP3517799A1 (de) * 2018-01-25 2019-07-31 DANTO Invention GmbH & Co. KG Biegefederelement aus faserkunststoffverbundmaterial
JP2020157949A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 住友理工株式会社 エキゾーストマウント
CN110296301A (zh) * 2019-06-14 2019-10-01 眉山中车紧固件科技有限公司 一种铆接机器人减振座及其减振机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH084816A (ja) 防振マウント
JP6595371B2 (ja) 防振装置
US5082252A (en) Fluid-filled mount
JP2009108912A (ja) ダイナミックダンパ及びダイナミックダンパ構成部材の組合せ構造体
US20060197340A1 (en) Flexible joint for exhaust pipe
JP2010210015A (ja) 防振サポート部材
JP3948388B2 (ja) スタビライザブッシュ
JPH0882341A (ja) 防振マウント
US11519445B2 (en) Connecting clip incorporating a spring structure
US10507715B1 (en) Mount assembly for vehicle
JPH0893847A (ja) 防振マウント
JPH07208158A (ja) マフラ支持装置
JP2004028124A (ja) ダイナミックダンパ
JP7348738B2 (ja) エンジンマウント
JPH0814329A (ja) 防振マウント
JP2006283951A (ja) ダイナミックダンパ
JP2001165242A (ja) 防振装置及びそのストッパ金具
JP7223615B2 (ja) エキゾーストマウント
JP3978586B2 (ja) 防振支持装置
JP3975619B2 (ja) 防振ハンガー
JPH07280036A (ja) エンジンマウント
JPH0728434Y2 (ja) 排気管の防振支持体
JP2020026849A (ja) 金属ばね付複合防振体
JP2006144981A (ja) 防振支持装置
JPH0635692U (ja) マウント

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041109