JPH0847789A - 加工装置 - Google Patents
加工装置Info
- Publication number
- JPH0847789A JPH0847789A JP7112684A JP11268495A JPH0847789A JP H0847789 A JPH0847789 A JP H0847789A JP 7112684 A JP7112684 A JP 7112684A JP 11268495 A JP11268495 A JP 11268495A JP H0847789 A JPH0847789 A JP H0847789A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing
- processing device
- laser
- elements
- machining
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003754 machining Methods 0.000 title claims abstract description 34
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 abstract description 14
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 abstract description 6
- 230000010287 polarization Effects 0.000 abstract 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006048 Arlen™ Polymers 0.000 description 1
- 101100269850 Caenorhabditis elegans mask-1 gene Proteins 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000010895 photoacoustic effect Methods 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/06—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
- B23K26/067—Dividing the beam into multiple beams, e.g. multifocusing
- B23K26/0673—Dividing the beam into multiple beams, e.g. multifocusing into independently operating sub-beams, e.g. beam multiplexing to provide laser beams for several stations
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/02—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/04—Automatically aligning, aiming or focusing the laser beam, e.g. using the back-scattered light
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/06—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
- B23K26/0604—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/06—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
- B23K26/067—Dividing the beam into multiple beams, e.g. multifocusing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/70—Auxiliary operations or equipment
- B23K26/702—Auxiliary equipment
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/02—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
- H05K3/04—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching
- H05K3/045—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching by making a conductive layer having a relief pattern, followed by abrading of the raised portions
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/10—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
- H05K3/107—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by filling grooves in the support with conductive material
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/10—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
- H05K3/18—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
- H05K3/188—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by direct electroplating
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0313—Organic insulating material
- H05K1/0353—Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
- H05K1/036—Multilayers with layers of different types
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/03—Conductive materials
- H05K2201/032—Materials
- H05K2201/0329—Intrinsically conductive polymer [ICP]; Semiconductive polymer
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/03—Conductive materials
- H05K2201/0332—Structure of the conductor
- H05K2201/0335—Layered conductors or foils
- H05K2201/0347—Overplating, e.g. for reinforcing conductors or bumps; Plating over filled vias
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/03—Conductive materials
- H05K2201/0332—Structure of the conductor
- H05K2201/0364—Conductor shape
- H05K2201/0376—Flush conductors, i.e. flush with the surface of the printed circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09009—Substrate related
- H05K2201/09036—Recesses or grooves in insulating substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/02—Details related to mechanical or acoustic processing, e.g. drilling, punching, cutting, using ultrasound
- H05K2203/025—Abrading, e.g. grinding or sand blasting
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/10—Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
- H05K2203/107—Using laser light
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/0011—Working of insulating substrates or insulating layers
- H05K3/0017—Etching of the substrate by chemical or physical means
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/0011—Working of insulating substrates or insulating layers
- H05K3/0017—Etching of the substrate by chemical or physical means
- H05K3/0023—Etching of the substrate by chemical or physical means by exposure and development of a photosensitive insulating layer
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/0011—Working of insulating substrates or insulating layers
- H05K3/0017—Etching of the substrate by chemical or physical means
- H05K3/0026—Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
- H05K3/0032—Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/10—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
- H05K3/105—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by conversion of non-conductive material on or in the support into conductive material, e.g. by using an energy beam
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/10—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
- H05K3/108—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by semi-additive methods; masks therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/38—Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
- H05K3/388—Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of a metallic or inorganic thin film adhesion layer
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/40—Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
- H05K3/42—Plated through-holes or plated via connections
- H05K3/425—Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern
- H05K3/426—Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern initial plating of through-holes in substrates without metal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
Abstract
工する。 【構成】 多数の個々の加工ビームが、それぞれに割り
当てられた偏向装置により偏向され、それにより加工さ
れる工作物表面上の異なった点が同時に加工される。
Description
ビームを有する加工装置に関する。本装置において、加
工ビームは装置を介して加工される試料の表面の上の個
別の点に案内される。本装置は少なくとも一方向で制御
することができる。
る。次のような方法を利用することによつて可撓性の又
は硬いプリント回路基板に細かい穴を開けることができ
る。一般的に公知のやり方での機械的に孔を形成する場
合、特別な孔形成機械でプリント基板回路に同時に数百
個までの孔を開けることができる。
ために、得ることのできる孔の最小の直径が、約200
μmであるということは不利な点である。さらに、ドリ
ル穴の配置がドリル機械の構成のために固定されている
ということは、不利な点と見られている。ドリル穴配置
を変更するためには時間のかかる、ドリル機械の再構成
が必要となる。
ティングして望ましい孔をエッチングすることができ
る。その方法の複雑さは不利な点である。特に、プリン
ト基板回路は何度もコーティングされそして除去されな
ければならない(コーティングの除去)。この工程がさ
らに不利な点は、エッチングの浴槽の環境問題、及びエ
ッチングプロセスから発生する孔の二重球形の形態に見
られる。これらの孔はエッチングされたリップを有しい
る。
適切な波長のレーザ・ビームで前処理したプリント回路
基板に孔あけされる。直径が数マイクロメータの孔を得
ることができる。この方法では、マスクの構成のために
孔の配置が固定されるという不利な点があり、その結果
孔のパターン変更のためには、別のマスクが必要とな
る。
クなしで孔あけ及び孔の配置を行うことができる。レー
ザ・ビームは孔をあけたい個々の位置に個別に向けられ
る。この技術で完全に不利な点は、複数の孔をつくるた
め時間がかかるという点である。
68、554号から公知である。ここでレーザ・ビーム
は、別の鏡を介して加工される試料の表面にフォーカス
される。反射する鏡の位置はアクチュエーターにより2
つの軸に変更することができる。そしてレーザ・ビーム
を、加工される試料表面の特定の領域の分散的な工作点
に案内することができる。それにより数個の加工点を順
次加工することができる。この装置の不利な点は、工作
物表面上の入射点がレーザ・ビームの偏向により異なる
寸法を有することである。
れた装置は、交互に配列されたいくつかの鏡セグメント
の光学システムを含む。このシステムの援助により、工
作物上の選択的されたいくつかの点は、シーケンシャル
に接近させることができる。
53、017号に開示され、その装置では、ひとつのエ
ネルギー・ビームからいくつかのビームを格子化装置に
よつて発生する。ビームの焦点はすべて同じ線の上にあ
る。レーザ・ビーム用のさらなるビーム分割装置は、米
国特許第4、328、894号に開示される。この装置
は、レーザ・ビームから2つの個別のビームを発生し、
次にレーザビームは工作物表面上の2つのポイントに入
射する。さらに欧州特許0、360、328号、ドイツ
特許4、111、876号及び第2、708、039
号、米国特許第4、623、776号を参照することが
できる。
518号、米国特許第5、055、653号に開示さ
れ、ここでその装置では、いくつかの個別レーザ・ビー
ムは1つの方向に交互に置かれるいくらかのレンズによ
つて1つのレーザビームから発生される。他の加工装置
が、米国特許第4、950、862号に開示され、ここ
でレーザビームは鏡によつてレンズ列に向けられる。レ
ンズ列の各々のレンズによつて1つのビームが工作物表
面上に結像する。
表面のいくつかの点を同時に加工するための加工装置を
提供することである。点の位置は制御可能な偏向装置に
より静的あるいは動的に変更することができる。
求項1記載の特徴部分により解決することができる。革
新的な概念のさらに有利な特徴は、従属クレームに記載
されている。
は、工作物表面を一層迅速に加工することができるよう
にするため、いくつかの個別の機械ビームを同時に使用
する。
り偏向される。個々の要素は、特定のビームに割り当て
られ、そして特定の偏向は、制御装置により少なくとも
ひとつの軸内で自由に調整することができる。これによ
り、工作物の表面上で、異なった点を同時に加工するこ
とができる。
により、標的を定めるようなやり方で変更することがで
きる。そして、偏向装置の個々の要素を少なくとも1つ
の座標において個別に偏向することができる。このよう
な理由から、加工の速度や先行技術を越える新しい可能
性を得ることができる。速度の高速化及び新しい可能性
が得られ、そのため偏向の変化が静的に(すなわち、加
工後)も、動的に(すなわち加工中)も起こる。加工が
一点において実行されるだけでなく、同時に線状構造を
工作物表面に形成することもできる。
の自由に選択可能な位置において同時に実行できるた
め、かなり高速の加工装置を得ることができる。これら
の位置は、必ずしも、次の工作物上の同じ位置にある必
要はなく自由に決定されることができる。加工ビームが
偏向装置の前で相互に平行に配置される場合には、偏向
装置は、ビーム軸内で偏向されることが好ましい。ビー
ム軸のこの偏向によつて、工作物の表面に悪い影響は生
じない。
平面に偏向装置の要素の回転点を配置することが好まし
い。しかしこれには、光学的に不利な点がある。反対
に、偏向装置の要素が全てパラボラ上に配置されるなら
ば、加工チャンバの全てのビームはテレセントリック的
に走行し均一的に分布する。これらの利点は、各ビーム
に対する異なった遮蔽距離が得られる不利のもとで達成
される。そしてこれから鋭さに関する問題が生じる。
する焦点に対して同心円上に偏向装置の要素を配置し、
そして偏向装置の要素の表面を球形に構成することによ
り、回避することができる。しかしこれには、コストが
高くなるという不利な点がある。
から特定の主要ビームに対して軸方向に平行である場
合、加工される表面領域を自由に選択することができ
る。しかし走査対物レンズと加工される表面との間の空
間は、固定しておかなければならない。
向要素として使用されることが好ましい。これらの要素
は、公知技術によって非常に経済的に製造できるという
利点がある。特に電磁ビームは偏向装置が反射要素から
できている場合に、優れた偏向が得られる。このタイプ
の放射線は、材料を加工するために非常に重要である。
鏡は反射要素としては特に適切である。
とが好ましい。これは非常に経済的に製造することがで
きる。それぞれのセグメントは、少なくともひとつの座
標軸の内あるいは周囲を個別的に動けるるものでなけれ
ばならない。工作物の平面で軸に対する位置変化に加え
て、これは工作物の平面に対して各々の個々の焦点の高
さ変化を可能とする。
の内部あるいは周囲を動くことができることが好まし
い。これにより加工線上の点の加工だけでなく、工作物
表面上のすべての点を加工することができる。さらに、
それぞれ個別の加工ビームの焦点の高さを変えることも
できる。反射要素の表面は、加工ビームの反射光線と同
様入射光線が放射線に対してできるだけ少ない影響を与
えるように平行に進むことができるように、平面化され
ていることが好ましい。
面に加工ビームができるだけ垂直に入射するように偏向
装置の背後に設けることが好ましい。しかし、偏向装置
の要素の表面はまた反射光線が偏向装置の要素によつて
工作物の表面にフォーカスするように(例えば鏡を使用
する場合)形成することができる。そして走査対物レン
ズは場合によっては不必要である。
い。なぜなら、より安価な、非常にすぐれたビーム案内
技術がレーザ光について公知であるからである。レーザ
光線は容易に案内され、かつ安価な光学装置に替えるこ
とができる利点がある。しかし、すべての他の分割可能
なビームとして電子ビーム、X線、砂又はウォーター・
ジェットなどを使用することができる。特に加工光線が
レーザ光である場合、装置がそれぞれの加工ビーム用の
個別の偏向装置を含むことが好ましい。
度の変化)による偏向もまた可能である。しかし、これ
によって、望ましい質のビームが必ずしも供給されるも
のでなく、かつその実現には、装置の対応する小型化に
とつて非常に困難である。回折要素が偏向装置に含まれ
ることが好ましい。これにより、偏向装置に平行に入射
し、そして偏向装置により工作物表面にフォーカスされ
るビームの使用が可能となる。
で同時に使用することができるように反射要素の上ある
いは背後に設けるのが好ましい。ビーム・ホモジナイザ
はレーザから来るすべての放射線がすべての加工ビーム
にとつて等しい大きなエネルギーを有するようにレーザ
の後方に設けることが好ましい。このようなビーム・ホ
モジナイザ(ビーム均一化装置)は、例えば、ドイツ特
許第3、918、293号に開示されている。このビー
ム・ホモジナイザの場合、レーザ・ビームから放射する
複数の加工ビームの強度は等しい。
い。なぜなら、パルス化レーザの場合には、一方では複
雑さを少なくした高いエネルギーが得られ、他方ではよ
り多くの標的表面を、工作物に望ましくない熱効果を与
えないようにしながら、パルス化した放射線で切削する
ことができる。レーザフラッシュの強度は材料の一部だ
けを除去することができるように選択することができ
る。これによって、異なった面の表面を除去することが
でき、かつ加工される工作物の表面に線状構造を形成す
ることができる。
の分散的加工ビーム成分に分割するビーム分割装置を設
ける場合には、ビーム分割に必要な加工ビームの光源の
数を劇的に減少できる。このように、強烈な各々のビー
ムは十分なエネルギー密度を有するいくつかのより弱い
ビームに分割される。これによって、加工ビームを発生
させるためのコストを減少することができる。
可能な偏向装置の前に設けられる。ビーム分割装置がい
くつかのレンズでできている場合は、非常に簡単な構成
を採ることができる。ビーム分割装置は、個々のビーム
がビーム分割装置の下方で相互にある程度の空間を確実
に有するようにビーム分割装置を2つのレンズ列から組
立てると、簡単な構成によつて支持される。
め、表面に対して加工ビームを分割することが好まし
い。ビーム分割装置は発生したビーム成分の2次元的な
分布を発生させるレンズ列を備えることが好ましい。光
学拡大システムは、加工ビームフィールドの大きさを偏
向装置の大きさに対応させるためにビーム分割装置の背
後に設けることが好ましい。
越えない)角度αで加工されるプリント回路基板の表面
に入射させることが好ましい。これにより、後々電気及
び/又は電子部品の組み合わせが簡単になる。本発明
を、添付図面の例に示す実例について説明する。より本
質的な特徴や、革新的な概念のよりよい理解と構成の可
能性を提供するのに役立つ説明を記載する。
の実施例は、プリント回路基板11の上に孔パターンを
形成のために準備される。この種のプリント回路基板1
1は、電子工学における電気部品や電子部品の組立て補
助や接続機器として多くの装置の中で必要とされてい
る。
・・、2.1N)を有することは加工装置1にとって重要
である。これらの加工ビームは加工される試料11の表
面11a上の異なる個別点上に全て偏向される。このよ
うに連続的に処理される試料(11、11’、11”・
・・)の表面11a上に生成される孔又は線状パターン
は互いに完全に異なる。
11、・・・、2.1N)を発生するためのマイクロ・レ
ンズ光学装置を有するレーザ・ビーム入力を有する。マ
イクロ・レンズ光学装置は、ビーム分割装置4として使
用される。ビーム分割装置において、平行な光路を有す
る数多くの個々のビーム(2.11、・・・、2.1N)は
入射したレーザ・ビーム(2.10、2.20)から発生
される。ビーム分割装置4は、図3と図4に詳細に示
す。同装置は本質的に、交互に配置した2つのレンズ列
(4.1、4.2)を含み、個々のレンズ列は表面を画定
するように配置された複数の個別レンズ(4.11、4.
21)を有する。ピンホールダイヤフラム・プレート
4.3は2つのレンズ列(4.1、4.2)の間に配置さ
れ、かつ対応する数のピンホール4.31を有する。
0)は、次に数多くのレーザ・ビーム成分((2.11、
・・・、2.1N)、(2.21、・・・、、2.2N))に
分割される。レーザ・ビーム成分は相互にある程度の空
間間隔を有している。レーザ・ビーム成分((2.11、
・・・、2.1N)、(2.21、・・・、2. 2N ))の
ビーム直径は、前列4.1のレンズ4.11に対して後列
4のレンズ4.2 を変えることにより変えることができ
る。望ましい場合には、レーザ・ビーム成分((2.
11、・・・、2.1N)、(2.21、・・・、2.
2N))の1つ以上の直径は、変えることができ、それ
によりアクチュエーターは支持体4.4 に組み込まれ、
あるいは支持体全体4.4 は技術事情(例えば、圧電ア
クチュエーター、ピストン・アクチュエーターなど)に
従いアクチュエーターとして構成することができる。こ
のようにして2つのレンズ列の個々のレンズ(4.1
1、 4.21 )の空間間隔を変えることができる。
ム2.10は、ビーム分割ユニット4に入射する前に、
ドイツ特許第3、918、293号によるレンズ・ラス
ター2.3 により均一にされる。レンズ・ラスター2.
3は下流側にレーザ・ビーム2.10を平行にする装置
を有する。
ム2.20は、主レーザ2.1 からのレーザ・ビーム2.
10 と同様に、ビーム分割装置4を通過する。マーキ
ング・レーザ2.2はビーム・スプリッター3により主
レーザ2.1のビーム経路内に入れられる。ビーム・ス
プリッター3のコーティングは、主レーザ2.1のレー
ザ・ビーム2.10ができる限り乱されることがないよ
うに、そしてできるだけ損失を最少にして、ビーム・ス
プリッター3を通過するように構成する。一方、マーキ
ング・レーザ2.2のレーザ・ビーム2.20はできるだ
け完全に主ビーム経路内に入らなければならない。この
マーキング・レーザは調整に用いるので、標的レーザと
呼ばれることもある。
ッター3とビーム分割装置4のために失われる。レーザ
・ビーム(2.10、 2.20)は、レンズ4.11の両
端及びピンホール・ダイヤフラム4.3 でビーム分割装
置4において特にかなりの量のエネルギーを失う。ピン
ホールダイヤフラム4.3 は必要に応じて冷却されるべ
きである。特にレンズ列4.1 においてかなりの量のレ
ーザ・エネルギーが失われる。この損失は、レンズ列
4.1の個々のレンズ4.11を最適に配置することによ
り、できるだけ少なくすることができる。
後方に配置される。この拡大システム5は、ビーム分割
装置4から来るビーム成分((2.11、・・・ 、2.
1N)、(2.21、・・・、2.2N))を偏向装置6の
寸法に適応させる。偏向装置6は図5に詳細を示す。
有する鏡からなる個別要素(61、・・・、6N)を備え
る。この偏向装置6は、例えばそれぞれ3つのアクチュ
エーター(6.10、6.20、6.30) を介して3つ
の軸で移動する。例えば、これらのアクチュエーターは
ピエゾ素子やピストン起動要素である。ビーム成分
((2.11、・・・ 、2.1N)、(2.21、・・・
、2.2N))は、偏向装置6で反射され、走査対物レ
ンズ9に入射し、加工される工作物11の表面11a上
にフォーカスされる。同時に対物レンズ9はレーザビー
ム成分((2.11、・・・ 、2.1N)、(2.21、・
・・、2.2N))が加工される工作物11上に垂直に又
は少なくともほとんど垂直に入射するようにする。
方に設けられ、工作物の表面11aに到達させたくない
ビーム成分((2.11、・・・ 、2.1N)、(2.
21、・・・ 、2.2N))を集め、工作物へ向かわな
くするためのものである。したがって、この収拾マスク
14は入射したビーム成分((2.11、・・・ 、2.
1N)、(2.21、・・・ 、2.2N))を取り除くよ
うに構成されている。そのためマスク4はかなり熱くな
るので強制的に冷却される。
スク14と走査対物レンズとの間に設けられている。こ
のビーム・スプリッター7はレーザ光((2.11、・・
・、2.1N)、(2.21、・・・、2.2N))の一部を
偏向させ、カメラ8.2 に向ける。このカメラ8.2
は、ビーム成分((2.11、・・・ 、2.1N)、
(2.21、・・・ 、2.2N))の位置を加工される工
作物11の表面11aで十分な正確さを持って制御する
ことができる程度の解像度のCCDカメラである。この
カメラ8.2 で偏向装置6を制御する。レーザ・ビーム
成分((2.11、・・・ 、2.1N)、(2.21、・・
・ 、2.2N))は走査対物レンズ9を介して、工作物
11の表面11aの表面に送られると、その一部が反射
して戻る。この反射されたレーザ・ビーム成分((2.
11、・・・ 、2.1N)、(2.21、・・・ 、2.2
N))は再び走査対物レンズ9を通過し、ビーム・スプ
リッター7で第2のカメラ8.1 に向けられる。
であり、工作物11の作用表面11aを観察できる程度
の十分に大きい解像度を持っている。工作物表面11a
上のビーム成分((2.11、・・・ 、2.1N)、
(2.21、・・・ 、2.2N))の経路は、このカメラ
8.1により制御することができ、そしてこのカメラ8.
1により、加工ビーム成分((2.11、・・・ 、2.
1N)、(2.21、・・・、2.2N))の工作物11の
表面11a上に実際に入射する位置を決定することがで
きる。
面(X、Y)内を動くX−Yキャリア12に設置され
る。工作物11が、加工装置1により加工することがで
きるサイズより大きいサイズを有する場合、キャリア1
2は、一つの表面単位の加工終了後、次の隣接した表面
単位を加工することができるように駆動される。キャリ
ア12は、加工点のずれが上述した設定値以下となるよ
うに精度よく調整できるようになっている。
1、2.2、3、4.2、(61、・・・、6N)、7、1
2)は制御装置13の入力と出力13.1に接続され
る。さらにカメラ(8.1、8.2)が制御装置の入力に
接続される。制御装置13はカメラ(8.1、8.2)と
ともに、可変要素(2.1、2.2、3、4.2、(61・
・・、6N)、7、12) にも接続される。これらの接
続により、制御装置は個々の可変要素(2.1、2.2、
3、4.2、(61、・・・、6N)、7、12) の動作
状態に関する情報を受け、そして目標通りに調整するこ
とができる。制御装置13は、工作物11の表面11a
が所望の加工を確実にする閉鎖したループの制御回路を
含む。さらに、制御装置13は新しい加工パラメーター
を入力する入力13.2 を有する。さらに制御装置13
に少なくともひとつの監視装置13.3を有する。加工
装置1の接続部は、制御装置13により調整することが
でき、あるいは必要ならビーム・スプリッター(3、
7)を光路から外すようにピボット旋回させることがで
きる。
る装置1のその駆動は次の操作モードに細区分されるこ
とができる。 スタンドバイ・モード 試験及び監視動作 セット・アップ・モード 作業モード
に接続されたすべての部品をチェックして欠陥を見つけ
る試験及び監視動作が行なわれる。欠陥がない場合、制
御装置13は次に加工装置1をすべての部品が動作準備
にあるが動作しないスタンドバイ・モードに切り換え
る。装置の動作はセット・アップ・モードや作業モード
についての記載とともに下記のように記載される。
れそしてセット・アップ・モードにおいて、加工される
工作物11又は工作物11の表面部分を走査対物レンズ
9の下の作業領域に配置する。監視装置8.1 により工
作物11の存在についてチェックが行なわれる。その
後、工作物11で望まれる孔の像は目標を定めるレーザ
ビームにより次のように調整される。
ち、主レーザ2.1はレーザ・ビーム2.10を発生させ
るか、あるいは、いわゆるパイロット・レーザまたは標
的レーザとも呼ばれるマーキングレーザ2.2 を起動さ
せる。レーザ・ビーム2.10 は挿入されたビーム・ス
プリッター3により減衰され、工作物11にいかなる加
工効果を与えず、代わりに監視システム8.1及び8.1
で観察することができる光点のみを発生させる。いわゆ
るパイロット・レーザや標的レーザ2. 2はビーム・ス
プリッター3を介してレーザビーム2.20 を加工装置
1に送る。このレーザ・ビーム2.20 も工作物11上
に光点のみを同じように発生する。
ーム2.2は、マイクロレンズ光学装置4によりマイク
ロレンズ(4.11、4.21)の数に応じて、複数の個
々のビーム成分((2.11、・・・ 、2.1N)、
(2.21、・・・ 、2.2N))に分割される。マイク
ロレンズ光学装置4は、ピンホール・ダイヤフラム 4.
3並びにレンズ列4.1、4.2を有する。このようなレ
ーザ・ビームの分割はレンズ列4.1と4.2相互配置を
適切にすることにより発生する。個々のビーム成分
((2.11、・・・ 、2.1N)、(2.21、・・・
、2.2N))は相互に平行であり、拡大光学装置5で
適切に拡張、かつ拡大される。
2.1N)、(2.21、・・・ 、2.2N))は、明らか
に互いに分離されているが、また相互に固定された幾何
学的配置を有している。これらの個々のビーム成分
((2.11、・・・ 、2.1N)、(2.21、・・・
、2.2N))は、反射装置として動作する傾斜した偏
向装置6に入射する。個々の鏡(61、・・・ 、6N)
は、レーザ・ビーム成分2.1nのそれぞれが鏡61から
6Nの一つに正確にそして同じ鏡6nに入射するようにホ
ールダー6.2に固定するのが好ましい。
収拾マスク14の開口を通過してビーム・スプリッター
7に入るように、ビーム成分((2.11、・・・ 、
2.1N)、(2.21、・・・ 、2.2N))を反射する
ように配置される。ある特定のレーザ・ビーム成分
((2.11、・・・ 、2.1N)、(2.21、・・・
、2.2N))を工作物11に向けない場合、そのビー
ム成分に対応する鏡(61 、・・・ 、6N )は制御装
置13を介して駆動されかつ偏向され、それによりこれ
らのレーザ・ビーム成分(16.1、・・・ 、16.
M)が収拾マスクの内側に向けられる。それに対して望
ましいビーム成分はその光15を通過させる(参照図
2)。収拾マスク14はその内部に入射したビーム成分
16.m(16.1から16.M)を完全に吸収する。
は、鏡(61、・・・ 、6N)から来て、収拾マスク1
4を通過したビーム成分((2.11、・・・ 、2.
1N)、(2.21、・・・ 、2.2N))の像を監視シ
ステム8.2へ案内する。監視システム8.2は像を評価
し、その結果を制御装置13に伝達する。望ましい放射
線の像と、実際の放射線の像が一致しない場合、制御装
置13は対応する傾斜鏡(61、・・・ 、6N)を適切
に駆動することにより修正する。
成分((2.11、・・・ 、2.1N)、(2.21、・・
・ 、2.2N))は、いわゆるテレセントリック系であ
る走査対物レンズ9によりそのレンズ9からでた光はほ
ぼ平行となり、工作物11の表面11aにフォーカスさ
れる。低エネルギーの標的ビーム(2.21から2.2N)
は動作のセットアップ・モードだけに使用される。この
様な理由から、これらの標的ビームは、後にエネルギー
・ビーム(2.11から2.1N)が工作物11を加工する
位置で光点を発生させるだけである。これらの光点は、
工作物11の表面で反射され、そしてこれら光点の像
は、操作対物レンズ9を介してそしてビーム・スプリッ
ター7を介して、これらの光点を評価しその結果を制御
装置に伝達する監視システム8.1 の中に案内される。
望ましい放射点の像と工作物11の表面11aにおける
実際の放射点の像が一致しない場合には、次に制御装置
13は対応する傾斜鏡(61、・・・ 、6N)を適切に
駆動することによつて修正する。すべての光点の位置の
絶対的な正確さは、工作物11に存在するマーカーを介
してチェックすることができる。これらのマーカーは、
監視システム8.1 で検知されるように構成されてい
る。
欠陥許容度の範囲で相互に一致する場合、セットアップ
・モードが成功理に終了したことを意味し、制御装置1
3は自動的に作業モードに切れ替わり、あるいは手動に
より切り換えられる。
6nは、マーキング・レーザ2.2の光線が工作物表面1
1a上の所定位置にくるように調整される。ビーム・ス
プリッター3は加工モードではビーム路から外れ(そし
て、マーキング・レーザ 2.2 が使用されていた場
合、それがオフとされ、加工レーザ2.1が起動され
る)、加工ビーム2.10は十分な強度で、光学装置の
中に通過し、標的レーザ2.2と同じ光路を通過し、収
容マスク14を通過するレーザ・ビーム(2.21、・・
・ 、2.2N)は工作物11を加工する。
ム(2.11、・・・ 、2.1N)による加工を終了した
後、セットアップ・モードに再び切り換えられ、そして
XY座標テーブル12は、加工される工作物11の次の
領域が、走査対物レンズ9の下にレーザビーム成分
((2.11、・・・ 、2.1N)、(2.21、・・・
、2.2N))の操作範囲の中に配置されるように工作
物をずらし、その後、位置調整動作が再び開始する。
作領域内でレーザ・ビームの数以上に多くの位置が加工
される場合には、第1の加工の段階を終了した後に、対
応する反射鏡(61、・・・ 、6N)はレーザ・ビーム
成分((2.11、・・・ 、2.1N)、(2.21、・・
・ 、2.2N))が望まれる新しい位置を向くように駆
動される。その際、加工に必要とされないレーザ・ビー
ム成分((2.11、・・・ 、2.1N)、(2.21、・
・・ 、2.2N))は、対応する鏡(61、 ・・・ 、
6N )で収容マスク14の中に向けられる。
る間に鏡の向きを変えて連続的構造を工作物11上ある
いは工作物11の中に生じさせることができる。
マ・レーザは、平均の厚さ50μmのポリイミド薄膜で
できた工作物11用工作レーザ2.1 として特に適して
いる。ポリイミド薄膜は工作物として加工されるプリン
ト回路基板11である。このようなUVレーザ2.1
は、例えば100から200Hzのパルス周波数で、制
御された方法で駆動されることができる。約100の放
射線にさらした場合、この種のプリント回路基板11
は、プリント回路基板11において発生する熱影響を乱
すことなく、貫通することができる。パルスにつき1J
/cmのエネルギー密度において、照射ごとに0.1から
0.4μmが除去される。
ーム分割装置4におけるエネルギーの損失は、50%程
度のオーダであるであが、適切な構成で減少させること
ができる。ビーム分割装置4は、形状により数百の個別
のレーザ・ビーム((2.11、・・・ 、2.1N)、
(2.21、・・・ 、2.2N))(例えば、30X3
0、50X50など)を発生させる。これら個別レーザ
・ビーム成分は、偏向装置6によって工作物11の表面
11a上の対応する要素数(61、・・・ 、6N)によ
り個別に分散される。
孔開けしたり、又は除去する本発明による加工装置1は
次のような利点がある。 (a) 下方向での穴の直径には限界がない。即ち、直
径約5μmまでの孔が可能である。 (b) 孔の配置が固定されない、その代わり可変的に
調整可能である。 (c) レーザ・マスクを必要とせず、それ故に発生さ
れたレーザ光の利用が改善される。 (d) 未処理プリント回路基板の使用、すなわち、
銅、フォトレジスト材料などのコーティングを使用して
いないプリント回路基板を使用できる。 (e) 他の手法では問題となる、エッチング浴槽の環
境問題や、環境に関する問題がない。 (f) エッチングリップのない、外形的にすぐれた孔
を形成できる。 (g) 孔の像を可変的で自由にプログラムできる。 (h) 孔の像の密度を可変的で自由にプログラムでき
る。 (i) 孔の数をプリント回路基板ごとに可変的で自由
にプログラムできる。 (j) 加工時間の短縮を図ることができる。 (k) プリント回路基板の表面を例えば、導電体経路
をつくることによって構成させることができる。 (l) 孔の位置決めに関する高い精度。 (m) 異なったレーザやレーザ放射線波長の使用が可
能。 (n) 加工ステーションとの間を移動できる加工組立
てライン上で、工作物とともに加工組立ラインに組み込
むことができる。
の個別ビーム成分((2.11、・・・ 、2.1N)、
(2.21、・・・ 、2.2N))を加工装置1に導入す
れば、ビーム分割装置4を省略できる。使用されるビー
ム成分((2.11、・・・ 、2.1N)、(2.21、・
・・ 、2.2N))は記述されかつ図面に示された実施
例に関する場合のようにレーザビームである必要はな
い。偏向可能なビームはすべて使用可能である。例え
ば、ビーム放射線の発生は、偏向装置6で又はその装置
上に直接置くこともできる。そのような放射線は、偏向
がある場合にエネルギーの損失が大きいものである。例
えば、これはウオーター・ジェットおけるノズル、ある
いはレーザ放射線用のレーザ・ダイオードである。
案内するために適合する装置6同様、加工ビーム(2.
21、・・・ 、2.2N)を発生させる1つ以上の装置
を最低限含む。
の使用は、個々のビーム成分((2.11、・・・ 、
2.1N)、(2.21、・・・ 、2.2N))を生じる多
くの可能性を有する。相互に平行な直接の配列や連続し
た配列は、それらが互いに所定の空間を有するように個
別のビーム成分に直接的に、あるいは連続して与えられ
る。個別の成分ビーム((2.11、・・・ 、2.
1N)、(2.21、・・・ 、2.2N))はさまざまな
やり方(格子化、ビーム・スプリッター)で発生するこ
とができ、そして後で形成することもできる。この実施
例に関して議論し説明されたビームの発生は、現在のと
ころ最も簡単で最も経済的な効果が高い。適切な周波数
と、エネルギー密度を有するレーザ・ダイオードアレイ
(すなわち、表面に配列したレーザ・ダイオード)は、
将来は加工ビーム((2.11、・・・ 、2.1N)、
(2.21、・・・ 、2.2N))を発生させる競争力の
ある方法である。ビーム分割装置4の下流に配置する拡
大光学装置5は、ビーム分割装置4から発生する加工ビ
ーム4がすでに望ましい断面を有する場合には、省略す
ることができる。
・・ 、2.1N)が、加工される表面11aの外へ、偏
向装置6により偏向される場合、省略することができ
る。2つあるビーム制御カメラ(8.1、8.2)の内の
ひとつは、加工中の時間が十分あれば、又は放射線の不
正確なスポットが加工の間許容できるならば、あるい
は、好ましいやり方(偏向装置の制御)でビーム偏向6
が常に発生することが確実であるならば省略することが
できる。
が許容され、あるいは加工される表面の寸法がそれを許
容する場合、省略することができる。X−Yテーブル1
2は加工される表面11aが偏向装置6の反射能力より
必ず大きくない場合には、省略することができる。
、2.1N)、(2.21、・・・、2.2N))を使用し
ても、偏向装置6は実際にはかなり異なったものでもよ
い。反射面の代わりに、その他の公知のタイプのビーム
偏向装置(例えば、平らなレンズ・ペア、あるいは回転
ウエッジ・ペア)を使用することができる。回折物体の
使用は、より大きなエネルギー失うことになる。
位置を決定するために工作レーザ2.1がビーム・スプ
リッター3により十分に減衰されるなら、表示用のレー
ザ2.2は省略することができる。使用されるビームの
断面は、図示するように円形でなくてもよい。公知の技
術に従って可能である望ましい形態を使用できる。走査
対物レンズ6は必ずしも背後に交互に配される2つのレ
ンズ(9.1、9.2)を有するものでなくてもよい。レ
ンズの数は、放射軸および放射軸に対して垂直な座標軸
で変えることができる。ビーム分割装置は例えばその仕
事を偏向装置6が担う場合、省略することができる。
ム、6 偏向装置、8.18.2 カメラ、9 走査対
物レンズ、11 プリント回路基板。
Claims (25)
- 【請求項1】 複数の個別の加工ビーム(2.11から
2.1N)で工作物(11)の表面(11a)を加工する
加工装置であって、前記加工ビームのそれぞれの1つが
偏向配置(6)の前記加工ビームに対応する要素(61
から6N)によつて偏向され、加工される工作物(1
1)の表面(11a)上の異なった点を同時に加工する
ことを可能にする加工装置において、 前記偏向配置(6)の個々の要素(61から6N)の位置
は制御装置(13)で目標位置に向かうように変更する
ことができ、かつ前記偏向装置(6)の個々の要素(6
1から6N)はそれらの位置において少なくともひとつの
座標内で個別的に変更させることができることを特徴と
する加工装置。 - 【請求項2】 加工ビーム(2.11から2.1N)は偏向配
置(6)の前方で、相互に平行に配置されることを特徴
とする請求項1記載の加工装置。 - 【請求項3】 偏向配置(6)の要素(61から6N)の
回転点が、すべて傾斜した平面上に配置されることを特
徴とする請求項1又は2記載の加工装置。 - 【請求項4】 偏向装置(6)の要素(61から6N)に
入射する加工ビーム(2.11から2.1N)がそれらの特
定の主ビームに対して進行方向に平行であることを特徴
とする請求項1から3のいずれか1項記載の加工装置。 - 【請求項5】 偏向装置(6)の要素(61から6N)か
ら来る加工ビーム(2.11から2.1N)が、主ビームの
進行方向に互いに平行であることを特徴とする請求項1
から4のいずれか1項記載の加工装置。 - 【請求項6】 回折及び/又は反射要素(61から6N)
が偏向装置(6)において個々の要素(61から6N)と
して使用されることを特徴とする請求項1から5のいず
れか1項記載の加工装置。 - 【請求項7】 偏向装置(6)が、反射要素から構成さ
れていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1
項記載の加工装置。 - 【請求項8】 反射要素(61から6N)が鏡であること
を特徴とする請求項7記載の加工装置。 - 【請求項9】 偏向装置(6)がセグメント(61から
6N)から構成されることを特徴とする請求項6から8
のいずれか1項記載の加工装置。 - 【請求項10】 セグメント(61から6N)が個別に少
なくともひとつの座標軸内または座標軸周囲を動くこと
ができることを特徴とする請求項9記載の加工装置。 - 【請求項11】 セグメント(61から6N)は2つの座
標軸内あるいはその周囲を動くことができることを特徴
とする請求項9または10記載の加工装置。 - 【請求項12】 反射要素(61から6N)の表面(6.
1 )が平坦であることを特徴とする請求項6から11
のいずれか1項記載の加工装置。 - 【請求項13】 光学像形成装置(9)が偏向装置
(6)の後方に設けられることを特徴とする請求項1か
ら12のいずれか1項記載の加工装置。 - 【請求項14】 加工ビーム(2.11から2.1N)が、レ
ーザ光であることを特徴とする請求項1から13のいず
れか1項記載の加工装置。 - 【請求項15】 ビーム均一化装置(2.3)がレーザ
(2.1)の後方に配置されることを特徴とする請求項
14記載の加工装置。 - 【請求項16】 レーザ(2.1 )はパルス化されて使
用されることを特徴とする請求項14記載の加工装置。 - 【請求項17】 レーザの強度は被加工物の一部みが除
去されるように選択されることを特徴とする請求項14
から16のいずれか1項記載の加工装置。 - 【請求項18】 少なくともひとつの加工ビームを、い
くつかの分散的な加工成分ビーム(2.11から2.1N)に
分割する少なくともひとつのビーム分割装置4が設けら
れ、そのビーム分割装置(4)は制御可能な偏向装置6
の前方に設けられていることを特徴とする請求項1から
17のいずれか1項記載の加工装置。 - 【請求項19】 ビーム分割装置(4)がいくつかのレ
ンズ(4.11、4.21)からなることを特徴とする請求
項18記載の加工装置。 - 【請求項20】 ビーム分割装置(4)が、個々のビー
ム((2.11、・・・、2.1N)、(2.21、・・・、
2.2N))がビーム分割装置(4)の下流において相互
に特定の間隔を置くことを確実にする2つのレンズ列
(4.1、4.2)からなることを特徴とする請求項18
または19記載の加工装置。 - 【請求項21】 前記のビーム分割装置4が生成ビーム
成分((2.11、・・・、2.1N)、(2.21、・・
・、2.2N))の2次元分布を発生させるレンズ列
(4.2から4.2)からなることを特徴とする請求項1
8から20のいずれか1項記載の加工装置。 - 【請求項22】 光学的拡大システム(5)が、ビーム
分割装置4の後方に設けられていることを特徴とする請
求項18から21のいずれか1項記載の加工装置。 - 【請求項23】 加工装置はプリント回路基板を加工す
るために使用することを特徴とする請求項1から22の
いずれか1項記載の加工装置。 - 【請求項24】 前記ビーム成分((2.11、・・・、
2.1N)、(2.21、・・・、2.2N))が加工される
工作物表面へ平行な軌跡を有することを特徴とする請求
項1から23のいずれか1項記載の加工装置。 - 【請求項25】 前記ビーム成分((2.11、・・・、
2.1N)、(2.21、・・・、2.2N))が加工される
部分に対してできるだけ小さく、好ましくは5度以下の
角度αで入射することを特徴とする請求項1から24い
ずれか1項記載の加工装置。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP94105764A EP0677985B1 (en) | 1994-04-14 | 1994-04-14 | Method of manufacturing printed circuit boards |
DE4423040.0 | 1994-07-01 | ||
DE94105764.8 | 1994-07-01 | ||
DE4423040 | 1994-07-01 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0847789A true JPH0847789A (ja) | 1996-02-20 |
JP3748280B2 JP3748280B2 (ja) | 2006-02-22 |
Family
ID=25937893
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11268495A Expired - Lifetime JP3748280B2 (ja) | 1994-04-14 | 1995-04-14 | 加工装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5676866A (ja) |
JP (1) | JP3748280B2 (ja) |
KR (1) | KR100381943B1 (ja) |
DE (2) | DE19513354A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002542043A (ja) * | 1999-04-27 | 2002-12-10 | ジーエスアイ ルモニクス インコーポレイテッド | 多重レーザビームを使用する材料処理システム及び方法 |
JP2008207247A (ja) * | 2001-06-13 | 2008-09-11 | Orbotech Ltd | マルチビーム微細機械加工システム及び方法 |
Families Citing this family (69)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6373026B1 (en) * | 1996-07-31 | 2002-04-16 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Laser beam machining method for wiring board, laser beam machining apparatus for wiring board, and carbonic acid gas laser oscillator for machining wiring board |
GB9601049D0 (en) | 1996-01-18 | 1996-03-20 | Xaar Ltd | Methods of and apparatus for forming nozzles |
DE19707834A1 (de) * | 1996-04-09 | 1997-10-16 | Zeiss Carl Fa | Materialbestrahlungsgerät und Verfahren zum Betrieb von Materialbestrahlungsgeräten |
JP3689490B2 (ja) * | 1996-06-07 | 2005-08-31 | キヤノン株式会社 | ノズル部材の製造方法及びそれを用いた加工装置 |
DE19734983A1 (de) * | 1996-09-04 | 1998-03-05 | Zeiss Carl Fa | Optische Anordnung |
US6037103A (en) * | 1996-12-11 | 2000-03-14 | Nitto Denko Corporation | Method for forming hole in printed board |
US6040552A (en) * | 1997-01-30 | 2000-03-21 | Jain; Kanti | High-speed drilling system for micro-via pattern formation, and resulting structure |
JPH1128591A (ja) * | 1997-07-07 | 1999-02-02 | Hitachi Electron Eng Co Ltd | テクスチャ加工装置 |
TW436357B (en) * | 1997-12-12 | 2001-05-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Laser drilling equipment and control method |
DE19801364A1 (de) * | 1998-01-16 | 1999-07-22 | Zeiss Carl Fa | Werkstückbestrahlungsanlage |
US6037564A (en) * | 1998-03-31 | 2000-03-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method for scanning a beam and an apparatus therefor |
US6774340B1 (en) * | 1998-11-25 | 2004-08-10 | Komatsu Limited | Shape of microdot mark formed by laser beam and microdot marking method |
DE19915000C2 (de) * | 1999-04-01 | 2002-05-08 | Microlas Lasersystem Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zum Steuern der Intensitätsverteilung eines Laserstrahls |
US6396025B1 (en) | 1999-07-01 | 2002-05-28 | Aeromet Corporation | Powder feed nozzle for laser welding |
ES2200460T3 (es) * | 1999-12-23 | 2004-03-01 | Leister Process Technologies | Procedimiento y dispositivo para el calentamiento de por lo menos dos elementos mediante rayos laser con elevada densidad de energia. |
US6433303B1 (en) | 2000-03-31 | 2002-08-13 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method and apparatus using laser pulses to make an array of microcavity holes |
US6574024B1 (en) | 2000-03-31 | 2003-06-03 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Laser beam homogenization by scanning a beam onto a mask |
US6605799B2 (en) | 2000-05-25 | 2003-08-12 | Westar Photonics | Modulation of laser energy with a predefined pattern |
US6605796B2 (en) * | 2000-05-25 | 2003-08-12 | Westar Photonics | Laser beam shaping device and apparatus for material machining |
US6329634B1 (en) | 2000-07-17 | 2001-12-11 | Carl-Zeiss-Stiftung | Workpiece irradiation system |
DE10060176B4 (de) * | 2000-12-04 | 2008-06-19 | Precitec Kg | Laserbearbeitungskopf |
US6689985B2 (en) | 2001-01-17 | 2004-02-10 | Orbotech, Ltd. | Laser drill for use in electrical circuit fabrication |
US6639177B2 (en) | 2001-03-29 | 2003-10-28 | Gsi Lumonics Corporation | Method and system for processing one or more microstructures of a multi-material device |
US6670570B2 (en) * | 2001-06-15 | 2003-12-30 | L'air Liquide - Societe Anonyme A Directoire Et Couseil De Surveillance Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude | Methods and apparatus for localized heating of metallic and non-metallic surfaces |
CA2453858A1 (en) * | 2001-07-17 | 2003-01-30 | Sieb & Meyer Ag | A mirror-adjusting device, in particular for laser processing machines |
US6951995B2 (en) | 2002-03-27 | 2005-10-04 | Gsi Lumonics Corp. | Method and system for high-speed, precise micromachining an array of devices |
DE10307309B4 (de) * | 2003-02-20 | 2007-06-14 | Hitachi Via Mechanics, Ltd., Ebina | Vorrichtung und Verfahren zur Bearbeitung von elektrischen Schaltungssubstraten mittels Laser |
US6867388B2 (en) * | 2003-04-08 | 2005-03-15 | Branson Ultrasonics Corporation | Electronic masking laser imaging system |
US6947454B2 (en) * | 2003-06-30 | 2005-09-20 | Electro Scientific Industries, Inc. | Laser pulse picking employing controlled AOM loading |
US7521651B2 (en) | 2003-09-12 | 2009-04-21 | Orbotech Ltd | Multiple beam micro-machining system and method |
US20060257929A1 (en) * | 2003-11-12 | 2006-11-16 | Microbiosystems, Limited Partnership | Method for the rapid taxonomic identification of pathogenic microorganisms and their toxic proteins |
EP1721695A4 (en) * | 2004-03-05 | 2009-04-01 | Olympus Corp | LASER PROCESSING FACILITY |
US7233424B2 (en) * | 2004-08-30 | 2007-06-19 | Dot Intellectual Properties, Llc | Steering assembly with electromagnetic actuators |
US20060114948A1 (en) * | 2004-11-29 | 2006-06-01 | Lo Ho W | Workpiece processing system using a common imaged optical assembly to shape the spatial distributions of light energy of multiple laser beams |
EP1728582A1 (de) * | 2005-05-31 | 2006-12-06 | Trumpf Laser- und Systemtechnik GmbH | Einrichtung zur Erfassung von Veränderungen eines Laserstrahls |
DE102006007750A1 (de) * | 2006-02-20 | 2007-08-23 | Wavelight Ag | Verfahren und optische Anordnung zur Kontrolle der Fokustiefe eines abbildenden optischen Systems |
US20080013182A1 (en) * | 2006-07-17 | 2008-01-17 | Joerg Ferber | Two-stage laser-beam homogenizer |
US7615722B2 (en) | 2006-07-17 | 2009-11-10 | Coherent, Inc. | Amorphous silicon crystallization using combined beams from optically pumped semiconductor lasers |
DE102007032044A1 (de) * | 2007-07-10 | 2009-01-15 | Robert Bosch Gmbh | Werkzeugmaschine |
US7982160B2 (en) * | 2008-03-31 | 2011-07-19 | Electro Scientific Industries, Inc. | Photonic clock stabilized laser comb processing |
US8178818B2 (en) * | 2008-03-31 | 2012-05-15 | Electro Scientific Industries, Inc. | Photonic milling using dynamic beam arrays |
CN102245339B (zh) * | 2008-10-10 | 2015-08-26 | Ipg微系统有限公司 | 具有多重细激光束传输系统的激光加工系统和方法 |
WO2011082065A2 (en) * | 2009-12-30 | 2011-07-07 | Gsi Group Corporation | Link processing with high speed beam deflection |
US8946594B2 (en) * | 2011-11-04 | 2015-02-03 | Applied Materials, Inc. | Optical design for line generation using microlens array |
EP2754524B1 (de) | 2013-01-15 | 2015-11-25 | Corning Laser Technologies GmbH | Verfahren und Vorrichtung zum laserbasierten Bearbeiten von flächigen Substraten, d.h. Wafer oder Glaselement, unter Verwendung einer Laserstrahlbrennlinie |
EP2781296B1 (de) | 2013-03-21 | 2020-10-21 | Corning Laser Technologies GmbH | Vorrichtung und verfahren zum ausschneiden von konturen aus flächigen substraten mittels laser |
US10442719B2 (en) | 2013-12-17 | 2019-10-15 | Corning Incorporated | Edge chamfering methods |
US9517963B2 (en) | 2013-12-17 | 2016-12-13 | Corning Incorporated | Method for rapid laser drilling of holes in glass and products made therefrom |
US11556039B2 (en) | 2013-12-17 | 2023-01-17 | Corning Incorporated | Electrochromic coated glass articles and methods for laser processing the same |
TWI730945B (zh) | 2014-07-08 | 2021-06-21 | 美商康寧公司 | 用於雷射處理材料的方法與設備 |
CN107073642B (zh) * | 2014-07-14 | 2020-07-28 | 康宁股份有限公司 | 使用长度和直径可调的激光束焦线来加工透明材料的系统和方法 |
JP6788571B2 (ja) | 2014-07-14 | 2020-11-25 | コーニング インコーポレイテッド | 界面ブロック、そのような界面ブロックを使用する、ある波長範囲内で透過する基板を切断するためのシステムおよび方法 |
EP3169479B1 (en) | 2014-07-14 | 2019-10-02 | Corning Incorporated | Method of and system for arresting incident crack propagation in a transparent material |
EP3169635B1 (en) | 2014-07-14 | 2022-11-23 | Corning Incorporated | Method and system for forming perforations |
US20160016255A1 (en) * | 2014-07-17 | 2016-01-21 | Siemens Energy, Inc. | Laser correction of metal deformation |
US10307867B2 (en) * | 2014-11-05 | 2019-06-04 | Asm Technology Singapore Pte Ltd | Laser fiber array for singulating semiconductor wafers |
US10047001B2 (en) | 2014-12-04 | 2018-08-14 | Corning Incorporated | Glass cutting systems and methods using non-diffracting laser beams |
EP3245166B1 (en) | 2015-01-12 | 2020-05-27 | Corning Incorporated | Laser cutting of thermally tempered substrates using the multi photon absorption method |
US9855626B2 (en) * | 2015-01-29 | 2018-01-02 | Rohr, Inc. | Forming a pattern of apertures in an object with a plurality of laser beams |
WO2016122821A2 (en) * | 2015-01-29 | 2016-08-04 | Imra America, Inc. | Laser-based modification of transparent materials |
US11773004B2 (en) | 2015-03-24 | 2023-10-03 | Corning Incorporated | Laser cutting and processing of display glass compositions |
WO2016160391A1 (en) | 2015-03-27 | 2016-10-06 | Corning Incorporated | Gas permeable window and method of fabricating the same |
JP2019532908A (ja) | 2016-08-30 | 2019-11-14 | コーニング インコーポレイテッド | 強度マッピング光学システムによる材料のレーザー切断 |
KR102078294B1 (ko) | 2016-09-30 | 2020-02-17 | 코닝 인코포레이티드 | 비-축대칭 빔 스폿을 이용하여 투명 워크피스를 레이저 가공하기 위한 기기 및 방법 |
JP7066701B2 (ja) | 2016-10-24 | 2022-05-13 | コーニング インコーポレイテッド | シート状ガラス基体のレーザに基づく加工のための基体処理ステーション |
US10752534B2 (en) | 2016-11-01 | 2020-08-25 | Corning Incorporated | Apparatuses and methods for laser processing laminate workpiece stacks |
US10626040B2 (en) | 2017-06-15 | 2020-04-21 | Corning Incorporated | Articles capable of individual singulation |
US12064830B2 (en) * | 2020-03-12 | 2024-08-20 | Rohr, Inc. | Substrate perforation system and method using beamlets |
CN117673209B (zh) * | 2024-02-01 | 2024-07-09 | 天合光能股份有限公司 | 太阳能电池及其制备方法 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2708039A1 (de) * | 1977-02-24 | 1979-04-19 | Boc Ltd | Einrichtung zur aufspaltung eines zusammengesetzten laserstrahls in zwei sekundaerstrahlen |
DE2918283C2 (de) * | 1979-05-07 | 1983-04-21 | Carl Baasel, Lasertechnik KG, 8000 München | Gerät zur Substratbehandlung mit einem Drehspiegel od. dgl. |
US4560641A (en) * | 1982-03-26 | 1985-12-24 | Hitachi, Ltd. | Method for forming fine multilayer resist patterns |
GB8306951D0 (en) * | 1983-03-14 | 1983-04-20 | Ici Plc | Energy beam focusing apparatus |
US4713518A (en) * | 1984-06-08 | 1987-12-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electronic device manufacturing methods |
US4623776A (en) * | 1985-01-03 | 1986-11-18 | Dow Corning Corporation | Ring of light laser optics system |
US4744615A (en) * | 1986-01-29 | 1988-05-17 | International Business Machines Corporation | Laser beam homogenizer |
JPS63193130A (ja) * | 1987-02-05 | 1988-08-10 | Canon Inc | 光量制御装置 |
DE3831743A1 (de) * | 1988-09-17 | 1990-03-29 | Philips Patentverwaltung | Vorrichtung zur bearbeitung eines werkstueckes mit laserlicht und verwendung dieser vorrichtung |
JP2663560B2 (ja) * | 1988-10-12 | 1997-10-15 | 日本電気株式会社 | レーザ加工装置 |
JPH02175090A (ja) * | 1988-12-27 | 1990-07-06 | Isamu Miyamoto | レーザビーム成形装置 |
JPH082511B2 (ja) * | 1989-05-08 | 1996-01-17 | 松下電器産業株式会社 | レーザ加工装置 |
DE3916264A1 (de) * | 1989-05-18 | 1990-11-22 | Diehl Gmbh & Co | Einrichtung zur strahlfuehrung bei der laser-werkstueckbearbeitung |
DE3918293A1 (de) * | 1989-06-05 | 1990-12-06 | Zeiss Carl Fa | Linsenraster |
JPH03142092A (ja) * | 1989-10-25 | 1991-06-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | レーザ光学系及びこれを用いたレーザ加工方法 |
US5170029A (en) * | 1990-04-19 | 1992-12-08 | Matsushita Electric Works, Ltd. | Energy-beam welding method |
JP2657957B2 (ja) * | 1990-04-27 | 1997-09-30 | キヤノン株式会社 | 投影装置及び光照射方法 |
US5302798A (en) * | 1991-04-01 | 1994-04-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of forming a hole with a laser and an apparatus for forming a hole with a laser |
US5268554A (en) * | 1992-06-29 | 1993-12-07 | General Electric Co. | Apparatus and system for positioning a laser beam |
JP2658809B2 (ja) * | 1992-08-27 | 1997-09-30 | 三菱電機株式会社 | レーザ加工装置 |
-
1995
- 1995-04-08 DE DE19513354A patent/DE19513354A1/de not_active Withdrawn
- 1995-04-12 DE DE59502220T patent/DE59502220D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-04-13 KR KR1019950008710A patent/KR100381943B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1995-04-14 US US08/422,577 patent/US5676866A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-04-14 JP JP11268495A patent/JP3748280B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002542043A (ja) * | 1999-04-27 | 2002-12-10 | ジーエスアイ ルモニクス インコーポレイテッド | 多重レーザビームを使用する材料処理システム及び方法 |
JP2008207247A (ja) * | 2001-06-13 | 2008-09-11 | Orbotech Ltd | マルチビーム微細機械加工システム及び方法 |
US7629555B2 (en) | 2001-06-13 | 2009-12-08 | Orbotech Ltd | Multiple beam micro-machining system and method |
US7633036B2 (en) | 2001-06-13 | 2009-12-15 | Orbotech Ltd | Micro-machining system employing a two stage beam steering mechanism |
US7642484B2 (en) | 2001-06-13 | 2010-01-05 | Orbotech Ltd | Multiple beam micro-machining system and method |
KR100938325B1 (ko) * | 2001-06-13 | 2010-01-22 | 오르보테크 엘티디. | 에너지 전달 시스템 |
KR100990300B1 (ko) * | 2001-06-13 | 2010-10-26 | 오르보테크 엘티디. | 에너지 전달 시스템 |
KR101012913B1 (ko) * | 2001-06-13 | 2011-02-08 | 오르보테크 엘티디. | 다중빔 미세가공 시스템 및 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100381943B1 (ko) | 2003-07-16 |
US5676866A (en) | 1997-10-14 |
JP3748280B2 (ja) | 2006-02-22 |
DE59502220D1 (de) | 1998-06-25 |
KR950035542A (ko) | 1995-12-30 |
DE19513354A1 (de) | 1995-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0847789A (ja) | 加工装置 | |
JP3929084B2 (ja) | 未処理製品の表面を照射する方法 | |
US6574024B1 (en) | Laser beam homogenization by scanning a beam onto a mask | |
US6184490B1 (en) | Material irradiation apparatus with a beam source that produces a processing beam for a workpiece, and a process for operation thereof | |
US6605796B2 (en) | Laser beam shaping device and apparatus for material machining | |
JP5555250B2 (ja) | 被加工物の高スループットレーザ加工を実現するためにレーザビーム位置決めシステムに対する動的熱負荷を制御する方法 | |
KR100691924B1 (ko) | 재료 가공 장치 및 방법 | |
JP4180654B2 (ja) | ステップアンドリピート露光の方法および装置 | |
US6625181B1 (en) | Method and apparatus for multi-beam laser machining | |
EP1031396B1 (en) | Laser processing apparatus and method | |
US20210229215A1 (en) | Laser beam scanner | |
CN112051714A (zh) | 一种实现高通量并行激光扫描直写光刻的方法和装置 | |
CN112068400A (zh) | 一种实现高通量并行激光扫描直写超分辨光刻的方法和装置 | |
JP2006521930A (ja) | 位置決め方法、装置及びその製品 | |
JPH10328873A (ja) | レーザ加工装置 | |
US20230048420A1 (en) | Laser processing device and method for laser-processing a workpiece | |
JPH11104863A (ja) | レーザ加工装置 | |
DE10109041A1 (de) | Verfahren und Mehrstrahl-Abtastvorrichtung zur Ablation von Flexo-Druckplatten durch Lasergravur | |
JP2001201864A (ja) | パネルにレーザー光線を照射するための装置 | |
JP2004230466A (ja) | レーザ加工装置 | |
EP0683007B1 (de) | Materialbearbeitungseinrichtung | |
JP2001001171A (ja) | 表示基板用レーザ加工装置 | |
CN113523579A (zh) | 进行激光烧蚀的方法和装置 | |
JP3524855B2 (ja) | レーザ照射装置及びレーザ加工方法 | |
JP3526165B2 (ja) | 光加工機及びそれを用いたオリフィスプレートの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040914 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20041214 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20041217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050314 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050711 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20050812 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081209 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131209 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |