JPH083936A - 橋梁施工用型枠組立方法及びその装置 - Google Patents
橋梁施工用型枠組立方法及びその装置Info
- Publication number
- JPH083936A JPH083936A JP12620294A JP12620294A JPH083936A JP H083936 A JPH083936 A JP H083936A JP 12620294 A JP12620294 A JP 12620294A JP 12620294 A JP12620294 A JP 12620294A JP H083936 A JPH083936 A JP H083936A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formwork
- line
- bridge
- moving
- horizontal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
Abstract
る場合に、施工速度が早く、コンクリート打設回数が少
なく、かつ施工に従事する作業者の人数も少なくて済む
橋梁施工用型枠組立方法及びその装置を提供することに
ある。 【構成】 本発明は、次の各ステップから成る。先ず、
分離独立した上り線Uと下り線Dの外側に、第1型枠1
と第2型枠2を内側に傾斜して吊り下げると共に、上り
線Uと下り線Dの中間の空間部に、第3型枠3を縦方向
に沿って水平に吊り下げ、次に、上記第1型枠1と第2
型枠2及び第3型枠3をそのままの状態で、橋脚40
0、500の前方まで移動させ、更に、移動終了後に、
傾斜している第1型枠1と第2型枠2を回動させること
により横方向に配置すると共に、第3型枠3を水平回転
の後に上下動させることにより横方向に配置し、上記第
1型枠1と第2型枠2及び第3型枠3を横方向に一直線
X上に並ばせる。
Description
及びその装置、特に上り線と下り線が分離独立している
橋梁を施工する場合に型枠を移動しながら組み立てる方
法及びその装置に関する。
は、次の2つがある。 (1)第1従来技術 上り線と下り線に、型枠を吊り下げて移動する装置(移
動支保工)を1台づつ使用して施工する方法である。
線にもう1台の移動支保工を使用し、合計2台の移動支
保工を用いる。
して施工する方法である。即ち、例えば、上り線に1台
の移動支保工を使用することにより施工を完了した後、
その同じ移動支保工を横に移動させて、下り線に使用し
て施工する。
工を必要とする。しかし、2台の移動支保工を使用する
ことは、その分だけ、コンクリートを打設する回数が増
えると共に、施工に従事する作業者も、移動支保工2台
分の人数が必要となる。
とに共用する方法である。しかし、1台の移動支保工を
共用することは、上り線の施工完了を待って、下り線の
施工に着手しなければならないので、施工速度が遅くな
る。
生じる場合がある。
た橋梁を施工する場合に、施工速度が早く、コンクリー
ト打設回数が少なく、かつ施工に従事する作業者の人数
も少なくて済む橋梁施工用型枠組立方法及びその装置を
提供することにある。
独立した上り線Uと下り線Dの外側に、第1型枠1と第
2型枠2を内側に傾斜して吊り下げると共に、上り線U
と下り線Dの中間の空間部に、第3型枠3を縦方向に沿
って水平に吊り下げること、(2)上記第1型枠1と第
2型枠2及び第3型枠3をそのままの状態で、橋脚40
0、500の前方まで移動させること、(3)移動終了
後に、傾斜している第1型枠1と第2型枠2を回動させ
ることにより横方向に配置すると共に、第3型枠3を水
平回転の後に上下動させることにより横方向に配置し、
上記第1型枠1と第2型枠2及び第3型枠3を横方向に
一直線X上に並ばせることの各ステップから成ることを
特徴とする橋梁施工用型枠組立方法である第1発明及
び、分離独立した上り線Uと下り線Dを横断して各線の
外側まで横方向に延び、橋桁402、502上で縦方向
に移動する横梁116と、該横梁116の両端部116
U、116Dから吊り下げられ、上り線Uと下り線Dの
内側において鉛直面内で回動可能であって、横梁116
の移動に伴って橋脚400、500の前方まで移動した
ときに、互いに離れて間隙を残した状態で横方向に一直
線X上に並ぶ第1型枠1及び第2型枠2と、上記横梁1
16の中央部116Cから吊り下げられ、上り線Uと下
り線Dの中間の空間部において水平回転と上下動が可能
であって、横梁116の移動に伴って第1型枠1及び第
2型枠2と共に橋脚400、500の前方まで移動した
ときに、第1型枠1と第2型枠2間の間隙に進入して両
型枠1と2に連結され横方向に一直線X上に並ぶ第3型
枠3とから成ることを特徴とする橋梁施工用型枠組立装
置である第2発明により、解決される。
まで移動した第1型枠1と第2型枠2及び第3型枠3を
横方向に一直線X上に並ばせることができるので、1台
の装置を用いて、型枠を移動させながら分離独立した上
り線Uと下り線Dの橋梁を同時に施工することが可能と
なり、施工速度が早く、コンクリート打設回数が少な
く、かつ施工に従事する作業者の人数も少なくて済むよ
うになった。
して説明する。図1は、本発明に係る橋梁施工用型枠組
立装置の移動中の実施例を示す図であり、図2は、本発
明に係る橋梁施工用型枠組立装置の移動終了後の実施例
を示す図である。
る橋梁施工用型枠組立装置、1は第1型枠、2は第2型
枠、3は第3型枠、Uは上り線、Dは下り線、400は
上り線側橋脚、402は上り線側橋桁、500は下り線
側橋脚、502は下り線側橋桁である。
ある。 (1)先ず、分離独立した上り線Uと下り線Dの外側
に、第1型枠1と第2型枠2を内側に傾斜して吊り下げ
ると共に、上り線Uと下り線Dとの中間の空間部に、第
3型枠3を縦方向に沿って水平に吊り下げる。
上り線U、左側が下り線Dであり、上り線Uに関して
は、橋桁が設けられていない橋脚400だけが図示さ
れ、その後方の橋脚(図示省略)上にはコンクリート打
設後の橋桁402が設けられており、下り線Dに関して
は、橋桁が設けられていない橋脚500だけが図示さ
れ、その後方の橋脚(図示省略)上にはコンクリート打
設後の橋桁502が設けられている。
するように分離独立しており、各線の外側と両線の中間
には、空間部が設けられている。そして、各線の外側
に、第1型枠1と第2型枠2を内側に傾斜して吊り下げ
る(矢印A、B)。吊り下げの手段としては、例えば、
後述するように、上り線Uと下り線Dを横断して延びる
横梁116がある(図1)。
500の頂部までの高さが、各型枠1、2の長さに比べ
て小さいので、傾斜角も極めて小さい。また、上り線U
と下り線Dとの中間の空間部に、第3型枠3を縦方向に
沿って水平に吊り下げる。吊り下げ手段としては、例え
ば、上記横梁116がある。
向に傾斜している(図1の矢印A、B)のに対し、この
第3型枠3は、図示するように、縦方向に沿って水平に
吊り下げられている。これは、橋脚400と500の間
の距離が、第3型枠3の長さに比べて小さく、第3型枠
3を横方向には吊り下げられないからである。
及び第3型枠3をそのままの状態で、橋脚400、50
0の前方まで移動する。即ち、第1型枠1と第2型枠2
は、上り線Uと下り線Dの外側において、内側に傾斜し
て吊り下げられ、かつ第3型枠3は、上り線Uと下り線
Dの中間の空間部に縦方向に水平に吊り下げられている
ので、これら型枠1、2、3は橋脚400、500に接
触することなくそれらの前方に移動できる。
に型枠1、2、3を吊り下げた横梁116を、橋桁40
2、502上を支持台ローラー124、126を介して
移動させることが考えられる。
第1型枠1と第2型枠2を回動させて横方向に配置する
と共に、第3型枠3を水平回転の後に上下動させて横方
向に配置し、第1型枠1と第2型枠2及び第3型枠3を
横方向に一直線X上に並ばせる(図2)。即ち、上記ス
テップ(2)において、第1型枠1と第2型枠2及び第
3型枠3を橋脚400、500の前方に移動させれば、
これら3つの型枠を運動させるための空間が十分に形成
される。
方に回動させて(図2の矢印AR、BR)、横方向に配
置すると共に、第3型枠3を水平回転させた後(図2の
矢印E)、上下動させることにより(図2の矢印F)、
3つの型枠1、2、3を横方向に一直線X上に並ばせる
ことができる(図2)。
させる手段としては、例えば、後述する回動機構10
1、103があり(図1)、第3型枠の水平回転と上下
動手段としては、例えば、後述する吊り下げ調整具12
2(図1、図2)がある。
ある。図1において、本発明に係る橋梁施工用型枠組立
装置100は、上り線Uと下り線Dを横断する横梁11
6を有し、該横梁116の両端部116Uと116Dに
は第1型枠1と第2型枠2が、中央部116Cには第3
型枠3が、それぞれ吊り下げられている。
線Uと下り線Dを横断して、各線の外側まで横方向に延
び、橋桁402、502上で縦方向に移動可能である。
橋桁402、502上には、それぞれ支持台ローラー1
24、126が載置され、支持台ローラー124、12
6に上記横梁116のローラ124A、126Aを係合
させることにより、横梁116を縦方向に移動できる。
れている支持台ローラー124、126は図から理解さ
れるように、各々橋桁402、502上の中心位置では
なく、内側によせられて載置されている。従って、上記
橋桁402、502は支持台ローラー124、126の
荷重により、内側に大きく変位してしまうことがある。
止するため、橋桁402、502の間に橋桁402、5
02の変位防止用部材700を取り付けてある。該変位
防止用部材700は略棒状をなし、その一端側には伸縮
調整用の例えば油圧ジャッキ701が取り付けられてい
る。この変位防止用部材700が橋桁402、502に
取り付けられることにより、支持台ローラー124、1
26の荷重で、橋桁402、502が内側に変位するこ
とは全くない。
々橋桁402、502上の中心位置より外側によせられ
て載置されている場合は、該変位防止用部材700を取
り付けると共に、橋脚402、502を締結部材等で締
結すればよい。
00が設けられ、このジャッキ200、300により本
発明に係る橋梁施工用型枠組立装置100全体を持ち上
げることができる。これにより、装置100を支持台ロ
ーラー124、126から一旦上方に離した後、支持台
ローラー124、126を前方に移設させ、再び装置1
00全体を支持台ローラー124、126上にのせて移
動させ、次の区間の施工を行う。
6Uには、吊り柱118が固定されて下方に延び、該吊
り柱118の下部には回動機構101が設けられ、該回
動機構101には第1型枠1が結合されている。同様
に、上記横梁116の下り線側端部116Dには、吊り
柱120が固定されて下方に延び、該吊り柱120の下
部には回動機構103が設けられ、該回動機構103に
は第2型枠2が結合されている。
U、116Dから吊り下げられた第1型枠1と第2型枠
2は、上り線Uと上り線Dの内側において、鉛直面内で
回動できる。
有し、例えば、図面に向かって左側の回動機構103に
ついて説明すれば、次のとおりである。即ち、回動機構
103は、吊り柱120の下部に設けられた回動軸10
3Aと、吊り柱121の下部に設けられた可動アーム1
02Bとから成り、可動アーム103Bが矢印B(図
1)又はBR(図2)方向に回動すれば、それに従っ
て、第2型枠2も回動軸103Aを支点として矢印B又
はBR方向に回動する。
り下げ調整具122が設けられ、該吊り下げ調整具12
2には第3型枠3が吊り下げられている。この吊り下げ
調整具122は、第3型枠3を吊り下げると共に、上り
線Uと下り線Dの中間の空間部において水平回転及び上
下動させ、更には、そのときの水平回転の角度と上下動
の高さを調整する器具である。
3は、よく知られているように、全体として直方体形状
を有するが、それぞれの長さは、両側の第1と第2の型
枠1と2より中央の第3型枠3の方が大である(図
2)。また、上記横梁116は、水平連結部材102、
傾斜連結部材104、106、108、110、11
2、114により、他の部材と連結されている。
説明する。先ず、回動機構101、103を作動させる
ことにより、第1型枠1と第2型枠2とを内側に傾斜し
て吊り下げる(図1の矢印A、B)。また、吊り下げ調
整具122を作動させることにより、第3型枠3を上り
線Uと下り線Dの中間の空間部において縦方向に水平に
吊り下げる(図1)。
成された空間部は、図1に示すように、上方が狭いの
で、なるべく下方に吊り下げるのが好ましい。
って横梁116を支持台ローラー124、126に沿っ
て移動させることにより、第1型枠1と第2型枠2及び
第3型枠3を橋脚400、500の前方まで移動させ
る。
橋脚400、500の前方まで移動させた後、再び、回
動機構101、103と吊り下げ調整具122を作動さ
せる。これにより、第1型枠1と第2型枠2を内側上方
に回動させて(図2の矢印AR、BR)、互いに離れて
間隙を残した状態で両型枠1と2を横方向に一直線X上
に並ばせる。
せることにより(図2の矢印E、F)、水平回転の角度
や上下動の高さを調整した後、この第3型枠3を両型枠
1と2間の間隙に進入させてそれらと連結し、横方向に
一直線X上に並ばせる。
装置100を用いて、型枠1、2、3を移動させながら
組み立てることにより、分離独立した上り線Uと下り線
Dの橋梁を同時に施工することが可能となった。従っ
て、上り線と下り線が分離独立した橋梁を施工する場合
に、従来の2台の移動支保工を用いる第1従来技術や、
1台の移動支保工を上り線と下り線に共用する第2従来
技術に比べて、施工速度が早く、コンクリート打設回数
が少なく、かつ施工に従事する作業者の人数も少なくて
済むという技術的効果を奏することとなった。
の実施例を示す図である。
了後の実施例を示す図である。
施例を示す図(その1)である。
施例を示す図(その2)である。
施例を示す図(その3)である。
Claims (7)
- 【請求項1】 (1)分離独立した上り線Uと下り線D
の外側に、第1型枠1と第2型枠2を内側に傾斜して吊
り下げると共に、上り線Uと下り線Dの中間の空間部
に、第3型枠3を縦方向に沿って水平に吊り下げるこ
と、 (2)上記第1型枠1と第2型枠2及び第3型枠3を前
記の状態で、橋脚400、500の前方まで移動させる
こと、 (3)移動終了後に、傾斜している第1型枠1と第2型
枠2を回動させることにより横方向に配置すると共に、
第3型枠3を水平回転の後に上下動させることにより横
方向に配置し、上記第1型枠1と第2型枠2及び第3型
枠3を横方向に一直線X上に並ばせること、の各ステッ
プから成ることを特徴とする橋梁施工用型枠組立方法。 - 【請求項2】 分離独立した上り線Uと下り線Dを横断
して各線の外側まで横方向に延び、橋桁402、502
上で縦方向に移動する横梁116と、 該横梁116の両端部116U、116Dから吊り下げ
られ、上り線Uと下り線Dの内側において鉛直面内で回
動可能であって、横梁116の移動に伴って橋脚40
0、500の前方まで移動したときに、互いに離れて間
隙を残した状態で横方向に一直線X上に並ぶ第1型枠1
及び第2型枠2と、 上記横梁116の中央部116Cから吊り下げられ、上
り線Uと下り線Dの中間に形成された空間部において水
平回転と上下動が可能であって、横梁116の移動に伴
って第1型枠1及び第2型枠2と共に橋脚400、50
0の前方まで移動したときに、第1型枠1と第2型枠2
間の間隙に進入して両型枠1と2に連結され横方向に一
直線X上に並ぶ第3型枠3とから成ることを特徴とする
橋梁施工用型枠組立装置。 - 【請求項3】 上記橋桁402、502上には、横梁1
16を縦方向に案内して移動させる支持台ローラー12
4、126が載置されている請求項2記載の橋梁施工用
型枠組立装置。 - 【請求項4】 上記横梁116には、装置全体を持ち上
げるジャッキ200、300が設けられている請求項2
記載の橋梁施工用型枠組立装置。 - 【請求項5】 上記横梁116の両端部116U、11
6Dに固定された吊り柱118、120の下部には、型
枠1、2を回動させる回動機構101、103が設けら
れている請求項2記載の橋梁施工用型枠組立装置。 - 【請求項6】 上記横梁116の中央部116Cには、
第3型枠3を吊り下げて水平回転及び上下動させる吊り
下げ調整具122が設けられている請求項2記載の橋梁
施工用型枠組立装置。 - 【請求項7】 上記橋桁402、502の間には、橋桁
402、502の変位防止用部材700が取り付けられ
たことを特徴とする請求項2、請求項3、請求項4、請
求項5記載の請求項1記載の橋梁施工用型枠組立装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12620294A JP3529428B2 (ja) | 1994-06-08 | 1994-06-08 | 橋梁施工用型枠組立方法及びその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12620294A JP3529428B2 (ja) | 1994-06-08 | 1994-06-08 | 橋梁施工用型枠組立方法及びその装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH083936A true JPH083936A (ja) | 1996-01-09 |
JP3529428B2 JP3529428B2 (ja) | 2004-05-24 |
Family
ID=14929243
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12620294A Expired - Fee Related JP3529428B2 (ja) | 1994-06-08 | 1994-06-08 | 橋梁施工用型枠組立方法及びその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3529428B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030027275A (ko) * | 2001-09-28 | 2003-04-07 | 브이에스엘코리아 주식회사 | 이동식비계공법 교량 시공시 교각 및 상부슬래브 홀을최소화하는 시스템 |
KR20030093680A (ko) * | 2002-06-05 | 2003-12-11 | 브이에스엘코리아 주식회사 | 하부지지형 이동식 비계공법에 의한 더블-티 교량의시공방법 |
KR100476333B1 (ko) * | 2001-09-28 | 2005-03-15 | 브이에스엘코리아 주식회사 | 이동식비계공법으로 더블-티 교량의 내부거푸집의동시이동 및 거푸집 조립 설치 자동화 시스템 |
JP2009127317A (ja) * | 2007-11-26 | 2009-06-11 | Sanshin Kogyo Kk | 橋梁架設装置 |
CN110644368A (zh) * | 2019-09-29 | 2020-01-03 | 中铁大桥局集团第四工程有限公司 | 一种移动模架整体安装方法 |
CN115233553A (zh) * | 2022-07-20 | 2022-10-25 | 浙江皓睿建设有限公司 | 一种用于工程桥梁施工的底座加工装置及其加工方法 |
-
1994
- 1994-06-08 JP JP12620294A patent/JP3529428B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030027275A (ko) * | 2001-09-28 | 2003-04-07 | 브이에스엘코리아 주식회사 | 이동식비계공법 교량 시공시 교각 및 상부슬래브 홀을최소화하는 시스템 |
KR100476333B1 (ko) * | 2001-09-28 | 2005-03-15 | 브이에스엘코리아 주식회사 | 이동식비계공법으로 더블-티 교량의 내부거푸집의동시이동 및 거푸집 조립 설치 자동화 시스템 |
KR20030093680A (ko) * | 2002-06-05 | 2003-12-11 | 브이에스엘코리아 주식회사 | 하부지지형 이동식 비계공법에 의한 더블-티 교량의시공방법 |
JP2009127317A (ja) * | 2007-11-26 | 2009-06-11 | Sanshin Kogyo Kk | 橋梁架設装置 |
CN110644368A (zh) * | 2019-09-29 | 2020-01-03 | 中铁大桥局集团第四工程有限公司 | 一种移动模架整体安装方法 |
CN115233553A (zh) * | 2022-07-20 | 2022-10-25 | 浙江皓睿建设有限公司 | 一种用于工程桥梁施工的底座加工装置及其加工方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3529428B2 (ja) | 2004-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008088782A (ja) | 波形鋼板ウェブ橋の片持ち張り出し架設工法 | |
JP5184248B2 (ja) | 立体交差の施工方法 | |
JP3529428B2 (ja) | 橋梁施工用型枠組立方法及びその装置 | |
JP4329535B2 (ja) | 張出し床版用移動作業車 | |
JP2539150B2 (ja) | 橋梁架設装置 | |
JP2000087316A (ja) | 床版の構築方法およびその装置 | |
JPH10183999A (ja) | ア−チコンクリ−トの型枠移動式工法 | |
JPH09256323A (ja) | 橋桁架設装置 | |
JP3238751U (ja) | 橋桁架設機 | |
JP4080070B2 (ja) | 床版の構築方法およびその装置 | |
JP2005009231A (ja) | 鉄骨構造体の構築方法 | |
JP2006104832A (ja) | 構造物の構築方法、構造物および昇降装置 | |
JP2620090B2 (ja) | 大梁型枠支保装置および大梁型枠支保工法 | |
JP2552997B2 (ja) | 橋桁架設工法およびその装置 | |
JP2001020227A (ja) | 橋梁施工における波形鋼板ウェブ部材の搬送方法 | |
JP2004232214A (ja) | 橋梁床版支持用型枠及びこれを使用した橋梁床版の施工方法 | |
CN110005437A (zh) | 用于隧道内的中隔墙、其安装设备和安装方法 | |
JP7184715B2 (ja) | 床版取替装置 | |
JP3026544B2 (ja) | 張出架設作業車の移動方法及び装置 | |
JP7139256B2 (ja) | 移動式作業装置、アーチ橋の施工方法 | |
JP2567560B2 (ja) | プレキャスト桁による橋梁の施工方法 | |
JP2000087314A (ja) | 床版の構築方法およびその装置 | |
JP3716657B2 (ja) | 炉体ブロックの吊換装置 | |
JP3657544B2 (ja) | 架設作業車 | |
JPS5952044A (ja) | 構造物の施工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20031224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040225 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305 Year of fee payment: 6 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305 Year of fee payment: 6 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305 Year of fee payment: 6 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |