JPH0838115A - ゴマ粉末の形成方法 - Google Patents

ゴマ粉末の形成方法

Info

Publication number
JPH0838115A
JPH0838115A JP6178199A JP17819994A JPH0838115A JP H0838115 A JPH0838115 A JP H0838115A JP 6178199 A JP6178199 A JP 6178199A JP 17819994 A JP17819994 A JP 17819994A JP H0838115 A JPH0838115 A JP H0838115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sesame
sesame seed
powder
oil
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6178199A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyori Inoue
光頼 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatani International Corp
Original Assignee
Iwatani International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatani International Corp filed Critical Iwatani International Corp
Priority to JP6178199A priority Critical patent/JPH0838115A/ja
Publication of JPH0838115A publication Critical patent/JPH0838115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 利用しやすいゴマ粉末を形成する方法を提供
する。 【構成】 焙煎したゴマ種子を蒸して柔らかくし、柔ら
かくなったゴマ種子を油分が20〜30重量%残留する
状態まで圧搾し、油分が残留しているゴマ種子を液体窒
素雰囲気中で凍結粉砕してゴマ粉末を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ゴマの粉末を形成する
方法に関する。
【0002】
【従来技術】ゴマは、油脂、タンパク質、ミネラル、ビ
タミン等を多量に含んだ高栄養でしかもバランスの取れ
た食品であり、従来から、練りゴマやスリゴマあるいは
切りゴマの状態で食品に添加して使用したり、搾油して
ゴマ油として使用されている。
【0003】このように栄養分に優れているゴマである
が、表面は硬い皮に覆われていることから微粉末にしな
ければ消化されず、従来のような単純な使用形態では十
分栄養素を利用しているとはいえなかった。特に、ゴマ
油を搾った後の搾粕はタンパク質やミネラル等の栄養素
を保持しているが、従来は飼料として使用されているだ
けで食用に使用されることはなく、ゴマの有効成分を十
分利用しているとは言えなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一方、ゴマの種子をそ
のまま凍結粉砕して微粉化することも考えられるが、ゴ
マはその重量の52%が油脂分であることから、凍結粉
砕した粉体を常温保存しておくと、含有している油脂分
の影響で粘性が生じて塊となり、粉体としての使用がし
にくくいという問題があった。このため、従来では、微
粉末化したゴマ粉末は流通段階にはなかった。本発明
は、このような点に着目して、利用しやすいゴマ粉末を
形成する方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに本発明は、焙煎したゴマ種子を蒸して柔らかくし、
柔らかくなったゴマ種子を油分が20〜30重量%残留
する状態まで圧搾し、油分が残留しているゴマ種子を液
体窒素雰囲気中で凍結粉砕してゴマ粉末を得るようにし
たことを特徴としている。
【0006】
【作用】本発明では、焙煎したゴマ種子を蒸して柔らか
くした後、油分を20〜30重量%残す状態に搾油し、
油分が残っているゴマ種子を液体窒素雰囲気中で凍結粉
砕させてゴマ粉末を得るようにしているから、粉末中に
はゴマ油成分がわずかに残ることになり、ゴマの風味を
損なわないものでありながら、常温で保存することがあ
っても塊にならないので粉末状態を長期にわたって維持
し続けることができる。そして、粉末状を維持できるこ
とから、食品への添加、混入が容易で取り扱いやすくな
る。
【0007】
【実施例】洗滌したゴマを、開放式煎り釜で焙煎し、こ
の焙煎したゴマを放冷した後、圧偏ロールにかけて皮の
硬いゴマの種子を搾りやすくし、圧偏ロールにかけた後
のゴマ種子を甑にいれて3〜4分蒸して柔らかくし、こ
の蒸し上げたゴマの種子を麻布等で丸く包みんだのち水
圧式圧搾機にかけて常温で搾り、ゴマ油を得る。この圧
搾時に、ゴマ油を完全に搾り切らないで、種子の中に油
脂成分が重量比率で15〜35%程度残るように搾る。
【0008】ここで、ゴマ種子を麻布等で包んで圧搾す
る、いわゆる、玉締式を採用するのは、圧搾時に装置と
しての摩擦熱を防止して油の風味を損なわないようにす
るためである。また、油脂成分を搾り切らないで15〜
35%程度残留させるのは、油脂成分が15%を下回る
と、搾った後のゴマ種子にゴマの風味が残らず、また、
油脂成分35%よりも多いと、粉体化した後に時間が経
つと、含有油分の影響で塊になり、粉体としての使用が
困難になるためである。なおこの圧搾時での残留油分は
20〜30%程度にすることが望ましい。
【0009】次に、ゴマ油を搾って、含有油脂成分が1
5〜35%程度になったゴマ種子を液体窒素を使用した
凍結粉砕装置で200meshの篩を通る程度の微粉末に凍
結粉砕する。こで凍結粉砕方式を採用するのは、常温で
粉砕すると、油脂成分の存在によりペースト状になり粉
末にならない、粉砕時の熱影響で油脂成分が変質する、
という問題があるからである。
【0010】このようにして得られたゴマ粉末は、ゴマ
の風味を失わず、また、粉体の状態を長時間維持してお
くことができるから、食品への添加・混入が容易で、例
えば、ゴマ粉末をオリゴ糖とミックスして牛乳に溶かし
て飲料としたり、スナック菓子やデザートへの利用、ふ
りかけとしての利用が可能となり、ゴマの摂取が容易に
なり、ゴマの栄養素を十分活用することができる。
【0011】
【発明の効果】本発明では、焙煎したゴマ種子を蒸して
柔らかくした後、油分を20〜30重量%残す状態に搾
油し、油分が残っているゴマ種子を液体窒素雰囲気中で
凍結粉砕させてゴマ粉末を得るようにしているから、粉
末中にはゴマ油成分がわずかに残ることになり、ゴマの
風味を損なわないものでありながら、常温で保存するこ
とがあっても塊にならないので粉末状態を長期にわたっ
て維持し続けることができる。この結果、食品への添
加、混入が容易で取り扱いやすいゴマ粉末を得ることが
できる。また、ゴマの全粒を粉末としているので、ゴマ
が含有しているタンパク質やミネラル、ビタミン等をそ
のまま保有した高栄養の粉末食品を得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焙煎したゴマ種子を蒸して柔らかくし、
    柔らかくなったゴマ種子を油分が20〜30重量%残留
    する状態まで圧搾し、油分が残留しているゴマ種子を液
    体窒素雰囲気中で凍結粉砕してゴマ粉末を得るようにし
    たゴマ粉末の形成方法。
JP6178199A 1994-07-29 1994-07-29 ゴマ粉末の形成方法 Pending JPH0838115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6178199A JPH0838115A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 ゴマ粉末の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6178199A JPH0838115A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 ゴマ粉末の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0838115A true JPH0838115A (ja) 1996-02-13

Family

ID=16044320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6178199A Pending JPH0838115A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 ゴマ粉末の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0838115A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006297212A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Mikasa Sangyo Kk 高脂肪食品の微粉砕製法およびそれにより得られた微粉末食品
CN107232565A (zh) * 2017-06-29 2017-10-10 刘忠安 一种芝麻的九蒸九晒工艺及含有该芝麻粉的食品
WO2018096891A1 (ja) * 2016-11-23 2018-05-31 九鬼産業株式会社 粉末状の胡麻加工品およびその製造方法
WO2019221045A1 (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 九鬼産業株式会社 粉末状飲料用組成物およびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5462371A (en) * 1977-10-21 1979-05-19 Ezaki Glico Co Powdery seasoning composition for *gomaae*
JPS5820178A (ja) * 1981-07-29 1983-02-05 Kuki Sangyo Kk ごま粉末の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5462371A (en) * 1977-10-21 1979-05-19 Ezaki Glico Co Powdery seasoning composition for *gomaae*
JPS5820178A (ja) * 1981-07-29 1983-02-05 Kuki Sangyo Kk ごま粉末の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006297212A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Mikasa Sangyo Kk 高脂肪食品の微粉砕製法およびそれにより得られた微粉末食品
WO2018096891A1 (ja) * 2016-11-23 2018-05-31 九鬼産業株式会社 粉末状の胡麻加工品およびその製造方法
CN109982581A (zh) * 2016-11-23 2019-07-05 九鬼产业株式会社 粉末状的芝麻加工品及其制造方法
JPWO2018096891A1 (ja) * 2016-11-23 2019-10-17 九鬼産業株式会社 粉末状の胡麻加工品およびその製造方法
CN107232565A (zh) * 2017-06-29 2017-10-10 刘忠安 一种芝麻的九蒸九晒工艺及含有该芝麻粉的食品
WO2019221045A1 (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 九鬼産業株式会社 粉末状飲料用組成物およびその製造方法
CN112055541A (zh) * 2018-05-14 2020-12-08 九鬼产业株式会社 粉末状饮料用组合物及其制造方法
JPWO2019221045A1 (ja) * 2018-05-14 2021-05-27 九鬼産業株式会社 粉末状飲料用組成物およびその製造方法
EP3794956A4 (en) * 2018-05-14 2022-01-26 Kuki Sangyo Corporation POWDERED BEVERAGE COMPOSITION AND PROCESS FOR PRODUCTION THEREOF
TWI793314B (zh) * 2018-05-14 2023-02-21 日商九鬼產業股份有限公司 粉末狀飲料用組成物及其製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1068094A1 (ru) Способ производства соусных паст
CN102240012B (zh) 一种复合枣粉及其加工方法
US20220369680A1 (en) Powdered processed sesame product and method for producing same
RU2385656C2 (ru) Способ изготовления бульонных кубиков или кубиков с приправами
US3006773A (en) Fruit product and method of producing same
JPS6331185B2 (ja)
US2272990A (en) Fruit product and method
JPH0838115A (ja) ゴマ粉末の形成方法
US1374160A (en) Composition of sugar and method of preparing the same
US2328554A (en) Porous expanded citrus fruit products
DD146244A5 (de) Verfahren zum aufbringen von geschmacksstoffen und speisefetten auf tiefgefrorene lebensmittel
KR20170100279A (ko) 현미시리얼의 제조방법
JPH0838116A (ja) ゴマ成分を主成分とする健康食品
JP2526077B2 (ja) 食品素材の製造法
TWI793314B (zh) 粉末狀飲料用組成物及其製造方法
US976332A (en) Making a cereal breakfast food.
JPS60237958A (ja) 柚子粉末の製造方法
JPS58101656A (ja) オカラの加工利用法
SK91298A3 (en) Coarse grain-shaped culinary aid, method of manufacture thereof and device for carrying out this method
JPH06141814A (ja) 紅芋粉
US2449411A (en) Method of preparing synthetic spice
JPS58134964A (ja) 海藻を含有するス−プ類の製造方法
CN104872660B (zh) 一种速溶紫薯粉及其生产工艺
US3652298A (en) Method for preparing free flowing sugar products
US3142574A (en) Method of making a cranberry relish