JPH0835741A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPH0835741A
JPH0835741A JP6171416A JP17141694A JPH0835741A JP H0835741 A JPH0835741 A JP H0835741A JP 6171416 A JP6171416 A JP 6171416A JP 17141694 A JP17141694 A JP 17141694A JP H0835741 A JPH0835741 A JP H0835741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat
heat exchanger
primary side
pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6171416A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutomo Akutsu
保朋 阿久津
Norio Abukawa
則男 虻川
Atsuyumi Ishikawa
敦弓 石川
Akira Okada
晃 岡田
Takashi Kawanabe
隆 川鍋
Mikiyasu Shinshi
幹泰 進士
Shigeya Ishigaki
茂弥 石垣
Masanori Akutsu
正徳 阿久津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6171416A priority Critical patent/JPH0835741A/ja
Publication of JPH0835741A publication Critical patent/JPH0835741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱干渉を防止し、しかもほぼ均一に分流し、
熱交換効率のアップを図れる熱交換器を提供する。 【構成】 重力方向にアップダウンするように冷媒を流
す冷媒通路を複数直接的な熱伝導が遮断されるように並
列に配置し、これらの冷媒通路を接続管によりつないで
複数の熱交換部を形成し、この熱交換部に流す冷媒を、
風路の二次側から一次側に流すように構成すると共に熱
交換部を流れる冷媒のアップダウンの落差の総和量が、
夫々の熱交換部で互いに等しくなるように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱交換効率のアップを
図る熱交換器の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、冷媒を分流させるための複数の
冷媒通路を有する熱交換器は知られている。この種のも
のでは、図3に示すように、通常、例えば入口管100
を4つに分岐し、この4つの分岐管100a〜100d
を、4つの蛇行する冷媒通路101a〜101dにつな
ぎ、各通路101a〜101dに冷媒を分流させた後、
1つの出口管102を通じて送り出すようになってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
構成によると、熱交換器のほぼ中央部において、分岐管
100c,100dと接続分岐管103との間で熱干渉
が起こり、熱交換効率が低下するという問題がある。分
岐管100c,100dの入口部では、冷媒温度は高温
(約85℃)であるのに対して、冷媒通路101a,1
01bを通った後の接続分岐管103の冷媒温度は、低
温(約47〜48℃)になるので、その間で熱のやり取
り(熱干渉)が発生するからである。
【0004】そこで、本発明の目的は、上述した従来の
技術が有する問題点を解消し、熱干渉を防止し、しかも
ほぼ均一に分流し、熱交換効率のアップを図れる熱交換
器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、重力方向にアップダウンするように冷媒
を流す冷媒通路を複数直接的な熱伝導が遮断されるよう
に並列に配置し、これらの冷媒通路を接続管によりつな
いで複数の熱交換部を形成し、この熱交換部に流す冷媒
を、風路の二次側から一次側に流すように構成すると共
に熱交換部を流れる冷媒のアップダウンの落差の総和量
が、夫々の熱交換部で互いに等しくなるように構成した
ものである。
【0006】
【作用】本発明によれば、冷媒流れ経路における冷媒の
アップダウンの落差の総和量が、夫々の冷媒流れ経路に
おいて、互いに等しくなるようにしたので、夫々の冷媒
流れ経路の圧力損失は等しくなるので、熱交換性能が向
上する。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面を参照し
て説明する。
【0008】図1は、空気調和機の冷媒回路を示してい
る。参照番号1は圧縮機であり、この圧縮機1には、四
方弁3、熱源側熱交換器5、キャピラリーチューブ7、
利用側熱交換器9が順につながれている。そして、この
利用側熱交換器9は四方弁5を通じて、アキュームレー
タ11につながれ、アキュームレータ11は圧縮機1に
つながれている。13はマフラであり、15はストレー
ナである。
【0009】また、この冷媒回路は、熱源側熱交換器5
に高温ガスを送り込み、熱源側熱交換器5を除霜するた
めの、除霜用バイパス管17を備え、この除霜用バイパ
ス管17には電磁弁19が設けられている。
【0010】実線の矢印は、冷房時の冷媒の流れを示
し、このときには、熱源側熱交換器5が凝縮器として作
用し、利用側熱交換器9が蒸発器として作用する。ま
た、点線の矢印は、暖房時の冷媒の流れを示し、このと
きには、上記と反対に機能して、利用側熱交換器9が凝
縮器として作用し、熱源側熱交換器5が蒸発器として作
用する。
【0011】図2は、熱源側熱交換器5の構造を示して
いる。
【0012】この熱源側熱交換器5は、図中上部を上に
して配置されると共に、冷媒を分流させるための複数の
冷媒通路300を備える。
【0013】複数の冷媒通路300は、風の入側(一次
側)と風の出側(二次側)とに分けて設けられ、一次側
と二次側とはプレートフィン31に設けられたスリット
(ミシン目)33によって直接的な熱伝導が遮断されて
いる。
【0014】また、一次側の冷媒通路300aと二次側
の冷媒通路300bとは、後述する複数の接続管により
つながれ、これにより、冷媒を重力方向にアップダウン
させながら流す複数の冷媒流れ経路が形成される。
【0015】つぎに、冷媒流れ経路を順を追って説明す
る。
【0016】第1の冷媒流れ経路は、入口管200から
分岐した分岐管200aからスタート(始点a)し、上
方に1ピッチ(冷媒通路の間隔を1単位とする)アップ
した後に、接続管201につながり、下方に8ピッチダ
ウンする。そして、二次側の冷媒通路300bでさらに
3ピッチダウンした後、接続管203につながり、上方
に5.5ピッチアップして、一次側の冷媒通路300a
につながり、そこで1ピッチアップして、接続管205
につながり、下方に2ピッチダウンする。そして、一次
側の冷媒通路300aでさらに1ピッチダウンして、接
続管207につながり、そこで1ピッチダウンし、一次
側の冷媒通路300aでさらに1ピッチダウンして、出
口管500の分岐点(終点A)につながる。
【0017】第1の冷媒流れ経路のアップダウンの総和
量T1 は、 T1 =1−8−3+5.5+1−2−1−1−1=−
8.5 である。
【0018】第2の冷媒流れ経路は、入口管200から
分岐した分岐管200bからスタート(始点b)し、下
方に5ピッチダウンした後に、接続管209につなが
り、3.5ピッチアップして、一次側の冷媒通路300
aでさらに3ピッチアップして、接続管211につなが
り、そこで下方に8ピッチダウンする。そして、一次側
の冷媒通路300aでさらに1ピッチダウンした後、出
口管500の分岐点(終点A)につながる。
【0019】第2の冷媒流れ経路のアップダウンの総和
量T2 は、 T2 =−5+3.5+3−8−1=−7.5 である。
【0020】第3の冷媒流れ経路は、入口管200から
分岐した分岐管200cからスタート(始点c)し、上
方に1ピッチアップした後に、接続管213につなが
り、下方に6ピッチダウンする。そして、二次側の冷媒
通路300bでさらに3ピッチダウンした後、接続管2
15につながり、上方に3.5ピッチアップして、一次
側の冷媒通路300aにつながり、そこで1ピッチアッ
プして、接続管217につながり、下方に2ピッチダウ
ンする。そして、一次側の冷媒通路300aでさらに1
ピッチダウンして、接続管219につながり、そこで1
ピッチダウンし、一次側の冷媒通路300aでさらに1
ピッチダウンして、出口管500の分岐点(終点B)に
つながる。
【0021】第3の冷媒流れ経路のアップダウンの総和
量T3 は、 T3 =1−6−3+3.5+1−2−1−1−1=−
8.5 である。
【0022】第4の冷媒流れ経路は、入口管200から
分岐した分岐管200dからスタート(始点d)し、下
方に3ピッチダウンした後に、接続管221につなが
り、3.5ピッチアップして、一次側の冷媒通路300
aでさらに3ピッチアップして、接続管223につなが
り、そこで下方に4ピッチダウンする。そして、一次側
の冷媒通路300aでさらに1ピッチダウンした後、接
続管219につながり、そこで5ピッチダウンし、一次
側の冷媒通路300aでさらに1ピッチダウンして、出
口管500の分岐点(終点B)につながる。
【0023】第4の冷媒流れ経路のアップダウンの総和
量T4 は、 T4 =−3+3.5+3−4−1−5−1=−7.5 である。
【0024】以上の構成において、冷媒流れ経路のアッ
プダウンの総和量を見ると、始点a、及び始点bから終
点Aに向かう第1、及び第2の冷媒流れ経路の総和量
は、 T1 +T2 =−8.5−7.5=−16 また、始点c、及び始点dから終点Bに向かう第3、及
び第4の冷媒流れ経路の総和量は、 T3 +T4 =−8.5−7.5=−16 となり、両者は等しくなる。
【0025】要するに、冷媒が流れ易い方向(重力方
向)に流れるようにすると、互いの冷媒流れ経路の間に
は圧力損失の差が生じる。
【0026】それを解消するため、この実施例によれ
ば、熱交換器5の冷媒流れ経路において、そのアップダ
ウンの落差の総和量が、夫々の冷媒流れ経路において、
互いに等しくなるようにしたので、夫々の冷媒流れ経路
における圧力損失は等しくなり、均一な分流が可能にな
る。
【0027】また、この実施例では、プレートフィン3
1の中央部にスリット33を設け、一次側と二次側とで
熱的にしゃ断すると共に、冷媒は二次側から入れ、一次
側から送り出すようにしたので、熱干渉がなくなり、熱
交換効率が向上し、性能アップを図ることができる。
【0028】このように、本発明の一実施例を説明した
が、本発明は、これに限定されるものではない。
【0029】例えば、図2のものにおいては、出口管2
03を1つに集合させたが、そうしないで、夫々の管
に、キャピラリーチューブをつなぐようにしてもよいこ
とは明らかである。
【0030】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は、夫々の冷媒流れ経路における圧力損失が等しくなる
ので、均一な分流が可能になり、熱交換性能をアップさ
せることができる。
【0031】
【図面の簡単な説明】
【図1】空気調和機の冷媒回路図。
【図2】本発明による熱交換器の一実施例を示す端面
図。
【図3】従来の熱交換器を示す端面図。
【符号の説明】
1 圧縮機 3 四方弁 5 熱源側熱交換器 7 キャピラリーチューブ 9 利用側熱交換器 11 アキュームレータ 300 冷媒通路 a〜d 冷媒流れ経路の始点 A,B 冷媒流れ経路の終点
フロントページの続き (72)発明者 岡田 晃 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 川鍋 隆 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 進士 幹泰 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 石垣 茂弥 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 阿久津 正徳 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重力方向にアップダウンするように冷媒
    を流す冷媒通路を複数直接的な熱伝導が遮断されるよう
    に並列に配置し、これらの冷媒通路を接続管によりつな
    いで複数の熱交換部を形成し、この熱交換部に流す冷媒
    を、風路の二次側から一次側に流すように構成すると共
    に熱交換部を流れる冷媒のアップダウンの落差の総和量
    が、夫々の熱交換部で互いに等しくなるように構成した
    ことを特徴とする熱交換器。
JP6171416A 1994-07-22 1994-07-22 熱交換器 Pending JPH0835741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6171416A JPH0835741A (ja) 1994-07-22 1994-07-22 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6171416A JPH0835741A (ja) 1994-07-22 1994-07-22 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0835741A true JPH0835741A (ja) 1996-02-06

Family

ID=15922737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6171416A Pending JPH0835741A (ja) 1994-07-22 1994-07-22 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0835741A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100779533B1 (ko) * 2005-11-01 2007-11-27 주식회사 대우일렉트로닉스 열교환기의 냉매순환 구조
JP2017198367A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 熱交換器及び空気調和機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100779533B1 (ko) * 2005-11-01 2007-11-27 주식회사 대우일렉트로닉스 열교환기의 냉매순환 구조
JP2017198367A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 熱交換器及び空気調和機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3814917B2 (ja) 積層型蒸発器
JPH07852Y2 (ja) 凝縮器
JPH09189463A (ja) 熱交換器の分配装置及びその製造方法
US5176200A (en) Method of generating heat exchange
JP3661275B2 (ja) 積層型蒸発器
WO2020129180A1 (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
JPH0835741A (ja) 熱交換器
JP3185687B2 (ja) 熱交換器
JPH10332162A (ja) 熱交換器
JP3833351B2 (ja) 空気調和機用室内ユニットとその室内熱交換器
JPH05215482A (ja) 熱交換器
JPS62131195A (ja) 熱交換器
JP2001304792A (ja) 熱交換器とその製造方法
JPH1089881A (ja) 積層型熱交換器
JPH10185359A (ja) フィン付き熱交換器
JPS61191889A (ja) 熱交換器
JPS63197893A (ja) 積層型熱交換器
JP3863217B2 (ja) 積層型蒸発器
JP3255541B2 (ja) 空気調和機
JP2006258306A (ja) 空気調和機の室内機
JPH11281287A (ja) 熱交換器
JPH0835740A (ja) 熱交換器
JPS62108971A (ja) ヒ−トポンプ用熱交換器
JP6915714B1 (ja) 熱交換器
JPH02223791A (ja) 空気調和機の室内熱交換器