JPH0834705B2 - 開閉器 - Google Patents

開閉器

Info

Publication number
JPH0834705B2
JPH0834705B2 JP63289763A JP28976388A JPH0834705B2 JP H0834705 B2 JPH0834705 B2 JP H0834705B2 JP 63289763 A JP63289763 A JP 63289763A JP 28976388 A JP28976388 A JP 28976388A JP H0834705 B2 JPH0834705 B2 JP H0834705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main circuit
current
opening
current value
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63289763A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02136079A (ja
Inventor
滕豊 中山
紀道 森井
俊英 紙野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOBAYASHIGUMI KK
Morii Dengyo KK
Terasaki Electric Co Ltd
Original Assignee
OOBAYASHIGUMI KK
Morii Dengyo KK
Terasaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOBAYASHIGUMI KK, Morii Dengyo KK, Terasaki Electric Co Ltd filed Critical OOBAYASHIGUMI KK
Priority to JP63289763A priority Critical patent/JPH0834705B2/ja
Priority to US07/436,211 priority patent/US5019956A/en
Priority to GB8925782A priority patent/GB2226464B/en
Priority to FR8915043A priority patent/FR2645362B1/fr
Priority to DE3938178A priority patent/DE3938178C2/de
Publication of JPH02136079A publication Critical patent/JPH02136079A/ja
Publication of JPH0834705B2 publication Critical patent/JPH0834705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H2071/006Provisions for user interfaces for electrical protection devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2300/00Orthogonal indexing scheme relating to electric switches, relays, selectors or emergency protective devices covered by H01H
    • H01H2300/03Application domotique, e.g. for house automation, bus connected switches, sensors, loads or intelligent wiring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H89/00Combinations of two or more different basic types of electric switches, relays, selectors and emergency protective devices, not covered by any single one of the other main groups of this subclass
    • H01H89/06Combination of a manual reset circuit with a contactor, i.e. the same circuit controlled by both a protective and a remote control device
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/006Calibration or setting of parameters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/14Protecting elements, switches, relays or circuit breakers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Motor And Converter Starters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は開閉器に関し、特に、モータを始動するた
めのモータスタータのような開閉器に関する。
[従来の技術] 第6図は一般的なモータスタータの電気回路図であ
る。第6図において、3相の主回路1には配線用遮断器
あるいは漏電遮断器などの回路遮断器2とマグネットコ
ンタクタ3とサーマルリレー4と負荷13が接続されると
ともに、主回路1の1相には変流器11が介挿され、電流
計12が設けられる。回路遮断器2は短絡電流などの大電
流が流れたとき、あるいは漏電を生じた際に主回路1を
自動遮断するものであり、通常は回路遮断器2を閉路状
態において頻度の高い通常電流の開閉はマクネットコン
タクタ3によって行なわれる。
マグネットコンタクタ3は閉ボタン7が操作されたと
き、負荷13に主回路を接続するものである。サーマルリ
レー4は過電流が或る時間以上流れると動作して接点5
を開き、マグネットコンタクタ3の励磁コイル6を消勢
して主回路1を開路する。一方、閉ボタン7が閉じられ
ると、電源10からサーマルリレーの接点5,励磁コイル6,
閉ボタン7および開ボタン9を介して電流が流れ、励磁
コイル6が付勢され、マグネットコンタクタ3が閉路さ
れる。それによって、マグネットコンタクタ3の自己保
持接点8が閉じられ、負荷13に電流を供給する。
また、開ボタン9を操作すると、回路が開かれ、励磁
コイル6が消勢され、マグネットコンタクタ3が開路し
て負荷13への電流が断たれる。
[発明が解決しようとする課題〕 上述の第6図に示した回路遮断器2,マグネットコンタ
クタ3,サーマルリレー4,変流器11などの個別の部品は共
通のベースの上に配置され、それぞれの間が配線され
る。しかしながら、回路遮断器2などの個々の部品は別
々のメーカーによって製造されているため、寸法,取付
配線が統一されておらず、これらをアセンブリするため
には専門的な知識が必要でありユニット化する場合にも
全体の小型化に限界があった。さらに、多数のスタータ
を集中的に制御するためには、各スタータを取付けるた
めのスタータパネルが必要になる。また、装置ごとに制
御を行なう分散制御に不向きという問題点があった。
それゆえに、この発明の主たる目的は、上述の問題を
解決し、電動機の制御に必要なすべての機能を有し、負
荷の特性変更にも容易に対応でき、設置が容易で動力の
集中制御および分散制御のいずれにも容易に適用できる
開閉器を提供することである。
[課題を解決するための手段] この発明は複数相からなる主回路に接続された電動機
を制御するための開閉器であって、複数相からなる主回
路に挿入され、主回路をラッチ機構の動作により遮断す
る機能と電磁石により開閉する機能を有する遮断開閉手
段と、主回路の各相に設けられる変流器と、遮断開閉手
段のラッチ機構を釈放し、主回路を遮断する引外し手段
と、主回路の開閉指令を外部制御装置から受取る通信手
段と、前記電動機の過負荷保護のために予め定める電流
値と予め定める時間を入力する設定手段と、保護機能を
テストするためのテストモードを選択するためのモード
選択手段と、電流値を表示する表示手段と、電動機の過
負荷保護のための予め定める電流値と予め定める時間と
を記憶するためのレジスタ手段を含む制御手段とを一体
化した開閉器であって、制御手段は、変流器の出力電流
が与えられたことに応じて主回路に流れる電流に比例し
た信号を発生して主回路電流値を表示手段に表示させる
とともに、主回路に流れる電流がレジスタ手段に記憶さ
れている電流値を越えたとき、レジスタ手段に記憶され
ている時間経過後にトリップルーチンを呼出して引外し
手段によって主回路を遮断させ、故障しているか否かを
テストするためのチェックルーチンを実行し、通信手段
からの入力に応じて遮断開閉手段の電磁石を操作して主
回路を開閉し、設定手段によって予め定める電流値と予
め定める時間とが入力されたことに応じて、その電流値
と予め定める時間とをレジスタ手段に記憶させ、テスト
モードが選択されていることに応じて保護機能をテスト
する。
[作用] この発明に係る開閉器は、通信手段による外部からの
開閉指令によって遮断開閉手段を操作して主回路を開閉
できるとともに、主回路に予め定める電流値以上の電流
が流れたとき、予め定める時間経過後に信号発生手段か
らトリップ信号を発生させてトリップルーチンを呼出
し、遮断開閉手段を操作して主回路の電流を遮断でき
る。また、主回路に流れる電流に比例した電流値を表示
手段によって表示して回路電流を監視できるとともに、
設定手段によって予め定める電流値と予め定める時間と
を表示手段によって表示しながら入力をすることができ
るため、負荷の特性変更などに容易に対応できる。さら
に、これらの構成要素のすべてを一体化して収納するこ
とができ、取付けスペースが小さく、取付け,配線など
の設置手間が非常に簡単になる。
[発明の実施例] 第1図はこの発明の一実施例の電気回路図である。
第2図はこの発明の一実施例の全体の構成を示す外観
図であり、第3図は第2図に示した動力制御装置に設け
られているハンドルと開閉指令部を示す図であり、第4
図は同じく表示部とOCR(過電流引き外し装置)設定部
とアドレス設定部を示す図である。
まず、第2図ないし第4図を参照して、この発明の一
実施例の外観的構成について説明する。この発明に係る
開閉器20は、主回路の短絡,過負荷などを検出して遮断
し必要に応じて主回路を開閉する遮断開閉手段204と、
その前面にハンドル21と表示部22とOCR設定部23と開閉
指令部24とアドレス設定部25とが設けられている。内蔵
されるOCRは、この動力制御装置を流れる電流に対応し
て動作する長限時引き外し要素(LTD),短限時引き外
し要素(STD),瞬時引き外し要素(INST),LTDが動作
する場合に動作するプリトリップ要素(PRE),漏電・
地絡引き外し要素(GF)および逆相引き外し要素(NS)
を含んでいる。液晶(LCD)による表示部22は、回路に
流れる電流およびOCRの各種要素などに関係する数字を
数字表示器221によって表示するとともに、第4図に示
されるように表示される数字の説明すなわち、定格電流
(RATED CUR),ピッアップ(PICK UP),時間(TIM
E),引き外し(TRIP),相(ABCG),逆相(NEC),プ
リトリップ(PRE),長限時(LTD),短限時(STD),
瞬時(INST),地絡(GF),逆相(NS),電流(A),
秒(SEC),たとえば長限時の設定値を表示するときに
定格電流の何倍であるかを示す倍率(xI0)を選択的に
表示する。
OCR設定部23はボタン231ないし236を含む。表示モー
ド切換ボタン231はモニタ,設定およびテストの各表示
モードを切換えるためものである。セレクトボタン232
はモニタモードのときには表示部22に表示される内容を
選択し、設定モードが選択されているときに要素を指定
するためのものである。−ボタン233および+ボタン234
は設定値を増減するものである。セット/テストスター
トボタン235は−ボタン233および+ボタン234で増減さ
れた値に設定するために操作されるものであり、リセッ
トボタン236はトリップ値の表示をリセットするための
ものである。
開閉指令部24には電源表示のLED241とスタートボタン
242とストップボタン243とリセットボタン244とリモー
ト/ローカル切換スイッチ245が設けられる。スタート
ボタン242は遮断開閉手段204の閉路を指令するものであ
り、ストップボタン243は遮断開閉手段204の開路を指令
するものであり、リセットボタン244は引き外し装置205
のラッチ機構206のリセットを指令するものである。リ
モート/ローカル切換スイッチ245は中央監視装置40か
らの指令によるリモート開閉指令と開閉指令部24による
ローカル開閉指令を切換えるためのものである。
次に、第1図を参照して、この発明の一実施例の主た
る電気的構成について説明する。主回路201には遮断開
閉手段204と変流器202と零相変流器203が介挿されてい
る。遮断開閉手段204は、ラッチ機構206がリセットされ
ている状態でリレーコイルXを励磁/非励磁することに
より開閉操作されて主回路を開閉する。さらに、後述す
るようにOCRが動作したとき、トリップ信号が発生して
引き外し装置205が動作し、ラッチ機構206がトリップし
て遮断開閉手段204が開路動作をして主回路を遮断す
る。動作したラッチ機構206はハンドル21の操作もしく
はたとえばモータのような電気操作装置Rの駆動によっ
てリセットすることができる。変流器202および零相変
流器203はインテリジェントコントローラ207の入力回路
208に接続される。入力回路208は変流器202および零相
変流器203からの電流入力を適切なレベルの電圧入力に
変換してマイクロコンピュータ210に与えるとともに、
電源回路209の充電を行なう。
マイクロコンピュータ210はA/D変換機能を持った1チ
ップマイクロコンピュータであって、かつ通信機能も有
している。このマイクロコンピュータ210は、アナログ
入力ポート211と出力ポート212とA/Dコンバータ213とCP
U214と入力ポート215とシリアルコミュニケーションポ
ート26とを含む。アナログ入力ポート211には入力回路2
08が接続され、出力ポート212にはディジタル/ディジ
タル(D/D)コンバータ217と表示部22が接続され、入力
ポート215にはOCR設定部23と開閉指令部24とアドレス設
定部25が接続される。シリアルコミュニケーションポー
ト26には通信インタフェース27が接続される。D/Dコン
バータ217は遮断開閉手段204をトリップさせる引き外し
装置205と開閉またはリセットするためのリレーX3,X2,X
1に出力を与えるものである。アドレス設定部25は、中
央監視装置40からの指令を受ける装置を指定するための
アドレスを設定するものである。A/Dコンバータ213はア
ナログ入力ポート211からのアナログ信号をディジタル
信号に変換してCPU214に与えるものである。CPU214はこ
の発明に係る動力制御装置の全体の動作をつかさどり、
後述の第5図に示すようなフロー図に基づくプログラム
によって制御される。
中央監視装置40とインテリジェントコントローラ207
との間は通信インタフェース27を介して非同期通信線に
よって結合されており、インテリジェントコントローラ
207からの情報は要求に応じて中央監視装置40に送り出
されるとともに、中央監視装置40からの設定変更やスタ
ート指令やストップ指令やリセット指令がインテリジェ
ントコントローラ207に伝えられる。30はこの実施例に
よる動力制御装置が複数設置されたときの他の動力制御
装置であって、中央監視装置40からはアドレス設定によ
り区別されている。
第5図はこの発明の一実施例の具体的な動作を説明す
るためのフロー図である。
次に、第1図ないし第5図を参照して、この発明の一
実施例の具体的な動作について説明する。電源が供給さ
れると、プログラムがスタートし、CPU214に内蔵されて
いるメモリや各ポート211,212,215,26の初期設定が行な
われる。次に、CPU214はRUNモードであるか否かを判別
する。もし、モード設定であれば、工場においてリレー
の仕様や変流器の定格電流などがCPU214に内蔵されてい
る不揮発性メモリに書込まれる。
RUNモードであれば、各相電流が入力される。すなわ
ち、変流器202および零相変流器203によって検出された
電流が入力回路208に入力され、適切なレベルの電圧に
変換されてマイクロコンピュータ210に与えられる。マ
イクロコンピュータ210はその入力に基づいて、各相電
流,漏電電流の瞬時値を入力し、最大波高値と実効値と
位相差を求め、CPU214内の所定のレジスタに格納する。
そして、CPU214は各相電流と漏電電流の最大波高値をIN
ST,漏電の各設定値と比較し、設定値以上であればトリ
ップ電流値,動作時限,トリップ原因などのトリップデ
ータを所定レジスタに書込み、トリップルーチンをコー
ルする。
CPU214はTRIPルーチンがコールされると、出力ポート
212およびD/Dコンバータ217を介して引き外し指令を出
力し、もとのプログラムへ復帰する。引き外し装置205
が10msec間励磁されると、ラッチ機構206によるラッチ
が解除されて、遮断開閉手段204がトリップされる。ま
た、通信割込があれば、通常のプログラムを中断して設
定されたアドレスが自身のものであるか否かを判断し、
自身のものであれば要求内容に従ってステータスレジス
タの設定を行ない、元のプログラムへ復帰する。通信処
理では通信ステータスレジスタに従ってデータ,設定値
の送信や設定変更レジスタ,開閉指令レジスタへの書込
を行なう。数字表示器221は5msec毎にダイナミック点灯
によって、第4図に示した各データを表示する。
次に、CPU214は100msecの時間を経過したか否かろ判
別し、経過していなければ再び各相電流,漏電電流の瞬
時値を受取り、通信処理を行なう。100msec経過してい
れば、LTD・逆相処理を行なう。すなわち、各相の実効
値の最大値と設定電流とを比較し、各相の実効値の最大
値が設定電流以上であれば時間の計数を開始し、所定時
間経過後にトリップルーチンをコールし、遮断開閉手段
204をトリップする。同様にして、逆相分とその設定値
を比較し、逆相分が設定値以上であれば時間の計数を開
始し、所定時間後にトリップルーチンをコールして、遮
断開閉手段204をトリップする。
次に、CPU214はチェックルーチンに進む。チェックル
ーチンでは、CPU214はアナログ回路の異常や引き外し装
置205の断線を検出するための処理を行なう。そして、C
PU214はシリアルデータ入出力ルーチンに進み、開閉指
令ルーチンに進み、リモート/ローカル切換スイッチ24
5がリモート側に切換えられていれば、通信処理によ
り、書込まれた開閉指令レジスタの閉路ビットが“閉
路”であれば、D/Dコンバータ217からリレーX1を駆動す
るための駆動信号を出力する。その結果、接点x1が閉じ
られてリレーコイルXが駆動され、遮断開閉手段204が
閉路状態とされる。また、開閉指令レジスタの開路ビッ
トが“開路”であればインテリジェントコントローラ20
7はリレーコイルX2を駆動するための駆動信号を出力す
る。その結果、接点x2が開かれ、リレーコイルXが駆動
されなくなるので、遮断開閉手段204が開路状態とされ
る。
また、リモート/ローカル切換スイッチ245がローカ
ル側に切換えられていてスタートボタン242が操作され
ると、インテリジェントコントローラ207は同様にして
リレーコイルX1を駆動するための駆動信号を出力する。
すると、その接点x1が閉じられてリレーコイルXが駆動
され、遮断開閉手段204が閉路状態とされる。ストップ
ボタン243を操作すれば、リレーコイルX2が駆動され、
遮断開閉手段204が開かれる。
次に、第4図に示した表示モード切換ボタン231によ
りモニタモードが選択されると、CPU214は表示モードが
モニタモードであることを判別し、セレクトボタン232
により指定された電流に対応するデータを入力ポート21
5に出力し、第4図に示す数字表示器221に数値で表示す
る。
また、表示モード切換ボタン231により設定モードが
選択されると、CPU214は設定モードであることを判別
し、セレクトボタン232によって指定された要素の設定
値を入力ポート215に出力し、数字表示器221に表示させ
る。このとき、−ボタン233または+ボタン234が操作さ
れると、CPU241は数字表示器221に表示されている設定
値の表示を変更する。そして、その値に設定値を変更す
るためにセットボタン235が操作されると、CPU214は変
更された設定値をレジスタに格納する。また、リセット
ボタン236が操作されたときには、設定値を格納してい
るレジスタの内容をクリアする。
さらに、表示モード切換ボタン231によってテストモ
ードが選択されると、セレクトボタン232によって指定
された要素のテストモードに入る。このとき、−ボタン
233または+ボタン234を操作すると、任意の擬似入力が
数字表示器221に数値表示され、セットテストスタート
ボタン235を操作すると、その入力が実際に印加され、
テストが開始される。
上述のごとく、この発明の一実施例によれば、動力制
御装置が極めてコンパクトに必要な要素を備えることが
でき、しかも通信の機能までも含めているので、使用に
際しては電源と負荷との配線を行ない、必要に応じて中
央監視装置40との間を通線線で結ぶだけで配線が完了す
ることになる。また、設置後、負荷に応じた特性値を自
由に設定することができ、またアドレスを自由に設定で
きるので、同一のユニットでいかなる負荷にも対応でき
る。
したがって、従来の制御盤のように設置する機器ごと
に対応する容量の遮断器などの多数の制御機器を選択し
て組合わせ配線を行なう必要がなく、異なる負荷の制御
条件によっても設置後の配線方法は同一となる。また、
コンパクトに必要なすべての機器が含まれているので、
設置場所に制限がなく、多くのユニットを集中して配置
することも、負荷の近傍に分散して配置することも可能
となる。さらに、多くの動力機器を集中監視し、遠隔制
御することもでき、設置するビルや工場ごとにその都度
設計を行なう必要がなくなる。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、従来の動力制御装
置の機能をすべて含んでコンパクト一体化したユニット
として構成できる。したがって、設置に際して、取付け
るのはこのユニットだけであり、配線も主回路と制御電
源と通信線だけでよく、少ないスペースに容易に設置す
ることができる。
また、開閉指令はこの動力制御装置の本体上で行なう
ことが可能であるが、さらに通信手段によって伝送する
ことができるため集中制御が可能である。したがって、
このユニットを個々の負荷の近傍に個々に設置してもよ
く、多数のユニットを制御盤に集中して設置してもよ
く、設備規模の大小にかかわらず、分散形・集合形いず
れの制御形態にも容易に対応できる。
さらに、この動力制御装置は、トリップ信号の発生条
件の設定を変更するだけで種々の負荷に対応できるた
め、異なる容量の負荷に対して同一サイズのユニットで
対応でき、制御盤の設計が容易でかつスペースファクタ
の設計が可能となる。また、トリップ信号の発生条件を
表示手段に表示させながら入力することができるため、
負荷の容量変更があったときでも動力制御装置を取換え
ることなく信号発生手段の設定変更という簡単な操作だ
けで対応できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の電気回路図である。第2
図はこの発明の一実施例の全体の構成を示す外観図であ
る。第3図は第2図に示した動力制御装置に設けられて
いるハンドルと開閉指令部を示す図である。第4図は第
2図に示した動力制御装置に設けられている表示部とOC
R設定部とアドレス設定部を示す図である。第5図はこ
の発明の一実施例の動作を説明するためのフロー図であ
る。第6図は、従来のモータスタータの電気回路図であ
る。 図において、20,30は開閉器、22は表示部、23は設定
部、201は主回路、202は変流器、203は零相変流器、204
は遮断開閉手段、205は引き外し装置、206はラッチ機
構、207はインテリジェントコントローラ、208は入力回
路、211はアナログ入力ポート、212は出力ポート、213
はA/Dコンバータ、214はCPU,215は入力ポート、217はD/
Dコンバータ、242はスタートボタン、243はストップボ
タン、236はリセットボタン、245はリモート/ローカル
切換スイッチを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森井 紀道 東京都港区三田2丁目19番14号 (72)発明者 紙野 俊英 大阪府岸和田市南上町2丁目24番地5号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数相からなる主回路に接続された電動機
    を制御するための開閉器であって、 前記複数相からなる主回路に挿入され、前記主回路をラ
    ッチ機構(206)の動作により遮断する機能と電磁石
    (X)により開閉する機能を有する遮断開閉手段(20
    4)、 前記主回路の各相に設けられる変流器(202)、 前記遮断開閉手段のラッチ機構を釈放し、前記主回路を
    遮断する引外し手段(205)、 前記主回路の開閉指令を外部制御装置から受取る通信手
    段(26,27)、 前記電動機の過負荷保護のために予め定める電流値と予
    め定める時間を入力する設定手段(23)、 保護機能をテストするためのテストモードを選択するた
    めのテストモード選択手段(21)、 電流値を表示する表示手段(22)、および 前記電動機の過負荷保護のための予め定める電流値と予
    め定める時間とを記憶するためのレジスタ手段を含む制
    御手段を一体化した開閉器であって、 前記制御手段は、前記変流器の出力電流が与えられたこ
    とに応じて、前記主回路に流れる電流に比例した信号を
    発生して主回路電流値を前記表示手段に表示させるとと
    もに、前記主回路に流れる電流が前記レジスタ手段に記
    憶されている電流値を越えたとき、前記レジスタ手段に
    記憶されている時間経過後にトリップルーチンを呼出し
    て前記引外し手段によって前記主回路を遮断させ、故障
    しているか否かをテストするためのチェックルーチンを
    実行し、前記通信手段からの入力に応じて、前記遮断開
    閉手段の電磁石を操作して前記主回路を開閉し、前記設
    定手段によって予め定める電流値と予め定める時間とが
    入力されたことに応じて、その電流値と予め定める時間
    とを前記レジスタ手段に記憶させ前記テストモード選択
    手段によってテストモードが選択されていることに応じ
    て、前記保護機能をテストすることを特徴とする、開閉
    器。
JP63289763A 1988-11-16 1988-11-16 開閉器 Expired - Fee Related JPH0834705B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63289763A JPH0834705B2 (ja) 1988-11-16 1988-11-16 開閉器
US07/436,211 US5019956A (en) 1988-11-16 1989-11-14 Power control apparatus
GB8925782A GB2226464B (en) 1988-11-16 1989-11-15 Power control apparatus
FR8915043A FR2645362B1 (fr) 1988-11-16 1989-11-16 Appareil de commande de puissance electrique
DE3938178A DE3938178C2 (de) 1988-11-16 1989-11-16 Stromüberwachungseinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63289763A JPH0834705B2 (ja) 1988-11-16 1988-11-16 開閉器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02136079A JPH02136079A (ja) 1990-05-24
JPH0834705B2 true JPH0834705B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=17747437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63289763A Expired - Fee Related JPH0834705B2 (ja) 1988-11-16 1988-11-16 開閉器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5019956A (ja)
JP (1) JPH0834705B2 (ja)
DE (1) DE3938178C2 (ja)
FR (1) FR2645362B1 (ja)
GB (1) GB2226464B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2231216B (en) * 1989-04-05 1993-04-14 Mitsubishi Electric Corp Zero-phase sequence current detector
FR2654539B1 (fr) * 1989-11-16 1994-04-08 Merlin Gerin Declencheur electronique dont la face avant est constituee par un afficheur a ecran plat.
FR2675318B1 (fr) * 1991-04-15 1993-07-02 Heinemann Electric Sa Systeme de protection de circuits electriques.
ES2107337B1 (es) * 1994-07-05 1998-07-01 Univ Catalunya Politecnica Dispositivo automatico de desconexion de linea electrica por debajo de un minimo y conexion con comprobacion previa de corto circuito y sobrecarga.
ES2107336B1 (es) * 1994-07-05 1998-07-01 Univ Catalunya Politecnica Dispositivo electronico de proteccion previa de corto circuito o de sobrecarga en lineas electricas.
DE9414333U1 (de) * 1994-09-03 1994-11-03 Abb Patent Gmbh, 68309 Mannheim Leitungsschutzschalter oder Fehlerstromschutzschalter
FR2745911B1 (fr) * 1996-03-11 1999-01-29 Socomec Sa Dispositif multifonctions pour proteger, mesurer, compter, surveiller les parametres physiques d'une installation electrique industrielle
FI965176A0 (fi) * 1996-12-20 1996-12-20 James Nimmo Programmerbar saekring samt programmeringsmedel foer tidsinstaellningsanordning
JP3548024B2 (ja) * 1998-12-09 2004-07-28 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6583975B2 (en) * 2001-02-01 2003-06-24 Hydro-Aire, Inc. Aircraft applicable ground fault circuit interrupter
US7016171B2 (en) 2001-02-01 2006-03-21 Hydro-Aire, Inc. Current fault detector and circuit interrupter and packaging thereof
US7362551B2 (en) * 2001-02-01 2008-04-22 Hydro-Aire, Inc. Aircraft applicable circuit imbalance detection and circuit interrupter and packaging thereof
JP4874480B2 (ja) * 2001-09-28 2012-02-15 三菱電機株式会社 回路遮断器の監視システム
US6788512B2 (en) * 2002-04-16 2004-09-07 General Electric Company Electronic trip unit capable of analog and digital setting of circuit breaker setpoints
US6879224B2 (en) * 2002-09-12 2005-04-12 Agilent Technologies, Inc. Integrated filter and impedance matching network
US7612972B2 (en) 2005-09-30 2009-11-03 Rockwell Automation Technologies, Inc. Electrical contractor current sensing system and method
IS2285B (is) * 2006-01-18 2007-09-15 Ingi Jónsson Hilmir Sjálfvar með ljósvísandi rafmagnsmæli
US7633399B2 (en) * 2007-02-27 2009-12-15 Eaton Corporation Configurable arc fault or ground fault circuit interrupter and method
EP2001036B1 (en) * 2007-06-06 2010-08-11 Bticino S.p.A. Molded case circuit breaker comprising processing unit with data visualization means
US9136079B2 (en) * 2013-03-15 2015-09-15 Eaton Corporation Electronic trip unit, circuit interrupter including the same, and method of setting trip unit settings
US9919814B2 (en) 2015-02-26 2018-03-20 Spire Global, Inc. System and method for power distribution in a autonomous modular system
US10054686B2 (en) 2015-12-31 2018-08-21 Spire Global, Inc. System and method for remote satellite and ground station constellation management
CN105842554B (zh) * 2016-01-29 2019-01-11 维沃移动通信有限公司 智能终端的硬件故障检测方法、检测系统及智能终端

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0284087A (ja) * 1988-06-22 1990-03-26 Siemens Ag 電動機制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4339802A (en) * 1979-08-10 1982-07-13 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Digital protective relaying devices
NZ196611A (en) * 1980-04-15 1985-07-31 Westinghouse Electric Corp Microprocessor control of interrupter trip functions
US4331998A (en) * 1980-04-15 1982-05-25 Westinghouse Electric Corp. Circuit interrupter with digital trip unit and style designator circuit
AT376852B (de) * 1982-07-29 1985-01-10 Naimer H L Schaltungsanordnung fuer ein rechnergestuetztes schaltgeraet
DE3268565D1 (en) * 1982-09-14 1986-02-27 Bbc Brown Boveri & Cie Remote-controlled switch with receiving and controlling electronic circuit
FR2578092B1 (fr) * 1985-02-25 1987-03-06 Merlin Gerin Disjoncteur a declencheur statique a echantillonnage et blocage a la derniere crete du signal
FR2602610B1 (fr) * 1986-08-08 1994-05-20 Merlin Et Gerin Declencheur statique d'un disjoncteur electrique a indicateur d'usure des contacts
US4752853A (en) * 1987-02-20 1988-06-21 Westinghouse Electric Corp. Circuit interrupter apparatus with an integral trip curve display
EP0300078B1 (en) * 1987-07-23 1992-09-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Overcurrent detector and circuit breaker

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0284087A (ja) * 1988-06-22 1990-03-26 Siemens Ag 電動機制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2226464A (en) 1990-06-27
FR2645362A1 (fr) 1990-10-05
JPH02136079A (ja) 1990-05-24
US5019956A (en) 1991-05-28
GB2226464B (en) 1992-12-02
GB8925782D0 (en) 1990-01-04
DE3938178C2 (de) 1996-09-12
FR2645362B1 (fr) 1996-08-02
DE3938178A1 (de) 1990-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0834705B2 (ja) 開閉器
US5936817A (en) Electrical switching apparatus employing a circuit for selectively enabling and disabling a close actuator mechanism
US5699222A (en) Apparatus and method for programming and reviewing a plurality of parameters of electrical switching device
US20040056619A1 (en) System and method for configuring a motor controller with an external device
US20030009302A1 (en) Method and apparatus for multi-function generator protective relay system
US5691871A (en) Test circuit for electrical switching device
JPH08223777A (ja) 負荷制御装置
JP3347988B2 (ja) 負荷制御装置
JP2003323841A (ja) 漏電遮断器
JPH04364329A (ja) 分電盤
JP2831806B2 (ja) 電動機制御装置
KR20110129751A (ko) 전자식 모터 보호 계전기용 계전 요소의 선택 표시 및 설정장치
JPH05316776A (ja) 電動機制御装置
JP3412310B2 (ja) 電動機用コントロールセンタ
JPH07143619A (ja) 負荷制御システム
JPH054656Y2 (ja)
JPH04368418A (ja) 閉鎖配電盤
KR20040037811A (ko) 자기진단형 안전 계전기
JPS6245766B2 (ja)
JPS62230389A (ja) 誘導電動機の制御装置
JP2774632B2 (ja) 負荷制御装置
JPH08205378A (ja) 負荷制御装置
JP3075828B2 (ja) 負荷制御装置
JPH10336880A (ja) 過電圧検出回路
JP2023136986A (ja) 回路遮断器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees