JPH10336880A - 過電圧検出回路 - Google Patents

過電圧検出回路

Info

Publication number
JPH10336880A
JPH10336880A JP9157393A JP15739397A JPH10336880A JP H10336880 A JPH10336880 A JP H10336880A JP 9157393 A JP9157393 A JP 9157393A JP 15739397 A JP15739397 A JP 15739397A JP H10336880 A JPH10336880 A JP H10336880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
overvoltage
overvoltage detection
detection circuit
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9157393A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadataka Hayashi
忠孝 林
Hideki Miyamoto
秀樹 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tempearl Industrial Co Ltd
Original Assignee
Tempearl Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tempearl Industrial Co Ltd filed Critical Tempearl Industrial Co Ltd
Priority to JP9157393A priority Critical patent/JPH10336880A/ja
Publication of JPH10336880A publication Critical patent/JPH10336880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 中性線欠相保護機能付回路遮断器等に組み込
まれて使用される過電圧検出回路において、該過電圧検
出回路のどこかの部分に異常があれば、テストボタンを
押し操作したとき、回路遮断器が遮断動作しないことに
より異常の発生を知らせることができる動作テスト回路
を提供することを目的とする。 【構成】 前記過電圧検出回路から電路の中性線に接続
される分圧抵抗の両端に動作テスト回路を設けてなる過
電圧検出回路。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,単相三線式電路におい
て,中性線欠相時に発生する過電圧を検出して電気回路
を遮断する中性線欠相保護機能付回路遮断器等に使用さ
れる過電圧検出回路に関する。
【0002】
【従来の技術】図1は,従来の過電圧検出回路を使用し
た中性線欠相保護機能付回路遮断器の一例を示す。その
メカニズムは,L1 ーN間あるいはL2 ーN間の電圧が
一定以上になったとき出力してスイッチング素子を動作
させるICにより、トリップコイルを吸引し開閉機構部
を作動させて接点を開とし電気回路を遮断するものであ
る。
【0003】また,過電圧検出回路の動作テスト回路
は,過電圧検出回路の中性線への接続端子と電圧線(L
1 またはL2 :図1の例ではL1 )の間にスイッチ7A
および分圧抵抗7Bにより構成され、テストボタン(図
示せず)を押し操作することにより過電圧に相当する電
圧を過電圧検出回路に印加して上記と同様に遮断動作さ
せるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、テストボ
タン操作により回路遮断器が正常に動作すれば過電圧検
出機能は概ね正常と判断され、回路遮断器が動作しなけ
れば過電圧検出回路のどこかに異常があることがわかる
仕組みにはなっている。
【0005】ところが、この従来の方式では、電路の中
性線に接続される過電圧検出リード線6Aの断線や接続
不良、および、過電圧検出回路部の分圧抵抗6Bの断線
などがある場合でも、テストボタンの操作によって過電
圧検出回路の中性線接続端子に過電圧相当分の電圧が印
加されて回路遮断器が遮断動作するので、回路などに問
題はなく正常であると誤判断されるという大きな問題が
あった。
【0006】
【発明の目的】そこで本発明は、中性線欠相保護機能付
回路遮断器等に組み込まれて使用される過電圧検出回路
において、該過電圧検出回路のどこかの部分に異常があ
れば、テストボタンを押し操作したとき回路遮断器が遮
断動作しないことにより、異常の発生を知らせることが
できる動作テスト回路を提供することを目的とした。
【0007】
【課題を解決するための手段】中性線欠相保護機能付回
路遮断器等に組み込まれて使用される過電圧検出回路に
おいて、回路を構成する部品の一部に断線等の不具合が
発生した場合、テストボタンを押し操作することによっ
て、その不具合が発見できるように、検出回路から電路
の中性線に接続される分圧抵抗の両端に動作テスト回路
を設けた過電圧検出回路とした。上記に説明した手段を
実施することによって、過電圧検出回路から電路のN極
へ接続されるリード線の断線や接続不良、および、過電
圧検出回路の分圧抵抗の断線などがある場合には、テス
トボタンの操作によって回路遮断器が動作しないので、
回路遮断器あるいはN極電路への接続に異常があること
に気がついて即座に異常の原因調査ができる。
【0008】
【実施例の説明】以下に本件発明を図面を用いて詳細に
説明する。
【0009】図2は、本件発明の実施例の主要部説明図
である。
【0010】1は、電源供給部で、一般的には柱上トラ
ンスである。
【0011】2は、単相三線式電路である。
【0012】3は、本件発明の過電圧検出回路を組み込
んだ回路遮断器である。
【0013】4は、開閉機構部で、トリップコイル4B
の励磁によって接点4Aを開状態にして電路を遮断す
る。
【0014】5は、入力電圧が一定のレベルを超えたと
き内蔵するスイッチング素子を動作させる中性線欠相検
出機能付ICで、電路2の中性線がなんらかの原因で欠
相状態となってL1 ーN間またはL2 ーN間に予め設定
された値を超えた過電圧が発生すると前記ICの入力電
圧が上昇してスイッチング素子が動作し前記トリップコ
イルを励磁する。
【0015】6は、過電圧検出部で過電圧検出リード線
6Aと分圧抵抗6Bおよび分圧抵抗8からなる。
【0016】7は、動作テスト回路であり、スイッチ7
Aと分圧抵抗7Bからなる。
【0017】なお,分圧抵抗6Bおよび分圧抵抗8は、
L1 ーN間あるいはL2 ーN間の電圧が一定値(本発明
の場合は130%)以上のとき前記ICが動作するよう
に設定されており、分圧抵抗7Bはスイッチ7Aを閉じ
たとき同じく前記ICが動作するように設定されてい
る。
【0018】
【効果】以上の説明のように本発明の回路を回路遮断器
に組み込んで使用した場合、過電圧検出リード線6Aの
断線や接続不良、および過電圧検出回路の分圧抵抗6B
の断線などがある場合には、テストボタン操作によって
スイッチ7Aを閉路させてもICの入力に過電圧が印加
されることがないので、回路遮断器は動作せず、回路遮
断器あるいはN極電路への接続に異常があることに気が
ついて即座に異常の原因調査ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の、過電圧検出回路を回路遮断器に組み込
んだ主要部の説明図。
【図2】本件発明の、過電圧検出回路の実施例を回路遮
断器に組み込んだ主要部の説明図。
【符号の説明】 1 電源供給部(柱上トランス) 2 単相三線式電路 3 回路遮断器 4 開閉機構部 4A 接点 4B トリップコイル 5 中性線欠相検出機能付IC 6 過電圧検出部 6A 過電圧検出リード線 6B 分圧抵抗 7 動作テスト回路 7A スイッチ 7B 分圧抵抗 8 分圧抵抗

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単相三線式電路の中性線が断線等により
    欠相したとき、電路L1 ーN(左ー中極)およびNーL
    2 (中ー右極)に接続される負荷抵抗に比例した過電圧
    がL1 ーNまたはNーL2 のどちらかに発生して負荷機
    器を焼損させる事故となる。かかる事故を防止するため
    の中性線欠相保護機能付回路遮断器等に組み込まれて使
    用される過電圧検出回路において、回路を構成する部品
    の一部に断線等の不具合が発生した場合、テストボタン
    を押し操作することによって、その不具合が発見できる
    ように、過電圧検出回路から電路の中性線に接続される
    分圧抵抗の両端に動作テスト回路を設けたことを特徴と
    する過電圧検出回路。
JP9157393A 1997-05-30 1997-05-30 過電圧検出回路 Pending JPH10336880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9157393A JPH10336880A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 過電圧検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9157393A JPH10336880A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 過電圧検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10336880A true JPH10336880A (ja) 1998-12-18

Family

ID=15648660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9157393A Pending JPH10336880A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 過電圧検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10336880A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9368955B2 (en) 2013-02-14 2016-06-14 General Electric Company System and method to derive power and trip a circuit breaker from an external device
JP2018042343A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 リンナイ株式会社 電源装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9368955B2 (en) 2013-02-14 2016-06-14 General Electric Company System and method to derive power and trip a circuit breaker from an external device
JP2018042343A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 リンナイ株式会社 電源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7212386B1 (en) GFCI with miswire lockout
US8446151B2 (en) Protective device
US7133266B1 (en) Electrical wiring device
US7103486B2 (en) Device for monitoring a neutral and earth break and electrical switchgear apparatus comprising such a device
US4853821A (en) Alternating current power sensing device for preventing start-up at power restoration
CA2340397C (en) A monitor circuit for a current limiting device
CA1185651A (en) Ground isolation monitoring apparatus having a protective circuit
US6628485B1 (en) Apparatus for limiting an electrical current
US7672097B1 (en) Electrical device with circuit status indicator
JPH10336880A (ja) 過電圧検出回路
JP3919160B2 (ja) 自動再投入装置
JP4604862B2 (ja) 漏電遮断器
JP4562160B2 (ja) 感震装置
JP2004015961A (ja) 三相欠相保護付漏電遮断器
JPH0737482A (ja) 漏電遮断器
JPH05252646A (ja) 絶縁劣化検出装置
JP4395009B2 (ja) 漏電遮断器
JP3099922B2 (ja) 電動機制御装置
JP2001314031A (ja) 漏電遮断器
JPS62117226A (ja) 開閉器の遮断不能検出装置
JPH0686449A (ja) 電動機制御装置
JPH08203392A (ja) 遮断器の投入・引きはずし装置
JPH09233680A (ja) 停電検出装置
JPH08116622A (ja) 単相3線式回路遮断器
JPS628420A (ja) 回路しや断器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060324