JPS628420A - 回路しや断器 - Google Patents

回路しや断器

Info

Publication number
JPS628420A
JPS628420A JP60147300A JP14730085A JPS628420A JP S628420 A JPS628420 A JP S628420A JP 60147300 A JP60147300 A JP 60147300A JP 14730085 A JP14730085 A JP 14730085A JP S628420 A JPS628420 A JP S628420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
display
output
signal
tripping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60147300A
Other languages
English (en)
Inventor
尾崎 雅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60147300A priority Critical patent/JPS628420A/ja
Publication of JPS628420A publication Critical patent/JPS628420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は短絡、過負荷、欠相等の事故状態を検出して負
荷を主回路からしゃ断する回路しゃ断機能に対して事故
状態をその種類ごとに表示する表示機能を付加し得るよ
うにした回路しゃ断器に関する。
〔発明の技術的背蹟とその問題点〕
一般に回路しゃ断器では事故状態表示を行なう場合、主
接点が主回路を回路すると同時に自らの電源もなくなる
ため、機械的に保持する表示手段を用いるか、別電踪を
用いて電気的に表示するかの何れかを採用している。こ
れに対して保護継電器の場合は電源が確保されているた
め、特開昭59−16047q公報に記載のように電気
的表示をすることも可能である。しかし、このような機
能を回路しゃ断器に内蔵させた場合、装置が複雑■つ大
形になるばかりでなく、表示機能を必要としない場合に
は、表示機能を有さない装置に変更しなければならない
というわずられしさがある。
又、同一装置で表示機能の有無に対応をしようとした場
合、装置自体は、表示機能を有するものとして設計され
ているため、表示機能無とした装置では無駄が多いとい
う欠点がある。さらに、表示機能を多様化しようとした
場合、回路しゃ断器にそれらの機能を内蔵させると装置
が大形になりかつ高価になるという問題を生じる。
〔発明の目的〕
そこで本発明の目的は回路しゃ断機能と事故状態表示機
能との分離及び組合せを容易にでき、回路しゃ断機能の
みを望む需要者には小形で且つ安価な装置として提供で
き、また表示機能付きを望む需要者にはこれを何等変更
を伴わずに安価に提供できる回路しゃ断器を得ることに
ある。
〔発明の概要〕
本発明による回路しゃ断器は短絡、過負荷等の事故を検
出して主回路をしゃ断するしゃ断器本体と、このしゃ断
器本体に着脱可能とされ、その装着状態でしゃ断器本体
から表示信号が与えられて表示動作成いは遠方表示のた
めの中継動作等を行なう表示信号処理回路を内蔵した表
示ユニットとからなり、しヤ)断器本体に対する表示コ
ニツトの組合わUのイ1無により表示機能の有無を実現
しj′?るにうにした乙のである。
〔発明の実施例〕
以下本発明の第1の実施例につき第1図乃至第3図を参
照しながら説明する。
先ず、第1図及び第2図において1は本体ケース1aを
含むしゃ断器本体であり、これには電源側端子2,3及
び4と負荷側端子5,6及び7とが設けられており、電
源側端子2,3及び4は図示しない三相交流電源に接続
され、負荷側端子5゜6及び7は負荷たる三相交流電動
R(図示せず)に接続される。又、電源側端子2,3及
び4と0荷側端子5,6及び7とは主回路を構成する主
回路導体8.9及び10によって夫々接続されており、
各主回路導体8.9及び10には主回路の開閉接点機構
部をなず主接点11.12及び13が介在されていると
ともに変流器14.15及び16が接続されており、更
に、主回路導体8.9及び10にはこれらを一括して1
°次側とする零相変流器17が配設されている。そして
、変流器14゜15及び16の二次側は検出電源回路1
8の入力端子に接続されており、この検出電源回路18
によって主回路導体8,9及び10に流れる負荷電流(
主回路電流)が検出されこれが整流且つ平滑されて出力
されるようになっている。19は入力端子が前記主回路
導体8.9及び10に接続された制御電源回路であり、
これは変成器により交流電源を得てこれを整流し且つ定
電圧化して制御直流電圧として出力するようになってい
る。尚、検出電源回路18とil+御電源回路19とは
互いに接続されている。20は入力端子が前記検出電源
回路18の出力端子に接続された最大電流検出回路であ
り、その出力端子は判定回路21の入力端子°   に
接続されている。この判定回路21は、最大電流検出回
路20からの検出用ノ〕に基づいて動作電流、動作時間
の演算を行なって短絡、過負荷及び欠相の各事故を判定
するもので、夫々各事故と判定した時にはハイレベルの
短絡検出信号Sa、過負荷検出信号sb及び欠相判定信
号SCを出力するようになっている。前記零相変流器1
7の二次側出力はり゛−ジ吸収回路22及び増幅回路2
3を介して判定回路24の入力端子に接続されている。
この判定回路24は、零相変流器17からの二次出力に
よって漏電事故を判定するもので、漏電事故と判定した
時にはハイレベルの漏電検出信号Sdを出力するにうに
なっている。そして、以上の最大電流検出回路20.判
定回路21.サージ吸収回路22.jeJ幅回路23及
び判定回路24は静止形相外し回路部25を構成するよ
うになっており、これには前記制御電源回路1つの制御
直流電圧が供給されるJζうになっている。26は釈放
形の引外し]イルぐあり、これは後述するように通電さ
れると主接点11乃至13を開放させる引外し動作を行
なわVるようになっている。27は押釦スイッチからな
る漏電テストスイッチであり、これは、抵抗28を直列
に介して主回路導体8゜10間に接続されており、押圧
閉成されると主回路が疑似的に漏電事故状態にされる。
一方、29は出力回路部であり、これは、一種のゲート
回路であって短絡出力部30、過負荷出力部31、欠相
出力部32、漏電出力部33からなり、夫々には前記短
絡検出信号3a、過負荷検出信丹Sb、欠相検出信号S
O及び漏電検出信号Sdが与えられるようになっている
。そしてこれら出力部30〜33からの出力は、一方で
は前記引外しコイル26を励磁する駆動回路34に共通
に与えられ、また使方では短絡、過負荷、欠相及び漏電
の各事故状態に対応して本体ケース1aに設けた表示出
力端子35a 、36a 、37a 、38aに表示信
号として個別的に与えられ、更に本体ケース1aには前
記出力回路部29内の表示用共通電源線40に接続され
たコモン端子39aも59けられている。尚、41は本
体ケース7aから突出するように設けられた操作ハンド
ルで、これにより主接点11〜13を手動開閉し得るよ
うになっている。
次に、42はユニットケース42aを含んでなる表示ユ
ニットであり、これは第3図にも示すように、しゃ断器
本体1側の表示出力端子35a〜38a及び]tン端子
39aと夫々接続される表示入力端子35b 、36b
 、37b 、38b及びコモン端子391)と、これ
ら表示入力端子35b〜381)とコ[ン端子39bと
の各間に接続された事故状態表示器としての短絡表示器
43、過負荷表示器44、欠相表示器45及び漏電表示
器4(5とからなる。これら表示器43〜46は機械式
表示器からなり、通電によって表示体が変位することを
もって表示となし、その変位状態は通電が断れても維持
される。  。
そしてしゃ断器本体1側の表示出力端子35a〜38a
及びコモン端子39aと表示ユニット42側の表示入力
端子35b〜381)及びコモン端子39bとで]ネク
タ機構47を構成している。
ここで、前記表示器43〜46はこの発明の表示信号処
理回路48をなすものである。
次に上記構成の作用について説明する。今、三相交流電
動機に短絡事故が発生した場合には、主回路導体8乃至
10に短絡電流が流れるようになり、これに応じて判定
回路21が短絡事故と判定してハイレベルの短絡検出信
号Saを出力する。
この短絡検出信号Saは短絡出力部30に与えられ、そ
してこの短絡出力部30からの出力信号は駆動回路34
と表示出力端子35aとに与えられ、引外しコイル26
が通電されて主接点11〜13を開放し、同時に表示出
力端子35aに与えられた上記出力信号部ち、表示信号
は表示ユニツ、ト42の表示入力端子35bを介して短
絡表示器43に与えられこれを表示状態にさせる。また
、三相交流電動機に過負荷、欠相若しくは漏電の事故が
発生した場合には、判定回路21若しくは24がこれを
判定して過負荷検出信号3b、欠相検出信号Sc若しく
は漏電検出信号Sdを出力するようになり、これらの検
出信号3b、3c若しくはSdが過負荷出力部31.欠
相出力部32若しくは漏電出力部33に与えられること
から、上記同様に駆動回路34が引外しコイル26を通
電して主接点11〜13を開放する。また過負荷出力部
31、欠相出力部32若しくは漏電出力部33の出力信
号が夫々対応する表示出力端子36a〜38a及び表示
入ノ)E了36b〜38bを介して過0荷表示器44.
欠相表示器45及び漏電表示器46に与えられこれらを
表示動作させる。
以上に対して、事故状態表示機能を不要とする需要者は
、表示ユニット42をコネクタ機構47によつで分離し
たしゃ断器本体1のみを入手すればJ:い。
以上のJ:うに第1実施例によれば、しゃ断器本体1は
表示機能装置を内蔵していないので小形で    ′■
つ安価になり、従って表示機能を必要としない需要者に
とって小形及び安価な利点を十分享受することができる
また、表示機能を望む需要者に対しては表示ユニッ1−
42をしゃ断器本体1に装着すると言う極めで簡単な方
法で応じIQ 、設計変更等は全く伴すないので経済的
でもある。
第3図と同一部分に同一符号を付して示寸第4図により
本発明の第2実施例について説明する。
即ち、表示信号処理回路49において、短絡表示643
.過肖荷表示器44.欠相表示器45及び漏電表示器4
6の各々と直列に発光素子50゜51.52及び53を
介在し、また外部から信号用電源が与えられる電源供給
端子39Pとコモン端子39bとの間には各抵抗54.
55.56及び57と各受光素子58.59.60及び
61とからなる4個の直列回路を並列に接続すると共に
各抵抗5/I、55,56.57と受光素子58゜59
.60.61との夫々の共通接続点を伝送用端子62〜
65に個々に接続し、以て全体として表示ユニット66
を構成している。こで各発光素子50,51.52及び
53と受光素子58,59.60及び61とは夫々フォ
トカプラーを形成している。また、39c 、39dは
信号電源のコモン端子である。
このようむ構成の表示ユニット66によれば、短絡表示
器43.過負荷表示器44.欠相表示器45及び漏電表
示器46に表示入力端子35b〜38bから表示信号が
与えられると発光素子50〜53が発光し、これにより
受光素子58〜61が導通するので伝送用端子62〜6
5に所定レベルの電/i信号が伝送用表示イハ号として
発生する。
この仏送用人示侶弓は例えば遠方監視用としてケーブル
等を介して遠yノに伝送される。
尚、この第4図において、抵抗54〜57を省いCも伝
送用表示信号は得られる。また、この表示信号処理回路
49.をこれから表示器43へ・46を除去して伝送用
表示化fE、のみを出力する中If! #)3作部とし
ての1を成にしてもよい。
次に、本発明の第3実施例として第3図と同一部分に同
一符号を付して示ず第5図により表示ユニッ1−67に
ついて述べる。即ち表示信号処理回路67aに(13い
て、68,69.70及び71は第2図の短絡出力部3
0.過負荷出力部31.欠相出力部32及び漏電出力部
33に夫々対応する表示入力端子35b 、36b 、
37b及び3811に夫々接続された表示信号保持部、
72はクロック発振部で、そのクロック信号Seは分周
回路73により分周されるJ:うになっている。そして
その分局比は表示18号保持部68〜71の出力により
短絡、過負荷等事故状悪の種類に応じた値に選択され、
これにより分周回路73から1個の伝送用端子74に事
故状態の種類に応じた周波数の表示信号Sfが出力され
る。尚、75は整流及び平滑機能を有する制御電源回路
で、これに端子76及び77を介して外部電源が与えら
れユニット内に電源を供給するようになっている。39
dは第4図に示すものと同一のコモン端子である。
この第3実施例によれば表示ユニット67の伝送用端子
74から出力される表示信号はその事故状態の識別を周
波数によって行なっているので伝送線路を共通化できる
利点がある。
第4実施例の表示ユニット78について第5図と同一部
分に同一符号を付して示す第6図により説明する。この
表示ユニット78の表示信号処理回路79は、第5図か
らクロック発振部72及び分周回路73を除去し、代わ
って表示信号保持部68〜71の出力端を伝送用端子8
0〜83に個々に接続した構成のものである。
第5実施例の表示ユニット85について第5図と同一部
分に同一符号を付して示す第7図により説明する。この
第5実施例の表示信号処理回路85はJレコーダ86を
設けており、このエンコーダ86は表示信号保持回路6
8〜71から表示信号を受けることによりその表示すべ
き事故状態の種類を2進コード化し、そのコード信号を
2ビツトに対応りる2個の伝送用端子87.88に出力
するようにしたもので、少ない伝送線を5って事故状態
を識別して伝送し得る利点がある。
また、図示を省略しているが、第6図中、表示信号保持
部68〜71の代わりにメモリーを設り、及び制御電源
回路75の代;つりに電池を用いてもよいことは勿論で
ある。
以上のような表示ユニツ1〜に関する各種の実施例から
明らかなように表示の多様化を表示ユニット側のみで達
成し得る。
〔発明の効果〕 本発明は以上述べたように、しゃ断器本体に対して表示
ユニツ1〜を着脱可能とし、且つしゃ断器本体を主回路
を開閉する開閉接点機構部とこの開閉接点fjM ?i
4部に開放動作を行なわせる引外しコイルと前記主回路
の電流から短絡、過負荷、欠相。
漏電事故等の複数種の事故状態を検出する静止形引外し
回路部とこの静止形引外し回路部の検出信号に基づいて
出力信号を出力し前記引外しコイルに引外し動作を行な
わせる出力回路部と前記事故状態の種類に対応して設け
られ前記出力回路部からの出力信号を表示信号として受
ける表示出力端子とから構成し、及び表示ユニットを前
記各表示出力端子に接続される複数の表示入力端子及び
これら表示入力端子に接続された表示信号処理回路とに
より構成するものであり、これにより回路しゃ断機能と
事故状態表示機能との分離及び組合せを容易にでき、回
路しゃ断機能のみを望む需要者には小形で且つ安価な装
置として提供でき、また表示機能付きを望む需要者には
これを回答変更を伴わずに安価に提供できる回路しゃ断
器を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の第1実施例に関するもので
、第1図は表示ユニット付きの状態で示す正面図、第2
図はしゃ断器本体の内部回路を示す結線図、第3図は表
示ユニツ1−の結線図、第4図は第2実施例を示す結線
図、第5図は第3実施例を示す結線図、第6図は第4実
施例を示す結線図、第7図は第5実施例を示す結線図で
ある。 図面中、1はしゃ断器本体、8乃至10は主回路導体、
11乃至13は主接点(開閉接点機構部)、21及び2
4は判定回路、25は静止型車外し回路部、26は引外
しコイル。29は出ツノ回路部、30は短絡出力部、3
1は過負荷出力部、32は欠相用ノJ部、33は漏電出
力部、35a〜38aは表示出力端子、35b〜38b
は表示入力端子、42.66.67.78,8/lは表
示ユニット、48.49.67a 、79.’ 85は
表示信号処理回路である。 出願人  株式会社  東  芝 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、主回路を開閉する開閉接点機構部とこの開閉接点機
    構部に開放動作を行なわせる引外しコイルと前記主回路
    の電流から短絡、過負荷、欠相、漏電事故等の複数種の
    事故状態を検出する静止形引外し回路部とこの静止形引
    外し回路部の検出信号に基づいて出力信号を出力し前記
    引外しコイルに引外し動作を行なわせる出力回路部と前
    記事故状態の種類に対応して設けられ前記出力回路部か
    らの出力信号を表示信号として受ける表示出力端子とを
    設けたしや断器本体と、 このしや断器本体に着脱可能とされ前記各表示出力端子
    に接続される複数の表示入力端子及びこれら表示入力端
    子に接続された表示信号処理回路を設けた表示ユニット
    と からなる回路しや断器。
JP60147300A 1985-07-04 1985-07-04 回路しや断器 Pending JPS628420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60147300A JPS628420A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 回路しや断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60147300A JPS628420A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 回路しや断器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS628420A true JPS628420A (ja) 1987-01-16

Family

ID=15427079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60147300A Pending JPS628420A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 回路しや断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS628420A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03143218A (ja) * 1989-10-28 1991-06-18 Hitachi Ltd 静止形保護継電装置付閉鎖配電盤
JPH03210728A (ja) * 1990-01-12 1991-09-13 Mitsubishi Electric Corp 漏電警報機能付き配線用遮断器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5671234A (en) * 1979-11-13 1981-06-13 Matsushita Electric Works Ltd Main breaker for distribution board
JPS59219829A (ja) * 1983-05-27 1984-12-11 富士電機株式会社 回路しや断器の表示灯装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5671234A (en) * 1979-11-13 1981-06-13 Matsushita Electric Works Ltd Main breaker for distribution board
JPS59219829A (ja) * 1983-05-27 1984-12-11 富士電機株式会社 回路しや断器の表示灯装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03143218A (ja) * 1989-10-28 1991-06-18 Hitachi Ltd 静止形保護継電装置付閉鎖配電盤
JPH03210728A (ja) * 1990-01-12 1991-09-13 Mitsubishi Electric Corp 漏電警報機能付き配線用遮断器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5546266A (en) Circuit interrupter with cause for trip indication
US4344100A (en) Ground fault circuit breaker with ground fault trip indicator
US4713716A (en) Detection device for contact fusion in an electromagnetic contactor
EP0689271B1 (en) An earth leakage unit
KR930010685B1 (ko) 회로차단기
JPS62173707A (ja) 回路しや断器の電流検出装置
KR930010684B1 (ko) 4극 회로차단기
JPS628420A (ja) 回路しや断器
US5754113A (en) Circuit monitor for plural electrical switching apparatus
US4081854A (en) Meter protection circuit
EP0637866B1 (en) A control and protection device for an electric system
JP4562160B2 (ja) 感震装置
JP2000261951A (ja) 過電流保護継電器
JPS62173914A (ja) 回路しや断器
JP3399292B2 (ja) 回路遮断器
SU991542A1 (ru) Устройство дл релейной защиты с проверкой ее под нагрузкой
JPH10336880A (ja) 過電圧検出回路
JPS5836121A (ja) 回路しや断器
JPH069546Y2 (ja) しゃ断器
JPH06187898A (ja) 回路遮断器
JP2949954B2 (ja) 過電流保護継電器
JPS5495196A (en) Protective circuit of superconductive coil
GB2135542A (en) Earth leakage circuit breaker
JPS61180520A (ja) 回路しや断器
SU1403200A1 (ru) Устройство дл сигнализации обрыва в трехфазной сети переменного тока