JPS61180520A - 回路しや断器 - Google Patents

回路しや断器

Info

Publication number
JPS61180520A
JPS61180520A JP2075885A JP2075885A JPS61180520A JP S61180520 A JPS61180520 A JP S61180520A JP 2075885 A JP2075885 A JP 2075885A JP 2075885 A JP2075885 A JP 2075885A JP S61180520 A JPS61180520 A JP S61180520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
terminals
tripping
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2075885A
Other languages
English (en)
Inventor
尾崎 雅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2075885A priority Critical patent/JPS61180520A/ja
Publication of JPS61180520A publication Critical patent/JPS61180520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕 本発明主回路の電流から短絡、過負荷、欠相。 漏電事故等の複数の事故を検出する静止型引外し回路部
を備えた回路しゃ断器に関するものである。 〔発明の技術的背景とその問題点〕 近時、負荷たる例えば電動機を保護する回路しゃ断器と
しては、主回路を開閉するしゃ断器接点に開放動作を行
なわせる引外しコイルを設け、前記主回路の電流から短
絡、過負荷、欠相、漏電等の各事故を検出する静止型引
外し回路部を設け、この静止型引外し回路部の検出信号
に基づいて出力信号を出力して前記引外しコイルに引外
し動作を行なり仕る出力回路部を設けるようにした構成
のものが考えられている。 ところが、負荷によっては成る種の事故に対しては主回
路を開放させなくても事故表示のみで足りる場合もある
が、上記構成の回路しゃ断器では、各事故が発生した場
合には画一的に主回路を開放 □させることになり、勿
論事故表示は何ら行なわれない。 このような問題を解決するためには、出力回路部の出力
信号を外部に出力するための端子を設けて、この端子に
外部表示器を接続することも考えられるが、この種の回
路しゃ断器においては静止早引外し回路部及び出力回路
部の直流電源を主回路から得るのが一般的であるので、
事故が発生して主回路が開放されると、静止早引外し回
路部及び出力回路部の直流電源がなくなって検出信号及
び出力信号が消失するようになり、外部表示器による事
故表示が不可能になる。 (発明の目的〕 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は
、類絡、過負荷、欠相、漏電事故等の複数の各事故に対
して引外し動作を行なう場合は勿論のこと、引外し機能
を無効化して事故表示のみを行なう場合及び所定の事故
に対しては引外し動作を行なうとともに他の事故に対し
ては事故表示を行なう場合の夫々に選択して対応するこ
とができる回路しゃ断器を提供するにある。 〔発明の概要〕 本発明は、主回路の電流から短絡、過負荷、欠相、漏電
事故等の複数の事故を検出する静止早引外し回路部を設
け、この静止早引外し回路部の検出信号に基づいて出力
信号を出力して引外しコイルに引外し動作を行なわせる
出力回路部を設け、そして、この出力回路部の出力信号
を外部に出力するとともに前記出力回路部に基づく引外
し機能を外部から制御するための複数個の端子を設ける
構成に特徴を有する。 (発明の実施例〕 以下本発明の第1の実施例につき第1図及び第2図を参
照しながら説明する。 先ず、第1図及び第2図において一点鎖線で示す1は本
体ケースであり、これには電源側′端子2゜3及び4と
負荷側端子5.6及び7とが設けられており、電源側端
子2.3及び4は図示しない三相交流電源に接続され、
負荷側端子5.6及び7は負荷たる三相交流電動機(図
示せず)に接続されている。又、電源側端子2,3及び
4と負荷側端子5.6及び7とは主回路を構成する主回
路導体8.9及び10によって夫々接続されており、各
主回路導体8.9及び10には動作IaH4部たるしゃ
断器接点11.12及び13が介在されているとともに
セン11部たる変流器14.15及び16が配設されて
おり、更に、主回路導体8.9及び10にはこれらに跨
ってセンサ部たる零相変流器17が配設されている。そ
して、変流器14゜15及び16の二次側は検出電源回
路18の入力端子に接続されており、この検出電源回路
18によって主回路導体8.9及び10に流れる負荷電
流(主回路電流)が整流され且つ平滑されて出力される
ようになっている。19は入力端子が前記主回路導体8
,9及び10に接続された制御電源回路であり、これは
主回路電流を整流し平滑し且つ定電圧化して制御直流電
圧として出力するようになっている。尚、検出電源回路
18と制御電源回路1つとは互いに接続されている。2
0は入力端子が前記検出電源回路18の出力端子に接続
された最大電流検出回路であり、その出力端子は判定回
路21の入力端子に接続されている。この判定回路21
は、最大電流検出回路20からの検出出力に基づいて動
作電流、動作時間の演算を行なって矧絡、過負荷及び欠
相の各事故を判定するもので、夫々各事故と判定した時
にはハイレベルの短絡検出信号3a、過負荷検出信号s
b及び欠相検出信号SCを出力するようになっている。 22は入力端子が前記零相変流器17の二次側に接続さ
れたサージ吸収回路であり、その出力端子は増幅回路2
3を介して判定回路24の入力端子に接続されている。 この判定回路24は、零相変流器17からの二次出力に
よって漏電事故を判定するもので、漏電事故と判定した
時にはハイレベルの漏電検出信号Sdを出力するように
なっている。 そして、以上の最大電流検出回路20.判定回路21、
サージ吸収回路22.増幅回路23及び判定回路24は
静止早引外し回路部25を構成するようになっており、
これには前記制御電源回路1゛9の制御直流電圧が供給
されるようになっている。 26は引外しコイルであり、これは後述するように通電
されるとしゃ断器接点11乃至13を開放させる引外し
動作を行なわせるようになっている。 27は押釦スイッチからなる漏電テストスイッチであり
、これは、抵抗28を直列に介して主回路導体8,10
間に接続されて43す、抑圧開成されると主回路に人為
的に漏電事故状態を生じさせる。 一方、29は出力回路部であり、これは、第1図には概
略的に示されているが、第2図には具体的に示されてい
る。即ち、30は短絡出力部、31は過負荷出力部、3
2は欠相出力部、33は漏電出力部であり、これらは前
記短絡検出信号Sa。 過負荷検出信号Sb、欠相検出信号Sc及び漏電検出信
号3dが夫々与えられる入力端子301゜’31t、3
2+及び331を備えている。そして、これらの短絡出
力部30.過負荷出力部31.欠相出力部32及び漏電
出力部33は入力端子30r 、31+ 、321及び
331に検出信号3a。 3b 、SC及び3dが与えられると夫々出力端子から
ハイレベルの出力信号Sa’ 、Sb’ 、Sc′及び
Sd’ を出力するようになっており、夫々の出力端子
は抵抗302.312.322及び332を介して共通
に接続され、その共通接続点は駆動回路34を形成する
発光ダイオード341を介して電源線35.36の内の
電源線36に接続されている。更に、駆動回路34を形
成するフォトサイリスタ342は前記引外しコイル26
と直列に接続されて前記電源線35.36間に接続され
ている。この場合、電源線35.36間には検出電源回
路18を介して制御電源回路19の制御直流電圧が与え
られるようになっている。而して、11乃至16は前記
本体ケース1に設けられた雌形の端子であり、その内の
端子11.12.13及び14は前記短絡出力部30.
過負荷出力部31、欠相出力部32及びi電出力部33
の出力端子に夫々接続され、端子15及び16は前記発
光ダイオード34工のアノード及びカソードに夫々接続
されている。 さて、37は表示回路38を備えた制御ユニットであり
、これには前記端子11乃至16に対応する雄形の端子
371乃至376が設けられており、その内の端子37
1,372.373及び374は表示回路38の入力端
子11,12.13及びI4に夫々接続され、端子37
5及び376は短絡されている。 次に本実施例の作用につぎ説明する。 先ず、本体ケース1の端子11乃至16に制御ユニット
37の端子371乃至376を接続していない状態につ
いて述べる。今、三相交流電!11機に短絡事故が発生
した場合には、主回路導体8乃至10に短絡電流が流れ
るようになり、これに応じて判定回路21が短絡事故と
判定してハイレベルの短絡検出信号Saを出力する。こ
の短絡検出信号Saは短絡出力部30の入力端子301
に与えられるので、その短絡出力部30はハイレベルの
出力部@Sa′を出力し、これにより発光ダイオード3
4】が通電されて発光する。そして、発光ダイオード3
4zからの光をフォトサイリスタ342が受けてオンす
るようになり、電源線35゜引外しコイル26.フォト
サイリスタ342及び電源線36の経路で引外しコイル
26が通電駆動され、以て、引外しコイル26はしゃ断
器接点11乃至13を開放させて引外し動作を行なう。 又、三相交流電fl1機に過負荷、欠相若しくは漏電の
事故が発生した場合には、判定回路21若しくは24が
これを判定して過負荷検出信号Sb、欠相検出信号Sc
若しくは漏電検出信号Sdを出力するようになり、これ
らの検出信号3b 、3c若しくはSdが過負荷出力部
31.欠相出力部32若しくは漏電出力部33の入力端
子311.32s若しくは33!に与えられる。この結
果、過負荷出力部31.欠相出力部32若しくは漏電出
力部33がハイレベルの出力信号3b’、3c’若しく
はSd’を出力するようになり、前述の短絡出力部30
の場合と同様に発光ダイオード341が通電されて発光
し、フォトサイリスタ342がオンし、引外しコイル2
6が通電されてしゃ断器接点11乃至13を開放させる
ようになる。 さて、本体ケース1の端子11乃至16に制御ユニット
37の端子371乃至376が着脱可能に挿込み接続さ
れた状態について述べる。即ち、この状態では発光ダイ
オード341が端子15゜37S、37G及び16によ
って短絡されている。 そして、三相交流電!7J ’fRに短絡、過負荷、欠
相若しくは漏電の事故が発生した場合には、前述したよ
うに短絡出力部30.過負荷出力部31.欠相出力部3
2若しくは漏電出力部33が出力信号Sa’ 、Sb’
 、Sc’若しくはSi2を出力するようになるが、こ
の場合には発光ダイオード341が短絡されているので
、該発光ダイオード341は発光せず、従って、フォト
サイリスタ342はオーレオず、引外しコイル26は通
電されずしゃ断器接点11乃至13は開放されない。即
ち、出ツノ回路部29に基づく引外し機能は制御」ニッ
ト37の出力回路部制御(短絡)機能によって無効化さ
れるようになる。又、前記短絡出力部30゜過負荷出力
部31.欠相出力部32若しくは漏電出力部33の出力
信号Sa’ 、Sb’ 、Sc’若しくはSd’ は端
子11,371,12,372゜13.373若しくは
1m 、374を介して表示回路38の入力端子It、
12.13若しくはI4に与えられるようになり、これ
により表示回路38は図示しない短絡事故表示灯、過負
荷事故表示灯、欠相事故表示灯若しくは漏電事故表示灯
に表示させる。 このように本実施例によれば、本体ケース1の端子11
乃至16に制御ユニット37の端子371乃至376を
接続しない場合には、短絡、過負荷、欠相及び漏電のい
ずれの事故が発生しても出力回路部2つに基づいて引外
し動作が行なわれ、本体ケース1の端子11乃至16に
制御ユニット37の端子371乃至376を接続した場
合には、出力回路部29に基づく引外し機能が無効化さ
れるように制御されるとともに表示回路38に基づいて
短絡、過負荷、欠相及び漏電の各事故表示が′行なわれ
るものであり、負荷たる三相交流電動機の条件に応じて
事故発生時に引外し動作を行なわせる場合と表示動作を
行なわせる場合とを容易に選択することができる。 第3図は本発明の第2の実施例であり、前記第1の実施
例と同一部分には同一符号を付して示し、以下異なる部
分についてのみ説明する。 即ち、この第2の実施例では、短絡出力部30゜過負荷
出力部31.欠相出力部32及び漏電出力33の出力端
子はダイオード303.313,323及び33.を夫
々介して共通に接続され、その共通接続点は抵抗39及
び発光ダイオード341を介し゛C電源線36に接続さ
れるように構成されている。 第4図は本発明の第3の実施例であり、前記第2の実施
例と同一部分には同一符号を付して示し、以下異なる部
分についてのみ説明する。 即ち、この第3の実施例ではフォトサイリスタ342の
代りに通常のサイリスタ401が接続され、ダイオード
303.313.323及び333の共通接続点が抵抗
402.403を介して電源線36に接続され、抵抗4
03に並列にコンデンサ40aが接続されているととも
に、抵抗402.403の共通接点はサイリスタ40t
のゲートに接続され、以って、駆動回路40が形成され
ている。そして、端子1s及び16はサイリスタ401
のゲート及びカソードに夫々接続されている。 而して、本体ケース1の端子11乃至16に制御ユニッ
ト37の端子376が接続されていない状態において、
短絡出力部30.過負荷出力部31、欠相出力部32若
しくは漏電出力部33が出力信号Sa’ 、Sb’ 、
Sc’若しくはSi2を出力した場合には、サイリスタ
401はゲート信号が与えられてオンして引外しコイル
26に通電するようになる。又、本体ケース1の端子1
1乃至16に制御ユニット37の端子371乃至376
を接続した状態においては、サイリスタ401のゲート
、カソード間が端子1s 、376,376及び1Gに
よって短絡されるので、前述したように出力信号Sa’
 、Sb’ 、Sc’若しくはSi2が出力されてもサ
イリスタ401にはゲート信号は与えられず、サイリス
タ401はオフ状態のままとなる。 第5図は本発明の第4の実施例であり、前記第1の実施
例と同一部分には同一符号を付して示し、以下異なる部
分についてのみ説明する。 即ち、この第4の実施例では、本体ケース1には端子1
5は設
【ノられてa3らず、又、制御ユニット37には
端子37.は設けられておらず、更には、9d子372
.373及び374は表示回路38には接続されていな
いオーブン状態となっている。そして、制御ユニット3
7にNPN形のトランジスタ11.1が設けられており
、そのベースは端子371に接続され、コレクタは表示
回路38の入力端子I】に接続され、エミッタは端子3
76に接続されている。 而して、本体ケース1の端子11乃至14及び16に制
御ユニット37の端子37を乃至374及び376を接
続した状態において、短絡出力部30が出力信号Sa’
 を出力した場合には、この出力信号Sa’ が端子1
1及び37zを介してトランジスタ41のベースに与え
られるようになり、該トランジスタ41がオンする。ト
ランジスタ41がオンすると、そのベース、エミッタ間
は0゜75ボルト程度の低電圧になるので、これらの間
に抵抗302と直列に接続された状態となる発光ダイオ
ード341は発光せず、従って、フォトサイリスタ34
2はオフのままで引外しコイル26には通電しない。又
、トランジスタ41がオンすると、そのオン状態が信号
として表示回路38の入力端子[’sに与えられるので
、表示回路38は図示しない短絡事故表示灯に表示動作
を行なわせる。尚、過負荷出力部31.欠相出力部32
若しくは漏電出力部33が出力信号3b’、Sc’若し
くは3d’ を出力した場合には、端子372゜373
及び374が端子37+とは異なりオープン状態となっ
ているので、発光ダイオード341が発光し、フォトサ
イリスタ342がオンして引外しコイル26に通電する
ようになる。 第6図は本発明の第5の実施例であり、前記第2及び第
4の実施例と同一部分には同一符号を付して示し、以下
界なる部分についてのみ説明する。 即ち、この第5の実施例では、更にNPN形のトランジ
スタ42.43及び44並びに駆動回路45が設けられ
、トランジスタ42.43及び44において、各ベース
は端子372.373及び374に夫々接続され、各コ
レクタは表示回路38の入力端子12.13及びI4に
夫々接続され、各エミッタは端子376に共通に接続さ
れており、又、駆動回路45において、その入力端子は
表示回路38の出力端子に接続され、出力端子は抵抗4
6及びダイオード47を介して端子375に接続されて
いる。この場合、表示回路38はトランジスタ41乃至
44の所定のものがオンした時に出力端子から引外し指
令信号838を出力するようになっており、又、駆動回
路45は引外し指令信号S38が与えられると出力端子
からハイレベルの引外し信号Sasを出力するようにな
っている。 而して、本体ケース1の端子11乃至16に制御ユニッ
ト37の端子371乃至37I、を接続した状態におい
て、短絡出力部30.過負荷出力部31、欠相出力部3
2若しくは漏電出力部33が出力信号Sa’ 、Sb’
 、Sc’ 若しくはSd’を出力した場合には、これ
らがトランジスタ41゜42.43若しくは44のベー
スに与えられるようになり、トランジスタ41.42.
4.3若しくは44がオンすることになって第4の実施
例同様に発光ダイオード341は発光しない。そして、
表示回路38は、トランジスタ41,42.43若しく
は44がオンすると短絡事故表示灯、過負荷事故表示灯
、欠相事故表示灯若しくは漏電事故表示灯に表示動作を
行なわせるようになるが、所定のトランジスタがオンし
た時に引外し指令信号338を出力するようになる。従
って、この時には、駆動回路45はハイレベルの引外し
信号S4、を出力するようになり、これが抵抗46.ダ
イオード47.端子375及び15を介して発光ダイオ
ード341に与えられるようになり、発光ダイオード3
41が発光し、フォトサイリスタ342がオンして引外
しコイル26に通電するようになる。即ち、この第5の
実施例においては、短絡。 過負荷、欠相及び漏電の事故の内の所定の事故が発生し
た時には引外し動作を行なわせ他の事故が発生した時に
は事故表示動作を行なわせることになる。 尚、本発明は上記し且つ図面に示す各実施例にのみ限定
されるものではなく、例えば本体ケースの端子に接続さ
れる制御ユニットを遠方に設置することにより遠方集中
制御化も図り(qる等、要旨を逸脱しない範囲内で適宜
変形して実施し得ることは勿論である。 〔発明の効果〕 本発明の回路しゃ断器は以上説明したように、出力回路
部の出力信号を外部に出力するとともにその出力回路部
に基づく引外し機能を外部から制御するための複数個の
端子を設けるようにしたので、短絡、過負荷、欠相、漏
電事故等の複数の各事故に対して引外し動作を行なう場
合は勿論のこと、引外し機能を無効化して事故表示のみ
を行なう場合及び所定の事故に対しては引外し動作を行
なうとともに他の事故に対しては事故表示を行なう場合
の夫々に選択して対応することができるという優れた効
果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す全体の電気回路の
構成図、第2図は同実施例の要部の電気回路の構成図で
あり、第3図乃至第6図は本発明の第2乃至第5の実施
例を示す第2図相当図である。 図面中、1は本体ケース、7!乃至16は端子、8乃至
10は主回路導体、11乃至13はしゃ断器接点(i!
II作機構部)、21及び24は判定回路、26は引外
しコイル、29は出力回路部、30は短絡出力部、31
は過負荷出力部、32は欠相出力部、33は漏電出力部
、37は制御ユニット、371乃至376は端子、38
は表示回路を示ず。 出願人  株式会社  東  芝 第1図 第2図 第3図 第4図 よ 第5図 第 6 図゛ 上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、主回路を開閉する動作機構部と、この動作機構部に
    開放動作を行なわせる引外しコイルと、前記主回路の電
    流から短絡、過負荷、欠相、漏電事故等の複数の事故を
    検出する静止型引外し回路部と、この静止型引外し回路
    部の検出信号に基づいて出力信号を出力し前記引外しコ
    イルに引外し動作を行なわせる出力回路部と、この出力
    回路部の出力信号を外部に出力するとともに該出力回路
    部に基づく引外し機能を外部から制御するための複数個
    の端子とを具備してなる回路しや断器。 2、複数個の端子には事故表示機能及び出力回路部制御
    機能を有する制御ユニットが着脱可能に接続されるよう
    になっていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の回路しや断器。
JP2075885A 1985-02-04 1985-02-04 回路しや断器 Pending JPS61180520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2075885A JPS61180520A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 回路しや断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2075885A JPS61180520A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 回路しや断器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61180520A true JPS61180520A (ja) 1986-08-13

Family

ID=12036088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2075885A Pending JPS61180520A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 回路しや断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61180520A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63209422A (ja) * 1987-02-24 1988-08-31 オムロン株式会社 電子式サ−マルリレ−
JPH0946886A (ja) * 1995-08-02 1997-02-14 Omron Corp 漏電防止装置、機器制御システムおよびジェットバスコントローラ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57183216A (en) * 1981-04-27 1982-11-11 Westinghouse Electric Corp Load protecting device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57183216A (en) * 1981-04-27 1982-11-11 Westinghouse Electric Corp Load protecting device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63209422A (ja) * 1987-02-24 1988-08-31 オムロン株式会社 電子式サ−マルリレ−
JPH0946886A (ja) * 1995-08-02 1997-02-14 Omron Corp 漏電防止装置、機器制御システムおよびジェットバスコントローラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6707651B2 (en) ARC fault or ground fault or ARC fault/ground fault trip signal generator and trip unit employing the same
US3944891A (en) Circuit for verifying correct connections to a three-wire dual voltage power distribution system and the absence of open circuit conditions therein
US3974446A (en) Polyphase fault current flow detecting and resetting means
US3895263A (en) Grounded neutral detector drive circuit for two pole ground fault interrupter
US6327130B1 (en) Control device of a circuit breaker opening or closing electromagnet with local and remote control
US3930187A (en) Ground fault interrupter with means protecting against a grounded neutral condition and with a test circuit for testing performance
EP0633640B1 (en) An earth leakage unit
JPS61260508A (ja) 接点溶着検出装置
JPH04222417A (ja) 差動電流保護回路
US3525018A (en) Ground leakage current interrupter
JPS61180520A (ja) 回路しや断器
US20020080535A1 (en) Multiple ground fault trip function system and method for same
JPH0322898Y2 (ja)
US3710190A (en) Fault current protective circuit for a load supplied from single or polyphase systems
WO1996026567A1 (en) An earth leakage detector circuit
US5719489A (en) Apparatus for determining load currents
GB2072443A (en) An earth fault detector
JP2001028831A (ja) ネオン変圧器の地絡事故検出回路
JP2544376B2 (ja) モ−タ保護継電器
JP2000173414A (ja) 単相三線式回路遮断器およびその試験方法
JPS61106020A (ja) 回路しや断器
JPH0426317A (ja) 漏電遮断器
JPH05284639A (ja) 交流変流器の過電圧保護回路
SU836714A1 (ru) Устройство дл блокировки релейнойзАщиТы пРи НЕиСпРАВНОСТ Х ТРАНСфОР-MATOPA НАпР жЕНи
JPS6325858Y2 (ja)