JPH0834633B2 - 遠隔監視制御装置の制御用端末器 - Google Patents

遠隔監視制御装置の制御用端末器

Info

Publication number
JPH0834633B2
JPH0834633B2 JP4103587A JP4103587A JPH0834633B2 JP H0834633 B2 JPH0834633 B2 JP H0834633B2 JP 4103587 A JP4103587 A JP 4103587A JP 4103587 A JP4103587 A JP 4103587A JP H0834633 B2 JPH0834633 B2 JP H0834633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
control
control device
remote
remote monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4103587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63208398A (ja
Inventor
敏行 増田
雅行 金谷
芳徳 山田
修 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP4103587A priority Critical patent/JPH0834633B2/ja
Publication of JPS63208398A publication Critical patent/JPS63208398A/ja
Publication of JPH0834633B2 publication Critical patent/JPH0834633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、中央監視制御装置と、複数の監視用および
制御用端末器を一対の信号線に接続し、中央監視制御装
置から各端末器をアクセスしてデータを時分割多重伝送
するようにした遠隔監視制御装置の制御用端末器に関す
るものである。
[背景技術] 従来、この種の遠隔監視制御装置は、第8図に示すよ
うに、中央監視制御装置1と、スイッチSW1,SW2……に
よる操作入力を監視する監視用端末器21,22……と、負
荷L1,L2……を制御する制御用端末器31,32……とを一対
の信号線4に接続し、中央監視制御装置1から各監視用
端末器21,22……をアクセスして監視データを返送さ
せ、監視データに基いて形成された負荷L1,L2……を制
御する制御データを中央監視制御装置1から制御用端末
器31,32……をアクセスして伝送するようになってい
た。第10図は、中央監視制御装置1から送信される伝送
信号VSの一例を示すもので、複極信号として送信される
伝送信号VSは、信号伝送開始を示すスタート信号STと、
各端末器21,22……,31,32……をアクセスするためのア
ドレスデータを伝送するアドレスデータ信号ADと、制御
用端末器3に制御データを伝送する制御データ信号CD
と、返送待機期間信号WTとで構成されており、各データ
はパルス幅変調によって時分割多重伝送するようになっ
ている。また、各監視用端末器21,22……から返送され
るスイッチ監視データあるいは制御用端末器31,32……
から返送される制御確認信号などの返送信号VBは、伝送
信号VSの返送待機期間信号WTに同期して電流モード信号
(信号線4間に適宜低抵抗を接続して得られる信号)に
より中央監視制御装置1に返送される。なお、各端末器
21,22……,31,32……では、伝送信号VSにて伝送される
アドレスデータが自己の固有アドレスと一致したとき、
中央監視制御装置1からアクセスされたものとみなして
データ伝送を行うようになっており、各端末器21,22
…,31,32……の回路電源は伝送信号VSを整流平滑して得
るようになっている。
第9図は、中央監視制御装置1、制御用端末器31,32
……、負荷制御用のリモコンリレー51,52……およびリ
モコントランス6を分電盤A内のリレー制御盤7a,7bに
配設した例を示すもので、負荷L1,L2……を制御するス
イッチSW1,SW2……は操作スイッチ盤8に配設されるよ
うになっている。なお、各スイッチSW1,SW2の状態を監
視する監視用端末器21,22……は操作スイッチ盤8内に
内蔵されており、各スイッチSW1,SW2に対応してネーム
板N1,N2……、動作表示ランプD1,D2……が設けられてい
る。また、図示例では、操作スイッチ盤8上には負荷に
対応しないスイッチSW0(あるいは配設スペース)が存
在している。
ところで、上述のような従来例にあっては、制御用端
末器31,32……の端末器回路は、それぞれ複数の負荷
(実施例では、制御データが4ビットであり4回路の制
御回路を具備しているので、4個の負荷)を制御できる
ようになっており、その端末器ケースの外形寸法は、リ
モコンリレー51,52……の外形寸法よりも大きくなって
いた。したがって、制御用端末器31,32……を分電盤A
内に配設する場合において、各制御用端末器31,32……
にて制御される負荷数が異なっており、対応するリモコ
ンリレー数が異なっている場合(1個、2個……)に
は、制御用端末器31,32……およびリモコンリレー51,52
……を整然と配設することができず、配線も複雑化する
上、制御用端末器31,32……と、リモコンリレー51,52
…との対応関係も直感的に分かり難くなるという問題が
あった。
[発明の目的] 本発明は上記の点に鑑みて為されたものであり、その
目的とするところは、リモコンリレーと対応させて分電
盤内に整然と配設することができるとともに、分電盤内
の配線を整然と行うことができ、しかもリモコンリレー
との対応関係を直感的に分かり易くすることができる遠
隔監視制御装置の制御用端末器を提供することにある。
[発明の開示] (構 成) 本発明は、中央監視制御装置と、複数の監視用端末器
および制御用端末器を一対の信号線に接続し、中央監視
制御装置から各端末器をアクセスしてデータを時分割多
重伝送するようにした遠隔監視制御装置の制御用端末器
において、1個のリモコンリレーを制御するように端末
器回路を形成するとともに、端末器ケースの外形寸法を
リモコンリレーの外形寸法と同一で分電盤協約寸法の一
個モジュール寸法とすることにより、リモコンリレーと
対応させて分電盤内に整然と配設することができるとと
もに、分電盤内の配線を整然と行うことができ、しかも
リモコンリレーとの対応関係を直感的に分かり易くする
ことができる制御用端末器を提供するものである。
(実施例1) 第1図乃至第3図は本発明一実施例を示すもので、中
央監視制御装置1と、複数の監視用端末器2および制御
用端末器31,32……を一対の信号線4に接続し、中央監
視制御装置1から各端末器21,22……,31,32……をアク
セスしてデータを時分割多重伝送するようにした従来例
と同様の遠隔監視制御装置の制御用端末器31,32……に
おいて、1個のリモコンリレー51,52……を制御するよ
うに各制御用端末器31,32……端末器回路3aを形成する
とともに、端末器ケース10の外形寸法をリモコンリレー
51,52……の外形寸法と同一で分電盤協約寸法の一個モ
ジュール寸法としたものである。第1図は制御用端末器
31,32……の分解斜視図を示すもので、端末器ケース10
は、下方に開口した箱状のケース本体10aと、ケース本
体10aの下方開口に覆着される裏板10bとで形成されてお
り、端末器ケース10内には端末器回路3aを構成する部品
が実装されたプリント基板11a,11bが収納されるように
なっている。なお、プリント基板11aにはリモコンリレ
ー駆動回路部が実装されており、プリント基板11bには
伝送制御回路部が実装されている。また、端末器ケース
10の上面の中央部にはチャンネル設定スイッチSa,Sbに
対応する開口12a,12bが形成されており、上面の一端部
には、リモコンリレー続端子13および信号線接続端子14
が設けられた端子台15が形成されている。また、端末器
ケース10の側面下部に突設された取付片16にはねじ取付
孔17が形成されており、このねじ取付孔17を利用して木
ねじなどによって制御用端末器31,32……をリレー制御
盤7a,7bあるいは任意の場所に取り付けることができる
ようになっている。
一方、端末器回路3aは、第3図に示すように、伝送信
号VSを整流平滑して回路電源を形成する電源回路20と、
チャンネル設定スイッチSaにて自己の固有アドレスを設
定するとともに、チャンネル設定スイッチSbにてこの固
有アドレスに伝送される制御データのうちの任意の制御
ビットを選択して取り込むようにするチャンネル設定部
21と、信号処理回路22と、監視入力回路23と、アイソレ
ーション回路24a,24bと、リモコンリレー51,52……のド
ライブ回路25と、ドライブ電源回路26とで形成されてい
る。
いま、制御用端末器31,32……の端末器回路3aは、チ
ャンネル設定スイッチSa,Sbによって選択された制御ビ
ットにより、1個のリモコンリレー51,52……を制御す
るように形成されており、しかも、制御用端末器31,32
……の端末器ケース10の外形寸法は、リモコンリレー
51,52……と同様に、分電盤協約寸法の1個モジュール
寸法になっているので、制御用端末器31,32……を分電
盤A内に配設する場合において、それぞれリモコンリレ
ー51,52……と対応させて整然と配設することができる
とともに、分電盤A内の配線を整然と行うことができる
ようになっている。また、この場合、制御用端末器31,3
2……とリモコンリレー51,52……とが1:1対応している
ので、対応関係が直感的に分かり易く、保守、点検が容
易に行えることになる。
さらにまた、実施例では、負荷制御用のスイッチSW1,
SW2……と制御用端末器31,32……とが1:1対応すること
になるので、従来例のように操作スイッチ盤8に制御用
端末器31,32……の複数の制御回路に対応した無駄なス
イッチSW0あるいはスイッチSW0の配設スペースを確保し
ておく必要がなく、操作スイッチ盤8を小形化できると
ともに、設計をやり易くすることができることになる。
(実施例2) 第4図乃至第6図は他の実施例を示すもので、端末器
ケース10の両端部にそれぞれリモコンリレー接続端子13
を具備した負荷側端子台15aおよび信号線接続端子14を
具備した信号線側端子台15bを設けるとともに、両端子
台15a,15b間にチャンネル設定スイッチSa,Sbを設けたも
のであり、分電盤A内のリレー制御盤7a,7b上において
リレー制御側と信号側とを完全に分離することができる
ようになっている。なお、第5図(a)は、リモコンリ
レー51,52……がリモコントランス6にて降圧されたAC2
4Vで駆動されるようになっている場合、第5図(b)
は、リモコンリレー51,52……がAC100Vで駆動されるよ
うになっている場合を示している。
また、第6図は、チャンネル設定スイッチSaによって
固有アドレスが同一に設定された制御用端末器31a,31b
が設けられ、チャンネル設定スイッチSbにて選択された
制御ビットによりそれぞれ別の負荷L1a,L1bを独立して
制御するようにした場合を示しているもので、一方の制
御用端末器51aは、自己の固有アドレスがアクセスされ
て伝送される制御データの第1制御ビットを取り込んで
リモコンリレー51a制御して負荷L1aを制御するようにな
っており、他方の制御用端末器31bは、自己の固有アド
レスがアクセスされて伝送される制御データの第2制御
ビットを取り込んでリモコンリレー51b制御して負荷L1b
を制御するようになっている。
(実施例3) 第7図はさらに他の実施例を示すもので、端末器ケー
ス10の両端部にそれぞれ負荷側端子台15aおよび信号線
側端子台15bを設けるとともに、両端子台15a,15b間にチ
ャンネル設定スイッチSa,Sbを設けた実施例2と同様の
制御用端末器51,52……において、両端子台15a,15bおよ
びチャンネル設定スイッチSa,Sbを覆う保護カバー18を
覆着したものであり、保護カバー18はねじ孔19aに螺合
される取付ねじ19によって着脱自在に取着されるように
なっている。
いま、本実施例にあっては、端子部の保護と、チャン
ネル設定スイッチSa,Sbの誤操作防止を同一の保護カバ
ー18によって行うようにしているので、部品点数を少な
くするとともに組み立てを簡略化でき、コストを安くす
ることができるようになっている。
[発明の効果] 本発明は上述のように、中央監視制御装置と、複数の
監視用端末器および制御用端末器を一対の信号線に接続
し、中央監視制御装置から各端末器をアクセスしてデー
タを時分割多重伝送するようにした遠隔監視制御装置の
制御用端末器において、1個のリモコンリレーを制御す
るように端末器回路を形成するとともに、端末器ケース
の外形寸法をリモコンリレーの外形寸法と同一で分電盤
協約寸法の一個モジュール寸法としたものであり、リモ
コンリレーと対応させて分電盤内に整然と配設すること
ができるとともに、分電盤内の配設を整然と行うことが
でき、しかもリモコンリレーとの対応関係を直感的に分
かり易くすることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の分解斜視図、第2図は同上の
配設例を示す概略正面図、第3図は同上の要部ブロック
回路図、第4図は他の実施例の分解斜視図、第5図
(a)(b)は同上の配設例を示す概略正面図、第6図
は同上の他の配設例を示す概略構成図、第7図はさらに
他の実施例の分解斜視図、第8図は従来例の概略構成
図、第9図は同上の配設例を示す正面図、第10図は同上
の動作説明図である。 1は中央監視制御装置、21,22……は監視用端末器、31,
32……は制御用端末器、4は信号線、51,52……はリモ
コンリレー、10は端末器ケースである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中央監視制御装置と、複数の監視用端末器
    および制御用端末器を一対の信号線に接続し、中央監視
    制御装置から各端末器をアクセスしてデータを時分割多
    重伝送するようにした遠隔監視制御装置の制御用端末器
    において、1個のリモコンリレーを制御するように端末
    器回路を形成するとともに、端末器ケースの外形寸法を
    リモコンリレーの外形寸法と同一で分電盤協約寸法の一
    個モジュール寸法としたことを特徴とする遠隔監視制御
    装置の制御用端末器。
  2. 【請求項2】端末器ケースにねじ取付孔を設けたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の遠隔監視制御装
    置の制御用端末器。
  3. 【請求項3】端末器ケースの両端部にそれぞれ信号線側
    端子台および負荷側端子台を設けるとともに、両端子台
    間にチャンネル設定スイッチを設け、両端子台およびチ
    ャンネル設定スイッチを覆う保護カバーを覆着したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の遠隔監視制御
    装置の制御用端末器。
JP4103587A 1987-02-24 1987-02-24 遠隔監視制御装置の制御用端末器 Expired - Lifetime JPH0834633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4103587A JPH0834633B2 (ja) 1987-02-24 1987-02-24 遠隔監視制御装置の制御用端末器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4103587A JPH0834633B2 (ja) 1987-02-24 1987-02-24 遠隔監視制御装置の制御用端末器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63208398A JPS63208398A (ja) 1988-08-29
JPH0834633B2 true JPH0834633B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=12597143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4103587A Expired - Lifetime JPH0834633B2 (ja) 1987-02-24 1987-02-24 遠隔監視制御装置の制御用端末器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0834633B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2910772B2 (ja) * 1989-10-26 1999-06-23 松下電工株式会社 遠隔監視制御システムのラインモニタ端末器
JPH0923071A (ja) * 1995-07-04 1997-01-21 Mitsubishi Electric Corp 電子機器の接続装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63208398A (ja) 1988-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0834633B2 (ja) 遠隔監視制御装置の制御用端末器
JPH0715253Y2 (ja) パターン設定用端末器
JPS6219060Y2 (ja)
JP2508088B2 (ja) 監視用端末器
JP2675595B2 (ja) パターン制御スイッチの監視用端末器
JPH0617404Y2 (ja) 遠隔監視制御システム
JPS63185195A (ja) 遠隔監視制御装置の監視用端末器
JP3026606B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JP2508089B2 (ja) 監視用端末器
JP3301626B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JPH05108205A (ja) 遠隔監視制御システム用端末器
JP3126370B2 (ja) 遠隔制御用端末器
JPS6119576Y2 (ja)
JP2760993B2 (ja) 電話コントロール装置
JP2810390B2 (ja) プログラムタイマユニット
JPH071903Y2 (ja) 遠隔制御用端末器
JP3488484B2 (ja) 電動シャッタシステム
JP2504504Y2 (ja) 遠隔制御用端末器のユニットボックス
JPH0530580A (ja) 遠隔制御用端末器
JP3098776B2 (ja) 遠隔監視制御システムの監視用端末器
JPH071906Y2 (ja) 遠隔制御用端末器
JP2891371B2 (ja) 遠隔監視用端末器
JP2721512B2 (ja) 遠隔制御用端末器
JPH0783510B2 (ja) 集中監視制御装置
JPH0834637B2 (ja) 遠隔監視制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term